EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット

【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日
このページのスレッド一覧(全173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 13 | 2013年6月26日 01:00 | |
| 21 | 8 | 2013年6月21日 22:03 | |
| 67 | 22 | 2013年6月24日 14:19 | |
| 41 | 12 | 2013年6月23日 11:41 | |
| 32 | 7 | 2013年6月23日 07:18 | |
| 140 | 42 | 2013年6月19日 17:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
今までこれを使っていました(;^ω^)
ハクバ写真産業 ハンドストラップ KA-60
http://www.amazon.co.jp/dp/B005DJIULE
エツミ ミラーレス一眼用ストラップ Allegro(アレグロ) ディープピンク E-6434
http://www.amazon.co.jp/dp/B007WK9XI6
合計で1230円コースです(^O^)/
でもひっくり返るのが難点です。。
因みに、ブラストラップ、引き輪は引っ付きませんでした(*´Д`)
2点
過去に出てるので、
ハッセルブラッドのストラップ
中古で3000円以上
パーツ取りには高いです(;´・ω・)
アルティザン&アーティスト ハッセル用
10000円以上
パーツ取ったら罰が当たりそうです(;´・ω・)
オプテック(OP/TECH) スーパープロストラップA
1800円前後
これこのまま使えるの(。´・ω・)?
という訳で買ってみました(*'▽')
が、短か( ゚Д゚)
という訳で、間を埋めてみました(*^▽^*)
ダイソーのワンコの首輪 105円です(=゚ω゚)ノ
バックルのサイズはだいたい同じ。
でもダイソーの方が2mm位厚みが余分です。
なので、ニッパーでパキパキとカット('◇')ゞ
カッターとやすりで削った方がいいかもですね。
合計1905円コース
しばらくこれでいくつもりです(*^▽^*)
書込番号:16292787
2点
EOS-M は取り付け部のテープ幅が狭い(付属ストラップは 7mm)ので、選択肢が狭いですね。
私は柔らかくてしっかりしたのが好みなのでこれにしました。 メーカーロゴの入ったストラップは使いたくないので。
HAKUBA KST-38NNCCM [ニットネックストラップ キャメル](テープ幅 8mm)
いくらで買ったか忘れましたが、ヨドで ¥1,270 で出ています。
書込番号:16292935
4点
>GALLAさん
GALLAさんはオリジナルの金具を使ってるのですね(*'▽')
因みに、オリジナルのストラップ外すのは簡単に
できるのでしょうか?
カット?
って自分の見れば分かるか('◇')ゞ
書込番号:16292989
0点
ピンクの豹がら良いですね〜〜〜!
乙女チックです!
書込番号:16293017
3点
おは〜(^0^)ノ MA★RSさん
私めのは SANWA SUPPLY の水玉ブルー ハンドストラップです。
片手でブラブラ下げて歩いてます〜(笑)なんと745円でした。
この間 価格につられて衝動買いしたオリンパスPEN Lite E-PL3に付けてます。
気軽で良いですね。
MA★RSさんの ディープピンクもなかなかです。
ワンコの首輪の間を埋めもナイスなアイデアでGood!な!
しかし
最近はしゃれたものが安く買えるのも良い。 感心です〜。
書込番号:16293075
3点
マースさん、
なんてえ 趣味 なんですか!
ストリップじゃなくて、写真のバック!
がんぐろ 御用達!
すばらしい
書込番号:16293325
3点
大阪のおばちゃんの趣味と一緒やね。
良いと思います。
書込番号:16293471
4点
>虎太郎1213さん
ピンクの豹柄は基本でしょ(^o^)/
虎太郎1213さんも是非(^^♪
書込番号:16293554
1点
>オリエントブルーさん
おはようです(^o^)/
ブルードットもいいじゃないですか(*^_^*)
値段も魅力的ですね。
ダイソー侮れないですよ(^^ゞ
書込番号:16293561
1点
>カメラ久しぶりですさん
今更。。^_^;
バックはずっとこれですよ(^^♪
すかしの代わりです。多分。
書込番号:16293571
0点
>BMW 6688さん
ちゃいますよ(>_<)
おばちゃん豹柄は、模様じゃなくて豹の顔です(ーー゛)
書込番号:16293579
1点
こんにちは。
EOS-Mのストラップ取り付け部は標準的なモノに変更してもらいたいですね。
書込番号:16293606
1点
>Green。さん
そうなんですよね(;^ω^)
普通のが良かったです。。
ストラップ付望遠レンズの時に外しやすいように、
とかって見ましたけど、一眼レフは普通じゃん。。
って思いました(;´・ω・)
書込番号:16296067
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
今日のことになりますが、地元のキヤノンSSで所用ついでに新ファームの公開日がいつになりそうか聞いてみました。
応対してくれた窓口の方曰く、正式決定ではなくアバウトな情報だそうですが、27日の午後くらいではないかと仰ってました。
仮にこれが正確だとすれば、あと一週間ほどで高速AFの恩恵にあずかれそうですね。
書込番号:16275245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そろそろ発表してもらわないと、6月下旬になってしまいますね。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/info/news/index.html
書込番号:16275401
1点
>黒仙人さん
こんにちは。
先日のプレスリリースを見てましたので、6月下旬だとは知ってました。ただ、細かいことが気になる性分なので(汗)、具体的な日取りが知りたかったんです。
書込番号:16276045
1点
27日ですか。
ありがとうございます。
詳細な日程が分かると安心ですね。
書込番号:16278064
0点
2013年6月27日(木)13時公開予定とホームページで公式発表しましたね♪
書込番号:16278863
0点
全米が泣いた!
果たして人造人間の奥歯スイッチを超えたのか?
節操なく強くなるスーパー宇宙人猿をぶち抜いたのか?
あのカッコつけたがりな赤いヤツの3倍をも凌駕したのか?!
次世代駆け足おーとふぉーかすふぁーむうぇあ、遂に!満を持して!
2013年6月27日13時、全国一斉公か… Σ(゜ロ゜)☆\(-_-♯ ヤカマシイ
書込番号:16279025
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
キヤノン EOS-M の新ファームウェアでのAF動作をテストのようです。
http://dslcamera.ptzn.com/2013/24168
AF早くなりますね。
AFが遅いだのと揶揄されていたEOS Mもこれで揶揄されなくなるかも(笑)
5点
これはじっくりと煮込んでから出すのかな?
書込番号:16274296
0点
ほんまに早くなっていいのか? それなら最初からそうするだろうに・・・・疑心暗鬼ing
ほんまに早くて精度がよければ超うれしい。たのんまっせ観音様、ぱちぱち^^
書込番号:16274338
1点
もちろん期待していますし、そうなれば嬉しいです。
ぬか喜びにならないように、今の所は、話し半分程度に聞いておきます。
書込番号:16274468
1点
(*'▽'*)♪早くなったねー。
っていうか、やっと普通に使えるAFになった。
出来るなら最初からやればいいのに。
AFのスピードは今時このぐらいが当たり前だし。
これは家で言うと基礎の部分。
耐震強度を考えずに売り出して、文句が出てから震度7に対応しましたって感じかな。
これで基本部分に欠点が無い、カメラになりました。
書込番号:16274472
0点
ガラケーからで見れないけど
EFレンズでも速くなるのかな?
書込番号:16274582
0点
あふろべなと〜るさん
キヤノンショールームで、EF50mmF1.8で試してみましたが「実感できるほど速く無い」
です。レンズによると思いますが、「一眼レフ並み」には、到底行かなかったです。
書込番号:16274652
2点
あれを揶揄と言うなら世の書評、ディスクレビュー、試乗インプレッション、天声人語(笑) 全てのメディアが訴訟対象になる。つくづく発想が大政翼賛会的なんだよな。
書込番号:16275164
8点
AFの遅さにガッカリしてキスX7に買い替えた頃に、ファームアップするなんて
商売上手すぎ!
書込番号:16275918
4点
新ファームウェアで結構良い感じになりますね。
横道坊主さん
>あれを揶揄と言うなら世の書評、ディスクレビュー、試乗インプレッション、天声人語(笑) 全てのメディアが訴訟対象
>になる。つくづく発想が大政翼賛会的なんだよな。
で?
書込番号:16276385
13点
AFが早い状態で出すのが普通。
購入された方々はテスターにされてた訳です(笑)
書込番号:16276692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テスター?
Micros○ft製品と同様ですかねヽ(´o`;
書込番号:16276703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>購入された方々はテスターにされてた訳です(笑)
何をテストしてたの?
遅いのは最初からわかってたと思うんだけど。
ビデオ見る限りはいい感じですなぁ。花とか微妙なものに向けたときにどうなるかだけど。
これであとEVF付いてレンズが充実してきたらNEXのいいライバルになるかも。
書込番号:16277574
2点
シクシク
ボウズがまたスレ主を揶揄している。
この程度の発想が大政翼賛会的というなら、全てのボウズの発言が訴訟対象(名誉毀損)となる?
書込番号:16277670
15点
全く期待しないで、ファームアップを待ちます。
今の状態でも、あまり不自由は感じていないので。
速くなることによって精度が劣るようではいけないので、すぐにファームアップしないで、しばらく様子をみようと思います。
書込番号:16278052
0点
http://www.youtube.com/watch?v=TVP6ws45AI4
ようつべ直リン(18-55)
2度目以降のサーチを詰めた感じですね
書込番号:16278626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大雑把にあわせた後がやたら時間かかってましたが
そこがだいぶ短縮されたみたいですね♪
最低限EFマウントレンズでこのスピードでないと
何のための像面位相差AFか?と思うけども…
ミラーレス専用レンズなのにペンタックスの位相差AF用レンズよりまだ遅いですよね
書込番号:16278654
3点
こんなの序の口です。
キヤノンを嘗めてもらっては困ります、ナ・・・。
次の手はおそらく、「革新」。
M君は来年モデルからでしょうが、ね・・・。
書込番号:16284588
1点
がんばってこれなのですね…
何年前のカメラレベルなのと思います。
購入済みユーザ向けの救済ファームで商品価値を上げれる程のバージョンアップは出来なかった感じですね
Mの画像処理エンジンは世代遅れ過ぎます。
書込番号:16290490
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
オリンパスのmFT機、富士のX20などを検討していましたが、
EOS M 3倍ズームキットが3.6万円程度と安くなっていたので思わず衝動買いしました。
この値段なら多少のあばたもえくぼに・・
AFは今月末のファームアップで高速化するようですし、次期機種ももうじき登場なので買い時かも。
少し使っての印象ですが、画質はKissX5とそん色ありません。
設定がタッチパネル併用なので最初はとまどいましたが、慣れれば問題無しかな。
AFは速くはありませんが、コンデジと思えばまあ許容できます。
レンズフードが別売、ストロボ非搭載など「イマイチ」と思うこともありますが、
値段を考えればしかたないかな。
あと、電源ボタンはボタン方式よりもツイスト方式が良いかも知れません。
この点はコンデジなんですよね。
2点
あのスイッチに関しては家電屋の店員に「コストダウンの為でしょうけど、この手のスイッチは構造上、壊れやすいですよ」って言われた。
書込番号:16255084
1点
シクシク
電気店の一店員の発言(単なる感想)を書き込むほどの意味があるのか?
書込番号:16255305
20点
液晶に保護シートを貼り、レンズフードをアマゾンに注文。
本格稼働近し。
シャッター音が小さく、心地よいですね。
このサイズでAPS一眼とそん色ない画質とは感動モノです。
そのうち他に所有しているNEX3とも比較してみたいと思います。
書込番号:16258913
0点
コストダウンかどうかは知りませんが、このスタイルのスイッチって見た目は段差が無くてスマートなんですが、押し込む際にどうしてもスイッチ以外のボディにも指の圧力がかかります。大型ボディの一眼レフなら余裕が有りますが、内部がギリギリまで凝縮されてるミラーレスだとスイッチ周りの基盤にストレスがかかりそうです。昔、フェザータッチのスイッチが流行った頃、この手のスイッチ付いてましたが、良くこわれましたね。接触が悪くなると、つい、強く押してしまって更に調子が悪くなるみたいな
書込番号:16258954
2点
momopapaさん
> あと、電源ボタンはボタン方式よりもツイスト方式が良いかも知れません。
一票。
> この点はコンデジなんですよね。
すごく軽くて不用意に触れる+αだけで電源が入ります。コンデジでも、ここまで軽く電源が入るのは見たことがありません。電池の容量も小さいので、なんか嫌ですね。
書込番号:16265891
1点
確かにしばらく使ってもボタン式電源は馴れませんね・・・・
爪で傷がつきそうですし。
あと、室内でのWBがイマイチです。
寒色系にふれますし、露出もアンダー気味かも。
ソニーNEX3と撮り比べると室内でのWBはソニーのほうが良好です。
まだ厳密には比較していませんが、NEXと同レベルの画質ですね。
EOS-Mは意外と湾曲補正が少ないようですね。
補正を搭載していないNEX3(3倍ズーム)の18mm広角端とあまり変わらない。
最新式なんで補正機能が付いていると思っていましたが。。
書込番号:16271258
0点
スレ主さん
そんなに嫌ならM売ってしまえば。
バイバイすれば、悩みなくなるよ。
じゃない?
書込番号:16272121
12点
嫌ではありませんよ!
いろいろな機種のコレクションがあるので、
それと比較しながらの正直な感想です。
10台あればそれぞれ違った個性があります。
キヤノン、ニコンのAPS一眼、NEX、GF、G・・・・
コレクションがだいぶ増えました。
書込番号:16274967
0点
私もEOS-赤M購入時 一時期
失敗だったかと思ったこともありましたが
工夫次第でAFも気にならず
キャノンはEOS-Mを見捨てたのかと思いきや
新しい広角レンズも予定され これで
コンデジとも高級単焦点コンデジとも違う存在感
次期EOS-Mが出ようが出まいが現行EOS-Mは
私にとっては旅カメラとしては最高の伴侶となり得ます
APS−C機でボディ&11-22o&18-55o
298g+220g+210g=728gこの軽さで
手振れ防止付17.6-88o相当をカバー出来るAPS-C機なら満足です
書込番号:16281181
1点
momopapaさん
> 確かにしばらく使ってもボタン式電源は馴れませんね・・・・
> 爪で傷がつきそうですし。
つーか、ケースやバッグへの(からの)出し入れの際に不用意に電源が入りませんか?おかげで収納時に液晶が切れていることを確認するようになってしまいました。操作手順的には、目視確認を怠ることがあるあんたが悪いで終わる話なのでしょうが。
Nikon1 V1もボタン式電源ですがそういう誤操作は記憶にないので、電源ボタンの位置自体が根本的に間違っているか、私の扱い方に根源的な誤りがあるか、どちらかだと思います。
ファームアップで、長押ししないと電源が入らないモードとかを付けて欲しいものです。
不思議にモードダイアルと同軸に電源オフがあるカメラってないですね。
書込番号:16283338
1点
EOS-Mネットでポチってしまいました。
EFM22付きのタイプで33300円
きっかけは、広角レンズEFM11-22レンズとAF改善の発表です。
今年に入ってからG15とG1Xを矢継ぎ早に購入したのですが、広角欲しくて衝動買いです。
ネットではAF遅さに散々けなされていたようですが、動体撮らなきゃ許容範囲です。
一眼画質でこの値段、細かなこといえばキリないですが概ね満足です。
旅行、出張、会社の帰りにカバンに入れて邪魔にならなく、そいでもって綺麗に撮りたい。
EFM11-22は楽しみです。MTFは凄いし、サンプル拡大画像も目を見張るものがあります。
この広角ポチるタイミングをどうするか悩んでいます。
電源ボタンが話題になっていますが、確かにボタンの位置は変えたほうがいいですね。
次機種はそうして欲しいかな。
Gシリーズだと他のダイヤルのそばにあって、誤って押される危険性は少ないですね。
ボタンを採用するのは反対ではないです。小さなボデイだとそのほうが扱いやすいかな?
同じボタンの位置でも、ボディの表面からあと0.5mmでも下げたらどうかと思います。
書込番号:16284714
1点
あれこれどれさん
意図せずに電源が入ったことは今のところありませんが、
今後は注意してみます。
電源ボタンの位置もそうですが、サイズが小さく、
指先を立てたり、爪先を使うことに違和感があります。
きっと次期機種では改良するのでは?
ファームアップが来週ですね。
ファームアップして、7月頭のトレッキングに持参する予定です。
書込番号:16286150
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
↑内容が、無いよう?w
書込番号:16235094 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
そのスレの内容は面白くないよ・・・p(`ε´q)ブーブー
書込番号:16235647
6点
ダジャレ大会になっていますが。
EOS Mカメラ(もうすぐファームアップ予定)、ミニスピードライト、EFレンズマウントアダプター、
そして22mmレンズ、18-55mmズームレンズが入っています。
セットの主な内容は以上です。
内容の割には価格が破格のお安さですね。
書込番号:16235679
2点
使いやすい標準ズーム、明るくコンパクトな単焦点、有ると便利な小型フラッシュ…と此処までは他メーカーにも良くあるセット内容だが、何と!マウントアダプターまで同梱と言う大盤振る舞い!
これでボディさえ良ければねぇ〜(嘆
書込番号:16237217
3点
キャッシュバックまでやりましたので、許してちょんまげ!
書込番号:16237532
0点
数年前に立ったスレかと思ったら、今月だった…。
書込番号:16285372
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM は、
全長が EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM よりも、
短く収められ、持ち重り感もなく軽いです。
ただ沈胴式のレンズが、電源と連動していませんので、
いちいちロックレバーで、解除してレンズを、
手動で送り出さないと撮影モードに入れません。
もちろん仕舞う時も同じく。この辺りは、ちょっと面倒。
画角そのものは EF17mm になれてしまっているせいか、
35mm 換算で 1mm の差が大きく感じました。
意外とこんなもんかと思える広さ。
しかし、最大倍率は 3 倍あり、広角マクロ的な使い方もでき、
これは 22mm よりもかなり寄れた気分になれます。
花が好きな方には、マクロレンズ以上に楽しめると思います。
試作機なので、まだ細かくは見切れていませんが、
周辺の流れも、抑えられているので、見る限り、
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM の出番はなさそうです。
AF は EF-M18-55mm と同等。
ファームアップされた状態では、コントラスト AF 時に、
前後往復していたのが、合焦しようが、なかろが一回で止まります。
この点が改善されているので、専用レンズ使用時は、
公表通り 1.3 倍の改善でしょうか。
他の EF レンズなら 2 倍速になるかもしれません。
9点
私もAF速度は気にならないので、今回のファームウェアは広角ズームレンズを購入してから考えるつもりです。
精度を維持したまま、早くなる情報が有ればレンズ購入前にアップしようと思ってます。
書込番号:16235931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日、大阪・梅田のショールームで触ってきました。EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM は、
非常にコンパクトで軽いです。
感想としては、黒仙人さんとほぼ同じですね。最広角の周辺はEF-S10-22mmよりも、
心持ちあるかな??という程度(個体差はあるかも?) 色収差は補正されるので
実感無し、周辺画質もDLOで改善するでしょう。 中央付近の解像は良いので、手軽な
撮影には威力を発揮しますね。
AFは、中央一点(位相差部分)では「一眼レフ並み」の速度といってよいと思います。
多点では・・・一世代前のNEX並みですが、以前に比べると「速さ」は体感できます。
さて、アダプターでEF50mmF1.8を試しましたが、中央一点でも「遅い」です。以前より
心持ち速くなったかなぁ〜程度。コントラスト部分では、あんまり変わらない??
AB比較はしていませんが、一眼レフ並みのAF速度には、なっていません。
ただ、ハンチング動作は、少なくなった気がします。これもレンズによって違うだろう
と思います。
で、感想としては、EF-M11-22mm F4-5.6 IS STMは「買い」かなぁ〜。
書込番号:16236617
5点
EF-S 10-22mm を持ってるのに、このレンズは買っちゃいそうです^^;
池袋ビックで予約を受け付けていたので、値段を聞いたら4.6万くらいでした。
まだものは来てなく、発売日も例のごとく直前までわからないだろうとのこと。
書込番号:16254653
1点
めちゃめちゃ忙しく、返信が遅れてスミマセン。
順番が前後しておりますが、また後日にします。
>功夫熊猫さん
たぶん M 専用のファームで終わると思います。
買ってくれた人の救済処置みたいなものです。
>写真が好き!さん
体感できるかどうかは、その人の感覚次第ですが、
ちなみに僕は、比べて気付きました。
その程度の差しか分からなかったですが、
それでも期待していなかっただけに嬉しい限りです。
>みらい@29さん
仰るとおりだと思います。
>MA★RSさん
ピントが合わない場面で、永遠に動き続けたらどう思いますか?
例えば、最短撮影距離が 15cm だとして、
14cm 近付けば、当然、合いません。
合わないからって、永遠に動き続けては困りますよね。
でも、直ぐに止まってくれれば、次のアクションが起こせます。
近付き過ぎるなら、距離を離すし、ピントの検出し難い場面なら、
マニュアルに切り替えるし、合っても合わなくても、
いつまでも迷い続ける様では、次のアクションが起こせないのです。
>bourbon1212さん
>ぷーさんです。さん
>Apophisさん
このレンズいいと思いますよ。
ただフードを取り付ければ、少しはマシになるかもしれませんが、
にょきっと繰り出すレンズの見た目がやらしいです。
普段 L を使っている人には、少し抵抗があるかもしれません。
まあレンズは本体以上に、値崩れはしないでしょうが、
このレンズ一本とダブルレンズキットの価格を比べると、
発売当日に買った身としては、悲しくなりますね。
書込番号:16262373
1点
>ピントが合わない場面で、永遠に動き続けたらどう思いますか?
そのケースについては聞いてないです(*´Д`)
まさか、自分がコンデジのトピで説明したことを
自分がされるとは(;´・ω・)
てか、ぷーさんです。さんの書き込みで、雰囲気は
分かりましたので、不毛な説明はいいです(*^▽^*)
ご丁寧にありがとうございました(*'▽')
書込番号:16262538
1点
>あれこれどれさん
以前より、精度が落ちる事はないでしょうね。
この辺りは TICK-TAC さんや BABY BLUE SKY さんと同意見です。
>初期化済さん
このレンズ、お姿は、ちょっと不細工になるけど、
是非とも検討して下さい。
この大きさで広角に撮れるなんて夢のようで、
室内動画にも需要がありそうな気がします。
書込番号:16263642
2点
仕事が早めに終わりちょっくら見てきました。
黒仙人さん、ぷーさんです。さんのレポートの通りの印象です。
個人的には22mmも体感的に分かるくらい速度改善されていて安心しました。
※ファーム前の18-55よりちょい速いくらいの速度と感じました。
書込番号:16268043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぷーさんです。さん
>二人娘のスモールダディさん
ご足労いただいて恐縮です。
現物を見れば、欲しくなりますね。
今年中にはレンズ買います。
望遠の軽いのが、あと一本欲しい所。
書込番号:16270855
0点
今回のファームアップ、楽しみですね。体感できる加速装置みたいなので安心。
新レンズの所感も含めて、近い内サービスセンターで触ってこようと思います。
やらしー形状というのが、少々気になりますがw まだ画像で出てきませんね〜。
装着&臨戦体勢のスタイルが早く見てみたいなぁ。現物で拝むしかないかな?w
書込番号:16270923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Masa@Kakakuさん
小型レンズを使った事がないので、
この様な仕様は、初体験ですね〜(笑)。
でも、この仕様が当たり前なのでしょうね。
是非、見に行って下さい。
M ファンなら持ち帰りたくなるくらい危険です。
書込番号:16270962
1点
>黒仙人さん
11-22と18-55はAFストレスなかったです。
うちのMはカバンでの持ち歩き用風景専門なんで多分11-22買っちゃいます。
>Masa@Kakakuさん
ズームするとやらしー形状でしょうかねw
iPhoneのメモ代わりの画像ですがご参考に
書込番号:16271028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>二人娘のスモールダディさん
このチョイ出しで持ち歩くのは抵抗あります〜(笑)。
無理矢理、押して壊す人いるだろうな〜。
書込番号:16271057
0点
>黒仙人さん
あのダサい繰り出しとロック機構の操作性の悪さには疑問が残りますね。
ロックのリリースが分からずあたふたしてたら、お兄さんが寄ってきて慣れた感じで教えてくれました。
多分、同じように戸惑う人多いんでしょう。
AFに関しては、行ったり来たりの挙動で酔いそうになる現行のAFとお別れできると思うとFWのリリースが待ち遠しいです。
22mmの速度をもうひと頑張りして欲しいけど。
書込番号:16271176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>二人娘のスモールダディさん
EOS しか使った事のない人には、分からないと思う。
人に渡すのも怖いし、無理矢理、押し込んで壊すのではないかな〜。
でも、来週のリリースは楽しみですね。
書込番号:16271234
0点
おぉ二人娘のスモールダディさん、画像ありがとうございます。
うーむなるほど、つまりレンズを繰り出した部分のクビレと前玉の丸っこさが
“ピーー(自主規制)” を彷彿とさせると…って、考え過ぎでしょ黒仙人さん!w
まぁでも大丈夫、保護フィルターとフード付ければそんな雰囲気、ナリ潜めます。
前に別スレで教えて貰ったリンク先の画像みる限り、このレンズの専用フードは
キヤノン広角ズーム定番の、無駄に嵩張るフード形状はしてないみたいですしね。
つーか保護フィルターでケラれたりしないでしょうか?そこちょっと心配ですw
書込番号:16271386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Masa@Kakakuさん
薄枠のフィルタなら大丈夫だと思いますよ。
キヤノンでも売ってますし。
薄いという文字に反応しなくていいですよ〜(笑)。
書込番号:16271796
0点
流石、キヤノン中国
サンプル早いね〜。
http://www.canon.com.cn/products/camera/ef/lineup/ef-m/efm1122f456isstm/sample.html
書込番号:16271978
2点
これはヤバい。かなりヤバい。
多少、樽型でシャープネスも甘めだけど、
周辺の流れは殆ど無い。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM の出番はない。
いつでもいいや〜って思ってたけど、
予約、入れよかな。。。
書込番号:16272029
2点
黒仙人さん
等倍の写真も見られますが、周辺の流れは「ほとんど無い」ですねぇ〜。
保存が出来るので、撮影条件をみたら「オートライティングオプティマイザ」がオンですから
この辺りが、全体の抜けの悪さの要因かも? 後 色空間も「ADOBE RGB」です。色収差補正が
オフです・・・素の色収差もかなり少ないようですね。周辺光量補正は「オン」です。
何となく薄いベールを被ったような画像ですが、細部の解像自体は問題が無いので、たぶんRAW
で処理すると「バキバキ」に仕上げられそうですよ。
書込番号:16272069
0点
>ぷーさんです。さん
僕も試写させて貰った時には、確かに周辺の流れは、
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM より少ないとは思っていたけど、
ここまで少なかったとは想定外。
このレベルで EF17-40mm もリニューアルして欲しい。
このレンズ 5D3 でも使いたい〜。と言うか使わせろ〜(爆)。
書込番号:16272105
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















