EOS M EF-M22 STM レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの買取価格
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのレビュー
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのオークション

EOS M EF-M22 STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの買取価格
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのレビュー
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのオークション

EOS M EF-M22 STM レンズキット のクチコミ掲示板

(12373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M EF-M22 STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M EF-M22 STM レンズキットを新規書き込みEOS M EF-M22 STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ103

返信113

お気に入りに追加

標準

早く発売予定日の確定発表こないかな

2012/09/01 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:283件

自分の個人的な考えです。

現在EOS 60Dとレンズを所有していますがこのEOS M最初こそ買う予定なかったんですが、EF・EF-Sレンズとの互換性と既存のカメラとのアダプターを介してのEFレンズ群との同画角の確保という点で一転購入したく8月半ばに予約しました。

発売日が9月中旬のままですが明日以降の発表を待っているところです。

そして現在はアクセサリーを色々ネットでいろいろ見て純正で同時購入するもの、他社のアクセサリー、ストラップなど眺めてはワクワクしています。

ボディカラーは当初レッドに一目ぼれでしたがスピードライト90EXとの見た目考えてブラックのダブルレンズキットに変更しました。

ストラップは簡単に装着できるシステムを生かして社外品のストラップを2種注文。持ちやすさも考えて一応ボディジャケットのブラックも。

メインカメラがEOS 60DなのでEOS Mには高度な撮影よりもコンパクトさと手軽な撮影ができればレンズ交換で楽しむつもりなので機能重視するならEOS 60Dに任せます。
特にフルサイズにはこだわりないので(EF-Sレンズが使えない)EOS Mのスペックには特に不満ないです。コンパクトデジカメより一眼の方がいいというので十分だと。

後は早く発売日の確定が出て発売されるのを待つだけ。キタムラ店舗受け取りなので宅配便よりも受け取る楽しさはワクワクするかも。

書込番号:15009930

ナイスクチコミ!4


返信する
cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5 cczz 

2012/09/01 23:21(1年以上前)

僕も予約組で楽しみに待ってます。

EOS M EF-M22 STM レンズキットです。

書込番号:15009988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件

2012/09/01 23:28(1年以上前)

EFレンズ使うならダブルレンズキットがマウントアダプターと多灯スピードライトとしても使える90EX全込でおかいどくです。

が、コンパクトに持ち歩くならEF-M22 STM レンズキットの方がコストも抑えられて良いですね。

書込番号:15010019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/02 05:45(1年以上前)

EF-M22 STM レンズキットに興味があります。

書込番号:15010849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2012/09/02 08:02(1年以上前)

予約注文の商品の最終追加の確認と注文が終わりました。
後は待つだけ。

書込番号:15011094

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/02 09:25(1年以上前)

おはようございます。BONGA WANGAさん

発売が待ち遠しいですね。

僕は暫く評価を見てから購入したいですね。

書込番号:15011320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/02 10:10(1年以上前)

9月になったのに発売予定が「9月中旬」のままでは、また発売延期かなどと
余計な邪推をしてしまいそうです。

書込番号:15011491

ナイスクチコミ!2


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5 cczz 

2012/09/02 12:30(1年以上前)

BONGA WANGAさん、EOS M EF-M22 STM レンズキット は散歩用と考えています。
時々EFレンズかまして遊ぼうかと。(^-^)

じじかめさん、ちょっと心配ですね。
EOS-1D Xでは何回もブチキレましたから。(笑)

cczz

書込番号:15012041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2012/09/02 12:39(1年以上前)

cczzさん

自分もぶらぶらいい画が見つかったら用にというのがメインでの購入です。
根性入れるときはEOS 60D使います。

中古でハクバのカルマーニュカーボン3脚が安く手に入ったのでスクータでも乗ってってのもいいかなと思ってます。

発売日は9月に入ったら発表かと思いましたが明日発表なかったら伸びそうな感じしますね。
ドキドキです。

書込番号:15012072

ナイスクチコミ!0


朱瑠津さん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/02 14:29(1年以上前)

私も、お金があったら買いたいです(笑)

個人的には、ペンタックスの K-30 みたいな
ブルーも作って欲しかった(>_<)


書込番号:15012462

ナイスクチコミ!0


kenhamさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:3件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4

2012/09/02 15:25(1年以上前)

白がいいな〜
メインはEOS 7D使ってますが、被写体に気を使わせない&気軽にEOS画質を持ち歩くために購入予定です。

amazonだと9月30日発売になってる。(´・ω・`)マジかよぉ〜
29〜30日の旅行に持っていきたかったのに。(´・ω・`)(´・ω・`)

書込番号:15012656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2012/09/02 15:43(1年以上前)

kenhamさん

本体の発売予定日はamazonのみ9月30日発売予定で、他の家電量販店他ネットショップ、キャノンのダイレクトショップでも9月中旬でいまだ変わりません。

ただ不思議なのはEOS M専用液晶保護フィルムはケンコーの液晶プロテクターはすでに8月24日に発売されていて自分も発売日に買いましたがこの商品amazonでは9月30日発売予定予約受付中になっていること。
エツミ E-7168 プロ用ガードフィルム キヤノン EOS M専用もキタムラのネットショップでは8月31日発売ですでに販売されています。

このあたりが謎です。今日はメーカーの休業日ですので明日以降情報が出るのを待つつもりです。

書込番号:15012710

ナイスクチコミ!2


600-7445さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/02 18:21(1年以上前)

BONGA WANGAさん、みなさん、こんにちは。

僕はシルバーが気になってるんですが、実機を見てから決めようかと思っています。
EOS Kiss Disigal N もシルバーだったので、これと入れ替えを予定しています。
(防湿庫の肥やしと化しているで・・・)

勝手な予想では・・9/28!かな(笑)
もう、9月も末ですがwww

新宿でも、銀座でも、品川でもいのでー
早く触れるものをおいて欲しいです。

書込番号:15013354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/02 21:23(1年以上前)

皆様 こんばんは。

価格が落ち着いたらダブルレンズキット [ブラック]を予定しています。
ほとんどMFなのでフルタイムマニュアルフォーカスは魅力的です。

ファインダー、バリアングルのある LUMIX DMC-G5にも惹かれています。




書込番号:15014198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2012/09/03 07:00(1年以上前)

デジタル一眼でミラーレスとレフ機の違いって何かとよく考えます。

レフ機を持っている身としてはフォーカスの速さや連写性能でレフ機に買い換えたのでレフ機は一眼ではやはり性能重視の本物だと思います。

あくまでも自分個人の考えですが、ミラーレスではどうなのかと考えたらやはりコンパクトを追求した結果の産物だと思うんです。コンデジは除いてあくまでもデジタル一眼の分類の中ではっメリットとしてはレフ機のように好きなレンズを自由に選んで交換できつつコンパクト、これにつきます。

以前他社のミラーレスを持っていたんですが、馴染みのお店である日改めてレフ機を触ってフォーカスの速さと連写性能の良さにレフ機に買い換えた経緯があります。
ですのでミラーレスのこともよく知っています。
ミラーレスしか持っていなかったときはEVFを必ずと言って買ってました。

でも今EOS 60Dというレフ機とレンズを持っていて思うのはコンパクトかつ手軽さこそがEOS Mにあれば十分だということ。
あくまでもキャノンがEFレンズ全てを使用可能にしたことで言えることなんですが。

レフ機を持っていなくて初めて一眼買うならEOS Mは新規顧客の取り込みは難しいとは思います。
しかし一眼に興味を持つということ自体レフ機への興味がないわけではないとも思います。
価格設定がかなり厳しいんで手を出しにくいかもしれません。
しかし、自分もたまに買うんですが女性向け写真雑誌を読んでいれば女性も一眼レフに興味を持っていることがよくわかります。
ミラーレスから一眼という流れがあるのは事実ですのでレンズ共用可能なEOS Mはそういう人たちの視野に十分入っているものと思っています。

堅い話になりましたがとにかく早く発売に決定してくださいキャノンさん。

書込番号:15015607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/03 07:58(1年以上前)

女性の写真好きの方が、写真撮る事? 画に対してマニアックかもしれませんよね。レトロなフイルム機使ってらっしやるかた多いですもんね。

書込番号:15015694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件

2012/09/04 09:46(1年以上前)

キャノンのデジタル一眼レフを購入した時についていたダブルズームキットの2本のレンズをキタムラでEOS M購入時の下取りに出すことにしました。

その代わりにシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMに買い換え。
いろいろ意見はあるだろうけどダブルズームとのトレードオフにはいい選択かと思う。
EOS Mでの使用の際にはレンズ交換の手間が省けるし。

この18-250mmのレンジの高倍率ズームって意外とないのに気付きました。特にスタートが18mmのものが少なく、テレ端も250mmまでというのも200mm方が多いし。両方あるのは現行最新レンズではこのシグマだけだったので。

さてこのスレッドですがEOS Mを予約購入、購入予定、興味がある方どんどん書き込んでください。個人スレッドとは思っていないのでお待ちしています。

書込番号:15020346

ナイスクチコミ!0


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5 cczz 

2012/09/04 10:51(1年以上前)

BONGA WANGAさん、写りは如何でしょ?

心配です。

cczz

書込番号:15020512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/04 11:29(1年以上前)

わたしも欲しいと思ってるんです。旅行やおでかけでのスナップ撮影がメインなんですが、ズームキットがいいのかな?

書込番号:15020616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2012/09/04 11:36(1年以上前)

ねこ みかんさん

EOS Mには今までのようなダブルズームキットがありません。
代わりにEOS M専用マウント用の18-55mmの標準ズームと22mmのパンケーキレンズのセットになるので望遠が使えないことを承知でスナップならダブルレンズの購入がいいと思います。

書込番号:15020634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2012/09/04 11:36(1年以上前)

cczzさん

シグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMは昨日買って外は雷雨なので部屋の中で試写してる最中ですがAFスピードや超音波モーター、マクロ性能(マクロに関してはキャノンのEF-S 60mm F2.8 MACROがあるので)いずれも悪くないと思います。狙って撮るならMFの方がテレ端ではいいかも。
色味もナチュラルで極端な偏りもないようですし。
やはり晴天下でのクリアな写真を撮って確認しないと一概に言えないのでその点は無評価です。
しかしダブルズームよりはレンズもコンパクトですし手振れ補正もしっかりしてるので250mmでの使い勝手はいいと思います。

書込番号:15020635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/04 11:43(1年以上前)

BONGA WANGA さん
はじめは18-55mmの標準ズームだけでもいいでしょうか?
望遠は父親のEFレンズが借りられると思うので。

書込番号:15020645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2012/09/04 11:48(1年以上前)

EFレンズが借りられるなら必要な時だけ借りたらよいと思います。
ダブルレンズキットならEFレンズ取付用のマウントアダプターが同梱されているので問題ないですよ。

書込番号:15020659

ナイスクチコミ!1


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5 cczz 

2012/09/04 14:54(1年以上前)

BONGA WANGAさんお散歩用なら、軽くてお手軽化も知れませんね。

出来れば写真を見せて頂きたいです。

cczz

書込番号:15021197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2012/09/04 15:33(1年以上前)

cczzさん

EOS 60Dにシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMだと合わせて1,225gなので結構重いです。ストラップは幅広で食い込まない方がいいです。

EOS Mに合わすと878g(マウントアダプターを含む)なので持ち出しやすいと思います。小さめのカメラバッグにそのまま入ると思うんでハンドストラップでもいいかな。外出だと落とすの怖いからネックストラップが一番だと思いますが。

写真はまだ当分練習してからと思います。

書込番号:15021321

ナイスクチコミ!1


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5 cczz 

2012/09/04 16:12(1年以上前)

BONGA WANGAさん、色々と参考になりました。

1,225gは僕にとっては軽量ですので大丈夫です。

EOS Mは数本持ってるレンズで遊びたいと思います。
http://az.movie-web.net/renzu.html

cczz

書込番号:15021447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/04 22:33(1年以上前)

私は、白を予定しています。

70-200Lを常備したいので、EFマウントADも白いのがほしいんですが、・・
大きさのアンバランスを楽しみたいと思っています。

ペンタがメインなので、QにタムA001を考えた事もありましたが、あまりにも差異が激しいので止めました。

書込番号:15023087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2012/09/04 22:47(1年以上前)

レスノートさん

実はEOS Mの購入で楽しみなのが自分も大きいレンズを付けてのアンバランスでした(笑)

ダブルレンズキット購入ですがMマウントはレンズが小さくコンパクトですがEF・EF-Sレンズを付けての迫力あるバランスのデザイン。
とはいえ自分大口径とまでは手が出ないし目的もないのでシグマの18-250mmMACROやEF-S 60mm MACRO USM辺りで当分遊びます。
ボケ、マクロが好きなのでこれで十分かな。
EF 50mm f/1.8やEF40mm F2.8 STM辺りの単焦点なんかは軽くてコンパクトなんでスナップとかもいいですね。

書込番号:15023168

ナイスクチコミ!2


600-7445さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/04 23:53(1年以上前)

僕は、EF70-300Lにくっつけて、ビデオとってみたいんですよねー
レンズの先に、ちょこっと付いてるのがなんとも(笑)

書込番号:15023480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/05 06:43(1年以上前)

 発売日の話題が、それてしまったようですね。どこかに、発売日の話題はないですか?
 〇〇カメラの店員さんは△△日だと話したとか・・・。××雑誌には◎◎日らしいと出ていたとか・・・。
 発売日の情報を欲しいです。

書込番号:15024231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2012/09/05 07:46(1年以上前)

9月中旬以外の発表はないですね。
知り合いのキタムラの店長でも全く知らないし、予想もできない状況です。
ライバル機のh椿井美が決まっている微妙な状況で簡単にリ―ク出来なさそうですし。

しかし買う方にとってはお金の準備とか同時購入品との兼ね合いで少しでも早く発売日が知りたいです。

フィルターなどは押さえてますがやはり本体の発売日がせめて今週中には分かってほしいですね。

書込番号:15024351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2012/09/05 09:30(1年以上前)

明日はニコンからNikon 1 J2が発売されますね。
翌週にはパナソニックからLUMIX G5が発売と9月のミラーレス販売が本格化してきます。

Nikon 1 J2はダブルレンズの2本とも本体と同系色でカラバリが多いのでライトユーザーなどは気にしてるかもしれません。
一方LUMIX G5は一眼レフ機のようなデザインですがコンパクトさは脅威です。どう出るかこれまた気になるところですね。

各社のバッティングがないとすれば9月第4週目あたりになるのでしょうか。だとしたら9月のイベントなどがある人には厳しいですね。

書込番号:15024600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/09/05 12:31(1年以上前)

皆さんのような既存EOSユーザーで、EFマウントアダプター使用を前提にされてる方々には全部キットより、EF-M22 STM レンズキットにアダプターつけるか、いっそボディ+アダプターのキットを割安で設定した方が便利かもしれませんね。

画質についても、X6i比較で勝るとも劣らないでしょう。逆に大きく凌駕するのは難しいようにも思いますけど。劣らなければ必要十分じゃないでしょうか。

書込番号:15025101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2012/09/05 12:41(1年以上前)

いぬゆずさん

このスレはそういった画質の優劣とか他のスレのような話をしている場ではないんです。
画質とか話すならば別スレへどうぞ。

ここはあくまで発売日を楽しみにしつつEOS Mについて語る場所です。

以後書き込まれても他の方を含め自分もスルーしますのでよろしくお願いします。

書込番号:15025142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/05 12:46(1年以上前)

 発売日の情報は全くないようですね。9月16日のお祭りに使いたいと思って、予約しましたが、間に合わないのは確定のようです。残念です。
 どんなに遅くても、今週中に発表して欲しいものです。
 キヤノンさん!なぜ発売予定を9月中旬と発表したのでしょうか!・・・中旬と言えば一般的には10日〜20日くらいの間を言いますよね。キヤノンさん・・早期に発表をお願いします。

書込番号:15025163

ナイスクチコミ!0


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5 cczz 

2012/09/05 12:52(1年以上前)

BONGA WANGAさん、いぬゆずさんの書き込みはセーフじゃないの。

だいでんミー坊さん、僕は19日と予想していますが・・・如何でしょ?(笑)

cczz

書込番号:15025183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2012/09/05 13:12(1年以上前)

cczzさん

いぬゆずさんの書き込みについては内容が「【続・雑談】SONYの戦略ミスで、EOS-Mが市場を席巻するかも」での書き込みを見て一部ダブルレンズキットの購入者に対して否定的なので公平性を考え、他スレと同状況のスレにならないためにスルーでお願いいたします。

書込番号:15025248

ナイスクチコミ!1


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5 cczz 

2012/09/05 13:53(1年以上前)

スレ主殿がそう思われているならしかたありませんね。
この件は当レスで終わりにしてくださいね。
荒れるとご迷惑をかけるので。
悪しからず。

cczz

書込番号:15025353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2012/09/05 15:02(1年以上前)

一旦レスをリセットしましょう。

発売が9月中旬後半だったら残念だなと。
発売前の最終段階で修正が入っているとして、さらにブラッシュアップされて遅くなるならもうちょっと待ちますが。てか購入決定なので遅れても買いますよ。

書込番号:15025535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/09/05 15:14(1年以上前)

cczzさん

フォローありがとうございます。じゃ、あっちのスレで言い訳(笑)を書きますので、良ければご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001580/SortID=15005096/

スレ主さん

お邪魔しました。

書込番号:15025567

ナイスクチコミ!1


kenhamさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:3件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4

2012/09/05 17:35(1年以上前)

前回書き込んだ時に、月末に旅行に持って行きたいと書き込みました。
専用のカメラバッグを別に持って行く必要があるか、旅行バッグに一緒に放り込めちゃうか、
旅行自体にも結構影響しそうなんで、そろそろはっきりして欲しいなぁ。

勝手な言い分ですけどね。(^_^;)

書込番号:15025972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2012/09/05 17:56(1年以上前)

kenhamさん

いやぁみんな同じだと思いますよ、本音は。
10万円超える買い物を準備なしで予定込みで買うってのは消費者にとっては厳しいですね。
だいたいお金の準備だって本体+各種キットレンズだけ買えばいいというわけじゃありませんから。

アクセサリーも撮影用のものを揃えたい人もいるしフレンズフィルターだってお金かかります。プロテクターのみならいいですがPLとかNDフィルターも欲しいとかカメラバッグも実際に大きさを確認しないといけないし。

ニコン1 J2は明日発売だし、パナも来週発売と来て発表が続いていただけに期待してたんですがコメントの一つでもあればなと思います。

書込番号:15026043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/05 23:02(1年以上前)

たぶん、買わないと思うけど、気になることは気になる。

今はサブカメラは、マイクロフォーサーズですが、買い換える気になるかどうか・・・。
メカニズムはありきたりですが、絵はすごくいいかもしれない。

でもそうしたら、せっかく売れているキスや60Dが食われてしまう・・・・
キヤノンはどう考えてるんですかね。その答えがもうすぐ出る。

EVFが内蔵されていて、ボディ内手ぶれ補正があったら、間違いなく買ってしまう
と思うけど。

書込番号:15027454

ナイスクチコミ!0


Mac Love!さん
クチコミ投稿数:66件

2012/09/06 09:01(1年以上前)

日ごろの行いが誤解を生みますね。

書込番号:15028637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/09/06 09:17(1年以上前)

一般的に他社の発売週に被せない事を考慮すると早くとも19日とか20日発売かなと予想してます。

書込番号:15028677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2012/09/06 10:40(1年以上前)

自分もその辺りしかないと思うんですが、ニコンの発表があったあと時間が経つのに発表がないので。

9月はいろいろイベントがあるのに予定が立たない方も多いのでは。

書込番号:15028866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


朱瑠津さん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/06 10:54(1年以上前)

しかし、EOS M のCM って、みたことないんですけど(^^;)
もうやってるのかな?

書込番号:15028902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2012/09/06 15:33(1年以上前)

CMはまだですね。
パンフレットもEOS Mのものと、EOS M向けのレンズの紹介の2冊しか確認していません。
そのパンフレットも妻夫木くんもガッキーも載ってないバージョンです。発売日の発表があるまでは封印してると思います。

書込番号:15029698

ナイスクチコミ!0


600-7445さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/06 21:19(1年以上前)

明日、ちょっと時間が取れたら、池袋のビックカメラに寄って発売日来てないのか、聞いてみますねー。

書込番号:15030939

ナイスクチコミ!1


遷宮さん
クチコミ投稿数:18件

2012/09/07 10:17(1年以上前)

ブラックを予約しています。
発売日、9月中旬ってまさかDP1Merrillの14日にかぶせてくるようなことはないでしょうね。

書込番号:15032922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2012/09/07 10:26(1年以上前)

LUMIX DMC-G5が13日、SIGMA DP1 Merrill/DP2 Merrillが14日と来ているので被ることはないでしょうがEOS Mの発売日の入る余地が中旬後半に行きそうな感じが。

とにかく情報が無さすぎで読めないのですが600-7445さんの情報にも期待したいところです。

書込番号:15032955

ナイスクチコミ!1


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5 cczz 

2012/09/07 13:18(1年以上前)

機種不明

BONGA WANGAさん

どちらにせよ発売時期が近づいてきましたね。
楽しみです。
僕は↓を予約しています。
何か漏れているものは無いでしょうか?

EOS M 22mmレンズキット 
マウントアダプター EF-EOS M
予備バッテリー
液晶プロテクトフィルム(ケンコウーが指紋が付きにくい)
プロテクトフィルター(22mm用)

書込番号:15033429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2012/09/07 13:47(1年以上前)

cczzさん

自分は

ダブルレンズキット
 ・レンズフード各種
 ・スピードライト90EXは多灯ストロボ用に。
 ・レンズマウントはもちろんEF/EF-Sレンズ用に

リモートコントローラー RC-6

EOS M用バッテリーパック LP-E12

液晶プロテクター(同じくケンコー製購入済み)

純正ネックストラップ/ハンドストラップ/ボディジャケット(純正ネックストラップは他社ストラップ用にアタッチメント取り用)

サードパーティーネックストラップ2本

フィルター(すべてケンコー製アウトレット多数)
 ・プロテクトフィルター52mmと43o径
 ・PLフィルターとND4フィルター52mmと43o径
 ・スノークロスフィルター/クロスフィルター52o径
 ・ステップアップリング43mm→52mm系用

以上1予約済みなので1度に揃えちゃいます。

書込番号:15033508

ナイスクチコミ!1


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5 cczz 

2012/09/07 13:58(1年以上前)

フル装備ですね。(笑)
本気撮り用ですね。

>サードパーティーネックストラップ2本
何故2本も?

cczz

書込番号:15033534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2012/09/07 14:04(1年以上前)

純正は付属のものもレザーのものも気に入らないのもあったし、愛用しているアルヌボのストラップで最初は布製のものだけだったんですがレザーのカッコいいのを発見したんで。

ARNUVO アルヌボ カメラストラップ ザ・クラシック for DSLR ブラック
http://www.t-tra-direct.com/fs/ttzakka/10352

書込番号:15033548

ナイスクチコミ!1


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5 cczz 

2012/09/07 15:11(1年以上前)

カッコの問題でしたか。

そうそう、SDカードは何を使用ですか?
ちなみに僕は SANDISK SDSDXPA-016G-X46 [16GB] 使用です。

cczz

書込番号:15033733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2012/09/07 16:21(1年以上前)

プロの方をお使いですね。
自分はサンディスク製でSDSDX-032G-J35(32GB)があるので使います。

書込番号:15033881

ナイスクチコミ!0


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5 cczz 

2012/09/07 17:01(1年以上前)

BONGA WANGAさん、色々有難うございます。

cczz

書込番号:15033994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/07 17:03(1年以上前)

BONGA WANGAさん

シグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMとX6i(米国モデルなのでt4iですが)を使ってますが、ハイブリッドAFだとかなり厳しいです。望遠端だとかなりピント合いません。そんな時はX6iなのでファインダー覗いて位相差AFで使うだけなのですが、ハイブリッドAFしかないEOS Mだとどうでしょうね。

リビュー待ってます

書込番号:15033996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2012/09/07 17:18(1年以上前)

写真が好き!さん

まあ基本18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMはEOS 60D向けに買ったんでEOS Mで使えるなら使いますし使えなかったら割り切って付属の標準ズームと単焦点での使用ですね。

一応EOS Mが届いたらチェックしてみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:15034036

ナイスクチコミ!0


600-7445さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/07 18:50(1年以上前)

正式にも非公式にも、発売日は来てないそうで・・・・
ただ、フロアマネージャさんの「個人的見解」(^^;では、
20日、21日ごろじゃないかなーとのこと。
すんません。まったく参考にならんです。

それよりホットモックもまだ出てないんですねー。
ただ、サンプル写真はありました。
ISO2000のコアラのやつは・・・んー、使用レンズのせいなのか、
ちょっといまいちでした。
まあ、そもそもはがきサイズ大の印刷なので、プリンターの
性能もありますが。

書込番号:15034280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2012/09/07 19:07(1年以上前)

600-7445さん

情報ありがとうございます。
公式・非公式ともに何の情報もないんですね。
嫌な予感が頭をよぎらなくもないですが今は待つだけですね。

馴染みのキタムラの店長は先日行ったとき、店側の説明のためにキャノンの営業から実物見せてもらったそうですがだいぶ前そうだったのでギリギリまで性能アップの修正をかけているのかも。モックすらないということは外観の変更とかないか・・・。

まあ考え出したらきりがないので発表を待ちましょう。

書込番号:15034342

ナイスクチコミ!0


chiakinさん
クチコミ投稿数:17件

2012/09/08 13:19(1年以上前)

都内のとある量販店で店員さんに発売日を聞きましたら「中旬は延期になった」との事「下旬には入るかも」との事。
延期と言う言葉をしっかり使われていました。
※店員さんから聞いたレベルなので、公式発表ではありません。

書込番号:15037451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2012/09/08 14:13(1年以上前)

chiakinさん

先ほどサポートに電話して中旬ということで確定日は決まっていないとの返事でした。それ以上は担当部署からの連絡がないのでわかりかねますが一応中旬ということでとの返事でした。

また予約を入れているキタムラでの話としては全くメーカーからの連絡がないので何とも言い難い状況ですとの返事。キャンセルも可能ということだったので発注も確定してない感じでした。

推測ですがchiakinさんのお話と照らし合わせるとこの段階で発表がないとすれば延期も濃厚じゃないかと心配しております。

書込番号:15037633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度3

2012/09/09 14:11(1年以上前)

9月中旬ですから、来週中にも発売日の発表を期待したいところです。
個人的見解として、20日までには発売されると思います。
あるいは、まさかの発売延期とか……

書込番号:15041960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2012/09/09 14:54(1年以上前)

EOS Mの発売発表会以降プロトタイプしか動作の情報もないし、ここまで引っ張って製品版のプロによるインプレッションなどの情報もないまま発売日決定を発表してもCM、店頭展示などの準備をして1週間余りで発売しても印象に残らない発売日になりそうです。

家電量販店のチラシではカメラやデジタルムービーの欄が見出しになって大きく取り上げられている現状9月下旬にかかるタイミングでの発売は購買意欲を感じれる層は限られてくると思います。

自分もEOS MはEFレンズ互換というキャノン一眼レフユーザーには歓迎されると思いますがEOS 60Dのレンズ資産が少ない自分にとっては疑問が出てきました。

ミラーレスをサブに使うのなら9月のいいタイミングも逃したくなかったし、正直辛抱できなくパナソニックのGX1を購入しました。

これからもキャノン一眼レフユーザーとしてEOS M発売日を注視していきますが購入はなくなりました。

新しい情報が上がり次第このスレを引っ張っていくつもりですがご報告まで。

書込番号:15042092

ナイスクチコミ!1


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5 cczz 

2012/09/09 16:50(1年以上前)

あれれ〜!!

BONGA WANGAさん、EOS Mを熱く語ってたのに フォーサーズに逝きましたか。

何かひょうしぬけしましたよ。

待てなかったですか?

cczz

書込番号:15042512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件

2012/09/09 17:22(1年以上前)

はい、欲望に負けました。

EOS Mを予約して1か月経ってキャノンからの情報を毎日時間があるたびにチェックしてましたが、全く出ない情報と早々と9月発売組のミラーレス器の発売日決定と発売の中、自分の予定もたたず機発売の機種の購入を決めました。

いつも行くキタムラで店員さんから以前からキャノンの営業から実機を持参しての説明があって触ったと話は聞いてました。
造りはいいと聞きましたがそれ以上、それ以降情報が無いままでギブアップしました。

情報はこれからも発売まで追います。

書込番号:15042626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/09 19:26(1年以上前)

機種不明

らふぉーれ_いおすM

こんばんは、canonへは初です。
CMどうかな?とありましたので、CMではありませんが今日見かけたのを。
女子は良く行くここですが、しばらくぶりに行って。

これは女子狙いか、女子についてる男子狙いか、でもすごい。

書込番号:15043147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2012/09/09 19:51(1年以上前)

キューピーちゃん降臨さん

凄い壁面広告ですね。
ただ大きさが目立ちすぎてコンパクトさを訴求できていないのが残念。
早く店頭にモックだけでも置いてもらってコンパクトさを実感してもらわないと。

発売日の直接的な発表ができなくても公開できる情報はネットや雑誌で小出ししてもいいと思うんですが。

書込番号:15043258

ナイスクチコミ!1


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/09/09 22:10(1年以上前)

BONGA WANGAさん、

> ミラーレスをサブに使うのなら9月のいいタイミングも逃したくなかったし、
> 正直辛抱できなくパナソニックのGX1を購入しました。

 そうですね!撮りたい時に購入されるのが一番ですね♪ 私もキャノン一眼レフユーザーですが、この春先に価格が下がったニコンのV1を購入して愛用しています。BONGA WANGAさんと同様にEOS Mには興味があり、しばらく経って価格がこなれてきたら…購入してしまうかもしれません。ニコンのV1には、EVFが装備されているので、サブカメラというよりも、ちょっとしたお出掛けの時に、一眼レフは嵩張るなあ〜と感じる時に使っています。結構出番は多いです。

 EOS Mが手元にあれば、EFやEF-Sのレンズが使えるので、一眼レフ2台を持ち出す煩わしさが低減できるのかなあ〜と感じています。

書込番号:15044013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/09/09 23:15(1年以上前)

BONGA WANGAさん

僕も EOS M の発表がなかったら GX1 を買う予定でした.
僕はここまで着たらキヤノン党の意地で,EOS M を購入し弄り倒すつもりです(笑)

でも,待たせ過ぎとは思ってます...

書込番号:15044361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件

2012/09/09 23:16(1年以上前)

脇浜さん

そちらはニコン1 V1を所有しているんですね。
自分が昨日パナのGX1を購入して感じたのはEOS Mとマイクロフォーサーズのそれぞれに良いところが有るんだなと。

やはりEOS 60Dを所有してAPS-Cサイズの写りの良さには将来性を感じますしそれ故にEOS Mを速攻予約入れたんですが発売日の発表がないまま浮気してしまいました。
やはり店頭で購入してすぐ触れるという囁きにやられました。

EOS Mの写真を見てだいたいの大きさはGX1と同じぐらいに見えましたがミラーレスはどの社も60Dの横に並べるとその大きさはサブとしての魅力十分ありますので、自分は予定変更ですがEOS Mを購入してその大きさを皆が楽しめる日が近いことをキャノンには要望します。

書込番号:15044371

ナイスクチコミ!0


Mac Love!さん
クチコミ投稿数:66件

2012/09/10 11:14(1年以上前)

発売日が遅れても、ファームウェアの更新などでAFスピードの向上を図ってるなら待ちたいです。慌てて出して不具合が出たりしたら悲しいですし。

書込番号:15045841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2012/09/10 11:25(1年以上前)

おそらく遅れるとしたらソフトウェアな部分ではなく基幹部品あたりの修正が入っていそうな気もします。

確かに発売されるなら不具合のない製品にしてほしいですね。
しかし昨日もレンズとEOS M待ちきれず買ったGX1のために下取りにレンズを持って行ったんですが情報は相変わらずなしで予約受付中の紙が貼られているのが空しくたなびいてました。

すでに9月10日、中旬発売は店頭準備とか配送、いろいろ考えても厳しい気がしてきてキャノンからの発売か延期かいずれにせよ発表がないとユーザーも黙ってない気がします。

書込番号:15045879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/10 12:38(1年以上前)

先程サポートに確認したところ、「申し訳ありません」の回答しかありませんでした。
何が申し訳ないのか分かっていない様です。
中旬になっても中旬のままは無いですよね。
CANONファンがまた減って行く。

書込番号:15046126

ナイスクチコミ!1


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5 cczz 

2012/09/10 14:23(1年以上前)

ぱっさげさん。

全くキヤノンは何を考えているんでしょうね。

EOS-1D Xの時も2回の発売延期がありましたよね。
僕はEOS-1D X発表日に予約を入れましたが、結果的に入手するのに8か月(発売日に入手)かかりました。

しかし、EOS Mの延期は無いと思いますが。
延びても月末迄ではないでしょうか?
はやく発売日の発表をするべきですね。

cczz

書込番号:15046447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/10 15:06(1年以上前)

>すでに9月10日、中旬発売は店頭準備とか配送、いろいろ考えても厳しい気がしてきて

中旬=20日まで、と思いきや、1DXでは22日も中旬という日本語の定義までも変えた(笑)キヤノンですが、とにかく22日(笑)までには配送すべく突貫でやっていることでしょう。
ぎりぎりまで発表しないのは怒られるのは極力一度だけにするという日本社会独特のものに見えます。

ただ1DXとは違いそれなりの数を用意する必要がありますね。
私としては21日金曜日までに出してほしいと思っています。

書込番号:15046572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/09/10 15:13(1年以上前)

コンデジに浮気したり、レンズ下取りに出す暇が有るなら、現有機材で撮影しながら、静かに待った方が良いと思うのだが機材の更新がないと写欲が持続しないタイプなのかな?

書込番号:15046589

ナイスクチコミ!1


Mac Love!さん
クチコミ投稿数:66件

2012/09/10 15:47(1年以上前)

>キューピーちゃん降臨 さん

どっちもかな^^
でも「Canonが作ったミラーレス」ってすごいコピーだなぁ。

書込番号:15046702

ナイスクチコミ!0


Mac Love!さん
クチコミ投稿数:66件

2012/09/10 15:48(1年以上前)

「Canonから生まれた」だった^^
どっちにしてもすごい。

書込番号:15046704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2012/09/10 15:49(1年以上前)

横道坊主さん

それ自分のことですか?
人それぞれ事情があります。
世の中考え方が同じではありません。

自分このスレ立てたのご迷惑でしたか。
そうであれば自分身を引きますので皆さんで話を広げていってください。

書込番号:15046707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/09/10 19:28(1年以上前)

カメラ店の友人からの情報です

EOS Mダブルレンズキットと関連アクセサリーの殆んどは9/29(土)発売、
EOS Mボディー・18-55mmレンズキット・22mmレンズキット各種は10月中旬に、
純正のボディージャケットは11月上旬に発売予定とのことです

EOS Mダブルレンズキットを予約している私は1週間程度の遅れで済みそうですが...。

書込番号:15047473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4

2012/09/10 19:56(1年以上前)

物欲コブトリさん

情報有難うございます。
しかし、やっぱりですか…
29日は中旬とは言い難いですね。
しかもWレンズキット以外は1ヶ月遅れかぁ…
じらすねぇ〜キヤノンさん。

書込番号:15047597

ナイスクチコミ!0


kenhamさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:3件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4

2012/09/10 20:02(1年以上前)

物欲コブトリさん 情報ありがとうございます。

月末の旅行には間に合わないことが確定ですね。(´・ω・`)
ちょっと嵩張るけど7D持って行ってきます。

何なんだろうね、最近のキヤノンのグダグダっぷりは。

書込番号:15047627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2012/09/10 20:33(1年以上前)

結局29日になったものの一部キットやアクセサリーの一部に遅れが出るようですね。
一括予約していたら受け取りが遅くなってしまうのでしょうか。

しかし公式にはまだ発表なしなんですね。
予約者の不安をなくすために一般にも公式発表してほしいところです。
中旬発売予定ができなくなった時点で下旬発売とかに変更すべきでしたね。

今回の発売予定日の設定は見込みが甘く、さらに管理が甘く各店舗への連絡もせずというのがキャノンクオリティだったということみたいですね。

次に新商品が出るときには覚悟してぎりぎりまで予約しない方が精神的にも良さそうです。

書込番号:15047800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/09/11 04:01(1年以上前)

下旬に延期とは、予想以上の注文でも入ったんでしょうかw
いずれにしても公式発表欲しいですね。
こっちにも予定と心の準備、お金の準備がありますし。

書込番号:15049471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2012/09/11 08:20(1年以上前)

コギトエルゴスムさん

>こっちにも予定と心の準備、お金の準備がありますし。

まさにそれなんですよ。
ダブルレンズキットだと現金なら10万円近くですから中旬発売を信じ、あらかじめ用意していた人から見れば動かせない現金が眼の前にあり、イベントが多い秋の撮影シーズンにも入りと複雑なんですよね。

またこれから発売に合わせて用意する人も銀行から現金を下ろすなど用意が必要ですから。

自分は最近のインタビュー記事を見てシーズンを優先しました。
不確定要素があまりに多く(発売日も)いろいろ考えた結果ですが。

今週も11日火曜日。いつまでも中旬ではカメラが良くても不安になりますね。

書込番号:15049792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/09/11 09:24(1年以上前)

このカメラ、発表前はずいぶん気になってた。でも、発表になって、その概要がわかって、実際にどんなふうに使うか、どんなふうに使えるかって、考えていったら、急速に興味が薄れてしまたぁ……。

Mマウントレンズ2本だけではねえ。この2本で撮れる写真は、他のカメラでいくらでも撮れる。おどろくほど高画質だったら話は別だけど、それ、フルサイズ同等という意味になるんで無理な話。そりゃ、EFレンズのでっかいのを着けたら守備範囲は広がるけど、そこまでするならボディーもフルサイズ(apsc(C)でもええけどね)使えばいいと思う。

既存のEFレンズユーザーのサブ機という位置づけは、あの非人道的に大きくて重いEOS1眼レフを常用しているひとたちにとってであって、今の自分はそうではない。かといって、Mマウント2本では、所詮、お散歩カメラに毛が生えた程度でしかない。なんなの、あの、カメAFは。

現状、いちばん悩ましいのはレンズのロードマップが発表されないこと。本機発売時には発表される? いや、そこをはっきりさせないのがキヤノンの戦略というか策略というか、巧妙というか卑怯というか……。

で、わたしは、本機発表後、EM5を買った。こんなこというと、小バカにするひとが多いけど、少なくともapsc(C)ユーザーに「センサーが小さいのでダメ」とは言われたくない。(C)はキヤノンのCですけど、compactの(C)でもあるのよ。m43とapsc(C)じゃ、センサーの長さの比は1:1.2程度なのよ。m43で撮って6つ切りに伸ばすのと、apsc(C)で撮って4つ切りに伸ばしすのとで拡大率は似たようなもの。たった、それだけの違いでガタガタぬかすんじゃない。

それより、レンズでしょ。m43はずいぶんレンズが充実してきている。それは焦点距離のことだけではなく、性能的にもそうです。EOSmマウントがこれに追いつくのは、たとえキャノンが今すぐ本気になっても3年以上はかかるだろうし、本気にならない可能性の方が高いと思う。そんな、あてにならないものを待ってるより、m43でシステムを組んだ方が現実的だという結論になった。

このことを他のスレで書いたら「m43をメインシステムするなんてあり得ない」といわれたが、そこはひとそれぞれで、わたしは動きの激しいものをあんまり撮らないし、A3以上にする必要性は原則的にないし、長期旅行に持っていくことが多いし、……というような条件を考えたらm43がベストの選択だという結論になりました。

EOSmは本気で写真を撮ってる者が本気で相手にするカメラではないし、そういう中途半端なものを相手にする余裕はない。少なくとも、今はそのように思っています。

書込番号:15049929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2012/09/11 12:31(1年以上前)

てんでんこさん

自分の考えも今では概ね同じになってます。
キャノンのカメラで本体はKissだと軽いですが60Dあたりからボディも重たくなってきます。
がそのころに所有するレンズって一番重いパーツと言っていいかと思います。
だからキャノンの言うEFレンズの資産を生かせるユーザーには興味を持たれるかもしれません。
しかしせっかく本体を小型にしつつAPS-Cセンサーのまま発売するのにマウント違いのものを出してレンズが物足りなくなったら大きいレンズ買ってください。アダプターがあると使えますでは小型化したメリットはどこにあるのだろうという気がしてきました。

自分はすでにこの発売状況から離れパナのGX1を購入しましたがフォーサーズ規格からマイクロフォーサーズでミラーレスを作ってコンパクトな一眼の未来を見据えています。

EOS MもコンパクトなミラーレスでなおかつEFレンズが使えますよというならダブルレンズキットの2本のレンズだけでは遠くも取れないし望遠域は結局EFレンズでお願いしますってことでしょう。Mマウントレンズがこの先出ないとするとコンパクトミラーレスにはなれません。
EFレンズのサブ機という条件がない限り総合的に見てミラーレスを考えてる人には訴求できないと思います。

発表当時は予約も入れ期待するものがありましたが9/4のインタビュー記事を読む限りあきれてしまうばかりです。いったい何をマーケティングしたのか。自分も広告関係の専門学校を出ているのでマーケティングの重要さを知っていますがインタビューの中で何度か繰り返されているEOS KissX6iの単語ですが一眼レフのマーケティングで成功したから似た技術のEOS Mのマーケティングも同じ人ではだめなんですよ。頭の中を空っぽにして全く新しいカメラを作るのだから他の優れたマーケティング担当者を開発のポジションにすべきだったんですよ。

EOS Mが悪いと言ってるのではないですがそういった開発に関してのキャノンの姿勢が現在の事態を読んだといっても過言ではないと思います。

発売日もいまだに読めないであくまでも当初の9月中旬を変えないなら購入予定者の方にとって写真を撮る季節のタイミングを逃すことになり消費者を裏切る行為だと言わざるを得ないでしょう。

とにもかくにも発表がどんな内容であろうと告知するのがキャノンの先ずすべきことでしょう。

書込番号:15050406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/09/11 14:11(1年以上前)

アマゾンではボディー単体が 9月30日 発売となってますね。

これはアマゾンが独自に暫定設定した、(要するにテキトーな)発売日なのでしょうか?

書込番号:15050703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2012/09/11 14:24(1年以上前)

アマゾンでは発表から予約を開始した時から9月30日で予約受付していました。
しかし液晶保護フィルムに関してはケンコーの液晶保護プロテクターはすでに8月24日に発売されていますがいまだに9月30日発売予定予約受付中になっているのであまりあてにはしていません。

書込番号:15050742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/09/11 16:36(1年以上前)

BONGA WANGAさん
お声をかけていただきありがとうございます。
同志がいると思うと心強いです。

EosMの想定ユーザーは、レンズ2本で満足するライトユーザー(女子カメラ系)と、EOS1眼レフを常用しているユーザー(緊急&サブ機)の2つです。このひとたちには、案外、好評で全体の販売も悪くないと思います。そのあたり、キヤノンのマーケッティングはしっかりしているはずです。

ただ、充実したEosMシステムを期待するユーザーには物足りないカメラです。そして、そういう中途半端なものであるにもかかわらず、そのことがまだまだ理解されておらず、妙な期待をしているひとたちが多いことが疎ましく感じます。

書込番号:15051094

ナイスクチコミ!0


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5 cczz 

2012/09/11 17:40(1年以上前)

てんでんこさん。

>そういう中途半端なものであるにもかかわらず、そのことがまだまだ理解されておらず、妙な期待をしているひとたちが多いことが疎ましく感じます
それは、あなたが勝手に思ってることでしょう。
まだ実機にさわってない人が言う事ではないのでは!

cczz

書込番号:15051296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/11 18:02(1年以上前)

EOSMが自分の望むようなカメラでないというのであれば、それは仕方ありません。
残念でしたというほかはありません。
が、それとキヤノンのマーケティングの良し悪しはまったく別ですね。

ちなみにEOS6Xiは6月20日に22日発売を発表しています。
このときにはあまり発表が遅いという反応はなかったようで、いかにEOSMに対する
関心度が高いかが判ります。

書込番号:15051367

ナイスクチコミ!2


kenhamさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:3件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4

2012/09/11 18:40(1年以上前)

功夫熊猫さん

Kissの発表時とは状況が違いますよ。(^_^;)

Kissと違って本当にリリースされるか分からないミラーレスが7月末にようやく発表されたのですが、
発売は1.5ヶ月先の予定だったことで、まずブーイング。
それから悶々とした8月が終わり、未だ発表のない発売日の状況にイライラ。
さらに一部のセットは10月中旬発売か?なんていう不確定情報に、
9月中旬を迎えた今となってもメーカーからは何の音沙汰もない。

殺気立つなという方が難しいですわ。(^_^;)

書込番号:15051476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/11 19:54(1年以上前)

世の中ではティーザー広告など当たり前になっています。
まあ、これで関心が高まるのであれば、キヤノンの術中かもしれませんが。

書込番号:15051759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件

2012/09/11 20:12(1年以上前)

発売時期はキャノンの計算の上での逆算で出た結果出た発表会だったはず。
また、雑誌やネットでのマーケティング担当や開発陣の発言は苦労談があり解決したとの発言と読めます。

また発表会でブロガーやプロのレビューが出ましたが思いのほかキャノンとしては思っていて感想ではないものが出てきていたと思います。

そのうえでそのまま生産を始めたら発売予定日に間に合ったかもしれませんが今のところ現実はそうではないと思います。
発表会での各反応が出たうえで一部設計の見直しがあってもおかしくない状況だったと思います。自分が言っているマーケティングの良しあしは企画だけで終わる仕事ではないということ。
刻々と変わる市場の変化を常に製品を発売するまで関わっているはずです。CM、広告の打ち方にも大いにかかわっているでしょう。そのうえでいまだに広告媒体での具体的な広告が打てないのは理由があるはずです。

9月4日付のインタビューで積極的な答えが出なかったことは正式な商品を出すために苦労していると取られてもおかしくないということです。

Kiss x6iでの発売日を書かれていますがそういうことを繰り返しているのだとしたら開発と生産の管理ができていないということです。

発売を待っている人たちは確実に中旬に発売されることを望んでいるわけです。

書込番号:15051823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2012/09/11 20:21(1年以上前)

ティーザー広告は発表前の商品に対しての覆面広告の意味であり、発表されその時に実機をブロガーやプロに評価を得た上ですでに成り立っていません。

発売日を大まかであっても明示してその発売日をいまだに明示しないのはティーザー広告ではないでしょう。

書込番号:15051860

ナイスクチコミ!1


kenhamさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:3件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4

2012/09/12 08:35(1年以上前)

↓このネットショップは、うわさ通りの発売予定日になっていますね。
http://item.rakuten.co.jp/kadenshop/c/0000002388/?p=1&type=all

ダブルレンズキットは9月29日、それ以外は10月中旬に。

書込番号:15053892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2012/09/12 08:53(1年以上前)

kenhamさん

以前に物欲コブトリさんが言われていたのと一致しますね。
確定でしょう。

ダブルレンズキットは9月29日発売、他のキットは10月中旬。
アクセサリーやオプションは未定。
これで理由がわかりますね。
ダブルレンズキットの分のレンズ2種とアクセサリーは間に合うが他は後回し。
完全な供給不足。

その理由が見通しの甘さか、設計の変更があっての遅れか。

書込番号:15053934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/09/12 10:52(1年以上前)

cczzさん
わたしの発言をしっかり読まれましたか? わたしの批判は実機に触らなくても(一度触りましたが)できます。やや的外れなご指摘かと存じます。

書込番号:15054233

ナイスクチコミ!1


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5 cczz 

2012/09/12 11:48(1年以上前)

てんでんこさん。

>EOSmは本気で写真を撮ってる者が本気で相手にするカメラではないし
そんなことは解ってるけど、中途半端表現は如何な物かな。
キヤノンもはっきりエントリー向けと言っているでしょ。

cczz

書込番号:15054373

ナイスクチコミ!5


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/09/12 13:18(1年以上前)

新カメラ発売直前という一番楽しみにしておられる時期。
いつかな?と語り合われるスレに
マイクロフォーサーズのカメラを持った人間が
スレ違いの荒らし行為をしているようですね。

マイクロフォーサーズ使いが
こういう人間ばかりではないことを御理解頂けると助かります。

書込番号:15054662

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/09/12 13:36(1年以上前)

cczzさん
>キヤノンもはっきりエントリー向けと言っているでしょ
キヤノンはエントリー向けといってるんですか? もし、そうだとしたら、このスレで発言されている方は初心者なんでしょうか? この点をとっても、このカメラの性格がわかっていないひとがまだたくさんいるということになりませんか? わたしは、それをいまいましく感じています。

書込番号:15054724

ナイスクチコミ!0


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5 cczz 

2012/09/12 13:50(1年以上前)

でんでんこさん。

>このスレで発言されている方は初心者なんでしょうか
他の方は解りませんが、僕は初心者では有りません。

>このカメラの性格がわかっていないひとがまだたくさんいるということになりませんか
あなたは買わないんだから大きなお世話では。。
このカメラの性格がわかっているから、僕は買う。

>わたしは、それをいまいましく感じています。
結局 あなたは EOS Mはつまらないカメラって言ってる事と、初心者を上から目線で見てるって事だね。

cczz

書込番号:15054763

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:283件

2012/09/12 14:04(1年以上前)

スレ主です。
自分は期待が大きすぎて発売日確定が待てずパなのGX1を購入してしまいました。

一眼レフ機はEOS 60Dがメイン機です。キャノンが好きだからEOS M予約してました。
別にEOS Mを否定しての変更ではありません。

ただキャノンの出方に焦れてしまっただけです。EOS Mのダブルレンズキットだとストロボが付属し現有機材とで多灯ストロボも出来るし期待していたんですが発売日の発表の遅れに端を発したストレスと盲目的にサブ機を選んでいたことに気付き別機種を買った次第です。

今回このスレでEOS Mへの興味が無くなったわけでもなく他機種所有でも情報交換は続けようと思っています。他の方も刺激し合うことなく語り合ってください。

書込番号:15054805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/09/12 15:52(1年以上前)

やっとサイトに出ましたね

http://store.canon.jp/user/ListProducts/list?svid=1&sc=CEML01&jsp=/jsp/search/search_dc_eosm.jsp

書込番号:15055115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件

2012/09/12 16:09(1年以上前)

公式にダブルレンズキットの発売日と他のキットの発売予定日、アクセサリーの発売日と出ましたがボディジャケットのみ最後の11月中旬って厳しいっすね。

これは単純に生産管理ができてなかったんでしょう。
とりあえず科k実に確保できたのはダブルレンズキット(まあこれが売りだったのだから)のみ確保するので精いっぱいって感じですね。

この発売予定ならもっと早く知らせてほしかったというのが購入予定者の気持ちですね。
でも発売日がとにもかくにも決まったわけで購入者の感想が聞きたいですね。楽しみです。

書込番号:15055175

ナイスクチコミ!1


600-7445さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/12 16:19(1年以上前)

9/29(予定)・・・♪最初の僕のほぼ想像通りでしたねー。
(どっかに書いたはずー。あー、僕は関係者じゃないですwww)

10月に臨時収入が予定されてるから、10月末でも個人的にはOKでしたー^^;
まあ、果報は寝て待てですね。
僕はダブルレンズキットだけで良かったので、他のアクセサリーはまあ
気になりません。。。


買う気なんかさらさらない、CANONなんか嫌いwwwって連中のちゃちゃは
うざいだけだから、ほかにも遊べるスレッドはいっぱいあるんだから、
そっちでやってほしいですね♪

書込番号:15055207

ナイスクチコミ!3


kenhamさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:3件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4

2012/09/12 17:20(1年以上前)

発売日は決まったものの旅行の日程に丸被りで、慌てて購入する理由も無くなってしまったので、
様子を見ながら購入に踏み切ろうと思います。

書込番号:15055390

ナイスクチコミ!2


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/09/12 23:15(1年以上前)

スレ主様、横レス失礼します。
こちらに失礼なカキコミをしたモノの件ですが
こちらのスレで処理しておきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=15054403/

本人は未だあのカキコミを
「どこに出しても、面前でもハスかしくないもの」と言っているので
おそらくこちらに謝罪などしに来ないでしょう。

同じE-M5・マイクロフォーサーズユーザーとして
代わってお詫び申し上げます。

EOS Mの発売日決定したみたいで幸いです。
お互い撮影を楽しみましょう!

でわでわ。

書込番号:15057052

ナイスクチコミ!2


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5 cczz 

2012/09/13 08:33(1年以上前)

ASHIUさん

ご丁寧に有難うございます。

cczz

書込番号:15058179

ナイスクチコミ!2


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5 cczz 

2012/09/13 08:35(1年以上前)

ASHIUさん

顔アイコンを間違えました。

失礼しました。

cczz

書込番号:15058183

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ450

返信141

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:94件

IFA2012の話を聞くと、どうやらSONYは未だ纏まりに欠けているようですね。
スローガンはOneSONYなのに、製品個々の性能向上しか目につかないのが何とも。

EOS−Mがあからさまに性能(少なくともAFは)で他社現行機に劣っているのに売れそうなのは、
製品全体で一貫したストーリーが、ある程度しっかりと存在しているからですかね。

野次馬な私としては、守旧派のキャノン&ニコン対改革派のその他メーカーという構図を期待しているのですが、
キャノンやニコンの内部改革の方が早いようでは、面白味に欠けます。。。

オリンパスやパナソニックの業績不振具合を考慮すると、SONYに頑張ってもらうしか無いと思うのですが。

書込番号:15005096

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/08/31 22:33(1年以上前)

火のないところに煙を立てるような、
関係ないカメラを無理やりこじつけるようなスレ立てには感心しません。

書込番号:15005119

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/31 22:54(1年以上前)

AF性能がどうとかってのはあくまでもカタログスペックの話であって、ソニー製品の場合は肩透かしを食らうことが多いので実機対決を待ちたいと思います(^∇^)

書込番号:15005222

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/31 23:09(1年以上前)

出る前のカメラ同士で戦略も何も…スレ立てに戦略を練ろうよ。

書込番号:15005304

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:94件

2012/08/31 23:19(1年以上前)

>ぽんた@風の吹くままさん

今後、比較対象として最も話題にのぼるカメラだと思うので、
一概に無関係とは言えないのでは無いでしょうか。
キャノンの話をするときにニコンが出てくる理屈と変わらないです。

また、火のない所に煙を立てるというのは、
一般的に、根拠や云われのない誹謗中傷の類を投げつける事だと思うのですが、
そういう事も書いていないですよ。
話題のメインは「EOS−Mって低スペックだけど売れそうだよね。なんでかな?」ですし、
どちら派の人もスペックの優劣と販売の優劣については異論が少ないところが面白いポイントです。

まあ、どちらも発売前だから、それまで雑談するには丁度いい対象でしょう。

書込番号:15005364

ナイスクチコミ!2


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/31 23:50(1年以上前)

OneSONYは、グループ内他ジャンル製品同士の水平展開のことなので、意味合いが違うかと存じますm(_ _)m

2社の対立のスレ立てですので、書き込みジャンルの変更をお薦めします。


戦略なんですか(´・ω・`)アオリトモイウネ

書込番号:15005517

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/01 00:41(1年以上前)

個人的には、ことミラーレスに限定すれば、Canonの方が戦略ミスしてると思うけどね。
一眼レフの市場を喰わないようにEOSシステムの一部として、
KISSシリーズの下に位置させる、という戦略は、
やっぱり他社ミラーレスを軽く見た消極的すぎる策だよ。

マイクロフォーサーズも侮れないレベルになってると思うし、
Sonyのボディとの性能、機能差、コストパフォーマンスは、
ちょっとくらいのごひいきじゃ、かばいきれない差がある。

もっとも、Sonyはボディの性能向上と、ラインナップは凄まじいものがあるが
レンズラインナップが貧弱だというのは確かだね。これは出さないんじゃなくて
出したくても出せないんだと思うけどね。

同じ総合電器メーカーであるPanasonicとSonyの一番の大きな違いがこれで、
Panasonicは非常に潤沢なレンズ生産キャパを持っているが、Sonyにはそれが欠けている。
Sonyのカメラ事業の一番の致命的アキレス腱と言っていいだろう。

一眼レンズのような高品質なレンズ生産能力を、あっさり得られるものでも
ないのが痛い。金をかけて工場だけ建てても技術者が居ない。
そこそこのレンズが増やせるだけだろう。
検査技師や組み立て技士だけでも修業何年って言う世界だし。

今のところは、ボディの矢継ぎ早の刷新と新技術の惜しみない投入で、
Sonyの活躍が目につくが、このアキレス腱はいずれ何とかしないと
前半のリードをチャラにしてしまうだろう。レンズ設備の増強も手をつけてるとは思う。

Canonがまだのんびりしているのもそれが分かっているからかもしれんが。

書込番号:15005721

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/01 00:48(1年以上前)

ミノルタの技術者がパに逃げちゃったのが痛いね。

書込番号:15005743

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2012/09/01 03:02(1年以上前)

>また、火のない所に煙を立てるというのは、
>一般的に、根拠や云われのない誹謗中傷の類を投げつける事だと思うのですが、
>そういう事も書いていないですよ。

タイトルで既に「SONYの戦略ミス」と誹謗中傷になってるけど?

少なくてもなんのことを指してるのかは書かないと、これが誹謗中傷のスレ立てではないと言い逃れは出来ないな。

・SONYの戦略とはなんのことを指しているのか?
・ミスと何がミスなのか?

この2点をまず明らかにしよう。これ、スレ主の責任ね。話はそれからだ。

書込番号:15006010

ナイスクチコミ!20


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2012/09/01 03:18(1年以上前)

完全電子制御のEOSレンズ群は他のミラーレスでは使いづらいですし、EOS MならAFまで動いちゃうからEOSのサブ機としては最適だと思ってます
こういう考えでEOS M買う人は多いかもしれません

EOS Mに動きものの撮影は期待していませんが、動画でのAFはできるだけスムーズなのがいいですね
あと動画時などにクロップモードがあると便利だと思う
いまのままでも値段が極端に安ければ買っちゃいますが、値段が下がらないならもう少しブラッシュアップされた製品を待ちます

書込番号:15006027

ナイスクチコミ!6


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/01 03:57(1年以上前)

>完全電子制御のEOSレンズ群は他のミラーレスでは使いづらいですし、EOS MならAFまで動いちゃうからEOSのサブ機としては最適だと思ってます
こういう考えでEOS M買う人は多いかもしれません


これはどうでしょうかね?

私もEOSは使っていますが、STMの新レンズはこれからAF速度を上げることは可能でしょうがマウントアダプターをかませたEFレンズは良くてもEOSシリーズのライブビュー(コントラストAF並)の速度しか出ないでしょう。下手するとマウントアダプターをかませた分もっと遅くなる可能性もあります。

NEXのマウントアダプターは位相差AFを組み込んでいるのでαレンズを使えばαシリーズ並のAF速度となるのでNEXのEマウントレンズよりAFが早かったりします。

私はEOSのライブビューは静物にしか使えないのでライブビューを使いたいときはαを使っていてEOSレンズが使えると言うだけではEOS Mに魅力を感じません。

ただCANONのレンズ開発の速度は他メーカーを圧倒しているので、STMレンズも2年くらいするとNEXやマイクロ4/3より充実している可能性があります。その辺がCANONの強みだと思います。

書込番号:15006056

ナイスクチコミ!11


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/01 05:52(1年以上前)

単純にブランド力だけで惑わされてませんか???^^;

初期のソニーNEXと比べてもキャノンEOS-Mの方がスペックは低めかなぁ、、なんて思いますが
まだリリースされてないのに
「キャノンだからAPS-Cミラーレスも素晴らしい!」って思い込みはナンセンスかと^^;




書込番号:15006149

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/01 06:28(1年以上前)

>AF性能がどうとかってのはあくまでもカタログスペックの話であって、ソニー製品の場合は肩透かしを食らうことが多いので実機対決を待ちたいと思います(^∇^)

それならNEX批判は実機が出てからやれよ!

書込番号:15006208

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/01 06:32(1年以上前)

CanonのEOS Mの市場評価なんて、ここで語っているような我々マニアのような人間が予測する話じゃ
なくて、実際に出てから判断すべきでしょうね。あれだけ酷評されていた、ニコン1シリーズも最初
は散々でしたけど、値段がぐっと下がってからは、あっという間にNEXシリーズと同等もしくはそれ以上
の販売台数・シェアを記録していますから、分からないもんです。

明らかに戦略ミスしているのは、NEX・EOS Mよりも、αシリーズの方でしょうね。
単体機種がどうのこうのでなく、シリーズに首尾一貫がなさ過ぎます。ソニーはパソコンでもそうです
が予定生産台数を終えると、後継機種の発表を待たぬまま終了してしまいます。これがパソコンなら、
一ヶ月も待てば後継モデルが出てきますが、αに関しては、散々α100の後にモックアップで中級機・
プロ機と開発発表をしてやきもぎさせたα700・900も出るまで遅かったですし、700なんて価格が下落
したという理由で、後継機なきリストラ。 α900も生産終了1年たってもまだ後継機の発表すらあり
ません。

あと一眼レフユーザーはちょこちょこマイナーチェンジをするのは嫌がります。せっかく買ったのに
1年少々で欠点を改良するぐらいなら最初から、きちんと開発してから出せと言いたいでしょう。
そして、ラインナップをそろえられないくせに、無駄に同じクラスに似たような派生モデルを投入する。
これは店側が在庫の関係で非常に嫌がります。α37と57二機種要りませんし、α77が価格下落した後に
α65なんて必要があったのか? α550と580、α200/250/350などのあたりもそうです。

さらに、ミノルタα時代から出ているレンズも、後継レンズが無い状態でディスコンにしてしまう。
一眼レフは売れる量が少なくとも、レンズラインナップが用意されている必要があるのに、500mmf8
ミラーを始め、フルサイズセンサー一眼が不在とはいえ、
カールツアイスのf2.8以外、フルサイズに対応した中口径ズームがない。
これは16-35mmクラスも、24-105mmクラスもどちらもないのは致命的。
望遠レンズがあまりに弱すぎる、200mm単焦点・300mm単焦点・400mm単焦点、
100mmより上の望遠マクロ、他社にはなかった500mmミラー、等倍超のマクロ
ズーム、他社も消えてしまったけどソフトフォーカスも欲しい

書込番号:15006217

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/01 06:38(1年以上前)

>【続・雑談】SONYの戦略ミスで、EOS-Mが市場を席巻するかも

というスレタイは、前スレが200に達したので単純に<続>をつけただけと思うね。ただ

>オリンパスやパナソニックの業績不振具合を考慮すると、SONYに頑張ってもらうしか無いと思うのですが。

というのはぽんた@風の吹くままさんが言われるとおり、関係ないカメラを無理やりこじつけるようだね。

書込番号:15006224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/01 06:46(1年以上前)

>オリンパスやパナソニックの業績不振具合を考慮

って、パナソニックの業績不振は、は昨年度単年度のお話し。
オリンパスは業績そのものでなく投資への失敗と虚偽報告が最大の問題でしょう?

むしろこの4-5年間赤字を垂れ流し続けている、ソニーの方がよほどまずい状況。カメラは多少良くとも
オプティカルディスクの子会社の解散、リストラ、カーナビ撤退、テレビはこともあろうにサムソンなど
という状況・・・
NECやシャープ、エルピータなどではないにせよ、ソニーの方がグダグダ、社長も責任取らないし終わってるでしょ?? 

書込番号:15006236

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/01 09:16(1年以上前)

おっしゃる通りですね。
しかも「毎度カタログに嘘を書いておいて厳しい言い逃れを繰り返す」反省のない企業。

書込番号:15006611

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/01 10:26(1年以上前)

ソニーはカタログスペックがすべてw
いつもの通り実機はダメダメ。

書込番号:15006894

ナイスクチコミ!7


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/01 10:30(1年以上前)

>>しかも「毎度カタログに嘘を書いておいて厳しい言い逃れを繰り返す」反省のない企業。

視野率100%とかシーリングを省いた簡易防塵防滴とか?

書込番号:15006913

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/01 10:41(1年以上前)

熱で停止とかカチカチ音とか。
しかも日本の消費者のクレームには耳を貸さず、アメリカで問題になってあわてて対処とかね^^

書込番号:15006959

ナイスクチコミ!8


masa404さん
クチコミ投稿数:11件

2012/09/01 10:51(1年以上前)

この場は製品の口コミを掲示する場所であって、企業の悪口を書く場所じゃないと思いますが??

書込番号:15006994

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/01 11:22(1年以上前)

>オリンパスやパナソニックの業績不振具合を考慮すると、SONYに頑張ってもらうしか無い・・・

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGD0206B_S2A800C1EA2000/?dg=1

ソニーも同列かも?

書込番号:15007143

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/01 17:10(1年以上前)

>この場は製品の口コミを掲示する場所であって、企業の悪口を書く場所じゃないと思いますが??

全くそのとおりですね。スレが無駄に長くなって見づらくしまいます。

書込番号:15008411

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 Instagram 

2012/09/02 12:11(1年以上前)

EOS KissにEFも何本か所有してる一方で、初代NEX-5のユーザーでもあり、最近はNEX-5の出番が多いんですが、NEX-5Rには魅かれてもEOS Mには残念ながら全く食指が動きません。

EOS Mの次機種に期待してもいいんだけど、キヤノン方式の像面位相差AFだと位相差単独でのAFは困難で、この先もEF/EF-Sのポテンシャルを活かせないままズルズルと行きそうで…。キヤノンは「イヤならレフ機にステップアップしてね♪」ってスタンスだし。。

それよりも像面位相差AFの完成度が高そうなNEX-5Rで手持ちのEFを使えたらなぁーって思います。
双方とも完全電子マウントなんで通信プロトコルの変換チップかませたマウントアダプタだけで済みそうだし、フルサイズNEXが登場したらEFの高速AFや描写性能ばかりかイメージサークルもフルに活かせそうだし。

EOSのサブ機って実はNEXが最適だったりするんじゃないでしょうか?
EFレンズ付けてNEX-5Rの機能がフル活用できるんだとしたら夢のよう…。
タムロンあたりがマウントアダプタ出してくれないかなぁ〜?

書込番号:15011987

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/02 15:30(1年以上前)

のむねんさんはまさしくEOSMユーザーにはならないと思います。
キヤノンものむねんさんのような人がEOSMを買うとは想定していないでしょう。

のむねんさんには、NEXでは満足できなくなる日がいずれ来るのではないかと思います。
一眼レフ購入を検討するときこそ、のむねんさんはキヤノンのターゲットになるでしょうし、そういう人が増えることこそキヤノンが望むところでもあると思います。

ソニーはのむねんさんをNEXで囲いたいのか、αに移行させたいのかよくわからないところがあって、そのあたりが「戦略ミス」云々されるゆえんかもしれません。

書込番号:15012663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/02 16:29(1年以上前)

商品を選択する上でメーカーの姿勢も問われるわけで、批判されるメーカーが出てくるのは当然のことです。

書込番号:15012874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/02 17:02(1年以上前)

>キヤノンは「イヤならレフ機にステップアップしてね♪」ってスタンスだし。。

そうですね。豊富なラインナップを持つキヤノンならではの弱点ですね。
まあこれがキヤノンの戦略なんでしょうけど。
でもNEXの像面位相差AFと比べられたらかなり遅いと思うね。

書込番号:15012994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/02 20:00(1年以上前)

>そうですね。豊富なラインナップを持つキヤノンならではの弱点ですね。

ソニーファンって、何をいっても理解できない、理解したくない我田引水の人がいる一方、自虐に走る人もいる。

のむねんさんのようなマトモなユーザーを逃がさないようにソニーは頑張ってください。

書込番号:15013822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/02 20:06(1年以上前)

ソニーファンて竹島は韓国領だって主張する韓国人にも似てますね^^
何でも自分の都合のいいように脳内変換。

EOS-Mの出来がいいか悪いかは「市場が判断する」でしょう。

書込番号:15013846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/02 20:24(1年以上前)

>のむねんさんのようなマトモなユーザーを逃がさないようにソニーは頑張ってください。

それは本当にそう思います。

書込番号:15013934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/03 03:13(1年以上前)

もし仮に、のむねんさんがおっしゃるように
EF→Eマウントを完全に行うマウントアダプターが出たら、
Canonの一眼・ミラーレス戦略は、根底から崩壊するだろうね。

EOS-Mの決定的アドバンテージが完全消滅するし
EFマウントそのものの優位性すら揺らぎはじめる。


まぁ、といってもそんじょそこらのメーカーじゃ無理だろうし
もしそんなもんが出たら、Canonも訴訟で難癖つけて潰そうとするだろう。
潰せなくても、将来のEFレンズにはIDチップとかがついて、Canon
純正品以外のボディに装着するとエラーになる対策とかするだろーな。
それまではアダプタ馬鹿売れするだろうけどw

書込番号:15015419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/03 06:19(1年以上前)

>EOS-Mの決定的アドバンテージが完全消滅するし

EOS-M専用のレンズの話があまり出ないが、近い将来レンズが順調に増えるかどうかでキヤノンの戦略がわかるね。
ミラーレスブームの今他社同様新規ターゲット層を獲得できるかどうか。
まあミラーレスは一時的なブームではなく今後主流になっていくと思うけどね。

書込番号:15015536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/03 10:44(1年以上前)

EF→Eマウントアダプタなんて技術的には簡単に作れるんじゃないですかね。

でも、こんなのがでたら、困るのはソニーの方でしょう。ボディしか売れなくなるんだから。まあ、今でもそうなのかもしれませんが。

キヤノンは最初から交換レンズを増やす予定は今のところはないといっています。
キヤノンのことだから、ミラーレスユーザーのリサーチを徹底的にやって、実際のところ交換レンズを買うミラーレスユーザーは少ないのでしょう。
現実には交換レンズを欲しがるユーザーは一眼レフを使ってるということでしょうね。

書込番号:15016118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/03 10:54(1年以上前)

近い将来ミラーレスが主流になると思うので、交換レンズを順調に増やしてるマイクロの強みだと思うね。ただフォーサーズは実質終わってるので、キヤノンとは状況が違いますが。

書込番号:15016144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/03 11:05(1年以上前)

>EF→Eマウントアダプタなんて技術的には簡単に作れるんじゃないですかね。

いやいやいや。
EFマウントに関連したマウントアダプタはかなりの数が出てるけど、
やっと絞り制御に成功したアダプタが出た程度で、AF制御に成功した製品は
一つもないっす。簡単ではないのは確か。

あと「大手の電器メーカーレベルが簡単にやれること」と、
そのへんのマウントアダプタなんか作っている
中小メーカーを同レベルで考えたらダメだよ?
次元がまるで違うから。

専用LSI一個でどうにかなるレベルだけど、LSIそのものを作るって
大手でもないそのへんのメーカーには、とんでもなくハードル高い。

FPGAならハードル低いけど、マウントアダプタみたいな
スペースや電力に厳しい制約がある製品に組み込む電子回路には、
問題ありすぎる。

書込番号:15016175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/03 11:28(1年以上前)

いいたいのはそんなのが出たら困るのはソニーでしょ、てことなんですがね。

書込番号:15016238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/03 11:29(1年以上前)

>実際のところ交換レンズを買うミラーレスユーザーは少ないのでしょう。

パナのG1、オリのE-P1からはじまったミラーレスも今ではかなり機種が増え、安い入門機からE-P3、GH2、E-M5等ハイエンドまでバリエーションが増えています。ミラーレスの入門機を買うユーザーはミラーレスに限らずダブルズームで終わるかもしれませんが、一眼レフからミラーレスに移行した人は交換レンズ買うでしょう。私もかなり買いました。今後もレフ機からミラーレスに乗り換えるユーザーは多いのではないかと思います。
システム自体が小さく軽くなるメリットは大きいと思います。その時キヤノンがどんな戦略にでるかですね。

書込番号:15016239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/03 12:20(1年以上前)

>一眼レフからミラーレスに移行した人は交換レンズ買うでしょう

キヤノンのEOSユーザーが買うわけないじゃでしょ。
もうレンズ資産あるんだから。

書込番号:15016393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/03 12:55(1年以上前)

キヤノンユーザーでレンズ資産持ってる人は、それ以上買い足ししないのでしょうか?
持ってる本数も人それぞれ違うと思うし。

またkissダブルズームのユーザーが小型軽量を魅力にミラーレスに移行する場合、もし明るい単焦点レンズを買いたいと思ったら、EOS Mではレフ機と同じEFレンズを買うしか選択肢がなく、ミラーレスのメリット(小型軽量)が享受できません。他のミラーレスマウントにいってしまうかもしれませんね。実際E-M5の板でキヤノンからマイクロにシステム変更して良かったという書き込みも何件か見てます。その中には7DをメインにLレンズ何本も処分したという書き込みがありました。

書込番号:15016531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/03 13:11(1年以上前)

個々人の行動はそれぞれ違うのは当たり前です。
それがマスの消費者行動がどうなるかということの話だと思うのですがね。

>EOS Mではレフ機と同じEFレンズを買うしか選択肢がなく、ミラーレスのメリット(小型軽量)が享受できません

だから、そもそもEOSMを買おうというコンデジからのステップアップユーザーなどは最初から交換レンズを買う気はないでしょうといっているんです。

タメの議論は無益ですね。

書込番号:15016599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/03 13:20(1年以上前)

>コンデジからのステップアップユーザーなどは最初から交換レンズを買う気はないでしょうといっているんです。

ですね。
あとは単純に「彼氏がEOSユーザー」とかの場合も多いと思いますよ。
アダプターでレンズ共有ができていいですよね。
EFの強みを生かした戦略だと思います。
高機能が欲しければKissにステップアップしてねって事で。

書込番号:15016624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/03 13:38(1年以上前)

>だから、そもそもEOSMを買おうというコンデジからのステップアップユーザーなどは最初から交換レンズを買う気はないでしょうといっているんです。

コンデジからのステップアップユーザーじゃなくて、先の例でいけばkissユーザーがEOS Mではレフ機と同じEFレンズを買うしか選択肢がなく、ミラーレスのメリット(小型軽量)が享受できないと言ってるんだけどね。
kiss使ってる人もEOSユーザーだよね。

書込番号:15016684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件

2012/09/03 19:04(1年以上前)

ソニー好き でもなんでもありませんが、 ここまでしつこく他社をこき下ろさないと、このカメラ売れないんですかね。 痛々しいです。 「 王者はゆるがない。」のであればどっしり構えてほしいものです。

書込番号:15017697

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件

2012/09/03 20:24(1年以上前)

マヒマヒマンさん、いや、Golden・・・さんかな。

このスレ
キヤノンユーザーよりもソニー、オリンパスユーザーの書き込み多い気がしますよ。


普通の人が見たらドン引きすると思うんですけどね。(^_^;)

書込番号:15018033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/03 21:13(1年以上前)

いずれにしても、販売されれば消費者に選択されちゃいます。

カメラに興味を持たない消費者がはたしてEOSMを買うのかどうか。

ソニーが頑張ってNEXのシェアを挽回させることができるかどうか。

キヤノンの思惑ははずれるかもしれないし、ソニーの努力が結実するかもしれない。
お正月にはわかりますよね。

書込番号:15018299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 Instagram 

2012/09/03 22:00(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。

>功夫熊猫さん
NEX-5を2年間使ってみてハッキリ自覚したコトなんですが、露出補正とWBに背景ボケ量が事前に精度よく視認できるようになって、EOS Kissで撮るよりも失敗写真が格段に減りました。
もちろん、ドピーカンの屋外のように正確に視認しづらいシーンもありますが、撮り直しは確実に減ったし、迷走し過ぎるコントラストAFや持ちの悪いバッテリー等、他にもミラーレス特有の不満は無くはないですが、一眼レフを新たに買い増す動機としては弱いです。
あと、NEX-5の携帯性にも大満足なんで、今後のAマウント機への移行もありえません。

ただ、除湿庫の肥し状態になってる手持ちのEFレンズ群を何とかミラーレスでも活用できないものか…というのが目下の悩み処でして…。


>アキラ爺さんさん
「ミラーレスをトリガーにして、レフ機購入に誘導する」というキヤノンの戦略に正直強い違和感を覚えます。本当にそんな戦略が成り立つんだろうか…と。
EOS Mはともかく、一度NEX-5Rを味わえば、レフ機にステップアップするなんて動機はOVFに余程のこだわりがあるかプロでも目指さない限りあり得ないと思うんですが。。

豊富なラインナップを誇るEF/EF-Sレンズ群を、像面位相差AFを搭載した他社製ミラーレス機にも広く開放する…というのが、Win-Winの戦略かと思うんですけどね〜。


>たけうち たけしさん
EF→Eマウントアダプタ、キヤノンにとっても悪い話じゃないと思うんですが。

レンズを買ってほしいキヤノンと、ボディを買ってほしいソニー。それぞれ強みが異なるワケだし、双方完全電子マウントでISはレンズ側と、相性も抜群。お互いタッグを組めば抜群のシナジー効果で幸福なマリアージュが実現すると思うんですけどねー。

キヤノンはNEXユーザーに向けてEF/EF-Sレンズの販路を拡げられるし、ソニーとしてはEF/EF-Sレンズをミラーレスで使いたいユーザーがNEXを買ってくれるし、レンズ不足も補える・・・お互い悪い話ではないと思うんですけど。

もちろん、EOS Mの戦略は根底から崩れて売れなくなるだろうけど、それ以上にEF/EF-Sが売りさばける効果のほうが大きいんじゃないか…と思います。

キヤノンやソニーが純正でEF→Eマウントアダプタを出さないんであれば、両マウントに精通している筈のタムロンやシグマ等のレンズ専業メーカーであれば、大した苦労もせずに造れるんじゃないかと思いますが・・・需要は確実にあるはずです。

ミラーレス時代のユニバーサルマウントとしてのEマウントに大いに期待します!
(長文失礼しました)

書込番号:15018588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/03 22:00(1年以上前)

>このスレ
>キヤノンユーザーよりもソニー、オリンパスユーザーの書き込み多い気がしますよ。

見返してみたらそのようですね。
一応「雑談」スレなんだけど、EOSユーザーはあまり興味がないのでしょうかね。
ソニーやオリ、パナ等既にミラーレスを持ってるユーザーのほうがEOS Mに興味があるような。

書込番号:15018593

ナイスクチコミ!0


MP100さん
クチコミ投稿数:43件

2012/09/03 22:13(1年以上前)

>ソニーやオリ、パナ等既にミラーレスを持ってるユーザーのほうがEOS Mに興味があるような。

アンチソニーの捨てハン使いが必死になってるのが、面白いだけなのでは(笑)

書込番号:15018673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/03 22:42(1年以上前)

MP100さん。参りました。言い得て妙ですね。

書込番号:15018867

ナイスクチコミ!1


TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/03 22:50(1年以上前)

マヒマヒマンさん

> ソニー好き でもなんでもありませんが、 ここまでしつこく他社をこき下ろさないと、このカメラ売れないんですかね。 痛々しいです。

いや、ちょいとお待ちを。大分勘違いされていると思いますよ^^
EOS Mのスレ全体を読めば分ると思いますが、他社(ソニー信者?)が一生懸命EOS Mをこき下ろしていて、キヤノンの多くはユーザはあきれていると思います。

販売されてもいないのに、あら不思議、、、NEXの劣化コピーとかもうね、アホかと…

書込番号:15018910

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:139件

2012/09/03 23:31(1年以上前)

そうですね。 いずれにしても 他社の製品をけなしあってるのを はたから眺めてると 気持悪いです。 しつこいし。

書込番号:15019153

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2012/09/04 00:19(1年以上前)

TICK-TACさんのいうとーり、信者ひっしできもちわる〜ぃ?

書込番号:15019348

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/04 04:53(1年以上前)

初期のソニーNEXの発表・リリースされた時は
EOS-Mと同じように
「NEXは全然使えねー!、こんなの恥ずかしくて街中では持って歩けねーよ!」と散々バカにされました。

程度の低いソニー馬鹿はその時の仕返しをしたいだけでは?(笑)(笑)


私もメイン機種はソニーユーザーというかAマウントユーザーですが
こういう輩は無視するのが一番(゚∀゚)ノアヒャッヒャっ!

書込番号:15019763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/04 07:22(1年以上前)

マヒマヒマンさんってGolden B・・さんですよね。
だったら今まであなたがしてきたことと同じです。

書込番号:15019956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/04 11:39(1年以上前)

あたしは父親がEOS-7Dに使ってるEFレンズを借りて使えるそうなんで、NEX5Nを下取りに出して購入しようと思ってるんですけど。

書込番号:15020639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件

2012/09/04 12:40(1年以上前)

思いのほか、流れが早いですね。
発売まで無駄話がダラダラ続けば、ちょうどいい暇つぶしなんですが。

>のむねんさん

>「ミラーレスをトリガーにして、レフ機購入に誘導する」というキヤノンの戦略に正直強い違和感を覚えます。本当にそんな戦略が成り立つんだろうか…と。

それはあくまで表向きの話で、多分、キャノンの腹の中は違うと思います。
EOS−Mの役割は、これまでKissが担っていた女性やライトユーザーの獲得で、
他社ミラーレスに浸食されていた分の奪還でしょう。

この層は単純にボリュームがあるので、そもそも、そんなにステップアップは期待して無いでしょう。

キャノンのように一眼レフの延長線上に位置付けてアピールするのと、
ニコンのように全くの別物としてアピールするのは、
将来、どちらが正解だったと言われるようになるのか非常に興味深いです。

書込番号:15020824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/04 14:54(1年以上前)

>「ミラーレスをトリガーにして、レフ機購入に誘導する」というキヤノンの戦略に正直強い違和感を覚えます。本当にそんな戦略が成り立つんだろうか…と。

こんなことが戦略であるとは、裏でも表でもキヤノンは言っていないんじゃないですかね。むしろ、既存EOSユーザーにEOSMを使ってもらうというのが戦略だと思います。

EOSMはEOSのエントリー機という位置づけで、EOSマウントとも互換性を維持してあるので、一部のユーザーは高速レスポンスを求めてEOSにステップアップするかもしれません。

とはいえ、基本的に一眼レフのような大きなボディがいやな人がEOSMを買うわけですから、大半のユーザーはEOSM止まりでしょう。

まあ、ターゲットとされる消費者はTVCFでも始まらないと今だにEOSMの存在すら知らないわけですから、カメラオタクがあーでもない、こーでもないと言い合ってもしょーがないですね。

書込番号:15021198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/04 15:13(1年以上前)

そうですね。
わたしも父親から聞くまで知りませんでした。

書込番号:15021263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/04 15:34(1年以上前)

>とはいえ、基本的に一眼レフのような大きなボディがいやな人がEOSMを買うわけですか>ら、大半のユーザーはEOSM止まりでしょう。

基本的に一眼レフのような大きなボディがいやな人は、大きく重いレンズもいやだと思います。

書込番号:15021324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/04 16:56(1年以上前)

>基本的に一眼レフのような大きなボディがいやな人は、大きく重いレンズもいやだと思います。

そうでしょうね。だから望遠レンズ出さないんでしょう。

書込番号:15021597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/04 17:12(1年以上前)

NEXのレンズは大きくて不恰好で嫌なんですが、EOS-Mはボディーの厚みもあるのでそれほど苦にならないかなと思います。

書込番号:15021663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/09/04 17:21(1年以上前)

どっちにしても、来年の今頃は、バリアングルになってEVFの有無で2グレードの展開になってるんだろうな。そして初代Mは特売の目玉商品として余生を送る。

書込番号:15021697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/04 17:53(1年以上前)

フレンドシップ7=ねこ みかん さんまた別ハンで同じ事を言ってもバレバレだよ。

そもそもEOSMに興味も何もない君がSONYを中傷したいが為に当て馬としてEOSMを使っているのが見え見えでEOSユーザーとしては不快だよ。

書込番号:15021795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/04 18:28(1年以上前)

何ですかこの人?

書込番号:15021916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/04 18:45(1年以上前)

>そうでしょうね。だから望遠レンズ出さないんでしょう。

そういう問題じゃあないと思うんだけどね。
EOS Mで望遠レンズ使いたい人は、別マウントいけっていってるみたいだ。

書込番号:15021976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/09/04 20:45(1年以上前)

事前の書き込みで、この機種のユーザー層2種類ははっきりしてるんじゃないでしょうかね?

EFレンズ所有のカメラマニアのサブ機。

コンデジ/ケータイからのステップアップの中で、「パナ?冷蔵庫じゃあるまいし。ソニー?ウォークマン買うんじゃないんだヨ。オリンパス?ペンタックス?なにそれ、聞いたことない、韓国のメーカー? あ、キヤノンあるじゃん、やっぱカメラはキヤノンだよね!」という層。

ついでに言うと、ここを入り口に、本格1眼機へ誘導も、メインストリームとしては無いと思うな。
だって現実にパナ/オリの場合は移行する先の本格機が存在しないわけだし(敢えて言えばOM−D一点)、NEXから入ったユーザーがわざわざマウントアダプター購入してAマウントレンズを使い、Aマウント機を追加購入するなんてケースも稀な気がする。

書込番号:15022460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2012/09/04 21:49(1年以上前)

スペックアップ組を相手にするには値段が張りすぎてるような気がするけどねえ、今の価格が発売早々の御祝儀価格であることを切に願う。
せめてアダプタを基本セットから外してダブルレンズで定価を10万にしてほしかったな。
どうせ別売りにしたところで必要な人はすぐに買うだろうし、ステップアップ組は慣れてきて足りないと分かった時に買ってこそステップアップしたことになるんじゃないだろうか。

書込番号:15022806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/04 23:20(1年以上前)

>事前の書き込みで、この機種のユーザー層2種類ははっきりしてるんじゃないでしょうかね

その通りですね。このカメラはターゲットとする消費者が非常にはっきりしていて、性能も実に割り切ったものになっています。

まあ、私は停滞したコンデジ同様、一眼レフ市場も伸びなくて、フルサイズ一眼なんてそうそう売れるわけがないと思っていたのですが、5D3もD800も予想に反して売れました。

販売前のあーでもない、こーでもないという議論は当てになりませんね。

書込番号:15023345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/09/05 08:56(1年以上前)

あ、そうでした。>EFマウントアダプターつき

これこそ、「コンデジと何が違うの?え?レンズが交換できる? じゃこのダブルレンズってのがいいじゃん。 ・・・なにこの平べったいレンズ、不良品だよ〜、ガラス入ってないし〜」なんて事になりかねない。

逆にEFマウントユーザーはそれこそダブルレンズキットなんぞ興味ないでしょうに。

そういう意味ではマーケティング的に混乱はあるのかな〜。

書込番号:15024508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/05 14:29(1年以上前)

キヤノンは徹底した市場リサーチしているはずですから、セット販売の組み合わせなどは研究しつくしているでしょう。あとは実際に売れるのかどうか。


キヤノンは最大規模の宣伝広告を展開するらしいので、コンデジ・スマホユーザーにどう商品説明をするのかですね。これなら使ってみたいと思わせることができるのかどうか。
イメージ戦略的としてはCMにツマブキ、ガッキーの起用は成功だと思いますが、決して価格の安くない道具なので、単なるイメージ戦略だけじゃ買ってくれないでしょう。

書込番号:15025437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/09/05 15:20(1年以上前)

あっちのスレでおこらりちゃった(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001581/SortID=15009930/SortRule=1/

言いたかったのは、
「ダブルズームキット=コンデジからのステップアップ組で、レンズ交換もしたいヒト向けなので、EFアダプターは要らないんじゃ?」
「既存EOSユーザーでEFレンズ資産お持ちの方は、むしろボディ+アダプターとか、パンキーキ+アダプターとかを割安で売ってくれた方がありがたいのでは?」
って事なんですが、間違ってますかねぇ。

その後、EOSユーザーは「要らんダブルレンズを買いたくないので定価でマウントアダプターを買ってくれる」ないし「割安なので使わないのを承知でダブルレンズ+アダプターキットを買ってくれる(レンズは売れば良い)」という、深遠な販売戦略かも? と思い直しましたが。

書込番号:15025587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/05 18:54(1年以上前)

ボディよりダブルレンズキットを戦略的に割安にして、レンズ2本買わせたいんじゃないでしょうか。そのままダブルレンズを使ってくれればラッキー。
2本とも売却だと中古市場に大量に出回るかも。

書込番号:15026250

ナイスクチコミ!1


minakさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/05 19:39(1年以上前)

日経トレンディの「キヤノン「EOS M」の専用レンズが2本しかないワケ」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120903/1042825/?P=2
によれば、キヤノン自らEOS Mは使いこなすと必ず不満がでるからその時は一眼レフにステップアップしてくれといってますから、あくまで「ミラーレスをトリガーにして、レフ機購入に誘導する」ためのカメラなんでしょうね。

書込番号:15026428

ナイスクチコミ!3


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの満足度5 cczz 

2012/09/05 20:13(1年以上前)

いぬゆずさん

>「ダブルズームキット=コンデジからのステップアップ組で、レンズ交換もしたいヒト向けなので、EFアダプターは要らないんじゃ?」
一概には言えないけど、結構いるでしょうね。
僕は、22mmレンズキット+アダプター購入です。

cczz

書込番号:15026571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/05 20:43(1年以上前)

>キヤノン自らEOS Mは使いこなすと必ず不満がでるからその時は一眼レフにステップアップしてくれといってます

EOSMはEOSシリーズのエントリー機だといっているのでその通りでしょう。ステップアップのための選択肢はありますよ、ということ。

>あくまで「ミラーレスをトリガーにして、レフ機購入に誘導する」ためのカメラなんでしょうね

キヤノンも日経トレンディもそんなことは言っていませんね。
EOSkissだって使いこなせば必ず性能に不満は出ます。かといって、上位機種に買い換えるヒトはそう多いわけではありません。そんなに簡単に誘導できるわけないじゃないですか。但し、他社マウントへ移行する抑止力にはなるかもしれません。

書込番号:15026727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/09/05 21:41(1年以上前)

そもそも、販売が一番遅い件で戦略ミスなんじゃないのか。
ミラーレスが売れているから出してきたわけで。

書込番号:15027036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/05 22:14(1年以上前)

確かにマイクロに続き他社がミラーレスに参戦したので(とりわけニコンの発売に触発された?)、キヤノンとしてもとりあえずミラーレスを出しました感があるね。販売が一番遅い件で戦略ミスという考えもあるが、最後発にしてはレンズ以外魅力に乏しく、本気で売りたい感じがしないね。何人かが言われているが、キヤノンとしてはドル箱kissが売れ続ける限りミラーレスに本気出さないかもね。それがいいか悪いか別にしてキヤノンの戦略の気がするね。

書込番号:15027206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/06 10:02(1年以上前)

まだミラーレスのシェアって世界で、こんなもんですからね

http://www.cipa.jp/book/crg1000.pdf

書込番号:15028787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/09/06 11:25(1年以上前)

cczzさんのご選択をみて、「そうかー」と思ったんですよね。

EOS一眼レフ機のサブに最適。
でも普段からEFレンズ付けとくと嵩張るので、パンケーキ付けとけば単体でも持ち出せるし、コンパクトで良い。
だからレンズはミニマムで良いんだけど、アダプターだけは欲しい。

極端に言えば本当の緊急避難用で、普段はカメラケースにいれっぱで良いなら、本体+アダプターでも良い。

も一つ言うなら、コンデジからのステップアップユーザー向けのダブルズームキットにアダプターを付けても、EFレンズ買わないかもだし、50F1.8でも買ってみたとして、アダプター経由では(多分)AFがとても遅くなるので、「なにこれ〜」で使わなくなる。

EFマウントユーザーなら、アダプター経由でのAFが遅ければMFで使うでしょうからさほど問題は無い。

書込番号:15028976

ナイスクチコミ!1


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの満足度5 cczz 

2012/09/06 11:44(1年以上前)

いぬゆずさん。

殆どおっしゃる通りです。

しかし、僕はEOS MではMFは使わないと思います。
あくまでもお散歩カメラであって、サブカメラでは有りません。
時々EFレンズで遊ぶ予定です。(^0^)♪

cczz

書込番号:15029027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/06 15:11(1年以上前)

>も一つ言うなら、コンデジからのステップアップユーザー向けのダブルズームキットにアダプターを付けても、EFレンズ買わないかもだし

全然読みが甘いと思います。家族や恋人がEOS持ってれば、レンズ借りて使えるし、家族や恋人もEOSMが使えるのです。知り合いにEOSユーザーがいれば、アダプターは購買意欲を刺激する可能性があります。
交換レンズなんか追加で買う気がなくてもアダプタが付いてくれば、ただでEOSレンズが使えるんですから。

>50F1.8でも買ってみたとして、アダプター経由では(多分)AFがとても遅くなるので、「なにこれ〜」で使わなくなる。

話題になった写真ブログ『ダカフェ日記』風の写真なら、支障なく普通に撮れちゃうでしょう。

書込番号:15029641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/06 15:14(1年以上前)

>家族や恋人がEOS持ってれば、レンズ借りて使えるし、家族や恋人もEOSMが使えるのです。知り合いにEOSユーザーがいれば、アダプターは購買意欲を刺激する可能性があります。

はーい、わたしがそうです。

書込番号:15029656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/06 16:18(1年以上前)

>話題になった写真ブログ『ダカフェ日記』風の写真なら、支障なく普通に撮れちゃうでしょう。

EOSのコントラストAFのライブビュー使ったことあります?
子供は絶対動くなといえば何とか撮れるでしょうが、犬猫等動物は、まともに撮れるのは寝ているときくらいですよ。

EOSMが成功するにはどれだけSTMレンズが迅速に出せるかにかかっていると思います。
始めはEFレンズが使えるからと思って買う人もいるだろうけど、AFスピードが従来のEOS並では、レンズの重さもあってKissのほうが良いのではと気付くと思うよ。

>はーい、わたしがそうです。

また現れた大嘘つきのフレンドシップ7君。
いぬゆず氏に対してねこ、orenge氏に対してみかんでねこ みかんとは安直なステHNですな。NEXなんて持ってないし、撮像素子がSONY製だったらぶん投げるといっていたOM-Dはどうなったんだ?
ちゃんと公言したことは実行しなさいよ。
それともこそこそOM-D売り払ってEOSMかうのかな?

書込番号:15029840

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/07 00:19(1年以上前)

>子供は絶対動くなといえば何とか撮れるでしょうが、犬猫等動物は、まともに撮れるのは寝ているときくらいですよ

「ダカフェ日記」みたことありますか?
犬は部屋の中で寝てるし、走り回ってる犬なんぞほとんどでてきません。

>EOSMが成功するにはどれだけSTMレンズが迅速に出せるかにかかっていると思います。

キヤノンはSTMレンズを追加で出す予定はないといっているので、EOSMが成功するにはどれだけSTMレンズが迅速に出せるかどうかはまったく関係がありません。

書込番号:15031925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/07 00:47(1年以上前)

>EOSMが成功するにはどれだけSTMレンズが迅速に出せるかにかかっていると思います。

ごめんなさい、間違えました。出さないといっているのはEF‐Mレンズでした。
とはいえ、STMレンズにしたところでそんなにAFが速くなるわけでもなく、やっぱりSTMレンズが迅速に出せるかどうかって重要じゃないと思います。出さなくていいというわけじゃないですが。

書込番号:15031998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/07 05:40(1年以上前)

>STMレンズにしたところでそんなにAFが速くなるわけでもなく、やっぱりSTMレンズが迅速に出せるかどうかって重要じゃないと思います。

レンズが揃うかどうかは重要な問題だと思うね。
Eマウントとマイクロみてたら実感した。

書込番号:15032305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/07 11:16(1年以上前)

私はダブルレンズキット以外のレンズを買うつもりはありません。
アダプターでEF100oマクロを使うかもしれませんが。

以前購入したm4/3もセットレンズ1本だけです。
安くなったらDMC-G5も購入予定ですがこれもセットレンズだけです。
コンデジと同じ感覚です。

書込番号:15033077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/07 12:21(1年以上前)

>Eマウントとマイクロみてたら実感した

台湾キヤノンを増設しましたからね。高級レンズ以外は台湾で作るんでしょう。生産能力は拡大されたと思いますよ。

書込番号:15033240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/07 18:46(1年以上前)

はい。生産量の確保はできたかもしれませんね。ただしレンズの種類が増えるわけではないね。

書込番号:15034265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/07 20:57(1年以上前)

>「ダカフェ日記」みたことありますか?
犬は部屋の中で寝てるし、走り回ってる犬なんぞほとんどでてきません。

当然見ていますよ。走り回ってる犬なんて誰も言っていません。寝ている写真ばかりじゃないでしょ。室内で目を開けている写真も結構有ますよ。一眼レフでも動物は起きていると結構頭を動かすので室内では被写体ブレも相まって思ったようには撮れません。
EOSM+EOSレンズのAF速度だと相当困難かと思います。

>STMレンズにしたところでそんなにAFが速くなるわけでもなく、やっぱりSTMレンズが迅速に出せるかどうかって重要じゃないと思います。


ボクはCANONの事だからSTMレンズは発売までにはNEX並の速度にはなるのではないかと思っています。
まあ今回は無理でもコントラストAF用にMマウントを新設したのだから、いずれはAF速度の問題は無くなるでしょう。

今回の発表で残念なのは本気でMを売るつもりならSTMレンズを5〜6本一気に発表するべきだったと思います。EFレンズ頼みじゃ売れるのは最初だけでいくらCANONでも尻つぼみになるでしょうね。

書込番号:15034802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/07 21:46(1年以上前)

私も本気でMを売る気が感じられないのが残念です。

書込番号:15034986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/08 13:11(1年以上前)

ニコン1よりはマシかな

書込番号:15037430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/08 13:36(1年以上前)

企業が多額の商品開発費や広告費を掛けて売り出す商品を、まったく売れなくても良いと思って売り出していると考えている事自体がありえないと思うのですが…
本気で売れなかったら責任取る人もいるはずじゃないですか?
本気でやって、それでも他企業の製品に負けるとしたら、開発の力やマーケティングが足りなかっただけということでしょ?
批判もあるかもしれないけど、ようは商品は買った人が満足できるかなんじゃないでしょうか?
自分は買う予定です。

書込番号:15037509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/08 15:15(1年以上前)

>企業が多額の商品開発費や広告費を掛けて売り出す商品を、まったく売れなくても良いと思って売り出していると考えている事自体がありえないと思うのですが…

それがキヤノンの戦略だと思います。そこそこ売りたいだけだと思います。
kissの購買層を食わないように。
ミラーレスを出すこと自体迷ったと思います。事実今時点で最後発メーカーです。
レンズも追加で出す予定はないそうです。(EFレンズ持ってる人は別ですが)

書込番号:15037826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/09/08 17:59(1年以上前)

いや〜、売る気満々だと思いますよ、何せコマーシャルキャラがガッキーに妻夫木君ですから。

ソニーの浅野さん、北川景子ちゃんも良い人選だし、パナの佐藤健君+綾瀬はるか嬢ってのも商品を良くあらわしているよーな。

書込番号:15038318

ナイスクチコミ!1


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/10 07:34(1年以上前)

一眼レフの技術は、キヤノン優位でも、ミラーレス一眼ではソニー優位なのは確かでしょう。

何でもかんでも、キヤノンが一番なわけ無いでしょ!

大体、いつ迄もEFレンズの力に乗っかれるワケないんだよ。NEXだって、アダプタ介せばEFレンズ使えるワケだし。

書込番号:15045286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/09/10 13:09(1年以上前)

それでもキヤノンは売れてしまうんだよね。

書込番号:15046251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/10 13:46(1年以上前)

>まだミラーレスのシェアって世界で、こんなもんですからね

日本だけ、ミラーレスの販売量が多いのは確か・・・

でも、日本が世界をリードしている可能性はある。
ファインダー技術のないサムソンにとっては狙い目らしいけど・・・。
安い製品は韓国に持っていかれてしまうかも・・・。日本では
売れるわけないけどね。

書込番号:15046351

ナイスクチコミ!0


Mac Love!さん
クチコミ投稿数:66件

2012/09/10 15:54(1年以上前)

まぁ今や『世界のEOS』ですもんね。

書込番号:15046724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2012/09/10 19:18(1年以上前)

>APPLE+さん

>一眼レフの技術は、キヤノン優位でも、ミラーレス一眼ではソニー優位なのは確かでしょう。

おっしゃる通りだと思います。
ただ、デジタル一眼レフでその他大勢の地位にいるのはともかく、
ミラーレスでも3位以下に落ち込むようではSONYのカメラ事業に未来が見えない(泣)

NEXは技術的に良いカメラだと思うんですが、それでも市場に受け入れられないなんて、
ほんとにSONYブランドは一般的に不人気なんですね。。。

書込番号:15047437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/09/10 19:33(1年以上前)

SONYブランドという言葉は過去のお話。カタログスペック主義にユーザーが嫌気をさしたのでしょう( ̄  ̄)………( ̄ー ̄)ニヤ

書込番号:15047489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/10 19:47(1年以上前)

ミラーレス買いたいって人は、軽い、小さい、ファッション性を求めてると思うね。
ソニーはセンサーサイズの優位性をとるか、軽い小さい優位性をとるかで、センサーサイズを選んだ。
その結果レンズが大きく重たくなって、コンデジステップアップユーザーには受け入れにくかった。

ニコンはセンサーサイズより軽い小さい優位性をとった。
またコンデジ上がりユーザーはAPS-Cと1インチのセンサーサイズの差が気にならなかった。(あるいは違いがわからなかった)

NEX-5使ってるけど、バランスがいいのはダメダメの17oだけで、高倍率レンズなんてアンバランス過ぎて買う気もおきない。

書込番号:15047556

ナイスクチコミ!1


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/10 20:03(1年以上前)

>>ミラーレスでも3位以下に落ち込むようではSONYのカメラ事業に未来が見えない(泣)

2011年の世界のレンズ交換式カメラの出荷台数が約1500万台、内SONYのシェアが15%位?なので約225万台。でNEXとαの比率が分からないですけど充分な台数じゃないですかね。
ちなみに国内出荷台数は約150万台、内ミラーレスが40%位なので約60万台。
ミラーレスシェア国内1位とっても世界規模で考えたら他の所の方がやばいんじゃないかな?
ざっとした計算なので間違ってたらすいません。

書込番号:15047642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/10 20:17(1年以上前)

数字的根拠はすぐ出せないが、ソニーの世界での販売比率はNEXよりαのほうが圧倒的に多いと思うね。
一眼レフは今後一部のプロ機除きミラーレスに置き換わっていくと思うので、サムスンが強くなっていくと思うね。

書込番号:15047722

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/11 04:19(1年以上前)

私はソニー信者ではないが
他人からどう言われようが
Aマウントでどうしても使いたいレンズがあるから、Aマウント機を使い続けてる・・・。


でも、ボディのスペックはどんな機種が出ようが納得できず不満だらけ^^;


どのマウントユーザーでも、こういう人の方が多いでしょ!(笑)

書込番号:15049483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/09/11 10:23(1年以上前)

ああ、自分が対象だって自覚はあるわけだ。
「語るに落ちる」って言うんだよ〜。

書込番号:15050073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2012/09/11 11:34(1年以上前)

>XA8Cさん

>NEXとαの比率が分からないですけど充分な台数じゃないですかね。

どんぐりの背比べのような状況であればそうかも知れませんが。。。

まず、デジタル一眼は2強でシェア8割超えの寡占状態。
それも現時点ではキャノンが5割超えなので、限りなく独占的寡占に近いと言えるかも。
αはシェア9%前後と、経営学的には市場からの即時撤退を検討すべき数字ですよね。

肝心のミラーレスではオリとパナが各約30%と基準の一線を超えてしまいました。
しかもマウント単位ならばMフォーサーズは安定トップの基準を軽く超えるシェアに。
NEXはシェア15%しか無くなってしまったので、存在感が希薄な状態。

そして、そのミラーレス2強は存在感の薄れてきた負け組企業の代表格。
その2社に抜かれてしまったSONYのNEX。。。

今のパナソニック(パナファンの方、すみません)に国内とは言えリードを許す商品に、未来を見るのは厳しいですね〜。
SONYを未だに業界トップランナーだと勘違いしたり、未来があると夢見れるのは、私のようなオッサン世代まででしょうね。
実際、最初は思い込みで勘違いしてましたから(笑)

>アキラ爺さんさん

>数字的根拠はすぐ出せないが、ソニーの世界での販売比率はNEXよりαのほうが圧倒的に多いと思うね。
>一眼レフは今後一部のプロ機除きミラーレスに置き換わっていくと思うので、サムスンが強くなっていくと思うね。

もしα存続させるなら、もっと他の製品やサービスと連動させて存在意義を再定義するしか無い筈。
だからOneSonyの掛け声自体は正しいと思うのですが、いかんせん実態が伴わないようで。。。
もし今のサムスンが本気で仕掛けてきたら、数年後のミラーレスはニコン、キャノン、オリンパスを併せて四天王という感じかも知れないですね。

書込番号:15050248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/11 19:30(1年以上前)

私も80年代、ソニーのウォークマン、ラジカセと共に過ごしてきた。

私はオーディオも趣味なんだけど、80年代アンプは山水、デンオン(当時)、ケンウッド(トリオ)、ヤマハ、ソニー、マランツ、オンキョー、スピーカーはダイヤトーン、コーラル、ヤマハ、ソニー、オンキョー、ビクター(当時)、カセットデッキはアカイ(当時)、ヤマハ、ケンウッド、ナカミチ、テクニクス(当時)その他諸々。それぞれメーカーのシェアは小さかったかもしれないが、魅力的な物が揃っていた。
それがデジタル化により今残ってるメーカーはほんの少し。MP3のネット配信に駆逐されていった。CDも買う人少なくなってるみたいだしね。

今のカメラメーカーみてると、オーディオと被って見える。アナログの一眼レフは駆逐され、いずれはデジタル(ミラーレス)に置き換わっていくような気がする。近い将来スマホで十分なんて時代がくるかもね。
未だにオーディオファンがいるように、一眼レフも極一部の趣味としては残るだろうね。
話が脱線して申し訳ない。

>SONYもNEXも、人気どころか注目もされなくなってきた証拠でしょうね。

SONYだけじゃないと思うけどね。

書込番号:15051672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2012/09/12 12:53(1年以上前)

>アキラ爺さんさん

>今のカメラメーカーみてると、オーディオと被って見える。アナログの一眼レフは駆逐さ
>れ、いずれはデジタル(ミラーレス)に置き換わっていくような気がする。近い将来スマ
>ホで十分なんて時代がくるかもね。
>未だにオーディオファンがいるように、一眼レフも極一部の趣味としては残るだろうね。
>話が脱線して申し訳ない。

そもそも発売前の話題なんて、脱線した話以外無いですよ(笑)

一眼レフは今でもニッチな趣味です。
各社がカンタン高画質を前面に打ち出して裾野を広げただけなので、
画質に関するとんでもない技術革新でも起きない限りスマフォに置き換わる事は無いでしょう。
逆にコンパクトデジカメは更にスマフォに駆逐されるでしょう。

高級オーディオは音楽というコンテンツ自体が衰退したこともありますが、
そもそもがマーケティング主導で作られた市場ですから、
化けの皮が剥がれてバブルが弾けたと見るべきでしょう。

極論を言えば、高級オーディオの胡散臭さはマイナスイオン家電クラスですからね。

書込番号:15054565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/12 21:03(1年以上前)

さて、そろそろソニー板にお帰りになってはどうでしょうか。

書込番号:15056291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/13 05:48(1年以上前)

帰るもなにも、メインはマイクロで、今回kissX4の置き換えを考えているもので。

書込番号:15057863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/13 08:10(1年以上前)

ただキットレンズの出来次第。
ロードマップ発表してないから専用レンズの展開はない(又は期待が持てない)からね。

書込番号:15058113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/13 08:19(1年以上前)

別の書込みでこんなの書いてあったが、

>2.下克上はメーカー間の技術開発・販売競争で起きると大問題だが、同一メーカー内では
大きな問題にならない。

キヤノンはいろんな意味で、問題になってると思うんだけどね。

書込番号:15058138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/13 09:02(1年以上前)

問題は大なり小なりどこのメーカーも抱えています。

駄々をこねないでお帰りなさい。

書込番号:15058259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/13 11:26(1年以上前)

>駄々をこねないでお帰りなさい。

屁理屈言ってんのはあなただね。
EOS Mに興味があるから雑談スレに書いてるだけ。
それともX4ユーザーが書いちゃいけないんだっけ?

書込番号:15058744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/13 11:32(1年以上前)

>>駄々をこねないでお帰りなさい。

命令される筋合いはないんだけどね。
帰れってのもおかしい。価格板の興味のあるスレに書いてるだけだからね。
すくなくともあなたの家がEOS Mだということはよくわかりました。
住み心地はいかがですか?

書込番号:15058765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/09/13 21:16(1年以上前)

『カタログ番長で製品は期待外れなソニー』、『製品は決して期待を裏切らないキヤノン』か。

書込番号:15061003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/13 21:28(1年以上前)

>『製品は決して期待を裏切らないキヤノン』

コンデジはキヤノンしか使ってないが、S100といいG1Xといい見事期待を裏切られたね。

書込番号:15061062

ナイスクチコミ!1


Mac Love!さん
クチコミ投稿数:66件

2012/09/14 10:33(1年以上前)

じゃあ何でここにいるのかな?

書込番号:15063151

ナイスクチコミ!2


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの満足度5 cczz 

2012/09/14 11:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

アキラ爺さんさん、GIXの何処に裏切られたたんですか?

僕は写りも良いし、満足してますが。

GIXで撮った葉っぱです。

cczz

書込番号:15063270

ナイスクチコミ!1


Mac Love!さん
クチコミ投稿数:66件

2012/09/14 12:00(1年以上前)

綺麗に撮れてますね。
がっかりは『脳内』?^^

書込番号:15063437

ナイスクチコミ!2


Mac Love!さん
クチコミ投稿数:66件

2012/09/14 12:01(1年以上前)

なんか爺さんに『ロックオン』されたよぉ、怖い!

書込番号:15063443

ナイスクチコミ!0


Mac Love!さん
クチコミ投稿数:66件

2012/09/14 13:24(1年以上前)

cczz さん
『美味しそうなサンチュ』?^^

書込番号:15063722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2012/09/14 14:03(1年以上前)

発売まで、あと約2週間。。。たぶん。

各サイトで出てくるキャノンのインタビューコメントが、どうにも全て胡散臭い。
やはり予想通りと言うか、初代?EOS−Mにはあまり期待してないように思われます。
ミラーレス市場で15%のシェア目標ってのが、唯一、本音がチラリと見える所ですかね。
(ミラーレスの現状から考えると、本気の目標数値としてはかなり低い気が。。。)

キャノンが本気と本音を剥き出しにしてくるのは、2代目EOS−Mからでしょうね。

書込番号:15063834

ナイスクチコミ!1


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの満足度5 cczz 

2012/09/14 14:11(1年以上前)

Mac Love!さん、有難うございます。
サニーレタスです。(^-^)
ちなみに豆も PowerShot G1Xで撮影です。
EOS Mならもっと良い写りでしょうね。(^0^)♪

スレ主殿は EOS Mを買うの?
僕はダブルレンズキット注文しましたよ。

cczz

書込番号:15063860

ナイスクチコミ!1


Mac Love!さん
クチコミ投稿数:66件

2012/09/14 15:00(1年以上前)

レストランでデジイチを出すのは恥ずかしいので、EOS-Mの出番ですね^^

書込番号:15063989

ナイスクチコミ!1


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの満足度5 cczz 

2012/09/14 16:54(1年以上前)

Mac Love!さん。

EOS Mの出番が増えるでしょうね〜。

cczz

書込番号:15064370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2012/09/18 13:40(1年以上前)

>cczzさん

EOS−Mは見送りで、後継機に照準を定めてます!

理由はダラダラと書いてきた通りなんですが、簡単にまとめると、

今回のスペックで大きな不満は無いけれど、
次機種が大幅に機能向上しそう&意外に短いスパンで出てきそう、と予想したからです。

頻繁にモデルチャンジされても、ホイホイと買い換えは出来ませんからね〜。

書込番号:15083971

ナイスクチコミ!2


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの満足度5 cczz 

2012/09/18 16:49(1年以上前)

モクズガ二さん

1年待ちますか。
了解です。

cczz

書込番号:15084649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/09/18 17:24(1年以上前)

小型ボディーでお財布にも優しい6Dに浮気してしまいそう。

書込番号:15084753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2012/09/18 23:16(1年以上前)

>cczzさん

今回のEOS−Mに限って言えば、
1年待たずにレンズキットで5万円切りの可能性もあると見ています。
あと、AF関連のファームアップも高確率で来ると思っています。

どちらも何の根拠もありませんが(笑)

そうなったら、悩ましいところです。

書込番号:15086694

ナイスクチコミ!1


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの満足度5 cczz 

2012/09/19 14:50(1年以上前)

モクズガ二さん。

早く手に入れて沢山撮って楽しんだ方が良いような。。。

待つ人は何時までも待ってそうな気がしますが。

cczz

書込番号:15089235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/19 18:56(1年以上前)

間違っても小型ボディーでお財布にも優しい6Dはないね。

書込番号:15090145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2012/09/20 11:33(1年以上前)

cczz さん

早く手に入れて楽しむ、これが一番!
気に入らなかったら売っちゃえばいい。
EOS-MはEFレンズのリアキャップ代わりに買います^^

書込番号:15093491

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/09/20 13:44(1年以上前)

風景撮りにはフルサイズの6D、APS-CはEOS-Mで良いかもしれない。しかし望遠での連写用に7Dもやはり必要だ。

システム全体の大きさではM4/3に大きく劣るが、やはりEFレンズもちにはEOS-Mは非常に魅力的なカメラだ。

書込番号:15093933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/09/20 15:05(1年以上前)

その組み合わせ、最強でしょう。
カメラバックにもなんとか2台収まるでしょう^^

書込番号:15094182

ナイスクチコミ!0


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの満足度5 cczz 

2012/09/20 15:49(1年以上前)

SONY殲滅委員会さん。

ダブルレンズキットを予約しています。
ボデイは白です。
29日に入手予定です。
EF-M18-55 IS STMは売却予定です。

cczz

書込番号:15094312

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/09/20 17:23(1年以上前)

長年EOSを使ってきた私も、M4/3の出現以来ウエイトがEOSよりM4/3に傾きかけてきた。
EOS-Mの出現はそんな私にEFレンズの素晴らしさを再認識させ、EOSシステムの再構築を迫ってきている。

とりあえず購入するのは6DかEOS-Mか。

もちろん、システムのコンパクト性では圧倒的なM4/3は使い続けるが、どのようなEOSシステムを再構築するか、うれしい悩みは続く。低価格軽量のフルサイズ一眼レフとAPS-CとM4/3、これからどう使い分けていこうか。

書込番号:15094642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/09/20 21:27(1年以上前)

広角はμ4/3、望遠は6Dとか羨ましすぎ。

書込番号:15095735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2012/09/21 10:34(1年以上前)

cczz さん
それがお得ですね。

書込番号:15098243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2012/09/21 15:29(1年以上前)

>cczzさん

>早く手に入れて沢山撮って楽しんだ方が良いような。。。
>待つ人は何時までも待ってそうな気がしますが。

他社ミラーレスのスペックや、キャノンの技術力を考えると、
間違いなく、次機種で一気に他社並みに追いつく(=性能の大幅向上)と思いますし、
短期間でかなりの値下がりもあると思うんですよ。

一度買ったら数年は使うカメラだと思うので、少なくとも今回のMについては、
あまり慌てて買わない方が幸せな気がします。

他にカメラ持ってないとか、何かすぐに必要な理由があれば、
買って激しく後悔するようなカメラでも無いとは思っていますが。

書込番号:15099261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/21 19:15(1年以上前)

>他社ミラーレスのスペックや、キャノンの技術力を考えると、
>間違いなく、次機種で一気に他社並みに追いつく(=性能の大幅向上)と思いますし、

やはり出し惜しみしてるように思えるね。KISSの売上落ちるまでKISSとのバランスをとりながら作るだろうね。
まあ初代はEFレンズ持ってない人への訴求力は弱いだろうね。

書込番号:15100038

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

EOS MはT80と同じ 本命は別にある?

2012/08/31 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット

スレ主 iuioaadさん
クチコミ投稿数:152件

カメラ雑誌の記事です

EOS Mは暫定的な規格
ミラーレス版キヤノンT80
本命は別に用意している
フルサイズミラーレスかも???

書込番号:15003425

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2012/08/31 14:52(1年以上前)

あの黄色い右上に伸びた矢印が気になりますね
ミラーレスフルサイズに近い何かを想像させられますhttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/548/707/html/010.jpg.html

書込番号:15003474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/31 14:57(1年以上前)

デジタルビデオに行く人かも?

書込番号:15003491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/08/31 15:05(1年以上前)

最初のEOSも、数ヶ月のうちに上位機種が発売されたような?
フルサイズとは言わないけど、何かあるんじゃないか?とは思いますね。

書込番号:15003512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/31 15:47(1年以上前)

ソニーのEマウントのようにフォトとビデオの二面性を考えているのでしょう。EFレンズでAFが使えるボディーを待っている人も多いのでは?

書込番号:15003626

ナイスクチコミ!1


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/08/31 16:16(1年以上前)

ニコキヤノがレフ機からミラーレスへの移行を早めるような真似はしないだろう、ってのが大方の予想だと思います。
少なくとも、フルサイズミラーレスはないんじゃないかな。

書込番号:15003708

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/31 19:12(1年以上前)

こんばんは
フルサイズミラーレスの線はないでしょう。
Mだって、対抗上やむなく出してきた感じです。
ニコンにいたっては、まったくレフ機とバッティングしない構えです。

M関連インタビューで、記者がフルサイズに関して質問してましたが、
言い方はともかくミラーレス・フルサイズはやるわけないでしょという感じでした。
CNはできるだけレフ機を延命させて、その分野で高収益と高シェアを確保したいわけです。
ミラーレスの利点が浸透すればするほど、レフ機にとってはマイナスになるのです。

書込番号:15004231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/31 23:11(1年以上前)

世界規模でみれば、コンデジ市場は停滞し、一眼レフ市場は成長しています。
ミラーレスが増加していると言っても、日本とアジアのごく一部でのこと。

世界を相手にするならば一眼レフを中心にするのは当然です。
むしろ、キヤノン、ニコン以外は海外市場では勝負にならず、日本でミラーレスというニッチな市場を作り上げたということでしょう。
そのミラーレス市場が思いの他成長してきたので、ニコン、キヤノンも参入はしましたが、一眼レフで勝負できるのですから、一眼レフとミラーレスの差別化を図るのは当然のことです。

カメラ雑誌としては読者にいろんな期待感を抱かせて本を継続的に買わせようとするわけで、あてにはなりません。

キヤノンは既発表の1DCやニーヨンヨンなどを年内に出せるのか、EOSMやX6iを予定通り売りさばけるのか、ということでせい一杯でしょう。

サプライズがあるとすればニコン、ソニーでしょう。

書込番号:15005314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/08/31 23:48(1年以上前)

T80は私の父が使っていましたが、結構いいカメラでしたよ。

スライドで複数のプログラムオートを切り替えられるというのは、新世代! という感じがしました。
あのダサいオートフォーカスレンズも写りは良くて、鮮やかな発色だった事を覚えています。
T80も買えばそれなりに楽しめたカメラでした。

と、言う事で、ほしけりゃ買って使えばハッピー

書込番号:15005506

ナイスクチコミ!0


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/09/01 00:08(1年以上前)

あれですよ
サナギマンがこてんぱんにヤラれて、ピンチになってからイナズマンに変身するじゃないですか。
マジンガーZがボロカスにヤラれてから、颯爽とグレートマジンガーが登場したじゃないですか。

そのあたりを狙っているんだと思います。

皆様の年齢層に合わせた例えをしてみましたm(_ _)m

Atomが10万馬力から対プルート対策で100万馬力になった話しでないと通じない?(´・ω・`)ライオンマルトカ

書込番号:15005593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/09/01 00:31(1年以上前)

まあネタでしょうけど


T80っていう意味は

マウントなど構造的なものはFDを維持しつつ
ゴテゴテといろいろ後付けしてどうにかAF一眼レフという体裁整えた
実はEOSが控えている
みたいなニュアンスですよね


とすれば別のミラーレスとは別マウント?

書込番号:15005691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ438

返信65

お気に入りに追加

標準

NEX-5Rに惨敗してるんですが・・・

2012/08/31 01:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:28件

作り直した方がよろしいかと思います。

・フルサイズ非対応(開発者談)の将来性のないマウント
・レンズはクソデカいEFレンズをマウントアダプターで使って下さい
・何時の時代のAFかと目を疑うばかりの鈍足AF
・今時チルト液晶さえ付いてない

これ継続する気ないでしょー。PENTAX QとかNikon 1みたいなもんでしょー。
「流行ってるらしいんで作りました。やる気は全くありません」本音丸出しじゃないですかー。

書込番号:15001708

ナイスクチコミ!55


返信する
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/08/31 01:43(1年以上前)

勝った負けたでしかカメラを見られない人は悲しいですね。
いまだに単機能な銀塩カメラを愛用する方もいるし、
あのシグマのDPシリーズをこよなく愛する方もいる。
キヤノンのレンズ資産を考えると、それだけでも大きなアドバンテージ。
私にとってはストロボよりコンパクトな予備機材ですね。
唯一無二、これでしか達成できない役割があります。


…それしか使い道がないし、すぐに上位機種が出そうだし、
あまり信頼できない状態であるのは否定しないけど。

書込番号:15001720

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/31 02:23(1年以上前)

またですか、

販売もされていない機種に対して、
ウダウダごたくを並べて、

よっぽど非難される事が好きなんですね。

書込番号:15001794

ナイスクチコミ!31


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/31 03:44(1年以上前)

私はソニーユーザーですが
まだリリースされてない機種に
妄想だけのみっともないネガキャンは止めてくれ!!!

こういう事されると
楽しく使ってるソニーユーザーの品位が問われるし、迷惑が掛かるんだよ!!ヽ(`Д´)ノ

書込番号:15001878

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/08/31 04:15(1年以上前)

しかしながらそういうやる気のないプロダクトを造らせているのは投げ売りでしか買わない消費者の方なのかもしれないですね〜。
最終的にQやNikon1のような投げ売りになる事が分かっている限り高機能な物を出すわけにいかないのかも?

書込番号:15001900

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/31 06:22(1年以上前)

ノンフレ見てると、ここ数年の薄型テレビにみえてくる。
形もあるが、毎年のようにモデルチェンジしては値下げ合戦。当然、消費者は下がるのがわかってるから安くならないと買わない。
で…売れに売れて、その末路はどうだったか?

メーカーは消費者のニーズを把握する必要はあるが、媚びる必要はない。

書込番号:15002025

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/08/31 06:32(1年以上前)

ユーザーの希望をよくリサーチしたキヤノンマーケティング主導で作ったのでしょう。

書込番号:15002051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/31 07:39(1年以上前)

まぁ、どこのメーカーにも政党にも国にも、異常な信者も、異常なアンチも粘着してるけどね。
(だからやってもいい、と肯定してるわけじゃないぞ)
確率と偏差の問題だからな。。

一番アブネーのは、自分が似たようなことをやっている時は完全に無自覚で、
自分がごひいきのメーカーのユーザーである「自分の同志」は
みーんな紳士で「そんなことはしない」と、「本気で」思ってる奴。

そして、自分が攻撃されると「あそこのユーザーは全部おかしい」と十把一絡げで
考えちゃうような、恐ろしいほど単純に「一部を見て全体を見たように決めつけられる」タイプ。


こういう奴は、思い込みと妄想と被害者意識が強く、自分は平気でひどい攻撃をしまくってて
本気で自分は被害者側だと思ってる。こゆタイプは、度を超えた差別や、人を傷つけていても
全く自覚できない人なんで、いろいろ気をつけろよ〜。

みんな、まず自分の言動を疑える人間になりまっしょ。
俺も「あ俺今アンチクセー事言ってるな」って時あるぜ。



カカクにも居るだろ。「他人をアンチって、お前が言うな」って思うような奴が。

書込番号:15002184

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/31 07:40(1年以上前)

まじめな話、メーカーが利益を出せるのはレンズだと思います。
ボディは下手すると一年で半値以下。
しかし、交換レンズの好いものは十年経っても強気です。
ソニーはEマウントの高値の花…元、高嶺の花を整備して欲しいですね。
それ如何がNEXの重要な分岐点になるのではないでしょうか。

書込番号:15002186

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/08/31 08:27(1年以上前)

α37や57こそもっと力を入れるべきなのにね・・・ まあミラーレスに話は戻して。
NEX新製品投入しても、まーニコンの駄作と言われつつも売れているJ1・V1二機種に完全にセールスで
負けてるし、ユーザーニーズとずれていることに気づかないのかね。

さらにセンサーは大きい割にレンズが駄作だらけ。16mmと18-55mmは早急に作り直すべき。
オリンパスの45mm・75mm、ぱなの20mmなどは名レンズの評判になってきているし、ズームもこれといって
悪い画質のものは存在しない。流れる・解像しない・αレンズで撮らないとまともな画質が得られない
NEX7の存在価値は? 50mmf1.8は良いみたいだけどもうちょっと、ソニーはまじめにレンズを作らないと。

正直、オリンパス・パナソニック・ソニーと完全に半年周期のモデルチェンジと急速な価格下落で完全に
疲弊してしてきている。そら数は極端にでないが、利幅とモデルチェンジのゆっくりとした事で、一眼
レフの方がはるかにお店にとって利幅が期待できる。


あんまり頻繁なモデルチェンジは、各メーカのヘビーユーザーは嫌うし(ころころモデルチェンジするより
も確実な後継機・新モデルが望まれる)、いきなり販売終了で後継機が出ないとか言語道断。
α700の販売終了後の落胆、α900後のフルサイズ不在でどれだけ、ソニーは既存のユーザー顧客を失望させ
たのか知らないんだろうね。α99?? 出たとしても1年おせーよ。

書込番号:15002325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/31 08:44(1年以上前)

EOS Mネタはもう飽きた、、、、

言われなくても来年には作り直すでしょ。

>・フルサイズ非対応(開発者談)の将来性のないマウント

フルサイズがいいならEFマウントでいいじゃない。
さすがにこれが一番に来るというのは何もわかってないんじゃないかといわざるを得ない。

書込番号:15002370

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/08/31 09:00(1年以上前)

現時点でNEX-5Rより単体として見れば見劣りしていることは間違いないと思います。ただ、EFレンズ互換とEF-M22mmは魅力的かな。

誤解を恐れずに言うのであればオリンパスやソニーは一眼レフを場合によっては捨ててでもミラーレスで何とか活路を切り開こうというなスタンスで全力投球という感じですが、キヤノンはそれはない。あくまでEOSというシステムの下位機種の敷居を下げたという感じなのでM単体もしくはMというシステム自体でどうこうというものでもないって感じがしています。

何となくな予想なんですが、キヤノンはM用のレンズをそんなに増やさないんじゃないかなと考えています。むしろ一番売れるであろうダブルレンズセットにデフォでマウントアダプターが付属されていてW以外のことをやりたいならEF買ってよというスタンスが如実。入門ユーザーが最初のMでレンズを持ち過ぎると上位機種に移行させにくくなるわけで最低限の2本+EFならば、上位機種へ行きたいときにもすんなりなのでそれが狙いじゃないかなと。

なので、Mを単体のシステムととらえる見方で言えば現在も将来もM4/3やNEXには遠く及ばない。しかし、MをEOSシステムの一部ととらえて見れば、EOSという巨大な一眼レフシステムに最もすんなり移行できる最適入門機種ということになるでしょうね。

書込番号:15002409

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/31 09:02(1年以上前)

機材は自分の頭で 選びなよ!
ところで スレ主は どこの「イチガン」使ってるの?

M は軽量コンパクトなEOS予備機として持って出やすいし、
EOS動画機として使えば良いだけ。

ハイブリッドAFの考え方は、両社同じ発想
荒く像面位相差、詳しくコントラスト、ニコン1とはチト違う。

書込番号:15002417

ナイスクチコミ!8


masa404さん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/31 10:57(1年以上前)

惨敗の意味が分からない。

・フルサイズ非対応(開発者談)の将来性のないマウント
   ・・・気にしてない。
・レンズはクソデカいEFレンズをマウントアダプターで使って下さい                ・・・手持ちレンズ資産が活かせるので助かります。
・何時の時代のAFかと目を疑うばかりの鈍足AF 
   ・・・スナップメインだから十分
・今時チルト液晶さえ付いてない
   ・・・チルトは必要ない。

欲しい人だけ買えばいい。
貶すだけのスレを専門に投稿するってなんの意味があるの?

書込番号:15002742

ナイスクチコミ!9


Roxasさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:22件 blog 

2012/08/31 11:04(1年以上前)

確かにSonyの新NEXはいいなぁと思う
実際同スペックのMが出たら買わずにはいられないだろうし

でもリソース投じてMにテコ入れするなら、
先にフルサイズKissをどうにかして欲しいかな

D600が結構重いので、600g前後のフルサイズKissが欲しいです


書込番号:15002767

ナイスクチコミ!1


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/31 11:17(1年以上前)

『デジタル一眼レフ』ならEOSの土俵だけど、『APS-Cミラーレス一眼』はソニーNEXの土俵です。

それに豊富なEFマウントがあると、EOS Mのあのグリップじゃあ持ちにくい。

キヤノンが一眼レフ世界一だから、ミラーレス一眼でも、ソニーに勝てるという考えは絶対に無い。


書込番号:15002805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/31 11:18(1年以上前)

EOS末弟の立場をきちんと守ったMの立場を理解しないとよく見えてきません。覇気が感じじられないのは当然。

書込番号:15002812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/08/31 11:56(1年以上前)

EOS Mを見て思うのは
「これで商売しようってんだから やはりEOSは恐ろしいほど強い」
ということです

D200やD700が出たときに同じようなことを思いました
「これで勝負しようってんだから やはりFは恐ろしいほど強い」


要するに手持ちのコマだけで勝負できちゃうってことです
「貯金」を使うことができる

D700は当時としてはメカスペックをバーゲンすることで
互角?の戦いを挑む事ができたし
D200は当時のAPS-Cとして高感度が苦しく
フルサイズの5Dまで相手にすることになったけど
少しのメカスペック大盛とD100の後継であるという事実で戦えた

今5DMarkIIIが戦えているのも同じようなことです


はっきりいってしまうと
「αと互換のあるE」というスペックと「EFと互換のあるEOS M」という
スペックとしては同じ意味ですがその威力はまるで別物です

書込番号:15002928

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/08/31 12:50(1年以上前)

僕は、Mの今後の件で期待しすぎる意見が時々あることを若干危惧してます。

誰もEOS Kissのプロ機を作ってくれとかアッパーミドルのKissが欲しいと言わないように、Kissには上と下ぐらいはあっても基本あるのは後継機なんです。Mも同じと考えたほうが良いと思っています。EOS 二桁Dの下にEOS Kissがあり、その下のEOS Mなんです(撮れる写真が上とか下ではないです)。そこがM4/3やNEXとの最大の違い。そこをわからずに買った人がキヤノンのやる気ナッシングを不満に思わなければいいなと。

書込番号:15003126

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/08/31 12:53(1年以上前)

考えない人さん こんにちわ!

気持ちと 期待感から 批判は よくわかります。

メーカーがキヤノンだから怒れると思いますが

他のメーカーがEFレンズが使えるミラーレス一眼カメラを開発・販売したと思えば

どれどれ 見に行こうかと 思うのではないでしょうか?

買う 買わない は 本人の自由ですので 気に入らなければ 買わない 薦めない

で 良いのでは ???

デジカメは EOS M だけではありませんので お気に入りだけを注目すれば

よいのでは・・・

メーカーも 初期の批判ぐらい 覚悟してると思いますよ〜

このカメラは、使い方しだいで 良いカメラに見えてくると思います。

書込番号:15003138

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/31 13:07(1年以上前)

単に選択肢が一つ増えたということ。
しかもその選択肢はEFレンズを使いたければ使える。

決して悪い話ではないと思います。

書込番号:15003186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/31 13:36(1年以上前)

販売時期、基本スペック、機能、価格と比較されないわけには行かない両機ですが、
兄弟機の様に共通点は多いのに、おもしろいほど向いてる方向が違いますね。

ミラーレスが主戦場のソニーと、
一眼レフにステップアップしてもらうための入門機という
立場のキヤノンというところでしょうか。

ユーザーの棲み分けもそれにならって、
EOS Mは一眼レフが気になっている人が買うミラーレス
NEXは革新的なモノに嗜好のある人向けでしょう
ある意味、一眼レフよりミラーレスの方がメリットがあると思っているような人ですね。

どちらのタイプのエントリーユーザーが多いのか結構見ものだと思います。



書込番号:15003290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2012/08/31 14:13(1年以上前)

ソニーは危ない! 会社自体が危ない! カメラ部門なんかじゃ会社の再建には寄与できな

い、すぐバーゲンになる機種じゃ赤字増やすだけです。もしオリンパスと提携したらカメラ

部門はどうするのかな〜?

書込番号:15003381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件 花は桜木、 

2012/08/31 14:29(1年以上前)

こんにちは。

E-P2を気にいって使ってますが、EFレンズが使えるのとDPPが使えるというだけで物欲が湧いてきている今日この頃です。

レッドが良いかなあ?

書込番号:15003424

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/31 15:28(1年以上前)

それにしても実に悪いタイミングで販売することになりましたね。
モロにNEX-5Rと比較されます。
ただEOS Mが売れないだけなら被害は少ないでしょうが、メーカー間の技術的格差を世間様に公表することなります。
センサーはダメ、AFもダメとなると影響は他のジャンルのカメラにも及びます。
世間(ユーザー)がそういう判断をするようになるからです。
センサー(像面位相差AF付き、これからの標準?)もそろそろ専門メーカーから購入する時期が近づいて来ているのかもしれません。キヤノン自体技術面ではかなり危機感を感じていると思います。
その点ニコンは賢いと思います。開発費のかけ方を知っているからです。

書込番号:15003558

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2012/08/31 16:33(1年以上前)

安くなったらEOS M買うぴょ(^ω^)ノ

NEXがすごく性能良くたってEFレンズ使えないもの。

書込番号:15003759

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/08/31 17:26(1年以上前)

さくら印さん 冷静な判断ですね!

>NEXがすごく性能良くたってEFレンズ使えないもの。

iPad も性能が良くて売れた訳ではないと思います。

自動車も性能だけなら F1カーに乗る?

砂利を運ぶには ダンプカー 普通車では 運べません 

今回は、ハイスペック好みのユーザーを対象に 開発したとは思えませんので

ハイスペック好みの方は 無視したほうが 良いと思います。

でも、キヤノンのことだから

フルサイズ ミラーレス 15万円 ぐらいのものを期待します。

書込番号:15003907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/31 17:36(1年以上前)

キットレンズしか使わんならどっちでもいい。その先へいくならEOSーMしかないね(^∇^)

書込番号:15003933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/31 17:40(1年以上前)

サムスンがソニーを買収する可能性もありますから、この先どうなるかわかりませんし( ;´Д`)

書込番号:15003944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2012/08/31 17:46(1年以上前)

机上のスペック比較での勝ち負けとか、全然興味ありませんし、そういう下らない勝ち負けはどーでもいいんです。
問題はソニーユーザーは口だけ達者で、結局マトモな写真が出てこないんですよ、今までもこれからも(^^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281268/SortID=14262771/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281268/SortID=14278871/

書込番号:15003963

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/31 17:50(1年以上前)

メーカーが違い、ラインが違えば役割も違うわけで…実にアホらしいスレだと思う。

書込番号:15003977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/31 18:03(1年以上前)

まぁ、CanonがEOS-Mを、EOSヒエラルキーの一番下に配置した、
EOSシステムの一部として構築しているのは間違いないだろうし
マウントアダプタ運用が前提のEOSのサブシステムとしてみればそんなに悪いもんじゃないとは思う。
そしてCanonが本気になればもっと凄いのが出せるのは間違いないだろう。

カメラ全体をきちんと実用的にまとめる力も、現時点でSonyよりキヤノンの方が上だと思う。


ただ、そこまで理解を示して、カメラ単体の機能に
大きな差があっても、ごひいきにしてくれる購買層は
さすがに「すでに一眼とEOSレンズを持っている層」だけだろう。
なまじこの層が少なくなく、EOS-Mが結構売れてしまうであろうところに、
キャノンの強みに内在する危機があると思う。

なぜかっつーと、その前提だとCanonの歴史もレンズラインナップも知らない、
「全く新しい若い層」には訴求しないんだよね。下から新しい層が入ってこない
メーカーというのはどんなに現時点で高評価で盤石に見えても、やがては
ニッチに押しやられる。

Canon自身が、かつて様々なチャレンジをしてカメラの新技術を実現して
小型化や低価格をして市場の下から浸透して勝ち取ってきたように、ね。


だからCanonもあんま余裕見せてないで、さっさと本気出せよ、と。
でないと、かつてのライカみたいになるよ。

書込番号:15004024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/31 18:10(1年以上前)

とゆーのも、俺は、今の一眼レフと、ミラーレスは、
かつてのレンジファインダーと一眼レフのような関係で、
今から10年くらい後には市場がほぼ入れ替わると見てる。


かつて、傑作と言われるライカM3の発売が1953年。
日本のカメラメーカーが、M3やライカRF機の完成度ゆえに
一眼レフに完全に軸足を移行したのが1955年ごろ。

NikonFが登場し、報道の世界からローライ等を駆逐し始めたのが1960年前後、
一眼レフの低価格化が進み、テレビCMされたアサヒペンタックスSPが発売されたのが1964年、

そしてライカが最初の一眼レフ ライカフレックスを発売したのが1965年。
ライカオリジナル最後の一眼レフ SL2 発売が1974年。
(以後1996年にR8が出るまでライカ自社設計の一眼は出なくなる)

Canonが徹底した電子化で低価格を実現した自動露出機 AE-1が1976年


このように、一眼レフVSレンジファインダーの場合は、
趨勢が決定するまでは15〜20年くらいで、日本の一眼レフ勢が技術の基盤を整えて、
評価を高めつつあった時でも、まだまだライカなどのレンジファインダーは
カメラマニアからは盤石の評価だった。

どっちかつーとカメラの事なんかよー知らん、トーシロに普及して
趨勢が決定的になっていったのがわかる。

書込番号:15004043

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/31 19:18(1年以上前)

似たような考え方なんだけど、僕は十年もかからないと考えてる。
家電量販店でデジ一買ってる人をほとんど見ないし、区別がついてる人も少ない。
すでに、これからのユーザーはノンフレベースだしね。
高速AF出来るインパクトのあるモデルひとつで、一気に趨勢が変わるよ。
ちょうど、キスデジ直後の銀塩vsデジタルみたいにさ。

書込番号:15004261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/31 19:49(1年以上前)

私も10年もかからないと思うけど、キャノニコ以外はレフ機作るのやめちゃうと思うね。
10年後にはレフ機はフルサイズしか残らないような気がする。

書込番号:15004358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/31 19:49(1年以上前)

松永弾正さん
>高速AF出来るインパクトのあるモデルひとつで、一気に趨勢が変わるよ。ちょうど、キスデジ直後の銀塩vsデジタルみたいにさ。

まぁ、俺も10年って予測は余裕を見た数値なんだけど、
それでも、個人的にはそこまで簡単には行かないと思う。

デジタル→フィルムの場合は、レンズもそのまま使えるし、
シェアのメーカー間移動もほぼ無かったので、
短期的にゴッソリ移行したけど。

でも一眼→ミラーレスの場合は、ちょっとやそっと
ミラーレスが高性能化したとしても、
一眼レフユーザーは継続して一眼レフを使い続ける人が多いだろうし
レンズラインナップの差もあるし、業界の再編も進む。
だからもう少し時間がかかると思う。


ミラーレスと一眼レフが完全に同等の機能になっても、
まだしばらくは売り上げや金額ベースなどでは一眼レフが上回っていて、
「表面上は一眼レフ優位に見える」状況がしばらく続くと思う。

ただ、その状況になると若い世代・新規層は
ミラーレスを選ぶほうが多数派になっているから、
そうやってジワジワと若い層から入れ替わっていく。
そして市場の金額ベースや売り上げランキングで、
一眼レフとミラーレスが接近してきた時には、
もうひっくり返せない状況になってるだろうね。

書込番号:15004359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/31 20:00(1年以上前)

たけうち たけしさん
確かにね。そうかもしれないね。
ただ、一眼レフユーザーの併用ノンフレユーザー化…つまり、潜在的ノンフレユーザーは増えてるように思う。
かく言う僕もその一人。
反面、ノンフレユーザーの一眼レフ買い増しはどうかな?
ノンフレ買って“一眼レフ買いました!”って言ってるのが現実だよ。
もの雑誌なんかノンフレ一辺倒(笑)!

書込番号:15004396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/31 21:01(1年以上前)

まぁまぁ、遊びなんだから( ;´Д`)

でも
問題はソニーユーザーは口だけ達者で、結局マトモな写真が出てこないんですよ、今までもこれからも(^^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281268/SortID=14262771/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281268/SortID=14278871/

は正しいね。

書込番号:15004659

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/31 21:31(1年以上前)

遊びにしてはリンクまで貼って必死だね。
まるで火遊びだ。

書込番号:15004789

ナイスクチコミ!2


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/31 21:43(1年以上前)

優秀な評論家は予測しません。恥をかくのが判っているからです。

総括は、2年後でよろしいかと思いますm(_ _)m

書込番号:15004845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/31 21:43(1年以上前)

レンズをまともに作れないとミラーレスの分野で生き残れるのかなって、最近サムソンのレンズ評価を見て思いましたけどね。生き残れるようEレンズ頑張って欲しいですよね。

書込番号:15004851

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/08/31 21:58(1年以上前)

> NEX-5R(ソニー)に惨敗してるんですが
> PENTAX QとかNikon 1みたいなもんでしょー。

当たり前だろ。ペンタックスもニコンもキヤノンも、一眼レフがメインなんだから。

一眼レフを捨てて、他に拠り所を求めているメーカーとは立場が違うんだよ。

書込番号:15004933

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/31 23:32(1年以上前)

>一眼レフを捨てて、他に拠り所を求めているメーカーとは立場が違うんだよ。

そんなこと考えて買う客なんていないと思うね。
店の展示機比べて気に入ったものを財布と相談して買うだけ。
立場が違うと何が変わるのかな? EOS Mは一応カメラ女子層が建前上のターゲットみたいだけどね。

書込番号:15005431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/01 00:42(1年以上前)

それでもキヤノンは売れてしまうんだよね。
だってキヤノンだから。

書込番号:15005724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/01 01:39(1年以上前)

あと、PENTAX Qは使ってみるとなかなかいいカメラだよ。

書込番号:15005867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/01 06:08(1年以上前)

PENTAX Qは買う時に勇気がいるカメラだね。
レンズ展開も噂はあるけどなかなか出ないし、普通に使えるのはAX-01,02の2本だけ。

書込番号:15006171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/01 07:21(1年以上前)

コンパクトEOS欲しいです☆
けどAFが遅いとなると考えちゃいますね。
10-22mmのコンパクトレンズ欲しいですね☆
チルトは自分撮りに必須ですね♪

書込番号:15006310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2012/09/01 09:15(1年以上前)

>サムスンがソニーを買収する可能性もありますから、この先どうなるかわかりませんし,

そんな噂あるんですか?それだけは止めてもらいたい!! 会社は苦しいけど他国にだけは売るな〜特にKとCには。

書込番号:15006609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/01 09:20(1年以上前)

その点キヤノンは大丈夫ですから、この先ずっと安心して使えるでしょう^^

書込番号:15006627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/01 10:25(1年以上前)

カタログスペックがすべてのソニーだから、発売されるまではいいんでしょう。
で、発売されたら・・・α77の二の舞かなw

書込番号:15006887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/01 10:45(1年以上前)

うんうん、その上妄信ユーザーにはカタログデータの嘘も見抜けないんだよね^^

書込番号:15006981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/01 11:41(1年以上前)

>>サムスンがソニーを買収する可能性もありますから、
アンチソニーの妄想だよ。可能性だけならオリンパスのカメラ部門もサムスンに買収されるかもね。

書込番号:15007234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/01 12:07(1年以上前)

>まだリリースされてない機種に
>妄想だけのみっともないネガキャンは止めてくれ!!!
>こういう事されると
>楽しく使ってるソニーユーザーの品位が問われるし、迷惑が掛かるんだよ!!ヽ(`Д´)ノ

仰るとおりですね^^

書込番号:15007329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/01 18:12(1年以上前)

一眼レフのプロ向けハイエンドのようなカメラと互換性のあるスペックを要求する意味が分かりません。
ミラーレスという市場がなぜできたのか?重い大きいといった部分を削りながらコンデジより一眼レフのスペックに寄せていったのがマイクロフォーサーズなどの規格でしょう。

他社にフルサイズのセンサーの期待をしないで何故EOS Mにだけそれを要求するのか。
フルサイズになるならばEF-Sレンズも使えないですよね。

皆さんがNEXなどと比べて勝ち負けの話しかできないのはなぜか。
NEXの完成度が高く、魅力的な出来ならNEX板で褒めるなり建設的意見を交わせばいいでしょう。
それをなぜわざわざEOS M板で比較対象に引っ張り出してEOS Mを悪評化するのか理解に苦しみます。

自分を含めすでに予約している人たちは価格もも気になりますし、アクセサリーやレンズの情報などを知りたいわけで価格コムの口コミは本来そういう情報の交換の場だと思うのですが、発売前に他社モデルのいいとこと比べられ続けるスレが立ち続けるのにはいい加減うんざりしてるんじゃないでしょうか。

だいたいEOS Mがそんなにダメな機種ならスレすら立てる意味もないでしょう。
購入希望もなく他の機種を良いというならそちらの板で盛り上がってほしいです。

書込番号:15008680

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/01 18:24(1年以上前)

一部のおかしなNEX(ソニー)ファンがEOS-Mの登場に脅威を感じてるんでしょう。
なんでそこまでするのか神経を疑いますが。

書込番号:15008746

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/01 19:00(1年以上前)

>だいたいEOS Mがそんなにダメな機種ならスレすら立てる意味もないでしょう。
>購入希望もなく他の機種を良いというならそちらの板で盛り上がってほしいです。

それは特にキヤノン板だけのことじゃないね。
NEX出た時も発売前から性能以前にデザインで叩かれたし、ニコンJ1V1も同様か。オリンパスがE-P1出した時も懐古主義とかセンサーが小さいとかさんざん叩かれた。

その中には例外なく各メーカーのアンチが居たね。
そしてこのスレも例外なく。
こういう悪スレばかりじゃあないんだからさー、読み飛ばしたければそうすればいいし、反論したけりゃすればいい。スレタイ見ただけでおおよその中身、展開が想像できるはずだ。
しかもまだ発売前。この時期はどのメーカーも板でもこんなもんだと思うけどね。

どんな意見だろうと、規約に反してない限り書く自由を奪うことはできない。
その書き込みを取捨選択すればいいだけの話。

書込番号:15008915

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/01 19:10(1年以上前)

であれば自分のレスもスルーしてください。

書込番号:15008962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/01 19:12(1年以上前)

書きたいと思ったから書きました。
BONGA WANGAさんこそ私の書き込みをスルーして下さい。

書込番号:15008968

ナイスクチコミ!4


600-7445さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/01 20:19(1年以上前)

BONGA WANGAさん
スルーしましょうや。付き合うことはありません。

それより、もう予約されてるんですね。
自分も欲しいんですが、やっぱり実機を触ってからにしようと
おもって、まだ予約してません。。。

まだ正確な日付も出ていませんが、購入された際には
是非、スレッド作ってください♪
そちらで、会話させてくださーい。

書込番号:15009233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/01 20:41(1年以上前)

>600-7445さん

発売されて購入なされた時はよろしくお願いします。
本当に発売日が9月に入っても確定しないんでかなりじれてますが。

書込番号:15009325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/09/07 17:16(1年以上前)

キタムラで予約受け付けてますが、発売日が^^

書込番号:15034027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/07 18:42(1年以上前)

はい。9月中旬です^^

書込番号:15034258

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/09/08 17:41(1年以上前)

発売されて1週間もすれば中古屋で潤沢に投げ売りされそう

書込番号:15038262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/08 17:50(1年以上前)

今日ようやく銀座にさわりに行ったんですが、電源を入れることすらNGと言われました。以前、見にいかれた方もそうでしたか?画像持ち帰りNGなら慣れっこですが、、。

何かすごく慎重になりすぎているような気がしますんね。

書込番号:15038290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/08 22:58(1年以上前)

生産、とちっちゃいましたからね。

運動会に間に合わせたかったんですが、
ちょっと危ういかもね。

書込番号:15039571

ナイスクチコミ!1


jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/08 22:59(1年以上前)

このカメラにEF600mm F4Lとか付けてるの見てみたい(^^)
そんなチャレンジャーいないかな〜

書込番号:15039582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:283件

ポイントもあったのでヨドバシ・ドットコムにて注文し発売日の今日到着です。
EOS M発売までまだあるのになぁとか思いながらサードパーティー各社には発売日が通達されてるんでしょうか。

書込番号:14975623

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/24 19:53(1年以上前)

そろそろ発売日を発表してもいい時期ですね?

書込番号:14976079

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/24 20:09(1年以上前)

発売日が楽しみですね。

書込番号:14976137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/25 07:16(1年以上前)

めずらしいケースなのかな?
今までコンデジ含めて新製品をいろいろ買ったけど、液晶保護フィルムの発売はカメラの発売日より後だった記憶がある。

書込番号:14977858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2012/08/25 07:42(1年以上前)

>アキラ爺さんさん

そうですよね。
発売日に購入した商品の保護フィルムって同日発売かそれ以後増えていくものだと思ってましたが。
携帯ゲーム機なんかも同日発売で売り切れとかありましたし。

書込番号:14977924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/25 13:35(1年以上前)

ヨドバシやビックカメラのネットショップでは発売中ですけど、amazonは9月30日発売予定、キタムラネットショップでは掲載もされてませんね。

液晶保護フィルムはよくamazonで買うんですけど、新機種の場合ケンコー、ハクバ、エツミの発売が遅れるので、マイクロソリューションというメーカーのものを使用しています。専用品で2枚入りで1000円くらい。専用と書かれてはいるけど、貼り付けると隙間が大きめです。

書込番号:14979039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2012/08/27 16:37(1年以上前)

カメラのキタムラネットショップでエツミのEOS M専用プロ用ガードフィルムE-7168の発売予定日が8月31日になっています。

本体発売予定はパナより早くなるのか発表が楽しみです。

書込番号:14987387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2012/08/27 16:47(1年以上前)

ニコンのNikon 1 J2の発売日も9月6日と公式アナウンスされたのでキャノンは前倒しで早くなるかもしれないですね。
早く発表してほしいですね。

書込番号:14987416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/27 18:52(1年以上前)

BONGA WANGAさん。失礼しました。
確かにエツミ製は8月31日でした。

書込番号:14987830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/09/04 16:49(1年以上前)

確か5D MarkVの時になかなか手に入らなかった記憶がありますので
その関係で早めに出して来たのかな?と思いました。
やっぱり保護フィルムは箱を開けたらすぐ貼りたいですものね

書込番号:15021564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信69

お気に入りに追加

標準

キヤノンに訊く「EOS M」の戦略

2012/08/10 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

デジカメWatchに、EOS M 関連で新しい記事が掲載されていました。

 インタビュー:キヤノンに訊く「EOS M」の戦略
 〜“EOSのクォリティを小型ボディに凝縮”
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_551672.html


企画段階からの話が載っているのは、良いですね。


書込番号:14917136

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 10:12(1年以上前)

 >メインターゲットは“カメラ女子”。

いちおう、カメラ女子をターゲットにしているんですねぇ…。
デザイン的には、男のカメラオタク向けなのかなと感じていました。
私はキヤノンのカメラには、使い勝手優先なので、嫌いじゃないですけど。

「カメラ女子」と言っても、まずは、すでにKissを持っているような女性向けでしょうね。
まったくの新規で、今や数あるミラーレスの中から、EOS Mをあえて選ぶ女子は少ない気がします。

発売前の価格は高いので、なんとも言えないですが、安くなったら売れそうですね。

 >EOS Mでも、同じ1.5型センサーを使った方がより小型化には有利なように思いますが……。

やっぱり、アスペクト比が3:2だと、レンズも含めて小型化には不利なのに、
それでもそうしてきたのは、EOSとしてのこだわりからなんですね。
別のスレッドでも書きましたが、予想通りでした。

個人的には、レンズにフォーカスリングがちゃんとあって、MFがしやすそうな所が、
一番好感を持っています。ニコン1が、MFのあまりのやりづらさで、購入対象から
完全に外れてしまったので(他人に薦めるなら良い機種だと思いますが)。

書込番号:14917156

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/10 10:16(1年以上前)

虚空をさした矢印がひとつ。
気になるなぁ・・・

書込番号:14917168

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 10:25(1年以上前)

DDT_F9さん、こんにちは。

 >虚空をさした矢印がひとつ。

確かにクラス分けピラミッドの中に、変な方向を向いた矢印がありますね。

廉価フルサイズやら、中判デジタルやら、キヤノンにはいろいろと噂がありますが、
とても気になりますね…。

書込番号:14917191

ナイスクチコミ!0


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/10 10:42(1年以上前)

キヤノン様が、ミラーレスを作って下さった事実に感謝します。
これで、互換レンズメーカーも無視できなくなりました。
キヤノン向け互換レンズが生産されれば、サイズ的に近いNEX用も、ついでに流用で作ってもらえるかも。
NEXユーザーは、只々感謝して観音様にお祈りするでせう。

書込番号:14917217

ナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2012/08/10 10:45(1年以上前)

機種不明

矢印は、プロとミドルの中間あたりを指していますね。
うわさの廉価版フルサイズの事でしょうか。
http://digicame-info.com/2012/08/10-1.html

書込番号:14917223

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS M ダブルレンズキットの満足度4

2012/08/10 10:50(1年以上前)

40代のうちのかみさんはメインターゲットから外れるなぁ…

かみさん用に買うって理由が使えない(笑)

子供大好Kissとは違うってことですね♪

書込番号:14917231

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 10:51(1年以上前)

 >NEX

サードパーティーから、EFレンズ互換の電子接点を持った、マウントアダプタが、
まだまだ実験的な段階とは言え、いくつか出てますし、これからも出てくるとは思うのですが、
けっこう高い値段設定ですからねぇ。

キヤノンのはやや小さいAPS-Cとはいえ、EOS Mが安くなったら、EF(EF-S)レンズを
たくさん持っているユーザーは、つい買ってしまうでしょうし、私もたぶん買ってしまうなぁ。

やっぱり電子接点のあるレンズ、電子制御のレンズは、大元のメーカーが純製でボディを
作ってくれるのが一番良いので。 サードパーティーのアダプタはいろいろと限界がありますしね。

書込番号:14917236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/10 11:10(1年以上前)

以下引用

---------------


――EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?

菊池:それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。

――例えば、EF-Mマウントの大口径レンズも実現可能でしょうか?

中村:将来のことなので細かいことはいえませんが、EOS Mは小型軽量というのがポイントですので、どこまで大きなレンズをボディに合わせて作るのかということも含めて検討して行く予定です。例えばものすごく大口径のレンズを作ることは技術的には可能だと思いますが、そういったレンズがこのカメラにマッチするのかという部分も含めて考える必要があります。

---------------

ここが面白くないなあ…
最後発なのに結局、ありきたりな価値観でしか作られていないようだ
フルサイズに対応できれば動画でも将来の最高峰規格にできたであろうに

Eマウントの方が潜在能力は高いのかもしれない…

書込番号:14917287

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 11:20(1年以上前)

 >35mmフルサイズセンサー

今のやや小さめAPS-Cでも、EOS Mのマウントはけっこうギリギリなので、
フルサイズへの発展が期待できないのは、残念ですよね。

せっかくの電子制御のレンズがたくさん揃っているキヤノンなのに。

本来、レンズの構造の関係では、ミラーレスが一番作りやすそうなキヤノンが、最後発なのに、
けっこう保守的というか、なんの目新しいギミックも無い新マウントで出してきたのは、
面白いか面白くないかで言えば、非常につまらない、とは私も思います。

いずれはフルサイズのミラーレスも出るとは思いますが、結局はまた新マウントということになりますね。
噂の中判デジも、もし本当に出るなら、ノウハウが無い分、ミラーレスになるのだと思いますが、
ブツ撮りやポートレート撮りのプロ向けの機材として、そこそこ高くても売れそうな気がします。

EOS M用のFDレンズの純製アダプタは出るのかな?

書込番号:14917313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/10 11:36(1年以上前)

まあ中判が本当に出るのなら
そっちを中判とフルサイズ用のマウントにする手はありますね
それならEOS Mの規格も十分存在価値が出てくるかな♪

スチルよりも何十年も前からミラーレスがあたりまえの動画ですから
シネマEOSにはミラーレスマウントこそふさわしいと思う…

書込番号:14917360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/10 11:45(1年以上前)

フルサイズのミラーレスなら、EFマウントで出せば良いんじゃないですか?
ペンタのK-01みたいに。

フルサイズだとフランジバック短くしても余り小さくならないでしょう。

書込番号:14917384

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 11:50(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、レスありがとうございます。

 >シネマEOSにはミラーレスマウントこそふさわしいと思う…

動画撮影中は、一眼レフの光学ファインダは役に立たないですし、やっぱり
ミラーレスがふさわしいですよね。

EOS 5Dmk2が出た後、あっという間に業界標準になってしまうくらいの勢いで、
映像撮りの人が、使っていましたから、キヤノンにはこのジャンルも大事にして欲しいですね。

5Dmk2は、基本的にはスチル機だし、映像機としての使い勝手はけして良いとは言えないのに、
それでも、映像の現場で多くの人が使っていたわけで、サードパーティーからオプションもいろいろ出ましたし、
キヤノンの底力というか、なんだかんだ言って、趣味の道具以上に、仕事の機材として、
愛用されるブランドなんだな、と思いました。

ボディの機能の割り切りや、レンズが揃っていること、マウントアダプタで古いMFレンズも
けっこう使えることなど、たしかに、現場で普及する条件は揃っているのですよね。

それでいて、Kissのようにフィルム時代からの入門機の王者なラインも持っていて、
不思議なメーカーだと思います。  好きじゃないのに無くなると困る、それが(私にとっての)キヤノン。


映像専用のシネマEOSは、ケチってコストダウンしなくても、業務用に売れるだろうから、
エントリーでミラーレスに参入することで得られるであろうノウハウも、詰め込んで欲しいですね。

書込番号:14917396

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/08/10 11:54(1年以上前)

モクズガ二さん
 フランジバックをライカMより短くすることにより、たくさん有るライカMオールドレンズが本来の画角で遊べるという多大な御利益があるんで オールドレンズファンは、次のフルサイズセンサはNEXかGXRか それともEOS Mかって興味津々 フランジバックの長いEFマウントだと落胆の声がいっぱい上がりそうです。
 キヤノンさんは嫌がりそうですけど、ショートフランジバックの新マウントにすることによりセールスは伸びるんでしょう。(程度問題はありますが)

書込番号:14917408

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 11:59(1年以上前)

 >フルサイズだとフランジバック短くしても余り小さくならないでしょう。

今の技術では、そんなに小さくはできなくても、レフ機よりは、厚みの薄いカメラは
できると思いますけどね。マミヤ7やフジのレンジファインダの中判機みたいに。

いずれは、撮像素子の周囲の部品が技術の向上で小さくなれば、今のAPS-C搭載のライカX1や
シグマのDPシリーズのような、コンパクトな機種が、135判フルでも、出てくるのでしょうね。

フランジバックが短くなって、メリットがあるのは、バックフォーカスの関係で
広角系のレンズを、一眼レフ用とは、違う思想で設計できるところですかね。

キヤノンは、もともと電子制御ですし、前に別のスレで、あふろべなと〜るさん
が書かれていましたが、
非常に単純な仕組みで、EF(EF-S)レンズのマウントアダプタが作りやすいから、
フランジバックを短くできるなら、短くしたほうが良いと思います。

報道系、スポーツ撮影系のプロユーザーを多く抱えているキヤノンですから、
やはり一番の問題は、ミラーレス化した時の、AF性能なのかもしれないですね。

書込番号:14917421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/10 12:02(1年以上前)

>フルサイズだとフランジバック短くしても余り小さくならないでしょう。

フォーマットサイズがでかければでかいほど
ミラーレス化での小型軽量化の恩恵はでかいですよ

フォーマットサイズがでかくてもフランジバックは変えないことも可ですからね

さらに、フランジバックが短いということは…
広角系のレンズが極端に小さくできるってメリットがあります

フルサイズミラーレスならたとえば15mmの超広角レンズとボディで
500g切ることも余裕で可能です

書込番号:14917437

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 12:22(1年以上前)

 >フォーマットサイズがでかければでかいほど
 >ミラーレス化での小型軽量化の恩恵はでかいですよ

フィルム機の中判、それも大きいほうの、6x7や6x9のサイズを見ていると、
レンジファインダ機とレフ機での大きさ重さの差はすごいですから、
ミラーレス化による、軽量化や小型化の恩恵は大きいでしょうね。

スタジオ内で固定して使うなら、大きくても良いけれど、外に持ち出すとなると、
同じ画質やフォーマットなら、軽くて小さいほうが良いですから。


 >広角系のレンズが極端に小さくできるってメリットがあります

同時に同じようなことを書いてしまいました。
フィルム機のレンジファインダ機がそうであるように、フランジバックが短いと、
まったく違う設計で広角レンズが作れるから、小型・薄型で解像感や鮮鋭感のあるレンズも
出来るでしょうし、そこはメリットでしょうね。

一眼レフのように、フランジバックが長いとどうしても超広角域のレンズは、
レンズ構成が複雑になりがちですし、大きく重くなることは、避けられなかったりしますし。


価格コム上では、なぜか、「フォーマットサイズが大きいからレンズも大きくなる」、
みたいな説になりがちですが、レンズの大きさは、同じ面積でもアスペクト比でも違いますし、
マウント径やフランジバックでも、そのフォーマットに合わせた、小型に作りやすいレンズ、
ってのはけっこうありますからね。

一眼レフで、40mmや45mmのパンケーキと呼ばれる超薄型かつ中のレンズも超小型な、
レンズがフィルム時代から多く出ていたのも、これくらいの焦点距離のレンズが、
小型に作りやすいノウハウもあるし、レフ機のフランジバックにちょうど良いのでしょうね。

フィルム機のコンパクトカメラなんて、135判フルサイズでも、35mm F2とかのスペックでも、
かなり小さくて、かつ描写も良い機種もありましたから。

フランジバックの短いミラーレスが、広角系のレンズを小型に作りやすいのは、
やはり、それを必要なユーザーには、メリットだと思います。

書込番号:14917487

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/10 12:25(1年以上前)

小生から言わせれば後発のくせに やっつけ仕事をしたのが見え見え。

こんなのなら3年前にでも造れただろう・・

書込番号:14917498

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5

2012/08/10 12:27(1年以上前)

サイズはフルサイズ化どうかわからんけど矢印の方角からしてプロ仕様のミラーレス機のように思える
以前そんな噂もあったような気がする

書込番号:14917505

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 12:36(1年以上前)

 >矢印の方角からしてプロ仕様のミラーレス機のように思える

たしかに、方向と位置から考えると、そんな風に見えますよね。
だとすると、やっぱりEOS Mは、エントリー機、サブ機に特化したクラスの
シリーズなのかもしれないですね。

EF-Mマウントでは、そんなに気合の入ったレンズは出ずに、スナップ向けのような
モノばかりが出るかもしれませんが、ボディが安価になっていけば、それはそれで、
割り切って使えるから、良いと思います。

現状は、御祝儀な価格設定で、熱心なキヤノン好き以外には、あまり他人に薦められないです。


キヤノンも、商売として成立することが見込めれば、ミラーレスの新しい市場を開拓するでしょうね。
動画の世界でそれをやったのだから、そんなに非現実的な話ではないのかもしれませんね。

書込番号:14917536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2012/08/10 12:44(1年以上前)

イメージサークルが大きくなればレンズが大きくなるのは当然でしょう

35mmと中判ってかなりレンズの大きさ違いますよね

あとデジタルの場合フイルム時代のようにバックフォーカスを短くしてもレンズ全長を短くするのも難しいようですよね

今の所フランジバックを短くして小さなボデイを作ってもレンズは劇的に小さくはなっていません

ボデイが薄くなった分レンズを沈胴式にして撮影時以外の見た目の大きさを小さくしている場合もあります
(こちらはボデイで対応してましたがミラーのないマミヤ6方式?)

いずれにしても可動部を減らしスペース的にも原価的にも製造的にも楽でしょう

機能は同じくらいで良いので少し大きく安価な某社F3のようなモデルを期待しています
高機能モデルと別に作ってください
レンズは15−40くらいでよいのでコンパクトなモデルお願いします

書込番号:14917563

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/10 12:52(1年以上前)

こんにちは
このデザインでは、訴求対象は体育会系女子カメでしょうか。(笑
一般的カメラ女子はすでにPenなどに吸引されており、
先駆者の一部は、これから目指す人にもそれなりの影響力がありますから。

キヤノンはもともとレフ機に固執する傾向で、ミラーレス機はやりたくなかったのが本音でしょう。
しかも、二年以上前、将来予測を読み違えた節がある。
しかし、
・ミラーレス機市場がカメラ女子などの新たな市場を作り出してきた
・コンパクト型からグレードアップするユーザーの受け皿になりやすい
・Kissユーザーがかさばりや重さから他社ミラーレス機へ移動してしまう
・EOSレフ機ユーザーが他社ミラーレス機を買い増しする
このような背景から、乗り出したのであって、積極的にやりたかったわけではないでしょう。

ミラーレス機だけを考えるなら、後発なのでもっと強力なものが出せたはずだけれど、
Kissの牙城は崩すわけに行かないという難しいコンセプトの結果がこうなった、
ということでしょう。

フルサイズミラーレスを考えていないのは当然だと思います。
レフ機依存でフルサイズを高値で売って行きたいのですから、

書込番号:14917592

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/10 13:00(1年以上前)

インタビュワーの期待とズレまくってますね。

AFが遅いとは思ってない、レンズ増やす必要があるとは思ってないってことのようです。

EFレンズ使うならkissから100g軽くなるだけなんだけどわかってんのかな?

>従来機の位相差AFには速度が追いついていない印象を受けました。

>我々は、このほうがピントの精度が高まると判断したからです。〜比べると感覚的にずれが生じるかもしれません。

わざわざ遅くす理由になってません。感覚がずれまくってます。

>EF-Mマウントの規格を現時点で開示する予定はありますか?

>公開する予定はございません。

SIGMAとかは?

>――EF-Mレンズが当初2本だけというのは少ないように思います。またロードマップの発表もありませんでした。

>マウントアダプターを使用すれば数多くのEFレンズが使えます。その中にはマクロも望遠もシフトレンズもあり、さまざまな交換レンズの世界を楽しんで頂けるものと認識しています。

>――EF-Mレンズも今後増えていきますよね?
>期待していただくのはありがたいのですが、将来の計画については具体的なことはお話しできません。

「期待すんじゃねー」って言っちゃいましたね。

書込番号:14917623

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/10 13:08(1年以上前)

>あとデジタルの場合フイルム時代のようにバックフォーカスを短くしてもレンズ全長を短くするのも難しいようですよね

>今の所フランジバックを短くして小さなボデイを作ってもレンズは劇的に小さくはなっていません


これはテレセンの問題があるからね
完全にフランジバックが短いことを活かしきれないのは事実
個人的には広角レンズ専用に特化したマイクロレンズのカメラ出して欲しいが(笑)

あとは同じ土俵で比べられるレンズがあまりないのも大きい
APS−C用の広角単焦点レンズはペンタックスしか出していないし
逆に広角ズームはAPS−Cミラーレス用が出ていない

でも標準ズームの18−55でも
システムで見たときにNEXはかなり小型軽量になってますよ

広角レンズで比較すると
E16/2.8とDA15/4

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000110070.K0000023842

焦点距離はペンタックスが1mm不利だけども
E16mmはf2.8と一段明るい

E16は驚異的に小型軽量と思うけどなあ♪

書込番号:14917635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2012/08/10 13:21(1年以上前)

写画楽さん

+してEOSユーザーもミラーレスを追加購入しようとしている方が多い
(これが1番の理由かも  ある程度見込めるよね)





書込番号:14917675

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 13:25(1年以上前)

>gda_hisashiさん

 >イメージサークルが大きくなればレンズが大きくなるのは当然でしょう

アスペクト比との兼ね合いもあって、フォーマットサイズの面積が、そのまま
イメージサークルの大きさになるわけでは無いですよね。
面積が小さくても、横長だったりすると、イメージサークルはより大きな物が
求められるわけですが、なぜか価格コム上では、話が単純になりがち。

中判でも、小さいレンズはけっこうありますよ。
フランジバックやマウント径との兼ね合いで、焦点距離によっては、
小さく作りやすいレンズってのは、あると思いますし、実際にあるでしょう。


>写画楽さん

こんにちは。レスありがとうございます。

 >・Kissユーザーがかさばりや重さから他社ミラーレス機へ移動してしまう

EOS Mは、これを防止や予防するための目的が多いかもしれないですね。
本気で発展させるための新マウントではなく、場つなぎ的な、とりあえずの規格なのかもしれません。


>ムアディブさん

確かに、インタビュアやユーザーの期待とは、ズレまくっている気もします。

 >「期待すんじゃねー」って言っちゃいましたね。

ユーザー層を割り切った、新マウントなのかもしれないですね。


#########

ボディやレンズを複数そろえて、交換によって、さまざまなシチュエーションに
対応できるようなミラーレスは、今のところ、まだMFT陣営だけなのかもしれませんし、
これからもしばらくはそうなのかもしれませんね。

ソニーもレンズに関しては、ノロノロしてるし。20mmF2くらいの小型のパンケーキは、
本気になって、とっと出してもらいたいです。

ただ、MFTにしてもFTにしても、フォーマットサイズが小さいゆえに、
どうしても補えない部分がありますから(広角〜標準域でパースの誇張が出やすい等)、
すべてにおいて完璧なカメラや、マウント、というのも今の所は、やはり無いですね。

書込番号:14917688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/08/10 13:30(1年以上前)

別機種

予想通りの流れになりましたな〜

カメラ女子が拘る撮影スタイル(写真)は
高性能・高画質・高画素(男性好み)だけではない傾向になっていますね!

撮影する場所によっては、液晶を見なければ撮影できない
場所もありますからね〜

添付しておきました写真(1枚目)の状況では
バリアングル液晶が最強かと思いますが

光学ファインダのカメラ(7D)で 撮影している方(後列)が
撮影できないので、コンデジに変更して撮影していました。

FBやBLOGに掲載する
テーブル上の食べ物を撮影する時もローポジションで撮影しないと
表現性に欠けますので EOS−Mのようなカメラが必要になってくると思います。

書込番号:14917708

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 13:37(1年以上前)

フィルムと仕組みがいろいろと違うせいで、

 >テレセンの問題

などは、撮像素子の構造や、エンジン、デジタル的な補正で、なんとかするようには
なってきていますね。とくにここ数年は、フランジバックが短いカメラの新機種は、
どこもそこに力を入れていますね。

ローパスレスや、ローパスキャンセルなどの技術もそうですが、デジタルならではの、
新技術の応用によって、向上できる要素が、まだまだあるのでしょうね。

ライカのM9が出る時も、周辺画質の心配がいろいろと話題になっていましたね。

フォーサーズ規格の発表の時も、そのキモの部分でもありましたが、テレセン問題は、
これからも課題や話題になるでしょう。


 >E16は驚異的に小型軽量と思うけどなあ♪

一般に、フランジバックの長さと近い焦点距離のレンズは小型に作りやすい、
なんて話がありますから、Eマウントでは16mmとか18mmとかは、小さく作りやすいのかもしれませんね。

上記の135判のパンケーキのことや、中判でも、PENTAX645用の75mmのレンズがけっこう小さかったり
するのも、意外と納得できる話です。


デジタルになって、撮像素子のフォーマットサイズがいろいろ出て、135判の換算で
画角の表記はされますが、なんだかんだ言っても、実焦点距離が違う、ということで、
いろいろと制限があります。 中間リングを選ぶ時なども、画角よりも実焦点距離の
縛りが大きいですから。

書込番号:14917727

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/10 13:38(1年以上前)

>フルサイズ対応
>菊池:それはできないと思います。

なんか、やる気のない技術陣だな。
フルサイズミラーレスにはまた別のマウントを準備か?

書込番号:14917730

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 13:43(1年以上前)

 >テーブル上の食べ物を撮影する時もローポジションで撮影しないと

今回のインタビューで、一番興味深かった部分が、EOS Mの新しい構造のストラップ取り付け部分の話です。
マミヤなどの中判カメラっぽいなーとは、感じていましたが、テーブルの上のケーキを
撮影することを想定していたとは、驚きました。

新マウントの最後発のミラーレスとしては、面白みに欠けるし、画期的な部分はほとんどないけれど、
ストラップ取り付け部の構造に関しては、野心的というか細かい気配りというか、
なかなか楽しいことをやってくれるじゃないか、という気持ちです。

紐の幅の関係で、互換性はやや低いですが、今は細めのも色々出ているし、
このあたりは、たしかに「カメラ女子向け」なのかもしれません。

書込番号:14917739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2012/08/10 13:51(1年以上前)

まあ喧嘩をするつもりはないのであまり突っ張らないけど

各社ボデイに比べレンズの大きさ(特に太さ)のダウンサイジングはまだあまり進んでいないようです
最近の”ちょっと明るいけど単焦点”とかは良いかと思います

ミラーレス系(あえて)は新しいユーザーと使い方の可能性を秘めているので
一眼レフをコンパクトにして同じ事はなんでもできるよって流れになって欲しくないな

新たな撮影スタイルを提供できるようなシステムに育ってくれると良いと思っています

各社重さや大きさ高感度、レンズの明るさのようなスペック競争に走るのみでなく
使いやすさとか撮影の楽しさとかを考えてほしい
(むりか?)

レンズも1眼レフと同タイプのレンズを小型化するだけじゃなく多少暗くてもボデイに見合った大きさや取り扱いのしやすいシステムとして増やしてほしい



書込番号:14917762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/10 14:03(1年以上前)

個人的にテレセン問題で一番期待しているのは
ソニーがそのうち出すであろう裏面照射の大型センサー

テレセン問題ではフォトダイオードが井戸の底にあるようなイメージで説明されているわけですが
裏面照射の場合、回路がフォトダイオードの裏側になることで
その井戸がかなり浅くなるんですよね

すでに製品化発表済みの1.7型裏面照射CMOSでは
そのあたりの性能が驚異的に向上していると言ってます

テレセン問題が完全に克服されればオールドレンズの色かぶり問題も解決するし
フィルム時代のように対称形ですなおに設計すればいいだけになる

そのときこそがミラーレスの潜在能力を完全に開放するときでしょう♪
わくわくだね
(*´ω`)ノ

書込番号:14917794

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 14:04(1年以上前)

gda_hisashiさん、レスありがとうございます。

>各社重さや大きさ高感度、レンズの明るさのようなスペック競争に走るのみでなく
>使いやすさとか撮影の楽しさとかを考えてほしい

私もそう思います。シグマの19mm F2.8や30mm F2.8などは、DPメリル向けの
レンズを、マウントを変えて出したもので、まだまだ使い勝手は今ひとつなのかもしれないですが、
F値を無理せずに、小型で描写が良いレンズは、高感度に強くなってきている今のデジタルでは、
もっと出ても良いと思います。

フォーカスリングや大きさのバランスなど、使いやすさの部分も、性能のひとつだと感じています。


 >レンズも1眼レフと同タイプのレンズを小型化するだけじゃなく多少暗くてもボデイに見合った大きさや取り扱いのしやすいシステムとして増やしてほしい

せっかくのレンズ交換ができるシステムなのですから、選択肢として、取り扱いが容易な
レンズのラインナップを、増やして欲しいですね。

フィルム時代は、似たような焦点距離で、違うF値や大きさ重さのレンズが同じメーカーから
たくさん出ていて、自分の撮影目的やフトコロ具合に合わせて選べたので、
息の長いマウントにして、いずれはレンズをもっと充実させて欲しいと思います。

書込番号:14917798

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 14:11(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、再レスありがとうございます。

>テレセン問題が完全に克服されればオールドレンズの色かぶり問題も解決するし
>フィルム時代のように対称形ですなおに設計すればいいだけになる

いずれは、それに近い性能や機能が実現するかもしれないですね。
まだまだ古いレンズとの相性は、デジタルではカメラの素子の構造や画素数などにも
左右されますし、画像エンジンの関係もありますしね。

実際に撮ってみないと、本当にそのレンズがちゃんと写るかが、解らない、ということは良く経験しています。

デジタルだと撮影結果の確認もすぐに出来るので、結果的には撮りやすくはなっているのですが、
高画素のCMOS機は、フィルム時代の内面反射がちゃんと処理されていないレンズだと、
もろに画像に影響が出るような気がしているので、その辺りも変わってくるのかな、と感じます。

楽しみですね。

書込番号:14917814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/10 15:21(1年以上前)

インタビュー、ほぼ予想通りの内容でした。
改めて納得。
現時点で考えうる最も効果的なマスを埋めてきたと思います。

中の人が思っていても言わない部分を勝手に解釈すると、

EOS Mは、EOSという生態系を補完するためのカメラで、
単体としては"あたりまえ"の製品で良いということでしょう。

このカメラが最も重視したのはEFレンズの価値の向上。
カメラ女子やエントリー層をEFマウントに吸い寄せることだと思います。

本当は全てのキットにマウントアダプターを
付けたかったくらいじゃないでしょうか?

さらに言えばEOS MはEF-Mマウントのカメラというよりも、
基本はEFマウントのカメラで
マウントアダプターという部品を外すと、小さなEF-Mレンズが
使えるカメラという方が開発意図に近いのかもしれませんよ。

なので、EF-Mでは明確なサイズメリットがあるレンズ以外
投入されないんじゃないかと予想します。


自分はキヤノンユーザーじゃないのですが、
初めてデジイチを買う人がいたら勧めてしまうと思います。
このカメラはステップアップの筋道が手堅すぎますw

良いカメラというよりは良い戦略って感じですね。

書込番号:14918009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/10 15:23(1年以上前)

EOS エントリーということを主張しているけど、EOSーMでレンズ揃えた人が
フルサイズやAPS-Cレフに移行する時には、レンズも全部買い直し。

これでエントリーとはいかなる意味?

EVFがないので買う気は全くなくなったけど、キヤノンの一眼グループに
参加したと誤解したユーザーがいればかわいそうな気がする。

センサーサイズは大きいし、絵はそこそこ良さそうだから、ある程度は売れるとは
思うけどね。ラインアップを一応揃えましたという印象が濃厚。EOSとは全く別物
という理解が必要。

書込番号:14918016

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/10 15:24(1年以上前)

5D3同様、他社ファンの過剰反応はEOSMが売れる前兆?

書込番号:14918021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/10 18:11(1年以上前)

APS-Cという『だけ』でマイクロフォーサーズは暗いだのボケないだのネガキャンしていたNEXユーザーは、同じAPS-Cセンサー搭載で心中穏やかじゃないでしょうねぇ^^

書込番号:14918446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4

2012/08/10 19:01(1年以上前)

銀塩*istさん 情報有難うございます。

開発の2大キーワードは、
「プレミアムコンパクト」「インテリジェントタッチ」だそうで。
「プレミアムコンパクト」の方はサンプル機(動作しない)で試したので納得です。
やはり、まずは小型軽量が優先だった様ですね。
なので、ファインダー、ストロボ、バリアングルはカットですね。
インタビューでファインダー、ストロボには触れてますが、
バリアングルも同じ理由ですかね。

「インテリジェントタッチ」は記事を見る限り
スマホやゲーム機をサクサク使いこなせる人には
かなり使いやすそうですね。
クイック設定画面の両側にU字に項目が並ぶってのは
両手の親指で相当素早く行けるでしょう。

やっぱ、買うかな…
いや、買うな。

書込番号:14918611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/10 19:09(1年以上前)

なんかラベリング始めたり品の無いのが湧いてますが、、、

デジタル系さん:
>EOS エントリーということを主張しているけど、EOSーMでレンズ揃えた人がフルサイズやAPS-Cレフに移行する時には、レンズも全部買い直し。
>これでエントリーとはいかなる意味?

だから、EF-Mレンズは出さないって戦略でしょう。で、ごつくて焦点距離のマッチしないEFレンズ買えと。レンズ買ったらマッチしないのでフルサイズ買うだろうって作戦。

EF-Sもレンズが全然ラインナップ弱いですよね。あれだけ叩かれてるEマウントより弱い。だけど世間ではなぜか必ず「Canonはレンズが豊富に〜」と見事に予定調和になってる。

その割にはデータ見るとCanonのアタッチ率は低いから実際に買ってる人は少なそうだけど。

書込番号:14918629

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/11 02:11(1年以上前)

記事読んでみたけど。。

もうちょっと「深い」事を考えてEOS-Mを世に送り出したと思ってたんだが、「カメラ女子向け」だの、レンズを拡充するかどうか聞かれて口を濁したりだの、ネットウォッチャーが「どうせ、こんなところだろ」と煽ったら、それがそのまま図星だったみたいに思えるほど、底の浅いキヤノンの答えに失望を感じるな。。

これじゃ、ミラーレスのシェアが伸びたんで、行き当たりばったりで用意したと思われても不思議はないなぁ。

「苦労したポイント」とかを聞かれて、小型化だの、マウントだの、平凡な事を言ってるってのが・・

こういうことをインタビューで聞かれて答えるのって普通は、他社をよせつけないような性能をどうやって実現したとか、独自機能の実現についての苦労を語るもんだけど、「まぁ、どこの会社でもそこは苦労するだろーね〜」的な、
ありふれた話をしてる時点で、つくづく既存のミラーレスを何の工夫もなくなぞっただけなんだなぁ。。


なんだかんだいっても時代を作ってきたキヤノンだから、もうちょっと未来的な展望や、ミラーレスがシェアが伸びてきた場合には、軸足をEOS-Mに移す可能性まで視野に入れて、大きな隠し球が「当然」あるかと思ってたんだが・・その気配すら見えてこないな。

なんか本当に
「ミラーレスなんてクソだと思ってるんだけど儲かりそうなので、やっつけでやりました」的に思える
うっっすーいインタビューだ。キヤノン本当に大丈夫?あるいはそう思わせるのが狙いか?

書込番号:14920095

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/11 06:27(1年以上前)

先の展望に関しては色々考えていても、特に新機種をこれから売り出そうという時にはあえて
それを明言しないしょうね。「今後EVF対応、高級機を予定」なんてエントリークラスミラーレス
発売前に言っても買い控えを招くだけでしょうから。
まずは「カメラ女子向け」と、対外(売り場、CM、価格.comに常駐していない様な顧客(笑))的に
分かりやすい宣伝戦略を掲げた方が、ベターかと思いますが。

色々開発、予定はあっても9月の発売以降の販売状況をみて、その後の開発・販売方針を再検討
するのが企業として冷静な判断だと思います。

>EF-Sもレンズが全然ラインナップ弱いですよね。あれだけ叩かれてるEマウントより弱い。

EF-Sレンズを使えるAPS-C機はEマウントを使用するNEXとは違い、マウントアダプター無しで
EFレンズを使えますから、この批判は的外れです。

書込番号:14920355

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2012/08/11 06:31(1年以上前)

カメラ女子向けであれば意外といいかも。
意外と、シンプルなデザインは人気があります。
また、彼氏や旦那が EOS もっていたら、買いやすいですし。

書込番号:14920363

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/11 07:23(1年以上前)

キヤノンがもしG1 Xに搭載した映像素子を使い、小型軽量レンズを5本程用意して出したのならば多分高評価したと思います。

失敗するかものリスクを考えたのか、初期投資を減らしたい為の思いなのかEFレンズ群を購入させたいからなのかは、メーカーの思惑なので判りかねますが、他メーカーの様な思いきりの無さが、残念です。

書込番号:14920457

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/11 10:03(1年以上前)

みなさん、たくさんのレス、ありがとうございます。

>LE-8Tさん

 >こんなのなら3年前にでも造れただろう・・

キヤノンの商売の手法としては、新技術の研究はいろいろしていて、出すタイミングを
見計らって、出し惜しみする、っていうのがパターンな気がします。

デジイチの動画機能も、長くCMOSを採用していたからバッチリ開発はしておいて、
ニコンがD90に搭載してきた後で、フルサイズの5Dmk2で、それを上回る性能や画質で、
世に送り出して、結果的に映像系の人に受け入れられました。

ボディ側の手ぶれ補正の研究もしてはいるみたいですが、ニコンが出すまでは、
たぶん出し惜しみするのでしょうね。
いろいろ特許はおさえているみたいですし。

EOS Mも、出し惜しみと割り切りのカメラかもしれませんが、無難な分、実際に発売されれ、
けっこう撮りやすく、軽快に使えるのかもしれませんね。AF性能はまだこれからなのでしょうが。


>くまのーさん

 >単体としては"あたりまえ"の製品で良いということでしょう。

なんだか、そんな感じがしますね。

 >なので、EF-Mでは明確なサイズメリットがあるレンズ以外
 >投入されないんじゃないかと予想します。

これも、その可能性が高そうですね。Kiss以上に爆発的に売れでもしたら、
話は別だと思いますけど、今のところは、やっぱり、他社のミラーレスへ
ユーザーが流れてしまうのを、せき止める役割を担っている感じがします。

私としては、22mmF2のパンケーキがあるだけでも、好印象です。
画角的には、27mmくらいの同じく小型のパンケーキがあれば、スナップ用になお良いです。

書込番号:14920883

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/11 10:35(1年以上前)

>デジタル系さん

 >EOSーMでレンズ揃えた人が フルサイズやAPS-Cレフに移行する時には、レンズも全部買い直し。

むしろ、そうなったらキヤノンが望む状態ですね。狙っているのかも!?

まだどこのミラーレス陣営も出していないけど、近距離専用で使える、
ミラーレス専用レンズ用のレフ機向けのマウントアダプタ、が出てくれれば良いのに!

これも電子接点や絞りやフォーカスリングの電子制御の関係で、メーカーが
純製で出さないと駄目な物です。

あまりに短焦点だと、長さが合わなくてどこにもピンが来ない状態になってしまうから、
レンズは選ぶのだけれど、例えば、MFTの45mmF1.8や75mmを、近距離専用にはなるけれど、
アダプタを介して、レフ機のフォーサーズで使いたい人も、けっこういるんじゃないかな。

電子制御のレンズは、電子接点の無いサードパーティーのマウントアダプタでは、
実用が難しいので、ミラーレス用のAFレンズは、現状では他マウントのカメラでは、
ほとんど使えない、という(いずれはゴミ?)問題を抱えていますね。


>功夫熊猫さん

 >5D3同様、他社ファンの過剰反応はEOSMが売れる前兆?

そんなに過剰反応してますかね。むしろ、EOS Mは、ほとんど話題になっていない気がします。
飛びぬけた機能も無ければ、とくに叩くような欠点も無い。しいて上げれば、EVFが
取り付けられないくらいですが、これも他社でもそういう機種もあるし、いずれは、
EVF搭載かもしくはオプションで取り付けられる機種が、要望と需要しだいで出るであろうことも、予想できますしね。

5D3は、思ったよりも高い値段で出てきたせいで、文句も多いでしょうけど、
安くなったら、高評価になりそうな、5D2を成熟させたカメラですよね。


>フレンドシップ7さん

 >NEXユーザー

レフ機ではEOSを使っているけれど、ミラーレスは選択肢が無いのでNEXを買った人の中には、
一式手放して、EOS Mを買う人もけっこういるでしょうね。

 >マイクロフォーサーズは暗いだのボケないだの

APS-Cとフォーサーズの撮像素子の大きさって、ネット上で言われているほど、
たいした違いは無いと思うのですが、都市伝説のように、とんでも理論がまかりとおってますよね。

フォーサーズやフォーマットの小さい機種は、実際のF値が暗い、みたいな無茶苦茶な話を
書いている人をよく見かけますけど、今はマウントアダプタを介して、小さなフォーマット用の
レンズも、大きな素子やフィルムのカメラにも使えるし、実際にF値とSSのバランスも
変わらないのに、理論すらあっていない机上の空論を書く人たちは、もうちょっとちゃんと勉強すれば良いのに。

話はそれますが、私が持っている中判のカメラも、フィルムバックを変えて、
同じレンズでも、67や68や645にフォーマットサイズを変えられますが、
それで実際のF値が変わったりはしないはずです。
(私はポラバックしか使ってないので、7x7に近いサイズでのみ撮っていますが)

書込番号:14920996

ナイスクチコミ!1


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/08/11 10:43(1年以上前)

EFとの互換性を前面に推してるのに、フルサイズ化の予定は無し ...

小型化、小型化と言っているのに、3:2のAPS-C ...

完全に間違っとるやん。

保守的なのが裏目に出てるとしか考えられん。

ダメだね、キヤノン

書込番号:14921031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2012/08/11 10:51(1年以上前)

マイクロフォーサーズとAPS-Cの違いは明確にありますよ。マイクロフォーサーズ信者さんは都市伝説にしたいんでしょうけど。
また、APS-Cについてもキヤノンとソニーの素子も大きさに違いがありますよ。差は出てきます。

心中おだやかじゃないのはマイクロフォーサーズ信者の方ですな。
ボケを追求したいユーザーはAPS-C機を選ぶと思う。APS-Cミラーレスの選択肢が増えた訳だから、マイクロフォーサーズを選ぶユーザーは現状よりは減る。現時点でのEOSMはAFがダメダメなので、購入層はキヤノンユーザーが大半でしょう。店頭で他社機と比較すればAFがいけてないのは一目瞭然。
レンズとボディのバランスが悪いとNEXを貶していた連中もEEマウントのレンズの使用が前提のEOSMには何にも言わない(笑)
NEXもαマウントレンズの使用前提なのにね。レンズ資産の前にはバランスもへったくれもないってか。

書込番号:14921057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/11 10:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

PEN PL3とオプション

EOS Mとオプション 野暮ったい

あら、全面否定か。

なるほどね。何も考えてないで単に使えるからOKって思ってるんだ。

MASA☆PONさん:
>EF-Sレンズを使えるAPS-C機はEマウントを使用するNEXとは違い、マウントアダプター無しでEFレンズを使えますから、この批判は的外れです。

APS-C専用に比べて、(非常に大雑把に言って) 重くなるし高くなるし解像が緩い。そして、焦点距離のレンジが合わないから使えないズーム多数。広角単焦点なんかはフィッシュアイになっちゃうとかね。

EF-Mの標準ズームはすごく良さそうですよね。これとEFの標準ズームが同じ価値とはとても思えない。

まぁ、その辺が考えが浅いと思われてる原因なんだけど、ユーザもやっぱりあんまり考えてないから結局売れるって事なのかな。机上論で「装着できるんでOK!!」みたいな。

ヒント書いたにも拘わらず、このくらいの複雑度でもう批評家頼りになっちゃうのね。

mt_papaさん:
>カメラ女子向けであれば意外といいかも。
>意外と、シンプルなデザインは人気があります。

造型はいいんだけど、色がねぇ、、、黒いところがレンズ含めてシルバーならいいのにという気がする。野暮ったさはパナといい勝負だと思うけど。

>また、彼氏や旦那が EOS もっていたら、買いやすいですし。

それは彼氏や旦那が選ぶ場合でしょう。(^o^)

PEN:
http://ameblo.jp/moricamera-satsuei/theme-10048701499.html

Nikon1:
http://photo1.ganref.jp/impression/0/420/nikon_01_l.jpg

EOS M:
http://asia.cnet.com/product/canon-eos-m-46728081.htm

EOS Mだけ違和感が、、、

書込番号:14921061

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/11 10:54(1年以上前)

>ぎんらこうさん

 >やっぱ、買うかな…
 >いや、買うな。

私も、安くなったら買ってしまうと思います。
レンズにフォーカスリングがあって、MFがしやすいのが良いし、
22mmF2パンケーキの使い勝手が良さそうだからです。

デザインもシルバーが、高級コンデジ時代の初期のPowerShot Gシリーズの雰囲気も
持っていて、嫌いでないです。PowerShot G1を彷彿させるなー、なんて感じています。
(G1Xでなく、初代のG1です。今でも時々使っています)


>ムアディブさん

 >で、ごつくて焦点距離のマッチしないEFレンズ買えと。レンズ買ったらマッチしないのでフルサイズ買うだろうって作戦。

巧妙な作戦ですね。でも確かに、そういう流れでフルサイズを買ってしまう人はいるでしょうね。
キヤノンが一番売りたいのは、フルサイズでしょうし。

 >EF-Sもレンズが全然ラインナップ弱いですよね。

EF-Sは、あまり本気のラインナップでは無いですね。
フィルム時代からのミドルクラスの高性能レンズが、20年前のものでも現行品なことで、
良くも悪くも支えられている気がします。

85mmF1.8や100mmF2など、思い切って大幅に値下げて売ってくれたら、中古でなくて新品買うのに。


>たけうち たけしさん

 >つくづく既存のミラーレスを何の工夫もなくなぞっただけなんだなぁ。。

全体的には、そんな感じを受けますね。細かい部分で、いろいろとキヤノンらしい
使い勝手のよさを出してきてはいると思うのですが、本当に「後だしジャンケン」そのものかも。

面白みも隠し球も無いかもしれないですが、割り切った道具としては、それなりに良い物に
仕上がっているのではないでしょうか。キヤノンのことだから。

 >その気配すら見えてこないな。

このインタビューでは、たしかになんの気配も今後の面白そうな展開も見えてこないですね。
逆に、「何の工夫もなくなぞった」ことをキヤノンがハッキリと公言している、
という意味で、価値ある!?インタビューになっていると思います。

書込番号:14921069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/11 13:34(1年以上前)

>既存のミラーレスを何の工夫もなくなぞっただけなんだなぁ。。

それで十分だと思うんですよね。
逆に妙なギミックばかり搭載されてもねえ。

4:3ではなく、3:2のAPS-Cのセンサーで、EFレンズ対応で、EOSで培った操作性を踏襲していれば、それで写真を撮るには十分だと思います。

もし工夫いっぱいのカメラだったら、この掲示板で不要だの、その分無駄に大きくなっただの、肝心の基本性能がだめだのと言われるのでしょうね。

もっとも女子カメラなんていうならば、もっとデザインを考えないとね。
しかし「女子カメラ」っていう言葉もマスコミか広告代理店が作り出したカメラ側にはあまり意味のない言葉で、単にそのあたりの女性にお金があって取り込みたいというだけでしょう。

書込番号:14921536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/11 14:10(1年以上前)

まあ像面位相差AFいれてるから3年前は難しかったかもしれないが

最大の問題点はそのAFがしょぼすぎることか

像面位相差AFだけでAFするモードもないとだめ
これさえあれば過去のEFレンズの性能を完全に活かせるのに…

望遠系のレンズはAPS−C用に作ってもたいして小さくならんし、ミラーレス用に作ったらでかくなるだけなので
EFレンズをアダプタで使ってねでいいと思う
俺はそれが嬉しいね

EF70ー200/2.8がそのままつかえるから(笑)

書込番号:14921650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/11 22:13(1年以上前)

なんかソニー信者が若干1名むなしく都市伝説を書き込んでるな^^

書込番号:14923198

ナイスクチコミ!4


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/14 12:16(1年以上前)

>MASA☆PONさん

 >9月の発売以降の販売状況をみて、その後の開発・販売方針を再検討

そんな感じがしますね。キヤノンからの久々の新マウントですが、FDからEFへの
マウントの大変更とは違い、ある意味でオマケのような、他社ミラーレスへの
牽制球のようなポジションとして、まずはやっと発進するのでしょうね。


>mt_papaさん

 >また、彼氏や旦那が EOS もっていたら、買いやすいですし。

たしかにそれはありますね。それに父親や祖父がEOSユーザーであることもありえますしね。
彼氏が変わって、相手の使用カメラが違えば、マウント変更?ですね。


>森の動物さんさん

 >それで十分だと思うんですよね。

私もキヤノンのEOSシリーズに、とんがった機能は求めていないので、
1号機としては、今回のEOS Mの仕様に、今のところは不満は無いです。

実際に発売されて、店頭で何度も触って、設定のカスタマイズがどこまでできるか、
使いやすいかどうかが、一番期待しているし、楽しみなところです。

私個人は4:3のアスペクト比も好きなのですが、レフ機のEOSとの
共有を考えれば、3:2が市場的にはベストだと思います。ここはキヤノンの
無難で的確な良い判断でしょうね。 PowerShotとの違いも出せますし。

書込番号:14933416

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/14 12:34(1年以上前)

>東の島さん

 >EFとの互換性を前面に推してるのに、フルサイズ化の予定は無し ...

これは、キヤノンのレンズラインナップがEF-SよりもEFのほうが圧倒的に多い
ことからも、互換性の面では物足りないかもしれないですね。

小型に設計しやすい4:3よりも、3:2をあえて選択したくだりがはっきりと
語られていたので、このインタビューは私にとっては見逃せない物となりました。


>本家ぼやっきーさん

 >APS-Cについてもキヤノンとソニーの素子も大きさに違いがありますよ。差は出てきます。

ボケ量よりも、どちらかと言えば、同じ焦点距離のレンズを使った時の画角的な差は
あると思います。 とくに広角系では。

ボケにこだわる、と一言で語るのは難しいでしょう。ボケ量だけでなく、ボケ味や、
ボケ方、階調性や、前ボケと後ボケの差など、レンズに依存することも多いですね。

開放からシャープに撮れるレンズの多い、MFTやフォーサーズのほうが、
被写体や撮影条件によっては、よりボケにこだわることもできるかもしれないですし、
ユーザーの使い方しだいでしょう。

ボケ量やボケ味にこだわりたい人にとっては、オールドレンズも手持ちで
使用しやすい、ボディ側に手ブレ補正が入っている機種が有利だと思います。
NEXも早くコニミノ以来の伝統のASを、ボディに内蔵して欲しいです。
そうすると、グッと購買意欲が沸くのですが。

私はAマウントのミノルタやソニーのαレンズをたくさん持っているので、
今のところ、マウントアダプタのLA-EA1だけを購入してあり、NEX本体を
入手するのは、様子を見ているところです。

少し改善はされてきているみたいですが、ソニーは、レフ機でも操作系の
カスタマイズできる部分が少なくて、そこがトータルの使い勝手を悪くしていて、
残念なところだと感じています。 今後に期待です。

書込番号:14933461

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/14 13:11(1年以上前)

再レスありがとうございました。(順番が前後してしまいましたが、レスさせていただきます)


>LE-8Tさん

 >もしG1 Xに搭載した映像素子を使い、小型軽量レンズを5本程用意して出したのならば

私も個人的にはアスペクト比も大きさ的にも、G1Xのセンサーでも良かったのですが、
エントリーのレフ機で大きなシェアを持つ、Kissシリーズと同じ大きさと画素数の
撮像素子を使っていることは、商売上の売り文句にもなりますし、無難な判断だと感じました。

 >他メーカーの様な思いきりの無さが、残念です。

とりあえず出しました的で、思い切りの良さは皆無かもしれませんね。


>ムアディブさん

 >APS-C専用に比べて、

とくにAPS-Cも高画素になってきたこともあり、小さめのフォーマットのセンサーには、
やっぱり専用のレンズが、もっと欲しいですね。
そのほうが、フォーマットが小さいことを、長所としてより活かせると思いますので。

フィルム時代のハーフサイズのカメラ(オリンパスのPENなど)も、レンズ性能が
良い機種やレンズは、今でも人気がありますね(デザインの影響のほうが大きいとは思います)。


>あふろべなと〜るさん

 >最大の問題点はそのAFがしょぼすぎることか

AF性能の向上は、大きな課題でしょうね。私の使い方では、そこそこ早ければ
問題無いのですが、本気の時よりも、むしろ気軽なスナップでAFが遅いと
困ることがあります。 本気の撮影では、どうせMFが多くなるので。

 >ミラーレス用に作ったらでかくなるだけなので

望遠系は、フランジバックの短いミラーレスでは、かえって長く(大きく)なって
しまうことも多いですから、AFがちゃんと動くなら、マウントアダプタを使う方式でも
決定的な問題では無いのかもしれないですね。

むしろ、フランジバックの短さを活かした、バックフォーカスの短い設計に向いた
小型のレンズを、複数出して欲しいものです。

パンケーキをずっと出さなかったキヤノンが、ついに無視できなくなってきたと
思うので、どうせならどんどん小型で薄いレンズを、連発して欲しいです。


>フレンドシップ7さん

 >都市伝説

使用方法や撮影条件によっては、たしかにフォーマットサイズの違いによる差は
出てくるとは思うのですが、実際に撮り比べてもネット上で言われるほど、サイズに
由来する差は無いですね。

むしろ、レンズの差やアスペクト比の違い、縦横や構図のほうが、画全体のボケの印象に
影響をあたえることも多いと思います。 もちろん被写体の形状や位置関係も。

135判フルや中判に比べれば、APS-Cと4/3とのサイズの違いなど、微々たるモノだと思います。

書込番号:14933611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/14 16:54(1年以上前)

EOS Mだからね、EOS Lが有っても良いんじゃないかな?(^^)

書込番号:14934259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/14 17:36(1年以上前)

広角レンズに関してはフォーマットサイズ専用に作らないと
無駄に大きく重く高価になるだけなので

キヤノン初のAPS−C専用広角単焦点レンズである22mmがあるだけで
EOS Mを買う価値があるとも言えます

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000401906.10504511755

小型軽量で有名な数少ないAPS−C1眼レフ専用レンズのDA21よりも
モーター内蔵で明るく、不利にもかかわらずEF−M22はかなり軽い

書込番号:14934390

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/14 18:38(1年以上前)

>EOS Mだからね、EOS Lが有っても良いんじゃないかな?(^^)

EF-Mに対して、EF-Sはありますけどねぇ・・・Lに対してだとGですか???

書込番号:14934602

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/15 23:11(1年以上前)

>写真好き(^^)さん

 >EOS Lが有っても良いんじゃないかな?(^^)

EOS XLは、中判クラスの撮像素子搭載ですね。
EOS Sは、PENTAX Qのライバル機種(もしくはムチを振る女王様とかでよろしくお願いします)。


>あふろべなと〜るさん

DA21mmとの比較ページの御紹介、ありがとうございます!
私もこの22mmが使いたいがために、EOS Mが欲しくなったようなものです。

 >広角レンズに関してはフォーマットサイズ専用に作らないと
 >無駄に大きく重く高価になるだけなので

広角は必要なイメージサークルのサイズが上がると、レンズが巨大化
するものも多いですからねー。135判フルと共有すると、せっかくボディが
小さくても、無駄になってしまいますから。

22mmは、F2なのもポイント高いですね。
パナの20mm F1.7もなかなかAFの静音化などのリメイクをしてくれないし、
最新設計のパンケーキとしても、EF-M 22mm F2には、期待しています。


>DDT_F9さん

 >・・・Lに対してだとGですか???

Lに対してはRかなー。

EOS Mの次機種の名称はどうするんでしょうね。 EOS M2?とかEOS Msとかかな。
キヤノンから、数字が付かない名前の機種が出るのは、実は珍しいのかも!?

書込番号:14940070

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/08/16 09:05(1年以上前)

>EOS Mの次機種の名称はどうするんでしょうね。

KissDだとnがついてXになって、X2・・・だよね。でも次のEOS Mは明らかにEVFの付いた上位機種になるだろうから、別の展開になるかもしれない。

書込番号:14941244

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/16 23:21(1年以上前)

EO−SMってのはどお?

書込番号:14944537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/17 18:03(1年以上前)

>20〜30代の女性層がメインターゲット
それでニコンはキムタク使ったけど、誰使うんだろ?

書込番号:14947387

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/17 21:38(1年以上前)

>freakishさん

 >KissDだとnがついてXになって、X2・・・だよね。

そう言えば、Xまでは、Kissには数字が無かったですよね。それ以来の数字なしの名称ですね。

 >次のEOS Mは明らかにEVFの付いた上位機種になるだろうから、

たしかに、次機種は、EVF搭載の上位機が来そうですよね。それと同時により軽量化をした
エントリーモデルも来そうかな。 でも1号機のMが、まずはちゃんと売れないと駄目ですね。


>DDT_F9さん

 >EO−SMってのはどお?

うまーい! ますます魅力的なカメラになりそうですね。
ボディカラーには、エナメルブラックがラインナップされそうです!


>フレンドシップ7さん

 >誰使うんだろ?

発表会の時には、妻夫木聡さんと新垣結衣さん、という手堅い感じの
2人が紹介していましたから、CMもこの2人で行きそうですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120723_548672.html

パナもソニーも男女2人で、ミラーレスをCMしてましたから、
キヤノンもそれにならうのかもしれないですね。

書込番号:14948235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/31 00:20(1年以上前)

キムタクだったら恥ずかしくて買えないけど、妻夫木なら買える。

書込番号:15001469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/08/31 00:29(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、僕も22mmF2の選択をしてきたのは絶妙だと思います。ようは35mm換算35mmF2ですが、これは非常に扱いやすく描写も期待できそうに思っています。


というか、こっからはキヤノンに対して正直苦言ですが、キヤノンはいままでEF-Sレンズでマクロ以外単焦点を投入してこなかった。EF-S22mmF2をいままで投入せずにいきなりEF-Mでそれですからなんだかな〜という気がしますね。EF-SユーザーにもEF-S22mmF2、EF-S35mmF1.8あたりを投入してあげて欲しいもんです。

書込番号:15001512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/31 00:55(1年以上前)

>小鳥遊歩さん

ですよね♪
僕もこのレンズのためだけに買ってもいいかなと思ってます(笑)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281850.K0000401906

換算35mmあたりといえばソニーにつづいて2本目なわけですが
EF−M22の方が痛快に魅力的な予感がしています(笑)


確かにキヤノン初のAPS−C専用広角単焦点レンズなわけですが
これはキヤノンだけでなく、ペンタックス以外はどこも出さなかったので
キヤノンを責めたら可哀相です

たまたまミラーレス(MFT)が登場したときに
小型軽量を活かすなら広角単焦点でパンケーキ作るしかないということで
オリ、パナがどんどん投入してその価値を世間に知らしめたわけで

その新しい価値観でキヤノンも作ってくれたことを素直に喜びましょうよ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15001596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/08/31 01:01(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

でも、ニコンでもソニーでもやってるんだからEF-S35mmF1.8ぐらいはせめてって思いも、、笑。28/1.8や35/2があるからってなんだかな〜という感じ。まあ22mmF2はたしかにミラーレスならでは感あふれるレンズで、このタイミング納得ではあります。

ソニーもなんでツァイスなんかにしちゃったかな〜。35mm換算35mmF2はやっぱ3万円程度が相場だと思うんですが。やっぱEF-M22mmは絶妙の一言ですね。

あ、でもM買うならダブルレンズがいいみたいですよ〜(多分、ご存知と思いますが)。

書込番号:15001623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/31 01:11(1年以上前)

まあ、35mmは確かにないですが、フルサイズ用と大差ない大きさ重さになるのかもしれませんね
あのペンタックスですら35mmはDAで出してますが実際はFAとほぼ同じ光学系なので(笑)

確かにWレンズはお得ですねええ
Mだと微妙だけど、追加機種や後継機では70−200/2.8を活かせないかなあ♪

ちょっと前まで同じような理由でE−PL1のWズームキットを買おうかと思ってた
でも例のブツ以外全てヤフオクで処分するのがめんどうに思ってやめた(笑)

書込番号:15001648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2012/09/02 09:43(1年以上前)

小鳥遊歩さん
>ソニーもなんでツァイスなんかにしちゃったかな〜。

これはこれでウケてるし、わたしもこのレンズが理由でNEX選びましたからね。μ4/3と散々迷いましたが、LEICAと比較してやっぱりZEISSが好みだったので。

で、買うつもりのある人間からすれば、一番良く使う焦点距離からZEISSにしておいてくれて正解です。使い慣れた今は、カメラに装着して出かける第一選択のレンズになってます。大胆な決断を評価したい。

でも、絵づくりにこだわりのない人からすれば、入門用の安い標準単焦点は欲しいですよね。

NEXの開発者インタビューでは、「松竹梅じゃなくて一本ずつ惹きのあるレンズを」ってことなので、EFのような展開はしないだろうと思いますが。

5Rが驚きの像面位相差だったんで、次の3本もサプライズがあるんじゃないかと期待してます。

それにしても、早く7R出してくれないかな、、、そろそろ次のボディ買いたいんだけど。

書込番号:15011385

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS M EF-M22 STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M EF-M22 STM レンズキットを新規書き込みEOS M EF-M22 STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M EF-M22 STM レンズキット
CANON

EOS M EF-M22 STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月12日

EOS M EF-M22 STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング