EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット

【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日
このページのスレッド一覧(全173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 99 | 50 | 2013年7月13日 09:19 | |
| 34 | 17 | 2013年7月21日 08:55 | |
| 78 | 25 | 2013年10月13日 19:46 | |
| 20 | 16 | 2013年7月3日 02:13 | |
| 121 | 51 | 2013年7月5日 11:29 | |
| 43 | 13 | 2013年6月28日 07:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
発売して1年にもならないのにー。
でも、EVFをつけるという噂がありますので、密かに期待しています。
ニコンはAPS-Cのレンジファインダー・タイプを出しそうにないので諦めました。
フジ、ソニーそしてキヤノンさんで競って、レンジファインダー式カメラの
いいヤツを出してくださいますようにー
一眼レフはファインダーが拡大出来ないので、オールド・レンズが使いづらいのです。
できれば、手ぶれ補正内蔵もお願い出来ればと思います。
5点
レンジファインダーはデジタルだとライカとエプソンしか出してないからなぁ…
かなりマニアックになるね
書込番号:16342657
1点
時期的にはディスコンになっていてもおかしく無い時期ですよ
ソニーのNEXだって1年ごとにニューモデルになっていますから・・・・・・・
初号機がイマイチ評判がよく無いのでキャノンとしても早くモデルチェンジしたいのじゃ無いかなー
そういえばソニーα37なんて半年もしないうちにディスコンになっちゃいましたねー(逆に稀少だから購入しました)笑
書込番号:16342680
5点
僕もミラーレスを現代版RFととらえているので…同じような認識のスレ主様の存在が嬉しい!
しかし…ミラーレス…誰が"ノンフレ"なんて言葉を使うんだろう?
書込番号:16342725
1点
> 僕もミラーレスを現代版RFととらえているので…同じような認識のスレ主様の存在が嬉しい!
一眼レフもRFもファインダーを覗いて撮るもので、液晶を見て撮るミラーレスとは、凄く違うと思うのですが。どこが似ていると思うのですか?
書込番号:16342849
3点
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/
2013/7/8 時点で、現行機のラインナップにあるけど?
ディスコンとはで調べると・・・
「ディスコンティニュード」(discontinued)の略。製造中止などを意味する俗な言い方。
製造中止なら、「生産終了した商品情報」にあるでしょ?
ま、確かに今日は暑かったけどねー。
書込番号:16342894
5点
鏡がないところ。
沈胴とか、後玉が大きく張り出した広角とか…一眼レフが主流になって使いにくくなってたタイプのレンズ(バルナックやMライカ的な)が復権できそうやし。
PENを後ろからみると…バルナックのテイストが感じられる。
ミラーボックスに縛られないレンズ交換システムという認識かな。
書込番号:16342913
5点
「キヤノンEOS M がディスコンになっている?」
情報の出所も示さず、噂なのか本人の予想なのかもわからない。
社会人として長いご経験もおありだと推測しますが、この書き方だと投稿規定違反になっちゃいますよ。
書込番号:16342952
16点
個人的には…
ミラーレスの機械的構造としては
バルナックライカとかツァイスイコンSWとかベッサーLとかの
レンズ交換式のファインダーレスカメラそのまんまだと思いますね
でファインダー内蔵機をレンジファインダータイプっていうのはまだいいけども
レンジファインダー機みたいなのってニュアンスにもとれるからね
でもレンジファインダー式はまずいと思うよ…
書込番号:16342953
3点
> ミラーボックスに縛られないレンズ交換システムという認識かな。
現実には一眼レフもどきの形状したのも多いけど、あれもRFの現代版?
個人的には、コンデジルック、RFルック、一眼レフルック、でそれぞれの個性だと思っています。
そういう、メカ的な制約から離れた自由度の高いスタイリングの余地があるところがいいと思います。
書込番号:16342986
0点
> 情報の出所も示さず、噂なのか本人の予想なのかもわからない。
どうせ、これでしょ。
http://digicame-info.com/2013/07/eos-m-7.html
書込番号:16343039
0点
ライカのアクセサリーにビゾフレックス?ってのがあります。
RFに取り付けるミラーボックスで、これで望遠とかが使いやすくなる…的なものです。
一眼レフライクなデザイン…特にEVFはこのビゾフレックス?にあたるかな?と感じています。
一眼レフライクデザインの筆頭のOMーD。賛否あろうけど…あれ、社是でしょうね。
昔、OMを設計した米谷さんだっけ…その方の理想が一眼レフをバルナックのサイズにすること。
そのDNAが生きてるんじゃないかな。
書込番号:16343232
1点
夜も昼も暑いですから、充分ご注意ください。
書込番号:16343557
4点
>EVFをつけるという噂
>手ぶれ補正内蔵
どちらも実現するといいですね。(ボディ側補正は方針で無理でしょうが、オールドレンズには欲しい機能です)
書込番号:16343604
2点
「守銭奴キヤノンが良心的なわけがない」
とか思っていましたが、この間のMのファームアップは、少なくともそんなに意地悪ではないと思わせる物でした。
仮に 「M2開発段階で出来てきたプログラムを、M2発売間近で客に提供」 と言うことであればだいぶ印象も変わります。
ただし、7Dはファームアップで製品寿命を伸ばす ・・・ ということをしましたから、(上のデジカメインフォにはM2近しとありますが) もしかするとM2は、そんなにすぐだはないのかもしれません。
書込番号:16343669
0点
まあ
Mが最初意味不明なAF性能で出たのも
X7のあとにファームアップするのも
結局は一眼レフに一番目を向かせるための
キャノン的には最初から決まっていた予定通りの流れなんじゃないかな?
次は70DのセンサーをMにのせないとかやりそうだよ…
書込番号:16343691
1点
一眼に目を向けさせるって言うかミラーレス買いに来てる人は「そうなの?じゃ他社で探すわ」って感じでは?
書込番号:16343767
0点
> 次は70Dのセンサーを
それはないと思う。わざわざ生産設備を残すのは無駄。
同じセンサーを積んだ上で、エンジンや電池の力不足を口実にして機能・性能で制限つけまくり、商売上、本当にまずくなったら、ファームマジックで奇蹟を起こす。
と思っています。
書込番号:16343921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EOS Mについて、ファインダーが無くて困っているという人が
やはりおられるのだなと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001581/#16336323
ファインダーのないカメラって、まさに画竜点睛を欠くものだなーと思います。
そこで、だいぶ前になりますが、「デイカメinfo」というサイトで、
外付けながらEVFをつけるかもしれないという噂を耳にしました。
http://digicame-info.com/2013/02/eos-m-evf.html
そして、先日、以下2件をサイトで発見したというわけです。
『人ってのは、自分が信じたい、と思っていることを信じるだよ。
それと、その噂が面白いものであればあるほど、広く伝わっていく』
これは伊坂幸太郎がある本のなかで書いたことばですが、
まさにその通りで、私もその轍を踏んでいるわけであります。
http://digicame-info.com/2013/07/eos-m-7.html
http://thenewcamera.com/
最後に、EVFを内蔵し、デンサーをグレード・アップした「EOS M2」(?)に
EF-M 22mm F2 STMをつけてパチリ、パチリとやるのも悪くないな〜とも考えています。
http://digicame-info.com/2013/02/ef-m-22mm-f2-stm.html
そのためには、オールド・レンズが使えるEVFは必須なのです。
AFは、さほど重視していないのです。
更申し上げれば、フジのX-Pro2(?)、ソニーのNEX7α(?)もこれから
こうした動きが見られるのではないかと期待しています。
半年後、この3社がどのようになっているか、楽しみにしております。
書込番号:16344065
2点
EOSMは一眼カメラからは遠くにいる消費者になんとかして買ってもらおうという位置づけのカメラ。
ターゲットは、もともとカメラ自体には興味はないが、旅先の記念写真とか趣味のペットや料理なんかの写真を撮ってブログやSNSなんかに載せたいという消費者だとキヤノンは説明している。
彼らはファインダーなどまったく必要としていないでしょう。
EOSMがそもそもスレ主さんの要望とは程遠いカメラであるわけで、高級価格路線を目指すソニーのNEXの方がまだ要求に近いカメラを出してくれる可能性は高いでしょう。
個人的な要望を言うのは自由でしょうが、ユーザーが望まないカメラを作ったらガラパゴス商品になることは間違いない。
とりあえずガセに近い噂ネタと絡ませるのは止めるべき。
書込番号:16344152
6点
> もともとカメラ自体には
という人々にカメラ自体への興味を持ってもらおう、というのがキヤノンさんの大いなる野望で、そんなことは考えず、下位機種は中の四角の大きなコンデジと割り切っているのが、パナソニックやオリンパスやソニーでは?
そういう遠大な目標があるのであれば、困ったお客様が混じるのは現実として不可避。いちいち目くじらを立てても大人げないだけだと思いますよ。
書込番号:16344231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買っちゃいました。
とりあえず単焦点だけ欲しかったので、22mmのレンズキットです。
早速ファームアップしてAFも確認しましたがまぁ私には十分ですね(^^)
これからサブ機として活躍してもらいます。
まだ外で撮ってないので、撮ったらアップします。
9点
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
EOS Mでの撮影も楽しまれてくださいね。
それにしても最近カメラ購入指数が上がっていますね(笑)
書込番号:16335452
2点
αいいね さん、こんにちは。
おめでとうございます。
私はどうしても「ベイブルー」が欲しくて、Wレンズキットをキタムラで昨日購入しました。
ファームアップ済みの個体だったため、AFの前後比較は出来ませんがちょっと撮影した感じでは問題なさそうです。
しかし、同じタイミングで購入するとは。(笑)
作例アップ、楽しみにお待ちしてます。
書込番号:16335571
5点
22mmレンズキットが、最安値31000円程度
ボディのみが、最安値32000円弱
キットの方が安いなんてどうなってるの?
私が買って1ヶ月程度なのに、2000円も安くなっている。
凄いなこりゃ
書込番号:16336082
2点
自分もEOS Mでは22mmが好きで、殆ど付けっぽです。ズームが無いので、コンデジ感覚で片手だけで撮って良いのが最高です(ボディ側レバーで操作出来るパワーズームがあっても良いですが)。
書込番号:16336317
1点
先ほどアップした写真、機種不明となってしまいましたが・・・
EOSMと22mm単焦点で撮った写真です。
私G1Xも保有していて比べているのですが、Mの22mmのほうが綺麗。
ズームと単焦点とを比べるのは酷なのかもしれませんが・・・
コスパの高い写り、AFのお馬鹿なところも解消されたので、良いと思いますね〜
書込番号:16336446
1点
良かったですね〜!私も少し前に買いました。AFも気にならないですし、EF-Sレンズが使えるのもいいですね。私は子供の撮影が八割です。今はメイン機として活躍してます。画像は18-200を着けてみました。意外と快適に撮影できましたよ。
書込番号:16337082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、EOS Mお気に入りのようで何よりです。
Mの良さは買って使った人にしか分からない、何かがあるようです。(笑)
Mに35mmf2IS付けたら、めちゃ良かったです。
手持ちでそこそこの低速シャッターもOKでした。
書込番号:16338013
1点
こんなところで失礼します。BMW6688さん、EOS-MにC-PLフィルターをつけたいのですが、どこかいいところのものはあるでしょうか?ちなみにパンケーキにつけるつもりです。あと、現在つけているあのカバーの使い心地はいかがでしょうか?
書込番号:16338244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Green。さん
ありがとうございます。
最近物欲が止まらなくて困ってます(^_^;)
でも資金が尽きたのでこれでしばらく買えないと思います。
気軽に持てるのでEOS M堪能します。
Prime1409さん
どうもです(^^)
まさか同時に購入とは!!
お互いシンクロしてるんですかね(笑)
その色いいですよね。
私もそれが欲しかったのですが、ダブルレンズキットしかなかったので断念しました(^_^;)
お互い堪能しましょう!!
Primeさんも作例お願いしますm(_ _)m
canjiromaxさん
ありがとうございます。
当初は見向きもしなかったのですが(失礼)ファームアップの動画を見てこれならいいかなと思いまして、購入に踏み切りました。
しかし値下がりっぷりがすごいので、これからもうちょっと下がりそうですね(^_^;)
ぱーおさんさん
ありがとうございます。
私も早速マウントアダプターを追加購入しました。
まだEFレンズは試してませんが楽しみです(^^)
BMW 6688さん
ありがとうございます。
とりあえず今日外で試し撮りしてきましたが、普段使いには十分なAFでよかったです(^^)
マウントアダプターも購入したのでEFレンズも試してみたいと思います。
書込番号:16338800
2点
αいいねさん、EOSMファンの皆さん、そうでない皆さんもこんにちはぁ〜♪
■αいいねさん
"意外とかっこいい??"
はい、意外とかっこいいしイケてますよね。最初は何のデザインもない無骨なコンパクト形状と思ったんですが
、使う程にしっくり、見る程にかっこ良く見えて来ます。これも気に入ってるからこそなんでしょうかね(^_^;)
■prime1409さん
"この色が欲しくて"
チャリから靴から着るもの、基本的に全てブルー系統にしてる程ブルー好きの身としては、ペイブルーは本当に
イケメンです!マジカッコイイ!裏山Sea...(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり
■BMW 6688さん
御無沙汰しておりますm(_ _)m
>Mの良さは買って使った人にしか分からない、何かがあるようです。(笑)
確かに何かありますね。銀塩ニコ爺且つキヤノ爺の私でも、その何かにどっぷりと惹かれてしまってます。
>Mに35mmf2IS付けたら、めちゃ良かったです。
EF3520は持ってませんが、最近EF28oF1.8を付けて連れ出す事があります。ライカ判換算標準域F1.8がすごく
性に合ってて、EF-M2220ともどもお気に入りです♪
■ぱーおさんさん
>BMW6688さん、EOS-MにC-PLフィルターをつけたいのですが、どこかいいところのものはあるでしょうか?
>ちなみにパンケーキにつけるつもりです。
BMW 6688さんではありませんが、EF-M2220に殆どPL付けっぱ状態にしていますので横から失礼致します。
私が付けてるのは、ハクバのC-PLです。安価で、(薄枠型じゃありませんが)ケラレも全くありません。
フードは本来フィルターより前に付けるものだと思いますが、暗い場所なのでフィルターを外し易くする為、
フィルターを最前面にしています。
書込番号:16339909
3点
αいいね さん、こんにちは。
早速、撮影に行ってきました。
雨の中、EOS Mとα65の2台を持って、「白馬五竜高山植物園」へ行ってきました。
目的の「ヒマラヤの青いケシ」はまだ早かったようで、10本程度しか開花していませんでした。
次の三連休ぐらいが、見頃かなと思います。
傘を差しながらの撮影だったため、思ったように行かなくてチョット不完全燃焼です。
リベンジに行きたいと思います。
αいいね さん、6Dも行っちゃたんですか〜っ!
☆アムド〜 さん
コメントありがとうございます。
EOS Mは、最初はあまり興味はなかったのですが、AF改善、ベイブルーがキタムラで納得の値段だったためいっちゃいました。
最近、サブ機が増殖中です。
書込番号:16340945
1点
アムド〜さん
最初は白にしようかと思ったのですが、すぐに汚れちゃいそうな気がしたので黒にしました(笑)
無難なデザインなんですけど、使っているとグリップとかいい位置にあって使いやすいですよね(^^)
これからたくさん撮りたいと思います。
Prime1409さん
Exifでバレちゃいましたね(^_^;)
そうなんです・・・一応ボーナスが出たので、ほぼ総入れ替えしちゃいました。
買ったのはEOSM、6D、EF35F2IS、EF50F1.8(T型)、タムロン70-200F2.8VC、430EXUです。
ここまで揃えたので、前の物はほぼ下取りに出しちゃいまし(^_^;)
いつかは1DXが欲しいので、また貯金ですね。
作例もありがとうございます。
雨とはついてないですね。
防水機能はないでしょうから、雨天時撮影はちょっと怖いですね・・・
私も少し撮ったのでアップします。
レンズはEFM22F2とEF50F1.8です。
書込番号:16342777
1点
αいいねさん
レスありがとうございます。アダプターも購入でEFレンズをMで楽しんでくださいね。
私は先日購入した35mmf2ISをMで楽しんでいます。AFはかなり速い方でストレス感じません。
ISも良く効きますので、手持ちでの撮影が楽ですよ。
>アムド〜さん
ご無沙汰しております。お元気でいらっしゃいますか?
久しぶりに師匠の写真拝見して感動しております。ダンボー君も健在ですね。
師匠がスレ主でMのスレッドやってくれませんかね?
いざ鎌倉!で駆け参じますので。
横スレ失礼いたしました。
書込番号:16345587
1点
ここまで安くなっちゃったので、衝動買いしちゃいました。
http://www.e-trend.co.jp/camera/1/1682/product_789240.html
書込番号:16346848
1点
αいいねさん
EOS Mも価格が下がってファームアップもあって評価が変わってきたようですね。
私は発売直後に購入して使ってきていますが、私は改善点はあるものの当初から決して悪くはないという評価です。
特に今回のファームアップでEFレンズが使いやすくなったのはとても大きく、私もBMW 6688さんと同じくEF35/2ISを最近購入したのでEOS Mに付けてみたところ、お気に入りの組み合わせになっています。
EF35/2ISもご購入とのこと。是非お試しを。
prime1409さん
ベイブルーいいですねえ。最初からこのカラーがあったらこれにしていました。
グリップや側面の色がベイブルーだけ異なる色のようですが、ここの色が変えられるなら、もっといろいろな色を用意して、各色と組み合わせできるようにしたらよいのにと思います。
書込番号:16347949
1点
wakwak44さん
ご購入おめでとうございます(^^)
本当に安くなりましたよね。
時期モデルも近いんですかね?
私はこれで満足なので、当分相棒です。
森の動物さんさん
ありがとうございます(^^)
せっかくマウントアダプターも買ったので、いろんなEFレンズを試してみたいと思います。
とりあえずお手軽に撮れるのがいいですね。
書込番号:16354261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
αいいね さん、こんにちは。
最近の休日は天気に恵まれず、中々撮影できませんでした。
今日も妻が勤めのため、留守番です。
庭先でマウントアダプターと、EF-S55-250mm F4-5.6 ISで撮影してみました。
AF速度もそこそこ、描写も自分には満足でした。
マウントアダプターの三脚座を外せば、持ちやすくなりましたよ。
☆森の動物さん さん
コメント、ありがとうございます。
なぜかこのカメラの購入を決めたとき、「ベイブルー」しか頭に浮かびませんでした。
>グリップや側面の色がベイブルーだけ異なる色のようですが、ここの色が変えられるなら、もっといろいろな色を用意して、各色と組み合わせできるようにしたらよいのにと思います。
交換できると、違った楽しみが増えますね。
書込番号:16387971
1点
ある程度キャノン内ですみわけが必要でしょうからEOS−Mあたりで採用するかどうか?
するとしたら、お値段がかなりアップしてくるでしょうし。
書込番号:16333452
2点
ちょうど1年経過した10月頃かなと思いますが、デュアルAFなど高スペックで
値段もかなり上がりそうな気がします。
書込番号:16333454
2点
値段が上がると魅力がなくなりますね。
70Dと価格差が無ければ、70Dが良いですよね。
書込番号:16333545
2点
なかなか楽しみですね。
EFレンズも快適に使えるようになると良いですね。
書込番号:16333699
2点
もし、EOS MUが出るとして、DualPixelAFを載せなかったらキヤノンはボロカスに言われるでしょうね。
そもそも、70DよりMにこそ必要な機能ですから……。
と言うか、もし載せなかったら、キヤノンはミラーレスから撤退と考えたほうが良いかも。
書込番号:16334027
7点
僕も今日、銀座のショールームでMと70Dを触って来ました。
MもフォームアップしてAFの反応は良くなってましたが、
70DのLVのAFはかなりいい。
これこそミラーレスに必要だと思います。
このAFにバリアン仕様なら即買いなんだけどな。
書込番号:16334252
6点
70Dの状況(と言ってもキヤノンのサイトとか)を見る限り、現状では、デュアルピクセルCMOS AFのミラーレスカメラへの搭載は無理だとおもいます。
静止画のサーボAFは働かないし、連写すると液晶がブラックアウトする、ということで、一眼レフの動画とLVの風景撮りにくらいには使えるようになったので出した感じです。
キヤノンの人が、演算負荷が云々と言っているようなので、画像エンジン(SoC)側の対応がまだ間に合わなくて、ソフトだけで頑張っている部分が多々あるのかなと思います。
KissやMが大本命だからこそ、今は出せないのではないでしょうか。
書込番号:16334944
2点
現行Mの発売日が2012/10/12です。新型が出るとしたら1年後くらいでしょうか。
コストや機種系列を考えると、デュアルピクセルCMOS AFではなく、新型にはX7のAF領域拡張版センサーがくるような気がします。
書込番号:16335020
1点
>ある程度キャノン内ですみわけが必要でしょうからEOS-Mあたりで採用するかどうか?
そういう生ぬるい事を言ってるから他社に遅れを取る。だいたいキヤノンのミラーレスはM以外選択肢は無いんだから、全精力を注入すべき。
メシ食いに行って、店の人に「味付けがイマイチだね」って言って「当店はグループ企業に高級店がございますので、そちらと味の差別化を図っております」と言われたら納得するかい?「安い店は安い店なりに工夫せんかい!」ってなるじゃん。
書込番号:16335263
12点
> ある程度キャノン内ですみわけが必要でしょうからEOS−Mあたりで採用するかどうか?
> するとしたら、お値段がかなりアップしてくるでしょうし。
本当は、磨き上げたうえで、M&Kissで華々しく展開したかったところ、ソニーが何かを出すので、かなり荒削りなのを承知で70Dに載せて出すのでは?
NEXに載せられずにAマウント機限定になる(と言われている)方が、棲み分け云々と思いますが…(笑)。
書込番号:16335340
1点
安物イメージが定着したミラーレスに
載せられるほど安いセンサーだとは思えないんだが。
上級機として、70Dと同じ価格を維持できるなら載るかと。
書込番号:16335819
2点
>安物イメージが定着したミラーレスに
>載せられるほど安いセンサーだとは思えないんだが。
そうでしょうね。
高いミラーレスは売れません。
そもそも、ミラーレスユーザーは速いAFを求めているのかどうか。
世界最速AFのニコン1は何故売れない?
書込番号:16336067
7点
EOS M2にはデュアルピクセルCMOSAFは載らないようですよ。
載るならまずKISSからと考えるのが妥当でしょうね。
バリアングルにデュアルピクセルCMOSAFのKISSX8でしょうかね。
ミラーレスはとにかく安く、1万円でも5千円でも他社より安く、が現実路線ですかね。
現在のミラーレスは安売り合戦の叩き合いに終わるカテゴリである、と自分は見ています。
つまりコンデジの流れですな。
本命は一眼レフのカタチのミラーレスでしょう。1DXも次の次くらいでEVFになるのでは。
書込番号:16336248
1点
全部ミラーレスになりそうなソニー、既にミラーレスしかないパナ、オリンパと意気込みが違うのは当然ですよ。
書込番号:16336305
2点
>世界最速AFのニコン1は何故売れない?
にこん(二機種)出したからかも?
書込番号:16336735
7点
EOS Mの新型2機種の噂がありますね
うち1台が70DのデュアルピクセルCMOS AF搭載かもしれないという
あくまで噂ですけどね
http://digicame-info.com/2013/07/eos-m-2-1.html
書込番号:16338175
2点
可動式モニターは欲しいけど、もっと小さくなって欲しいな。デュアルピクセルCMOS AFを搭載すると高くなりそう。
書込番号:16339146
2点
初級〜中級機はミラーレスに需要が移行して、キヤノン・ニコンは苦戦するかと思っていたのですが、今のところそうでもないようですね。
個人的にフルサイズは一眼レフでなければなりませんが、小さなカメラを使いたい時のために、ミラーレスも一眼レフスタイルEVF/レンジファインダースタイルEVF/ファインダーレスの3機種取り揃えて選択肢を増やしてほしいのですね。
書込番号:16340240
1点
キヤノンの場合は自社製ですし、わざわざセンサーの為に3ラインを維持するより、
新プロセスのセンサーに移行して、APS-Cサイズは1ラインナップにした方が量産効果で安くなるかと。
そんなわけで次期モデルで搭載してくるかと勝手に想像しています。
70Dでわかる通りあれだけライブビューにおいて高速AFが可能になる訳で、
EOS Mの唯一の欠点だったAFが改善されれば、他社に対してもかなりのアドバンテージになりますしね。
書込番号:16340657
2点
> EOS Mの唯一の欠点だったAFが改善されれば、他社に対してもかなりのアドバンテージになりますしね。
この新しいCMOSでのAFですが、演算が複雑でDIGIC5+となってましたよね。
このままDIGIC5+でMの後継機を作っても、電池持たないんじゃないですかねー?
現行機ですら、電池持たないってひと多いですしね。
70Dと同じCMOSでも、DIGIC6(省エネ版?)か、DIGIC6+(仮称♪)なんて言うのが必要かも。
(液晶画面もIGZO採用とか。。。)
書込番号:16341519
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
先日、2台のEOSMのバージョンアップをしました。
そのとき気づいたのですが、2月購入のバージョンは、1.0.6、
6月購入のバージョンは、1.0.9となっていました。
現在はどちらも新バージョンの2.0.2なので違いが確かめられませんが、
いくつかのバージョンがあったみたいですね。
ほかの方の報告と同じですが、AFの改善は、早くなったのがはっきりわかります。
オリンパス、パナソニック、ニコンのミラーレスも使っていますが、
まだ、肩を並べるところまではいっていないと思います。
キットレンズの写りと画質は気に入っているので、
もう1回AFの改善のアップデートをしてくれたら最高です。
4点
「ローマは1日にして成らず」と言いますから、だんだん速くなってくると思います。
オリンパスもPEN発表当時はかなりAFが遅かったようですし・・・
書込番号:16310899
2点
確かに早くなりましたね(^^)
ファームですが、新色では1.09だったとの情報もここでありました。
速度ですが、OLYMPUSのミラーレス機はレンズ側にも工夫があり、レンズ駆動を最小にしてますよね。
EOS Mでは質感の高いレンズですが、レンズ駆動は従前のタイプに見えますので、ファームでの対応は限界がありそうに思ってます。
新ファームの速度は、OLYMPUS PEN E-PL1や2で、ZD14-42 ED(古いキットレンズ)よりは速いかも?という感じと思います。
書込番号:16310900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わたしもアップしてみました。
AFの改善が実感でき、ちょっと見直しました^^
書込番号:16310909
0点
少し訂正。
E-PL2とM.ZD17(初期パンケーキ)より体感で速いですね(^^)
でも、E-PL3とM.ZD14-42MSCよりは遅いかな。
書込番号:16310919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
旧バージョンの報告、あったのですね。
一応検索してから書き込んだのですが、私の検索では、ヒットしませんでした。
私のMも、赤が1.0.6、ベイブルーが1.0.9でした。
AFの速さは、以前使っていたパナソニックのG1くらいの感じです。
オリンパスのE−P1よりは、確実に速くなっていると思います。
今回のアップデートで、スナップ写真を撮るのにストレスがなくなりました。
今までも、画質が気に入っていて、50%近くMを持ち出していましたが、
これからはもっと増えそうです。
書込番号:16311017
1点
ファームアップしたことで、二本のEF-MレンズそれぞれのAF速度の「差」がわかるようになったと思います。
今までは、両方とも同じように遅い感じだったのが、ファームアップ後は、18-55mmは速くて、22mmはやっぱりワンテンポある感じです(これは、GX1(1442PZ、20たぶん初期型)でも同じような傾向です)。それぞれで比較すると、ズームレンズはGX1の方がやや速い感じで、パンケーキはGX1よりもむしろ速いような印象を受けました。
書込番号:16311213
1点
速くなったのは何よりですが
まだ像面位相差AF使ってもその程度かよって感じですかね(笑)
まあ個人的にはE−P1の速さでも特別問題ないですが♪
EFマウントレンズがまともに使える速さなら最高なんだが…
是非70−200/2.8を組み合わせたいね
(*´ω`)ノ
書込番号:16311217
0点
あふろべなと〜るさん
> EFマウントレンズがまともに使える速さなら最高なんだが…
> 是非70−200/2.8を組み合わせたいね
それを言うなら、70Dに期待では?
# マジレスごめん
書込番号:16311261
1点
まだまだ周回遅れなのね
書込番号:16311736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あれこれどれさん
メインはフルサイズがあるし
AF性能はそこそこあればいいし
連写は全くいらないので
70DよりはX7が圧倒的に魅力かな
でも22/2が使いたいからMしかない
(*´ω`)ノ
書込番号:16312399
1点
AF-C?も改善してるのでしょうか(。´・ω・)?
まだ、様子見でアップデートしてません('◇')ゞ
いいことづくめなのかな。。
書込番号:16314432
0点
>イクメン(育児+カメラ)さん
ありがとうございます(*^▽^*)
変更なしならアップデートしてみようかな。。
書込番号:16318742
1点
MA★RSさんおはようございます。
私はすでのファームアップしたのですがキットレンズ2本のみの使用した感想は
「メリットは多いけど、デメリットはないな〜」って感じです。
日曜日に花撮りに行ったのですけど三脚を使ってないのでAFが合うまでの手のプルプル時間短縮と
近づきすぎてAFが合わせられないときに迷わないで1回で「無理です」と赤表示で知らせてくれる
点(それ以外でAFが合わせられないことはありませんでした)などテンポ良く撮影が出来ました。
ファームアップ後にバッテリーの持ちが改善されているような実感はなかってのですけど、
当然バッテリーの持ちが悪くなってしまったとも感じませんでした。
って迷っておられるようなので背中を押してみました^^
書込番号:16319001
2点
>初期化済さん
レポありがとうございます(*^▽^*)
本日、旧ファーム最後の撮影をしてきました。
まぁ、限界かな。。という気もするので、
近々ファームアップします(*'▽')
書込番号:16322742
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
はやく会社から帰宅し、試したいです!
速さの感じ方は、ひとそれぞれですが
10人いて6人がはやくなった。
意味があるアップデートであると言われたら
期待が膨らみます!
書込番号:16300390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クローン27さん
職権って事で。
>みらい@29さん
こんな日に限って忙しいので、
アップデートのみで、まだ何も試しておりません。
結果的には、皆さんの方が、
僕より早く楽しめると思います。
僕は週末に楽しみます。
では。
書込番号:16300449
1点
みなさんの結果報告をお待ちいたします。
(広角ズーム入手予定はないので)早くなっていても、精度が悪くなるようなら見送りかな?
書込番号:16300673
0点
>杜甫甫さん
先程 22mm で軽くテストしてみました。
精度は変わりません。キチンと合います。
でも以前の AF が、どうだったか覚えてないので、
速くはなっているけれど、こんなもんだろか?って感じです。
余興程度に、あまり過度な期待はしないで下さい。
M は 2 台あるので、週末にでも見比べてみます。
今現在、海外サイトからダウンロードできますので、
お急ぎの方は、ダウンロードしてみて下さい。
では。
書込番号:16300708
1点
黒仙人さん、皆さん、こんにちは。
米Canonから落としてアップデートしました。
劇的に速くなった感はありませんが、アップデートしたと言う事実だけで、何か快適感が!(^o^)♪
マザーボードのBIOSでもカメラ機材のFirmwareでも、アップデートがあると即アップデート派
なんで、嬉しいです。マザーBIOSは、その後旧BIOSに無理矢理書き戻す事もありますが...(^_^;)
書込番号:16300919
6点
黒仙人さん、皆さん、こんにちは。
黒仙人さん、有り難うございますm(_ _)m
昨日も米Canonサイトを覗いたんですが、上がってなかったので、日本と同時刻にアップされるのかと
思い、普通に13時になったら落とすつもりだったんですが、黒仙人さんのお話を聞いて米Canonを覗いた
ら、上がっておりました。
ちょっと待てば済む話なんですけど、せっかちなもので...σ(^◇^;)
書込番号:16301000
2点
こんにちは。
>アップデートは、午後一時から
私も早速実施、今までのイメージからすると低照度下でも瞬時?でした。
50_F1.4でしたが、精度もアマの私のレベルではOKです。
85Lや200F2の方の試写が楽しみですね〜。
書込番号:16301424
1点
黒仙人さん、EOS Mファンの皆さん、そうでない皆さんもこんにちは。
ファームウェアアップ前は、家の仔猫撮りをしようとしてもピンが出るまでに時間がかかり、中々撮れなかった
んですが、アップ後はピピッの音が出るまでの時間が短縮され、まあ何とか撮れました。
EF28oF1.8でのカットの時はじっとしてくれず、ブレてしまいましたが、EF-M22oでのカットは1秒位じっとして
くれました。同じくEF-M22oの2枚目は、寝ているのでずっとじっとしてましたσ(^◇^;)
書込番号:16301462
13点
『従来と比べて最大約2.3倍の速度向上を実現』ファームウェアーの書き換えだけでそんなに早くなるのかな?
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=31693/
書込番号:16301513
0点
みなさんの画像が機種不明になっています。
なぜだろう?
書込番号:16301525
1点
アレッ?直ってる。
ファームの関係かな。
書込番号:16301878
0点
とりあえずアップデートしてみました
22oで試した時、ホントに速くなったのか?と思いましたけど
試しで鈍足AFの85デブU使ってみたら…
普通に使える…みたいな(笑)
全然速くなってますねヾ(@^▽^@)ノ
書込番号:16301881
4点
キットレンズ18‐55しか試していませんが
けっこう速くなりました
精度はかわらずいいと思います
電池のもちが良くなるかもです。
書込番号:16302219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ファームウェア、アップデートしてみました。
アダプターにEF50mmF1.8IIをつけて撮ったんですが、普通に使えるレベルだと感じました。
参考までに動画貼っておきます。
http://youtu.be/JO_-NVViULk
書込番号:16302293
2点
ファームアップに期待していたひとりです。
買おうかどうしようかという状態ですが。。。
youtubeに上がっている何点かの動画を見る限り早くなってますね!
実際触ってみたいけど近くの家電屋は展示品のファームアップは
しないと思いますと言っていたし。。。
これを機にMが値上がりしていくのでは?とちょっと心配です。
書込番号:16302415
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
うん。何か上手い事言おうとした努力は認める。
書込番号:16293105
14点
シャア専用にならなくてもしゃーないですね?
書込番号:16293120
6点
スミマセン。
> out of Gantyu
の意味が分かりません。
書込番号:16293334
0点
AFの性能の違いが、戦力の決定的差ではないと思います
書込番号:16293360
9点
AFなんて飾りです。
偉い人にはそれがわからんのですよ。
嘘ですごめんなさい。
書込番号:16293484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>> out of Gantyu の意味が分かりません。
out of 眼中
(眼中にない)のことでは?
でも、とっくに死語かと。
さらに、ごく一部で(?)短期間しか使われていなかったような・・・・・・・・・・。
というか、わたしには
>シャア専用のEOS Mになるか
のほうが、意味がまったく分かりません。
書込番号:16293508
6点
> out of Gantyu
今年に入って、この言葉聞いたの2回目だ(笑)
自分もオヤジだけど、さすがに使わない ^^;
30代の頃はオヤジギャグをこれでもか!という位、ウケのいい女相手に
面白半分に使いまくったが、いざ本当のオヤジになると案外使わないもんだな。
書込番号:16293546
2点
ま、眼中アルファベット表記するなら Ganchu のがチョベリグでしょうけどね♪
明後日の13時ちょうどってダウンロード込み合うのかなぁ?みんな仕事せい!w
Σ (゜o゜)☆\(-_-) オマエモナー
書込番号:16293592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EOS-Mはオートフォーカスが遅過ぎて話にならない。
あえて言おう、カスであると。
書込番号:16296442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんな大人(AF)、修正してやる!
で、ついに明日修正ですね。
で、なんでこんなに時間が掛かったのか…
坊やだからさ。
あー、おっさんホイホイ…
書込番号:16296458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昔さ、ステハンって荒らしに関しては、スペシャリストがいたよな。
そういうのって、大概個人的には、不幸だったんだよな。
書込番号:16299126
0点
昨夜、帰宅後にファームアップを実行しました。
まだ、室内でEF-M22/F2 STM・ワンショットAFのみでしか試していませんが、AFは迷いが減り合焦までのストレスが軽減しました。
他、不具合は現時点では感じておりませんが、皆さんのところではいかがでしょうか?
書込番号:16303660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












































