EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
80 | 21 | 2012年11月15日 21:18 |
![]() |
18 | 14 | 2012年11月14日 10:13 |
![]() |
153 | 35 | 2012年11月19日 17:11 |
![]() |
27 | 13 | 2012年11月11日 08:11 |
![]() |
397 | 59 | 2012年11月13日 09:02 |
![]() |
534 | 99 | 2012年11月13日 02:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
「EOS Mは、決して満を持して投入したわけではない。やっと開発できたもの」
「一度、このサイズのカメラでの製品化を止めた経緯もある。そして、ダウンサイジングとEOSならではの高画質を両立するのが難しかった点も大きい。このタイミングになったは、マーケティング的な観点ではなく、EOSとしての基準をきちっとクリアした製品が、やっと出来たからだ」
「写真にはステップアップする楽しみもある。様々なサービスを提供し、より上位の一眼レフカメラへの需要を喚起することで、EOSのさらなる評価を高めたい」
「ミラーレスだけを伸ばすのではなく、一眼レフカメラとミラーレスカメラの両方を伸ばしたいのが本音。最終的には一眼レフカメラの世界に来てほしい。それがキヤノンの一眼カメラの戦略になる」
首位を狙わないキヤノンのミラーレス戦略
http://ascii.jp/elem/000/000/711/711485/
今はこれで精一杯みたいだから次に期待しよう
3点

今のミラーレスはこんなもんです。
まだまだコンデジ感覚ですよ。
書込番号:15332659
3点

>このタイミングになったは、マーケティング的な観点ではなく、EOSとしての基準をきちっとクリアした製品が、やっと出来たからだ
もしそれが本当だとすると
王者キヤノンとしては逆に情けなくないか?
ドンだけ時間がかかるんだ?って話ですね。
実は、当初ミラーレスなんて売れるはずがないと踏んでいたのが
あれよあれよと一眼レフを脅かすようになって
あわてての開発だから出遅れた、
というのが実情のような気がする。
言い訳にも何にもならんと思うが・・・・
>最終的には一眼レフカメラの世界に来てほしい。それがキヤノンの一眼カメラの戦略になる」
ミラーレスから一眼レフへの誘導、
という戦略は理解出来るが
ミラーレス時点で先行ライバル機に
負けていては、それも叶うまい。
つまり
「首位を狙わないキヤノン」ではなく
「首位を狙えないキヤノン」だろう!
ご紹介の
http://ascii.jp/elem/000/000/711/711485/
では、2ページ目の「すでに半数を占めるようになったミラーレス機」
が大事だね!!
http://ascii.jp/elem/000/000/711/711485/index-2.html
一眼レフの、とくにエントリー機が完全に
ミラーレスに食われているということだろう。
そりゃ、キヤノンも焦るわな!!
読みが浅く、対応が遅かった、と言う話でしょ・・・・・
>今はこれで精一杯みたいだから次に期待しよう
それしかなさそうだ!
期待はしているんだぞ!
キヤノンさんよ!
書込番号:15333135
14点

GF2からG3に買い替えたユーザーですけど
パナのAFは早くなったので別に位相差じゃなくても普段使いには
あまり困らないレベルになったと思ってます。小型でレンズも
バリエーションが豊富ですね。
一眼レフってもともと大部分のユーザーには大きくて重すぎるもんだと思います。
なんかオンリーワンの機能とかあるならMに注目もしたいところだけど
kissから削り出したらこうなりましたみたいな感じで、じゃぁkissか先行してる
他社のミラーレスでいいじゃんって思っちゃいます。
顕微鏡アダプタ屋さんもこのマウントはスルーしてるのが現状かな。
星関係はどんな感じなのかな。レリーズないから敬遠されてるかな。
キヤノンやソニー、パナは動画もやってるから、そのあたりどういう戦略で
勝負してくるか気にはなりますが、M見てる感じだと勝負してきた機種って
感じは受けなかったです。
書込番号:15333381
8点

ミラーレスは台数シェアは伸びるけど
価格競争が激しくなり利益なき商品になる。
シェア一位でも利益が少ない市場になります
今のミラーレスでは撮れないシーン、画質、
丈夫さなどまだまだ一眼レフには及びません
やはりミラーレス用の小さいレンズ、センサー
では、レンズ交換のできるコンデジです
せめて運動会ぐらいまともに撮れないとね
いづれはミラーレスも一眼レフに負けない程の
スペックになるでしょうが、小さいレンズでは
限界がありますね
もちろんミラーレスで満足な元コンデジユーザ
はいっぱいいるでしょうね
写真は
スマホ、ミラーレス、一眼レフで
自分に合った、用途に合ったものが使われるの
でしょう
書込番号:15333409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一生懸命作ったから努力を認めて買ってとお願い?
書込番号:15333527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これ触った後にGF3を使うと、フォーカス動作のあまりの違いに笑える。こうなったら、パナに頭を下げて、AFユニットくださいといってくれれば良いのに。
これさえ出来れば絶対に売れるカメラになるから。
書込番号:15333748 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「交換レンズが2本の理由」とか、少し言い訳し杉のような気が・・・
書込番号:15333931
5点

「いずれ一眼レフの世界へ〜」って言うのは、わかるけど入り口からコケてるのはマズいでしょ?トヨタが「いずれクラウンを買ってもらいたいから、ヴィッツは手を抜きました」って言ってるようなもの。どっちにしても他社の良いところ取りの「カローラ2」みたいなのが出るんだろうな。
書込番号:15333958
7点

>首位を狙わないキヤノンのミラーレス戦略
モノは言いよう。
【キヤノン経営陣の危惧】
キヤノンがミラーレスを本気になる
↓
開発リソースをミラーレスに注力
↓
一眼レフ(特にKiss)の開発ペースが遅くなる
↓
EOS Mシリーズの性能向上、Kiss放置
↓
EOS Mシリーズの販売首位へ。
↓
既存一眼レフユーザーへのサポート継続による負担増加
↓
「キヤノンは一眼レフを止めません」を表明して、一眼レフユーザーを必死のつなぎ止め。
↓
マーケットで一眼レフ:ミラーレス比での一眼レフのシェアは下がったが、一眼レフの新規開発と生産は続行せざるを得なくなる。
↓
経営効率の悪い、一眼レフとミラーレスの『二足ワラジ』で、経営圧迫?
(市場の拡大で、今よりも儲かる可能性もあるが。。。。)
マイクロフォーサーズに注力しながらも
「フォーサーズは継続します」
と言っているオリンパスに流れが似ている?
書込番号:15333979
1点


CANONファンの方のじくじたる思いは分からんではありませんが、
CANONの企画担当者なり経営陣の判断は、
しごく真っ当だと思いますよ。(現時点では)
EOS Mから入ったユーザーを、
どうやって囲いこんでステップアップさせるかについては、
まだまだ工夫が必要な気がしますが。
書込番号:15334400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いづれはミラーレスも一眼レフに負けない程の
スペックになるでしょうが、小さいレンズでは
限界がありますね
その限界があったとしても
その程度で充分満足する層が
圧倒的に多いんでしょうね。
>もちろんミラーレスで満足な元コンデジユーザ
はいっぱいいるでしょうね
ていうか、これからの最大ボリュームゾーンでしょ?
今年1月、レンズ交換式の中でミラーレスは
販売シェア50%を超えています!!
>写真は
スマホ、ミラーレス、一眼レフで
自分に合った、用途に合ったものが使われるの
でしょう
基本、その通りだとは思います。
すでにデジタルカメラの柱の1本に
ミラーレスはなっているということですね。
>EOS Mから入ったユーザーを、
どうやって囲いこんでステップアップさせるかについては、
まだまだ工夫が必要な気がしますが。
それ以前に、ミラーレスの先行ライバル機を蹴落として
EOS-Mに入ってもらえるかるかどうか?
に不安がありますね。
今そこそこ売れているのは
すでにEOS一眼レフユーザーになっている方が
買っているからなのでは?
どうなんでしょうか?
もしそうだとしたら
一眼レフへの呼び水の役割は
果たせていないことになりますね。
普通、m4/3やNEXやニコ1のスレでは
「このカメラどうなんでしょうか?」
みたいな初心者の質問が後を絶たないのですが
Mではほぼ無いですものね。
酷評のスレを見れば
質問する必要は無いか?(^0^)
クチコミ、恐し!!
書込番号:15334536
4点

24-70oF4、35oF2の値段付けで分かるように、キヤノンEOSはKissなどの大衆路線から
一部のお金持ちを対象にしたプレミアムカメラとなったのでしょう
書込番号:15334899
2点

>今そこそこ売れているのは
>すでにEOS一眼レフユーザーになっている方が 買っているからなのでは?
>どうなんでしょうか? 
もし本当に既存EOSユーザーしかEOS Mを買っていないとしたら…
EOS Mの戦略は正解です。
どこの馬の骨か分からない、コンテジからのステップアップユーザーを相手にするより、
真っ当に商品を評価でき、かつ購買力のあるOB顧客(EOSユーザー)を相手にした、
商売をするべきです!
でも、今、EOS Mを購入した人は、そういう人だけではないと思いますよ。
その前提で、シェア15%を狙ってるはずで、ミラーレスコーナーの棚にCANONの看板背負った商品並べりゃ、それなりに売れるはず、と読んだ目標設定だと思いますよ、こりゃ。
で、売れるんじゃないですかねぇ、そのくらい。
そんなに売れることがご不満なら、
ネガキャンやりゃあ多少は足を引っ張れるかも、
ですし、
ホントにCANONが好きなら、
CANONが儲かる戦略立ててあげたら?
って、最近のEOS M板読んで思ってました。
ま、総論、
CANONのとった戦略、間違ってませんよ、きっと。
私、LUMIX GX1ユーザーですけど。
書込番号:15336354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どこの馬の骨か分からない、コンテジからのステップアップユーザーを相手にするより、
凄い言われかたされてますね〜
コンテジからのステップアップユーザーも
大切なお客様では?
>真っ当に商品を評価でき、かつ購買力のあるOB顧客(EOSユーザー)を相手にした、
商売をするべきです!
ま〜、別にそれでも良いんですが
キヤノンは
「EOS Mから入ったユーザーを、
EOS一眼レフにステップアップさせる
と言う戦略だ!」
と言う意見があったので
それは、もしMのユーザーの大半が
EOS一眼レフユーザーだったら
厳しい戦略だよね!
と言っているだけで・・・・・
別にどちらでもよろしいんじゃないですか。
>ミラーレスコーナーの棚にCANONの看板背負った商品並べりゃ、それなりに売れるはず、と読んだ目標設定だと思いますよ、こりゃ。
僕はMが売れないとは言っていないわけで
「そこそこ売れている」
と認めてますが・・・・
>そんなに売れることがご不満なら、
ネガキャンやりゃあ多少は足を引っ張れるかも、
ですし、
>ホントにCANONが好きなら、
CANONが儲かる戦略立ててあげたら?
って、最近のEOS M板読んで思ってました。
「最近のEOS M板」と言っていますので
僕だけを指しているのでは無いと思いますが
僕の場合をお答えしておきます。
売れることに不満があるとは
言った覚えもないし
キヤノンが好きだと言った覚えもない。
ただ、キヤノンはあくまでも王者ですからね、
期待をしています。とは言っていますし
それは本音ですよ。
>CANONが儲かる戦略立ててあげたら?
みたいな非現実的な子供じみた
ご意見は無視しますが・・・・
>CANONのとった戦略、間違ってませんよ、きっと。
http://ascii.jp/elem/000/000/711/711485/index-3.html
のなかでキヤノンマーケティングジャパン 取締役専務執行役員さん
の語るMのターゲットは
●20〜30代のエントリー層
●EOSユーザー
の双方だと語っていて
EOSユーザーだけではなく
どこの馬の骨か分からない、コンテジからのステップアップユーザーも
相手にしているみたいですよ!
Mに対する酷評は
なにもキヤノンの戦略がどうの
と言うことでは無く
王者キヤノンが
最後発で出すミラーレスで
なぜ、先行ライバル機に出来ていることが出来ないの?
なぜ先行ライバル機に劣ったカメラが出てくんの?
って言うことではないですかね?
ターゲット論では無く、
競合と比較したプロダクトの問題です。
書込番号:15336739
5点

>煙人28号さん
あ、誤解なきよう。
私自身がどこの馬の骨か分からない人間です(笑)
コアなCANONユーザーとの対比として、そう表現しました。
で、EOS Mのターゲット層はそういう人たちで間違いないと私も思ってますし、
実際売れているのも、そういった人たちだと思ってますけど。
で、大者CANONの強みは、コアなユーザーを多数抱えてること、
そういったユーザーが満足する品揃えを既に実現していることですよね。
これって、他のミラーレス(ほぼ)専業メーカーとの大きな違いです。
結果、CANONの戦略は、他のミラーレスメーカーとは違ってしかるべきだなぁって思うだけなんです。
書込番号:15337247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どこの馬の骨か分からない、コンテジからのステップアップユーザーを相手にするより、
ミラーレスは現在小型が取り柄の一眼レフもどきのカメラですので、コンデジユーザーは馬の骨でも買うでしょうです
書込番号:15337296
1点

>結果、CANONの戦略は、他のミラーレスメーカーとは違ってしかるべきだなぁって思うだけなんです。
すでにたっぷりの一眼レフユーザーを抱えている、
と言う意味では、それは言えているでしょうね。
ただ、そのEOS一眼レフのユーザーもターゲットとするならば
そうした判断基準のシビアな層にも
納得してもらえるカメラにすべきですよね。
AFを始め、性能・機能はライバル機よりも優れているか、
あるいは遜色ないモノで、
すくなくとも外付けファインダーくらいは
用意して欲しかったと思います。
とにかく、王者キヤノンの後出しですからね!
ナノテクの言っていることは
いつものことだが意味不明!
書込番号:15337700
4点

キヤノンからミラーレスが出ると聞いた時、どんなカメラが出るか年甲斐もなくワクワクしたものです、
それが開けてビックリ玉手箱なら良かったのですが、開けてビックリ逆玉手箱で過去に戻されるとは(笑)
キヤノンは、本格的なミラーレス機を諸刃の劍と考えているのでしょうね。
書込番号:15345074
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
ここに来ての急激な値崩れ。
買っちゃいそう
いや、もうちょい我慢。
それにしてもボロクソな評価。
CANON様、悔しかったら本気出して下さい。
書込番号:15331744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シルバーは人気無さげですね^^;
っていうか、年末までに底値近くまで行っちゃう勢い?
来年2月には投売り価格になりそうで楽しみです。
やっぱり安くなったらEOS-Mで遊びたいなって思ってるEFユーザーさんも
居るのではないですかね?
私もその一人ですが・・・
でも、シルバーは微妙。
シールでも貼って誤魔化すか、思い切ってペイントしちゃうか^^;あはは。
実のところ白か赤が希望です。
でも、ちょっと前に売ってたIXYの黄色が良かったんだけどね・・・
黄色が出たら買っちゃいそうで怖い。
書込番号:15332022
3点

あたしはやっぱ黒がいいなぁ♪
う〜ん、このまま1万円の差だったらどーしよー(・ω・;
買い時が難しいなぁ(・ω・;
書込番号:15332507
0点

車と一緒で、色による価格差はずっと続きそうですね^^;
スプレー缶で塗っちゃうか!!(笑)
書込番号:15332706
0点

カメラは黒ばかりなので、女子カメラでは無いですが、
赤が良いナ〜!と。
失敗したと思ったら、カメラケースをつけっぱなしにする。とか(^_^)/~
書込番号:15332805
0点

決して軽量とは言えないG1Xと、値段が逆転しそうな勢いですね。
そうなると、ちょっと考えちゃいますね。これ、G1Xより寄れるし、まがりなりにもセンサーひとまわり大きいし。
過去にも、KISSが60Dより高いとか、下剋上が発生しやすいCANON製品。売る側も、頭痛いかもしれませんね。
書込番号:15332868
1点


僕も黒がいいですね〜。
発売後3ヶ月は我慢我慢。
1月か2月には購入予定です。
いくらで買えるかなぁ〜。
書込番号:15333006
1点

貼り革キット
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121109_571896.html
年明け以降、幾らぐらいになるのかなー。
書込番号:15333105
1点

私は、シルバーが欲しかったのですが、在庫が無くて、ホワイトにしました。
実機では、なかなかイイ感じですよ。でも「オジサン」好みなのかも知れません。
書込番号:15334149
1点


58000円代のお店が3店舗くらいあったのに、
何時の間にか無くなっちゃったのねー(>ω<)
書込番号:15335107
0点

そもそもシルバー狙いだったので、
我慢できずにポチッちゃいました!
(6万円台でした)
シルバーは人気無いのかなぁ...?
その昔(MF一眼の頃の殆どの機種が)、
シルバーxx円に対してブラック+\5000とかが一般的だったような。
シルバーボディ;素地+仕上げ/色ボディ;素地+塗装+仕上げ
そもそもシルバーだけ原価が安いのかなぁ〜?
書込番号:15337951
0点

>シルバーボディ;素地+仕上げ/色ボディ;素地+塗装+仕上げ
EOS Mは、シルバーボディも素地のみということではありません。
4色ともそれぞれ違う仕上げで意外に凝っているんですよね。
ただ、せっかく仕上げに凝って質感はすごくよいと思うのですが、色についてはセンスがないと思います。IXYなどでは頑張っていると思うので、EOS Mもそれぐらいお願いしたいところです。
塗装していないパーツはどの色も黒くなっていますが、パーツの色まで考えてほしいところだと思います。
結局黒い部分が目立ってしまうので、私はブラックを選択しました。
ブラックもマットな仕上げでなかなかよいです。
書込番号:15338415
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
キヤノンにとっては初めてのミラーレス機ということで、巷の評判も今3くらいですが
性能向上は後継機のM2に期待するとして、とりあえず冬のボーナス商戦に向けて
価格勝負で行くしか無いと思います。
現在、ソニーさんのNEX C3Dが、ボディと16mm単焦点+標準ズームのセットで
3万円切っています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4905524773668.html
EOS Mダブルレンズキットも税込2万円台になれば勝機ありだと思います。
6点

今、それやったら売り上げ台数は勝ち!
やけど…大赤字でもダブルスコア勝ちしそうやけどなぁ〜(苦笑)!
書込番号:15329310
2点

http://bcnranking.jp/item/0008/4960999906997.html
http://bcnranking.jp/item/0008/4905524773668.html
既に勝っているようです。
書込番号:15329400
3点

利益よりもシェア獲得を優先する戦略ですか?
消費者にとって2万円だと投資額が少なすぎて外のマウントに乗り換えるのに何の抵抗もないです。シェアを取っても幻になります。
安いものは儲かりません。キヤノンのブランド力を活かし高性能で高価格のプレミアム・ミラーレスの方がましですね。もっともこの路線ではフジが先行しています。
書込番号:15329401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このカメラが売れれば売れるほど、キヤノンカメラの評判が落ちていくと思うのは私だけでしょうかね?ヨドで触った印象では初代NEX以下、遠くおよばず。早く販売中止して。
書込番号:15329438
19点

正直、キヤノンに「ブランド力」は無いと思う。これからもそういうものは育って行かない無いんじゃないかな?キヤノン自身もそれがわかってるから、企業規模にものを言わせしゃかりきになってレンズラインナップの拡充や高画素化に突き進んで来た訳で…。ニコンなんかはまったり路線でも客がついて来てくれるけど、キヤノンは立ち止まったらそこで終わりって感じがする。
書込番号:15329491
15点

キャノンの本音は
ミラーレスより
デジタル一眼レフで
シェア取りたい
ミラーレスでは、
出遅れた感を
払拭したい
ような気がします
本気出せよ〜、キャノン♪
書込番号:15329528 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ある日突然、キャノン技術陣が超高速アルゴリズムを開発、
ファームウェアでEOS−Mが大変身する夢をみたぃのですが^^;
書込番号:15329553
7点

キヤノンはEFマウントで儲けたいのか、あるいはEFマウントに自信があるのか
24-70oF4が13万円というびっくり価格
ニコンは24-85oF3.5-4.5が5万円なのだから、儲けを度外視しても5万円台まで
下げる必要はありそうです
書込番号:15329562
4点

こんにちは
キヤノンは、像面位相差AFとコントラストAFの併用ですが、これはニコンとソニーの特許の事が関係しているかなと思っています。
像面位相差AFにするには、絞り値の変化に対応する必要がありますが、それが特許の関係で出来ないし他の方法が無かった?
ニコンの、像面位相差AFを絞り毎に最適化する特許(出願中)。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-08-01
ソニーの、透過ミラー、像面位相差AFの特許。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-07-23
ミラーレスの高速AF化で、この両社の特許の上を行くのは難しそうと思っています。
書込番号:15329621
4点

EOS Mってそんなにダメなカメラなの? (・vv・)?
あんまりいじめられてると応援したくなっちゃうね。 p(*^-^*)q
書込番号:15329738
16点

他社のミラーレスがレンズ交換式コンデジやビデオカメラモドキの域を出ない内はEOSも安泰なので、EOS Mのようなやっつけ仕事で済ませるつもりなのでしょう。
EOS Mが売れる程キャノンの評判が落ちるというのはその通りだと思いますがね。
書込番号:15329780
7点

他社のミラーレスは120円でも買いませんが
EOS Mならコンデジのかわりに買ってもと思います。
EFレンズ資産がありますので
書込番号:15329788
0点

最初から叩かれないで済むそこそこの性能で出してりゃ、それなりの値段で売れるよね。
ポンコツな部分を補うには値引きしかないw
書込番号:15329870
10点

かなり値を落としていますが
いくらなんでも2万円台というのは
無理でしょう?
批判的なスレが続きますが
Mを買った人
Mを使っている人
「Mってココがイイ、ココがワルイ」
っていうスレ、立ててみませんか?
興味も無く、買いもしない奴が何を言っても!
みたいな声もありますので・・・・・
ユーザーの声、キヤノンにも響くのでは?
書込番号:15330030
3点

売れている商品をわざわざ値下げることもないかと・・・
書込番号:15330046
1点

ニコンのJ1レンズキットは
2万5千円ぐらいになってますね。
センサーサイズが違いますけど、
2万円台が期待できない訳でもないような?
特許の関係で出遅れたってのは
本当かもしれませんね。
でも頭のいい人居るだろうから、
超高速アルゴリズム開発で
バカ売れってのもありそうな?
いい意味で切磋琢磨してほしいですね。
書込番号:15330058
0点

kissの部品の流用、かつ社内の二流の人材を使って適当に作ったからこの程度であって、キャノンが本気でミラーレスを作ればそれなりの物は出せると思います。
それが何時になるかが問題。
書込番号:15330098
3点

↑ でた! お決まりパターン。 本気で言ってんのかな? キャノンに怒られると思いますけど。 〈本気でつくってない。手を抜いてる〉 もう飽きました。 ほかに言い訳ないんですかね。
書込番号:15330137
9点

>売れている商品をわざわざ値下げることもないかと・・・
他社のミラーレス淘汰狙い
とか??
書込番号:15330143
0点

>ニコンは24-85oF3.5-4.5が5万円なのだから、儲けを度外視しても5万円台まで
>下げる必要はありそうです
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMは、49.800円です。
Lレンズとしての価格が在りますよね。
5万円で売るのなら、L仕様にはしないです。
書込番号:15330572
7点

Phase Detection AF:P-AF / Contrast AF:C-AF
Q. AF方式の選択モード[P-AF / P-AF+C-AF / C-AF]
A. [ハイブリッドCMOS AF方式]のみ
妄想ですが
仮にAFレンズの移動距離を10/12.5mm とした場合(合焦/可動範囲)
C-AFの移動距離をP-AFの+/-2.5%と仮定すると[C-AF移動距離=10mm×(2.5%×2)=0.5mm]
AFの仕組みが
P-AF+C-AF : 10mmで停止し前後に0.25mm移動(コントラストの最大値で合焦)
P-AF×C-AF : 10.25mmで停止し9.75mmへ移動
ハイブリッドAFのC-AFの範囲内でコントラストの最大値が算出できない際に(変化量)
C-AFのみで合焦を試みるために”迷う”のではないか(P-AFですでにジャスピン)
速度優先:C-AF範囲[0.1%]20μm
標準速度:C-AF範囲[1.0%]0.2mm
精度速度:C-AF範囲[2.0%]0.4mm
希望が通ればファームウェアのアップデートで”AF速度向上”kamo.....
ならばダブルレンズキット5万円台でポチルぞっ!
撮影後の処理に時間を要すのは映像エンジンDIGIC 5へデータを渡す前のCMOSセンサ
の情報(像面位相差センサにより失われたピクセル補完とノイズ低減)処理に
毎回”ホットピクセル処理””ノイズ除去”を行っているのではないか
設定で”ノイズ低減:切る”であっても DIGIC 5 での処理がパスされるだけで
大幅な時間短縮は困難である可能性があるのかmo.....
あるいはDIGIC 5+でなければ荷が重いのか?
RAWデータに像面位相差ピクセル・ホットピクセル・高感度ノイズがあっても良いので
無理にCMOSセンサの情報を”いじらないでほしい”なぁ
差分データがあれば消すのは容易じゃんかぁ!
SONYもCANONも”撮像素子が優秀”であるフリはやめてほしいzo
書込番号:15330791
0点

幸いレンズ開発のロードマップも発表してないし、後継モデルについて言及もないのだからミラーレスなんかやめれば良いんだよ。
一部ユーザーが買う気もないのに「作れ作れ」とうるさいから欧米ではちっとも売れてないのに嫌々作ったんだ。ミラーレスなんか赤字の家電屋にでも任せれば良い。EOSMマウントはあれっきりにして一眼レフに経営資源を集中して欲しい。Mの交換レンズなんか開発する暇があったらEFレンズのリニューアルしてくれよ。
書込番号:15331032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Mを買った人
>Mを使っている人
>「Mってココがイイ、ココがワルイ」
>っていうスレ、立ててみませんか?
そうですね、
他の情報も欲しいですよね、
でも、スレ立てはちょっとこわい...^_^;
私はAF以外はほぼ満足です。
あと、このタイプなら、シーンセレクトをもう少し充実して欲しいかな、
最近の暴落は、かなり悲しく思います。T_T
白を所有しています。
キヤノンも拘ったと言うボディの質感、
レンズのメタリック感は持つ喜びも感じられます。
私の白は超合金みたいです。
いい意味です。
レンズ交換のカチッとハマるのはカエラさんもおっしゃる「撮るぞ!」
と言うハンターな気分にさせてくれます。
安っぽく無いです。
コンデジステップUPですと、コレが一眼か、という喜びも感じられると思います。
ストラップがニクいです。
ちゃんと「EOS」って、
でも「M」とは入ってません。?
男の人なら、爪を使ってロックを外せます。
画質は文句無しと思います。
好み有ると思いますが、私はキヤノンの絵が一番好きです。
長く成りましたので、この辺でやめときます。
仕事で撮影に行けないのですが、機会有りましたら何らかの方でUPしたいと思います。
書込番号:15331112
7点

>ミラーレスなんかやめれば良いんだよ。
>一部ユーザーが買う気もないのに「作れ作れ」とうるさいから欧米ではちっとも売れてないのに嫌々作ったんだ。
っていうか、一眼レフがミラーレスに食われ始めているから
出したんでしょうね。
しかし、「海外で売れていないから」
という現状だけで判断するとヤバイのでは?
将来を見据えて今を決めないとね。
今、世界に誇る日本の一眼レフも
最初っから世界でガンガン売れていたわけではないでしょう?
キヤノンも、どうせミラーレスを出すのなら
ミラーレスでも世界を取るぐらいの意気込みで
あって欲しいですね。
でないと、アジア系企業が背後から・・・・
ミラーレス、国内は40%以上のシェアを堅持
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK06013_W2A400C1000000/
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD080GR_Y2A200C1TJ2000/
1月はミラーレス シェア52.4%
http://ascii.jp/elem/000/000/711/711485/index-2.html
ミラーレス、2015年には世界でも一眼レフを超える
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001995
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1110/27/news076.html
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/etc/etc_2012_09_26_01.html
一眼レフ機メーカーの苦悩
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20100218/180390/
頑張らないと、中国・韓国勢にやられるかも・・・
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD230I8_T20C12A7000000/
http://myeconomics-home.blogspot.jp/2012/07/blog-post_27.html
ミラーレスなんか赤字の家電屋にでも任せれば良い。EOSMマウントはあれっきりにして一眼レフに経営資源を集中して欲しい。Mの交換レンズなんか開発する暇があったらEFレンズのリニューアルしてくれよ。
書込番号:15332382
2点

↑
ミラーレスなんか赤字の家電屋にでも任せれば良い。EOSMマウントはあれっきりにして一眼レフに経営資源を集中して欲しい。Mの交換レンズなんか開発する暇があったらEFレンズのリニューアルしてくれよ。
コピペ文が残っていました。
無視してください。
書込番号:15332395
0点

愛人28号さん。
叩き台にしてもらって光栄です。それなら私も経済紙を引用します。週刊ダイヤモンドの記事。
Panasonicは一眼レフに参入しようとしたが、どうしてもミラー周りの技術でCやNには追い付けない。そこでミラーをなくしてしまえと言う逆転の発想で作ったのがG1。CやNも遅れてミラーレスに参入したが、ここで闘うと言うことは国内家電メーカーはもちろんサムスンとも同じ土俵で闘うことを意味するとの趣旨。
外にはSONYがデジカメ界のIntelになりつつあるとの記事も興味深い。
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2012/0922/index.html
書込番号:15333563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EFレンズが使えると言いますが、他のスレッドで出た話ですが、何処かのメーカーが素子を動かしてフォーカスを合わせ、
強力なボデイ内手ぶれ補正を付ければマニアルだろうが他社製であろうがアダプターさえあれば使える最強のカメラになると思うのですが、
そんなカメラが出たらイオスM、1000円でも売れないでしょうね(笑)ただ相当長いカメラになりそうなので何らかの光学的な工夫が必要でしょうが(笑)。
書込番号:15333696
0点

問題は買ったユーザーが、これは値段相応だね。っと済めしてくれるかどうか。コンデジユーザーはオートが全てだからね〜。オートで綺麗に取れないだけで返品してくる奴がいるぐらいだから
書込番号:15333764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

けんちんじるさん
ご紹介の「週刊ダイヤモンド」ですが
見出ししか解りませんので想像ですが
たぶん、ご主張されたいのは
■家電屋が破壊する参入障壁
■カメラ業界が歩む家電化の道
あたりでしょうか?
しかし、パナの開発理由がどうであれ
これはある意味
市場がレンズ交換式カメラのコンパクト化を
求めていた事の証明であり、
ミラーレスはそのニーズに応えたエポックプロダクトといえます。
ということであれば仕方の無いことですね。
でなければ、これだけの短期間で
シェア50%を超えるなんてことにはなりませんからね!
簡単に言えばカメラの家電化は
時代の趨勢と言っても良いと思います。
そうした時代の変化にいち早く対応していくのが
企業の生き残る道でしょうね。
確かに、参入障壁は低くなるでしょう。
僕も、それは
「頑張らないと、中国・韓国勢にやられるかも・・・」
で引用しました。
だからこそ、早い段階で
日本メーカーが技術的にも価格的にも
リードしておく必要があると思っています。
現状売れていないから・・・・
海外企業の参入が想定できるから・・・
ということで消極的になるのなら
もう、日本製カメラの未来はないでしょう。
書込番号:15333892
2点

近い将来か、遠い未来かはわかりませんが。
ミラーレスがカメラ機の主戦場となった後、
デジタルTVと同じ歴史の繰り返しが想像できるんだけど。
リードしていたデジタルTVは、何年で駆逐されたんでしたっけ。
(間違いなくコモディティ化して、価格勝負になるんじゃないのかなー?)
そうなると、日本企業は軒並み撤退って感じ?
マニアな人々は、自分らが欲しい機能を盛り込んだ
手ごろな日本製品は買えず、あーあーって世界が待ってるかもね。
まあ、マニアだったら60万とかなっても買うのかな?
みんながiPhoneもってるみたに、みんなサムソンのカメラ持つ?
(笑)ちょっとやな感じ。
>煙人28号さん
言いたいことはわかりますけどね。頑張らないとって、言うのは簡単だよねー。
でも、解はあるのかなー。
まあ、アップルが一つの方向だとは思うけど。ジョブス亡き後、この3年でどうなるか。
別に自分も今のままで良いって思ってるわけじゃないけど、
煙人28号さんも簡単に言うよなーって、思いなんで書き込んでみました。
書込番号:15334320
1点

>みんながiPhoneもってるみたに、みんなサムソンのカメラ持つ?
(笑)ちょっとやな感じ。
確かに(^0^)
>別に自分も今のままで良いって思ってるわけじゃないけど、
煙人28号さんも簡単に言うよなーって、思いなんで書き込んでみました。
>でも、解はあるのかなー。
ま〜、僕はキヤノンでもNikonでも無いんで
僕に答えを求められても・・・・・
ただ、
日本の技術は最高レベルであることは確かなんで
それを維持しながらコストダウンしていかないと
世界市場では厳しくなってくるのは想像に難しくないですね。
日本製は良い!でも高い!
だから、少しくらいクォリティーに差があっても
安いアジア系の商品にいってしまう。
これが、今の日本が窮地に立たされている理由だと。
技術をクォリティーアップに向けるのと同時に
技術をコストダウンに向ける必要があるかも。
あと、日本は技術力が高いのに
どうも日本の規格を世界のスタンダードにする技が乏しいですね。
今問題なのが、クルマの充電システム。
世界をリードする先行技術でモノは良いのに、
EUやUSAの抵抗を受けて、アブナイ状況です。
いち早く技術を特許で縛り
コストダウン化を図る。
と同時に日本の技術のガラパゴス化も
防ぐ必要があるでしょうね。
しかし、こうした努力は
とにもかくにも
Apophisさんと同じように
>今のままで良いって思ってるわけじゃない
と言うことが礎に無いと始まりませんね。
書込番号:15334744
2点

そりゃ、国内で足の引っ張りあいしてりゃあな。
例えば、コンピュータならばTRON構想。
批判する馬鹿いるけど、どれだけの人間が実際にB-Tronを試した事があるのか?
Windwsが95になるかならないかの時代、Macも初期の時代にかなり軽く全ての
タイプのデータをシームレスで結合できる思想は秀逸で、あれが今のLinuxの
ポジションに居たらかなり今のコンピュータシーンは変わってた。
例えば、ミラーレス。
方法論で言えばレフ機構の不要なミラーレスはごく一部の用途を除いてレフ機
よりも良いカメラになる可能性が高い。
それを自分たちのジャンルが侵される事を嫌って叩きまくる人達がいる。
その叩かれるミラーレスの中でもMFT信者がNEXやEOS Mを叩いている始末。
(そら、MFTじゃAPS-Cにかなわないからわからんでも無いが)
日本はそんなのが多い。
他にも欧米キリスト教文化圏の連中が(感情面で)異教徒黄色人種の規格を
スタンダードにしたくないとか文化面的な事もあるのだろうけど、それ以前に
良いもの生み出しても国内で馬鹿が足引っ張りゃ、そりゃ国際スタンダードに
なんかになるわけないよ。
書込番号:15361152
0点

これだけ叩かれまくっているってことは EOS MのMは....EOS マゾ?
書込番号:15362063
0点

>良いもの生み出しても国内で馬鹿が足引っ張りゃ、そりゃ国際スタンダードに
なんかになるわけないよ。
良いもの?
カメラに限ったことでは無く
そのプロダクトなり、システムが良いものかどうかが問題ですね?
世界をリードする優秀な技術を盛り込んだモノならば
国際スタンダードになるよう
少なくとも国内では応援されるでしょう。
書込番号:15362174
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
Hello!フォトラバーズ ミルトルアルク
カメラ女子とカメラマンが一緒に
街をスナップ撮影する番組
もう3回目かな、毎回楽しい番組ですよ
明日再放送見てみたらいかがでしょうか
EOS Mで楽しく気軽に撮ってお散歩しています
BS朝日
毎週木曜日 22:00〜22:54
再放送:毎週土曜日12:00〜12:54
本当にためになる番組です
カメラ女子はもちろん写真を楽しみたい人は
必見ですね
書込番号:15317765 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

写真撮影の番組はNHKのもよく見ました
キヤノンのアーカイブス?もよく見てました
私はキヤノンとマミヤのカメラを使っています
私の入っているクラブは8割ニコンです
街並みや祭り風景の撮影会が好きですね
この手の番組はクラブの人達皆楽しく見ています
書込番号:15318725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


プロの目線が面白いのです
また、女性の感性も面白いですね
カメラの良し悪しがはっきりわかる番組では
ありませんのであしからず
Eos Mはあんな感じなんだぐらいです
書込番号:15318974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お金払わないと見れないのかなぁo(>ω<)o
書込番号:15319088
1点

>お金払わないと見れないのかなぁo(>ω<)o
BS朝日で無料で見れます。
書込番号:15319248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだ観た事ないと言うか知らなかったのでありがたい情報です
女性がカメラ好きになれば会話も増えるって事でいいんじゃないですかね〜♪
ただ折角なら地上波でやってほしいですよ
BSはF1観たいから入ってますが…
キヤノンが可夢偉のスポンサーになってくれればシート安泰なのにと思ってしまう今日この頃orz
書込番号:15319532
0点

紹介した私が言うのもなんですが
期待しすぎないようにお願いいたします
カメラ女子に癒され
プロカメラマンにあきれ?ますが
目線、視点をチェックして
撮影地の参考になります
今回はアルバム作成もあります
オマケにEos MとEos 5D3 って感じです
1時間は長いかな、まったりとした番組ですので
眠くなりますけど
書込番号:15319601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BS朝日で無料で見れます。
テレビ代と電気代と、なぜかNHK視聴料は原則かかりますけどね。
書込番号:15320424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしか、以前に
新垣なんとかという女優さん?アイドル?と
立木先生が スカイツリーのとなりの水族館で
このカメラで撮影しているのを見ました。
おもしろい番組ですよ。
このすみだ水族館、とてもひろい屋内空間です。
ミラーレスで気軽に撮る、そんな雰囲気の場所でした。
このカメラは賛否両論ありまするが、
撮っていることが 楽しい
という気持ちになるなら、それでよい
ということと 理解してます
かわいい女の子が 世の中を引っ張って行くのは、見ていて楽しい!
書込番号:15321118
3点

ステマがどうとかっていうレスだけ消されてますね。
このスレは価格コムがキャノンからお金貰って掲載してるスレなの?
書込番号:15322571
3点

お金頂けるならベタ褒めしますよ
このカメラはターゲットが確か
カメラ女子初めてのミラーレス一眼
Eos 一眼ユーザーのサブに
でしたよね
私は後者に該当しますが、小さくて可愛くて
まぁまぁ楽しく使えるなと感じています
車で例えたら、
トヨタが女性向け軽自動車を出しました
加速は遅いし燃費も並で値段も高いけど
どこかかわいくて楽しく乗りたい車
旦那も近場に買い物やプチ旅行ならいいなと
そんな車やカメラもありだなと思います
書込番号:15322983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Hello. > ぼちぼちやんなあさん 2012/11/09 21:55 [15317765]
我輩は、第五回 と 第六回 を チラリ と視聴しました。
番組のホームページ
http://www.bs-asahi.co.jp/mirutoru/ の 番組概要を確認しますと ・・・
フォト・ドキュメンタリー番組だそうですね
Hello! フォトラバーズ ミル・トル・アルク
https://www.facebook.com/mirutoru#!/mirutoru
2012.11.07 2:00
【番組ディレクターズコメント】 からの コピペ。
是非、ご覧になってくださいね。
ステマ?っていう カキコミがあったので ・・・
ボランティアの番組モニターになりましょうか? ○o。.((((^^; JOKE
ステマとは、ステルスマーケティングの略称らしいですね
さてさて、 EOS M が登場する番組ですが ・・・
>本当にためになる番組です
>カメラ女子はもちろん写真を楽しみたい人は
>必見ですね
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。
EOS 5D mk3 の クチコミ掲示板にあるカキコミも確認しましたが・・・
番組内容への評価意見は様々ですね
近年の民間放送は・・・
エンタテイメント仕様以外の ウザイ番組が増えて、日本経済を後退させる
その番組内容よりも 健全な演出だけに、
私は プラス評価します
でも、スピルバーグ監督作の 「激突」 のように 知恵が感じられる工夫がほしいと考えた
裏番組(地上波を含む)の内容を確認して
現在の コンセプトを維持しながら
視聴者数を増やすのならば ・・・
カメラ女子を含めて
写真への愛を作り上げる番組内容に徳化すべきでしょうね
私はアイデアを考えて、カキコミするもんでぇ 予知できない展開に驚かされてみたい
それで 「写真家たちの日本紀行」は、一人称
「Hello! フォト☆ラバーズ」は、二人称
その二人称の番組進行が身近な現実と結び付きにくい演出条件だと無理があると考えています
だから 三人称の番組条件を作り出して ・・・
有名カメラマン と 人気タレントの存在価値を上げながら
写真撮影と いっしょにカメラの魅力も伝わる
または、写真を愛せるような番組作りにすれば
撮影知識を熟知されているカメラマンから
レンズ交換が初めてのカメラマンまで
次回の番組内容を愉しみにさせるドラマ・シナリオのような期待感も生まれるんじゃないかな?
その部分は、ディレクターの采配ですよね
そして プロデューサーが 出演者や撮影素材などの コンセプション基準を統括して
制作の進捗を管理していると思いますので ・・・
フォト☆ラバーズを増殖させる努力をなされていると思います
皆様のように不満をぶち上げられませんが、
私ならば、番組内容に メリハリを付ける要求するかな? ○o。.((((((^^;
まあ、いろいろな撮影制約のある番組だと思われますので・・・
BS朝日の営業が一枚上手であって
キヤノンも,
皆様と同様な心境だと思えば、
優しいまなざしで番組が見守れるんじゃないかな? ○o。.(((^^;
Have A Nice Day.
書込番号:15323769
0点

↑
コメントありがとうございます
カメラを持ってお散歩を楽しむ番組としては
最近あまり他にないですよね
内容はどうあれ、私は何か得るものを探しています
特にプロやカメラ女子の目線、アングル、
撮影視点などヒントになることがあります
Eos Mでの撮影の状況を見たい人も参考になると
思います。
書込番号:15324119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
技術部:「一眼レフのミラーを取っ払って、小型化したカメラ作りたいな。ウチ(キヤノン)もやろうよ。良いカメラ作れるよ!」
営業部:「なに言ってるの!Kissでじゅうぶん儲かっているじゃん。売上も伸びているじゃん。開発費も人も割けないよ、却下!」
数ヶ月〜2年後
営業部:「あれれれ?国内市場がミラーレス機ずいぶん伸びているじゃん。ウチもミラーレス機やろうよ。」
技術部:「やれやれ┐(´∀`)┌、やっと言い出してくれたか。ミラーレス機の高速AFに必要な像面位相差AFとかの特許は押えているから、いつでも参入できるよ。」
営業部:「やった〜!(^O^)/ じゃ、2012年9月に発売したいから、それまでに生産現場も含めて製品開発をよろしくね〜。こっちは宣伝のための芸能人とか押さえておくから!」
技術部:「2012年9月? え? ちょ、いくら何でも製品化までの時間が足りな・・・・。(# ゚Д゚))
営業部:「それと社内のロードマップにあるKissのモデルチェンジは予定どおりやるから。あと技術部全体の開発予算の上乗せは認めません。( ̄ー ̄)ニヤリ」
技術部:「はぁ? な、なんとかしてみましょう。。。(震え声)」
さらに数ヶ月〜1年後
技術部:「できました〜。技術部としては今はこれが精一杯の製品です。(開発期間与えられねー、技術者もカネも割けねー、こんな状況で俺たち技術部はよく頑張った。(T_T))」
営業部:「おー、乙かれ〜。お〜軽いね、小さいね(^−^) どれどれ早速AFやってみようか!」
ジー、ジー、ジジジ、スー、スー、ジジジ。(AF動作音)
営業部:「・・・・・・・・・」
技術部:「・・・・・・・・・」
営業部:「え?ちょ?これ、どういうこと?(怒)」
技術部:「ですから、今のところの精一杯ですよ、これが!(怒)(ふざけんな!と心の中で怒鳴った)」
営業部:「まぁいいや、実のところキヤノンにミラーレス機を望むユーザーの声が大きいので、これでもとりあえずユーザーはガマンしてくれるだろ。Kissよりもさらに下のエントリー層限定か既存一眼レフユーザーのお遊び用カメラってことにすれば言い訳も立つし。( ̄ー ̄)ニヤリ」
そしてM発売日
ユーザー:「・・・・・・・・」
営業部:「ほら、画質にこだわっていますよ、レンズも人気のパンケーキが最初から準備していますよ。質感も良いでしょ。小型で軽量でしょ。芸能人使って宣伝活動しているから、商品のイメージも最高に良いでしょ?」
ユーザー:「・・・・・・・・・・・・・・・」←今ココ
キヤノンの明日はどっちだ?
54点

妄想のし過ぎです( ゚ω゚)y-~~プゥ
でも社内での評価も悪いみたい(^ω^;
書込番号:15306750
14点

第二開発センターとして欲しかった。妄想ですから、許しましょう。ってか。
書込番号:15306919
10点

美政さんこんにちは。
「妄想〜」… 受けます!!!
当たらずも遠からず。でしょうね。
買った当日、普段kissD愛用の娘に、「ほら、EOS Mだよ」って渡したら、
最初の一声が「何これ?イライラする」
でした。
Nikon 1 V1が今朝来ました。
シャッターに触れると即合焦!向かってくる車の連写にも完璧に対応!
何故か当たり前の動作が、すんごく新鮮に快適に感じました。
ファインダー付きはやはりいいです!
今は、やがて出るだろうEOS M2
題して「キャノンユーザーの皆様!今度は真面目に作りました。」
「怒らずにもう一度使ってみてバージョン2」
に期待するのみです。
書込番号:15307472
13点

ナノテクノロジーさん>
>スレ主さん、ご自愛下さい
風邪ひいて、今日は意識が朦朧として。。。(T_T)
書込番号:15307624
3点

>ユーザー:「・・・・・・・・・・・・・・・」←今ココ
←今ココ と言うのが笑えた!!
批判的なスレが続きますが
Mを買ったオーナーには辛いでしょうね。
たぶん、単なるネガキャンでは無く
キヤノンに期待するからこその批判でしょう。
少なくとも
ミラーレスには全く興味が無い、と言っておきながら
ミラーレスのスレを常にチェック、執拗に書き込んでくる
みっともない奴よりはマシですね♪
書込番号:15308085
7点

なんだ、風邪の熱でうなされて見た昨晩の夢の内容、ずいぶんとナイス!多いな。(^_^;)
喉がイタイ、熱っぽい、明日は仕事に行きたくない。(T_T)
ニートしたい。働いたら負けだと思っちゃう。
本当は江ノ島の湘南キャンドルの写真撮影に行きたかったのに、自宅静養で価格.comのクチコミでヒマつぶし。
http://www.facebook.com/notes/%E6%B1%9F%E3%83%8E%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9/%E6%B9%98%E5%8D%97%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB/260953217361311
書込番号:15308168
2点

これ いいね〜
笑えます。(笑えました) ありがとう。。。
次の機種の シナリオも よろしくお願い
書込番号:15308327
3点

訂正です。
美政→×
正→美玖さん
失礼!m(_ _)m
あれ?間違っちゃったからスルーかな?
書込番号:15308590
3点

サントワさん>
わざわざ訂正ありがとうございます。
名前間違えてもすぐに誰のことかわかるし、全然気にしていませんよ。(^−^)
書込番号:15308606
2点

EOS-Mから、キヤノンの凋落が始まった・・・・
書込番号:15308699
9点

しっかし、近年まれにみる評価のひくい機種ですね。伝説になるかも。
書込番号:15308804 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

GX1、じゃなくて「G1X」でしたね。この、m4/3関係者にはややこしい名前のカメラを出したあたり(今年3月)では、Mのセンサーサイズはまだ決まっていなかったんじゃないでしょうか。その後、今のセンサーサイズに決まるまでの間に、「妄想」にあったような、マーケッティング部の優柔不断さに技術陣が右往左往させられる状況があったような気がしてなりません。「本気じゃない」という意見もありますが、「時間がなかった」という見方はなるほどと思います。
書込番号:15308833
5点

>EOS-Mから、キヤノンの凋落が始まった
格下ミラーレスなんて気にする必要ないですな。
書込番号:15308871
2点

いつかはフルサイズさん
>しっかし、近年まれにみる評価のひくい機種ですね。伝説になるかも
ボルト選手(短距離ランナー)にプレゼントしたらいいと思います。
書込番号:15308881
3点

ナノテクノロジーさん>
>格下ミラーレスなんて気にする必要ないですな。
エリート一家であるキヤノン家において、不出来なコドモであるMの存在は、キヤノン家の名誉に傷をつけるとは思わないのん?
書込番号:15308928
7点

来たー!!!
言葉とは裏腹に
よほど気になるんでしょうね〜(激爆
書込番号:15308961
8点

キヤノン
「ふっふっふっ、ミラーレス機ごとき、お前らが束になってかかってきたところで効かぬよ、効かぬわ!」
ソニー、オリンパス、パナソニック(ついでにニコンとペンタ)
「m9( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )c9m
A社:効いてるかな?
B社:効いてる、効いてる!」
キヤノン
「我が必殺の奥義、受けてみよ! イ〜オ〜ス〜 ええええええっむむむむむっ!」
ソニー、オリンパス、パナソニック(ついでにニコンとペンタ)
一同 「 ( ゚д゚)ポカーン (つд⊂)ゴシゴシ ???????」
書込番号:15309348
11点

ダダダダダッ!! ( ゚ω゚)っ┳*--------------(☆Д*)ノ・;'.、
早く安くならないかなぁ┐(´ω`)┌
書込番号:15309548
5点

ニコン1の発売後1年経過して、モデルチェンジしても話題にならない、ニコンの社内事情も妄想してやって欲しい。
書込番号:15309880
5点

功夫熊猫さん>
ごめんなさい、ムリ。┐(´∀`)┌
ニコン、あーニコンね。(^_^;)
V1 て変な形したカメラがあるけれど、AFは速いし、画質も良いですよね。
触ってみればなかなか悪くないカメラですよ、ニコンファンの間ではあのデザインは酷評でしたが…。
私は買いたくありませんが、売れて欲しいものです。
もちろん、他人にはおススメはしませんが。。。
・AFの性能だけはどうしても落ちるEOS M(そのAF性能が、一眼やミラーレスにとって最も大切な性能のひとつなのですが)
・デザインセンスだけはどうしてもアレなNikon 1各機(デザイン性もカメラの重大要素なのですが)
書込番号:15309964
5点

>ニコン1の発売後1年経過して、モデルチェンジしても話題にならない、ニコンの社内事情も妄想してやって欲しい。
ニコンは後発の割には検討している方です。一番割を食っているのはパナソニックのようです。
http://bcnranking.jp/news/1210/121029_24049.html
書込番号:15310965
5点

ニコ1はあれはあれで固定ファンは居るんだけどMの場合「この男(M)自身は使えない奴だけど親(一眼EOS)やその財産(EFレンズ群)が魅力で結婚したんだが、どうも財産が自在に使えないらしい。早まった〜」って感じかな
書込番号:15311059
14点

そうか、
なるほど、
これだけ叩かれ、罵倒されるのを承知で出した。
だから、「M」と名付けたのか、
確信犯だな!
書込番号:15311891
21点

夜はsだけどね、みたいな状況次第では使えないのかな?
書込番号:15313363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しょーもないスレとコメントで汚れた内容ばかり
でもううんざり
よくも持っていないのに書けますね
楽しく使っている人達はいっぱいいますよ
失礼な内容はやめてください
書込番号:15313395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「買ってもいない人たちが文句を行っている。ヽ(`Д´)ノプンプン」
いやいや、買ったらもっとひどい言われようになる。
買ってから不満を感じても、返金はできませんから…。(^_^;)
EOS Mを買って文句言わないユーザーは本当の初心者で、「ミラーレスってこんなものじゃないの?」と完結している人たちが多いのでは?
もっと良いモノを知らなければ、自分の手にしているものがすべての基準ですから。
EOS Mを擁護しているキヤノン一眼レフの脱初心者〜中級者層も、「じゃ、あなたは使うの?」と問えば、(少なくとも今の価格では)予備機としてすら購入するつもりが無い。
Kissとかすでに使っているユーザーで、Mを追加購入して「なんだ、Mってけっこう使えるじゃん。」という声が、あまり聞こえてこない。
それは私みたいな、Mに不満を感じているユーザーの、大きな声にかき消されているだけなのでしょうか?
書込番号:15313667
10点

AFは時がいずれ解決してくれますが
システム自体は変われない。
APS-C でよかったと思いますが。
書込番号:15313874
4点

それが何か?力説してますね
少々AF速度が違ってるだけでしょ
だから楽しく使っていますって
価格も少しずつこなれてきています
買う人もっと増えてきますよ
じっくり楽しんで撮影しましょう
書込番号:15313989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スナップ専用のカメラと考えれば、そんなに悪くないんじゃないだろうか?
バッテリーやストロボも共用できれば、サブカメラとしても有りだ。
ニコンユーザーには羨ましい存在なんだけどなぁ。
書込番号:15314012
5点

>EOS Mを買って文句言わないユーザーは本当の初心者で、「ミラーレスってこんなものじゃないの?」と完結している人たちが多いのでは?
これが本音なんだと思う。自分意外のスタイルは認められない。
自分の意見、好みは結構だが、それがユーザーの意見を代表するわけではない。。
カメラが趣味でもない大半のカメラユーザーは、適当なところでこんなもんだと思うのです。
スマホでも充分なユーザーもいれば、コンデジで満足するユーザーもいる。
当然、EOSMで満足できないユーザーがいても良いし、満足するユーザーがいても良い。
>Kissとかすでに使っているユーザーで、Mを追加購入して「なんだ、Mってけっこう使えるじゃん。」という声が、あまり聞こえてこない。
それは私みたいな、Mに不満を感じているユーザーの、大きな声にかき消されているだけなのでしょうか?
なんだ、自分でわかっているじゃないですか。わざわざ連続投稿してるくらいだから、自覚はあるわけだ。
書込番号:15314415
8点

失言失礼しました。
ご気分悪くさせてしまった方、お詫び申し上げます。
一応「M」オーナーです。
キャノン一眼オーナーの方ならお分かりと思いますが、
一眼のライブビュー撮影はAF結構遅いですよね?
ファインダーメインですし、そう言うものかな?
と思い私も使用してますが、
この「M」様、多少AF速いですが、
一眼のシステムそのまま使用しているのかな?
と思いました。
このミラーレスの為に開発したAF機能何でしょうか?
一日も早くファームアップして、少しでもAFの改善して頂く事を願います。
この機の情報、巷の評価の一つとしてコメントさせて頂きました。
失礼しました。
書込番号:15315027
9点

soseosさん>
>スレヌシさん
>こういう妄想はご自分のブログへでもどうぞ。
こういうスレッドでは、おキマリのセリフですね。(^−^)
まぁ100%チラ裏を自覚してスレ立てしたのですが。。。。
soseosさんのような意見が思っていたよりも少なくて、ナイス!がたくさんついてしまったのは予想外のコトでした。
ネットの掲示板の影響って、結構大きいなぁ。
書込番号:15315066
11点

今日触ってきました、自分で確かめるのが一番なので。
動かない風景や花をメインで撮ってますが、やっぱり中央1点でもAFは遅いですね。
最近の早目の機種と比べなくても遅い、別に撮れない訳じゃないし連射する訳でもないので基準が無くて同様な使い方ならこんな物くらいしか思わないのでしょうね、携帯よりは遥かにマシですしね、悪く言えば知らぬがホトケ。
でもやっぱりこのマターリ感は無理かな、そんなに早い必要も無いけどなんにつけウっと待たされるのはモチベーションがダラ下がり。
どっちみちこのシリーズならファインダー付でAF改善されたものが出るまで買うつもり無いので何時になるやら。
これで文句を言わない人はキットレンズ以外は買わない層、レンズを買い増ししてくれる方は文句を言う、でしょうね。
DPPやらレンズやら統一出来るのでEOSにしたいのはヤマヤマなれど、このままだとX-E1になっちゃいますよ、キャノン営業部さん。
書込番号:15317333
5点

どんどん 値が下がってますね〜 とても嬉しいことです。
60Dで動画を撮影しているのですが 動画だけならこれ(M)良いと思いますが・・・
書込番号:15319006
1点

ワ〜イヾ(^ω^*)/ヽ(*^ω^)ノワ〜イ
もっと下がれー♪
動画だけなんてどうがなぁ...
書込番号:15319072
7点

まだまだご祝儀価格で高いですね。(^_^;)
マウントアダプターやスピードライトが付属しているとは言え、小さいこと、質感が良いこと以外でKissに対するアドバンテージが無いカメラなのに、Kissよりも高価なうちは値ごろ感がまだありません。
ダブルレンズキットが5.5万円くらいまで下がったときに果たしてどれだけ売れるのか?
同業他社もMの売れ行きに注目しているのではないでしょうか。
書込番号:15319376
3点

他のスレで5000円になったら買う(自分が買うかどうか)といいましたが、MP1(型落ち)のレンズキットが23000円とかなんで、市場価格としてはその辺が目安かと。う〜ん、最大限に譲歩して29800円かなあ……(半年後になりそう)。
ところで、このカメラのAFの速さがどれくらいなのか、発言しているひとはみんな知ってるのかなあ。もちろん中央一点(ライブ一点?……そんな重箱の隅つつくような揚げ足取りをするなよ)ならどうで、多点ならどうで、ということを含んで。そういう、調べたらわかることも知らずに伝聞情報や独りよがりな思いこみだけで強弁をくり返してたんじゃ、立派な「オタク」とはいえません。
書込番号:15319830
3点

スレ主さんの妄想では善良で優秀な技術者とアホな営業マンという構図ですね。
しかし営業マンが商品開発をしているわけじゃないですよ。キヤノンは販売会社は別だし 。しかも商品開発部門には当然技術系の人間もいるわけで。PanasonicがG1をリリースしてから何年たっているのでしょうか。業界一の開発費をかけて今までエンジニアは何してきたの?
書込番号:15319980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そのとおり。
また重箱のスミを突くようなカキコミを。(^_^;)
いちいちキヤノンの実組織に合わせた部署名で書く必要ないし、営業部が企画や広報まで担当している会社なんていくらでも世間にあるし。
書込番号:15320412
5点

キヤノンを昔から知る 人にとっては、
このイオスMは 取り立てて変な商品ではないと
思いますがね。
キヤノンは 映像エンジンからプリンターまで
全部自社で 開発できる世界唯一の会社です。
ニコンやトプコン、ペンタ、ミノルタが先進技術を惜しげもなく
商品化してきましたが、そのあとにどが〜と大量に商品を出してくる
のがキヤノンだなあ、と昔から思います。
ですが、オートマンやオートボーイは 先進性があったし、
イクシーAPS(いまのAPSじゃあなく、フィルム時代)は売れた。
デザインもよかったし、持ちやすかったです。
今は家電屋でカメラを買う時代でしょ。つまりデジカメも家電商品です。
見た目が重要、という人が多いです。
正直なはなし、会社のロゴを隠してしまえば、
どこのカメラかわからん。
ただ、イオスMはボディーが4色あります。
これに洒落たネックストラップをつければ、シンプルで
楽しいのでは?
人気アイドルや俳優をどんどん露出
させて、コマーシャル流せば
売れます。それでよいと思う。
書込番号:15321466
3点

ボディ単体で3万切ったころが買い時ってコトだな(笑)
書込番号:15321563
5点

私はキヤノンを長く使ってますがEOSMは変なカメラだと思いました。
次の代では改善されるのでしょうか?
Kissの利権ばかりを気にしてMはkissの下位バージョンとして今後も出すのでしょうか?
書込番号:15321654
5点

>キヤノンを昔から知る 人にとっては、
このイオスMは 取り立てて変な商品ではないと
思いますがね。
それほど「昔から知る」とは言えない、若い方では?
>今は家電屋でカメラを買う時代でしょ。つまりデジカメも家電商品です。
いまや家電量販店と呼ばれるヨドバシやビックは、
その昔、元々カメラ屋さんだったお店です。
カメラ屋さんが家電店に拡張したのですね。
ですから、カメラを売っていておかしくはありません。
ま〜、「デジカメも家電商品」というのは当たっていますが・・・
>人気アイドルや俳優をどんどん露出
させて、コマーシャル流せば
売れます。それでよいと思う。
ニッポンはまだまだ暢気だな〜。
こういう方達の老後が心配です。
いや、あと10年後のニッポンが心配です・・・・
書込番号:15323004
2点

俺は、PentaxのK-01の方が変だと思うぞ。
ニコンなんてAPS-Cで出してないので問題外だ!
書込番号:15323044
4点

>ニコンなんてAPS-Cで出してないので問題外だ!
べつにAPS-C以上のセンサーサイズでないとダメ
と言うことはないが
確かに変なのはキヤノンばかりではないね。
ただ、世界No1のキヤノンが出した
最後発のミラーレスだから
目立ってしまっているね。
歴史ある老舗カメラメーカーには
ミラーレスでも頑張って欲しいものです。
でないと、
今、世界のカメラマーケットを牽引するニッポンが
いずれ淘汰されてしまうかもしれませんよ。
書込番号:15323423
6点

後出しじゃんけんで負けてる大企業って超絶悲しいぞ。
関係ないけど、AKBで出来レースじゃんけんポン!
書込番号:15323581
2点

地域で違いがありますんで、補足
ビックカメラ、淀橋、さくらや(いまあるの?)などは
昔は地方都市にはなかったですな。
私の子供自分では、町のカメラ店で カメラを買ったのです。
薔薇の三洋の店や ナショナルの店など、家電は家電専門店でしか
売っていませんでした…
電球屋で電球を買います。
オーディオ屋でオーディオ機器を買います。
マクドナルドもまだなかった頃です…
トプコン持ってる友人がいて、うらやましかったです…
初めて東京に行きまして、秋葉原のラジオ街、電気街でびっくり。
いなかもんで失礼。
書込番号:15325687
1点

カメラ久しぶりですさん
>ビックカメラ、淀橋、さくらや(いまあるの?)などは
昔は地方都市にはなかったですな。
>私の子供自分では、町のカメラ店で カメラを買ったのです。
さくらやはヤマダ電機に吸収されたのではないですかね?
いずれにしても
ビックカメラ、淀橋、さくらや等は
元々カメラ屋さんでした。
しかし、ヤマダ電機などでも
カメラの取りそろえは十分ですからね。
>家電屋でカメラを買う時代でしょ。
は否定できませんね。
失礼しました(汗
書込番号:15325798
1点

>後出しじゃんけんで負けてる大企業って超絶悲しいぞ。
ミラーレスはどこもそんなもんです。
書込番号:15326215
1点

私はさらに後出しジャンケンに期待してる。キヤノンは今新方式AFの完成待ち、という勝手な説。今のラインでは作れなくて工場ごと入れ替えというレベルの話で。
書込番号:15327291
0点

EOS Kiss X50 のペンタ部を取っ払ってミラーレスとして売り出したら良いんとちゃうか?
受けること間違い無し!
書込番号:15327642
3点

昨日、はじめて実機を触ってきましたけんど、
意外にいいじゃないですか。
持った感触、バランスがいい。
シャッターボタンあたりのくぼみ、
厚みもいい。
あまりカメラに興味がない人は
却っていいかも
(私の妄想竹)
書込番号:15333463
1点

これはきっと、キャノンは体育会系色がかなり強い企業です。営業も案件が取れるまで会社に来るなという話があります。
なので、妄想ではなくて、十中八九当たってることですね。
無理なスケジュールに安い給料で働かされている技術部の会社へのささやかな抵抗ではないでしょうか?
書込番号:15333814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
店頭で触ってみました。
AF:。。。。。。。。
操作性:???????
デザイン:▲
質感:◎
小型軽量性:◯
グリップの良さ:▲
EFレンズがマウントアダプターによって使えることで、Kissよりも更にエントリーな層に訴求して、Kissや他の上位一眼レフにエントリー層が買い換えるまでの橋渡し的なモデルだとキヤノンでは考えているようですが、画質がKiss並みなのは良いとして、その他の性能や使い勝手を見る限り、いくらエントリー層でも続けてキヤノンのカメラに買い換えようとは、逆に思わなくなってしまうのではないでしょうか?
ソニー、オリンパス、パナソニックに取られたエントリー層の目をキヤノンに再び惹きつけたいのでしょうが、これではかえってエントリー層が他のミラーレス機各社に流れる状態を煽っているような気がします。(^_^;)
EOS Mを購入した初心者のみなさんは、
・次にもキヤノンの一眼レフを購入したい
・EOS Mの後継機(または上位機種)が発売されたら買い換え(買い増し)したい
と本当に考えていらっしゃるのでしょうか。
私にはよくわかりません。
ファームウェアのアップデートによる機能向上、次期モデルに期待するしかないでしょう。
このカメラでもユーザーは満足するだろう、と考えているキヤノンの販売戦略が恐ろしい。
ユーザーの満足度が低いカメラでは、継続してキヤノン製品を購入してもらえないよ!
特にエントリー層は残酷だからね。
性能が落ちる部分は、ブランドイメージで押し切ろうとしているのかもしれませんが、そのブランドイメージに傷が付きかねないカメラだと思う。
逆にソニー、オリンパス、パナソニックのミラーレス機各社はホッと胸を撫で下ろして、さらにキヤノンを突き放すべく性能向上に勤しんでいる頃でしょう。
キヤノンがミラーレス機に対する出し惜しみをヤメない限りはね。。。。。
逆に言えば、一眼レフに向けていた開発リソースのたった半分でもミラーレス機に向けたら、もう他社では絶望的なほどに勝ち目が無いはず。
Kissに力を入れるか、Mに力を入れるか、キヤノンは選択すべき時が来たと思います。
40点

EOS Kiss X5を使ってます。コンパクトな機種に興味があり気にはなってました・・・
キャノンプラザに行ったので触ってきました・・・スレ主さんのご意見に激しく同意です。
あれじゃ異常に嵩張り重たくて、レンズ交換しないといけない面倒くさいコンデジだとしか思えない・・・オートモードしかないなんて、、、撮影の楽しみを見出せるはずがない!! 写真の世界に誘い込み・・・カメラやレンズの沼にユーザー導けるとは到底思えません。
PowerShot G15の方がよっぽど楽しめそうなカメラですよ! これのレンズ交換式バージョン作ってEFレンズを使えるようにした方がまだマシだと感じました。
書込番号:15303536
30点

私発の妄想はこんな感じです。
初めてのレンズ交換式カメラがEOS−M。
↓
使い始めると、イロイロと足りてないモノが見えてきた。
↓
そうか!AF性能は重要だ!ファインダーもあった方がいい!交換レンズが豊富であることも重要なのか!
↓
よし!一眼レフにシフトしよう!製品豊富なメーカーがいいぞ!
↓
あぅ…それってまた…キヤノンじゃないかぁぁぁ(いやニコンもいいぞぉぉぉ)
みたいな戦略(プランAは、宣伝販促命)ではないでしょうか?
もちろん上手くいかない場合のプランB…C……Zは別に用意されている…
↑これも妄想ですが(笑)今後同転がっていくのか、非常に興味深い存在だと思います。
書込番号:15303565
4点


Nikonユーザーにくら替えしたスレ主さんが心配することではないと思います。
書込番号:15303726
21点

かえるまたさん、ご丁寧にありがとうございました。私の誤解でした。
不比等さん、なるほど〜と納得しました。
あらためまして、討論に参加します、、、 Kiss は確かに微妙な機種だと感じます。60Dとか7Dが欲しくなるんですが・・・もうちょっとコレで工夫してがんばれるかな〜?って踏みとどまってしまう・・・たぶん良く出来たカメラなんですね。
そういう意味ではオートでキレイに撮れて画質にこだわりが出て、チョット操作
性に不満が出るあたりのMの造りは良い戦略なのかな???
書込番号:15303760
1点

店頭で触ってみました。タッチシャッター機能は便利ですね。
書込番号:15303792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわ
私ニコンv1もキャノンのアダプターつけて撮影します
MFでアシストなし(意地悪の極み)
しょうがないから、できるだけ絞って、できるだけISOを上げて
IPHONEのアプリの露出計(いいのがあります)の助けを借りて撮っています
ニコンのいいところはシャッタが軽く、早いので、手ブレが起きにくいですね
書込番号:15303810
2点

スペクトルムさん>
コンパクトカメラだと、まだキヤノンも使っています。(^_^;)
カメラ購入の相談を受けることもあるので、カメラメーカーはひととおり使う主義です。(システム化するかどうかは別問題)
>Nikonユーザーにくら替えしたスレ主さんが心配することではないと思います。
それを言っちゃうと、身も蓋もない。
ですが、単なる興味だけでカキコミしているわけでもありません。
キヤノンというメーカーには、魅力的な商品を作り続けて欲しいと願うことはダメなのですか?
私がキヤノンの一眼レフのボディもレンズも手放したことは事実ですが、ニコン一眼レフに完全に鞍替えした今でも、キヤノンのカメラとレンズは確かに良かったと今でも思っています。
だいたいキヤノンが手抜きをすると、同業他社も手抜きな商売をしてしまって、カメラが進歩しないんですよね。(笑)
ミノルタ α7000が登場するまでの一眼レフ市場は、技術革新も何もなく、キヤノンも手抜きなカメラで一眼レフのシェアNo.1なんて時代がありましたから。
キヤノンが本気を出さないと、ソニーもニコンもそのうち手を抜きはじめるでしょ。(^_^;)
キヤノンには底知れぬ販売力、技術力、生産力があるのだから、いつまでも『手強いメーカー』であり続けて欲しいんですよ。
そして一眼レフはニコンに1本化してしまった私にも、
「しまった! やっぱキヤノンにしておけば良かった(´;ω;`)」
「ニコンもEOS Mみたいなカメラが欲しい!!!!」
と言わせるようなカメラが将来発売されることを、今後も期待して待っています。
書込番号:15303868
16点

キャノンはEOS Mなんて買って欲しくないんですよ。
EOSさえ売れていればマウント縛りでEFレンズが売れますから。
他メーカーもミラーレスは初級機ばかりで一眼レフと競合する機種は出していないので、キャノンも余裕なのでしょう。
書込番号:15304215
6点

こんばんは。
横スレ失礼します。
>良い月さん
過去レスを読ませていただきましたが、楽しそうなバイクにお乗りですね。
写真を撮るよりツーリングが主目的と言った印象を持ちましたが・・・
X5もコンパクトですがMはさらにそうであり、Mをバイクに常時収納しておき
出かけるときはEFレンズだけ手に取りポケットに忍ばせてツーリング開始。
所々の気にいった構図があればその場で装着してパチリ・・・
なんて行動を取る場合、Mはとても有効なのでは?と思ってしまいますが・・・
まあ、X5でもそれほど邪魔にならないのであれば話はご破算ですが(笑)
書込番号:15304458
2点

>>良い月さん
>不比等さん、なるほど〜と納得しました。
あらら、納得されちゃいましたか?(笑)ありがとうございますm(__)m
キヤノンさんほどの大企業のマーケ担当の方がどのような戦略をお持ちなのか?など、私には想像もつかないところなのですが…
経験が1点と、気になることが1点ありまして。
・経験
『センサーが同じなら…』とアドバイスされ、X5でデビューしましたが…やはり使ってから初めて上位機との差を感じるものでしたので…うまいなぁと…
もちろん多くの人はX5というかKissで完結すると思うのですが、それはきっとキヤノンさんも計算済みなわけでして…
・気になること
新型はのきなみ、Kissを含むボディもレンズも高性能でよい値段です。
旧型(というには早いのかもしれませんが)のX5がまだ入り口をカバーしていて、X6【i】は、ちょっと上の機種扱いのような気が…
つまり、キヤノンさんは、EOSとEFレンズの階段を作り直したいのかなぁ?と感じています。
平均所得の推移…特に子育て層の縮小などが背景ではないかと…
今まであった階段を少し高くして、だからしたに一段足すけど…どの大きさにしようかな?みたいな…
たぶんですが、今後のMの価格調整の後、Kissとの価格差、購買層の差を見極めた上で、一段目の階段をどうするか?が決定段階に入っていくんだろうと思いま…
まあ、勝手にそんな妄想をしておるのです♪
>>美玖さん
横スレ失礼しました。
ま、しかし、性能や品質にこだわる企業は成功しないとも言われますので…
きっとキヤノンさんは美玖さんのご期待に沿う、いやそれ以上の軌跡を辿っていかれると思いますよ。
この時代にも負けずリストラしない数少ない製造業でらっしゃいますので。
書込番号:15304722
5点

さわってみょうとも思わないカメラです。
実際店頭でさわってもいません。
そんな気持ちにさせるカメラって、今時あるんですね!
書込番号:15304806
14点

●美玖さん
>だいたいキヤノンが手抜きをすると、同業他社も手抜きな商売をしてしまって、カメラが進歩しないんですよね。(笑)
これは同感です! マーケティングの戦略もあるんでしょうけど・・・やっぱり良い製品を作ることで競い合って欲しいと思います。今現在はキャノンにとっての唯一のミラーレスなんだから・・・もうチョット他社のお尻に火が付くようなモノを出して欲しいです。
●ミホジェーンVさん
見はったんですね・・・おはずかしい・・・価格コムって過去にさかのぼって素性が知れるから・・・難儀やなぁ
ミラーレスってレンズの大きさを含めると、たいしてコンパクトに感じないんですよ・・・ハイエンドコンデジを検討中で、店頭で触った中ではキャノンのG15とニコンのP7700が凄く操作性が良くって感心しました。
その印象が強かったもので・・・この機種に「なんだこりゃ???」って感じてしまったんです。
●不比等さん
>性能や品質にこだわる企業は成功しないとも言われますので…
そ・・・そうなんですか?・・・じゃあ私はこれから随分とカモにされ続けるんだなぁ〜。まあ無駄遣いになるのは消費者の側の「工夫のなさ」や「わがままになっていく」といった部分もあるんだろうから・・・魅力的な選択肢を増やしてくれることを期待して歓迎することにします!
スレ主様、長々とすみませんでした。
書込番号:15304960
3点

こんばんは
キタムラでひと通り操作してみました(^^
もう少し安くなったらサブに買いたい感じです〜
ただ、EVFの設定はあった方が良かったな〜と(^^;
書込番号:15304975
3点

一眼レフで利益の出ている会社は、一眼レフで食っていけない会社とは全くおかれた立場が違うから、
どうしても守りの力が働き、自殺行為、自殺点にならないようにしているのでしょうね。
まあ、一眼レフでしっかりしたものを作ってくれたら・・・と思う。
ただEOS-Mは安くなったらホワイトが欲しいなあ。勿論タッチAFで使います(笑)
書込番号:15305003
1点

このサイズで、EOS 同等の画質が得られるなら、
十分だと思うけどな〜旅行には丁度いい。
だいたい、これがマニア向けのターゲット層じゃないって事ぐらい、
見りゃ〜分かるだろ。
書込番号:15305139
11点

shuu2さん
触ってもみたくないなんて食わず嫌いはもったいないですね〜。
店頭デモ機触るだけならタダなんだからなんぼでも触ればいいのにね〜。
で、自分もこの前家電量販店で初めて実機のデモ機があったので触ってみました。
AFが遅い遅い言われてるからどんだけ遅いのか実際試してみようと思って
触ってみたのですが1点AFにしたら言うほど遅くないじゃないですか。
遅いって言ってる人たち多点AFで遅い言うてるだけなんちゃう?
ここで書き込んでる人たちに騙されてたんやなぁ。
っというのが実際触っての感想でしたよ、安くなればサブに欲しいと思いました。
コンデジからのステップアップなら
あれなら十分なんじゃないですかね〜。
EVFがどうとか言うのはカメラオタクくらいで
普通はデジカメといえば液晶見て操作するのが当たり前ですもんね。
書込番号:15305384
6点

>このサイズで、EOS 同等の画質が得られるなら
むしろ画質がどうのこうの言うのがマニア。発売から35日で26%も値下がりしたのが市場の評価。コンデジからステップアップする人はPENに流れている。
書込番号:15305448 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

EOS一眼ユーザーのアクセサリーのひとつなのでは。。
EOSマウント(EF)のレンズをいっぱい持ってたら買ってたかも(^^♪
書込番号:15305691
4点

コンデジからステップアップにEOS Mを買いました初心者です。
まずスレ主様のご質問にお答えします。
Q:次にもキヤノンの一眼レフを購入したい?
・特にメーカーにはこだわりがない。
・レフ機は興味があるが、大きさと重さがネックで購入意欲はそれほど高くない。
Q:EOS Mの後継機(または上位機種)が発売されたら買い換え(買い増し)したい?
・実際モノを見てからになりますが、良さそうであれば買い換えたいかも。
・EVF付いてたら楽しそう
スレ主さんの仰ることはわかります。
EOS Mは劇的に伸びているミラーレス市場に時期を優先して投入された機種だと思われます。
AF速度は競合機種より劣っている(市場要求レベルより低い)です。
この市場に1機種用意してるかしてないかは大違いですので、
時期を早めてでも投入したのは戦略としてはそう間違ってないと感じます。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/bcn/20121030-OYT8T00503.htm
>いくらエントリー層でも続けてキヤノンのカメラに買い換えようとは、逆に思わなくなってしまうのではないでしょうか?
ここは自分は違う意見で、自分のようなステップアップ層にはあまりメーカーにも、
交換レンズにも興味が無く、そんなにメーカーに縛られた考えはしないかも。
ただ、EOS MにEF用アダプタが付いてるのと、
EOS M付属マニュアルに、こういう写真が撮りたい時はこういうレンズを買おう!
と煽ってるところから、そのままEFレンズを買うとそこままキヤノンに縛られることになるでしょう。
アダプタ付けるとでっかくなるから、EF-M用レンズがもうちょっと欲しいなあ…と思ってます(´;ω;`)
>キヤノンがミラーレス機に対する出し惜しみをヤメない限りはね。。。。。
EOS Mはニッチな高級志向じゃなく、パイの大きいエントリー向きに用意したところから、
あまりリスクを取らない市場探りのような感じはしますね。
競合他社がミラーレスの高級機を出して行ってるので、キヤノンも追従していくでしょうね。
今後の展開が楽しみです。
↓キヤノンのEOS Mマーケティングについて書いたことがあるので参考によろしければ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001581/SortID=15216586/#15226385
>高山巌さん
別件ですが、別スレでの誤書込みフォローありがとうございました(^^;
書込番号:15305889
2点

高度計さん>
興味深いレスをありがとうございます。
自分以外の方、特にエントリー層がどう考えるかイマイチ良くわからないのでとても参考になりました。(^^)
>Q:次にもキヤノンの一眼レフを購入したい?
> ・特にメーカーにはこだわりがない。
> ・レフ機は興味があるが、大きさと重さがネックで購入意欲はそれほど高くない。
うーん、微妙?
Kissのユーザーの多くがWズームキットで完結してしまい、新型のKissボディに目が行くことはあっても、上位機種にはなかなかステップアップしてくれないのと同じかもしれません。
メーカーにこだわりが無いというのは、キヤノンにとってはちょっと厳しいですが、大方の予想どおりですね。
>ここは自分は違う意見で、自分のようなステップアップ層にはあまりメーカーにも、
>交換レンズにも興味が無く、そんなにメーカーに縛られた考えはしないかも。
いいえ、むしろ私と同じ意見だと思いました。
次にカメラを購入するときは、メーカーにこだわらずに選択するという意味ですから、少し目が肥えたユーザーになると現状のMでは役不足。
そのときに他社並みか、それ以上に魅力がある製品をキヤノンが用意していなければ、せっかく掴んだエントリー層がまた離れてしまうことを意味しますからね。
>ただ、EOS MにEF用アダプタが付いてるのと、
>EOS M付属マニュアルに、こういう写真が撮りたい時はこういうレンズを買おう!
>と煽ってるところから、そのままEFレンズを買うとそこままキヤノンに縛られることになるでしょう。
そうそう、それがキヤノンの狙いですから!!(笑)
ただ本当にEOS Mのユーザーが、マウントに縛りの大きい高価な交換レンズを購入してくれるのかどうか?
「やっぱ一眼レフのほうがいいや!」と考えて、素直にKissにステップアップしてくれるのかどうか?
やっぱりわからないのですよ。
市場の今後の動向を睨むしかありませんねぇ。(^_^;)
>EOS Mはニッチな高級志向じゃなく、パイの大きいエントリー向きに用意したところから、
>あまりリスクを取らない市場探りのような感じはしますね。
市場探りは、3年も前にオリンパスのE-P1で終わっているハズです。
3年前ならば、E-P1ならば、あのAF性能、あの画質、あの背面液晶、あのレンズのラインナップ、EVFのオプション無し、でも許せました。
しかしMは、業界最大手のメーカーが最後発で発売したカメラです。
人によっては「E-P1よりもAFは速いのだから実用になるだろ。」とおっしゃる方もいるのですが、それは3年前にMが発売されていたら言えるセリフだと思うのです。
あとは価格さえコンパクトカメラ並みに下がれば、また評価が違ってくるのですが・・・・・・。
面白い意見は
MA★RSさん>
>EOS一眼ユーザーのアクセサリーのひとつなのでは。。
ああ、そうか!!!
だったら確かに、Mがどんなカメラでも許せますね。(^^)
書込番号:15306058
2点

>>良い月さん
>性能や品質にこだわる企業は成功しないとも言われますので…
>そ・・・そうなんですか?
経営学で昔から言われていることですが…
『いいモノを作るだけでは売れない』『市場に支持を得られればいいモノでなくても売れる』ということなどから派生してきた言葉だと理解しています。
まあ、名工と言われる職人さんが、決して良い稼ぎを得ているわけではないというのが、極端な例になるのでしょう。
消費者は馬鹿じゃないといわれますが、一般的な消費者は万物に対しての専門家ではないことは、確かですからねぇ。そのレベルを見極めるのは、製品づくりにおける重要項目なのでしょう。
私はここに出入りして1年過ぎましたが、カメラに関しては自分が一般消費者(大きなパイ)からどんどん離れていくのを実感していますよ(笑)
それもあって、ここ(価格)での評価は、大きなパイの評価とはなかなか一致しないのだと思います。
キヤノンさんはウン万人の雇用を抱える企業ですし、財閥系でもないですからねぇ…
カメラファンの意見も大事にしながらも、その時その時の大きなパイの支持を得ることを優先する戦略を選んでいくと思います。
書込番号:15306077
4点

>経営学で昔から言われていることですが…
>『いいモノを作るだけでは売れない』『市場に支持を得られればいいモノでなくても売れる』
>ということなどから派生してきた言葉だと理解しています。
というモノ造りを知らない文系の経営者が目先の利益を優先して研究開発費を削ってしまい、いつのまにか韓国、中国に追いつき追い越され、日本の製造業をダメにしてしまったのですね。
わかります。
書込番号:15306097
3点

今の若い人達は身の丈ほどほどで楽しむ事に長けてるからステップアップなんか、考えて無い気がします。撮影に行っても若いカップルは彼女の軽自動車でやって来て、彼女のミラーレス機で写真撮って、二人ニコニコ帰って行くみたいな…。
一眼ユーザーにしても、カメラバッグを持つて本格的にって人は殆ど中高年 若い人はバッグさえ持たずカメラだけ下げてる人が殆ど。
発売後、3〜4ヶ月以内には必ず首位に入ってたkiss最新モデルが下位に甘んじてるのを見ても、マニアックな層がドンドン減って来てる気がします。昔のオーディオブームで言えばミニコンポが台頭してきた時期に似てる気がします。「多少音が悪くても、やすくて小さいから良いか」みたいな…。オーディオはその後ドンドンコンパクト&市場の縮小化が進み今やミニコンボさえ無い家も珍しくない
早晩、カメラもそうなるのでは?と思います。
書込番号:15306197
7点

交換レンズの数とAFスピード以外他のミラーレスエントリーと比べ初代機なのに
負けていない!
次かその次のモデルとレンズ追加で各雑誌はこんなに進歩した「すごい」とし他社と肩を並べるようになるかと思います
ダメなら売れないし売れなければ止めるか改良します(止めるはないと思うけど)
書込番号:15306238
2点

>交換レンズの数とAFスピード以外他のミラーレスエントリーと比べ初代機なのに
>負けていない!
キヤノンこそが、一眼レフ市場で交換レンズの種類とAF性能を『売り』にしていたと思うのですが。(^_^;)
それがキヤノンの本音だとしたら、自分の会社の製品に”ダメ出し”していることにならないかなぁ。。。。
書込番号:15306269
3点

>日本の製造業をダメにしてしまったのですね。
わかります。
え?ダメなんですか?全然知りませんでした。
製造業の雇用者数が減り続けていることは存じ上げてますが…
まさかと思いますが、コンシュマーの末端製品部門限定のお話とかじゃないですよねぇ?
興味のある分野ですので分かりやすく解説されている書籍などありましたら、教えていただければ幸いです。
書込番号:15306288
1点

不比等さん>
>興味のある分野ですので分かりやすく解説されている書籍などありましたら、教えていただければ幸いです。
なんでもソース、ソースって。。。(^_^;)
私の言っていることは一般論のひとつにすぎません。
あと教科書や書籍に載っていることが、世間のすべてというわけでもありません。(キヤノンがどうかは別問題)
>まあ、名工と言われる職人さんが、決して良い稼ぎを得ているわけではないというのが、極端な例になるのでしょう。
(少なくとも)日本では、技術者や職人さんの社会的地位が不当に低すぎるからでしょ。(^_^;)
だから技術者や工場の職人もリストラで簡単に解雇するし、技術者をリストラしちゃったから開発力も落ちるし、工場も職人気質の名工が居なくなって、替りに素人の派遣社員が組立をしていたり、工場の生産現場を丸ごと他の会社に委託したりしています。
カネを握っている人がエラい世の中なので、技術を、技術者を、職人を、生産現場を軽視するようになってしまうんですよ。
そういう経営学の教育を、経営者が受けてきましたから。。。。
でもまぁ、理系の人間は総じて商売はヘタで、商品の企画力も無いので、そこは経営センスや営業センスに長けた経営者や営業サイドの意見がとても重要なのですが。(^^)
書込番号:15306411
1点

>自分の会社の製品に”ダメ出し”していることにならないかなぁ
その通り
どんどんダメ出ししてもらって次かその次のモデルを出すのです
今回は予想以上に流行っているm4/3や他社のミラーレスにキヤノンの1眼ユーザーがメイン移行
(女子買い替え)やサブ構築(おじ様方)で他社に移るのを”一時”食い止めるため
キヤノンもミラーレス(新マウント)に参入した事が大切です
書込番号:15306434
2点

>でもまぁ、理系の人間は総じて商売はヘタで、商品の企画力も無いので、そこは経営センスや営業センスに長けた経営者や営業サイドの意見がとても重要なのですが。(^^)
同感です。私も理系出身ですがセンスの欠片もありません。
理系全般がそうではないにしても、私の学友たちは皆、理論やモノについては熱く語りますが、人へ関心は薄いという共通点を持っています。
>私の言っていることは一般論のひとつにすぎません。
あと教科書や書籍に載っていることが、世間のすべてというわけでもありません。(キヤノンがどうかは別問題)
ゴメンナサイ。謝らせてください。
だからダメなんだ!みたいな意見を見てちょっと熱くなってしまいました。
ただ、一般論で言えば、『作る』ということに経営者がこだわり過ぎて業績悪化という方が多いと思います。リストラにしても、その前段階があるからリストラ策が選択肢になってしまうのでして…
いずれにせよ、リストラしないできてるキヤノンさんはスゴイと思いますし、言い方を変えれば、違うどこかで無理しているのでしょうから、それはそれで中の人しか分からない負荷が心配です。
機会があれば、続きは飲み屋で話しましょう。
ホントに何回も失礼いたしましたm(__)m
書込番号:15306552
1点

コジマ電気で、実機を触ってきたのですが
AFは、思ってたより遅いとは感じませんでした。
むしろ、キタムラで触った、X6i のライブビューのが
が遅いと感じたくらい(笑)
まあ、これは撮影条件の環境にもよると思うので
なんとも言えませんが・・・。
でも、木村カエラの、あのモンハンのようなCMは
大嫌いです(笑)
書込番号:15306573
1点

キヤノンからしたら、格下ミラーレスなんてEOSデジタル一眼レフカメラに乗り換えさせる
ための戦略機です。
ミラーレスなんて出来はそこそこでいいと思います。
ニコンも同じ思います。
書込番号:15306598
3点

不比等さん>
>いずれにせよ、リストラしないできてるキヤノンさんはスゴイと思いますし、
キヤノンの雇用問題には触れないようにしていたのですが。。。(ダーティでグレーな話題がつきまとうので…)
キヤノンは”自社”の”正社員”はリストラしていないだけです。
工場丸投げの委託業務や工場内の派遣社員は簡単にリストラされていますよ。
キヤノンがMADE IN JAPANであり続けているのは、工場が日本国内にあったほうが、開発から生産までの期間が大幅に短縮することができるから。
また生産調整が必要になった場合も、委託や派遣社員を切ったり帰休を与えれば、比較的簡単に生産調整ができるので、そのようなメリットも日本国内の生産が有利な理由がちゃんとあります。
アジア圏内の海外生産は、国によっては非正規雇用がやりにくいし、いくら発展途上国でも正社員は簡単に生産調整で安易にクビにできない。
キヤノンがリストラしないのも別に慈善事業ではなく、余剰人員が出た場合には社外の人間をリストラしているだけでしょ。
書込番号:15306638
4点

>撮影に行っても若いカップルは彼女の軽自動車でやって来て、彼女のミラーレス機で写真撮って、二人ニコニコ帰って行くみたいな…。
確かに。ケータイ・コンデジからのステップアップでは
そんな層がこれからのボリュームゾーンになるのでしょうね。
すでにその現象は始まっていますが
一眼レフの、特にエントリー機は
ミラーレスに完全に食われる時が
もう、すぐそこに来ています。
そんなことを考えると
>EOS一眼ユーザーのアクセサリーのひとつなのでは。。
では、やっぱりマズかったのではないでしょうか?
日本だけでなく、これからの海外マーケットを考えたとき
ミラーレスに力を入れないで、どうすんの?
って思いますけどね。
これまでの一眼レフの栄光に
あぐらをかいていると
半導体、液晶、TV、ケータイのように
あっという間に、アジア系企業に
シェアを奪い取られますよ。
書込番号:15306996
7点

そんなにCanonのことが気になるなら、どんどんCanonの製品を買えば良かったと思いますよ。
最近は買いもしない、使ったことない製品を卑下するのが流行しているのかな。
EOS MはCMのガッキーがかわいい…それだけで十分です。
AFが遅いのはSTMの影響じゃない?
書込番号:15307235
4点

スペクトルムさん>
>そんなにCanonのことが気になるなら、どんどんCanonの製品を買えば良かったと思いますよ。
カメラが好きだから、キヤノンのことが気になるんですよ。
特別にキヤノンが好きでキヤノン製品ばかり買っているというワケではありませんが、別に嫌いでもないので、そのときどきに応じて良い製品があれば、どのメーカーでも別け隔てせずに購入しています。(^^)
私もキヤノン、ニコン、ペンタックス、ソニー、オリンパス、パナソニックの一眼(ミラーレス含む)のレビューを価格.comに投稿しておりますが、すべて実際に購入した商品ばかりです。
しかしEOS Mはさすがに購入していません。
それはキヤノンの一眼レフとEFマウントの交換レンズを全て売却したから・・・・ではなく、店頭で触った印象として現在所有しているNEX-7、以前所有していたE-P1、GH2などの他社ミラーレス機と比較しても、現段階では魅力を感じなかったからです。
AF性能もデザインもコンセプトもね。
価格がダブルレンズキットで4万円ちょうどくらいまで下がれば、ぜひ購入してみたいですね。(^^)
そのくらいまで価格を下げて販売することも、キヤノンはじゅうぶんに視野に入れているはずですから。
書込番号:15307310
2点

またまた、<悪>スレがはじまりましたね。それだけ酷いという証拠になるでしょう。ふりかえるとE-P1のAFもけっこう遅かったので、今後、mも改良されていくのでしょう。いや、改良されるか、シリーズとして廃版か、どちらかでしょう。いくらcanonでも、つぎはもう、こんなカメラでは無理です。
書込番号:15307314
4点

てんでんこさん>
まぁ、「悪い」というスレは、キヤノンに対する期待の裏返しなワケでありまして。(^_^;)
それともユーザーの過剰な期待なのか。。。。
「悪い」レスに敏感に反応しているキヤノン擁護派(そんなのいるのか?)も、キヤノンに頑張って欲しいから擁護しているわけで。
とにかく後がないよ、キヤノンさん!
書込番号:15307339
2点

ミラーレスなんて期待していません。
1系が出るまでは。
1系ミラーレスがでないと格下カメラ卒業できません。
書込番号:15307596
2点

>店頭で触った印象として現在所有しているNEX-7、以前所有していたE-P1、GH2などの他社ミラーレス機と比較しても、現段階では魅力を感じなかったからです。
AF性能もデザインもコンセプトもね。
天下のキヤノンが最後発で出したミラーレスなのに
このような評価となることが、辛い!!
>まぁ、「悪い」というスレは、キヤノンに対する期待の裏返しなワケでありまして。(^_^;)
>とにかく後がないよ、キヤノンさん!
そういうことですね!
>EOS MはCMのガッキーがかわいい…それだけで十分です。
と思える人は幸せです♪
書込番号:15307658
5点

カメラメーカーのミラーレスカメラの初号機はこんなもんじゃない?
ミラーレスカメラに関してはソニーやパナソニックやオリンパスが大先輩ですしね。
まあ、欲しいなら次に期待しましょう…レンズアダプターを使わない限り共有出来ませんしね
ペンタックスK-01みたいなミラーレスカメラの割に重い、しかし現行のKマウントレンズをそのまま使える変態カメラもありますしね。
書込番号:15308231
2点

>ミラーレスカメラに関してはソニーやパナソニックやオリンパスが大先輩ですしね。
ミラーレスといえどもカメラですからね。
その意味では、Nikonやキヤノンのほうが先輩?
っていうより大御所?
いっそ、m4/3に参入してたら
パナもオリもビビったでしょうね。
AFでEFレンズが使えるアダプターも出したりして。
そうなったら面白かっただろうな〜。
ってm4/3ってオープンじゃなかったっけ?
済みません、妄想です(^0^)
書込番号:15308864
3点

そういえば、MのAFが遅いとか、MのAFが迷うとか言われる度に
「中央1点ならそこそこ速いよ〜。」
とか言っている人がいるけど、何なのだろうあの人たちは?
多点AFで頭カラっぽにして、フルオートで写真を楽しむカメラなのに、中央1点を選んで使えと。。。
(まぁ、私なら中央1点しか使いませんが)
MのAFの弱さを認めているだけじゃないのかなぁ。(^_^;)
書込番号:15309095
7点

中央1点じゃなくてライブ1点AFね。
当然中央だけじゃなくて好きな所に
ピントを合わせられる訳で
なんでミラーレスなのに中央1点とか
わけわかんないことになるんだよっと。
どうやらあんたはこのカメラに
ケチを付けたくてたまらんみたいやけど
まさかライブ1点のことを中央1点と
思い込んでるような程度の認識で
いちゃもん付けてたの?
実機で色々試してからいちゃもん付けなよ。
自分の感想は上でも書いたけどライブ1点AFで使ったら
放り投げたくなるほど遅いAFとは思えなかったよ?
ライブ多点AFは確かにちょっと遅かったけどさぁ。
カメラ任せのオート設定でピントはあわせたい所タッチで
別に不満のない早さで写真が撮れる。
これなら別に十分じゃね?っと思ったわけさ。
ミラーレスなんだから全速力で向かってくる犬とか撮るわけじゃなし。
っと、これが自分が実際に実機を触って感じた感想ね。
書込番号:15309304
5点

jamnekoさん>
ね。
そうやって単純なアオリ言葉にすぐ乗せられてしまうほどに、必死になっちゃうくらい余裕が無い。
それが今のEOS Mの状態を表しているんですよ。
一途で熱烈なキヤノンファンだって、本当は気づいているんでしょ?
AFの性能が、レンズの本数が、ファインダーが…とミラーレス機陣営をこき下ろしていたキヤノンファンの方たち。
その言葉、そっくりそのままキヤノンのミラーレス機にかえって来ましたよ。(T_T)
書込番号:15309461
12点

自分の間違いを素直に認めようとしないとはあわれな…。
ちなみに自分は別に擁護する訳じゃないよ?
別にEOS M持ってないし今の値段で買おうとも思ってないしね〜。
ただ、実際に使ってみてこれは使ってもないのにAF遅いだの
いちゃもんつけてるやつがいっぱいいるなって思ったんだよね。
こういう掲示板ってあんたみたいに
必死にネガキャンする人ってやっぱりおるやん?
実機に触る前にそういうネガキャンに影響されてた
自分に反省してる所なんだよねぇ。
やっぱ自分で触ってから判断せんとだめやわ。
書込番号:15309525
4点

jamnekoさん>
買ってはいないけれど、触って判断しているので、あなたと同じ立場なのですが…。
私がネガキャンやっているようにしか見えないというなら、それはとても悲しいね。(T_T)
でもあなたも結局買わないんでしょ?
イイヨイイヨと言いつつ、自分は買わないなんてそれこそ無責任じゃ…
あなたは自腹切ってミラーレス機を購入したことがあるのですか?
私はありますよ、過去に3台ほど。。。。
だからミラーレス機がこの3年間でどれだけ進歩してきたか、EOS Mがどれだけ遅れているかわかります。
少なくともあなたよりは、ミラーレス機のことを理解しているし、ミラーレス機に肯定的なユーザーの1人です。
…それだけにEOS Mは歯がゆい。
私はEOS Mにネガティブですが、もしもWレンズキットが今、4万円で購入できるとしたらぜひ買ってみたい。
カメラ好きの血が、キヤノンのミラーレス初号機の性能とやらを肌で感じてみたいですからね。(新しいモノ好きなので)
でも残念なことに今のところ、4万円しか払う価値の無いカメラという意味なんですよ。私の中ではね。
書込番号:15309655
9点

別に自分はこれはイイ、最高!っと絶賛してるわけじゃなくて
悪くはないじゃん、使い方間違えんけりゃAFが遅いとか
必死に宣伝せないかんほど全然悪い子じゃなかったねという評価なんだがね。
AF遅いって言ってる人はどうせライブ多点で文句言ってるんだろ?
っとしか思えなかったからね。
1点AFで使えば他社ミラーレスと比べて嫌になるほどひどくなかったしさぁ。
それを勝手に絶賛してると勘違いしてんじゃないよと言っておこうか。
別に触る気も起こらないようなひどいカメラだの
ユーザー離れを引き起こすほど最低なカメラだのは
いくらなんでもひどすぎるだろうと。
要は悪評価されすぎだろ?と思ったんだよね。
で、さらにスレ主は中央1点でしか使う気がしないなどと
実機をホントに触ったのか?と疑いたくなるような頓珍漢なこと言ってるし
これじゃ使いもせずにただ悪評垂れ流してるだけだなと思ったんだけど
そこの認識の間違いはやっぱり認めようとはしないの?
書込番号:15309755
5点

もう負けた。
私以上のかまってちゃんが相手となれば、風邪ひきのこの体では論破できない。
無条件降伏しますよ、あなただけには…。
ええ、みんな私の間違いですよ。(棒読み)
書込番号:15309818
4点

大統領選のネガティブキャンペーンの方がえげつないww
書込番号:15309820
2点

っにしても
これだけ酷評を浴びるカメラって珍しいよね。
ま〜、そこにはいろんな人の思惑があるのかもしれないんで
jamnekoさんが言うように
実際、そんなに酷評されるほど悪いカメラではないのかもしれない。
ただし、それはキヤノンであることを抜きにし、
競合と比較しなければ、
と言う条件が付く気がするんだよね。つまり
酷評の根底にあるのは
世界No1のキヤノンが
マーケットの期待を集め
最後発で満を持して
出したミラーレにしては
先行競合機と比べて
ちょっとお粗末なんじゃない?
ってことでしょ?。
つまり、キヤノンであるが故の酷評なんで
仕方のない部分もあるよね。
これがサムスン当たりが出したカメラなら
みんな納得でしょう。って大絶賛かも(笑。
書込番号:15310283
6点

EOS MのAFの遅さはたしかにその通りで、ネガキャンでもなんでもないでしょう。
位相差AFとコントラストAFの「ハイブリッドAF」という触れ込みですが、実際には
測距時間の大部分はコントラストAFが占めています。ですから、ここを高速化
しなければならないのですが、ファームアップでできるかな?センサーの高速駆動が
いちばん効くのはオリンパスやパナソニックで実証ずみですが、それならハードウエアを
変えないとダメっぽいですね。
書込番号:15310559
10点

このカメラに限った事ではないけど
AF速度、連写速度、画素数、高感度性能とか
アマカメラマンが皆望んでいる訳ではなく
各項目必要としない方も多いかと思います
どこかが劣っているからってそらが許せない方は使わなければ良いんだし
たとえば
AF速度、連写速度、高感度性能とかどうでも良いから
低感度(中感度?)に優れ描写が良い高画素機が欲しいとか
AFと連写は欲しいけど画素数はほどほどとか
昔はAFなんかなかったし勿論1枚づつ撮影、ASA50だとかいや25だとか低感度のフイルムを使っている自慢的な方もいたし
TRI−XをASA1600に増感し・・・とか
それでも十分楽しかった
このカメラのAFがライバル機種より遅いのは事実だけど
逆にミラーレスに参入した事でユーザー離れを食い止めているかも
書込番号:15310827
4点

店頭で触ってみました(・ω・)
AF(通常):
AF(タッチシャッター):★★★
操作性:★
デザイン:
質感:★
小型軽量性:★★★★★
グリップの良さ:★
(5★満点)
それでも安くなったらM買うのー♪
何故かってDPP使えるからとー、
M22レンズが私にとって役に立つの(^ω^v
一番怖いのは性能UPしたEOS MUが出たら悔しい(>ω<)
書込番号:15310867
3点

>AF速度、連写速度、画素数、高感度性能とか
アマカメラマンが皆望んでいる訳ではなく
各項目必要としない方も多いかと思います
そんなことは人それぞれなんで
言い出したら切りが無いよね。
僕が、このMのスレを見ていて
いつも痛々しく思うのは
M擁護の方達の
詭弁というか、根拠のない無理のある話や
時代錯誤の言い訳。
>AF速度、連写速度、高感度性能とかどうでも良いから
低感度(中感度?)に優れ描写が良い高画素機が欲しいとか
>昔はAFなんかなかったし勿論1枚づつ撮影、ASA50だとかいや25だとか低感度のフイルムを使っている自慢的な方もいたし
TRI−XをASA1600に増感し・・・とか
今時、そんな人がカメラユーザーの中で
どれくらい居るか、よ〜〜〜く考えてみなよ!
他スレですが
M擁護の言葉で
「AF使えなきゃ、MFにすれば済む話
夜撮れなきゃ、昼間に使い込めばよい話」
というのがありましたが
失笑モノです(^0^)
もちろん、Mの性能機能で充分!
と言う人は、どうぞMをお使いください。
それについては誰も文句は言わないでしょう。
ただ、一般論として
天下のキヤノンが最後発で出したミラーレスとしては
期待はずれだったという意見は正当だと思いますし
AFという主要機能等、先行のライバル機と比べて
劣っている部分があることも事実です。
それは認めざるを得ないよね!
そして、それをキヤノンが真摯に受け止めなければ
次のM2、M3、M4という後継機の未来は無いよね。
書込番号:15311345
13点

そんな事はどうでも良くてー
キヤノンは売れない儲らないミラーレスを本気でやってないだけでしょ!
10年先は分からないが、今は一眼レフに注力してりゃ簡単に儲るんだから笑いが止まらない状態なんだし。。。
逆に売れると困るんだし、そこがオリパナソニーとは事情が違う。
ニコンも同じ
書込番号:15311807
3点

今日、初めて18-55付いたMさん触って来ましたけど、個人的にはAF全然問題なし。コンデジ感覚で使えて良いかも。早く安くならないかな?
書込番号:15311950
2点

>キヤノンは売れない儲らないミラーレスを本気でやってないだけでしょ!
これも、耳にタコができるくらい、あちこちで聞きますね。
僕も、最初はそう思っていましたが、今では
本気でやってて、あの程度なんだろうね!と。
>売れない儲らないミラーレス
なら、出す意味ないだろうに!!
書込番号:15311991
7点

確かに このご時世 売れないと分かって、製品開発する バカ会社ないですな。 ニコンやキャノンに失礼だ。=^ェ^=
書込番号:15312154
3点

EOS Mがなかったら。。
ミラーレスに興味をもつEOSユーザーは、PENとかPANAとかニコワンを買うかもしれない。
EOS Mがあったら。。
ミラーレスに興味をもつEOSユーザーは、EOS Mを買うだろう。。
って事では。
レンズの売り上げが伸びるかは分かりませんが、
他社に行くかもしれない販売機会は、自社に
とどめておくことが出来るかも。
初めてor他社ユーザーがEOS Mを買った場合。。
いずれレンズを追加する。
もしかしたらEOSマウントも買ってくれるかも。
ついでにレフボディも買ってくれるかも。。
CANONにとって、アダプターも用意して発表する事には
意味があるような気がします(^^♪
書込番号:15312851
4点

今日弄ってきたけど、はっきり言って最悪でした。
質感…「超合金」のオモチャの様な肌触りでしたw
AF…今時のコンデジだって、もう少しマシでしょう。行ったり来たりで、1秒位かかる感覚です。
ユーザーインターフェース…最悪です。何をするにも、イチイチメニューを呼び出さないといけないので、咄嗟の被写体には対応出来ないでしょう。コレもコンデジと同じレベルです。少なくとも、一眼レフのトップメーカーの製品とは思えません。
パナGX1を使っていますが、コンパクトな電動ズーム、よく考えてあるユーザーインターフェース、スムーズなAFと、明らかに良く出来ています。仮に画質が良かったとしても、あの使い勝手を我慢する気は無いですね…。
一眼レフに遠慮してるのは分かりますが、顧客を舐めすぎです。
書込番号:15312974
12点

●MA★RSさん
スレ主さんは
こう言っています。
>EFレンズがマウントアダプターによって使えることで、Kissよりも更にエントリーな層に訴求して、Kissや他の上位一眼レフにエントリー層が買い換えるまでの橋渡し的なモデルだとキヤノンでは考えているようですが、
これは
MA★RSさんのおっしゃっている
>初めてor他社ユーザーがEOS Mを買った場合。。
いずれレンズを追加する。
もしかしたらEOSマウントも買ってくれるかも。
ついでにレフボディも買ってくれるかも。。
と、ほぼ同義でしょう。
たぶん誰が考えてもこのことは想定内のことです。
しかし、ココで認識しておかなければならないのは
コレはあくまでもメーカーの思惑でしかないことです。
スレ主さんが問題にしているのは、
このMでは、そのメーカーの思惑がが実現出来ないのではないか?
と問うていることです。
>性能や使い勝手を見る限り、いくらエントリー層でも続けてキヤノンのカメラに買い換えようとは、逆に思わなくなってしまうのではないでしょうか?
というスレ主さんの言葉がそれを証明しています。
さらに
>ソニー、オリンパス、パナソニックに取られたエントリー層の目をキヤノンに再び惹きつけたいのでしょうが、これではかえってエントリー層が他のミラーレス機各社に流れる状態を煽っているような気がします。(^_^;)
とも結んでいるわけですね。
つまりMは、そんなメーカーの思惑を実現出来るほどのカメラでは無いし、
ミラーレスのライバル機と比べられたら不利だよね!って話ですね。
僕が
>>売れない儲らないミラーレス
>なら、出す意味ないだろうに!!
とレスしたのは、単に
キヤノンが「売れない儲らないミラーレス」という認識だったら
Mは出さないでしょ?
でも出したんだから、そんな認識は無いのでは?
と言うことです。
>EOS Mがあったら。。
ミラーレスに興味をもつEOSユーザーは、EOS Mを買うだろう。。
これは否定できないですね。
Mがそこそこ売れているのは、コレでしょうね。
しかし、EOS一眼レフユーザーが、ミラーレスでもキヤノンを選ぼうとすると
ライバル機よりも、ある意味劣るミラーレスを使わざるを得ないわけで
天下のキヤノンとしてそれでイイんですかね?と思っちゃいますが・・・・
書込番号:15313185
6点

っにしても
これだけ酷評を浴びるカメラって珍しいよね。
>
いや、A99と言うのもある。
ところが、NEX7になると俄然できがいい。
やはり、得手不得手というのはあるだろう。
CANONはミラーレスでは実力でこんなもの。
それでもフランジバックの短い完全電子マウントのEF系では、
ミラーレスと言ってもEOS-Mしか選択肢がない。
他社のミラーレスでは事実上はEFレンズは使えなのだ。
これは絶対的なCANONの強みであり、弱点でもある。
CANONがつぶれるとすればEOS-Mが話の最初に出てくるだろう。
書込番号:15313781
6点

>やはり、得手不得手というのはあるだろう。
>CANONはミラーレスでは実力でこんなもの。
やっぱ、そうなんでしょうかね〜
本気で、あのMなんでしょうね。
>他社のミラーレスでは事実上はEFレンズは使えなのだ。
についてなんですが
そもそも論として
どうして一眼レフではなくミラーレスを選ぶのか?
あるいは、一眼レフユーザーがミラーレスに手を出すのか?
その大きな要因はミラーレスのコンパクト性を元にした機動力ですよね。
そこにマウントアダプターをかませて
EFレンズを使う意味ってあるのでしょうか?
Mでは、さらにAFがトロくなると言う話もありますし。
てなことを考えると、たいしたアドバンテージではなく
あくまでも、すでにEFレンズを所有するユーザーだけの
副次的なごく軽いメリットだと思うのですよ。
EFレンズをメインで使うのならKissでいいやん!
と思ってしまいますが・・・・
それよりもミラーレス機としての
基本性能を可能な限り向上させることのほうが
よほど大事でしょうね。
少なくとも
AF速度、連写速度、高感度性能
ユーザーインターフェース等
ライバルミラーレス機よりも抜き出ている。
しかも、EVF内蔵、あるいは外付けLVFも用意されている。
そんなEOS-Mなら、
EFレンズが使えなくても
そのほうがEOS一眼レフユーザーも
よっぽど嬉しいのではないですかね。
どうなんでしょう?
書込番号:15314502
4点

たかがミラーレスに性能の差でこんなに激論するとは!
デジカメユーザーの裾のが広がってきた昨今、カメラ女子なんかは
見た目やイメージで選ぶ人がほとんどなんだけど・・・
安くなったら欲しいって言ってる人が多いけど、そんなわがままだと
メーカーもコスト重視の低レベルのモノしか作れなくなってしまう。
自分の利益ばかり考える量販店や価格などではなるべく買わず、
メーカー直販で買ってあげることがハイレベルなモノを
出してもらう近道なんだけどね。
ガッキーやブッキー、カエラちゃんっていうだけでも
充分魅力的だと思うけどなぁ〜。
Hello〜グッパイ
書込番号:15314504
2点

今日、初めて触ってみたけど普通に合掌してたけど。動態/キャンディド以外、普通にスナップするなら問題ないと思うけどな? 光量の落ちた時の5D2+85f1.2より速いよ...
書込番号:15314612
2点

>たかがミラーレスに性能の差でこんなに激論するとは!
基本的には暇人の遊びでしょ(笑
>デジカメユーザーの裾のが広がってきた昨今、カメラ女子なんかは
見た目やイメージで選ぶ人がほとんどなんだけど・・・
>ガッキーやブッキー、カエラちゃんっていうだけでも
充分魅力的だと思うけどなぁ〜。
それはそれで良いんじゃないですか。
でも、これだけの酷評を集めているカメラなんで、
井戸端会議の格好の話題ではあるよね。
「風が吹けば桶屋が儲かる」的に話をすれば
@輸出、海外市場で物を売って行かないと、成り立たない日本。
Aかつては日本のお家芸だった分野で海外企業(主にアジア系)にシェアを奪取されいる日本製品
Bそれによって日本産業界はかなりの打撃を受け、経済停滞
C唯一、世界シェアの上位を日本メーカーが占めているのがデジカメマーケット
Dそのデジカメの世界マーケットでもミラーレスの台頭は目に見えている
Eいま、日本メーカーがミラーレスに力を入れないと、半導体、液晶、TV、ケータイの二の舞に。
F万が一、デジカメマーケットでも日本メーカーが凋落するとさらに日本経済は窮地に。
Gリストラの嵐がニュースにあふれ、君らの収入は減り、失業の者も。
H税収は激減し、月々の年金は年々値上がりし、支給の年齢はどんどん高齢に。
I君らの税金負担も、ドンドン増額される・・・・・・
Jそんな事が予想される中で、期待のキヤノンミラーレスが、あのEOS-Mだった!!
おいおい、過去の一眼レフの栄光にあぐらをかいていて大丈夫かよ!!!
なぁ〜んて夢を昨日見まして・・・・(爆
ついでなので一言
格下のミラーレスに期待もしていないし
興味もないと豪語している人が、
このミラーレスMのスレにちょくちょく登場しますが
やっぱり気になるのでしょうかね♪
素直に「遊んで」と言えば、相手にしてやっても良いのにね。
痛々しいです。
書込番号:15314614
2点

生き残りのカギはズバリ日本で作り続けることです。
ユーザーの多くが高機能を使いこなせなく、ある程度作り込まれていれば
そこそこ満足してしまう。
まあここに書き込むマニアックな方々は不満かもしれないですが。
カメラや腕時計の世界では外国人が一番重要視するのが生産国です。
中国製は壊れやすく日本製が一番丈夫で安心というのが世界共通の認識です。
ソニーやオリンパスは早く国外撤退して国内集約型にしないとヤバいかもしれません。
生産国をあまり気にしないで購入してしまうのは日本人ぐらいなんですよ。
書込番号:15314745
5点

>たかがミラーレスに性能の差でこんなに激論するとは!
ミラーレスで生き残り必死のメーカーをご使用の方が必死で書き込んでるからだと思います。
書込番号:15314863
0点

>たかがミラーレスに性能の差でこんなに激論するとは!
一眼レフ市場で『左うちわ』だったトップメーカーが、自慢の主力機が遂にミラーレス機のアオリを食い始めてしまい、慌ててミラーレス機を発売してミラーレス市場に参入したまでは良かったものの、これがとんでもない中途半端な性能の製品だったからだと思います。
書込番号:15314883
12点

おはようございます。
APS−Cサイズのセンサーを載せてこれだけ小さくてこの値段なのですから
AFが犠牲になっても仕方がなかったのではと思います。
しかも高品質な日本製ですし。
また、AFも、上のほうで問題ないと指摘されている方もいるように、個人的にもミラーレスとして考えればまったく問題がないと思います。
それよりもバッテリーが200枚しか持たないのと、ストロボが
ついていないのが個人的には残念ですが。
書込番号:15314935
1点

このクラスに多くを望むより、いざという時
壊れたりしない質実剛健なモノが個人的にはイイな〜
初号機にしては必要にして十分な性能だと思うけど?
写真ってカメラの機能より撮る人の腕なんだけどね。
カメラの方も人を選びたいかもしれない!
書込番号:15315019
4点

>カメラや腕時計の世界では外国人が一番重要視するの が生産国です。 中国製は壊れやすく日本製が一番丈夫で安心というの が世界共通の認識です。
日本もかつては「安かろう悪かろう」と言われたんだよ。デジタル家電の一種であるデジカメの生産国なんて誰も気にしてないよ。アップルだって台湾で作っているし、BMWは南アフリカで作っている。日本製は世界一といううぬぼれが日本経済の停滞を生んでいる。
書込番号:15315108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本の経済の停滞は一部の頭の弱い人間の舵取りのせい。
要するに無知の脅威!
一度アキバとかで外国人相手に接客してみたら解るよ。
弱い頭でも!
書込番号:15315176
2点

キヤノンのカメラ市場での停滞(というほどでも無いが、いまいち製品がパッとしないのは事実)も、一部の頭の弱い経営者の舵取りのせい。
書込番号:15315263
5点

>キヤノンは売れない儲らないミラーレスを本気でやってないだけでしょ!
それがキヤノンの本音なら、Mを購入してくれたユーザーにとって、とても失礼な話ですね。
M購入者:
「AF改良してよ、モードダイヤル付けてよ、ファインダーを外付けでもいいから付けてよ、EF-Mレンズ増やしてよ!」
キヤノン:
「あー、しばらくそれ放置です。そういうの欲しければKissと、EF,EF-Sレンズ買ってください。だいたいKissがあるのに、Mを本気で開発しているわけないじゃん。わかるでしょ、常識的に考えて。( ̄ー ̄)ニヤリ」
M購入者:
「フザケンナ ヾ(*`Д´*)ノ" EF-MレンズはKissにくっつかないんだよ! 」
EF-MマウントとEFマウントの関係は
マイクロフォーサーズとフォーサーズ、EマウントとAマウントの関係に似ているけれど、キヤノンはどこか居直っているような気がします。
像面位相差AFがもっと改良されてくれば、アダプター付けたEFレンズのAFもKiss並に高速化できるのでしょうが、しばらくは期待できそうにないし。。。。
書込番号:15315931
8点

キヤノンはミラーレスを格下カメラの位置付けと思います。
売れ筋のKissがラインナップにある限り、そこそこで止めるかも
性能アップは
書込番号:15316910
2点

>AFの性能が、レンズの本数が、ファインダーが…とミラーレス機陣営をこき下ろしていたキヤノンファンの方たち。
その言葉、そっくりそのままキヤノンのミラーレス機にかえって来ましたよ。(T_T)
ミラーレスの初期は確かに、一眼レフの代替カメラとして作られて代替カメラとしての出来の悪さに批判があったかもしれません。(それはキヤノンファンだけからということではなかったでしょう)
EOSMは明らかにどうみたって一眼レフの代替カメラじゃありません。むしろ、コンデジ・スマホの代替カメラなんだけど、画質はkissと同レベルの写真が撮れるのが売りなわけです。
ユーザーとしては、ファインダーなんか使わないし、操作はタッチパネルの方が慣れていたりする人たちのカメラです。
そういうカメラにファインダー付けろといってもしようがない。
カメラを趣味にしているユーザーはそんなカメラを買う気になれないかもしれないが、それは仕方ない。EOSMの性格を知り適所で使えるというEOSユーザーが買ってくれればよい。
そういうカメラの企画が間違っていたのならば、EOSMは売れないというだけのこと。
書込番号:15318929
4点

>そういうカメラの企画が間違っていたのならば、EOSMは売れないというだけのこと。
こういう言い方ってクチコミの常套句ですが
何だってイイジャン!!ってことになるよね。
どんな糞商品でも
「ただ売れないというだけのこと」で済めば
クチコミの存在自体も不要になるよね。
ミラーレスのコンセプトには
ま〜、いろいろあるでしょうが
Mが酷評される理由は、そんなことではなく
先行ライバル機が当たり前に出来ることが
王者キヤノンの後出しで、何で出来ないの?
てことでしょ?
>そういうカメラにファインダー付けろといってもしようがない。
ミラーレスでもファインダーが欲しい人だって
居ないわけではない。むしろ、
一眼レフ機ユーザーがミラーレスを買おうと思ったときには
ファインダーがあったほうが良い、と思われる方もいらっしゃるでしょうね。
つまり、少なくとも外付けファインダーは、
無いよりは、あったほうが良いに決まっているんです。
EFレンズの使用を可能にしているのは、
そんなEOS一眼レフユーザーもターゲットとして想定しているからで
コンセプトに焦点を当てたとしても、ちぐはぐさが露呈していますね。
キヤノンだから期待していた!!
しかも最後発でミラーレス市場の実情も
競合の実体も十分把握した上での発売です。
先行ライバル機を抜きん出た機能で
優位を獲得、
コンデジからのステップアップ層も
上手く取り込みながら
EOS一眼レフユーザーにも納得してもらえる
ミラーレスが出てくるのだろう!!
と期待するのは普通です。
で、Mでした?!!
って話ですよ。
もちろん、Mで十分満足できると言うなら
それはそれです。
誰も文句は言いませんが
不満であれば、主張して良いんじゃないですかね。
メーカーにとっては
100のほめ言葉より、一つの批判のほうが
大事だと思いますからね。
書込番号:15320079
3点

EOS5Dmk2・EOS7D・G12・S90を所有していましてG12の大きさとAFの遅さのバランスに嫌気がさしてミラーレスを検討していました。OM-Dが気になりつつ、キヤノンからミラーレスが出るのをずっと待っていました。が、店頭に並んでいるEOS Mを触ってG12より使えないと判断しました。専用レンズが2本しかない!手持ちの70-200なんかつけたって5Dや7Dがあるのに意味がない!私が欲しいのは、気軽に持ち出せるお散歩カメラです。結局、先週OM-Dを購入しました。性能の割に軽いしAFは速いし、防塵防滴だし、小さくて魅力的なレンズがたくさんそろっているし大満足です。
キヤノンにはがっかりでした。OM-Dのシステムが充実する前に、マイクロフォーサーズを超える機種とレンズを出さないと、本当にあっちへ行ってしまいますよ。
書込番号:15320190
10点

実はMが売れてしまうと、いちばん困るのがKissなどのAPS-C一眼レフを使っている既存のキヤノンユーザーさん。
Mがたくさん売れればMの機能強化やEF-Mレンズの拡充にキヤノンが精をだすようになるけれど、逆にEF-Sレンズの拡充とリニューアルはますます遅滞してしまう。
終いにはKissのモデルチェンジサイクルが伸びたり、APS-C一眼レフのラインナップが整理されて、一眼レフの選択の幅がさらに少なくなるだろう。
キヤノンもそれをKissユーザーに気取られると、今からKissのユーザー離れが始まってしまうから、もともとミラーレス機はやりたくなかったし、既存ユーザーにはミラーレス機に本気でないことをアピールするポーズを取る必要があった。
それがあのAF性能とEF-Mレンズの拡充のヤル気の無さに良く表れている。
書込番号:15320383
2点

>今からKissのユーザー離れが始まってしまうから、もともとミラーレス機はやりたくなかったし、既存ユーザーにはミラーレス機に本気でないことをアピールするポーズを取る必要があった。
基本、
「もう一眼レフエントリー機は全て
ミラーレスに食われる」
と思った方が、正解でしょうね。
近ごろではミラーレスは
レンズ交換式カテで
販売シェア40%以上を常に維持、
一時は50%を超えていました。
それを
これまでの稼ぎ頭だからと言って
いつまでも一眼レフにしがみついているから
こんな中途半端なカメラになるんですよ。
●本気ではなかった
●本気でアレしかできなかった
いづれにしても
不安の残るキヤノンさんです。
書込番号:15320490
7点

>不安の残るキヤノンさんです。
Mが売れたら売れたで、ミラーレス市場の拡大に手を貸すことになるし。
Mが売れてミラーレスに力を入れれば、主にKissユーザーがおざなりになって批判を浴びるし。
Mが売れなければ売れないで、今後も拡大するミラーレスの市場を失うことになるし。
キヤノンはついに『ミラーレス』というパンドラの箱を開けちゃった気がする。
開けたとたんにキヤノンの負うリスクばかりが飛び出して来た。
今慌てて箱を閉めたら、最後の『ミラーレス市場の覇権』という希望が手に入らない。
書込番号:15320581
4点

>キヤノンからのユーザー離れを進めてしまうかも。
格下ミラーレスカメラなんか出来損ないだろが、いい出来だろうが
格下なので関係ありませんし、レンズもいいのがほとんどないです。
ミラーレスにしがみついたのはオリパナですが、デジタル一眼レフカメラ
フォーサーズが売れなかったからです。
デジタル一眼レフカメラが売れてる間は常にミラーレスは格下です。
ラインナップ見ればわかりますがね。
書込番号:15320976
0点

ナノテクノロジーさん、必死だなぁ。
格下かどうかはユーザーが決めるんですよ。
少なくとも日本市場ではすでに半分ほどの人がミラーレスを選択しているし、ミラーレスの中級機も市民権を得つつある。
ナノテクノロジーさんみたいにミラーレスを強く否定すればするほど、キヤノンの危うさとキヤノンのAPS-C一眼レフユーザーの焦りがが浮き立つ。
それは考えすぎかな?
書込番号:15321029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mが売れたら売れたで、ミラーレス市場の拡大に手を貸すことになるし。
>Mが売れてミラーレスに力を入れれば、主にKissユーザーがおざなりになって批判を浴びるし。
>Mが売れなければ売れないで、今後も拡大するミラーレスの市場を失うことになるし。
この中で
取り返しの付かなくなるのが
>今後も拡大するミラーレスの市場を失う
ことです。
あとは、もう時代の趨勢ですので仕方がありません。
大事なのは、これから先
デジカメの最大マーケットとなる
ミラーレスをキヤノンはどう考えるかです。
当然、フルサイズのミラーレスだって
現実的な可能性はあるわけで・・・
おそらく、10年先、いや5年先でもイイ。
いまの「デジタル:フィルム」と同じような比率で
「ミラーレス:一眼レフ」になるでしょうね。
で、それは、世界市場でも日本市場を追って
同じ事になるはずです。
で、キヤノンさんどうするの?
ってことです。
いまから、マジにならないと
ヤバイでしょ?
って話です。
書込番号:15321212
8点

煙人28号さんの正論に、M無理矢理擁護の方も、駆逐されつつありますね。 ミラーレス格下理論は、見てて トンチンカンで楽しませてもらいましたが、結局このカメラの性能を認めない、結論に行き着くので、このスレでの意見は一致しますね。
書込番号:15321399
4点

正論とやら?
楽しく使っている者からすると
なんの意味もないスレ
相手にしていない
デモ機を少しいじった程度の方々の意見に
正論もない
書込番号:15321635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>格下かどうかはユーザーが決めるんですよ。
メーカーはデジタル一眼レフの格下の位置付けです。
ユーザーは格下じゃないと思い込むと言う事です。
書込番号:15321667
0点

デモ機を少しいじったたけで、素人でも弱点がわかってしまうM。
ミラーレスは初心者向けだと言い張るのはキヤノンだけで、ミラーレスユーザーはミラーレスが一眼レフにいずれとって変わると考えている。
キヤノンが本気で、ミラーレスをポスト一眼レフと考えない限り、これからキヤノンはレンズ交換式カメラの市場で苦戦を強いられるだろう。
これは「キヤノンは一眼レフだけに力を注げば安泰」という一部の人の意見よりも遥かに現実味がある。
書込番号:15321930 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

数日前から、価格コムの最安値が中古価格を遙かに下回っているのが全てを物語っているのでは。
待ち望んでいた身には、AFが中央1点でも迷走するのには唖然としました。
登場数日前に同じヤマダ電機で初めてミラーレス機のソニーやパナソニックに触れ、此れなら使えると期待していたので、余りの鈍さや迷走ぶりには失笑。
流石にもう待てないので、ソニーに電話でNEX-5Rは雨の日に傘の中での防塵性の有る無しを聞いて、無いと言うので見た目も納得のオリンパスOM-D E-M5にいきます。
カメラはキヤノンで統一の予定でしたので、残念でした。(^^
頑張れ、キヤノン。
書込番号:15322043
7点

>ミラーレスは初心者向けだ
全くその通りです。
今のEVFでは話になりませんからね
αシリーズ苦戦してますね
書込番号:15323216
2点

汚い手を使うからこうなる。解ったか御手洗!!
ニコン、ソニー、パナソニック、ペンタックス、オリンパス、ユーザーすべてに泣いて詫びろキヤノン。
ヨドバシ新宿西口とヨドバシアキバで店員に聞いたら、最初は売れたが、その後はあまり売れてないとのこと。
書込番号:15325626 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ザックリいかれてるんで
とりあえず、残しておきたい情報ソースだけ
再掲載しておきま!!
他スレでも紹介しましたが・・・
ミラーレス、国内は40%以上のシェアを堅持
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK06013_W2A400C1000000/
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD080GR_Y2A200C1TJ2000/
1月はミラーレス シェア52.4%
http://ascii.jp/elem/000/000/711/711485/index-2.html
ミラーレス、2015年には世界でも一眼レフを超える
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001995
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1110/27/news076.html
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/etc/etc_2012_09_26_01.html
一眼レフ機メーカーの苦悩
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20100218/180390/
頑張らないと、中国・韓国勢にやられるかも・・・
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD230I8_T20C12A7000000/
てなことで
ぶんぶんぶん、蝿が飛ぶ〜♪
書込番号:15333265
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





