EOS M EF-M22 STM レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの買取価格
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのレビュー
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのオークション

EOS M EF-M22 STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの買取価格
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのレビュー
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのオークション

EOS M EF-M22 STM レンズキット のクチコミ掲示板

(12373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M EF-M22 STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M EF-M22 STM レンズキットを新規書き込みEOS M EF-M22 STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ153

返信31

お気に入りに追加

標準

こんなんなら買うけどな・・・

2012/08/03 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット

スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 
機種不明

やはりEF、EF-Sレンズを活用するとなると、覗けるファインダーは絶対に必要だ。

1日も早いEVFファインダー内蔵機を出して下さい。そうでないとM4/3使用以来、出番の少なくなったEF、EF-Sレンズを売ってしまうかも。

その時がキヤノンとの縁の切れ目になるかもしれない。

写真はしょぼいインスタント合成ですが、許してください。

書込番号:14892954

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/08/04 16:51(1年以上前)

これならkissで良くね?何かネイキッドのバイクにカウル付けて足まわり変えて…ってやってる内にレーサーレプリカと変わらなくなった…。みたいな居心地の悪さが有る。

書込番号:14895334

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/04 17:37(1年以上前)

ファインダーですね
EF-M22 やEF-M18-55 であれば軽量ですし、焦点距離も長くないのでファインダーがなくても通常は問題ないでしょう。

ただマウントアダプターに重いEF、EF-Sレンズを装着するとか、将来EOS M用の望遠レンズが出た場合、ファインダーはあったほうがいいと思います。

両手を目の前に伸ばして背面液晶で撮影する状況を想像して見てください。

まあ次機種ではファインダーは付けてくるでしょう。

書込番号:14895475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/04 17:41(1年以上前)

うわ~。(><)

書込番号:14895495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/04 17:55(1年以上前)

ファインダーは絶対必要です。

晴天時、屋外では、液晶画面だけを見ての撮影は無理というものです。

キャノンの設計陣は、建物の中だけで使用することを考えているとは
思いませんが、実際の撮影現場を知らなさすぎます。

書込番号:14895549

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/08/04 18:03(1年以上前)

私の場合購入するとしたらサブ機として三脚撮影専用機としてライブビュー撮影すると思うのであまり問題無いですね。仮に着けるとしても擬似ペンタ部の無いスマートなデザインにして欲しいです。

書込番号:14895578

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/04 18:13(1年以上前)

>たけうち たけしさん

こういうお遊び欲しいですよねぇ。
不埒な目的で使われかねないけど・・・

書込番号:14895614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/04 18:49(1年以上前)

> DDT_F9さん

個人的には、お遊びどころか、EVFの正常究極進化がHMDだと思ってたりする。。

確かに盗撮とかに使われそうな懸念はあるけど
顔に分かりやすい代物つけてるし、かえってやりにくいかも。

HMDがカメラ以外でも普及して、「街中で誰でも使ってる状況」になると
盗撮に使われそうではあるね。

書込番号:14895743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/05 11:30(1年以上前)

これって、例えが悪いかもしれないが

モンキーを改造して普通の原付作ったみたいで
意味ねえじゃん

書込番号:14898278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:11件 EOS M EF-M22 STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M22 STM レンズキットの満足度5

2012/08/05 13:45(1年以上前)

良いんではないですか?
色々な機種が選べるということはユーザーにとっては好ましいことです。

コンデジのように小さいカメラでもっといい写真が撮りたいと思っている方には最適ですし、スナップ的なサブ機、サード機としてレンズ共有できるというのはいいことだとおもいます。

欲しくない人は買わなければよいだけのことで、わざわざ批判を書き込む必要があるんでしょうか??
要望と批判は違いますよね。

書込番号:14898723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/06 00:21(1年以上前)

EVFは付けばよいというものでもなく、性能も大事ですね。
オリンパスPEN用の外付EVFを使っていましたが、決して満足のいくものではなかったです。
結局よほど液晶モニターが見えづらいとき以外は、液晶モニターで撮影したほうが快適でした。
それでもマイクロフォーサーズのファインダーでは評判のよいものでしたから、EVFの性能はまだまだだと思っています。

一方光学ファインダーも正直MF一眼時代よりも肝心なピント確認が悪くなっているファインダーが多いと思います。
光学ファインダーとの比較で大口径レンズのピントがシビアなときの撮影で液晶による撮影はメリットもありますから、EVFももっと良くなって欲しいと思います。

現時点では、個人的には見えづらいEVFなら小型なこのEOS Mのデザインで十分ですが、キヤノンが将来EVFモデルを造るからには是非すばらいいものを期待したいです。

書込番号:14901140

ナイスクチコミ!1


USMCさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/07 00:32(1年以上前)

これまでのEOSの様なタイムラグの無い光学ファインダーなら欲しいけど、タイムラグが大きくて、ピントが分かりづらいような中途半端なEVFなら要りません。日中に見づらいというのであれば、漏斗風のカバーでもかぶせて覗けるようなアタッチメントをどっかが出すのでは?

それより、フルサイズセンサーなら予約してたかも。ミラーレスは、小型化が大きなメリットでしょうけど、どうせ大きなEFレンズを付けるんだったら少々ボディが大きくなっても良かったのでは?EF-Sレンズも付けた場合は、自動的にトリミングされるような。

書込番号:14904824

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2012/08/07 06:30(1年以上前)

EF,EF-Sは処分で、EF-M を順次そろえていけば良いと思います。
4/3 に行く手もあります。EOS-M で無理やり EF/EF-S を使うくらいなら、
ボディは kiss でいいと思う。

書込番号:14905301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/07 17:09(1年以上前)

くまさんみたい

書込番号:14906896

ナイスクチコミ!0


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/08/08 11:21(1年以上前)

機種不明

こっちの方が良いかも・・・

皆さん沢山のカキコミありがとうございます。

EVFの必要、不必要は撮影スタイルに寄りますので、人それぞれだと思いますが、私はミラーレス機使用の際には、EVF内蔵機、外付け機含めほぼ100%EVF使用で写真を楽しんでいます。一方家の上さんはE-M5やGH2使用でも、100%背面液晶使用のおばちゃんスタイルで写真を楽しんでいます。

私の作った稚拙な合成写真に沢山の方の反応を頂いていますが、これはあくまで「遊び」なので、それなりに御覧になって下さい。

書込番号:14909692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2012/08/08 12:28(1年以上前)

EVF有り無しはどちらでもいいです。今現在はファインダーもライブビューも状況で使い分けてます。

出来れば、EVFの上部に盛り上がったのを利用し、ギリギリ設計でEFマウントにして欲しかった。その上でミラーレス用の小振りなレンズを出してキットにすれば、エントリーユーザーがステップアップしやすく、既存ユーザーもEOS Mを購入しやすいと思いました。

EF Mレンズが増えるか?描写がいいレンズが出るか分からない今は買えません。

NEXみたいにボディばかり出す「家電」にならないことをいのります。

EOS Mの発表でマイクロフォーサーズに興味が湧きました。嫁用ですが。

書込番号:14909920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/09 18:48(1年以上前)

気づいている人も多いでしょうけど、
KissがX6i出したけど、X60って発売されていないんですよね。

つまり、EOS Mは、X60の位置づけなんですよ。

こいつでキヤノンは様子を見て、次に、X7i相当として、
EVF内蔵機を出そうとしているのです。

つまり、ペンタミラー機は、ミラーレスに移行ですね。

光学ファインダーが欲しければ、ちゃんとしたペンタプリズム機を購入してくださいということです。

元々、ペンタミラーは、性能悪いけど安く軽くするために発売したものなのだから、ミラーレスに移行しても不思議じゃないんですよねぇ。

書込番号:14915049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS M EF-M22 STM レンズキットの満足度5

2012/08/09 18:56(1年以上前)

↑全然違うと思う( ゚ω゚)y-~~

書込番号:14915075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/08/09 19:04(1年以上前)

> 俺もEVFの究極形は、ヘッドマウントディスプレイ型だと思ってる。

酔いますよ。

書込番号:14915102

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/09 20:29(1年以上前)

常時覗いてなければ大丈夫っしょ・・・

書込番号:14915377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/09 22:45(1年以上前)

撮影しようって時は、むしろ揺らさないようにしないと撮れんから
酔うほどカメラを揺らすわけないし、DDT_F9さんの言うように
常時覗いてる人もいないでしょ。

結局、使い方と使う人次第。

電車の中で、読書したりスマホを弄ってるだけでも酔う人は酔うけど
それを、スマホや本の欠陥とは誰も言わんでしょ。

書込番号:14915909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信47

お気に入りに追加

標準

風景撮り高画質RAW

2012/08/03 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:38件

ミラーレスで風景撮りの方も多いと思いますが、キャノンの14ビットと他社メーカーの12ビットではアドバンテージは小さいと思います。そこで、画素数では1800万画素は一般的になってしまい、インパクトはありませんので、ビット深度を14から24くらいに引き上げ(当然連続撮影枚数は半分になるでしょう。ファイルサイズは2倍になるでしょう。)カラースライドのような美しい画像を吐き出すとおもうのですが。この場合センサーは変更せずとも可能と思います。風景モードだけ24ビットRAWという設定があれば大きなインパクトになると思います。

書込番号:14890949

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に27件の返信があります。


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/08/04 02:19(1年以上前)

ムアディブさん、センサーに14bit16384階調を判別する精度なんてあるわけがないと思うが、12bitと14bitとの差をどのようにして確認したのだろうか。
ムアディブさんは、他の要因により生じた差を12bitと14bitとの差だと誤認しているものと思われる。

書込番号:14893396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/04 07:06(1年以上前)

PENTAX K10Dの22bitのADコンバーターの件で思い出した。出典は忘れてしまったけど、
キヤノンの開発者と著者の会話にて、22bit→プゲラッチョという話だったと思う。
画素に入るフォトンの数によって出てくる電子の数が決まるわけだけれど、22bitもの
分解能(精度)はないということらしい。だいたい、12bitと14bitの差は分解能で
4倍も違うわけだけど、出力デバイスや人間の目の性能からして、その差を認識できる
かどうか疑わしいものだね。12bitにしてファイルサイズを小さくしてくれたほうが
メリットは大きいよ。このクラスの利用者全員がハイスピードの転送装置を所有して
いるとは思えないからね。

脱線だけど、ファーム次第でヘビーユーザー用とライトユーザー用を選択できたら、
面白いんだけどな。

書込番号:14893692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/04 08:14(1年以上前)

そうなんですよねぇ

ADコンバータの量子量よりも
フォトトランジスタの電気特性の方がもっと重要です。

書込番号:14893840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/04 08:45(1年以上前)

PentaxってK-7まで12bit RAWだったような? K-5から14bit RAWですよね。

書込番号:14893919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/04 09:25(1年以上前)

写真好き(^^)さん

>PENTAX K10Dは22bitのADコンバーターが採用し
>RAWファイルになる直前まで22bitデータを処理していました。

と書きましたように
ADコンバータからPRIMEエンジンまで22bit処理を行い
RAWファイルには12bitに落として保存しています。


写真好き(^^)さんの

>PentaxってK-7まで12bit RAWだったような? K-5から14bit RAWですよね。

これであっていますよ。

書込番号:14894039

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/08/04 09:40(1年以上前)

 量子化ビット数に関して誤解があるようなので私の理解している内容をお話させてもらいます。間違っていたらすみません。

 ビット数は単にデータ値の分解能を決めるだけです。
 例えて言うと、液体の容量を測るビーカーの目盛りのようなもの
 粗い10ml単位で目盛をふったビーカーか 微細な0.1ml単位の目盛りがふられているかの違い
 過剰に分解能が良くても無駄なだけ、原理的には画質には関与しません
 しかし、微細な分解能を持たせ精度を保証するためには、ビーカーの形状の公差を縮め検査基準を上げて精密に作っていたり、底面の傾きを抑えるなどコストをかけて非常に気を使って製造されているため 高分解能 = 高性能が二次的に成り立ちます。
 カメラでは センサの出力した電圧に対して、ノイズを抑えた直線性の良いアンプで増幅し、リニアリティと精度をキャリブレーションして選別したAD変換します。このため低ビットより高性能になります。
(ただし、16bitというスペックだけを語りたいだけのためにローノイズ化せず 選別漏れで安く買ってきた16bitADを入れ込む良心の無いメーカーも出てくるでしょう)
 もう1点は、画像エンジンで演算する場合、乗算、除算等の四則演算を行うと下位ビットに丸め誤差が出てきて これが積み重なると無視できなくなるほど大きくなる場合があります。演算の序列や式を見直すことにより誤差は減らせますが、手っ取り早いのは 高ビットにすると丸め誤差が下位ビットに追いやられて影響が出にくくなります。
 PENTAX K10Dの22bitの話が出ていたけど、本当にここまで必要かという疑問はありますが、おそらく丸め誤差を減らしたかったんでしょうね。
 この2点で 高ビット=高画質と言えなくはありません。ただし、相応の対価(コストアップ、消費電流の増大)は必要となります。

 ただし、過剰な高ビットは無駄なだけです。
 例えば、気を使って録音されたオーケストラ演奏は、ソロ楽器の消え入りそうな弱音からフルユニゾンの大音量までの広大なダイナミックレンジあって これを192KHz 24bitの高音質版と44.1KHz 16bitのCD音質の音源で聴き比べると差が歴然としますが、AMラジオで放送される落語を両者で聞き比べても差はわからないでしょう。
 すなわち、センサの性能が良くないと高ビットの高性能なAD持ってきても無駄 例えば、1/3型の豆粒センサに16bit対応のAD付けても画質の向上はほとんど望めません 生ビールのジョッキに先の超精密ビーカー使うようなもんです。

 カメラに話を戻すと、12bit→14bit→16bitと量子化ビット数を上げるに従い、まともなメーカーは 相応の性能の高いセンサを使い、精度を出すために ローノイズ化、リニアリティの向上、画像エンジンの演算精度やアルゴリズム等 かなり手を入れるはずなので 程度問題はあるけれど結果的にノイズが少ない高画質を得られるはずです。
 この高画質の恩恵を特に感じられる人は、Photoshop等で画像データの演算をPCでやる人で 高ビットデータだと 先に述べた画像エンジンと同じで いじっていても階調が破綻しにくくなります。逆に カメラ内のjpegしか使わない人は 高ビットの恩恵が感じられにくいでしょうね。

書込番号:14894080

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/08/04 18:28(1年以上前)

> PENTAX K10Dの22bitの話が出ていたけど、本当にここまで必要かという疑問はありますが、おそらく丸め誤差を減らしたかったんでしょうね。

計算時に確保する大きさ(要するに変数の型)だけ
大きくしとくだけじゃダメなんですかね?

書込番号:14895657

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/04 18:48(1年以上前)

14ビットなのは、longで計算するため?16ビットにするためには、doubleにしないと丸め誤差がでるのかな?

書込番号:14895742

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/08/05 20:49(1年以上前)

センサーのノイズをBOWSさん流のビーカーで例えるとしたら、微細な0.1ml単位の目盛りがふられていても、水面がずっと数ml分ぐらい揺らめいているので、その時その時の瞬間値は正確な水の量ではないということ。
スレ主さんが言う24bitというのは、14bitよりも更に約千分の1微細な単位の目盛りをふるという話。

>192KHz 24bitの高音質版
「差が歴然」とのことだが、それが本当に「差が歴然」なのか、本当だとして可聴域をはるかに超えたサンプリング周波数のおかげなのかどうか分からない。

書込番号:14900164

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/08/05 23:05(1年以上前)

UE SKYさん
>計算時に確保する大きさ(要するに変数の型)だけ
>大きくしとくだけじゃダメなんですかね?
 カメラの画像プロセッサってほとんど決まった演算工程を順次高速に行なっているので 演算処理毎に誤差が無視できる有効桁数ってあると思います。
 論理的には、必要以上の精度を確保してもOKなんですが、処理時間が長くなって他の問題が出てきそうなので最適値があると思います。


DDT_F9さん
>14ビットなのは、longで計算するため?16ビットにするためには、doubleにしないと丸め誤差がでるのかな?
 通常のC言語処理系のように、8,16,32bitの型でソフト処理すると処理にサイクル数食い過ぎて i*プロセッサ X.XGHzくらい演算速度を求められるので電池も放熱も持たないでしょうね。
 画像プロセッサって ハードウェアロジックで構成された演算器をぶん回しているので20bitとか22bitとか 演算工程に応じた固定小数点演算をやっていそうです。

DHMOさん
>センサーのノイズをBOWSさん流のビーカーで例えるとしたら、微細な0.1ml単位の目盛りがふられていても、水面がずっと数ml分ぐらい揺らめいているので、その時その時の瞬間値は正確な水の量ではないということ。
 はい、そのとおりです。
 泡だらけのビールの計量も 一種のノイズまみれですね。

>192KHz 24bitの高音質版
>「差が歴然」とのことだが、それが本当に「差が歴然」なのか、本当だとして可聴域をはるかに超えたサンプリング周波数のおかげなのかどうか分からない。
 鋭いですね。
 そうかもしれないと思っていただく程度の 判りやすいようば例えとしました。これで見逃して欲しかったんですが....

 オーディオ系なので本題から外れた話ですが、実際、サンプリングレート変えたりビット数変えたりして試したことがありますが、数値ほどは変わりません。むしろ アナログ回路やデジタル系の電源系の作りこみの方がよっぽど効きます。

書込番号:14900807

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/05 23:27(1年以上前)

BOWSさん

欲しいところに、欲しいツッコミをくれますねぇ・・・・

書込番号:14900907

ナイスクチコミ!0


USMCさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/07 00:52(1年以上前)

みなさん、ご指摘の様に、スレ主はビット数を誤解してますね。その誤解は解けたかな?

私は、RAWのビット数を上げるよりも、カメラ内で現像できるのが、不可逆圧縮フォーマットが8ビットのJPEGしかないのをなんとかして欲しいですね。JPEG2000とか新しいフォーマットが色々提案されてますが、もっと様々なフォーマットの標準イメージフォーマットを生成できるようにしてほしいです。

書込番号:14904897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2012/08/08 01:03(1年以上前)

1バイト=8ビットです。R G B それぞれ14ビットである事を信じるのは無理があるのではないでしょうか?14×3=42でありこれは8で割れません。通常の半導体メモリは1バイト8ビットでありデータ量は○○バイトつまり256(マシン語表記でFFHやFF)の倍数でなっています。でなければ7ビット単位の独自のメモリを使うしかありません。

書込番号:14908737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/08/08 01:07(1年以上前)

訂正 FF=255です。

書込番号:14908748

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/08/08 10:06(1年以上前)

機種不明

16bitフレームで転送される14bitADデータの例

nkonnbannzaiさん
>1バイト=8ビットです。R G B それぞれ14ビットである事を信じるのは無理があるのではないでしょうか?
 通常14bitデータは上位(MSB)に詰められ 下位2bitのデータを00として16bitデータに詰め込まれて16bitデータとして取り扱われます。
 例として適当に選んだ14BIT ADコンバータのデータシートの抜粋をつけます。
 同じように市場にたくさん存在する中途半端なビット数のデータも下位ビットを0で埋めることにより 御指摘のようにバイト単位のデータとしてメモリ上に格納されるのが普通です。(データの詰め方に違いがある場合があります)

書込番号:14909501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/08 19:16(1年以上前)

nkonnbannzaiさん

またまた
大きな蛇足ですが

1byte≒8bitです。

現在の電子デバイス系では8bitが主流ですが、

歴史的には6、7、9bitなど異なるビット長のシステムもあります。
Honeywellなどは12bit系のシステムでした。

byteのこの曖昧さを防ぐ為に通信系のシステムではオクテットという単位を使います。

1オクテット=8bitです。

書込番号:14911074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/08/09 09:04(1年以上前)

BOWS さん

コメントありがとうございます。勉強になります。これですと14ビットから16ビット移行は無理なくできるし・・・あれ、16クロックもかかるんですか?
ベイヤーのコンバートだからなんでしょうね。

ピスタチオグリーン さん

コメントありがとうございます。キャノンが独自のプロセッサ(デジック)を使っているのでわからないですね。

書込番号:14913300

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/08/09 10:27(1年以上前)

nkonnbannzaiさん
 AD変換自体にかかる時間はAD変換方式や仕様、用途によって多種多様(数nsec〜数百msec)です。
 
 添付した図は
 14bit ADコンバータ ==> マイコン
 で接続された3線式シリアルデータ転送(SPI)経由で16bitに詰められたデータを転送する時のタイミングチャートです。
 転送ビット数と変換ビット数の関連がわかり易かったために引用しました。
 16bit BUSのパラレル経由で転送する場合、当然ながらデータは1クロックで転送できますし、Digic自体がAD変換まで内蔵していたら単なる内部メモリ(レジスタ)アクセスで済みます。

 ベイヤーからRAWやjpegへの変換は、AD変換されたデータを元にDigicで行うのでAD変換とは異なる時間軸となります。

書込番号:14913545

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/08/09 10:38(1年以上前)

補足

シリアルデータ転送(SPI)経由
 1クロックで1bitをデータ転送する方式ですので 16bitデータ転送には 16クロック必要となります。

書込番号:14913577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/08/09 11:55(1年以上前)

BOWS さん

ありがとうございます。いつの日か、ベイヤー配列をクリヤーできれば連射性能は大幅に向上し、ノイズ低減や画質向上につながるのだとおもいます。

書込番号:14913830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ832

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:94件

※発売までだいぶ時間があるので、雑感書き込ませていただきます。

ミラーレスは名実共にソニーがトップメーカーです。NEXは「花形製品」カテゴリー
逆に、いわゆる一眼レフでは旧αは風前の灯。旧αは「負け犬」カテゴリー

旧αを出来るだけ早く切り捨てて、一眼レフからミラーレスへと
市場のルール変更を促すのが企業として健全な行動です。

例えば、旧αの中止と同時に、ユーザーの受け入れ先として、
本格撮影向きのガッシリしたボディのNEXや、フルサイズのNEXを開発したり、
レンズラインナップを一眼レフ以上に充実させたり、と言ったところでしょうか。
まあ、獲得を目指す市場の大きさに比べれば、旧αユーザーを大きく取りこぼした所で、
大した影響は無いでしょう。

しかし、何故かこれだけのアドバンテージがありながら、
ミラーレスを、一眼レフに対して、サブシステム、初心者向け、というカテゴリーに
押し込めたままにしています。

EOS−Mは単体では凡庸(予想)なミラーレスカメラです。
もし、ミラーレスの市場が一眼レフの置き換えとして成長していれば、
魅力に乏しいカメラです。

ただ、サブシステム(=一眼レフが主でミラーレスが従)となると話は変わります。

事実上両システムが現役なのは、キャノン、ニコン、ソニー、ペンタックスの4社。
そのうちニコンは、サブシステムとしては両製品の連携が弱く、
ソニーとペンタックスは一眼レフ市場でのシェアが低いので、
両システムを併せて考えるとキャノンが優位になってしまいます。

ちなみにEOS−Mは、次機種でAFが大幅に改善されると予想しています。
(なので、個人的には購入見送りです。)
もし今回の性能が新技術の限界ならば、キャノンは最初からコントラストAFで、
他社の追随に力を注いでいる筈ですし、各社のAF性能の向上度合いから考えれば、
キャノンが同レベルに追いつくのには、それほど時間はかからないでしょう。

EOS−Mの後継機(今回、もし全く売れなくても出るでしょう)が出るまでの1年間で、
ソニーが本気になるのが早いか、はたまた予想外の会社がアット驚く作戦で攻めてくるのか、
他人事なので純粋に興味津々です。

万が一、ソニーが社内をまとめて本気になれれば、レンズ交換カメラ市場のリーダーを
キャノンから奪取するのも夢物語では無いと思うのですが。。。まあ、無理でしょうかね。

書込番号:14886739

ナイスクチコミ!10


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/28 15:24(1年以上前)

14bitで喜ぶのはスペックオタだけでしょ。
CanonのAPS-Cはセンサー出力がそもそも怪しいのに。
メモリーとハードディスクの無駄遣いだな。

出力フォーマットでカメラの格が決まるとか、本気で思ってるのかな?

NEX-7はクラスで言えば60Dとか7Dだけど、Canonは対抗できる機種はないというか方向性が違うからね。

EOS MはNEXでいうとC3に近いけど、C3よりはセンサーいいかもね。
2周りくらい遅れてる感じ。

書込番号:14991138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/28 16:17(1年以上前)

NEX(ソニ教)の皆様、暑い中お仕事ご苦労様です^^

書込番号:14991285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/28 16:31(1年以上前)

>14bitで喜ぶのはスペックオタだけでしょ

なんで?
この人現像しないんだな。なんとなくレベルが分かった。

書込番号:14991320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/28 17:23(1年以上前)

「カタログデータだけのソニー製品」が好きだから、その人。

書込番号:14991460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/28 19:10(1年以上前)

>>>ターゲットはファインダーも知らないカメラ女子
>???EOSのサブ
>CANONの戦略ミスですかね?

どっちかに当たればいいと思ってるのかもね。
逆に今はどっちに当たるか読めないのかもね。
どっちとも当たってほしいんだろうけど。

書込番号:14991731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2012/08/28 20:09(1年以上前)

アキラ爺さんさん

>>>>ターゲットはファインダーも知らないカメラ女子
>>???EOSのサブ
>>CANONの戦略ミスですかね?

>どっちかに当たればいいと思ってるのかもね。
>逆に今はどっちに当たるか読めないのかもね。
>どっちとも当たってほしいんだろうけど。

NEXもEOSも、カメラ女子需要とサブ機需要の両方がターゲットでしょうね。
で、それこそがSONYの決定的な失策。

デジタル一眼レフに強みがあれば、そのサブ機需要狙いで正解なのですが、
旧αは、その市場においては全く問題外の存在。
ミラーレス一本に絞らない理由がありません。

これがSONYという組織の硬直化によるものなのかは不明ですが。。。

ちなみに、14ビット処理もオールドレンズ遊びも、
総合的に見れば売上への影響は全く無いと言っても過言では無いでしょう!

書込番号:14991904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/28 20:22(1年以上前)

>NEXもEOSも、カメラ女子需要とサブ機需要の両方がターゲットでしょうね。
>で、それこそがSONYの決定的な失策。

全くそのとおりだと思います。
私はEOS Mの最初の主ターゲットは、既にFEレンズを持ってるキヤノンユーザーのサブ機だと思ってます。だからキヤノンのインタビューで「カメラ女子がターゲット」と言われてるのに違和感感じるんだけどね。

書込番号:14991954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2012/08/28 23:08(1年以上前)

>アキラ爺さんさん

カメラ女子をターゲットにしている競合機種は山ほどありますが、
EOSのサブ機になるカメラは少ないですからね。。。

カメラ女子向けと宣伝されていてもサブ機として購入する人には影響ありませんが、
サブ機として宣伝されたらカメラ女子は買わないでしょう(笑)

もちろん、市場としてもカメラ女子の方がずっと大きいし将来有望ですよね。

だから、カメラ女子向けを強調するのは企業として真当だと感じます。

書込番号:14992779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/28 23:09(1年以上前)

アキラ爺さんさんが言うように一眼レフからのサブ機ユーザーがメインターゲットだと自分も思いますが、カメラ女子がターゲットとキャノンがインタビューで言っていますがカメラ女子もEOS kissなど一眼レフを扱う存在と、新規でミラーレスを入門機とする存在それぞれが市場を押し上げていると思います。

キャノンのEOS M発表までは一眼レフのサブとして一眼レフ。つまりレンズの互換性という構図だったのが一眼のサブとしてのEOS M、またはEOS Mの上位機種としての一眼レフと受け入れるユーザー層がEOS Mだと圧倒的に増えるんですよね。

NEXだとそこで終わり。だからパナやオリは違う形でのミラーレスを必死に考えているわけだけどαという一眼レフを扱い切れていないSONYは社内でのNEXのポジションすらつかみ切れていないのが実情っといったところでしょうか。

書込番号:14992783

ナイスクチコミ!1


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/29 00:23(1年以上前)

飲み屋でテレビ見ながら、監督批判しつつ”オレの野球論”グダグダ言っているのって、楽しいね(^_^)
なんにも責任ないから、好き勝手言えるからね。
政権批判して、天下国家を論じたり。

それを仕事に活かせば、カメラなんていくらでも買えるのにね。
現実の会議では、だーんまり。。

書込番号:14993093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/29 00:25(1年以上前)

すでに運動会とかでKissを使ってるママさんが日常気軽に撮れるサブ機にってこともない訳じゃないね。

書込番号:14993099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/29 06:43(1年以上前)

モクズガ二さん。BONGA WANGAさん。その通りですね。
キャノンはコンデジからフルサイズまでカメラの種類は多いですが、ミラーレスだけは空いてましたからね。ユーザー層も広いですしコンデジからのステップアップユーザー数を考えれば、普通に考えても売れそうですね。
何にせよ、ミラーレスカテゴリーが活性化するのは良いことだと思います。

書込番号:14993572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/29 07:30(1年以上前)

ロブ☆さん。
【雑談】スレの中で雑談してるだけだよ。ロブ☆さんも雑談くらいするだろ?
仕事の時は頭を切り替える。それが大人だよ。

書込番号:14993659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/29 07:34(1年以上前)

スペックは変えなくても良いので、操作性をGシリーズのようにしたタイプも出して欲しいです。

書込番号:14993676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/29 08:14(1年以上前)

EOSのサブ機用とカメラ女子用の2ライン展開してほしかったですね。
第2弾以降では出てくると思いますが。

Gシリーズといえば、G1Xの立場が危うく感じます。EOS Mもそれなりに価格下落すると思うので、G1Xと大差ない価格になると思います。個人的にはG1XはG12の路線に戻ったほうがいいかもしれません。G12使ってますが、電子水準器は便利ですし物理ボタンやダイヤルも多く使い易いです。

書込番号:14993773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/29 10:11(1年以上前)

EOS-Mは、性能から言えば、KISS位まで価格が落ちそうな気がします。(他社の価格から見れば、下手すればそれ以下かも)G1Xは3万円台なら魅力がありますが、今の価格だとGシリーズよりもミラーレス機の方が魅力は大きいでしょう。私もG12の改良型にとどめるべきだったと思います。G10ユーザーから見て残念なモデルチェンジでした。

書込番号:14994105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/29 10:32(1年以上前)

G10は素晴らしいカメラでしたね。
唯一ファインダーが全く使い物になりませんでしたが、これはG12もおなじ。

書込番号:14994177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/29 10:53(1年以上前)

光学ファインダーは、デザイン的に成功ですw

ちなみにこちらにも光学ファインダーは付いていましたが、覗いて撮影した経験はありませんw
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210016/

書込番号:14994233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/29 11:53(1年以上前)

デザイン的にはじゃまにならなくていいけどね^^

書込番号:14994399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/29 13:22(1年以上前)

じゃまとかじゃなくて、光学ファインダー含めたデザインが成功しているという意味だと思います。

書込番号:14994652

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ96

返信35

お気に入りに追加

標準

サブ機になりうるか??

2012/08/02 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

スレ主 manaboooさん
クチコミ投稿数:64件

皆様、このカメラは、一眼カメラ所有の2台目に追加購入するとしてどうでしょうか?

サブ機というより、メインカメラが壊れた時の緊急用?
普段、とりあえづ、持ち歩くお散歩スナップカメラ?
それでもサブカメラ?

2台持ちで、広角と標準レンズの組み合わせ、または、標準とズームレンズの組み合わせで
使用する人には、向かないでしょうか?

もちろん、EOS M をメインで使う方もおられると思いますが、
追加で2台目に購入を考えた時の、ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:14885486

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/02 09:29(1年以上前)

サブというより、日々のお供ですね。

書込番号:14886295

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2012/08/02 10:52(1年以上前)

EOSのロゴが彫り込みロゴではなく、あまり目立たないグレーのプリントロゴなので
このスペックでEOSブランドとして売り込むのに、さすがに気が引けたのではないでしょうか?
自信作は次機以降になると勝手に想像しており、その暁には
『EOS』ロゴがもっと目立つ彫り込みロゴになっている事を期待します

・・・という事で、今回は蓄財します^^

書込番号:14886496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4

2012/08/02 13:51(1年以上前)

電産さん

>役不足

そうですね。本来の意味では逆で『力不足』が正しいのかな。

近年では僕みたいに誤用で使う人増えているので言わんとしていることは通じるとは思いますが、良くない傾向ですかね。

ご指摘、有難うございます。

書込番号:14886979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/02 14:26(1年以上前)

半分が間違っているそうです^^

正しい意味は、「素晴らしい役者に対して、役柄が不足している」という意味、つまり能力のある人につまらない仕事・簡単な仕事をさせるという意味なのですが、最近は逆の意味で使われることが多く、アンケート調査などでも日本人の半分が逆の使い方で覚えているようです。

書込番号:14887068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/02 14:31(1年以上前)

まあ価格だとすぐ訂正入るよね(笑)

役不足の誤用はよくあるからなあ(笑)

書込番号:14887091

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2012/08/02 14:32(1年以上前)

同じ物を2台かって一台をサブ。
一眼レフに対しミラーレスやコンデジサブ機に…
場合によってはコンデジのみを持って行ってメイン機に…
更には、携帯のカメラがサブ機…
などなど…

で、何がサブになるかはその人の考え方次第かと…

書込番号:14887092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度3

2012/08/02 15:30(1年以上前)

>皆様、このカメラは、一眼カメラ所有の2台目に追加購入するとしてどうでしょうか?
 
とても良いと思いますよ。
ただ個人的に気になるのはファインダーが無いこと。
Mにファインダー付けたらkissの市場を浸食する可能性があるので、今後も一切対応しない気がします。
私はすでにEOS三台持っていますが、もし2台目にエントリーモデルを買うとすればMではないと思います。
予算に応じて、60DかKissですかね。


>サブ機というより、メインカメラが壊れた時の緊急用?
 
私の場合、そのために5DUと7Dの2台をメインに据えています。
カメラ1台じゃ不安ですよね。

>普段、とりあえづ、持ち歩くお散歩スナップカメラ?
それでもサブカメラ?
 
その両方だと思いますよ。
もちろん、メインに据えても良いでしょうね。
結局、自分次第じゃないでしょうか。

>2台持ちで、広角と標準レンズの組み合わせ、または、標準とズームレンズの組み合わせで
使用する人には、向かないでしょうか?

そんなことは無いと思いますが、ボディとレンズの多彩な組み合わせはもっとあると思いますので楽しんだら良いのでは?
超広角、広角、標準、望遠、超望遠、マクロ、単焦点、ズームなど色んな世界がありますからね。
ただ、実機が発売されていませんので分かりませんが、広角、標準域は一番向く気がします。

>もちろん、EOS M をメインで使う方もおられると思いますが、
追加で2台目に購入を考えた時の、ご意見をお聞かせ下さい。

私はMを購入した場合、5DU、7D、60Dに加えEOS4台所有となります。
最近であれば、金環日食の時に3台持っていきましたが、それ以外では5DUと7Dの2台で撮影に行くことが多いです。
60Dもお蔵に眠りかけて居ますからね。
Mを購入しても、Mがメインになることは無いと思います。
仮にメインとして据えるシチュエーションは、海外旅行でしょうね。
60Dの場合、ボディが軽いし、バリアングルなので海外旅行では便利です。
Mはそれより軽量だし、動画撮影時の高感度撮影も魅力。
ただファインダーも無い、バリアングルでもないしねえ・・・・
微妙・・・
4台目としてKissを買うことは無いが、やはり2台目ならKiss買うのかな?
バリアングルだったら迷わずMだろうけど。
あくまでも私の場合はですが。

書込番号:14887271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/08/02 16:26(1年以上前)

ちなみに、この機種の板で、純正レンズ2本でみおEFレンズ付けて活躍させるとか、
サブ機にして使用頻度少ないEFレンズつけて2台持ちするとか言ってるやつらの
ほとんどは、NEX出た時にレンズはたった2本しかなく馬鹿でかいレフ機のレンズ
付けて使うなんて、と嘲笑しとった奴らやで
眉に唾付けて機かなあかん気がするなぁ・・・。


いっちゃなんだが、現実世界には、俺みたいにNEXに24-70ZAとか、E-P1にZD150とか付けて常用してる好き物の変態は、そーはいないでw
超広角にしろ、高性能明るいレンズにしろ、口で言うだけでなく実際に取り付けて常用するとなると、何人が実際に使い続けられるやらwww






・・・とゆーのを踏まえたうえで
>2台持ちで、広角と標準レンズの組み合わせ、または、標準とズームレンズの組み合わせで
>使用する人には、向かないでしょうか?
スレ主は、他人やなくて自分の心に聞くしかないで。

俺はできる、っつか実際にやってるが、誰にでも耐えられるかどうか、と聞かれたら、専用レンズが壊滅状態な現状のうちは正直なとこ否やと思うなぁ。

書込番号:14887422

ナイスクチコミ!3


Canon EFさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/02 19:59(1年以上前)

キヤノンのミラーレス機、十分にサブカメラに成りうると思っています。

しかしながら、私はこのEOS Mは見送ろうと思ています。
と云うより、様子眺めをしようと思っています。

例えばオリンパスが、PENシリーズからOM-Dに変わったように、上位機種が1年くらい待てば出て来るかもしれません。

以前にも、EOS Mの次に期待する物として書き込ませて頂きましたが、もう少しの機能アップを望むからです。

先ずは、先行しておられるメーカーのミラーレス機の購入を考えておられる方々が、EOS M発売に伴ってどの様に動くか、そして、その動きにキヤノンがどのように答えてくれるかを待ちたいと思っております。

サブカメラとして誓いたい気持ちを抑えて待つ気持ちは辛いですが、頑張ります。

書込番号:14888106

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/02 21:43(1年以上前)

こんばんは
自分にはメインサブの序列はありませんが、
EOSレフ機との併用に当たっては、
・バリアングルは欲しかった。
 モニターを見ての撮影なので自由度があったほうがいい。
・GPSもあれば併用の意義が高まる
・いずれ質のよい小型(超)広角ズームの追加は必要と思う
 (これにより、重たくてかさばるレトロフォーカス広角から解放される)
の三点は期待したいところ。

EVFは微妙、うまく小型化の範囲に収まればいいのですが、かさ張りが増すのはどうも。

EOS末弟初代は覇気がなくても仕方がないが、二代目がたくましくなることを期待しています。

書込番号:14888559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/02 23:21(1年以上前)

キヤノンのメインにする予定です。

50DとKISSが有りますが、50Dを7Dか5MKUに買い替えで迷っていましたが、Mが出るのでこれに決めました。

デザインも無理に奇を衒って無く、シンプルな感じでとても好感が持てます。

機能は、実際に発売されないと?ですが、この時代にそうそう大きく外さないでしょう。

書込番号:14889039

ナイスクチコミ!2


masa404さん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/02 23:24(1年以上前)

私は5DMKUに中古で購入のKissX3をサブ機として使っております。
さすがに先日北海道に旅行に行った時の2台持ちはちょっときつかった。
EOS Mが発売されたらKissX3は娘にあげて、EOS Mをサブ機に使おうかなと思っております。

書込番号:14889053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/03 09:30(1年以上前)

manaboooさん こんにちは。

十分サブ機になると思いますよ。
ただし私のように一眼レフにコンデジをサブに使っているならばですが…
一眼レフ2台をばりばり使っている猛者たちには少々厳しいかもせれませんね。
このカメラはレンズ交換可能なコンデジだと思えば,素晴らしい物だと思います。
ポケットに気軽に入れることが出来なさそうなので,その点は注意が必要でしょうね。
発売が楽しみです。

書込番号:14890139

ナイスクチコミ!1


P/I/N/Kさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/03 10:32(1年以上前)

新規を取り込むつもりは無いのかな〜。
大したレンズ持ってる訳じゃないけど、付け替えて遊んでみたいとは思う。
でもね〜、色がいかにも「おっさんが選んで決めました」ってラインナップで残念。
お散歩カメラなんだからテンション上げてくれるデザインだったら良かったのにー

書込番号:14890296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/06 00:43(1年以上前)

結論から言うと私はサブ機として購入するつもりです。

別のスレでも書いたのですが、サブ機といっても一眼EOSが壊れたときという想定ではなく、一眼を持ち出すのがはばかれる場合、持ち出したくない場合などです。

具体的には、旅行で両方もっていき、通常は一眼、レストランなどに行く場合やどうしても軽量にしたい場合のみEOS Mといった形が典型的だと思います。

一眼を持ち出せるときには一眼優先になると思いますので、例えEFレンズを共用したときのバランスが悪くても小型であること自体に意味があると思います。

これまでは、その用途にはマイクロフォーサーズを使っていましたが、4:3というフォーマットも好きではなかったですし、EFレンズが使いたくて結局一眼を持ち出すことも多かったので、EOS Mがあるとよい場面は多いと考えています。

ただ、P/I/N/Kさの「色がいかにも「おっさんが選んで決めました」ってラインナップで残念」というコメント、全く同意です。もっともEOS Mに限らず他メーカーの多くのカメラにも同じことを思うのですが。

書込番号:14901199

ナイスクチコミ!4


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4

2012/08/06 01:25(1年以上前)

上記、自分も全く同感です。

書込番号:14901296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5

2012/08/06 09:38(1年以上前)

こんにちは。

>一眼カメラ所有の2台目に追加購入するとしてどうでしょうか?

サブって重要と思われる方にとってはMは評価的にまだ未知数って感じですよね〜。
まぁ、悪いはずはないと思いつつ発売後の評価待ちですかね?

個人的には既に複数台以上デジイチを所有している方で、更にそれ以降に買う層に
人気が有るのでは?と思っております。
腕の有る人は良い点だけを引き出す事が出来ますからね〜。

プリンセスプリンセスの名曲「M」のごとくで
♪いつも一緒にいたかった♪となりで笑ってたかった・・

以降の歌詞は悲しいものがありますが最初の行はMにぴったりです(笑)

書込番号:14901981

ナイスクチコミ!2


USMCさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/07 00:39(1年以上前)

サブでも、メインでも両方あり、ですね。

EOS 7D持ってますが、サブとして気軽に鞄に放り込んでおけるサイズですね。
メインとしては、パンケーキレンズ付ければ、気楽なセンサーの大きなコンデジとして使えますしね。

EOS Mは、従来のEOSの系列をうまく壊さずに練りに練った仕様だと思われます。市場に受け入れられるか、まだ、未知数ですが。

書込番号:14904852

ナイスクチコミ!1


1DXmark1さん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/15 20:51(1年以上前)

個人的には十分なサブ機です。

私はデジイチの所有は1台のみで「ボディが足りない・レンズが足りない」場合には
G11〜G1Xを取り出して撮影〜  が通常のスタイルです。

しかし、Gシリーズは光学ファインダーは使用しないことと、右手ばかりが忙しい
ボタンレイアウトにあまり写欲をそそられることがありません。

Mはファインダーが無くてスッキリしたデザインと、EFレンズを装着して両手で
ガッツリ撮影できることに期待を寄せています。

いざという時にポケットやバッグの隅から取り出してLレンズに装着してサラッと
撮影してスタイルはカッコイイ 〜 と思っているのは私だけでしょうか(笑)


書込番号:14939314

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/15 21:09(1年以上前)

>・いずれ質のよい小型(超)広角ズームの追加は必要と思う
>(これにより、重たくてかさばるレトロフォーカス広角から解放される)

と書きましたが、その後のメーカーインタビューの内容から、
レフ機との棲み分け論が思った以上に強く、
レトロフォーカスの弱点を浮き彫りにするような商品展開は期待できそうもないと感じました。
将来的にも過大な期待感を持ちににくいコンセプトの商品ですね。

書込番号:14939404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信24

お気に入りに追加

標準

to be, or not to be

2012/08/01 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット

予約するべきか、はたまたせざるべきか、それが問題だ

と悩んでいましたが、そうこうしている間にすっかり掲示板の書き込みも減り、話題にも上らなくなってきてしまったようです。

普通なら、あちこちで提灯記事が花盛り、な時期だと思うのですが、提灯ライターさんたちにまで酷評されているらしいと聞くと、さすがに怖くて現物見るまでは何とも言えなくなってしまいました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120726/1042117/

今まで、ほとんどのカメラは見切り発車で予約購入してきたのですが、どうにもMには手を出しかねる状態です。

どこかに現物を見れる場所はまだ無いのでしょうかねぇ。

書込番号:14881361

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/01 07:45(1年以上前)

新しいカメラで面白そうなものは導入前提で、運用の仕方や想定できるデメリットを肯定的にイメージしておき、実機を確認してさわり倒して、納得いけば購入します。

発売前のカメラをヒステリックに提灯必要も悲観する必要もないと考えています。
当然、発売直後も同様ですね(笑)!
また、それらの記事は信じてもいませんしね。

発売されてから考えられたら如何でしょ!
多分、ファームアップ一回程度は必要でしょうし。

書込番号:14882027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/08/01 08:17(1年以上前)

なんだかんだ言っても触れる所をさがしてる(笑どんなに出来が悪くてもレンズ資産が有りMFが苦手な人には他に選択肢は無いわけで
これが、最大手メーカーの強みでしょう。

書込番号:14882103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/01 09:26(1年以上前)

22mmは、使ってみたいね(^^)

書込番号:14882296

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/01 09:44(1年以上前)

>提灯ライターさんたちにまで酷評されているらしいと
大きな過ぎる期待に反しただけで、酷評されることはないと思う。
安心してご予約購入ください。

書込番号:14882348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/08/01 11:50(1年以上前)

サブ機としては最高の利便性を提供してくれるので、
私はそのうちに買うことが確実なのですが、とはいえ、
数ヶ月もすれば値下がりすることが経験則上で明白ですから、
しばらくは様子見というのが正直なところです。

♯それにしても、便利ですよね。割り切ればAF速度も気にならないし。

書込番号:14882704

ナイスクチコミ!2


旧市街さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/01 12:11(1年以上前)

広目天+カリテスさん

僕も最初はキャノン初のミラーレスに興奮させられました。
しかし詳細を理解するにつれて、魅力のないものに思えてきています。

このEOS M、キャノンも明言しているとおり、エントリーユーザー向けです。
広目天+カリテスさんが、初心者であれば背中を押してもよいですが、
ある程度、カメラの知識があるのであれば、
上級者けのカメラが出てくるまで待った方が賢い選択と思われます。

書込番号:14882756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/01 14:38(1年以上前)

発売から3ヶ月した12月頃、メリークリスマス! EOS-Mクリスマスキャンペーンとかやりそうだ。
その時に上位機種も発表かな。私はEVFつくまで様子見のつもりです。

書込番号:14883227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/01 15:28(1年以上前)

>予約するべきか、はたまたせざるべきか、それが問題だ

興味あるなら予約はしとけばいいんじゃないですか?
ペナルティない店もあるし。人気無いならゆっくり買えるけど、人気出たら買えなくなりますからね。

>そうこうしている間にすっかり掲示板の書き込みも減り、話題にも上らなくなってきてしまったようです。

実機が出てきたら、また色々とサンプルとかレビューとかで書き込みあるでしょう。

>提灯ライターさんたちにまで酷評されているらしいと聞くと、

彼らは我々より「新しい」ことに拘りがあるからねぇ。何も新しい点がない製品だから。
あと、日経は提灯より読者を優先しますよ。良い製品とタイアップしてお金貰えばいいって思想じゃないかな。
賞で評価しておいて、受賞するときにお金取るとかそんな感じ。そもそもダメなものは受賞させないんで。
提灯ライターと言っても常に言いなりになってたら金にならんし。

>さすがに怖くて現物見るまでは何とも言えなくなってしまいました。

いや、AFが画期的な進歩を遂げない限りもうムリじゃないかと思うけど。
EFレンズがある人でもkiss X5の方がいいんじゃないかと思うレベルだし。

>どこかに現物を見れる場所はまだ無いのでしょうかねぇ。

わざわざレビュー禁止としてるのは、まだ改善する気があるのか、バグがあるだけなのか、、、

まぁ、普通は日本企業なら後者ですが。
ギリギリまで機能改善やってたらバグ出ちゃうしね。

書込番号:14883358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/08/01 15:30(1年以上前)

初期評価グダグダだったJ1、V1ですら、売れなくて値が下がったとたんに
売れ始めて、今じゃあれだけソニーやオリやらの板来てミラーレスはクズと
グダってた常連連中の約半分が、手のひらを返したよーに、レンズ少ない
のは気のせい、大きな既存レンズ付けて撮れば無問題、と、何事もなかった
かのよーに人に勧めとる現状を見るにつけ、この後、同じことがキヤノンの
Mで繰り返されるだけやから、大丈夫やろw

キヤノンの看板付いてるだけで、中身なんかどーでも安泰やで。
好きなだけ買うてや〜www

でも歴史は繰り返すっつーし、7Dも、60DもV1、J1も、最初は高杉と
ぼろくそ言われて、値が下がってから、手のひらを返したようにお勧め機種に
なったんで、Mも値が下がるのは待つべきやろな。





ちなみに、提灯記事書かないで本音書いちゃうライターはキヤノンから仕事干される仕組みなんで、しばらくするとMに文句付けるよーな記事はなくなるから、そっちのほーめんも安心して大丈夫w

書込番号:14883361

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/01 16:06(1年以上前)

>to be, or not to be

飛んでみたら?  ε=ε=ε=∧( ゚з゚)∧

書込番号:14883455

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件 EOS M EF-M22 STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M22 STM レンズキットの満足度5

2012/08/01 16:10(1年以上前)

別機種

壮観ですよね〜。

こんにちは。

>すっかり掲示板の書き込みも減り、話題にも上らなくなってきてしまったようです。

まぁ、実際販売されていませんからね〜。
D5100やX5、レンズでEF40あたりが実際売れている模様ですが、でも掲示板
の賑やかさは5DVやD800が圧倒的ですからね〜、それと似た様相なのでは?

そもそも価格的に悩むような位置に居ませんよね?
実際売り出したら「つい買ってしまいました」のEOSユーザ−は多いと思いますよ。

添付はアダプター経由でのEFレンズ装着例です。
328以上の超望遠L単を複数お持ちの方はMをレンズキャップ代わりに複数台
お買い上げの方が必ず居ると思われます。
Lの赤ストライプに赤Mって結構いいな〜と思ってしまいました(笑)


書込番号:14883477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/01 17:24(1年以上前)

発売される頃にはより高性能な上位機種が発表されている可能性も
十分あるわけで、キャノンの初代ミラーレスが新鮮味に乏しいもの
だったこと自体はそんなに重要ではないような。もしキャノンが
ミラーレスは「あくまで一眼へのステップ」という姿勢で行くなら
それは一種の賭けかもしれませんが……

書込番号:14883684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/08/01 19:46(1年以上前)

ひとつはっきり言えるのは、画質的には失敗はないであろうこと。それ以外は未知数。それがMかも知れません。

書込番号:14884144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/08/01 19:54(1年以上前)

EOS650から数ヶ月で、EOS620という上位機種が出たのは懐かしい思い出。

書込番号:14884182

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/01 20:48(1年以上前)

>それがMかも知れません。

未知数のMですか?

書込番号:14884387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件 EOS M EF-M22 STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M22 STM レンズキットの満足度5

2012/08/01 20:57(1年以上前)

こんばんは。

追記の予想です。

以前シグマやタムロンがNEX用レンズを順次出すとの記事を見たとき、いくら
μフォーサーズとで兼用できそうとはいえ、パナやオリ、それにNEXですからね〜。
商業ベースに乗るのかどうか・・いやいや自殺行為では?と思ったものでした。
ただでさえ販売単価は低くする必要があり、そのうえ数量が見込めない???

もしかしたらシグマやタムロンは”あの”段階でMがNEXと似た形式で出てくるのを
知っていたのでは?
EOSユーザー以上にMの出現を喜んでいるのは、レンズメーカーだったりして(笑)

いずれにしても今後の新レンズ開発はまずMマウントレンズが発表され、間をおいて
NEX用と、デジイチと同様な展開を予想しております。


書込番号:14884424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/01 20:57(1年以上前)

売り場で見て思うけどサア
ミラーレスがみんな小さくなって
コンデジのハイクラスが大きくなって
値段みたら どっちもどっち
G1X 買うのがいいんじゃない??

書込番号:14884429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/01 21:38(1年以上前)

キヤノン・ヨーロッパのMのプロモーション、Mで撮ってるのかな?

http://www.youtube.com/watch?v=kqf6ILymPjg

書込番号:14884604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/01 21:58(1年以上前)

キヤノンがメインターゲットとするユーザー層は、北川景子や宮崎あおいのTVCFをみて購入するユーザー層とかぶるわけですが、彼らはEOSMがカメラ雑誌で大きくとりあげられたり、9月のTVCFが始まるまでは、EOSMの存在すら知らないでしょう。

それに生産量は10万台/月ということから、品薄状態が長く続くとは考えれられないので予約する必然性はないでしょう。

書込番号:14884726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/01 22:32(1年以上前)

スレ主さま

この記事を見て、笑ってしまいました。
特に2人目の方が記事が、褒め言葉と叱咤激励のつもりで書いているのなら、僕が思っている印象そのものです。

@ 「目を引くような新しい要素はまったくない。その上、ピント合わせは遅い。だけど映りのよさだけは一眼レフ同等だから、画質だけはミラーレスの中で一番よいのは間違いはないだろう。」
A 「面白い要素は一切ない。フォーカスも遅い。ただの画質がいいだけのミラーレス。」
B 「Canonが画質の面で手を抜くことはないのはわかりきってるんだから、手堅いのを作らないで、冒険をして欲しかった。」

最後に「このような手堅いカメラは手堅いカメラとして出して、冒険できる要素があるカメラも出して欲しかった。出す予定があるのなら、同時に発売しろ。」を言いたいと思うのではないでしょうか?


Aの要素を待ち望んでいた人にはいいカメラと思います。
Bの要素が欲しければ、そういうカメラが出るのを待つしかない。

書込番号:14884921

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信21

お気に入りに追加

標準

名前

2012/07/29 16:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:7663件

「EOS M」の間のスペースが来肉湾、いや、気にくわん。

書込番号:14871808

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2012/07/29 17:34(1年以上前)

キヤノン 現行EOS一覧
EOS-1DX
EOS 5D MarkV
EOS 5D MarkU
EOS 7D
EOS 60D
EOS 60Da
EOS Kiss X6i
EOS Kiss X5
EOS Kiss x50
EOS M
EOS-1v
キヤノン HPより。 http://cweb.canon.jp/eos/lineup/index.html
"-"が入っているのは1系だけで、他の機種は全てスペース入り。
それなのに何でMにだけ絡むんだろう?
全部の機種で絡んで欲しいな〜。
Mは絡みやすい。  なるほど〜〜〜。  スレ主さまは"S"…?
私はどちらかと言えばM ??

ちなみに、レンズはハイフン入りのEF-M。

あ〜〜、見事に釣られてしまった…。

書込番号:14872044

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/29 17:38(1年以上前)

M ですが何か?

書込番号:14872062

ナイスクチコミ!23


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/07/29 17:53(1年以上前)

EOS★M
にすれば良かった、って事(・・?)



きにくわん、と、キン肉マンって似てるよね♪( ´▽`)

書込番号:14872112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


RINSsさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5

2012/07/29 18:25(1年以上前)

EOSM

たしかにきんにくまん

書込番号:14872218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/29 18:35(1年以上前)

Sでもない、Lでもないから、Mです。

サイズのことなのでしょうね(#^.^#)。

書込番号:14872247

ナイスクチコミ!1


旧市街さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/29 19:04(1年以上前)

「気にくわん」を、「来肉湾」と書く方が、気に食わん!

ホントはこっちにツッコミを入れて欲しかったのでは・・・

EOS Mの掲示板もずいぶんと落ち着いてきました。

釣られて遊んでます。

書込番号:14872340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件

2012/07/29 19:11(1年以上前)

つるピカードさん
絡んでるつもりはありません。

>松永弾正さん
>先々不便そうやなぁ、確かに。

>MA★RSさん
>EOS★Mにすれば良かった、って事(・・?)
のように、わたしが何をいってるかご理解されている方々もおられます。

文中に、例えば、
先日発売になったキヤノンEOS Mは、ミラーレスカメラの……
とあったら、文字通り間抜けでしょ。

けどけど、じつは、他のカメラもそうなったのですね。知りませんでした。
それで、これまでは、たぶん、「EOS5D」などと詰めて書いていたのでしょう。
けど、「EOSM」では何か座りが悪いです。
わたし自身は「EOSm」と表記していますが……

書込番号:14872353

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2012/07/29 20:24(1年以上前)

私は違和感なかったけどなぁ。
まぁ、個人差あるんじゃないでしょうか。

書込番号:14872612

ナイスクチコミ!0


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/07/29 21:52(1年以上前)

MacOS みたいに EosM にするとか。
もっとキニクワンというか、キモチワルクなりますな。ハッハッハ。

書込番号:14873010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2012/07/29 22:40(1年以上前)

名前よりも、『EOS M』のロゴが
彫り込みロゴではなく、プリントロゴとなっている事が
この製品に対するメーカー姿勢を物語っているのではないでしょうか?

書込番号:14873220

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/29 22:50(1年以上前)

EOS&#9825;Mとか(見える人にしか見えない)
EOS&#9829;Mとか・・・

書込番号:14873258

ナイスクチコミ!1


trek21さん
クチコミ投稿数:52件

2012/07/29 23:31(1年以上前)

EOS MのMはミラーレスのMじゃないかな??

書込番号:14873441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/30 00:13(1年以上前)

ミラーがあるから「M」じゃないのー??
レスなのに「M」(ミラー)って、なんか変って思い始めました。
ミラーレスだったら「ML」だなー。

書込番号:14873612

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/30 00:29(1年以上前)

EOS6iがでたので、EOSminiのMでは?
そのうちに、EOS ProとかEOS Airもでるのでは??

書込番号:14873668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/30 07:37(1年以上前)

一晩考えたけどやっぱり、

サイズのことでしょう。(#^.^#)

私の、ベストサイズ!

書込番号:14874252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/30 17:44(1年以上前)

EOS S だとおかしい
ENEOS だとまぎらわしい
GEOS だと変だった

書込番号:14875782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:27件

2012/07/30 22:34(1年以上前)

MiniとMobilityのMです。

書込番号:14876973

ナイスクチコミ!1


RINSsさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5

2012/07/31 08:58(1年以上前)

「M」は、レンジファインダーを示すドイツ語「Messsucher」の「M」ではないのですね?

ちなみにライカMシステムとライカSシステム

というのもあります。

書込番号:14878268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/31 09:25(1年以上前)

普通に考えてミニかマイクロ

書込番号:14878342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件

2012/07/31 11:08(1年以上前)

みなさま、ご意見ありがとうございます。
表記に関して気になるのは、やはり、わたしだけではないようです。
「EosM」(Vision_42さん)がいちばんよさそうですね。

「M」が何の頭文字なのか、わたしは興味ございません。こういうのは、いろいろ想像できますし、それがメーカーの策略とも考えられます。それにのって、いろいろ思いを巡らすのは癪ですので、このスレ、これにて打ち止めといたします。では。

書込番号:14878629

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「EOS M EF-M22 STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M EF-M22 STM レンズキットを新規書き込みEOS M EF-M22 STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M EF-M22 STM レンズキット
CANON

EOS M EF-M22 STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月12日

EOS M EF-M22 STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング