EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 10 | 2012年11月15日 09:21 |
![]() |
59 | 29 | 2012年11月8日 21:21 |
![]() |
7 | 2 | 2012年11月4日 15:47 |
![]() |
15 | 2 | 2012年11月1日 17:31 |
![]() |
206 | 45 | 2012年10月31日 18:58 |
![]() |
601 | 97 | 2012年10月31日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
私はEOS使いのキャノン党、この度EF-Mダブルレンズキット購入です。
コンパクトさと手にした時の質感がGood,EOSの末弟〜可愛い奴です。
主として、EF-M22mmをつけて 常時携行&スナップ用途にと考えてます。
同用途では他社製28mm相当を持ってますが、35mm相当の画角の方が
自分にはマッチします。今後しばらくは、EOS M帯同でお出かけです。
やはりファインダーは欲しい〜兼ねてからM用にと準備しておいた;笑
光学ビューファインダー(OVF)を装備してみました。こだわりの純正です。
私が生まれるより何年も前のモノ(中古)ですが、半世紀以上の時を経て、
最新EOSと合体;^o^/ 〜 ファッションとしても お気に入りです。
メタルフードやストラップ類は、現状所有の他機種と兼用です。
さて、AFについては皆さんおっしゃる通りですね。
キットレンズ使用ならば実用上問題ないレベルと思います。
事前に販売店で確認のうえの購入でしたので予定通りの事です。
が、マウントアダプタ+EFレンズ群は、購入後の初体験...うーんっ。
EF17-40F4L,24-105F4L,70-200F4L,EF-S55-250等々試しましたが、
てんでんこさんの「あくびが出そうなほど」の感触がよーく判りました。
EFレンズを付けて....は、メインユースには程遠いと思います。
(ボディ+マウントアダプタのみ購入の方は事前確認すべきと思います)
AFスピード改善は、CANONさんへ期待というより、“義務ですよ”
と言いたくなりますね。ぜひ ファームUPで改善をお願いしたい。
反面MF操作&液晶でのピント合わせは、やりやすいと感じました。
絞り連動のFDマウントアダプタの方がありがたい←あったらいいなぁ。
以上、ご参考まで
21点

>光学ビューファインダー(OVF)を装備してみました。
おっ!格好いいですね!
兜山さんのようなニュートラルな立場での
ユーザーの率直なご意見は
非常に有意義です。
参考になる方も多いでしょう!
書込番号:15339605
6点

そんな視野が曖昧なものを付けてもね
AF 試さずに購入されたのですか?
ニュートラルではありませんですねぇ
普通は、使えるなと感じてから買いますよね
キャノンの販売戦略、ターゲット、価格は
ありかなとも思います
ニッチなところから入っていく手ですね
ミラーレス市場のソニーやパナソニックなどに
真っ向から責めると価格競争になりますからね
利益なき戦いは後だしメーカーは厳しいでしょ
どこのメーカーもマーケティングや販売戦略は
先々を見ているのが当然でしょ
各々のメーカーに合った戦略と商品、価格など
で市場は賑わいます
ただフルサイズの素晴らしさを知っていると
今さらAPS-C より小さいセンサーの一眼なんて
魅力がありませんね
書込番号:15340037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
シルバーのMいいですね!
OVF!オプション出ないかな〜(^^
書込番号:15340369
1点

兜山さん
自分も屋外晴天時に液晶が見にくい時用&ドレスアップで古いビューファインダー付けています。
小さくて持ち出しやすいし、こういった自分なりのカスタマイズで愛着も湧き楽しくなりますよね〜
AFスピードのファームアップは期待したいですね〜。早めに(笑)
不思議なのは、AI SERVOで連写時には、EF-Mレンズでは連写スピードが明らかに落ちること。。。
EFレンズでは変わらないのに、EF-Mレンズでは落ちる。専用レンズなのに・・・
ぼちぼちやんなあさん
購入し楽しんでいる方に「そんな視野が曖昧なものを付けてもね」とわざわざ言う必要ないのでは?
AFをセンターにして、ビューファインダーのパララックス補正をすれば
光学ビューファインダーのセンターに被写体を入れてシャッター半押しの合掌音で
スナップならピントも来るし、明るい場所で液晶が見にくい場合は便利に使えますよ。
小さな被写体を狙ってピントを合わせるには無理ですが、
EOS MのAFポイントが結構大きいのもあって、よほど小さいものでなければ
ビューファインダーでの撮影可能ですし、ほぼビューファインダーで見たまま撮れますよ。
「(外付けでも内蔵でも)EVFが無いからそんなもん付けなきゃならんのだ」という事ですかね?
いまのEOS Mには無いんだから自分なりに使いやすいように使えばいいんじゃないですか?
書込番号:15340396
4点

こんばんは。
>ストラップ類は、現状所有の他機種と兼用です。
添付の赤枠内のストラップ、気に入りました。
よろしかったら型名を教えて下さいませんか?
困難なら、そのストラップが付いていたカメラ機種の名前でもいいです。
書込番号:15340461
1点

OVFってピンがどこにきてるかわかりますか
中央1点AFで撮るなら使えるかも
私はタッチシャッターが使いやすいですから
せっかく大きくキレイなモニターあるのにね
まあ、使いやすく工夫するのは楽しいですね
書込番号:15340793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


にほんねこさん、PS-10さん、
OVFって各社から出ているのに...
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000041182_K0000115076_K0000116388_K0000416898_K0000270769_K0000233533_K0000041183_10981210125_10983710129&spec=101_1-1
キャノンには無いですね。
35mm単でスナップ撮影なら、全くPS-10さんの通り、私も同様です。
スローシャッター時のブレ対策にも結構重宝します。
EOS MにはOVFの設定が無いので、工夫して補完するのも楽しみです。
また、EVF後付はほぼ絶望的でしょうから、せめてPowershot Gシリーズ
同等機能のシュー取付け式のAutoズームファインダーなどが出てくると
良いですね。(画角情報はシューから取り出せるはずですので…)
書込番号:15341221
1点

ミホジェーンVさん、さくら印さん
そうです、OP/TECH(オプテック)の CAM STRAP QDというものです。
参考:http://item.rakuten.co.jp/yaotomi/8335/
純正ストラップのボディへの装着部分の金具を外して、
純正ストラップとCAM STRAPを入れ替えています。
書込番号:15341265
1点

おはようございます。
兜山さん、さくら印さん、ありがとうございました。
ごまんと居るMの購入予備軍ですが、ネガ派諸君のお陰か?ずいぶん価格が
下がってきましたよね〜。
M22限定で使う限り、当ストラップは正規品並みに売れるのでは?
と思ってしまいます。
書込番号:15342701
0点



購入目的は、高感度撮影とAPS-Cサイズが欲しかったことです。
高感度撮影でISO12800は、かなりのノイズが乗ってきます。
ISO6400は、個人的には使える範囲と思います。
手持ち撮影の画像なので、ぶれについてはご勘弁を。(汗
RAWで記録し、SILKYPIX Developer Studio Pro5 でsRGB現像のみで、ノイズ処理はデフォルトです。
6点


star-skyさん、今晩は。
高感度、強そうですね。
何よりも、ちょっとお出かけで、美味しいお店に入ったとき、料理画像撮るのに、良いんじゃないでしょうか。
料理画像撮るのに1D系を構えるお姿、牛刀割鶏ですもんね。
目撃者は語る。。。 (☆_@;)☆ \(`-´メ)
書込番号:15264107
2点

こんばんは。
素敵なお写真ですね。
ところで、17-35/2.8LUってレンズあるんですか?
書込番号:15264715
2点

鬼の爪さん キツタヌさん NYANONーにやのんさん
コメント有り難うございます。
☆鬼の爪さん 初めまして。
使い始めて3日目で良く解らないで撮っています。(笑
ISOオートの良いところ、手の届かないところを少し感じています。
ケースバイケースでチャレンジしようと思っています!
☆キツタヌさん
あっはっは!
何でもバラしちゃいますね。(笑
美味しそうな写真、有り難うございます。
その絵は、撮れそうにありません!
その絵を見ると専用レンズが欲しくなりますね。
☆NYANONーにやのんさん 初めまして
ご指摘有り難うございます!
ございません!
主要機材からコピペして、Uを消去し忘れています。
個人的には、EF17mm-35mm F2.8Lの絵が好きです。(笑
書込番号:15264813
1点

star-skyさん こんばんは。童 友紀さん の縁側以来のお久しぶりです(覚えていらっしゃいますでしょうか?)。
EOS M いいなあ。私も欲しいです。
横浜と聞くと場所当てしたくなっちゃいますが、一枚目のランドマークタワーはなかなか難問ですね。
書込番号:15265744
1点

京都のおっさんさん
お久しぶりです。(笑
横浜で行われたAPECの頃でしたね。
時の進み方が速い時代なので、とても懐かしい感じがします。
お元気そうでなによりです!
EOS Mは、古いカメラ機材で手の届かないシーンを上手く埋めてくれて、更に気楽に持ち出せるお気に入りの1台になりそうです!
AFは、少し遅いです。でも遅すぎる速さではないですね。構図を決めて1点AFをタッチし半押し、全押しの流れで撮影しますが、その流れの中でAFの速さに違和感はありません。
もう一つ。
バッテリーの持ちは、一回目のフルチャージでの撮影枚数は135枚でした。数枚のバッテリー持参は必要と感じました。節電対策も検討しようと思います。
書込番号:15266278
1点

撮影枚数の増加(バッテリーの消耗軽減)とAF速度向上のため、以下の設定に変更しました。
撮影時ビストラム 切
コンティニュアスAF しない
オートライティングオプティマイ OFF
測光タイマー 4秒
高感度撮影時のノイズ低減 OFF
AF速度ですが、少し早くなったような気がします。
半押しから照合まで、約1秒です。
書込番号:15268554
1点

star-skyさん
いろんなスレで、すったもんだしていますが(笑)、使ってみてしっくりくる
良いカメラだと思います。本当にコンデジ以上、一眼レフ未満なのですが、被写体
によっては、一眼レフ以上にもなるので、楽しいですよね。
書込番号:15276205
1点

ぷーさんです。さん
コメント有り難うございます。
ブログ拝見しました!
カメラの特性を理解されて書き込まれていることが良く解ります。
大変参考になりました。
画像処理エンジンを、画質に振った傑作だと思います。
開発メーカーとしては、多岐にわたる選択肢があったと思いますが英断と思います。
八方美人でないところに拍手を送りたいです!
書込番号:15278344
1点

star-skyさん 初めまして<(_ _)>
EOS-M、実際使ってみれば、結構お気楽で楽しいカメラなんですが、ネガキャンスレが乱立して、なかなか判ってもらえないみたいですね(-_-)
ところでキットレンズのズーム、意外と解像するし寄れるので、気に入ってます。
まぁ、のんびり楽しんで行きましょう(^_^)v
書込番号:15278567
3点

star-skyさん
>画像処理エンジンを、画質に振った傑作だと思います。
>開発メーカーとしては、多岐にわたる選択肢があったと思いますが英断と思います。
>八方美人でないところに拍手を送りたいです!
そうなんです 笑。実際に使ってみないと分からない部分が多いカメラですね。
とにかく「EF-Mレンズで綺麗に撮る」という事では、かなり良いです。
書込番号:15279761
1点

かえるまたさん
作例良いですね。EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMは、非常に解像感の高いレンズです。
またKissのセットズームEF-S18-55mm F3.5-5.6 は、まだDLOに対応していないので、
今の所、安価に試せる機材ではあります。
書込番号:15279824
3点

ぷーさんです。さん こんばんは。
ぷーさんです。さんとはフィールドが被っているので、どこかで知らないうちにお会いしてるかもしれませんね。
DLOはファイルサイズが倍ほどになりますし、ボロいPCが唸り放しになるので、積極的には適用していませんが、L以外で適用できる数少ないレンズなので、設計段階から想定しているとすれば、結構お買い得なのかも(^_^)
書込番号:15283031
2点

夜でもカーテンをつけない ご家庭
多いですな
書込番号:15283571
1点

かえるまたさん
>ぷーさんです。さんとはフィールドが被っているので、どこかで知らないうちに
>お会いしてるかもしれませんね。
関西ですから、どちらかでお会いしているかもしれないですね。
>L以外で適用できる数少ないレンズなので、設計段階から想定しているとすれば、
>結構お買い得なのかも(^_^)
EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM、EF-M22mm F2 STMを、色々試していますが、カメラ内
収差補正とDLOは、当初から想定しているのは、間違いないと思います。
EF-M22mm F2 STMについては、小型化のための、レンズ設計について無理をしていない
ようで、周辺減光が、なだらかに落ちていく様子が、自然ですね。これがボケの自然さ
につながっていると感じています。 それでいて中央部の解像が良いですから、主題を
明確にした写真をとるのには、向いていると思います。
書込番号:15283921
2点



キャノンプラザで触ってきました。アダプター使ってEF-S18-135ISSTMをつけての操作感は、条件付きでありだと思いました。タッチシャッターで静止物ならばです。タッチシャッターでピント位置を指定すると速くはありませんがスムーズに合焦します。(シャッターボタンを使うとピントを合わせる対象の判断も加わるのかな?)
18-135はレンズ長があるのでレンズを左手でホールドすると安定感も増します。成人男子にはあのボディーは小ぶりで持ちづらく感じますが、長目のレンズとの組み合わせは、左手でレンズをホールドし、右手で設定とタッチシャッターというスタイルはEF-Mレンズ付きの時より快適でした。(今思えばキャノンプラザの方がSTMレンズをチョイスしたのはUSMレンズよりAFが速いからかもしれません)
4点

こんにちは。
>タッチシャッターでピント位置を指定すると速くはありませんがスムーズに合焦します。
運良くシャッターが切れてもピントがしっかり合っていないことも少なくありません。
モニターで確認するとピンが抜けて背景に合っていたり、微妙に外していることも
ありがっかりします。
いずれにせよ、AFに関してはかなり制約があるカメラとお考えになった方がよろしいかと。
>タッチシャッターで静止物ならばです。
でも、よく考えると、今どきのカメラで静止モノ限定!つぅーのもなんか変ですね(笑)
平成24年なのに・・。
書込番号:15293861
2点

「MよりKiss」のスレ主です。特選街など「辛口」批評がようやく出始めたので、批判の鉾はおさめます。カメラ雑誌がなべて絶賛していることに違和感がきっかけでした。「小さくても何もあきらめない」とソニーに格好のキャッチコピーを提供するなんて・・・。ともかく2012年後半に出てきた今後に期待と云う、割り切りが肝心なカメラだと思います。
書込番号:15293970
1点



シグマ8-16mm F4.5-5.6 DC HSMを使ってみました。作例は、フォトショップでレタッチ
して「シャドウ」「ハイライト」などは、相当動かしていますし、歪曲収差は補正して
います。
純正には無い「12.8mm」相当の超広角は、一種の爽快感はありますね。構図は難しい
ですけど。
9点

構図が、どうしても水平線を中央に配置して安定性を重視してしまうので、
折角の広角の面白い動きをスポイルしてしまうかも知れません。←私の場合がそうです。
足に気をつけて使っています。
書込番号:15280813
3点

うさらネットさん
そうですね。安定した構図を得ようとすると「日の丸」になります。EOS Mは、必然的に
ライブビューオンリーになりますから、色んな構図を試せますよ。
作例に上げたものも、ファインダーを覗いては、難しい構図なんです。
鹿のポートレイトも、腕だけ伸ばして撮っています。
書込番号:15280865
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
NIKON 1 涙目ww
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
キヤノンブランド>>>>>>ニコンブランド
ということが証明されましたね。
時代はキヤノン!
今こそが、他社からEOSへ乗り換える絶好の時期だ!
2点

ま、単純に数が多い。それだけ(笑)
書込番号:15264213 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

EOS M に駆逐される他社ミラーレス機www
やはり、キヤノンブランドは偉大!
書込番号:15264237
0点

削除されたスレ「EOS Mはいらない子?」はどうされたんですか?
書込番号:15264377
13点

>ま、単純に数が多い。それだけ(笑)
それを考慮しても、やはり製品自体に魅力がないとここまで売れないでしょ。
EOS Mの良い所
・環境に配慮した静音で高速なハイブリッドAF。
・今までのEOS Mの操作体系を踏襲しつつ、タッチパネルでの軽快な操作体系を融合した革新的で素晴らしいユーザーインターフェイス。
・マグネシウム合金で作られ、剛性感があり、質感の高いボディ。
・デザインをそれほど損なわず、ホールド性能も申し分ない素晴らしいグリップ。
・軽量で描写性能が優れたEF-M 22mmという素晴らしいレンズがある。
・EVF、内蔵フラッシュを省き、より洗練されたデザイン。
・APS-C級の超高画質撮像素子の搭載と、小型軽量性能の両立。
・既存の、EFレンズをマウントアダプターを介して使用でき、制限も他社と比べ少ない。
・大型高精細の素晴らしい背面LCD。
・持つだけで、写欲を高めてくれる素晴らしいボディ。
・見るだけで、写欲を高めてくれる素晴らしいデザイン。
・ピントリングを回すだけで、写欲を高めてくれる素晴らしいレンズ群。
・DPPで開くだけで、写欲を高めてくれる素晴らしいイメージファイル。
・キヤノン会長の素晴らしいお人柄。
・なんといってもキヤノンブランド!
EOS Mの悪いところ
・「性能、デザイン、ブランドイメージ」において、何一つ欠点がなく、他社からの嫉妬を受ける。
・性能、デザイン、ブランドイメージ」が他社と比べずば抜けているため、競合他社との技術競争が穏やかになり、キヤノンを除いたデジカメ業界全体の停滞につながりかねない。
・「性能、デザイン、ブランドイメージ」がこれ程にも関わらず、価格が安すぎるため、入手競争が激化してしまうこと。
書込番号:15264382
6点

やはり宣伝(CM)の効果が大きいのではないでしょうか?
書込番号:15264399
7点

ヤフオクに商品が出てこなくなりましたね
飛びついて買った、失望売りがひと段落しましたね
今は女子が買っているので、なかなかしぶとく
持っている段階でしょうか?
まあ、ここの価格が全てを物語ります
V1も最初はあまり出てきませんでした。
EOSMは、ダブルセットで5万円で買います
書込番号:15264516
2点

今年上半期の一眼レフのメーカーシェアは
キヤノンが60%
ニコンが30%
ソニーやペンタは誤差
そんな状況でEOSのレンズが使えるメリットは想像以上だった。
ニコンは完全に失敗した。
書込番号:15264542
4点

AFの遅さだけを目をつぶれば、まあ無難にまとめた機種なんでしょうけれど・・・
一眼レフユーザーから見ると、ニコン1もEOS Mも酷評だらけでしたけど、コンデジからのステップ
アップユーザー層とは全く意見や関心が違うんでしょうね。
書込番号:15264579
1点

次に期待、ですね。私はスルーしました。
書込番号:15264618
1点

>AFの遅さだけを目をつぶれば、まあ無難にまとめた機種なんでしょうけれど・・・
どこが無難にまとめた機種なんでしょうか?
EVFは、なし、液晶も固定、しかも、画質は、進歩なし。
はっきりっいって、ミラーレス機では、最低だと思いますけどね。
書込番号:15264645
25点

AF激遅部門も堂々の第1位。おめでとうございます。
書込番号:15264747
26点

ニコン1は値段がガクッと下がった時期は結構上位でしたよ
Mが初動で売れたのは単にEFユーザー分が多いだけでしょう
m4/3陣営のように製品末期の投売りはしないでしょうから
そのうちズルズル落ちて来ますよ
まああとはMがどうこうっていうっていうより
ミラーレス市場はAFだレンズラインナップだノイズだのっていう市場じゃない
ってことが形として現れただけですね
そういう市場にしたのは先行したミラーレス陣営なんですけどね
NEXやm4/3が αやEFが新規マウントとして登場したときと同じぐらいに
最初っからレンズラインナップをずらっと揃えていれば
チンタラ後発で出てきたあげくに無し無しモデルで参戦のMが
こんなに売れることもなかったんじゃないかな
書込番号:15264858
4点

EOS Mの良い所
競合他メーカーに「ウチのカメラ(ミラーレス機)も中々やるじゃないか」
と希望を持たせた所(笑
EOS Mの悪い所
ガッキーが意外と歌が下手な事を世間に晒してしまった所 (爆
書込番号:15264861
10点

おめでとうございます。
さてこちらの集計は色別、セット別でカウントされているようですね。
他のセットやカラーはいかがなされたのでしょうか?
とついつい書き込んでしまいたくなるような不思議な統計ですね。
書込番号:15264872
2点

>NEXやm4/3が αやEFが新規マウントとして登場したときと同じぐらいに
最初っからレンズラインナップをずらっと揃えていれば
チンタラ後発で出てきたあげくに無し無しモデルで参戦のMが
こんなに売れることもなかったんじゃないかな
これがミラーレス語る上での最大の誤解だと思います。
メーカーは売れれば作ります。レンズは利益率も高いので売れれば作らないわけがありません。
そもそもマラーレス機ユーザーでレンズのラインアップを揃えようというユーザーはごく一部の
オタクユーザーしかいないということでしょう。
現実はミラーレスカメラのレンズは売れないので、各社ともレンズのラインアップが揃はない
というところでしょう。
書込番号:15265695
5点

>マラーレス機
マラがないのはやばいだろ
(*´ω`)ノ
男ならね♪
書込番号:15266141
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
皆さん、やはりAFのことを書かれていますね。
私はこの機種がAFが遅くてよかったと思っています。
センサーが大きければ、背景のボケも大きくなります。
背景のボケが大きくなるということは、その分ピントが合う幅が狭くなります。
一眼レフはフォーカスを早くする機構(レフ板など)が入っています。
ですが、ミラーレス一眼はそれらを取り払い、サイズを小型にしました。
もし、この仕様でフォーカスが早いとなると、AFを大雑把にやっていることになります。
量販店で実際にこの機種をいじった時の画質は他を凌駕しています。
それは当たり前です。
APS-Cという大きいセンサーですし、AF速度を犠牲にして、しっかりとピント合わせをしているのだから当たり前です。
もし、APS-Cで、フォーカスを早くする部分を取り除いているのに一眼レフ並にフォーカスが早いとなると、フォーカスは大雑把になるので解像感は落ちることでしょう。
このカメラは、「一眼レフから、サイズを落とすためにAF速度を早くする部品取り除いたが、一眼レフと同等画質を出せるもの」という認識です。
つまり、動いているものに関しては向かないが、止まっているものを撮るのなら、一眼レフと大差ないという代物だと思っています。
サーボAFを使えば、あらかじめの下準備は必要ですが、動いているものもバッチリ撮れていました。お手軽さがなくなるので万人ウケはしないと思いますが。
画質とAF速度の両方が欲しければ、サイズが大きくなるが一眼レフを買えってことですね。
今後のEOS M後継への希望
AF速度以外は不満はありません。
この本体サイズで、この画質と合焦精度を出してくれたのは見事と思います。
AFが遅いと突っ込まれるのを覚悟しながらも、「一眼」という看板を汚さない画質の良さは開発陣の意地を感じました。
ただ、実用性を考えると、急ぎたい時もあるし、他社のステルスマーケティング対策に、1ダイヤルで切り替えられる「大雑把フォーカス(位相差AFのみ)モード」も欲しいです。
おそらく、ここを直したら次は、「フラッシュが内蔵されていない」とか「大雑把フォーカスなのにこっちのが早い」と楽しそうに騒ぐ人が出るのでしょうが…。
22mm F2レンズがこのカメラの真骨頂ですね。
17点

このカメラはこのカメラとして使いこなすのがいいんですよね(^O^)
まあどんなカメラもそうなんですが(^_^;)
オークション品や食べ物撮影に便利な気がします
日常を忘れてゆっくりのんびり旅とかにも良さそうです
書込番号:15240301
5点

キヤノンHPにはEOS−Mの特長として以下の表現があります。スレ主さんの言うように速さよりも精度を重視したならそう表現すべきで、ミラーレスで高速AFを実現したかのような表現は、不公正な取引方法として禁じられている「優良誤認」に当たります。
>EOS MのCMOSセンサーには、高速でAF(オートフォーカス)を行う画素を配置。それによって、す ばやいピント合わせを実現しています。
書込番号:15240356 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

一眼レフはミラーがあるから早いわけではありません。また、EOS Mは
像面位相差AFを採用しているのに遅いのは、キヤノン技術陣が像面位相差を
まだ使いこなしていないからです。
まあ、動くものを撮らなければ、いいカメラだと思いますけどね。
書込番号:15240360
26点

リリース当時「遅いAFと動体に弱い、ついでに燃費が悪いから使えないぞ!」とキャノンユーザーから散々叩かれたのが
同じAPS-Cセンサーの“ソニーNEX系”なんですよね^^;
私はソニーユーザーですが、アンチキャノンとかそういう意図は無く
EOS-Mを悪く言うつもりも全くなくて
単純に“写真撮影が好き”という枠の中で
「ホントに今のEOS-Mのスペックで納得してるの???キャノンユーザーさん・・・」、
ってのが素朴な疑問です(´・ω・`)ショボーン
書込番号:15240395
40点

コンデジユーザー用の撒き餌
だからどっちつかずの手抜きで良いの
書込番号:15240400 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

画質は悪くありません。というより良いほうでしょう。
確かにAFも遅いですが、我慢できないのはレリーズした後
2秒ぐらいフリーズしたかのごとく、何も出来なくなることです。
これはコンデジレベルかそれ以下です。
書込番号:15240411
17点

>もし、この仕様でフォーカスが早いとなると、AFを大雑把にやっていることになります。
フォーカスが速い = AFが大雑把 とは限らないですよね。
カメラは画質と共に、AF速度は重要だと思います。
書込番号:15240436
18点

>コンデジユーザー用の撒き餌
>だからどっちつかずの手抜きで良いの
・・・・それはソニーNEXでも同じだよ(´・ω・`)ショボーン
書込番号:15240477
6点

キヤニン最初のミラーレスですから、こんなもんかもしれませんね?
これから、だんだん改善されると思います。
書込番号:15240502
4点

みなさんが不満に思ってる部分は
AFスピードの遅さもさることながら、
1,迷いが多い
2,シャッターレリーズタイムラグが長い
この2点に尽きるのではないでしょうか。
気軽なボディサイズなのに気軽に撮れない。
書込番号:15240555
4点

『不満のある方は一眼レフへ逝っちゃって下さい』ってことで・・・
書込番号:15240557
9点

画質はとても良いです。
ただ、アマチュアMさんと同じ感想で、一枚撮ったあとのラグはどうにかして欲しいところですね。AF速度と連射性能(連写モードじゃないときの)が大弱点ですね。Mの後継か上位が今後出て、その辺が改善されるならそっちに移っちゃいそうです。
書込番号:15240566
4点

w and sさん おはようございます。
ミラーレスは各社良いところもあり悪いところも有りで良いと思います。
あまり良いものが出来てしまいそればかりが売れると、まだまだこれからのこの市場の発展が無くなってしまうと思います。
書込番号:15240569 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>画質とAF速度の両方が欲しければ、
>サイズが大きくなるが一眼レフを買えってことですね。
画質とAF速度の両方が欲しければ、他社製品を買えということです。
EFーMというマウントは、既存のキャノンユーザーにとってはマウントの追加を強いられるような意味を持ってます。
なので、同じ焦点距離のレンズの買い直しが発生するので、他社メーカー製品を選ぶのと出費は大差ないということになります。
なので、マウントにこだわる必要はあまりなく、メーカー問わず一番快適なカメラを選択することができます。
これは、他社にも同じことが言えます。
Nikon1だけは、持ってるレンズの2.7倍の画角で使えるというアドバンテージがあります。
フォーサーズは、、、フォクトレンダーのノクトンが使えるメリットがあります。
書込番号:15240593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これに関しては「高度計さん」のレビュー記事が、的を得ていると感じました。
私、また昨日もEOS-Mを触りに行き「いいなぁ、これ」と感じた珍しい部類の人間です(笑)
NEXがかつて発売された時は、全然欲しいとか魅力を感じ無かったんですが、Mのタッチパネル、
フォーカスポイント移動の手間が無くてすごく楽、Mのタッチ操作もストレスが無いし。
EOS-Mだと 一眼レフに出来ないことが出来るので面白いです。
Mはまだ初代だし、きっと2代目からは、EOSユーザーも少しずつ納得できるものが出てくると思いますね。
M、早く安くならないかな。
書込番号:15240597
9点

>あまり良いものが出来てしまいそればかりが売れると、まだまだこれからのこの市場の発展が無くなってしまうと思います。
そりゃ おかしいでしょ?はじめから良いものを作るからこそ競合他社も切磋琢磨して、高レベルでの発展が望める。
ちょっと前の一眼レフがそうだったじゃん。キヤノンが頭ひとつ抜けてて、他社が必死に追いかけると言う展開。いまではレンズラインナップを除いては機能的に大差ない高レベルの戦いを展開してる。はじめっから「うちは一眼レフが売れてるので…」なんて姿勢でやるのならやらない方がまし。夜がメインだからってランチメニューの手を抜いてる様な料理店は客が来なくなる。それと同じ。
書込番号:15240702
4点

スレ主さんわ、ほかのスレのカキコみると、キヤノンさんが好きなんだね。 (⌒▽⌒)ぷぷ
>ただ、実用性を考えると、急ぎたい時もあるし、他社のステルスマーケティング対策に、1ダイヤルで切り替えられる「大雑把フォーカス(位相差AFのみ)モード」も欲しいです。
ステマ対策もたいへんだね。 (^u^)ププ
書込番号:15240733
15点

こんな、商売臭い、夢の無いカメラも珍しい。
全てが、自社の一眼レフに遠慮したスペック。
レンズ性能さえも、KISSのキットとほぼ同等(ってことは以下?)とか。。
キヤノン自身がAFやレンズ性能に満足できなくなるって言ってるんだから、救いがたい機種だね。
買うのは、何もしらない可哀想なヒトか、キヤノンユーザーのみ。
書込番号:15240810
18点

EOS Mが叩かれてるのはそんな哲学的な話じゃなくて、先行する他社に比べて遅れてるからですよ。
NEXとかOM-Dとかがなきゃ、「まぁこれもアリか」と思えるんだろうけど3万円で売ってるNEX-C3と同等じゃ話にならないでしょ。
ズームレンズの写りはいいけどね。
>私はこの機種がAFが遅くてよかったと思っています。
以下、理由になってないし、、、orz
>センサーが大きければ、背景のボケも大きくなります。
>背景のボケが大きくなるということは、その分ピントが合う幅が狭くなります。
>一眼レフはフォーカスを早くする機構(レフ板など)が入っています。
>ですが、ミラーレス一眼はそれらを取り払い、サイズを小型にしました。
それはライバルも同じ。
>もし、この仕様でフォーカスが早いとなると、AFを大雑把にやっていることになります。
NEXはちゃんと合いますよ?
OM-Dも合うと思うけど。
EOS Mみたいに大幅にギーコギーコしないけど、細かく素早く往復してあわせてます。
>量販店で実際にこの機種をいじった時の画質は他を凌駕しています。
モニターのきれいさで言えば、NEXのEVFに適うものはないです。
あなた他のカメラちゃんと見てないでしょ?
というか、普通一眼の画質評価するのに背面液晶でやりますかね?
>それは当たり前です。
>APS-Cという大きいセンサーですし、AF速度を犠牲にして、しっかりとピント合わせをしているのだから当たり前です。
しっかりピントを合わせるのは当たり前ですが、他社はAF速度を高めてます。犠牲にしてる、、というか努力してないのはEOS Mだけ。
>もし、APS-Cで、フォーカスを早くする部分を取り除いているのに一眼レフ並にフォーカスが早いとなると、フォーカスは大雑把になるので解像感は落ちることでしょう。
他社は落ちてない。
>このカメラは、「一眼レフから、サイズを落とすためにAF速度を早くする部品取り除いたが、一眼レフと同等画質を出せるもの」という認識です。
ミラーレスは全部そうだけど?
>つまり、動いているものに関しては向かないが、止まっているものを撮るのなら、一眼レフと大差ないという代物だと思っています。
いや、止まってるもの撮るだけでもイライラしますが、、、(-_-;
>サーボAFを使えば、あらかじめの下準備は必要ですが、動いているものもバッチリ撮れていました。お手軽さがなくなるので万人ウケはしないと思いますが。
>画質とAF速度の両方が欲しければ、サイズが大きくなるが一眼レフを買えってことですね。
いや、NEXとかOM-D買えばいいんですよ。
>今後のEOS M後継への希望
>AF速度以外は不満はありません。
レンズ要らないの?
レンズ交換式なのに交換できるレンズがないってダメでしょ。
CANONはもうちょっとマジメにやらないとねー。
>22mm F2レンズがこのカメラの真骨頂ですね。
いやいやいやいや、それはさすがに開発陣に失礼だと思いますよ。
その程度の写りでいいならコンデジでいいじゃん。
CANONのユーザってスペックがOKなら画質はどうでもいいのかね?
書込番号:15240837
27点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





