EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
674 | 79 | 2012年11月9日 13:30 |
![]() |
0 | 3 | 2012年10月22日 09:12 |
![]() |
357 | 46 | 2012年10月22日 17:49 |
![]() ![]() |
344 | 49 | 2012年10月20日 23:53 |
![]() |
160 | 47 | 2012年10月19日 05:40 |
![]() |
125 | 37 | 2012年10月17日 06:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
いつものこの方のレビューです。
DigitalRev TV
http://www.youtube.com/watch?v=k4nzXeqkpOE&feature=player_embedded
5:00ぐらいから、AFが遅過ぎて歩いている人すら撮れないという下りがあります。
8:45ぐらいから、EFレンズを付けて撮影に望むも、静止物もろくに撮れないという下りがあります。
なんだろうね、このカメラ。
31点

ミラーレス機の市場見極めのために出したカメラ
書込番号:15266619 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

AF使えなきゃ、MFにすれば済む話
夜撮れなきゃ、昼間に使い込めばよい話
他の方のレビューの受け売りを、わざわざスレ立てするほどの問題ではないかと?
不便と嘆くか(o ̄∇ ̄o)痘痕も靨と受け止めるか…だけでしょ♪
書込番号:15266633
18点

MWU3さん
随分とお優しい。そんな考え方の人がこのカメラを沢山買ってくれるうちは、キヤノンも大丈夫でしょう。
書込番号:15266670
57点

たしかに、使ってみるとAFはおそいですね〜
笑っちゃうくらいで楽しくなります。
これでMFアシストがもっと充実していると使いやすいんですがね。
ファーム改善してくれないかな?
書込番号:15266672
8点

sai-richaboさん
フォーカスピーキングとかがファームアップで付くと良いですね。
書込番号:15266682
6点

製品は叩かれて叩かれて育って行きます
みんなで叩けば対応もAFも早くなるでしょう
書込番号:15266694
10点

フォーカスピーキング( ̄▽ ̄;)無いのですか!?
う〜ん、それでしたら「コンデジ以下」の烙印押されても仕方ないかも
確かに、ファームアップ対応に期待したいですね
書込番号:15266695
12点

他にEOSの高級機やLレンズをいっぱい持ってる人が、お遊びで買うカメラかな?ベンツのSクラス乗ってる人間が洒落でスマート買うみたいな(笑
書込番号:15266721
14点

横道坊主さん
そんなお遊びカメラを出せる程、今のキヤノンに余裕はないと思うけどなあ。
書込番号:15266798
11点

余裕はなくても
そのような発想がヒットを呼ぶかも
(eos−mがヒットするって事ではないですよ)
書込番号:15267032
5点

所詮はミラーレスは格下カメラです。
キヤノンは格下カメラにそんな力入れないでしょうね。
キヤノンから1系でミラーレスが出てはじめて格下カメラ卒業です。
書込番号:15267107
3点

>そんなお遊びカメラを出せる程、今のキヤノンに余裕はないと思うけどなあ。
余裕がないからこそ「売れる」よりも「売る」を優先させたんでしょうね。
技術あたりから見れば、もっともっと時間欲しかったんじゃないかなあ
実際、これを選ぶほとんどのユーザ層ってそこまで性能にこだわらないと思います。
というか買っただけで満足してほとんど置きっぱなし・・・なんて人の方が多いのではないかと。
さらに言えば上級一眼レフユーザは、そういった購買層に「養ってもらってる」ように思います。
書込番号:15267183
9点

そんなにビックリする程使えないカメラでもないと思いますが、
まだ出始めで値段とのバランスが取れてないことも不評の原因ではないでしょうか?
今のところ60Dダブルズームくらいの値段がするのに一眼レフには遥か及ばない性能なので、
私のように高値掴みをしてしまった私のような者には複雑なものがあります。
でも値段がこなれて、例えば5万くらいになればG1Xやkissと比較できるし、
それほど遜色ある商品とも思えなくなる気がします。
私的にはG1Xやkissよりは購買意欲を刺激されます。
それから何と言ってもいざというときEFレンズ群を使えるという安心感が、
キヤノンユーザーにはプライスレスなプレミアムを与えているのもあると思います。
逆に他社のユーザーには全く魅力のない商品であることは容易に想像がつきます。
書込番号:15267369
9点

ニコンもキャノンもまだミラーレスに本気になるわけない
1眼レフでもうけてるのだから、まだしばらくは1眼レフこそ圧倒的に高性能高画質とアピールしたいのさ
両社とも像面位相差AFの実験機的意味合いが強いと思うね
将来的にミラーレスに移行するためのカメラ
書込番号:15267389
3点

コリコリのキャノン信者はさておき、こんな、ひとを舐めたものを売ると、一般のユーザーはどんどん減ってしまうでしょ。40数年来のキャノンユーザーとして、ひじょうに腹立たしいし情けない。ショールームのねえちゃんも愛想ないし……。
書込番号:15267426
20点

キヤノン最初ののミラーレスですから、こんなもんかもしれませが、
次の機種には改善されるのではないでしょうか?
書込番号:15267722
2点

>1眼レフでもうけてるのだから、まだしばらくは1眼レフこそ圧倒的に高性能高画質
キャノンはミラーレスに注力しないでしょう。テレビ番組を見られた方は、ご承知でしょうけど、既にサムスンのコンパクトデジタルカメラが登場してきています。コンパクトデジカメとレンズ交換以外の差が無いミラーレスも早々に価格競争に巻き込まれますね。
ミラーからマット、そして上下左右を入れ替えて正像を作るペンタプリズムまで、複雑で難しい調整を要する光学系を武器にしないと優位を保てなくなるのが今後のカメラ業界のようですよ。
ソニーも一眼レフの光学ファインダーに手を焼いてEVFの一眼カメラに切り替えてしまいました。意外でしたが、ライカM3のレンジファインダーのように一眼レフの光学ファインダーも簡単に真似できない代物のようですね。
書込番号:15268204
3点

まあ
将来的に1眼レフにしがみつく気はないでしょうね
ミラーレスはスペックでは1眼レフと桁違いによくなるから
問題はそれを支える基礎技術かな
書込番号:15268268
3点

>あふろべなと〜るさん
EOS Mに対するキヤノンの姿勢と NIKON 1に対するNIKONの姿勢とを同じ土俵にあげないでほしい。
NIKON 1は、数年前から、1インチセンサ用のレンズの特許も出していたし、最近のニコンの動向から見るに、
CXフォーマット対応レンズをより拡充させようという動きが見受けられる。
また、NIKON 1の特徴でもある1インチセンサの高速読み出しや、像面位相差高速AFを活かした、AF追従15コマ/sや、ベストモーメントキャプチャー機能など、
他のレンズ交換式カメラでは、やらないようなことをやっているし、コンサバなSLRではできないようなことに積極的に挑戦している。
かたや、EOS Mは、取ってつけたような機能ばかりであるどころか、他社についているその様な機能さえないというのが現状である。
加えて、EF-Mマウントのレンズの拡充に消極的で、マウントアダプターを介してSLR用のEFレンズを使えばいいだろうというキヤノンの
姿勢がキヤノンのやる気の無さというのを如実に表している。
書込番号:15268305
22点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
EOS M使用、或いは購入予定でオールドレンズに興味の有る皆様へ
eBayにKipon製のオールドレンズ用マウントアダプタが出ておりましたので、紹介します。
For Nikon F
http://www.ebay.com/itm/Kipon-Nikon-F-mount-AI-lens-to-Canon-EOS-M-EF-M-Mount-Mirrorless-Camera-Adapter-/230868108821?pt=US_Lens_Adapters_Mounts_Tubes&hash=item35c0cfc615
For Olympus OM
http://www.ebay.com/itm/Kipon-Olympus-OM-mount-lens-to-Canon-EOS-M-EF-M-Mount-Mirrorless-Camera-Adapter-/330813718011?pt=US_Lens_Adapters_Mounts_Tubes&hash=item4d0608bdfb
For Minolta MD
http://www.ebay.com/itm/Kipon-Minolta-MD-MC-SR-lens-to-Canon-EOS-M-EF-M-Mount-Mirrorless-Camera-Adapter-/330813715308?pt=US_Lens_Adapters_Mounts_Tubes&hash=item4d0608b36c
For Pentax K
http://www.ebay.com/itm/Kipon-Pentax-K-mount-PK-lens-to-Canon-EOS-M-EF-M-Mount-Mirrorless-Camera-Adapter-/230868110166?pt=US_Lens_Adapters_Mounts_Tubes&hash=item35c0cfcb56
For M42
http://www.ebay.com/itm/Kipon-M42-Pentax-Zenit-lens-to-Canon-EOS-M-EF-M-Mount-Mirrorless-Camera-Adapter-/330813714368?pt=US_Lens_Adapters_Mounts_Tubes&hash=item4d0608afc0
何故かキャノンFD用が有りません。
もうすぐ国内市場にも出てくることでしょう。
0点

RayqualでFD用含めて結構網羅されていますよ
EosセンサーでLeicaのレンズが使えるのはかなり興味があります。
書込番号:15234709
0点

RAYQUALのは以前「デジカメ Watch」で紹介されていましたね。
もう販売が開始されたのでしょうか?
こちらは何故かミノルタMD用が有りません。
宮本製作所のはちょっと値が張りますね。
書込番号:15234930
0点

私の経験では宮本製作所のアダプターが一番精度は高いと感じています。
Kiponはその次くらいでやはり価格順かなと。
高価ですが宮本製作所製をやっぱり買ってしまいます。
私は宮本製作所とは何の関係もありません。あくまでも客観的な感想です。
GXR MOUNT12でMDマウントを使っていますがEOS M + ライカMでMD資産が使えそうで関心度アップです。
書込番号:15236631
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
インターフェイスが気に入りませんね。EOSと一緒でもないし、しつこくいじり倒したわけではありませんが、よくわからんままでした。不要アイコンがやたらあって鬱陶しいですけど、消せるんですか。
AF枠がデカイですね。小さくできないかとお姉ちゃんに聞いら「できません」と冷たくあしらわれました。それと、AF枠が縦長でしたが、一般的にはヨコ長だと思うのですが。
AF速度は、キットズームでは、そう遅いこともなく、なんで酷評されてるか変わりませんでした。しかし、EFS10-22mmの着いたボディーで試してみたら…………………………………って感じ。正味2秒とかかかるようで、途中で居眠りしそうになりました。
結論として、女子カメラとして売るなら問題ありませんが、EFレンズも使えるというのは詐欺、虚偽、大ウソ。じぇったいに買いましぇん。タダでも要りません。
絵がきれいといってもKISS6程度なわけでしょ。今世紀に入って発売されたカメラのワースト10入りは確実でしょ。
さあ、これだけ徴発したんだからバッシングは覚悟してます。
でも心はガリレオです。
50点

徴発→挑発
カメラ販売店でシャッター押してみました。
運動会で先頭を走るわが息子を狙ってシャッターを切ったら、画像にはどん尻を走る、お嬢さんが写る、と言う感じ。
書込番号:15216662
30点

ガリレオって・・・自分で天動説でも唱えてるイメージですか?(^^;
スレ主さんは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15213596/
こっちが欲しいんでしょ?
何しに行ったんですか?CANONに。
わざわざ、こんなスレッド立てるためですかねー。
ご苦労様です。
アンチCANONな方々の喝采でも欲しいんですかねー?
まだちゃんとはEF-S10-22mm USMを試してないけど、EF85mm F1.8 USMは
そんなに悪くなかったけど。
もちろん、AFは一点かタッチシャッターですけど。
書込番号:15216740
9点

イツモダメオさんも好きですね。
>運動会で先頭を走るわが息子を狙ってシャッターを切ったら、画像にはどん尻を走る、お嬢さんが写る、と言う感じ。
そんなことに使えるカメラじゃないのは、もはや分かってるのに、
わざわざ、ご苦労様です。
適材適所で使えばいいんですよ。このカメラは。
何とかとハサミは使いようって言いますよねー。
書込番号:15216753
13点

マイクロ4/3の板も換算F値理論を力説するうるさい人がいますけれどね。
書込番号:15217161 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

EOSMにEFレンズが使えるAF精度を求めたために、AF速度が犠牲になったんでしょう。
一眼レフのAF速度に慣れているユーザーにとってはAF速度が遅く感じるのは当たり前で、
ボディの大きさとAF速度がトレードオフの関係にあることを無視しているか、理解できない
ということですかね。
>でも心はガリレオです。
ガリレオが泣くよ。
書込番号:15218122
11点

>正味2秒とかかかるようで、途中で居眠りしそうになりました。
基本的に集中力が足らんから、居眠りするのです、
ま、なんと言われようが私は買いますよ、今、色で悩んで楽しんでいるところです。
書込番号:15220192
11点

ちょっとヨドバシで触ってきました。ちょいと残念なことに
AFメチャ遅い。AFが行ったり来たりして合焦するかんじ。
オリのスパッと合うAFとは雲泥の差という感じがしました。
ミラーレス1号機のG1にすら太刀打ち出来ない速度には幻滅。
遅いと感じるNEX-C3よりも遅い感じです。最後発機としては
もう少し頑張ってほしいですね。
それ以外は触っていないのでわかりません。AFの遅さだけで
それ以上触るきになれなかった。
私はまだまだEOSのシステムは持っているので期待しています。
そのキヤノンユーザーの期待を裏切らないでほしい。
私は元キヤノンユーザーですけど、その元を現に変える機種を
期待しています。いつの日か現になるかもしれないと思い
昔のシステムはそのまま取っているのですから。
書込番号:15221101
16点

ネガキャンが続きますね。
私はAFの速度などどうでもよく、画質、大きさ・軽さが重要なのです。
気に食わなかったら無視すればいいのに、わざわざ書き込むとは人間性を疑います。
購入した人や購入予定の人にとっては不愉快です。
他社の株主や販売促進員であれば理解できますが、そうでない人にはEOS Mが売れようがどうでもよいことではないでしょうか?
オリ、パナ、フジのカメラも購入していますが、当分の間キャノン以外のカメラは購入しません。
書込番号:15221680
13点

1.コンデジのAFシステムの方が有利なのであれば像面位相差を
あえて使用しない選択肢は無かったのか(そもそも有効なのか)
2.Kiss X6i のライブビューAFの像面位相差クイックAF
として動作させることが困難な設計なのか(ファームUPで対応?)
3.一眼レフ機のライブビューAFシステムをほぼそのまま搭載する
事により多くのEFレンズを利用可能(オリンパスではSWDは非対応)
EFレンズ使用時は7D(ファームアップ後)のライブビューAFのほうが速い?
中級機以上の位相差AF精度と同等の性能を像面位相差AFが有することが出来れば
私的には性能として”満足”です(むりなのかぁ”カノ〜ン”)
技術的にニコン・富士フイルムに劣っている事を再認識し奮起を望むzo
書込番号:15222025
6点

EOS Mのスレで
『ショールで触った感想』をスレ立てする
その中で
『これだけ微発したんだからバッシングは覚悟しています』との迷言を残す。
しかし
覚悟していたどころか都合の悪いコメントには暴言の嵐と削除依頼の工作ばかりだった。
書込番号:15223476
9点

>冷たくあしらわれました。
いつものことなんだから一々報告しない
>絵がきれいといってもKISS6程度なわけでしょ
携帯で十分なと思ってる奴がkiss様に失礼とだと思わんのか?
>結論として、女子カメラとして売るなら問題ありません
結論もクソもねーよw 見たらわかるやん最初から女子カメラなんだから
何いってんだ?
書込番号:15224131
5点

人間性を勝手に疑われても困りますけど。
情報としては良いことも悪いことも知る必要があるのでは?
私にとってはAFは速いに越したことはなく遅いのは論外。
そう思う人は多いと思いますよ。知る権利を阻害するのはいかがなものか。
それに購入した人には不愉快な事でも、今から買おうかと思う人には
必要情報もあります。ここは買った人のなれ合いの場ではないはず。
なれ合いの場だとすれば、ここの魅力は全然ない。情報の場ではなくなる。
もちろん、ただ単にけなすだけの書き込みはやめてほしいと思いますけどね。
私はこの機種、ハッキリ言ってほしいと思っていました。
持っている古いシステムも再利用できるしね。今更一眼レフを
買う気は毛頭なく、キヤノンのミラーレスを待っていた事もあります。
私がこれを触った感じでは、AFの行ったり来たりの幅が広く、
結果的にAFは遅いと感じます。持っているG1よりも遙かに遅く
これも持っているNEX-C3よりも行ったり来たりの幅が広い。
ハッキリと前後にAFが右往左往している感があります。
正直言って良くできたコンデジにさえ劣るAFでは買う気にはならない
次期機種に期待したいと思います。それともファームで何とかなるのか。
書込番号:15224144
10点

バカマツタケさん
>私はAFの速度などどうでもよく、画質、大きさ・軽さが重要なのです。
これはEFレンズを着けてのことでしょうか? キットレンズなら遅いけど許容範囲だと思っています。だから「女子カメラとして売るなら問題ない」と書いています。しかし、EFレンズを着けた場合、現在の常識では考えられないAF速度の遅さです。
>気に食わなかったら無視すればいいのに、わざわざ書き込むとは人間性を疑います。
>購入した人や購入予定の人にとっては不愉快です
あれあれ、人間性を疑れてしまいましたか。たしかに、購入された方は不愉快でしょう。しかし、わたしにいわせれば、よく調べなかったための自己責任(きつい言い方ですみません)です。ともかく、このカメラにEFレンズを着けた場合のAF速度は現在の常識外の遅さです。「それでもかまわない」という意見は希かと思いますので、スレ主さん、どうか、わたしの発言をスルーしていただくようお願いいたします。
わたしは、長年のCanonユーザー(絞込測光のFLレンズ時代から)です。最近は「大きさ、重さ」のこともあってm4/3にシフトしつつあり、今年夏ごろはEM5の購入を検討していましたが、依然EFレンズも多数所持しており、本機の発売を知ってひじょうに期待しました。
が、発表後、ベータ機(?)のデモ動画が公開されて「こりゃダメ」と思いました。そして、ME5を購入し、今後しばらくはm4/3をメインシステムにしようと決断しました。
そして、それから3カ月ほど経ち、その間に本機が発売され、思った通りAFの超遅さが指摘され、先日、自分でも確認してこのスレを建てた次第です。
申しわけありませんが、わたしは、本機が早々に廃番になることを心から願っています。そして、ひとりでも多くの方が無駄な投資をしないほしいと思っています。こんな酷いカメラを買ってはいけません。黙っているわけにはいかないのです。
くりかえしていいますが、わたしは長年のCANONユーザーであり、CANONのカメラには愛着をもっています。D5系しかり、G7系しかり、s90系しかり。
しかし、本機はあまりに酷すぎます。でも、CANONの名前が泣いていると思います。ユーザーをバカにしていると思います。グローバル企業のネームバリューに胡座をかいて、ひとを小ばかにしたようなカメラを売ってもらっては困ります。もともとCANONは商売上手な会社ですが、そこに性能そのもののよさが伴って、ここまで成長してきたわけです。今後の、EOSMの性能向上を望んで止みません。だからこそ、苦言を発していることをどうかご理解ください。
書込番号:15224252
9点

KEEPCOMさん
>>結論として、女子カメラとして売るなら問題ありません
>結論もクソもねーよw 見たらわかるやん最初から女子カメラなんだから
>何いってんだ?
「女子カメラ」という一方で「EFレンズが使えます」とEOSユーザーを巻き込もうとしているではありませんか。このような詭弁を弄するCANONの老獪さを腹立たしく思います。「何いってんだ?」はそのままお返しします。
書込番号:15224304
5点

>「女子カメラ」という一方で「EFレンズが使えます」とEOSユーザーを巻き込もうとしているで>はありませんか。このような詭弁を弄するCANONの老獪さを腹立たしく思います。「何いってん>だ?」はそのままお返しします
EOSMの機能を理解した上で、サブカメラに使いたいというEOSユーザーは存在します。
スマホ・ケータイの出現でファインダーではなくライブビューで写真を撮るユーザーが増え、
コンデジにはファインダーはほとんどなくなりました。
ボケのきれいな写真をスマホ・ケータイ感覚で撮りたいというユーザーは一定数存在する
と思います。
そういうユーザーの希望をEOSMは充足するわけで、スレ主さんの希望を満たすカメラは
別のカメラだということだけではありませんか?
書込番号:15224477
8点

功夫熊猫さん
>そういうユーザーの希望をEOSMは充足するわけで、
あの超遅AFでは充足するとは思えません。個人個人でみれば充足する方もいるでしょうが、少数でしょうから、一般論として、そうはいえません。
ちょっと補足
わたしはEFs10-22mm、1点AF、で超遅いことを確認しました。ただ、85mm/1.8では、そう遅くないという発言もあり、レンズによる差はけっこうあるのかもしれません。でも、わたしは、ショールームにそれがおいてあったから試してみただけで、メーカーとしては「これがEOSM+EFレンズ」なのだっていうことになると思います。
書込番号:15224548
3点

個人の感覚なので、表現として、「超遅い(スレ主さん)」とか、
「そんなに悪くない(自分)」って書いても、言葉だけでは正確には
伝わらないですね。。。
また、何と比べて?というのもあるでしょう。
X6iなどの位相差AFに比べれは、もちろん遅いです。
ミラーレス専業メーカー(パナ、オリンパスなど)と比べても
遅いです。
Sonyのやつと比べても、遅いって話ですよね。
(初期DP1よりは、よっぽど使えますけど^^;)
あとは、その遅い部分で納得できたら、買いで良いんじゃないですか?
納得できないのなら、他社買えばよいだけですよね?
マウントアダプタはあるけど、おまけみたいなものと考えれば
良いんじゃないですか?
売れなきゃCANONも考えるでしょ。
ちなみに自分はショールームのおねーさんと、CANONのアンケートに
おせーっす!!、もっと早くならないの?って言うだけは言っときました。
(アンケートの言葉はもっと辛辣でしたけど。)
さて週末、天気が良かったらEF-S 10-22mmのテストをしてみますよ。
(室内でやってもつまらないので。)
そうそう。スレ主さんが確認されたショールームってどこですか?
発売3日前に、銀座のCANONで触った時には、発売モデルのひとつか
二つ前のバージョンって話を、ショールームのおねーさんはしてました。
もしそれがそのまま残ってたら、発売モデルとは若干違う可能性もありますね。
(もし違うのなら、そのまま入れ替えないCANONもどうかと思うけど。)
書込番号:15224669
5点

Aki_Hiさん
>2.Kiss X6i のライブビューAFの像面位相差クイックAF
>として動作させることが困難な設計なのか(ファームUPで対応?)
自分の記憶が確かなら、ライブビュー時のクイックAFって、画面はブラックアウトしますよね?
これ「象面」位相差ではなく、切り替えて通常のミラーでの位相差AFしてるだけです。
なのでこれは、ミラー持ってないEOS Mじゃ無理ですねー。
書込番号:15224687
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
色々言われてますが、結局売れてますね。
ミラーレスだと、NEX5NについでEOSMだそうで。
NEX5Nが未だに売れてることも驚きですが。
しかし、J2は苦戦だそうで。AF爆速なのに。
まだ、発売間もないのでまだ何とも言えませ
んが。他メーカーはヒヤヒヤもんですな。
書込番号:15214113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>NEX5Nが未だに売れてることも驚きですが。
生産終了なのに、すごい。EOS−Mが販売支援になったか?
書込番号:15214166
6点

あくまで妄想ですが
販売店としてはEOS-Mを買いに来た客に、こちらの方がAF速いですよって同じAPS-C機のNEX5Nだと転ばしやすいかもね
書込番号:15214418
9点

乗っかり妄想ですが
ありえますね、Frank.Flankerさん。
他スレでパナソニックの現行M4/3を買いにいったらオリンパスPEN EーPL3Wズームを店員に猛プッシュされて買った方がいらっしゃいました。
それと、結局はAFスピードなんかを気にするのはマニアだけなんでしょう。
書込番号:15214458
13点

業界最大手のキヤノンが人気俳優を使い大々的に広告宣伝していますから、コンデジからのステップアップを考えている人を中心に関心は高いでしょうね。
AFが遅いと言ってもコンデジに比べて遅いわけではなく、外部ダイヤルがなく操作性が悪いと言ってもコンデジに比べて悪いわけではない。専用レンズが2本しかないけれどもカメラオタク以外は元々何本も揃えるつもりはない。
書込番号:15214639 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

誰に売れているんですか?
何も知らない情弱コンデジユーザー層に高値で売りつけているとしたら酷い話ですね。
書込番号:15214645 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>結局はAFスピードなんかを気にするのはマニアだけなんでしょう。
なんじゃそりゃ?普通店頭で手に取って真っ先に確認するのは、AFスピードでしょ
>販売店としてはEOS-Mを買いに来た客に、こちらの方がAF速いですよって同じAPS-C機のNEX5Nだと転ばしやすいかも
今時、そんな粘着型の接客してる店有るんだろうか?
こっちが聞くまで、静観してる店員の方が多いと思うのだが
書込番号:15214665
20点

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.htmlによれば NEX5Nは売れていません。
この後、NEX5Nの二束三文セールでもあったのでしょうか?
堂々の週間ミラーレス売り上げNo1は、LUMIX GF5 パワーズームレンズキット シェルホワイトでした。
メーカーには申し訳ありませんが、売れないほうが早く価格が下がり購入する消費者にとっては良いような気もします。
書込番号:15214720
9点

ききちゃさん おはようございます。
ブランド力と販売店の力だと思います。
何と言っても一眼レフシェアーナンバーワンのメーカーのカメラで、宣伝力も有りますので売れて当たり前だと思います。
販売店も当然利益の出るものを売りますのでさらに台数が伸びると思います。
書込番号:15214736
5点

5NDは安くなってるからね。
むしろ前宣伝が行き渡ってる製品が発売直後に旧製品に負けてるってのはどうなのよという気はするが、、、
と思って検索したらこっちは1位だけどな。この手の話はソース示したほうがいいよ。でないとデマと区別つかないし。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1210/15/news122.html
それにしても全部入りが随分お安くなってますね。というか他が強気なのかな?
一ヶ月くらいは前宣伝の効果が続くから、その後どうなるかだね。そこで最下位になるようだとマウント自体が「なかったこと」になる可能性も、、、
CANONは早くレンズマップ示したほうがいいと思うんだけどなぁ。それとも本当にEFレンズでお茶を濁すつもりなんだろうか。
買ってる人はそれで満足してるんですかね?
書込番号:15214751
6点

>http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.htmlによれば NEX5Nは売れていません。
>この後、NEX5Nの二束三文セールでもあったのでしょうか?
情報弱者の方は分からないでしょうが、BCNランキングって狭い日本国内だけの集計なんですよね。世界全体で考えてみてはいかが。
書込番号:15214760 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

コンデジからのステップアップのお客さん
>あのー、ミラーレスって言うカメラがほしいんですけど
店員
>どんなのがいいですか
お客さん
>よく分からないいんだけど、可愛いやつ
店員
>じゃあ、センサーサイズの大きいもののほうが画質もいいし、夜景なんかにも強いですよ
キヤノンのEOS MとかSONYのNEXとかいかがですか
お客さん
>あ、キヤノンのEOS Mって可愛い
店員
>そうですね、キヤノンなら安心ですからね、いざとなれば対応レンズがたくさんありますからね
お客さん
>じゃあ、それください
以上の会話の中で、AFスピードの話なんて出てきません。
妄想でした。
書込番号:15214766
12点

>買ってる人はそれで満足してるんですかね?
大半の初心者ユーザーはキットレンズだけでレンズを買い足すことはしません。キヤノンのマーケティングもそこを見越してるんでしょう。まさに商売上手ですな。
書込番号:15214777 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

昨日店でMを見てきたが(ズームキットで)店内で色々試した印象とし、
思ったよりはAFは遅くなかったな、おかしいな。
まあ、元々コニカミノルタのデジタル一眼レフから始めたので、
有り得ないほどの激遅AFに慣れてしまい、耐性が付いているのかもしれない(笑)
でも格好良かったので、ファインダーがあれば欲しくなった。勿論ホワイトボディの方。
書込番号:15214788
5点

売れてる、ってのが何を基準かはわかりませんけど
「小売店がお客さんにいくら売ったか」というよりは「メーカーがどのくらい出荷したか」が
一般的な目安かなと思います。
そう考えると「EOS Mが売れている」というよりかは「キヤノンが売ってる」という方が
近いかもしれませんね。
「優れた製品か」と「売れる商品か」はまったく別の要素ですし、後者については製品の魅力より
メーカーとしての販売力、影響力やシェアがものをいう場面ですね。
そういう意味ではキヤノンやソニー、パナは圧倒的に強いですよね〜
書込番号:15214854
9点

>なんじゃそりゃ?普通店頭で手に取って真っ先に確認 するのは、AFスピードでしょ
だからカメラを手にとって最短撮影距離で合焦させて次の瞬間に無限遠に合焦させ再び最短撮影距離にと繰り返すのはマニアです。普通のOLや主婦はそんなことしないし色やデザインが良くなかったらそもそも手にとって貰えません。
書込番号:15214919 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

やっぱし、宣伝(CM)の所為ではないでしょうか?
書込番号:15215001
2点

>情報弱者の方は分からないでしょうが、BCNランキングって狭い日本国内だけの集計なんですよね。世界全体で考えてみてはいかが。
登記・登録の必要な物以外は正確な数を知ることができない。
NEX5Nが売れたのは2011年で今年の10月ではない。
EOSMは販売直後で世界全体のシェアなど分かる訳がない。
NEX5NとEOSMの世界全体のシェアを是非お示しいただきたい。
書込番号:15215019
5点

そもそもミラーレス自体が一眼レフに比べて
性能を比較して選ばれるような商品じゃないですからね
カジュアルだから一般にも売れる
けどカジュアルだから「性能で選ぶ」という傾向が弱い
初期のパナソニックVSオリンパスでパナ圧勝とならなかったのを見ても
それは規定路線でしょう
実質的に既存客なしから始めたm4/3やNEXと
曲がりなりにもEFが使えるEOS Mじゃそれだけで全然違いますし
逆に言えばEFユーザー層でも悩むようなAF性能だから
NEXと同程度?しか売れてないわけですけど
書込番号:15215110
8点

>>逆に言えばEFユーザー層でも悩むようなAF性能だから
>>NEXと同程度?しか売れてないわけですけど
すごい的を射ていますね。
AF改善とファインダー有り若しくは後付だとしたら
iPhoneの様に独走になっていたのに勿体無いと思います。
ただ私のような庶民は10万もの"何か"を買うときには結構下調べをするのですが
そうでもないのかな・・・
NEXのようなコンデジ+α程度の金額であれば勢いというのも解るのですが。
書込番号:15215150
2点

BABY BLUE SKYさん
>カジュアルだから一般にも売れる
>けどカジュアルだから「性能で選ぶ」という傾お向が弱い
>初期のパナソニックVSオリンパスでパナ圧勝とならなかったのを見ても
>それは規定路線でしょう
ここで「カメラとは」と、やってる人とは、無縁のユーザーにアピールする「もの」
ですから、「ポンコツ」に見えても、当然だろうと思ってます。
そう、パナソニックに遅れること、半年以上で、オリンパスP-E1が出たときのAF
は遅い、使い勝手は悪いの「もの」でしたが、女性には受け入れられました。
他のスレッドで、ファインダーの話題がありますが、化粧が落ちるので、覗くのは
嫌がるひとは、結構います。
>逆に言えばEFユーザー層でも悩むようなAF性能だから
>NEXと同程度?しか売れてないわけですけど
中央だけでもKissと同等ならば、もっと売れるでしょうが、あんまり変わらないかも?
ただマウントアダプターの造りは、キヤノンにしては「本気」なので、将来的に位相差
afが、進歩するのかもしれません。
書込番号:15215202
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
あくまでご参考程度ですが、1DXに40mmF2.8、EOS Mに22mmF2.0を装着し、RAWからDPPでDLO適用後に現像して、解像力の比較をしてみました。
16点

レンズの差もあるのか? この比較だと随分厳しいなあ。
書込番号:15204503
7点

なぜ同じ土俵にのせないの?
君、キヤノンに悪意でも?
書込番号:15204615
12点

DPPの最新バージョン(EOSM附属)は、
40mm・22mm両レンズでDLOが可能なのですか?
それと、サンプルは切り出しだと思うのですが、
元の画はどのくらいの広さが写っていますか?
書込番号:15204781
1点

>それと、サンプルは切り出しだと思うのですが、
>元の画はどのくらいの広さが写っていますか?
上を見てください。
>DPPの最新バージョン(EOSM附属)は、
>40mm・22mm両レンズでDLOが可能なのですか?
40mmF2.8STMの板に、DLO有無の比較をアップしました。
書込番号:15204813
1点

AF性能の差も考慮すべき。
三脚固定、LVにてジャスピン前提なら、この解像力の違いに憂慮すべきかも知れませんが、手持ちAF撮影ならこんなもんかと、、、
書込番号:15204827
1点

>意味判らん(笑)
こんなスレたてるくらいだから分からんだろうね・・・
>これが全体です。
全体掲載したからなんだってんだね?
書込番号:15204988
5点

てか、1/125秒ですよね?
三つ目・・・・
何の「全体」なの?
書込番号:15205039
4点

被写体との距離からしてパンフォーカスになりそうです。
EOS Mは小さく軽いのでシャッター速度1/100秒でも手振れを起こすのでしょうか。
書込番号:15205131
2点

>こんなスレたてるくらいだから分からんだろうね・・・
なにかネガキャンでもしていると思われているのでしょうか。別に特定のメーカーへの悪意もなにもございません。
元々最新版DPPで40mmF2.8STMへ適用した場合の効果を見るために撮影して、ついでにEOS Mでも撮ってみた物をアップしただけです。
最初に「参考程度」とことわり、「比較をしてみました」以上のことは書いていません。
全体の写真は、同じアングルでとった物の一枚です。
書込番号:15205221
8点

1DXなら5D3、MならX6iとの比較画像が見てみたいですね。
書込番号:15205268
5点

このレンズはこんなもんでしょ。
ズームのほうはシャープだけど。
書込番号:15205524
0点

価格で10倍近いカメラの解像度比べられても・・・。
正直、「なんと言えばいいんだぁぁ〜」です。(笑)
それより、等倍切り出しですか?
正直EOS-Mもここまで悪くないでしょう、、微ブレ?ピンズレ?
むしろ1DXの解像感が今ひとつなのが気になります。
やはりピクセル等倍で切り出しちゃうと、5DVに大きく水をあけられますね。
書込番号:15205633
11点

22mmF2.0は開放から意外とシャープで、遠景なら開放でもパンフォーカスに近い写り方をすると思います。
スレ主さんのMのF8.0は、このレンズにしては絞り込み過ぎかもしれません。
あとMのISO100は、NRが既に2〜3適応されており、RAW撮りならNRを0にすると解像度が上がります。(シャープネスの調整も確認してください)
1DXとの撮り較べはまだしてないので、Mだけの全体と等倍の画像を揚げてみます。
書込番号:15205798
4点

Mのほうで屋根の部分に赤や緑がかったまだら模様が出ていますね。
これは色ノイズではないですか?ISO100でこんなに出るというのは不思議です。
回折現象に関してはAPSでF8なら絞り過ぎとは言えないのではないでしょうか。
書込番号:15206083
3点

>最初に「参考程度」とことわり、「比較をしてみました」以上のことは書いていません。
参考程度ってのは最初から分かってるけど、どこをどうひっくり返しても「比較」にはなっていない。
ここはEOS Mの商品に関するスレをたてる場。
EOS Mはエントリーモデルであり、一眼レフ入門者なども参考に訪れる場。
この写真の写りを見れば、ど素人でもどっちが良いか悪いかくらい分かる。
しかし、入門者の印象として、それはストレートにEOS Mの性能って悪いんだねってことに繋がりかねない。
「比較」なんて言葉まで使われてるからね。
そう言った場で、あたかも「EOS M」の解像度が悪いと言わんばかりのスレをたてるのはいかがかね?ってことですよ。
貴方の本心がどうであれ、形式的に「EOS M」の解像度はこんなに悪いんだよってなっている。
ネガキャンのつもりは無いと言い張っても、形式がそうなってるよ・・・・
ボディもレンズもそれぞれ違っていて、「全体」だって言う写真も実は全体じゃない別の写真・・・・
フラッグシップモデルの1DXユーザーにしては稚拙なスレだよ。
アマの私でもおかしいと気付くが、入門者には誤解を招きかねない。
「比較ではありませんので、参考程度にしてください」って分かりやすく注意書き入れてるなら分かるが・・・
書込番号:15206127
13点

紅タマリンさん
スレ主さんの腕の問題でしょう。
フラッグシップモデルユーザー=上級者と思っていましたが、そうではない人も居るってことが分かりましたね。
実はそこが問題で、一眼レフ入門者にとって、1DXユーザーの投稿だから間違いないと誤解を生みかねないんですよね。
誰かがこのスレはおかしいんだぞって言っとかないと・・・・
書込番号:15206158
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
なんと、SONYセンサ搭載の、E-M5と比肩し得るレベルになっています。
http://dslr-check.at.webry.info/201210/article_5.html
流石!キヤノン。
あっぱれ!
7点

APS−CなのにMFTに劣るか…
E−M5のセンサー恐るべしやなああ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15188771
21点

んー。
もともとのブログの方がどういう設定で撮影・処理していたりどういう基準で評価をしているのかよく分からないまま書きますが、上から垂れ下がっているチェーン状・玉状の素材、EOS-Mならチェーン状と分かるのがE-5MだとISO800の段階でもう単なる紐状になり始めてる。JPEGだとかなり顕著、RAWだとやや粘りますが基本同じ傾向。E-5Mは細めのものから次々ヒモ化していますね。
ノイズ感的にE-5Mの方が良い部分もあるかな、と思いましたが、しかしEOS-Mは像の足の向こう側の部分にも水滴が落ちて跳ねてるのが分かるし、手前側の台座表面もかなり違う。
この例示の絵の違いはE-5MとEOS-Mの画像処理の重点の置き方の差なんじゃないですか。早めに細部を落とすかわりに全体のコントラスト感を上げるE-5Mと、緩く作って後処理で手を入れる事も期待してるEOS-M。
別に貶す言い方じゃないですけども、あえて極端に表現するならコンデジ的なアプローチのE-5Mと今までのDSLR的にアプローチしてるEOS-M。
G1Xとはまた違うJPEGの絵作りに感じるし、キヤノンの位置づけはEOS-Mはやっぱり「一眼」でG1Xは「コンデジ」なんだなと感じました。
書込番号:15188868
6点

僕てきに一番気になるのは足の指かなああ
E−M5の方がきっちり解像してるんですよね
あとまあ俺はJPEG使わないから気にしないけど
Mは色ノイズを残しすぎかもしれないね
RAWから現像するとわかるけど色ノイズって結構しっかり消しても
解像にあまり影響ないので…
なんでこんなに残すのか疑問
書込番号:15188891
7点

>あふろべなと〜るさん
>僕てきに一番気になるのは足の指かなああ
>E−M5の方がきっちり解像してるんですよね
自分もそこが目につきましたが、他の部分と見比べるとどうもシャープネスやコントラストの設定の違いではないかと思われます。
早めに潰しちゃう所と残そうとする部分の閾値が両者で異なっているので「解像の差」ではないのでは。
>Mは色ノイズを残しすぎかもしれないね
ニコンやソニーはごっそり消してますからね。キヤノンが何で放置してるかよく分かりませんが、もしかしたら暗部と明部の消え方の差を気にしてるのかもしれません。後で好きなように消して・・・ってスタンスなのでしょうかね。好意的に判断すれば。
書込番号:15189054
0点

キヤプテン:御手洗さん
すごくイイ、サンプルですね。ソニー製のマイクロフォーサーズ
センサーは優秀さと、 Lumix G X 14-42の良さも分かりますね。
JPEGについては、カメラ設定が分からないので、判断ができないですが、大差無し
か、E-M5の方が良い感じです。
このブログで親切なのは、LIGHTROOMでのRAW処理の作例がある事です。
このEOS-Mも、ノイズ処理は、それほど良好ではなく、アドビ系のソフトで、ノイズ
処理をすると、ガラっと変わります。
LIGHTROOMでのRAW処理では、解像は画素数の差が出ている部分があり、EOS-Mが上
に感じます。
いずれにせよフォーマットの大きさの差で、4/3とAPS-Cは、表現の幅はあるので
どちらが上ということは無く、併存できるでしょう。
書込番号:15189141
3点

ただ、ソニーセンサーは、本家のソニーの機種がAPS-C 2400万画素センサーを使いこなせて
ないのが不思議です。
書込番号:15189155
5点

>ぷーさんです。さん
>JPEGについては、カメラ設定が分からないので、判断ができないですが、大差無しか、E-M5の方が良い感じです。
どこをもって「E-M5の方が良い感じです」なんでしょうか?
いや、喧嘩を売るつもりとかではさらさらありません。
ただ、こういうスレの場合ただ「良い」「悪い」という単語だけを書き込みあっても噛み合わないだけなりがちなんで・・・。
どの辺を比較して「良い」と判断されたかの基準とポイントを示していただければ、この後の話が変な方向に行かないだろう・・・と思いました。
書込番号:15189171
1点

さわりんXさん
>どこをもって「E-M5の方が良い感じです」なんでしょうか?
噴水の細い鎖の描写ですね。EOS-Mは「溶けている」部分があって、E-M5は、ギリギリ
残っているかなぁ〜。という感じです。きわめて僅差なので、気になる所では無いです
けど。
これはRAW処理では、EOS-Mの方が解像しているので、JPEG処理の差でしょう。
E-M5のJPEG処理、 Lumix G X 14-42のレンズ差もあって、このブログをもって、良否の
判断は出来ませんが、ブログ主さんの「KissX4の時には、歴然と差があったのが、追い
つき、追い越した感がある」という感想が妥当だと思いますよ。
書込番号:15189201
4点

>ぷーさんです。さん
>噴水の細い鎖の描写ですね。
えええ そこですか。
自分もそこは見ましたが、右下の大鉄球の左に垂れ下がる三本のチェーンの真ん中の奴(後ろの小鉄球の真ん中に垂れてる奴です)。
これがEOS-MだとISO1600くらいまでは「小さい球がつながってる」と判断できますがE-5MはISO400で既に怪しくてISO800だとほぼヒモ化してる。JPEGは顕著、RAWだと若干粘るけども・・・という事で最初に書いたレスになったわけですが。
それぞれの上段がEOS-Mで下段がE-5Mですよね?俺が見間違えてるのかな?
書込番号:15189339
1点

さわりんXさん
ISO 6400 でしか見てなかったので(^^;)。 そうですね。この作例の最高感度までは
EOS-Mの方が優秀です。 E-M5は、太いエッジの部分を立てる傾向はありますね。
いま、EOS-Mの高感度のテストを色々していますが、普通に使う分には、優秀な
マシンだと思ってますよ。
書込番号:15189368
1点

2つの画質が同じで、センサーサイズもそんなに違わない(EOS-MはAPS-C標準より小さい)ので
あれば、OM-Dを選ぶかなあ。なんといっても、手振れ補正が断然いい。
ただ、OM-Dは私は持ちにくいんですよ。
OM-Dはそろそろ後継機が出るようなのでそっちに期待。
書込番号:15189433
2点

紹介ありがとうございます。
E−M5が がんばってるのにびっくりしました。
書込番号:15189505
4点

EOS Mはセンサーサイズの大きさくらいしかOM-Dに勝ってる所はなさそうですね。
実機を触ってAFのあまりの遅さに驚愕しました。
EOS Mの発表があった頃は良さそうかなと思ってたんですが、実際に触ってみると…
あんなに遅いAFは現在のデジカメでは存在しないのではないでしょうか。
2004年頃のコンデジのAF速度と同じくらいですね。
技術の出し惜しみなんでしょうか?
書込番号:15189514
3点

先日、また触りたくなって見に行きました。
AFは確かに遅く感じます。隣にG1Xもあってそれも触ってみたら、
なんとG1Xも遅いです。Mと変わりませんでした。
知人がG12を持っていますが、それも同じぐらいです。
どうもキヤノンの1眼レフ以外は同じようなAF速度ではないかと思いました。
つまりMだけが遅いわけではないみたいです。(逆に安心?)
なぜMだけがここまでAFのことで叩かれているのか分からなくなりました。
質感は最高なのでAFのことを気にしなければ、(気にならなくなってきましたが)
質感はいいですし、画像もきれいだし、値段がこなれてくればほしい機種です。
書込番号:15189594
1点

>なぜMだけがここまでAFのことで叩かれているのか分からなくなりました。
ミラーレスの中で一番遅いAFだからだと思います。
EOS MのAFの遅さが気になったので他のミラーレスのAFも試しましたがEOS Mだけが飛びぬけて遅かったです。
パナもオリもソニーもニコンもペンタもみんな早かったです。
EOS MのAFでは動体撮影は無理ですね。動体撮影のときはマニュアルフォーカスにしないとAFでは追いつきません。
DxOMarkによるとAPS-Cミラーレスの中ではセンサー性能が最も悪く、OM-Dなど一部のマイクロフォーサーズにも負けています。。
APS-Cミラーレスならソニー、富士、ペンタのほうが多くの人にとっていいかもしれません。
キヤノンだから期待していたんですが、なんだかがっかりなカメラになってますね。。
書込番号:15189643
5点

こちらで、ゴチャゴチャせずに「マイクロフォーサーズも頑張っている」でいいし
EOS-Mの「AFは遅い」でいいんじゃないですか。
AFについては、キヤノンは「一眼レフを使ってくれ」のスタンスですから、
他社のミラーレスと立ち位置が違いますし。
森の動物さんが書いておられましたが、使ってみると「いい機種」ですよ。
一眼レフでは撮りづらいアングルも撮れますね。
DPPとRAWまで使いこなせるユーザーには、他社とは違った「魅力」がある機械です。
店頭で触るだけじゃ、分からない事が沢山あります。
書込番号:15189712
4点

>こちらで、ゴチャゴチャせずに
ゴチャゴチャ?
みなさん各々の意見を書いているだけだと思いますが。
>EOS-Mの「AFは遅い」でいいんじゃないですか。
>AFについては、キヤノンは「一眼レフを使ってくれ」のスタンスですから、
そういうものを製品化して商売する会社なんですか?キヤノンは。
書込番号:15189749
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





