EOS M EF-M22 STM レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの買取価格
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのレビュー
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのオークション

EOS M EF-M22 STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの買取価格
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのレビュー
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのオークション

EOS M EF-M22 STM レンズキット のクチコミ掲示板

(12373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M EF-M22 STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M EF-M22 STM レンズキットを新規書き込みEOS M EF-M22 STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ104

返信69

お気に入りに追加

標準

キヤノンに訊く「EOS M」の戦略

2012/08/10 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

デジカメWatchに、EOS M 関連で新しい記事が掲載されていました。

 インタビュー:キヤノンに訊く「EOS M」の戦略
 〜“EOSのクォリティを小型ボディに凝縮”
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_551672.html


企画段階からの話が載っているのは、良いですね。


書込番号:14917136

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 10:12(1年以上前)

 >メインターゲットは“カメラ女子”。

いちおう、カメラ女子をターゲットにしているんですねぇ…。
デザイン的には、男のカメラオタク向けなのかなと感じていました。
私はキヤノンのカメラには、使い勝手優先なので、嫌いじゃないですけど。

「カメラ女子」と言っても、まずは、すでにKissを持っているような女性向けでしょうね。
まったくの新規で、今や数あるミラーレスの中から、EOS Mをあえて選ぶ女子は少ない気がします。

発売前の価格は高いので、なんとも言えないですが、安くなったら売れそうですね。

 >EOS Mでも、同じ1.5型センサーを使った方がより小型化には有利なように思いますが……。

やっぱり、アスペクト比が3:2だと、レンズも含めて小型化には不利なのに、
それでもそうしてきたのは、EOSとしてのこだわりからなんですね。
別のスレッドでも書きましたが、予想通りでした。

個人的には、レンズにフォーカスリングがちゃんとあって、MFがしやすそうな所が、
一番好感を持っています。ニコン1が、MFのあまりのやりづらさで、購入対象から
完全に外れてしまったので(他人に薦めるなら良い機種だと思いますが)。

書込番号:14917156

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/10 10:16(1年以上前)

虚空をさした矢印がひとつ。
気になるなぁ・・・

書込番号:14917168

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 10:25(1年以上前)

DDT_F9さん、こんにちは。

 >虚空をさした矢印がひとつ。

確かにクラス分けピラミッドの中に、変な方向を向いた矢印がありますね。

廉価フルサイズやら、中判デジタルやら、キヤノンにはいろいろと噂がありますが、
とても気になりますね…。

書込番号:14917191

ナイスクチコミ!0


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/10 10:42(1年以上前)

キヤノン様が、ミラーレスを作って下さった事実に感謝します。
これで、互換レンズメーカーも無視できなくなりました。
キヤノン向け互換レンズが生産されれば、サイズ的に近いNEX用も、ついでに流用で作ってもらえるかも。
NEXユーザーは、只々感謝して観音様にお祈りするでせう。

書込番号:14917217

ナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2012/08/10 10:45(1年以上前)

機種不明

矢印は、プロとミドルの中間あたりを指していますね。
うわさの廉価版フルサイズの事でしょうか。
http://digicame-info.com/2012/08/10-1.html

書込番号:14917223

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS M ダブルレンズキットの満足度4

2012/08/10 10:50(1年以上前)

40代のうちのかみさんはメインターゲットから外れるなぁ…

かみさん用に買うって理由が使えない(笑)

子供大好Kissとは違うってことですね♪

書込番号:14917231

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 10:51(1年以上前)

 >NEX

サードパーティーから、EFレンズ互換の電子接点を持った、マウントアダプタが、
まだまだ実験的な段階とは言え、いくつか出てますし、これからも出てくるとは思うのですが、
けっこう高い値段設定ですからねぇ。

キヤノンのはやや小さいAPS-Cとはいえ、EOS Mが安くなったら、EF(EF-S)レンズを
たくさん持っているユーザーは、つい買ってしまうでしょうし、私もたぶん買ってしまうなぁ。

やっぱり電子接点のあるレンズ、電子制御のレンズは、大元のメーカーが純製でボディを
作ってくれるのが一番良いので。 サードパーティーのアダプタはいろいろと限界がありますしね。

書込番号:14917236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/10 11:10(1年以上前)

以下引用

---------------


――EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?

菊池:それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。

――例えば、EF-Mマウントの大口径レンズも実現可能でしょうか?

中村:将来のことなので細かいことはいえませんが、EOS Mは小型軽量というのがポイントですので、どこまで大きなレンズをボディに合わせて作るのかということも含めて検討して行く予定です。例えばものすごく大口径のレンズを作ることは技術的には可能だと思いますが、そういったレンズがこのカメラにマッチするのかという部分も含めて考える必要があります。

---------------

ここが面白くないなあ…
最後発なのに結局、ありきたりな価値観でしか作られていないようだ
フルサイズに対応できれば動画でも将来の最高峰規格にできたであろうに

Eマウントの方が潜在能力は高いのかもしれない…

書込番号:14917287

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 11:20(1年以上前)

 >35mmフルサイズセンサー

今のやや小さめAPS-Cでも、EOS Mのマウントはけっこうギリギリなので、
フルサイズへの発展が期待できないのは、残念ですよね。

せっかくの電子制御のレンズがたくさん揃っているキヤノンなのに。

本来、レンズの構造の関係では、ミラーレスが一番作りやすそうなキヤノンが、最後発なのに、
けっこう保守的というか、なんの目新しいギミックも無い新マウントで出してきたのは、
面白いか面白くないかで言えば、非常につまらない、とは私も思います。

いずれはフルサイズのミラーレスも出るとは思いますが、結局はまた新マウントということになりますね。
噂の中判デジも、もし本当に出るなら、ノウハウが無い分、ミラーレスになるのだと思いますが、
ブツ撮りやポートレート撮りのプロ向けの機材として、そこそこ高くても売れそうな気がします。

EOS M用のFDレンズの純製アダプタは出るのかな?

書込番号:14917313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/10 11:36(1年以上前)

まあ中判が本当に出るのなら
そっちを中判とフルサイズ用のマウントにする手はありますね
それならEOS Mの規格も十分存在価値が出てくるかな♪

スチルよりも何十年も前からミラーレスがあたりまえの動画ですから
シネマEOSにはミラーレスマウントこそふさわしいと思う…

書込番号:14917360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/10 11:45(1年以上前)

フルサイズのミラーレスなら、EFマウントで出せば良いんじゃないですか?
ペンタのK-01みたいに。

フルサイズだとフランジバック短くしても余り小さくならないでしょう。

書込番号:14917384

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 11:50(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、レスありがとうございます。

 >シネマEOSにはミラーレスマウントこそふさわしいと思う…

動画撮影中は、一眼レフの光学ファインダは役に立たないですし、やっぱり
ミラーレスがふさわしいですよね。

EOS 5Dmk2が出た後、あっという間に業界標準になってしまうくらいの勢いで、
映像撮りの人が、使っていましたから、キヤノンにはこのジャンルも大事にして欲しいですね。

5Dmk2は、基本的にはスチル機だし、映像機としての使い勝手はけして良いとは言えないのに、
それでも、映像の現場で多くの人が使っていたわけで、サードパーティーからオプションもいろいろ出ましたし、
キヤノンの底力というか、なんだかんだ言って、趣味の道具以上に、仕事の機材として、
愛用されるブランドなんだな、と思いました。

ボディの機能の割り切りや、レンズが揃っていること、マウントアダプタで古いMFレンズも
けっこう使えることなど、たしかに、現場で普及する条件は揃っているのですよね。

それでいて、Kissのようにフィルム時代からの入門機の王者なラインも持っていて、
不思議なメーカーだと思います。  好きじゃないのに無くなると困る、それが(私にとっての)キヤノン。


映像専用のシネマEOSは、ケチってコストダウンしなくても、業務用に売れるだろうから、
エントリーでミラーレスに参入することで得られるであろうノウハウも、詰め込んで欲しいですね。

書込番号:14917396

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/08/10 11:54(1年以上前)

モクズガ二さん
 フランジバックをライカMより短くすることにより、たくさん有るライカMオールドレンズが本来の画角で遊べるという多大な御利益があるんで オールドレンズファンは、次のフルサイズセンサはNEXかGXRか それともEOS Mかって興味津々 フランジバックの長いEFマウントだと落胆の声がいっぱい上がりそうです。
 キヤノンさんは嫌がりそうですけど、ショートフランジバックの新マウントにすることによりセールスは伸びるんでしょう。(程度問題はありますが)

書込番号:14917408

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 11:59(1年以上前)

 >フルサイズだとフランジバック短くしても余り小さくならないでしょう。

今の技術では、そんなに小さくはできなくても、レフ機よりは、厚みの薄いカメラは
できると思いますけどね。マミヤ7やフジのレンジファインダの中判機みたいに。

いずれは、撮像素子の周囲の部品が技術の向上で小さくなれば、今のAPS-C搭載のライカX1や
シグマのDPシリーズのような、コンパクトな機種が、135判フルでも、出てくるのでしょうね。

フランジバックが短くなって、メリットがあるのは、バックフォーカスの関係で
広角系のレンズを、一眼レフ用とは、違う思想で設計できるところですかね。

キヤノンは、もともと電子制御ですし、前に別のスレで、あふろべなと〜るさん
が書かれていましたが、
非常に単純な仕組みで、EF(EF-S)レンズのマウントアダプタが作りやすいから、
フランジバックを短くできるなら、短くしたほうが良いと思います。

報道系、スポーツ撮影系のプロユーザーを多く抱えているキヤノンですから、
やはり一番の問題は、ミラーレス化した時の、AF性能なのかもしれないですね。

書込番号:14917421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/10 12:02(1年以上前)

>フルサイズだとフランジバック短くしても余り小さくならないでしょう。

フォーマットサイズがでかければでかいほど
ミラーレス化での小型軽量化の恩恵はでかいですよ

フォーマットサイズがでかくてもフランジバックは変えないことも可ですからね

さらに、フランジバックが短いということは…
広角系のレンズが極端に小さくできるってメリットがあります

フルサイズミラーレスならたとえば15mmの超広角レンズとボディで
500g切ることも余裕で可能です

書込番号:14917437

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 12:22(1年以上前)

 >フォーマットサイズがでかければでかいほど
 >ミラーレス化での小型軽量化の恩恵はでかいですよ

フィルム機の中判、それも大きいほうの、6x7や6x9のサイズを見ていると、
レンジファインダ機とレフ機での大きさ重さの差はすごいですから、
ミラーレス化による、軽量化や小型化の恩恵は大きいでしょうね。

スタジオ内で固定して使うなら、大きくても良いけれど、外に持ち出すとなると、
同じ画質やフォーマットなら、軽くて小さいほうが良いですから。


 >広角系のレンズが極端に小さくできるってメリットがあります

同時に同じようなことを書いてしまいました。
フィルム機のレンジファインダ機がそうであるように、フランジバックが短いと、
まったく違う設計で広角レンズが作れるから、小型・薄型で解像感や鮮鋭感のあるレンズも
出来るでしょうし、そこはメリットでしょうね。

一眼レフのように、フランジバックが長いとどうしても超広角域のレンズは、
レンズ構成が複雑になりがちですし、大きく重くなることは、避けられなかったりしますし。


価格コム上では、なぜか、「フォーマットサイズが大きいからレンズも大きくなる」、
みたいな説になりがちですが、レンズの大きさは、同じ面積でもアスペクト比でも違いますし、
マウント径やフランジバックでも、そのフォーマットに合わせた、小型に作りやすいレンズ、
ってのはけっこうありますからね。

一眼レフで、40mmや45mmのパンケーキと呼ばれる超薄型かつ中のレンズも超小型な、
レンズがフィルム時代から多く出ていたのも、これくらいの焦点距離のレンズが、
小型に作りやすいノウハウもあるし、レフ機のフランジバックにちょうど良いのでしょうね。

フィルム機のコンパクトカメラなんて、135判フルサイズでも、35mm F2とかのスペックでも、
かなり小さくて、かつ描写も良い機種もありましたから。

フランジバックの短いミラーレスが、広角系のレンズを小型に作りやすいのは、
やはり、それを必要なユーザーには、メリットだと思います。

書込番号:14917487

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/10 12:25(1年以上前)

小生から言わせれば後発のくせに やっつけ仕事をしたのが見え見え。

こんなのなら3年前にでも造れただろう・・

書込番号:14917498

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5

2012/08/10 12:27(1年以上前)

サイズはフルサイズ化どうかわからんけど矢印の方角からしてプロ仕様のミラーレス機のように思える
以前そんな噂もあったような気がする

書込番号:14917505

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 12:36(1年以上前)

 >矢印の方角からしてプロ仕様のミラーレス機のように思える

たしかに、方向と位置から考えると、そんな風に見えますよね。
だとすると、やっぱりEOS Mは、エントリー機、サブ機に特化したクラスの
シリーズなのかもしれないですね。

EF-Mマウントでは、そんなに気合の入ったレンズは出ずに、スナップ向けのような
モノばかりが出るかもしれませんが、ボディが安価になっていけば、それはそれで、
割り切って使えるから、良いと思います。

現状は、御祝儀な価格設定で、熱心なキヤノン好き以外には、あまり他人に薦められないです。


キヤノンも、商売として成立することが見込めれば、ミラーレスの新しい市場を開拓するでしょうね。
動画の世界でそれをやったのだから、そんなに非現実的な話ではないのかもしれませんね。

書込番号:14917536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2012/08/10 12:44(1年以上前)

イメージサークルが大きくなればレンズが大きくなるのは当然でしょう

35mmと中判ってかなりレンズの大きさ違いますよね

あとデジタルの場合フイルム時代のようにバックフォーカスを短くしてもレンズ全長を短くするのも難しいようですよね

今の所フランジバックを短くして小さなボデイを作ってもレンズは劇的に小さくはなっていません

ボデイが薄くなった分レンズを沈胴式にして撮影時以外の見た目の大きさを小さくしている場合もあります
(こちらはボデイで対応してましたがミラーのないマミヤ6方式?)

いずれにしても可動部を減らしスペース的にも原価的にも製造的にも楽でしょう

機能は同じくらいで良いので少し大きく安価な某社F3のようなモデルを期待しています
高機能モデルと別に作ってください
レンズは15−40くらいでよいのでコンパクトなモデルお願いします

書込番号:14917563

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/10 12:52(1年以上前)

こんにちは
このデザインでは、訴求対象は体育会系女子カメでしょうか。(笑
一般的カメラ女子はすでにPenなどに吸引されており、
先駆者の一部は、これから目指す人にもそれなりの影響力がありますから。

キヤノンはもともとレフ機に固執する傾向で、ミラーレス機はやりたくなかったのが本音でしょう。
しかも、二年以上前、将来予測を読み違えた節がある。
しかし、
・ミラーレス機市場がカメラ女子などの新たな市場を作り出してきた
・コンパクト型からグレードアップするユーザーの受け皿になりやすい
・Kissユーザーがかさばりや重さから他社ミラーレス機へ移動してしまう
・EOSレフ機ユーザーが他社ミラーレス機を買い増しする
このような背景から、乗り出したのであって、積極的にやりたかったわけではないでしょう。

ミラーレス機だけを考えるなら、後発なのでもっと強力なものが出せたはずだけれど、
Kissの牙城は崩すわけに行かないという難しいコンセプトの結果がこうなった、
ということでしょう。

フルサイズミラーレスを考えていないのは当然だと思います。
レフ機依存でフルサイズを高値で売って行きたいのですから、

書込番号:14917592

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/10 13:00(1年以上前)

インタビュワーの期待とズレまくってますね。

AFが遅いとは思ってない、レンズ増やす必要があるとは思ってないってことのようです。

EFレンズ使うならkissから100g軽くなるだけなんだけどわかってんのかな?

>従来機の位相差AFには速度が追いついていない印象を受けました。

>我々は、このほうがピントの精度が高まると判断したからです。〜比べると感覚的にずれが生じるかもしれません。

わざわざ遅くす理由になってません。感覚がずれまくってます。

>EF-Mマウントの規格を現時点で開示する予定はありますか?

>公開する予定はございません。

SIGMAとかは?

>――EF-Mレンズが当初2本だけというのは少ないように思います。またロードマップの発表もありませんでした。

>マウントアダプターを使用すれば数多くのEFレンズが使えます。その中にはマクロも望遠もシフトレンズもあり、さまざまな交換レンズの世界を楽しんで頂けるものと認識しています。

>――EF-Mレンズも今後増えていきますよね?
>期待していただくのはありがたいのですが、将来の計画については具体的なことはお話しできません。

「期待すんじゃねー」って言っちゃいましたね。

書込番号:14917623

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/10 13:08(1年以上前)

>あとデジタルの場合フイルム時代のようにバックフォーカスを短くしてもレンズ全長を短くするのも難しいようですよね

>今の所フランジバックを短くして小さなボデイを作ってもレンズは劇的に小さくはなっていません


これはテレセンの問題があるからね
完全にフランジバックが短いことを活かしきれないのは事実
個人的には広角レンズ専用に特化したマイクロレンズのカメラ出して欲しいが(笑)

あとは同じ土俵で比べられるレンズがあまりないのも大きい
APS−C用の広角単焦点レンズはペンタックスしか出していないし
逆に広角ズームはAPS−Cミラーレス用が出ていない

でも標準ズームの18−55でも
システムで見たときにNEXはかなり小型軽量になってますよ

広角レンズで比較すると
E16/2.8とDA15/4

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000110070.K0000023842

焦点距離はペンタックスが1mm不利だけども
E16mmはf2.8と一段明るい

E16は驚異的に小型軽量と思うけどなあ♪

書込番号:14917635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2012/08/10 13:21(1年以上前)

写画楽さん

+してEOSユーザーもミラーレスを追加購入しようとしている方が多い
(これが1番の理由かも  ある程度見込めるよね)





書込番号:14917675

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 13:25(1年以上前)

>gda_hisashiさん

 >イメージサークルが大きくなればレンズが大きくなるのは当然でしょう

アスペクト比との兼ね合いもあって、フォーマットサイズの面積が、そのまま
イメージサークルの大きさになるわけでは無いですよね。
面積が小さくても、横長だったりすると、イメージサークルはより大きな物が
求められるわけですが、なぜか価格コム上では、話が単純になりがち。

中判でも、小さいレンズはけっこうありますよ。
フランジバックやマウント径との兼ね合いで、焦点距離によっては、
小さく作りやすいレンズってのは、あると思いますし、実際にあるでしょう。


>写画楽さん

こんにちは。レスありがとうございます。

 >・Kissユーザーがかさばりや重さから他社ミラーレス機へ移動してしまう

EOS Mは、これを防止や予防するための目的が多いかもしれないですね。
本気で発展させるための新マウントではなく、場つなぎ的な、とりあえずの規格なのかもしれません。


>ムアディブさん

確かに、インタビュアやユーザーの期待とは、ズレまくっている気もします。

 >「期待すんじゃねー」って言っちゃいましたね。

ユーザー層を割り切った、新マウントなのかもしれないですね。


#########

ボディやレンズを複数そろえて、交換によって、さまざまなシチュエーションに
対応できるようなミラーレスは、今のところ、まだMFT陣営だけなのかもしれませんし、
これからもしばらくはそうなのかもしれませんね。

ソニーもレンズに関しては、ノロノロしてるし。20mmF2くらいの小型のパンケーキは、
本気になって、とっと出してもらいたいです。

ただ、MFTにしてもFTにしても、フォーマットサイズが小さいゆえに、
どうしても補えない部分がありますから(広角〜標準域でパースの誇張が出やすい等)、
すべてにおいて完璧なカメラや、マウント、というのも今の所は、やはり無いですね。

書込番号:14917688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/08/10 13:30(1年以上前)

別機種

予想通りの流れになりましたな〜

カメラ女子が拘る撮影スタイル(写真)は
高性能・高画質・高画素(男性好み)だけではない傾向になっていますね!

撮影する場所によっては、液晶を見なければ撮影できない
場所もありますからね〜

添付しておきました写真(1枚目)の状況では
バリアングル液晶が最強かと思いますが

光学ファインダのカメラ(7D)で 撮影している方(後列)が
撮影できないので、コンデジに変更して撮影していました。

FBやBLOGに掲載する
テーブル上の食べ物を撮影する時もローポジションで撮影しないと
表現性に欠けますので EOS−Mのようなカメラが必要になってくると思います。

書込番号:14917708

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 13:37(1年以上前)

フィルムと仕組みがいろいろと違うせいで、

 >テレセンの問題

などは、撮像素子の構造や、エンジン、デジタル的な補正で、なんとかするようには
なってきていますね。とくにここ数年は、フランジバックが短いカメラの新機種は、
どこもそこに力を入れていますね。

ローパスレスや、ローパスキャンセルなどの技術もそうですが、デジタルならではの、
新技術の応用によって、向上できる要素が、まだまだあるのでしょうね。

ライカのM9が出る時も、周辺画質の心配がいろいろと話題になっていましたね。

フォーサーズ規格の発表の時も、そのキモの部分でもありましたが、テレセン問題は、
これからも課題や話題になるでしょう。


 >E16は驚異的に小型軽量と思うけどなあ♪

一般に、フランジバックの長さと近い焦点距離のレンズは小型に作りやすい、
なんて話がありますから、Eマウントでは16mmとか18mmとかは、小さく作りやすいのかもしれませんね。

上記の135判のパンケーキのことや、中判でも、PENTAX645用の75mmのレンズがけっこう小さかったり
するのも、意外と納得できる話です。


デジタルになって、撮像素子のフォーマットサイズがいろいろ出て、135判の換算で
画角の表記はされますが、なんだかんだ言っても、実焦点距離が違う、ということで、
いろいろと制限があります。 中間リングを選ぶ時なども、画角よりも実焦点距離の
縛りが大きいですから。

書込番号:14917727

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/10 13:38(1年以上前)

>フルサイズ対応
>菊池:それはできないと思います。

なんか、やる気のない技術陣だな。
フルサイズミラーレスにはまた別のマウントを準備か?

書込番号:14917730

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 13:43(1年以上前)

 >テーブル上の食べ物を撮影する時もローポジションで撮影しないと

今回のインタビューで、一番興味深かった部分が、EOS Mの新しい構造のストラップ取り付け部分の話です。
マミヤなどの中判カメラっぽいなーとは、感じていましたが、テーブルの上のケーキを
撮影することを想定していたとは、驚きました。

新マウントの最後発のミラーレスとしては、面白みに欠けるし、画期的な部分はほとんどないけれど、
ストラップ取り付け部の構造に関しては、野心的というか細かい気配りというか、
なかなか楽しいことをやってくれるじゃないか、という気持ちです。

紐の幅の関係で、互換性はやや低いですが、今は細めのも色々出ているし、
このあたりは、たしかに「カメラ女子向け」なのかもしれません。

書込番号:14917739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2012/08/10 13:51(1年以上前)

まあ喧嘩をするつもりはないのであまり突っ張らないけど

各社ボデイに比べレンズの大きさ(特に太さ)のダウンサイジングはまだあまり進んでいないようです
最近の”ちょっと明るいけど単焦点”とかは良いかと思います

ミラーレス系(あえて)は新しいユーザーと使い方の可能性を秘めているので
一眼レフをコンパクトにして同じ事はなんでもできるよって流れになって欲しくないな

新たな撮影スタイルを提供できるようなシステムに育ってくれると良いと思っています

各社重さや大きさ高感度、レンズの明るさのようなスペック競争に走るのみでなく
使いやすさとか撮影の楽しさとかを考えてほしい
(むりか?)

レンズも1眼レフと同タイプのレンズを小型化するだけじゃなく多少暗くてもボデイに見合った大きさや取り扱いのしやすいシステムとして増やしてほしい



書込番号:14917762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/10 14:03(1年以上前)

個人的にテレセン問題で一番期待しているのは
ソニーがそのうち出すであろう裏面照射の大型センサー

テレセン問題ではフォトダイオードが井戸の底にあるようなイメージで説明されているわけですが
裏面照射の場合、回路がフォトダイオードの裏側になることで
その井戸がかなり浅くなるんですよね

すでに製品化発表済みの1.7型裏面照射CMOSでは
そのあたりの性能が驚異的に向上していると言ってます

テレセン問題が完全に克服されればオールドレンズの色かぶり問題も解決するし
フィルム時代のように対称形ですなおに設計すればいいだけになる

そのときこそがミラーレスの潜在能力を完全に開放するときでしょう♪
わくわくだね
(*´ω`)ノ

書込番号:14917794

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 14:04(1年以上前)

gda_hisashiさん、レスありがとうございます。

>各社重さや大きさ高感度、レンズの明るさのようなスペック競争に走るのみでなく
>使いやすさとか撮影の楽しさとかを考えてほしい

私もそう思います。シグマの19mm F2.8や30mm F2.8などは、DPメリル向けの
レンズを、マウントを変えて出したもので、まだまだ使い勝手は今ひとつなのかもしれないですが、
F値を無理せずに、小型で描写が良いレンズは、高感度に強くなってきている今のデジタルでは、
もっと出ても良いと思います。

フォーカスリングや大きさのバランスなど、使いやすさの部分も、性能のひとつだと感じています。


 >レンズも1眼レフと同タイプのレンズを小型化するだけじゃなく多少暗くてもボデイに見合った大きさや取り扱いのしやすいシステムとして増やしてほしい

せっかくのレンズ交換ができるシステムなのですから、選択肢として、取り扱いが容易な
レンズのラインナップを、増やして欲しいですね。

フィルム時代は、似たような焦点距離で、違うF値や大きさ重さのレンズが同じメーカーから
たくさん出ていて、自分の撮影目的やフトコロ具合に合わせて選べたので、
息の長いマウントにして、いずれはレンズをもっと充実させて欲しいと思います。

書込番号:14917798

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 14:11(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、再レスありがとうございます。

>テレセン問題が完全に克服されればオールドレンズの色かぶり問題も解決するし
>フィルム時代のように対称形ですなおに設計すればいいだけになる

いずれは、それに近い性能や機能が実現するかもしれないですね。
まだまだ古いレンズとの相性は、デジタルではカメラの素子の構造や画素数などにも
左右されますし、画像エンジンの関係もありますしね。

実際に撮ってみないと、本当にそのレンズがちゃんと写るかが、解らない、ということは良く経験しています。

デジタルだと撮影結果の確認もすぐに出来るので、結果的には撮りやすくはなっているのですが、
高画素のCMOS機は、フィルム時代の内面反射がちゃんと処理されていないレンズだと、
もろに画像に影響が出るような気がしているので、その辺りも変わってくるのかな、と感じます。

楽しみですね。

書込番号:14917814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/10 15:21(1年以上前)

インタビュー、ほぼ予想通りの内容でした。
改めて納得。
現時点で考えうる最も効果的なマスを埋めてきたと思います。

中の人が思っていても言わない部分を勝手に解釈すると、

EOS Mは、EOSという生態系を補完するためのカメラで、
単体としては"あたりまえ"の製品で良いということでしょう。

このカメラが最も重視したのはEFレンズの価値の向上。
カメラ女子やエントリー層をEFマウントに吸い寄せることだと思います。

本当は全てのキットにマウントアダプターを
付けたかったくらいじゃないでしょうか?

さらに言えばEOS MはEF-Mマウントのカメラというよりも、
基本はEFマウントのカメラで
マウントアダプターという部品を外すと、小さなEF-Mレンズが
使えるカメラという方が開発意図に近いのかもしれませんよ。

なので、EF-Mでは明確なサイズメリットがあるレンズ以外
投入されないんじゃないかと予想します。


自分はキヤノンユーザーじゃないのですが、
初めてデジイチを買う人がいたら勧めてしまうと思います。
このカメラはステップアップの筋道が手堅すぎますw

良いカメラというよりは良い戦略って感じですね。

書込番号:14918009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/10 15:23(1年以上前)

EOS エントリーということを主張しているけど、EOSーMでレンズ揃えた人が
フルサイズやAPS-Cレフに移行する時には、レンズも全部買い直し。

これでエントリーとはいかなる意味?

EVFがないので買う気は全くなくなったけど、キヤノンの一眼グループに
参加したと誤解したユーザーがいればかわいそうな気がする。

センサーサイズは大きいし、絵はそこそこ良さそうだから、ある程度は売れるとは
思うけどね。ラインアップを一応揃えましたという印象が濃厚。EOSとは全く別物
という理解が必要。

書込番号:14918016

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/10 15:24(1年以上前)

5D3同様、他社ファンの過剰反応はEOSMが売れる前兆?

書込番号:14918021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/10 18:11(1年以上前)

APS-Cという『だけ』でマイクロフォーサーズは暗いだのボケないだのネガキャンしていたNEXユーザーは、同じAPS-Cセンサー搭載で心中穏やかじゃないでしょうねぇ^^

書込番号:14918446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4

2012/08/10 19:01(1年以上前)

銀塩*istさん 情報有難うございます。

開発の2大キーワードは、
「プレミアムコンパクト」「インテリジェントタッチ」だそうで。
「プレミアムコンパクト」の方はサンプル機(動作しない)で試したので納得です。
やはり、まずは小型軽量が優先だった様ですね。
なので、ファインダー、ストロボ、バリアングルはカットですね。
インタビューでファインダー、ストロボには触れてますが、
バリアングルも同じ理由ですかね。

「インテリジェントタッチ」は記事を見る限り
スマホやゲーム機をサクサク使いこなせる人には
かなり使いやすそうですね。
クイック設定画面の両側にU字に項目が並ぶってのは
両手の親指で相当素早く行けるでしょう。

やっぱ、買うかな…
いや、買うな。

書込番号:14918611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/10 19:09(1年以上前)

なんかラベリング始めたり品の無いのが湧いてますが、、、

デジタル系さん:
>EOS エントリーということを主張しているけど、EOSーMでレンズ揃えた人がフルサイズやAPS-Cレフに移行する時には、レンズも全部買い直し。
>これでエントリーとはいかなる意味?

だから、EF-Mレンズは出さないって戦略でしょう。で、ごつくて焦点距離のマッチしないEFレンズ買えと。レンズ買ったらマッチしないのでフルサイズ買うだろうって作戦。

EF-Sもレンズが全然ラインナップ弱いですよね。あれだけ叩かれてるEマウントより弱い。だけど世間ではなぜか必ず「Canonはレンズが豊富に〜」と見事に予定調和になってる。

その割にはデータ見るとCanonのアタッチ率は低いから実際に買ってる人は少なそうだけど。

書込番号:14918629

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/11 02:11(1年以上前)

記事読んでみたけど。。

もうちょっと「深い」事を考えてEOS-Mを世に送り出したと思ってたんだが、「カメラ女子向け」だの、レンズを拡充するかどうか聞かれて口を濁したりだの、ネットウォッチャーが「どうせ、こんなところだろ」と煽ったら、それがそのまま図星だったみたいに思えるほど、底の浅いキヤノンの答えに失望を感じるな。。

これじゃ、ミラーレスのシェアが伸びたんで、行き当たりばったりで用意したと思われても不思議はないなぁ。

「苦労したポイント」とかを聞かれて、小型化だの、マウントだの、平凡な事を言ってるってのが・・

こういうことをインタビューで聞かれて答えるのって普通は、他社をよせつけないような性能をどうやって実現したとか、独自機能の実現についての苦労を語るもんだけど、「まぁ、どこの会社でもそこは苦労するだろーね〜」的な、
ありふれた話をしてる時点で、つくづく既存のミラーレスを何の工夫もなくなぞっただけなんだなぁ。。


なんだかんだいっても時代を作ってきたキヤノンだから、もうちょっと未来的な展望や、ミラーレスがシェアが伸びてきた場合には、軸足をEOS-Mに移す可能性まで視野に入れて、大きな隠し球が「当然」あるかと思ってたんだが・・その気配すら見えてこないな。

なんか本当に
「ミラーレスなんてクソだと思ってるんだけど儲かりそうなので、やっつけでやりました」的に思える
うっっすーいインタビューだ。キヤノン本当に大丈夫?あるいはそう思わせるのが狙いか?

書込番号:14920095

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/11 06:27(1年以上前)

先の展望に関しては色々考えていても、特に新機種をこれから売り出そうという時にはあえて
それを明言しないしょうね。「今後EVF対応、高級機を予定」なんてエントリークラスミラーレス
発売前に言っても買い控えを招くだけでしょうから。
まずは「カメラ女子向け」と、対外(売り場、CM、価格.comに常駐していない様な顧客(笑))的に
分かりやすい宣伝戦略を掲げた方が、ベターかと思いますが。

色々開発、予定はあっても9月の発売以降の販売状況をみて、その後の開発・販売方針を再検討
するのが企業として冷静な判断だと思います。

>EF-Sもレンズが全然ラインナップ弱いですよね。あれだけ叩かれてるEマウントより弱い。

EF-Sレンズを使えるAPS-C機はEマウントを使用するNEXとは違い、マウントアダプター無しで
EFレンズを使えますから、この批判は的外れです。

書込番号:14920355

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2012/08/11 06:31(1年以上前)

カメラ女子向けであれば意外といいかも。
意外と、シンプルなデザインは人気があります。
また、彼氏や旦那が EOS もっていたら、買いやすいですし。

書込番号:14920363

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/11 07:23(1年以上前)

キヤノンがもしG1 Xに搭載した映像素子を使い、小型軽量レンズを5本程用意して出したのならば多分高評価したと思います。

失敗するかものリスクを考えたのか、初期投資を減らしたい為の思いなのかEFレンズ群を購入させたいからなのかは、メーカーの思惑なので判りかねますが、他メーカーの様な思いきりの無さが、残念です。

書込番号:14920457

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/11 10:03(1年以上前)

みなさん、たくさんのレス、ありがとうございます。

>LE-8Tさん

 >こんなのなら3年前にでも造れただろう・・

キヤノンの商売の手法としては、新技術の研究はいろいろしていて、出すタイミングを
見計らって、出し惜しみする、っていうのがパターンな気がします。

デジイチの動画機能も、長くCMOSを採用していたからバッチリ開発はしておいて、
ニコンがD90に搭載してきた後で、フルサイズの5Dmk2で、それを上回る性能や画質で、
世に送り出して、結果的に映像系の人に受け入れられました。

ボディ側の手ぶれ補正の研究もしてはいるみたいですが、ニコンが出すまでは、
たぶん出し惜しみするのでしょうね。
いろいろ特許はおさえているみたいですし。

EOS Mも、出し惜しみと割り切りのカメラかもしれませんが、無難な分、実際に発売されれ、
けっこう撮りやすく、軽快に使えるのかもしれませんね。AF性能はまだこれからなのでしょうが。


>くまのーさん

 >単体としては"あたりまえ"の製品で良いということでしょう。

なんだか、そんな感じがしますね。

 >なので、EF-Mでは明確なサイズメリットがあるレンズ以外
 >投入されないんじゃないかと予想します。

これも、その可能性が高そうですね。Kiss以上に爆発的に売れでもしたら、
話は別だと思いますけど、今のところは、やっぱり、他社のミラーレスへ
ユーザーが流れてしまうのを、せき止める役割を担っている感じがします。

私としては、22mmF2のパンケーキがあるだけでも、好印象です。
画角的には、27mmくらいの同じく小型のパンケーキがあれば、スナップ用になお良いです。

書込番号:14920883

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/11 10:35(1年以上前)

>デジタル系さん

 >EOSーMでレンズ揃えた人が フルサイズやAPS-Cレフに移行する時には、レンズも全部買い直し。

むしろ、そうなったらキヤノンが望む状態ですね。狙っているのかも!?

まだどこのミラーレス陣営も出していないけど、近距離専用で使える、
ミラーレス専用レンズ用のレフ機向けのマウントアダプタ、が出てくれれば良いのに!

これも電子接点や絞りやフォーカスリングの電子制御の関係で、メーカーが
純製で出さないと駄目な物です。

あまりに短焦点だと、長さが合わなくてどこにもピンが来ない状態になってしまうから、
レンズは選ぶのだけれど、例えば、MFTの45mmF1.8や75mmを、近距離専用にはなるけれど、
アダプタを介して、レフ機のフォーサーズで使いたい人も、けっこういるんじゃないかな。

電子制御のレンズは、電子接点の無いサードパーティーのマウントアダプタでは、
実用が難しいので、ミラーレス用のAFレンズは、現状では他マウントのカメラでは、
ほとんど使えない、という(いずれはゴミ?)問題を抱えていますね。


>功夫熊猫さん

 >5D3同様、他社ファンの過剰反応はEOSMが売れる前兆?

そんなに過剰反応してますかね。むしろ、EOS Mは、ほとんど話題になっていない気がします。
飛びぬけた機能も無ければ、とくに叩くような欠点も無い。しいて上げれば、EVFが
取り付けられないくらいですが、これも他社でもそういう機種もあるし、いずれは、
EVF搭載かもしくはオプションで取り付けられる機種が、要望と需要しだいで出るであろうことも、予想できますしね。

5D3は、思ったよりも高い値段で出てきたせいで、文句も多いでしょうけど、
安くなったら、高評価になりそうな、5D2を成熟させたカメラですよね。


>フレンドシップ7さん

 >NEXユーザー

レフ機ではEOSを使っているけれど、ミラーレスは選択肢が無いのでNEXを買った人の中には、
一式手放して、EOS Mを買う人もけっこういるでしょうね。

 >マイクロフォーサーズは暗いだのボケないだの

APS-Cとフォーサーズの撮像素子の大きさって、ネット上で言われているほど、
たいした違いは無いと思うのですが、都市伝説のように、とんでも理論がまかりとおってますよね。

フォーサーズやフォーマットの小さい機種は、実際のF値が暗い、みたいな無茶苦茶な話を
書いている人をよく見かけますけど、今はマウントアダプタを介して、小さなフォーマット用の
レンズも、大きな素子やフィルムのカメラにも使えるし、実際にF値とSSのバランスも
変わらないのに、理論すらあっていない机上の空論を書く人たちは、もうちょっとちゃんと勉強すれば良いのに。

話はそれますが、私が持っている中判のカメラも、フィルムバックを変えて、
同じレンズでも、67や68や645にフォーマットサイズを変えられますが、
それで実際のF値が変わったりはしないはずです。
(私はポラバックしか使ってないので、7x7に近いサイズでのみ撮っていますが)

書込番号:14920996

ナイスクチコミ!1


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/08/11 10:43(1年以上前)

EFとの互換性を前面に推してるのに、フルサイズ化の予定は無し ...

小型化、小型化と言っているのに、3:2のAPS-C ...

完全に間違っとるやん。

保守的なのが裏目に出てるとしか考えられん。

ダメだね、キヤノン

書込番号:14921031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2012/08/11 10:51(1年以上前)

マイクロフォーサーズとAPS-Cの違いは明確にありますよ。マイクロフォーサーズ信者さんは都市伝説にしたいんでしょうけど。
また、APS-Cについてもキヤノンとソニーの素子も大きさに違いがありますよ。差は出てきます。

心中おだやかじゃないのはマイクロフォーサーズ信者の方ですな。
ボケを追求したいユーザーはAPS-C機を選ぶと思う。APS-Cミラーレスの選択肢が増えた訳だから、マイクロフォーサーズを選ぶユーザーは現状よりは減る。現時点でのEOSMはAFがダメダメなので、購入層はキヤノンユーザーが大半でしょう。店頭で他社機と比較すればAFがいけてないのは一目瞭然。
レンズとボディのバランスが悪いとNEXを貶していた連中もEEマウントのレンズの使用が前提のEOSMには何にも言わない(笑)
NEXもαマウントレンズの使用前提なのにね。レンズ資産の前にはバランスもへったくれもないってか。

書込番号:14921057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/11 10:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

PEN PL3とオプション

EOS Mとオプション 野暮ったい

あら、全面否定か。

なるほどね。何も考えてないで単に使えるからOKって思ってるんだ。

MASA☆PONさん:
>EF-Sレンズを使えるAPS-C機はEマウントを使用するNEXとは違い、マウントアダプター無しでEFレンズを使えますから、この批判は的外れです。

APS-C専用に比べて、(非常に大雑把に言って) 重くなるし高くなるし解像が緩い。そして、焦点距離のレンジが合わないから使えないズーム多数。広角単焦点なんかはフィッシュアイになっちゃうとかね。

EF-Mの標準ズームはすごく良さそうですよね。これとEFの標準ズームが同じ価値とはとても思えない。

まぁ、その辺が考えが浅いと思われてる原因なんだけど、ユーザもやっぱりあんまり考えてないから結局売れるって事なのかな。机上論で「装着できるんでOK!!」みたいな。

ヒント書いたにも拘わらず、このくらいの複雑度でもう批評家頼りになっちゃうのね。

mt_papaさん:
>カメラ女子向けであれば意外といいかも。
>意外と、シンプルなデザインは人気があります。

造型はいいんだけど、色がねぇ、、、黒いところがレンズ含めてシルバーならいいのにという気がする。野暮ったさはパナといい勝負だと思うけど。

>また、彼氏や旦那が EOS もっていたら、買いやすいですし。

それは彼氏や旦那が選ぶ場合でしょう。(^o^)

PEN:
http://ameblo.jp/moricamera-satsuei/theme-10048701499.html

Nikon1:
http://photo1.ganref.jp/impression/0/420/nikon_01_l.jpg

EOS M:
http://asia.cnet.com/product/canon-eos-m-46728081.htm

EOS Mだけ違和感が、、、

書込番号:14921061

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/11 10:54(1年以上前)

>ぎんらこうさん

 >やっぱ、買うかな…
 >いや、買うな。

私も、安くなったら買ってしまうと思います。
レンズにフォーカスリングがあって、MFがしやすいのが良いし、
22mmF2パンケーキの使い勝手が良さそうだからです。

デザインもシルバーが、高級コンデジ時代の初期のPowerShot Gシリーズの雰囲気も
持っていて、嫌いでないです。PowerShot G1を彷彿させるなー、なんて感じています。
(G1Xでなく、初代のG1です。今でも時々使っています)


>ムアディブさん

 >で、ごつくて焦点距離のマッチしないEFレンズ買えと。レンズ買ったらマッチしないのでフルサイズ買うだろうって作戦。

巧妙な作戦ですね。でも確かに、そういう流れでフルサイズを買ってしまう人はいるでしょうね。
キヤノンが一番売りたいのは、フルサイズでしょうし。

 >EF-Sもレンズが全然ラインナップ弱いですよね。

EF-Sは、あまり本気のラインナップでは無いですね。
フィルム時代からのミドルクラスの高性能レンズが、20年前のものでも現行品なことで、
良くも悪くも支えられている気がします。

85mmF1.8や100mmF2など、思い切って大幅に値下げて売ってくれたら、中古でなくて新品買うのに。


>たけうち たけしさん

 >つくづく既存のミラーレスを何の工夫もなくなぞっただけなんだなぁ。。

全体的には、そんな感じを受けますね。細かい部分で、いろいろとキヤノンらしい
使い勝手のよさを出してきてはいると思うのですが、本当に「後だしジャンケン」そのものかも。

面白みも隠し球も無いかもしれないですが、割り切った道具としては、それなりに良い物に
仕上がっているのではないでしょうか。キヤノンのことだから。

 >その気配すら見えてこないな。

このインタビューでは、たしかになんの気配も今後の面白そうな展開も見えてこないですね。
逆に、「何の工夫もなくなぞった」ことをキヤノンがハッキリと公言している、
という意味で、価値ある!?インタビューになっていると思います。

書込番号:14921069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/11 13:34(1年以上前)

>既存のミラーレスを何の工夫もなくなぞっただけなんだなぁ。。

それで十分だと思うんですよね。
逆に妙なギミックばかり搭載されてもねえ。

4:3ではなく、3:2のAPS-Cのセンサーで、EFレンズ対応で、EOSで培った操作性を踏襲していれば、それで写真を撮るには十分だと思います。

もし工夫いっぱいのカメラだったら、この掲示板で不要だの、その分無駄に大きくなっただの、肝心の基本性能がだめだのと言われるのでしょうね。

もっとも女子カメラなんていうならば、もっとデザインを考えないとね。
しかし「女子カメラ」っていう言葉もマスコミか広告代理店が作り出したカメラ側にはあまり意味のない言葉で、単にそのあたりの女性にお金があって取り込みたいというだけでしょう。

書込番号:14921536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/11 14:10(1年以上前)

まあ像面位相差AFいれてるから3年前は難しかったかもしれないが

最大の問題点はそのAFがしょぼすぎることか

像面位相差AFだけでAFするモードもないとだめ
これさえあれば過去のEFレンズの性能を完全に活かせるのに…

望遠系のレンズはAPS−C用に作ってもたいして小さくならんし、ミラーレス用に作ったらでかくなるだけなので
EFレンズをアダプタで使ってねでいいと思う
俺はそれが嬉しいね

EF70ー200/2.8がそのままつかえるから(笑)

書込番号:14921650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/11 22:13(1年以上前)

なんかソニー信者が若干1名むなしく都市伝説を書き込んでるな^^

書込番号:14923198

ナイスクチコミ!4


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/14 12:16(1年以上前)

>MASA☆PONさん

 >9月の発売以降の販売状況をみて、その後の開発・販売方針を再検討

そんな感じがしますね。キヤノンからの久々の新マウントですが、FDからEFへの
マウントの大変更とは違い、ある意味でオマケのような、他社ミラーレスへの
牽制球のようなポジションとして、まずはやっと発進するのでしょうね。


>mt_papaさん

 >また、彼氏や旦那が EOS もっていたら、買いやすいですし。

たしかにそれはありますね。それに父親や祖父がEOSユーザーであることもありえますしね。
彼氏が変わって、相手の使用カメラが違えば、マウント変更?ですね。


>森の動物さんさん

 >それで十分だと思うんですよね。

私もキヤノンのEOSシリーズに、とんがった機能は求めていないので、
1号機としては、今回のEOS Mの仕様に、今のところは不満は無いです。

実際に発売されて、店頭で何度も触って、設定のカスタマイズがどこまでできるか、
使いやすいかどうかが、一番期待しているし、楽しみなところです。

私個人は4:3のアスペクト比も好きなのですが、レフ機のEOSとの
共有を考えれば、3:2が市場的にはベストだと思います。ここはキヤノンの
無難で的確な良い判断でしょうね。 PowerShotとの違いも出せますし。

書込番号:14933416

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/14 12:34(1年以上前)

>東の島さん

 >EFとの互換性を前面に推してるのに、フルサイズ化の予定は無し ...

これは、キヤノンのレンズラインナップがEF-SよりもEFのほうが圧倒的に多い
ことからも、互換性の面では物足りないかもしれないですね。

小型に設計しやすい4:3よりも、3:2をあえて選択したくだりがはっきりと
語られていたので、このインタビューは私にとっては見逃せない物となりました。


>本家ぼやっきーさん

 >APS-Cについてもキヤノンとソニーの素子も大きさに違いがありますよ。差は出てきます。

ボケ量よりも、どちらかと言えば、同じ焦点距離のレンズを使った時の画角的な差は
あると思います。 とくに広角系では。

ボケにこだわる、と一言で語るのは難しいでしょう。ボケ量だけでなく、ボケ味や、
ボケ方、階調性や、前ボケと後ボケの差など、レンズに依存することも多いですね。

開放からシャープに撮れるレンズの多い、MFTやフォーサーズのほうが、
被写体や撮影条件によっては、よりボケにこだわることもできるかもしれないですし、
ユーザーの使い方しだいでしょう。

ボケ量やボケ味にこだわりたい人にとっては、オールドレンズも手持ちで
使用しやすい、ボディ側に手ブレ補正が入っている機種が有利だと思います。
NEXも早くコニミノ以来の伝統のASを、ボディに内蔵して欲しいです。
そうすると、グッと購買意欲が沸くのですが。

私はAマウントのミノルタやソニーのαレンズをたくさん持っているので、
今のところ、マウントアダプタのLA-EA1だけを購入してあり、NEX本体を
入手するのは、様子を見ているところです。

少し改善はされてきているみたいですが、ソニーは、レフ機でも操作系の
カスタマイズできる部分が少なくて、そこがトータルの使い勝手を悪くしていて、
残念なところだと感じています。 今後に期待です。

書込番号:14933461

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/14 13:11(1年以上前)

再レスありがとうございました。(順番が前後してしまいましたが、レスさせていただきます)


>LE-8Tさん

 >もしG1 Xに搭載した映像素子を使い、小型軽量レンズを5本程用意して出したのならば

私も個人的にはアスペクト比も大きさ的にも、G1Xのセンサーでも良かったのですが、
エントリーのレフ機で大きなシェアを持つ、Kissシリーズと同じ大きさと画素数の
撮像素子を使っていることは、商売上の売り文句にもなりますし、無難な判断だと感じました。

 >他メーカーの様な思いきりの無さが、残念です。

とりあえず出しました的で、思い切りの良さは皆無かもしれませんね。


>ムアディブさん

 >APS-C専用に比べて、

とくにAPS-Cも高画素になってきたこともあり、小さめのフォーマットのセンサーには、
やっぱり専用のレンズが、もっと欲しいですね。
そのほうが、フォーマットが小さいことを、長所としてより活かせると思いますので。

フィルム時代のハーフサイズのカメラ(オリンパスのPENなど)も、レンズ性能が
良い機種やレンズは、今でも人気がありますね(デザインの影響のほうが大きいとは思います)。


>あふろべなと〜るさん

 >最大の問題点はそのAFがしょぼすぎることか

AF性能の向上は、大きな課題でしょうね。私の使い方では、そこそこ早ければ
問題無いのですが、本気の時よりも、むしろ気軽なスナップでAFが遅いと
困ることがあります。 本気の撮影では、どうせMFが多くなるので。

 >ミラーレス用に作ったらでかくなるだけなので

望遠系は、フランジバックの短いミラーレスでは、かえって長く(大きく)なって
しまうことも多いですから、AFがちゃんと動くなら、マウントアダプタを使う方式でも
決定的な問題では無いのかもしれないですね。

むしろ、フランジバックの短さを活かした、バックフォーカスの短い設計に向いた
小型のレンズを、複数出して欲しいものです。

パンケーキをずっと出さなかったキヤノンが、ついに無視できなくなってきたと
思うので、どうせならどんどん小型で薄いレンズを、連発して欲しいです。


>フレンドシップ7さん

 >都市伝説

使用方法や撮影条件によっては、たしかにフォーマットサイズの違いによる差は
出てくるとは思うのですが、実際に撮り比べてもネット上で言われるほど、サイズに
由来する差は無いですね。

むしろ、レンズの差やアスペクト比の違い、縦横や構図のほうが、画全体のボケの印象に
影響をあたえることも多いと思います。 もちろん被写体の形状や位置関係も。

135判フルや中判に比べれば、APS-Cと4/3とのサイズの違いなど、微々たるモノだと思います。

書込番号:14933611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/14 16:54(1年以上前)

EOS Mだからね、EOS Lが有っても良いんじゃないかな?(^^)

書込番号:14934259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/14 17:36(1年以上前)

広角レンズに関してはフォーマットサイズ専用に作らないと
無駄に大きく重く高価になるだけなので

キヤノン初のAPS−C専用広角単焦点レンズである22mmがあるだけで
EOS Mを買う価値があるとも言えます

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000401906.10504511755

小型軽量で有名な数少ないAPS−C1眼レフ専用レンズのDA21よりも
モーター内蔵で明るく、不利にもかかわらずEF−M22はかなり軽い

書込番号:14934390

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/14 18:38(1年以上前)

>EOS Mだからね、EOS Lが有っても良いんじゃないかな?(^^)

EF-Mに対して、EF-Sはありますけどねぇ・・・Lに対してだとGですか???

書込番号:14934602

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/15 23:11(1年以上前)

>写真好き(^^)さん

 >EOS Lが有っても良いんじゃないかな?(^^)

EOS XLは、中判クラスの撮像素子搭載ですね。
EOS Sは、PENTAX Qのライバル機種(もしくはムチを振る女王様とかでよろしくお願いします)。


>あふろべなと〜るさん

DA21mmとの比較ページの御紹介、ありがとうございます!
私もこの22mmが使いたいがために、EOS Mが欲しくなったようなものです。

 >広角レンズに関してはフォーマットサイズ専用に作らないと
 >無駄に大きく重く高価になるだけなので

広角は必要なイメージサークルのサイズが上がると、レンズが巨大化
するものも多いですからねー。135判フルと共有すると、せっかくボディが
小さくても、無駄になってしまいますから。

22mmは、F2なのもポイント高いですね。
パナの20mm F1.7もなかなかAFの静音化などのリメイクをしてくれないし、
最新設計のパンケーキとしても、EF-M 22mm F2には、期待しています。


>DDT_F9さん

 >・・・Lに対してだとGですか???

Lに対してはRかなー。

EOS Mの次機種の名称はどうするんでしょうね。 EOS M2?とかEOS Msとかかな。
キヤノンから、数字が付かない名前の機種が出るのは、実は珍しいのかも!?

書込番号:14940070

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/08/16 09:05(1年以上前)

>EOS Mの次機種の名称はどうするんでしょうね。

KissDだとnがついてXになって、X2・・・だよね。でも次のEOS Mは明らかにEVFの付いた上位機種になるだろうから、別の展開になるかもしれない。

書込番号:14941244

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/16 23:21(1年以上前)

EO−SMってのはどお?

書込番号:14944537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/17 18:03(1年以上前)

>20〜30代の女性層がメインターゲット
それでニコンはキムタク使ったけど、誰使うんだろ?

書込番号:14947387

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/17 21:38(1年以上前)

>freakishさん

 >KissDだとnがついてXになって、X2・・・だよね。

そう言えば、Xまでは、Kissには数字が無かったですよね。それ以来の数字なしの名称ですね。

 >次のEOS Mは明らかにEVFの付いた上位機種になるだろうから、

たしかに、次機種は、EVF搭載の上位機が来そうですよね。それと同時により軽量化をした
エントリーモデルも来そうかな。 でも1号機のMが、まずはちゃんと売れないと駄目ですね。


>DDT_F9さん

 >EO−SMってのはどお?

うまーい! ますます魅力的なカメラになりそうですね。
ボディカラーには、エナメルブラックがラインナップされそうです!


>フレンドシップ7さん

 >誰使うんだろ?

発表会の時には、妻夫木聡さんと新垣結衣さん、という手堅い感じの
2人が紹介していましたから、CMもこの2人で行きそうですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120723_548672.html

パナもソニーも男女2人で、ミラーレスをCMしてましたから、
キヤノンもそれにならうのかもしれないですね。

書込番号:14948235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/31 00:20(1年以上前)

キムタクだったら恥ずかしくて買えないけど、妻夫木なら買える。

書込番号:15001469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/08/31 00:29(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、僕も22mmF2の選択をしてきたのは絶妙だと思います。ようは35mm換算35mmF2ですが、これは非常に扱いやすく描写も期待できそうに思っています。


というか、こっからはキヤノンに対して正直苦言ですが、キヤノンはいままでEF-Sレンズでマクロ以外単焦点を投入してこなかった。EF-S22mmF2をいままで投入せずにいきなりEF-Mでそれですからなんだかな〜という気がしますね。EF-SユーザーにもEF-S22mmF2、EF-S35mmF1.8あたりを投入してあげて欲しいもんです。

書込番号:15001512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/31 00:55(1年以上前)

>小鳥遊歩さん

ですよね♪
僕もこのレンズのためだけに買ってもいいかなと思ってます(笑)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281850.K0000401906

換算35mmあたりといえばソニーにつづいて2本目なわけですが
EF−M22の方が痛快に魅力的な予感がしています(笑)


確かにキヤノン初のAPS−C専用広角単焦点レンズなわけですが
これはキヤノンだけでなく、ペンタックス以外はどこも出さなかったので
キヤノンを責めたら可哀相です

たまたまミラーレス(MFT)が登場したときに
小型軽量を活かすなら広角単焦点でパンケーキ作るしかないということで
オリ、パナがどんどん投入してその価値を世間に知らしめたわけで

その新しい価値観でキヤノンも作ってくれたことを素直に喜びましょうよ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15001596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/08/31 01:01(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

でも、ニコンでもソニーでもやってるんだからEF-S35mmF1.8ぐらいはせめてって思いも、、笑。28/1.8や35/2があるからってなんだかな〜という感じ。まあ22mmF2はたしかにミラーレスならでは感あふれるレンズで、このタイミング納得ではあります。

ソニーもなんでツァイスなんかにしちゃったかな〜。35mm換算35mmF2はやっぱ3万円程度が相場だと思うんですが。やっぱEF-M22mmは絶妙の一言ですね。

あ、でもM買うならダブルレンズがいいみたいですよ〜(多分、ご存知と思いますが)。

書込番号:15001623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/31 01:11(1年以上前)

まあ、35mmは確かにないですが、フルサイズ用と大差ない大きさ重さになるのかもしれませんね
あのペンタックスですら35mmはDAで出してますが実際はFAとほぼ同じ光学系なので(笑)

確かにWレンズはお得ですねええ
Mだと微妙だけど、追加機種や後継機では70−200/2.8を活かせないかなあ♪

ちょっと前まで同じような理由でE−PL1のWズームキットを買おうかと思ってた
でも例のブツ以外全てヤフオクで処分するのがめんどうに思ってやめた(笑)

書込番号:15001648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2012/09/02 09:43(1年以上前)

小鳥遊歩さん
>ソニーもなんでツァイスなんかにしちゃったかな〜。

これはこれでウケてるし、わたしもこのレンズが理由でNEX選びましたからね。μ4/3と散々迷いましたが、LEICAと比較してやっぱりZEISSが好みだったので。

で、買うつもりのある人間からすれば、一番良く使う焦点距離からZEISSにしておいてくれて正解です。使い慣れた今は、カメラに装着して出かける第一選択のレンズになってます。大胆な決断を評価したい。

でも、絵づくりにこだわりのない人からすれば、入門用の安い標準単焦点は欲しいですよね。

NEXの開発者インタビューでは、「松竹梅じゃなくて一本ずつ惹きのあるレンズを」ってことなので、EFのような展開はしないだろうと思いますが。

5Rが驚きの像面位相差だったんで、次の3本もサプライズがあるんじゃないかと期待してます。

それにしても、早く7R出してくれないかな、、、そろそろ次のボディ買いたいんだけど。

書込番号:15011385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

EOS MはT80と同じ 本命は別にある?

2012/08/31 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット

スレ主 iuioaadさん
クチコミ投稿数:152件

カメラ雑誌の記事です

EOS Mは暫定的な規格
ミラーレス版キヤノンT80
本命は別に用意している
フルサイズミラーレスかも???

書込番号:15003425

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2012/08/31 14:52(1年以上前)

あの黄色い右上に伸びた矢印が気になりますね
ミラーレスフルサイズに近い何かを想像させられますhttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/548/707/html/010.jpg.html

書込番号:15003474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/31 14:57(1年以上前)

デジタルビデオに行く人かも?

書込番号:15003491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/08/31 15:05(1年以上前)

最初のEOSも、数ヶ月のうちに上位機種が発売されたような?
フルサイズとは言わないけど、何かあるんじゃないか?とは思いますね。

書込番号:15003512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/31 15:47(1年以上前)

ソニーのEマウントのようにフォトとビデオの二面性を考えているのでしょう。EFレンズでAFが使えるボディーを待っている人も多いのでは?

書込番号:15003626

ナイスクチコミ!1


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/08/31 16:16(1年以上前)

ニコキヤノがレフ機からミラーレスへの移行を早めるような真似はしないだろう、ってのが大方の予想だと思います。
少なくとも、フルサイズミラーレスはないんじゃないかな。

書込番号:15003708

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/31 19:12(1年以上前)

こんばんは
フルサイズミラーレスの線はないでしょう。
Mだって、対抗上やむなく出してきた感じです。
ニコンにいたっては、まったくレフ機とバッティングしない構えです。

M関連インタビューで、記者がフルサイズに関して質問してましたが、
言い方はともかくミラーレス・フルサイズはやるわけないでしょという感じでした。
CNはできるだけレフ機を延命させて、その分野で高収益と高シェアを確保したいわけです。
ミラーレスの利点が浸透すればするほど、レフ機にとってはマイナスになるのです。

書込番号:15004231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/31 23:11(1年以上前)

世界規模でみれば、コンデジ市場は停滞し、一眼レフ市場は成長しています。
ミラーレスが増加していると言っても、日本とアジアのごく一部でのこと。

世界を相手にするならば一眼レフを中心にするのは当然です。
むしろ、キヤノン、ニコン以外は海外市場では勝負にならず、日本でミラーレスというニッチな市場を作り上げたということでしょう。
そのミラーレス市場が思いの他成長してきたので、ニコン、キヤノンも参入はしましたが、一眼レフで勝負できるのですから、一眼レフとミラーレスの差別化を図るのは当然のことです。

カメラ雑誌としては読者にいろんな期待感を抱かせて本を継続的に買わせようとするわけで、あてにはなりません。

キヤノンは既発表の1DCやニーヨンヨンなどを年内に出せるのか、EOSMやX6iを予定通り売りさばけるのか、ということでせい一杯でしょう。

サプライズがあるとすればニコン、ソニーでしょう。

書込番号:15005314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/08/31 23:48(1年以上前)

T80は私の父が使っていましたが、結構いいカメラでしたよ。

スライドで複数のプログラムオートを切り替えられるというのは、新世代! という感じがしました。
あのダサいオートフォーカスレンズも写りは良くて、鮮やかな発色だった事を覚えています。
T80も買えばそれなりに楽しめたカメラでした。

と、言う事で、ほしけりゃ買って使えばハッピー

書込番号:15005506

ナイスクチコミ!0


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/09/01 00:08(1年以上前)

あれですよ
サナギマンがこてんぱんにヤラれて、ピンチになってからイナズマンに変身するじゃないですか。
マジンガーZがボロカスにヤラれてから、颯爽とグレートマジンガーが登場したじゃないですか。

そのあたりを狙っているんだと思います。

皆様の年齢層に合わせた例えをしてみましたm(_ _)m

Atomが10万馬力から対プルート対策で100万馬力になった話しでないと通じない?(´・ω・`)ライオンマルトカ

書込番号:15005593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/09/01 00:31(1年以上前)

まあネタでしょうけど


T80っていう意味は

マウントなど構造的なものはFDを維持しつつ
ゴテゴテといろいろ後付けしてどうにかAF一眼レフという体裁整えた
実はEOSが控えている
みたいなニュアンスですよね


とすれば別のミラーレスとは別マウント?

書込番号:15005691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ806

返信101

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ボディ

最後発だけに、規格・戦略が良く練り上げられているというか、
画質に有利なAPS-Cサイズのイメージセンサーを搭載して
なおかつ、アダプターを介して既存のEFレンズが全部使えるあたり、
さすがですね。
この二点は、ミラーレスとして外せないポイントなんじゃないかと私は思っています。
きっとN社が地団太を踏んで悔しがっていることでしょう。
V1J1は完全に失敗しましたからね。
センサーサイズが小さすぎてそれ自体が画質に不利なことと、
アダプターを介してFマウントが使えたとしてもセンサーサイズが小さすぎるから画角が狭くなりすぎて使い物にならない。超望遠とかには有利でしょうけどね。
いやあ、さすがキャノン、隙が無い。
すでにNEXがやってるじゃんと言われればそれまでですが、でも二強がこういうのを出すとなると市場に与える影響の意味あいが違ってきます。
N社も真似をせざるを得ないでしょう。これは。
P社は逆にフランジバックを短くして新たな専用マウントを導入する戦略をとってもいいかもしれません。アダプター介して全Kマウントレンズが使えるようにすれば良いし。
K-01は大失敗でしたからね。
いやー、すごい。さすがキヤノンです。
きっとN社もP社も真似しますよ。
先にNEXがやっててもN社/P社が真似するのはソニーの真似じゃなくて
あくまでも実際はキヤノンのミラーレスの真似をする、ということになると思います。
NEXはうらやましくないけど、キヤノンのMはうらやましいと感じると思います。
メーカーの人たちは。
キヤノンGJ!です。

これによって、またさらに市場に魅力的な製品がどんどん投入されると良いですね。
その起爆剤となる優れたコンセプトの製品だと思います。

書込番号:14847809

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:72件

2012/07/23 22:29(1年以上前)

機能はNEXのパクリまくりですが(笑)

書込番号:14847820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!74


クチコミ投稿数:139件

2012/07/23 22:45(1年以上前)

余談ですが、ネット上でバレバレのメーカー名を「N社」とか「P社」って書き方をする人は、アイコンが女性でもホントはお爺ちゃんが書いてるんだろうなって思ってます。

EOS Mに関して言うなら、NEXの劣化コピーだな、とだけ思いました。

書込番号:14847921

ナイスクチコミ!95


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/07/23 22:49(1年以上前)

EVFなし
内蔵ストロボ無し
タッチパネルもパクリ
デザインもパクリ
センサーサイズもパクリ
寄せ集めの間に合わせですね
開発者もやっと何とか出してみましたレベルと言っているから大目に見てあげて次期場ベーパーーモデルに期待しましょう

書込番号:14847954

ナイスクチコミ!56


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/23 22:52(1年以上前)

最後発なのに何の工夫もない文字通りただのミラーレスカメラですね。
これは熱烈なキヤノンファン以外から見たら笑いものですよ。ワタシャまだキヤノンユーザーですが恥ずかしい。

書込番号:14847959

ナイスクチコミ!71


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/23 22:53(1年以上前)

でも見た目はパナですよね。

中身は皆さんの言うようにNEXの劣化版だと私も思いました。

書込番号:14847967

ナイスクチコミ!56


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2012/07/23 22:55(1年以上前)

エアーサロンパスEX さん

何か勘違いしてるのでは?

どのメーカもまねしないよ!

書込番号:14847977

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/23 22:56(1年以上前)

infomaxさん、
フランジバック18mmもパクってたりして。

書込番号:14847990

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/23 23:06(1年以上前)

あなたは気に入らないカメラを徹底的にゴミ扱いする。失敗作だの出来損ないだのとね。あなたは写真撮ってますか?ご趣味はカメラ集めですか?

書込番号:14848043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 男子カメラ 

2012/07/23 23:07(1年以上前)

真似するもしないも
8月に「ニコ1」の後継機が出るらしいですよ!!
いま「J1」使っていますが「EOS M」も「ニコ1後継機」も
どちらも楽しみです!!

書込番号:14848054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/07/23 23:08(1年以上前)

既にミラーレス自体は、一応の需要レベルに達した分析がされていますので、
これから多く(の販売)を期待するのは厳しいでしょうね。

それを見越して、手堅く来た感はあります。

N社なるメーカは真似しないでしょう。
それ程収益性の良いカテゴリでもないですから。

書込番号:14848062

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:472件

2012/07/23 23:18(1年以上前)

>うさらネットさん

ビジネスというものが分かってないですね。
N社は真似しますよ。
せっかくのレンズ資産をミラーレスという市場で活かさない手は無いです。
賭けてもいいです。真似しますよ。
そして賭けはあなたの負けです。
しばらく待ってみていてください。

書込番号:14848114

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/23 23:20(1年以上前)

文面の勢いは良いが
ちょっと「釣ったろ!」「釣ったろ!」がミエミエだな。


もうすでにいっぱい釣られてるが・・・


そらそうと女子カメラの連中はまずコレ買わんだろうね。
いくらなんでもカッコ悪すぎる。

書込番号:14848132

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/23 23:21(1年以上前)

今後の課題も、(発売前に)既に見えている。
@EF−Mレンズを増やす。
AAF性能を上げる。
BEVF(外部液晶モニターでのライブビューなら既に出来るのかな?)
Cユーザーインターフェースを練り直す
Dバリアングル液晶

肝は、STM や ハイブリッドAF 等の性能だけど、
本当のブレークスルーは、グローバルシャッターが出来上がった時に訪れると思う。

書込番号:14848140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2012/07/23 23:22(1年以上前)

連写のコマ数のスペックだけで自分は興味を失くしました。
理屈で言えば7Dはおろか1DXすら超える性能も可能でしょう。
ミラーレスのメリットを全く活かしていないのは設計者の悪意を感じます。
「2代目、3代目で完成させます、だから1代目買ってお布施してください」みたいな製品ですよ?
エアーサロンパスEXさんは本気で業界のお手本になるモデルだとお思いですか?
むしろNEXの引き立て役になると私は思います。
とばっちりでG1Xの評価にも影響が出るかもしれません。
G1XがAPS-Cサイズ、X6iがフルサイズの撮像素子なら納得できますがラインナップを崩してさんざん市場を引っ掻き回して消えてく可能性もあります。
余談ですが複数の製品で発売日の延期を繰り返している状況の中で、新規格を立ち上げる余裕なんてあるんですかね?

書込番号:14848145

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/23 23:38(1年以上前)

連写コマ数は処理能力の問題が有るから7D/1DXを越えるならdigic5+を2枚載せないと無理じゃないかな? 他社製は12bitだから処理出来てると思いますよ。おそらくkiss6と12bit機のA77では、同じかKissの方が処理能力上かもしれませんね。

書込番号:14848229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/23 23:38(1年以上前)

>理屈で言えば7Dはおろか1DXすら超える性能も可能でしょう。

背面液晶でフレーミングせざるをえない(例えEVF搭載機種が出たとしても)現状のミラーレス機
に連射だけ同程度にしても7Dや1DX超える事はないでしょう。速い動きものの追尾の点で液晶や
EVFは現時点ではまだまだ足下にも及ばないのに。

書込番号:14848233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/23 23:44(1年以上前)

NEXとEOS-M、おまけにコンデジでRX100ですから、ニコンもAPS-Cのミラーレス投入という線はあると思います。というか、何か最初からそれを見越してそうでCXマウントには何か裏があるんじゃないかなと思っていますが。

書込番号:14848267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/24 00:03(1年以上前)

ニコン1はタイ工場が洪水で被災したときにクリスマス商戦で頑張ってくれましたが、今では
その勢いもないようにみえます。センサーサイズで一眼レフと差別を図ったのが裏目にでて
中途半端になってしまた感じは多くの方から指摘を受けているところです。

一方、キヤノンはセンサーサイズで差別化は図らず、ファインダーや連射性能などの機能で
一眼レフとの差別化を図ってきました。キヤノンとしては新しい市場を開拓するとのことですが、
はたしてうまくいくかどうか。キヤノン自身もEOS‐Mのマーケットがどう広がっていくかは
読み切れていないというのが実情ではないかと思います。(国内はもちろん、海外では特に)

CMに妻夫木聡や新垣結衣、木村カエラにビートルズを歌わせるあたり、マーケティングには
チカラコブ入っていますね。

書込番号:14848367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/07/24 00:10(1年以上前)

最後発なのに何の工夫もない文字通りただのミラーレスカメラ、という火呂さんに同感。
キヤノンの技術なら、もっと凄いのが作れるのは間違いない。

正直、パクリだなんだというのは、最初のパナ以外は
ソニー含め全社そのそしりを受けてしかるべきな代物だと思うけどさ。


シンプルで安価なマウントアダプタをつけるだけでEFレンズをつけて
位相差AFが使える、ってのは強力なウリだと思うけど、その場合、
連写時のAFは最初の1コマ目だけ、とか意味不明な制限もある・・。

そのうえ4.3コマ/秒という連写速度も、どう見ても
意図的にリミッターかけた性能だってのがどうもね。

あちこちに「ホントは一眼レフが売りたいんだけど、みんながやれっていうからさ」
みたいなイヤイヤやってるような本音が見え隠れするのが鼻につくね。

一眼レフに対する「遠慮」なのか、ミラーレスを小馬鹿にしてるのかなんか知らんけど
間違いなく売れる商品でありながら、ミラーレスの今後の発展を考えると
シェアを取って欲しくない姿勢を、キヤノンから感じる。

本気でやってやるぜ!っていうなら惜しみない応援をするケドよ。

書込番号:14848420

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/24 00:22(1年以上前)

Nは悔しがらないし、まねもしてこないでしょう。

マーケティング的にNikon1は、D3*00とカニバらない、さりとて既存レンズを使えばテレ側が伸び一部のハイアマにニーズがある、システム全体がダブルズームでも小型という工夫のあるものです。マニア受けはしないかもしれませんが、価格が下がって以降かなり売れているとメーカーや量販店は言っています。現にプロもロケハン用やプライベート用に結構買っています。

どうもキヤノンはレンズと素子のバランスでNEXと同じ轍を踏んでいるように思えてなりません。否、ファインダーや操作系が入っているだけ現状ではNEXに分があるでしょう。

キヤノンにはもっと革新的な、小型できちんとした操作系も入り描写がいいもの(誰も見てませんが素子の画素・大きさに対し小型のレンズでは限界があるでしょう)を望みたかったところですが、やはり無理でしたか。デザインが野暮で女性受けしないのはよいとして、せめて望遠ズームとファインダーは発表して欲しかった。

しかしこのカメラ、値段が下がれば、EOSユーザーで今までミラーレスに手を出していない層を中心に売れるでしょう。

書込番号:14848492

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/24 00:24(1年以上前)

メインマウントに影響ないように出している点では
ニコンもキヤノンも同じと思う

キヤノンはもしかしたら将来のメインマウントになるだけの潜在能力を持たせてるかも?
ニコンは間違いなくサブマウントとして出しているので
差があるとすればそこだけかな(笑)

書込番号:14848504

ナイスクチコミ!4


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/07/24 00:31(1年以上前)

そうだったんですね!

センサー周りをこれ以上煮詰めれないキャノンが、
他の部分を後継機や上位機種のために隙だらけに作ってくれた機種だと思っていたのに、、
現状ではこれ以上詰めることが出来ないだなんて、、

幻滅しました。
目を覚ましてくださってありがとうございます。
さろんパさん

書込番号:14848539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/07/24 02:15(1年以上前)

最初はこんなものなんですかね。

NEX5 or C3 くらいかな。

これをベースに続々と上位機種投入、なんてことになると面白いです。

書込番号:14848835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/07/24 02:25(1年以上前)

最初はこんなもんでしょ? ホワイトマフラーさんと同意見です。
今すぐ、欲しいと思うようなスペックでもないけど、無難にまとめたと言う感じです。

糞みそ言われたニコン1シリーズも、値下がって徐々に数量が売れるようになり、いまじゃ
NEXの3・5シリーズより売れているんだからなあ・・・ 一眼レフユーザーが言う感覚と、
一般コンデジユーザーから、ステップアップで購入する人の感覚は全く違うようですからね。

書込番号:14848847

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/24 04:40(1年以上前)

なんだ…

このミラーレスカメラの開発に尽力を尽くしてたから、5D3やX6iに手抜きして不具合を連発させたのか…

デジタル一眼レフカメラユーザーとしては残念無念だな。

書込番号:14848988

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/24 07:42(1年以上前)

このカメラには他社にはない、新しいものは感じない。

書込番号:14849228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2012/07/24 07:57(1年以上前)

僕は案外と当たるかも?ですがね。
一眼レフユーザーや元々のキヤノンユーザーには魅力薄な面はありますが、コンデジからステップアップされる方、新たに写真に興味をもたれた方にはどうでしょう?
7Dの画像と対比させ、同等の画素数でAPSーCで新しいエンジンでしょ。
さらに、後ろに白レンズの写真ならべて、あのプロも認めたEFレンズ群が使える!
大きめのスペースさえ作れれば、販売員にとってはすこぶる売りやすいでしょう(笑)。
だって、一般消費者には超一流のキヤノンなんだし(笑)。
ビギナーの解りやすさではフルサイズ以上です。
老舗カメラ店ではこなくても、家電量販店で派手にキャンペーンをかませば確実に売れるでしょ。

書込番号:14849267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/24 15:01(1年以上前)

このCanonミラーレスのターゲットは、既存のEFレンズ資産をお持ちの方のサブ機を想定して作られている気がしますね。


後は、kissですら重たいから、OLYMPUSに流れたりする人を食い止める為の戦略なので、これで十分なのでは?


但し、これに連写や動画性能を期待しても、まだまだ未完成なハイブリッドAF!

ニコ1には、到底追い付けないですね。


ちなみに自分は、Canonユーザーなので、手頃なサブ機を探していて、レンズ資産を活かせる事に魅力を感じましたが、アダプター等を考えると、60Dが買えてしまうと冷静に思い、価格が下がらないと直ぐには飛び付けないでしょうが…

書込番号:14850650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/24 16:26(1年以上前)

オスプレイのようですね

書込番号:14850948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件

2012/07/24 17:36(1年以上前)

>松永弾正さん
>☆ケン★さん

私もお二人の仰るとおりだと思います。
けっこう良くできていると思うし、サブ機としても初めての一台としても
売れると思います。

まあ、どんな良いものが出てもケチをつける人はいるんですよ。
何にでもけちばかりつけて褒めることを知らない。
きっと何に対しても常に不平不満だけを口にしているつまらない人間なのでしょう。



書込番号:14851147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/25 08:01(1年以上前)

>まあ、どんな良いものが出てもケチをつける人はいるんですよ。
>何にでもけちばかりつけて褒めることを知らない。
>きっと何に対しても常に不平不満だけを口にしているつまらない人間なのでしょう。

見事に自滅してますな〜。

書込番号:14853759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:472件

2012/07/25 08:15(1年以上前)

そう。スカルとやら。
おまえのことだよ。

書込番号:14853798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/25 18:10(1年以上前)

私はこのカメラの購買層と、実際に使われた方々のレビュー&画質が楽しみです。

もしコレがバカ売れすれば、ニコンも何か考えざるを得ないかもしれませんが、ソレは今からスタートで2年後とかになるのでは?
逆の場合、キヤノンが小さいセンサーの新マウント(あるいはこのマウント)で小さいセンサーの機種は出さないと思いますけど。

書込番号:14855608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/24 12:21(1年以上前)

客      GX1くださーい。
某販売員   はい、 G1Xですね。
客      あれ? これちがらない?
某販売員   ああ、でもこれはm43より素子が大きいんですよ。
客      でも不細工じゃね?
某販売員   でもm43より素子は大きいんですよ。
客      G1Xより高くない?
某販売員   でもm43より素子は大きいんですよ。
客      レンズ交換できるの?
某販売員   でもm43より素子は・・・

某販売員   じ、じゃあい♂  いやイオスMはいかがでしょう。
客      これも不細工じゃね?
某販売員   でもm43より素子は大きいんですよ。
客      レンズ何があるの?

某販売員   ・・・・・・ 二本  ですが・・

客      AF遅くね?
某販売員   でもm43より素子は大きいんですよ。
客      レンズ二本だけか・・
某販売員   アダプタ別途購入ですーーばらしいEFレンズが付きますよ。
客      AF早いの?
某販売員   ・・・・・・・・ で、でも数はいっぱいありますよ。
客      レンズ高くね?
某販売員   え、APS−Cで使う分は真ん中だけ使うのでダメダメ  いや画質の落ちる周辺部は使いませんのでいいですよ。
客      どんな感じ?
某販売員   ガチャ はい、どうぞ 
客      ふーーん  レンズばっかでかくね?
某販売員   あーーーーーーーーー お客様 ボディを持って振ったら・・・

ボキッ・・・・・・

書込番号:14974873

ナイスクチコミ!6


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/08/24 14:46(1年以上前)

どちらの言い分が正しいとかは言いませんし、計りかねますが、、

スカル11さん11票 対 エアーサロンパスEXさん0票 現在。ですね?

書込番号:14975319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/24 15:10(1年以上前)

ジャパネット たかた が

ノートパソコンの販売でプリンターのセット販売、

セールストークに、

今なら期間限定で発売したばかりのキャノンのミラーレスカメラが付いてくる、

一般受けはいいですね。


もしくは、
キャノンから新型ミラーレスカメラが出ました、今ならパソコン、プリンターも付けます…


キャノンファンの方々に悪意はありません、

書込番号:14975379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/24 15:53(1年以上前)

>いぬゆずさん

ニコンは真似しないでしょう。
そもそもの方針が違うように思いますので。

ニコン1マウントは、単に新しいマウントというだけでは無く新しいカテゴリーのカメラです。
まだ揺籃期ではありますが、売上は(多分ニコンの予定通りに)少しづつ伸びているようです。

一眼レフをミラーレスに置き換えて攻勢をかけようとするMフォーサーズ陣営と、
それを潰して一眼レフを守るために出てきたニコン1マウントという強烈な刺客。
そして、どちらに転んでも戦えるように両面戦略に出てきたキャノン。。。

ニッチ戦略で挑むペンタックスやフジ、虎視眈々とチャンスを伺うサムソン等、
各社が強烈な個性を発揮して主導権を争う様子はエキサイティング!としか言いようが有りません。

書込番号:14975474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/24 16:19(1年以上前)

真似?

EOSのマウントをニコンが出すなら…、

自社のニコンマウントを皆様にお買い求めて頂いた膨大なレンズ資産が再利用出来る、

それだけでも新規機種の開発(当然していると思います)
の意義はあります。
サロンパスに同意する訳ではありませんが、
会社とすれば真似は当たり前です。

特許無しを、真似して何か問題有りますか?

どこの会社でも当たり前です、

ビジネスが解らないのはだぁ〜れ?


久光よりトクホンが好きです。

書込番号:14975527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/24 16:48(1年以上前)

EOS Mはゼロから新しいカメラを新しい市場に向けて造ろうとしたというよりも、Kiss X6iからミラーから始めていろいろと省いていったら、こうなったのではないでしょうかね。
そしてそれでいいのでは?

書込番号:14975583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/08/24 16:52(1年以上前)

いや、マネするでしょ、万万が一EOS Mが大ヒットしてデファクトスタンダードになったら。

つまりそれはμ4/3もニコンのミラーレスマウントも市場から駆逐され、せいぜいSONY Eマウントのような既存レンズ群を活用できるマウントしか残らなかった場合の話。

そんなことが起こる確率は天文学的に低いと私は思っていますが。

書込番号:14975592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/24 17:19(1年以上前)

>NEXはうらやましくないけど、キヤノンのMはうらやましいと感じる

それはあるね^^
一番ビビってるのはパナでもニコンでもなく、ソニーだろうね。

書込番号:14975637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/24 17:53(1年以上前)

ソニーはセンサーが売れてるからね。
オリのセンサーは今までパナが供給していたが、E-M5のセンサーがソニー製を採用したことで、パナがこのまま自社のカメラのためだけに自前でセンサーを開発するのは難しいと思う。パナもあせってると思うね。

書込番号:14975736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/24 18:19(1年以上前)

ソニーのセンサーが売れている、


最近これが多いですが?、

売れていると言う方は、解っていますよね。


売れた数は幾つですか?

売上金額は幾らですか?

原価(利益率でも可)は幾らですか?

会社の売上比率に対してこのセンサーの売上比率は?

このセンサーの損益分岐点は?

解っていると考ます。
ぜひお答え下さいませ。

書込番号:14975790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/24 18:34(1年以上前)

何故損益分岐点まで出してムキになってるのか解らない。
ちなみに私のメイン機はGH2です。GH3が出たら更新します。

書込番号:14975832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/24 18:49(1年以上前)

損益…は

ただの揚げ足取りです、


GH2の動画はすこぶる良いとか?

先ほどFZ200を
なでなでしてきましたが、

やはりEVFが…

今、パナかオリで思案中。

書込番号:14975880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/24 19:13(1年以上前)

狸の酒盛りさん。了解です。
ここ数年で、ニコンやペンタ等、ソニー製センサーに置き換わっていく現実を見ると、各メーカーの独自性が薄れていくようで面白くありません。私はパナセンサーの絵造りが好きなので、コンデジでも一眼でも自社製のままでいてほしいです。E-M5もソニー製センサー搭載で高感度は良くなりましたが、低感度はオリのE-P3までとは変わってしまいました。
GH2と14-140の組み合わせの動画はすこぶる良いです。ただ14-140が重いので、リニューアルして軽くなれば持ちだす機会も増えそうです。パナの電動ズームは動画に合いそうなので購入予定です。

書込番号:14975956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/24 20:10(1年以上前)

アキラ爺さん殿、
失礼いたしました。

単に売れている、の書き込みに対し、
その根拠は何ですか、
それは数値以外有りません(口は嘘を言います、
が、
数値は言いません)。
解らないなら商品の一部品に対し売れているとか言わない事、

その様な想いで投稿しました、


私はセンサーはどこでもいいんです。

気に入った写真ができれば、

四輪車の光岡自動車、
二輪車のビモータ、

魅力的では有りませんか?

でもエンジンは別会社からの供給品です、
エンジンプラグ、バッテリー、タイヤ、電球、ブレーキ、ホイール、

一車種、統一メーカーですか?

レンズもしかり、パナライカ は純正ライカレンズでしょうか?

一つ一つの製品なりの使い勝手があり、
買い手が自分の使い勝手に合う商品かを判断すればいいんです。


お題目と外れますので、
また機会がありましたら…


書込番号:14976140

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/08/24 22:22(1年以上前)

>狸の酒盛りさん

仰る事が良く理解できませんが、、

水平対向に魅力を感じてスバルやBMWを購入される方も多い事を理解されてもいいのでは?



念のために言いますと、bimotaに全く魅力を感じてない訳ではいですし、
HPの更新すら無くて寂しいなぁと感じております。

確かに撮れる写真が一番大切ですが、そのためにはセンサーは大切な要素です。
bimotaだって内社製ではありませんが目標とする走り(写真)のためにエンジン(センサー)
を選んでいると思います。   チューンするといったって素性や限界がありますから。

ワンメイクレースもとても楽しいですが、
やはり色んな車種と特徴があった方が普段乗りも含めて楽しいです。


アキラ爺さんが仰っている事はそういう事だと理解しましたが?
自社製のみで統一するのが目的ではなく、
同一のメーカーの物で傾向が似はじめているのが悲しいだけだと思います。

書込番号:14976655

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/08/25 00:46(1年以上前)

私は手持ちのEF-S10-22mm 、EF-S60mm F2.8 マクロなどをミラーレスで使いたいからEOS Mが是非欲しいし、専用レンズはM22o一本で充分だと思っている。

私は旅行では小さくで描写の良いレンズが揃っているM4/3システムを使う。

もちろん私は動態や連写ではEOSの一眼レフカメラを使う。


こんな人は世の中に沢山いるのでは。世界で一番売れているレンズはEFマウントだし、ミラーレスではM4/3マウントだから。

書込番号:14977262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/25 05:57(1年以上前)

キヤノンのレンズを既に持っているキヤノンユーザーにはEOS Mは買い易いと思うけど、コンデジステップアップ層やキヤノンのEFマウントを持ってない人は交換レンズが増えないと購入しずらいかな。

書込番号:14977731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/25 19:31(1年以上前)

キャノンユーザー以外でちょっとカメラの知識が有る人は興味を見せないでしょうね、
若いあまり知識の無いユーザーが此のデザインを認めるかが成功の鍵と思います、evfも搭載する事が出来なかった世代遅れのカメラをn社が真似をする事は無いでしょう。

書込番号:14980083

ナイスクチコミ!4


600-7445さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/26 08:24(1年以上前)

EVFにこだわってるのは、おっさんだけだろwww
大部分のカメラ女子は、化粧落ちるからできるなら、
ファインダーなんかのぞきたくないんだよ。
(少なくとも、知り合いの女子はそう。)

ノスタルジーなファインダーなんてなくても良いだろ。
この手のカメラには。
もう世代遅れのおっさんは、相手にしないんじゃねーのかな(笑)

って、言い過ぎ?
いやなら買うなよ。マウントもアダプタはあっても、別にEFじゃないんだから
欲しいやつは、EVFつきの他社かえば良いだけだろwww

書込番号:14982081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/26 08:44(1年以上前)

>大部分のカメラ女子は、化粧落ちるからできるなら、
>ファインダーなんかのぞきたくないんだよ。

このカメラのターゲットユーザーがカメラ女子とは知りませんでした。
カメラ女子がアダプターかましてまでEFレンズ使うんかいな。

私はこのカメラのターゲットユーザーはEFレンズを持ってるキヤノンユーザーだと思ってるね。
ならEVFはいるだろうね。

書込番号:14982136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/26 08:54(1年以上前)

大手量販店のデモ機が

折り紙…、箱ティシュかよ。

初めて見る最強?のコストダウン、

これは他社も真似すると思います。

題目と違い、折り紙だけに、

隙だらけ でした。

書込番号:14982164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/26 09:22(1年以上前)

携帯やスマホから写真に入った女子はそもそもファインダーなんて知らないからね。
キヤノンも「ターゲットは(金のない男どもじゃなく)購買力のあるはカメラ女子」と明言してる。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_551672.html


書込番号:14982244

ナイスクチコミ!1


600-7445さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/26 10:19(1年以上前)

アキラ爺さんさん

おっさんがどう思うと、すでに出てるけどターゲットはカメラ女子、
スマホなどからのステップアップ組。
CANONの考えてる、メインのターゲット層はここ。
おっさんじゃないですwww

アダプタは、おまけ。
もしかしたら、レンズ買ってくれるかもー
もしかしたら、ステップアップしてくれるかもー
というところでしょ?本音は。

すでにEOSの購買層が、買い増ししてくれれば、それはそれで
ラッキー♪てな感じでは?

だから今回は、EVFはなし。それでいいと思う。
しいて言えば、ボディにも強力な手振補正をいれて、レンズの補正と
切り替えて使えるようになっていれば、100点だったと思う。

書込番号:14982432

ナイスクチコミ!0


1DXmark1さん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/26 10:51(1年以上前)

600-7445さんに同意です。

EFレンズ所有者のスタイルは様々ですからね。
サブ機として使う方はアダプター経由で使うでしょう。

スマホからのステップアップ女子、とりわけ上昇志向の強い
新規ユーザーが食付けば将来は+EFレンズ〜デジイチレフとなるのかな・・・

M初号機なので間口は広く浅くでよいと思う。
600-7445さんのおっしゃる通り、ボディ内手振れ補正は欲しかったですね。

書込番号:14982543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/08/26 11:11(1年以上前)

そうですかな?

APS-C規格での高画質と高感度が強いだけで…。

1.AFが遅い(だろう、多分。)
2.内蔵フラッシュが無い。(カメラ女子に対してはコレは致命的。)
3.バリアングルが無い。
4.タダでさえレンズが無く、コレもカメラ女子向けには致命的に大きくて重い標準ズームと単焦点レンズしか造る事が出来ていない。
5.バッテリーが小さい。
6.EVFが無い。
7.価格がやや割高。

…コレだけ取っても他社の先行製品に比べてかなり見劣りしますがネ。

Nikon1V1の操作性がV2以降改善され、レンズラインナップが充実してしまえばソニーやパナは当然として、直接のライバルに対してさえ、まず勝ち目は無いと思いますなぁ。

しかし、この「第一世代機」でマーケティングして来れば、第二世代機ではかなり巻き返せるかも知れませんな。

カギは今後の発売してからの価格ではないかと思いますなぁ。

売れるとイイですなぁ。

書込番号:14982605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/26 12:12(1年以上前)

なるほど。
ターゲットはカメラ女子としっかり書いてありますね。
だったら600-7445さんの

>欲しいやつは、EVFつきの他社かえば良いだけだろwww

はごもっともだね。ただ

>EVFにこだわってるのは、おっさんだけだろwww

はどうかな。おっさんって何歳以上のこと?
私はEVF必須なのでGH2使ってます。

書込番号:14982774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/26 12:59(1年以上前)

APS-C規格にしたのは「EFレンズをつけても同じ画角で撮れる」ことを重視したためで、これは賢い選択だと思うね。
それとバウンスしない内蔵フラッシュを使うと料理や顔が汚く平面的に写ることをカメラ女子は既に知ってるんですよ。

書込番号:14982921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/26 13:48(1年以上前)

なるほど。だったらNEXでもいいわけだ。
あまりにもNEXを酷評するので、EOS Mも酷評するのかと思ったよ^^

書込番号:14983073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/26 13:58(1年以上前)

あほか、NEXにはEFレンズのような盤石の基盤がないだろよ。

書込番号:14983103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/26 14:01(1年以上前)

カメラ女子にはEFレンズはほとんど関係なかろう^^

書込番号:14983112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/26 14:13(1年以上前)

つ彼氏のレンズ。

書込番号:14983146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/26 14:16(1年以上前)

そんな言い訳するとはビックラコイタ^^

書込番号:14983152

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/26 14:16(1年以上前)

細かいスペックで性能差を見るのもいいけどEOS Mが購入者のニーズにあってればそれでよし、そうでなければ違うの買えばいいだけで特にEOS Mの方を持つわけじゃないが自分のメインカメラがEOS 60Dでその資産のレンズが共通して使えるのはやっぱりメリットなわけですよ。

Mマウントのレンズのラインナップは今のところあまり増えなさそうな感じだけどMマウントは他のEOSには絶対つかない訳でフルサイズのEFレンズ、EF-SレンズとMマウントすべてがアダプター介してでも使えるのはEOS Mだけなんですよね。

本気で撮るなら別にEOSの一眼レフ機でいいわけでいきなりこれ買えって言ってもEFレンズやEF-Sレンズを持っていない初キャノ一眼の人にとっては好きなの選んでくださいって話ですよね。

書込番号:14983155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/26 14:29(1年以上前)

まったくそうなんですよ。

書込番号:14983196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/26 14:32(1年以上前)

全くそのとおりだね^^

書込番号:14983208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/26 20:10(1年以上前)

こんな不細工なカメラ買う カメラ女子なんか・・・

アダプタつけたらボディより重い場合、レンズ持たないと壊れるみたいだしw

書込番号:14984276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/26 20:28(1年以上前)

キヤノン板で言うのも気がひけるけど、カメラ女子ならPENのほうがウケが良さそう。
ひとり言です。

書込番号:14984352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/27 09:16(1年以上前)

ミラーレスも選択肢あるんだから好きなの買ってもらえばいいでしょう。
みんな好きなものは違うんだから。

自分はEOS Mを買うだけの話だけどね。

書込番号:14986262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/27 19:37(1年以上前)

そうだね。私も専用交換レンズが増えたらX4と置き換えるかもね。
かといってE16みたいなレンズだったらいらないね。

書込番号:14987984

ナイスクチコミ!0


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/29 03:33(1年以上前)

誰の意見に多くのナイス票が入っているのかを見れば、
残念ながら、スレ主様の考えがマイノリティであると結果が出てしまった。

意外なことに、ダントツでユーザー数の多いキヤノン派の人たちのゴリ押しが少なく、比較的冷静だったこと。
大人の理性を感じました。

普段、ジジィ呼ばわりして、ごめんなさいm(_ _)m

これからも、ジジィ呼ばわりは、します。
だって事実だもん。

書込番号:14993408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/29 06:00(1年以上前)

キヤノンユーザーでない人が、Eマウントを徹底批判しているのにEOS Mを歓迎しているのが印象深いです。

書込番号:14993509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/29 06:29(1年以上前)

誤解があるといけないので書き直します。

マイクロフォーサーズの極一部のユーザーが、常日頃から持ってもいないNEXに対し、レンズが少ない、レンズが大きすぎてアンバランス等々酷評していたのに、EOS Mマウントでも徹底してNEX批判してるのが印象深いです。

書込番号:14993556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/29 14:09(1年以上前)

EOS(EFマウント)ユーザーは大人だね^^

書込番号:14994794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/29 18:20(1年以上前)

>EOS(EFマウント)ユーザーは大人だね^^

場違いに出てくるEOSユーザーでもないKYな君にあきれてるだけだよ。

書込番号:14995484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/29 18:29(1年以上前)

「NEXのパクリ」や「NEXの劣化コピー」に多くのナイスが入っているのにはビックリシタ。

>場違いに出てくるEOSユーザーでもないKYな君にあきれてるだけだよ。

直接的な意味はわかりませんが、間接的には解りました。言わないけど^^

書込番号:14995504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/29 21:26(1年以上前)

機能、機能という路線を求める人もいるけどコンデジではなく一眼レフのキャノンがミラーレスにフィードバックした形が今回のEOS Mだと自分は思います。
写真って昨日で撮るもんじゃないでしょう。レンズ、絞り、シャッタースピード、光源などいろいろな要素を組み合わせ自分の撮りたいものをとるための道具に過ぎないです。

カメラに機能を求めてもいいけどカメラを扱うんじゃなくカメラに使われてしまうのならコンデジで十分です。

あとカメラ女子全てとは言いませんがPENがでてブームになってからもう結構経ちます。
その間に彼女達の中では一眼レフにスタンスを映している人も結構いるし一眼レフは男、ミラーレスは女子という構図はすでに古いのではないでしょうか。

コンパクトなサブ機を求めているならKiss X6iなどエントリー機からの購入者も結構いると思います。
それが容易にできるのがEOS Mのいいところであり機能を求める前に基本的なところで自分の思いのままに写真を撮れるようになったうえでの話だと思います。

書込番号:14996279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/29 21:56(1年以上前)

正直言うと、EOS Mは物理ボタンやダイヤル等、操作性はコンデジと変わらないんだよね。NEX-3,5もそうだけど。
基本的なところで自分の思いのままに撮るというなら、最低限kissと同等以上の操作性がないと難しいと思うね。結局オート専用機になったり、一旦設定したら変更が面倒でそのまま使いかねない。

あとカメラ女子とファミリー層は別だと思う。kissはやっぱりファミリー層でしょう(カメラ女子が買わないとは言わないが)。購入相談なんか見ても、運動会撮るには現状やっぱレフ機だと思うね。

書込番号:14996437

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/08/29 23:22(1年以上前)

お父さんは7Dや60Dで趣味の写真を撮り、お母さんはKissで子供撮り、そんな家庭が家族旅行に持ち出すのがEOS Mと数本のEF、EF-Sレンズ。こんな家庭が世界中に沢山あるだろう。
あと、現在EOSを使っているカメラ女子も沢山いるだろうから、これもターゲットだろう。

私の場合はM4/3システムもあるから、お気に入りのEF-S10-22mm専用で使おうか。M4/3の9-18oより面白い画角が楽しめるからね。これならEVFなしでもなんとかなるなるかも知れない。

いや、EVF付きが出るまで我慢しようか。

書込番号:14996934

ナイスクチコミ!0


TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/29 23:40(1年以上前)

> 正直言うと、EOS Mは物理ボタンやダイヤル等、操作性はコンデジと変わらないんだよね

それこそがEOS Mの開発コンセプトなんじゃないですかね!?
EOS Mは多少操作系を犠牲にしてでも徹底的な小型化を目指したんでしょう。
操作は簡単。シャッターを押すだけ。(パンケーキなら)小さくて大きさもコンデジと大差なし。
でも出てくる絵は一眼レフ(EOS)と同等。高感度でも十分綺麗。必要ならレンズも交換できる。
多分コンセプトはこんな感じじゃないですか?これはこれでコンセプトがはっきりしていて良いと思うけど。
実際、僕の妻はこれだけで十分だし。カメラの設定なんでまったく分っていませんから^^;

当然、そのうち操作性を改善したモデルも出てくるだろうし、操作性に関しては懸念無用かと思いますよ。
まぁ、個人的には絞り、ISO感度、露出補正位はダイレクトに操作できると嬉しいですけど。

> kissはやっぱりファミリー層でしょう

でも子供連れていると荷物が多くて、kissでも億劫になる人は多いと思います。
運動会は当然レフ機だけど、ちょっと家族で外出する位ならkissよりも小さい機種が欲しい。
だけどコンデジの画質じゃちょっと、、、という人は結構いると思いますよ。

書込番号:14997010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/30 11:45(1年以上前)

>お父さんは7Dや60Dで趣味の写真を撮り、お母さんはKissで子供撮り、そんな家庭が家族旅行に持ち出すのがEOS Mと数本のEF、EF-Sレンズ。こんな家庭が世界中に沢山あるだろう。
あと、現在EOSを使っているカメラ女子も沢山いるだろうから、これもターゲットだろう。

>それこそがEOS Mの開発コンセプトなんじゃないですかね!?
EOS Mは多少操作系を犠牲にしてでも徹底的な小型化を目指したんでしょう。
操作は簡単。シャッターを押すだけ。(パンケーキなら)小さくて大きさもコンデジと大差なし。でも出てくる絵は一眼レフ(EOS)と同等。高感度でも十分綺麗。必要ならレンズも交換できる。多分コンセプトはこんな感じじゃないですか?これはこれでコンセプトがはっきりしていて良いと思うけど。

おふたりはさすがよく解ってらっしゃる^^
「川上から川下も、川下から川上も全部取りに行くぞ!」というのがキヤノンの戦略なんですよ。

書込番号:14998610

ナイスクチコミ!3


朱瑠津さん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/30 12:55(1年以上前)

カメラ女子の意見としては

遊び、旅行等は、一眼レフ

ご飯を食べに行った時の撮影は、ミラーレス(笑)

書込番号:14998845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/30 13:08(1年以上前)

>キヤノンはもしかしたら将来のメインマウントになるだけの潜在能力を持たせてるかも?

もし、ほんとうにそうなら、アダプターなしでEOSレンズ使えるようにして欲しかった。

KISSとか7Dあたりで、フルサイズ用レンズを揃える人はかなりいると思うけど、
キヤノンを初めて買うようなユーザーがフルサイズレンズを買ってアダプターで使う
状況は想像しにくい。

正直、EOSという名前をつけてほしくなかった。

書込番号:14998894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/30 19:25(1年以上前)

>アダプターなしでEOSレンズ使えるようにして欲しかった。

レンズの差はあるもののK-01と同じ失敗をしそうだね。

>正直、EOSという名前をつけてほしくなかった。

kissなら嫌だけどEOSならいいんじゃない。

書込番号:15000023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/30 20:16(1年以上前)

機種不明

シネマEOSを見てると、メインのミラーレスは今までと同じEFレンズそのままの使用になるのかなって妄想。




キヤノン特許(特開2011-013645)
【課題】フォーカスレンズと撮像素子を移動させて焦点調節を行う場合に、焦点調節ごとの撮像素子の可動範囲を十分に確保する。


【解決手段】撮像装置100は、フォーカスレンズ303を移動させるとともに、撮像素子2を所定の可動範囲内で移動させて焦点調節を行う。
該撮像装置は、焦点調節のために移動した撮像素子の位置を検出する位置検出手段13と、焦点調節後に、撮像素子を、位置検出手段により検出された位置よりも可動範囲における中央に近い所定位置に移動させ、かつ該撮像素子の所定位置への移動によって生じるピントずれを低減するようにフォーカスレンズを移動させる制御手段20とを有する。

書込番号:15000211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/30 21:01(1年以上前)

なんか凄そうだな、NEXの息の根を止められるか?

でもその頃NEXはサムスンの商品になってたりして^^

書込番号:15000426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/30 21:14(1年以上前)

EOS Mの板が立つたびにボロカスに言われるのも不憫になってきた、、、

キットズームはいいレンズだよ。うん。

これからのレンズ展開に期待だ!

コンセプトはNEXそのものだから、実績あるし問題ない。
アダプターがメインってって発想以外は。

あとは、ボディの改良が進めば競争力は出てくるんじゃない?
AFなんとかして、バッテリーもなんとかして、液晶もなんとかして、EVF出して、ちょちょいと軽量化すればOK!

黒いところ全部シルバーにすれば結構おしゃれなデザインだし、女子亀対策も問題なし。来年くらいに色違いキャラが出てくるに違いない。

そして、来年中に10本のEF-Mレンズが揃うというレンズマップを発表すれば期待も高まるし、本気度が伝わる。

まぁ後発だし地味〜に頑張ればいいのさ。

書込番号:15000484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/30 21:14(1年以上前)

ソニーに個人的な恨みがありそうだね。
NEXに罪は無し。

書込番号:15000487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/30 21:32(1年以上前)

NEXのレンズよりサムソンの方が良いんだよね。

http://www.photozone.de/sony_nex

http://www.photozone.de/samsungnx

書込番号:15000582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/30 21:46(1年以上前)

ソニーのSEL16F28はそうかもしんないね。
でもサムソンのいいとこってあったっけ? 安いことくらいしか思いつかないね。

書込番号:15000661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/30 21:55(1年以上前)

サムスンのデジイチは海外では評価が高いけど、日本未発売なんだね。
日本人は井の中の蛙だな。

書込番号:15000708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/30 22:01(1年以上前)

市場は国内だけじゃないし、ミラーレスはレンズ以外電子部品だけだし安いから、これから不気味ですよね。

サムソンの機種も選べます
http://www.dpreview.com/reviews/sonynex7/16

書込番号:15000741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/30 22:08(1年以上前)

結局サムソンの良いとこ言えないんだー。とても良くわかったよ^^

書込番号:15000794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/30 22:11(1年以上前)

モーターも何もないしね、本当はキヤノンなんかより家電メーカーのソニーが得意なはずだよね^^
やっぱり光学設計のプロたちに集団でパナにに逃げられたのが大きいね。

書込番号:15000812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/30 22:16(1年以上前)

やっぱり話そらしたね。とても良くわかったよ。
ただのアンチソニーだってことがね^^

書込番号:15000848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/30 22:31(1年以上前)

あれ? リンク貼ったのに...

1番最初に光が入る所良くないと画質は良くならないと思いますよ。

書込番号:15000940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/30 22:36(1年以上前)

写真好き(^^)さんも話そらすんだ。ふーん^^

書込番号:15000966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/30 22:49(1年以上前)

サムスンのnx210ってnexの完全なパクリですね、いやマイッタ(笑)、
これは日本では売り出せないでしょうね、性能とかはどうなんでしょう、安ければ欲しいかも、外付のevfも付いているようですし

書込番号:15001019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/30 23:08(1年以上前)

>サムスンのnx210ってnexの完全なパクリですね、いやマイッタ(笑)、

アップルもサムスンがパクッたって訴訟で負けてるしね。(往生際悪く控訴してるけど)

書込番号:15001137

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ832

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:94件

※発売までだいぶ時間があるので、雑感書き込ませていただきます。

ミラーレスは名実共にソニーがトップメーカーです。NEXは「花形製品」カテゴリー
逆に、いわゆる一眼レフでは旧αは風前の灯。旧αは「負け犬」カテゴリー

旧αを出来るだけ早く切り捨てて、一眼レフからミラーレスへと
市場のルール変更を促すのが企業として健全な行動です。

例えば、旧αの中止と同時に、ユーザーの受け入れ先として、
本格撮影向きのガッシリしたボディのNEXや、フルサイズのNEXを開発したり、
レンズラインナップを一眼レフ以上に充実させたり、と言ったところでしょうか。
まあ、獲得を目指す市場の大きさに比べれば、旧αユーザーを大きく取りこぼした所で、
大した影響は無いでしょう。

しかし、何故かこれだけのアドバンテージがありながら、
ミラーレスを、一眼レフに対して、サブシステム、初心者向け、というカテゴリーに
押し込めたままにしています。

EOS−Mは単体では凡庸(予想)なミラーレスカメラです。
もし、ミラーレスの市場が一眼レフの置き換えとして成長していれば、
魅力に乏しいカメラです。

ただ、サブシステム(=一眼レフが主でミラーレスが従)となると話は変わります。

事実上両システムが現役なのは、キャノン、ニコン、ソニー、ペンタックスの4社。
そのうちニコンは、サブシステムとしては両製品の連携が弱く、
ソニーとペンタックスは一眼レフ市場でのシェアが低いので、
両システムを併せて考えるとキャノンが優位になってしまいます。

ちなみにEOS−Mは、次機種でAFが大幅に改善されると予想しています。
(なので、個人的には購入見送りです。)
もし今回の性能が新技術の限界ならば、キャノンは最初からコントラストAFで、
他社の追随に力を注いでいる筈ですし、各社のAF性能の向上度合いから考えれば、
キャノンが同レベルに追いつくのには、それほど時間はかからないでしょう。

EOS−Mの後継機(今回、もし全く売れなくても出るでしょう)が出るまでの1年間で、
ソニーが本気になるのが早いか、はたまた予想外の会社がアット驚く作戦で攻めてくるのか、
他人事なので純粋に興味津々です。

万が一、ソニーが社内をまとめて本気になれれば、レンズ交換カメラ市場のリーダーを
キャノンから奪取するのも夢物語では無いと思うのですが。。。まあ、無理でしょうかね。

書込番号:14886739

ナイスクチコミ!10


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/02 12:49(1年以上前)

まあ、9月に発表のNEX新シリーズを待ちましょう。
変わりそうなのはコンパクトな標準ズームと高画素、高感度かな。

書込番号:14886814

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2012/08/02 12:50(1年以上前)

ゼミの演習みたいですねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
PPMとかありましたねf^_^;)


花形でも負け犬でも、良さげなら買うかな。。

書込番号:14886818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/02 12:53(1年以上前)

ソニーさんって、本気じゃなくて、いい加減とかふざけてカメラ作ってるの?  (・_・ヾ

書込番号:14886829

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/02 13:03(1年以上前)

>ミラーレスは名実共にソニーがトップメーカーです

そうかなー? レンズ本数からいっても、パナ・オリのほうが・・・。

書込番号:14886868

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2012/08/02 13:05(1年以上前)

SONYのこと書くのにキヤノン(キャノンじゃありませんね)の製品のクチコミに書く?

書込番号:14886874

ナイスクチコミ!36


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2012/08/02 13:07(1年以上前)

>ミラーレスは名実共にソニーがトップメーカーです。

そうなんですか?
http://bcnranking.jp/news/gallery/1207/120723_23315p5.html

書込番号:14886878

ナイスクチコミ!34


bnr32-gtrさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/02 13:08(1年以上前)

一眼もミラーレスも良いと思った製品をメーカ問わずに選べれば良いですが、貧乏性なので共用したいと思うと、canonのミラーレスにも頑張ってもらいたいと思ってます。

ソニー。
個人的なイメージだと、商品開発は本気で比較的前衛的だけど、カテゴリの開拓とかは雑なのか素質が無いのか微妙な感じですよね…
本気になったらなったで、ゲーム系みたいに暴走して収拾つかなくなる可能性もありそうだから、グループ的に慎重になってたり?

書込番号:14886880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/08/02 13:13(1年以上前)

簡単にマウントを廃止するようなメーカーに手を出したくない人も多いのでは?
EOS Mはキヤノンユーザーが好きだからでなくEFレンズを活かせるからという理由で売れそうですね。
NEXに興味はありますがMETABONES製SONY NEX Eマウント用 電子接点付Canon EFマウントアダプターVer.2が5万円は高すぎます。

書込番号:14886890

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/08/02 13:23(1年以上前)

α900はとても評判良いのに・・・もったいない・・・じつにもったいない

書込番号:14886915

ナイスクチコミ!15


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/02 13:31(1年以上前)

こんにちは
>ミラーレスは名実共にソニーがトップメーカーです。

BCN2012年1-6月間の集計によるとミラーレス一眼は、
シェア30.7%でオリンパス、パナソニック(29.6%)、ソニーの記述はなしとなっています。
ソニーは後発ですから仕方ないとは思いますが、
難しくても標準ズームをもう少しシェイプアップするとか、魅力付けにがんばって欲しいものです。
各社の切磋琢磨によって、ミラーレス市場がさらに発展していくといいと思います。

コンパクトカメラ市場では、キヤノンについでソニーが第二位、ここでは存在感を出しています。

参考URL:BCNランキング
http://bcnranking.jp/news/1207/120724_23322.html

>いわゆる一眼レフでは旧αは風前の灯。

そう断言していいのかはわかりませんが、確かにこの分野はCNの存在感がとても強いですね。
しかし、αマウント事業を買い取った事情とその後の追加投資があるので、
後退しようとしてもなかなか苦しい状況でしょう。といってレフ機には明るい未来もない。


そこで、デジタル一眼でソニーが存在感を示していく一つの方策は、フルサイズ・ミラーレス
機の投入でしょう。これなら他者ユーザーを吸引できるインパクトがあるでしょう。
と、けしかけてみる。

CNはフルサイズ・レフ機を高値で売り続けたい事情があるのでこの分野には消極的でしょう。

>EOS−Mは単体では凡庸(予想)なミラーレスカメラです。

このあたりがキヤノンの巧妙な展開の仕方なのです。
ヤングファミリー層に支えられる稼ぎ頭のKissの牙城を侵食することなく、
一方で、新興初心者層のカメラ女子を取り込みたく、
あわせて、EOSレフ機ユーザーの買い増しを狙うというコンセプトが透けて見えてきます。
例えば、Kissを買いに出かけたヤングファミリーが、店頭でMに釘付け、Kissから転ぶ
と言うようなことは避けたいということです。
ですから凡庸に見えるというのは当たっていると思います。

*のんびり書いていたらBCNランキング、先に出てしまった。(笑)

書込番号:14886935

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/08/02 13:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

CP+のSONYブースにて小沢先生と志織ちゃん

個人的には隣のブースが専門(笑)

[壁]*゜ー゜)ん? SONYですか?

SONYのイベント司会を毎回務める
竹井志織ちゃんは可愛いけど♪

SONYはもともと光学メーカーではないので
レンズを考えていくと難しいのかも知れませんね
PENTAXは逆にセンサーがね〜(゚∀゚;)

書込番号:14886937

ナイスクチコミ!7


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/02 13:45(1年以上前)

>NEXに興味はありますがMETABONES製SONY NEX Eマウント用 電子接点付Canon EFマウントアダプターVer.2が5万円は高すぎます。

 このアダプタの特性として 
1.新型FEレンズやサードパーティ製FEレンズに対応するため
2.新型NEXに対応するため
 逐次ファームアップが必要になると思います。
 EOS M登場後に この高価なアダプタの売上が激減したらファームアップを含めてメンテし続けるかリスクが有りそうです。(下手するとディスコン?)
 一方キヤノンがEOS Mを止めることは無いでしょう。

書込番号:14886968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/02 13:47(1年以上前)

小沢先生、歳とったなあ

書込番号:14886972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの満足度4

2012/08/02 14:26(1年以上前)

NEXもαもいい商品だと思ってますけど、

今のソニーはマーケティング、広告戦略がイマイチなんですよね。

予算が足りないのかセンスがないのか…。

書込番号:14887066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/02 14:26(1年以上前)

まあキャノンが本気になったらやばいね
完全電子マウントは有利すぎる…

ソニーはAマウント続ける気ならα99出すのが1年遅い
像面位相差AFが普及したらTLMのメリットはなんなの!?

もっと違う使い方まで進化させないといっきに廃れそうだ

書込番号:14887069

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/02 14:29(1年以上前)

SONYはカメラを「写真を撮る道具」でなく、家電の一種と考えている気がします。

新製品には色々な売り文句をいくつも歌い上げながら、実際には非常に特定の条件
でしか使えない新機能だったり、操作に対する反応が遅く道具としては使いにくい
製品だったり、NIKONやCANON、Olympusが写真教室を開いて写真の楽しさを
一般の人にも広めようとする様な「写真文化」に対しては一歩身を引いていたり。

その辺の基本的な考えを変えない限り、SONYがNIKON、CANON、Olympusなど
の古くからのカメラ屋にとって変わる事はないと思います。

書込番号:14887080

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件 EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの満足度3

2012/08/02 14:47(1年以上前)

>ミラーレスは名実共にソニーがトップメーカーです

結構がんばっていますが、名実共にトップメーカーであるということは無いでしょう。
根拠が無い。
ソニーユーザーの妄想でしょう。

なんでも半端で終わる企業、そんな気がします。
ま、ソニーがキヤノンに勝つことは未来永劫ないでしょ。

話は変わるが、結局、本気で撮るならまずレンズだよ。
良いレンズがどれだけあるか。
エントリーモデルだって、良いレンズ使ってすごい良い写真撮る人はたくさん居る。
ミラーレスに本腰入れてる企業だって、結局レンズ揃えてきてる。
キヤノンには豊富なレンズがあるからね。
レンズもどんどん新型になっていくようだし。
ま、マウントアダプター使えばの話だけどね。
それをMにつけたらどうなるか。
発売が楽しみですね。

書込番号:14887138

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/02 14:48(1年以上前)

NEXもカタログとHPの嘘(事実隠蔽)がねぇ^^
キヤノンみたいに初めから『高温で自動停止する場合があります』って書いときゃよかったのに。

書込番号:14887145

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/02 14:50(1年以上前)

>なんでも半端で終わる企業、そんな気がします。
産みっぱなしで育てないシンシンみたいな会社ですからねぇ^^

書込番号:14887148

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/02 15:15(1年以上前)


その辺使っててまさにその通り!
だって、NEX用に18−200出したはイイけど、あろうことかその二代目18200を直ぐ出しやがって・・・
それだけでも、はぁ・・な所業なんですが、更に驚くことに、それがタムロンの出した18−200と同じ品!
OEM!
ホントバカだよね。

書込番号:14887223

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/02 15:48(1年以上前)

このスレ立ってることを77ユーザに知らせてやってら、ウントモスントモした顔もなく、消しやがりました!
SONYの危機管理具合はこんな感じです!
特に、中級機やNEX以下の元気な若いユーザは、いいのですが、
古参の77や900のように妙に・・マニア込んだ・・・小偉そうな馬鹿ユーザは今更すくえません!
色々買い集め、慣れのある私が言うのだから間違いない!

書込番号:14887310

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/02 16:01(1年以上前)

せっかくSONYに教えてやったのにスレ全部消しやがった!
これがSONYの対応。
製品でも同じ!
トラブルがあっても見て見ぬ振り!

トラブル隠しならまだいいほう!
製品の欠点や粗も見て見ぬ振り!
それでいて、スペック至上主義で押してくる脳なし企業!
それがSONYですよ。

書込番号:14887353

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/02 16:01(1年以上前)

旧ミノルタの優秀な技術者たちはパナに移っていいレンズを開発してるしね^^

書込番号:14887354

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/02 16:04(1年以上前)

>スペック至上主義
カタログデータ「だけ」の製品とも言える。
使ってみるとカタログに載ってないことがいっぱい(悪い意味で)^^

書込番号:14887362

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/02 16:07(1年以上前)

>α900はとても評判良いのに・・・もったいない・・・じつにもったいない
・・・
3票も評価しちゃいけませんって!
900なんて全く売る気ないんですよ!
NHK特集・・はるかなるシルクロードのたび・・・とかあるでしょ。
あれと同じ!
見てもらうより作っただけって感じ。
要は資料館行きのカメラなんですよ!
それを持っている、あたかもご意見番のようなツラした馬鹿ユーザが、ニコン,キャノン様と、
当然に同じようなツラをして語り合っている!
おめでたいとはこのこと!
後継機の出ない連中に先はありません!
現に生産終了で価格情報消えて、潰れたスレでまだ話し合ってるんだよ!
馬鹿の見本がここにあります!

且つ履き違えてるのがNEX9に期待している、更なる馬鹿SONYファン!
だすな!そんなもん!クズカメラめ!
NEXは一定の小ささが売りだろうがアホ!!
レンズもないくせにな!

書込番号:14887376

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/02 16:09(1年以上前)

そうだ!しかもスレ主さん間違ってるぞ!
ミラーレスで優秀なのは・・・Pana、オリンパスだ!
SONYは調子コイでテイのいいおもちゃを作っているに過ぎない!

書込番号:14887383

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/02 16:31(1年以上前)

大変申し訳ございません!
SONYミノルタユーザを代表して謝罪いたします!
(土下座・・・)

書込番号:14887440

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/02 16:54(1年以上前)

>万が一、ソニーが社内をまとめて本気になれれば、
>レンズ交換カメラ市場のリーダーを
>キャノンから奪取するのも夢物語では無いと

テレビもブルーレイもPCもタブレットもスマホも辞めて、
全力をレンズ交換カメラに注ぐと言う意味ですか!?


どこのメーカーも各部署の開発陣は、常に本気だと思いますよ。

書込番号:14887512

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/08/02 17:11(1年以上前)

ソニーですが、
αを捨ててEに集中は、どうでしょうね、むしろEの価値を下げてしまう可能性もあると思いますよ。ただ、M4/3陣営(でも、オリンパスは完全に4/3を捨てたわけではないですが)の例もあるので実際どう動くかに関しては確かにEに集中してその変わりに矢継ぎ早にシステム拡充に走ったほうが良い可能性がないとは言切れないところではありますが。

まあ、センサー供給メーカーとしてニコン、ペンタも含めてメジャーに支えている会社でもありますので、TLMの方向性で、メカ的な機構を極力なくしてセンサーとEVFを磨いている分にはαを抱えていることはそれほど問題にならないんじゃないかなとも思います。そこもどうかと思いますが、レンズ開発に関してはタムロン任せでなんとか回しながら、センサーとEVFを磨く器としてαということで考えればこのまま継続のほうがむしろ理にかなっているかも知れません。

本当は気合い入れて、もっと上を目指して欲しい本音はありますが。。

あと、Mは黙ってても売れるでしょうね。性能云々よりブランドでしょう。EOS Kissが何はともあれ入門機では圧倒的に売れるのと同じです。ペンタやαの入門機とかかなりいいもの作っても結局Kissがどかんと売れますから、Mもそんな感じじゃないかなと。

書込番号:14887568

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/02 18:04(1年以上前)

NEXユーザーは同じAPS-Cセンサー搭載でさらに交換レンズの豊富なキヤノンミラーレスには勝てないのがわかっているのか、必死にマイクロフォーサーズ板へ出稼ぎに来ていて迷惑です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340281/SortRule=2/#14860249

書込番号:14887717

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:94件

2012/08/02 18:22(1年以上前)

いや〜NEXのシェア見間違えました(笑)
習慣とは恐ろしいもので、パナソニックの隣で競ってる会社があると、
思い切り「オリンパス」って書いてあるのに脳内変換でソニーになってしまったようです。

ちなみに、ソニーが社内をまとめてと書いたのは「社内の全リソースをデジカメに投入せよ!」
なんて話では勿論無くて、旧αとNEXって何となくメンバー同士が仲悪そうだし、
しかもソニーといえば縦割り組織で有名だから、旧αを捨ててNEXに統合なんてのは
社内政治的に無理なんだろうなー。という私の妄想です。

ミラーレスでデジタル一眼を置き換えようと本気で考える会社があるとしたら、
一番手はソニーか、大穴でサムソンだと思ってました。
オリンパスやパナソニックは明らかに違うベクトルで戦ってますしね。

ただ、EOS−Mの発表を見た感じだと、一番本気なのはキャノンみたいですね。
まだ初物なので上手くいってない事が多いようですが、AF機構然り、撮像素子然りで、
これが洗練されて行くと、近い将来KissどころかD2桁機の対抗馬になりそうです。

あと、素子内位相差AFのポテンシャルは(今回のAF性能がKissと同じだとしたら)
こんなもんじゃ無いと思うのですが、実際の所はどうなんでしょうかねー。

書込番号:14887774

ナイスクチコミ!4


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/02 18:54(1年以上前)

これから専用のレンズがどんどん出てくるなら話は変わりますけど…

逆に言えば、既存EOSユーザーでAFにこだわらない撮影のサブにはいいと思いますが、
初心者などカメラのブランドとか興味が無い人たちには、AF速度がX6iと変わらなければ、
「遅っ〜い、高〜い」で売りにくいのではないでしょうか。

本体+キットレンズだけで、「コンデジより少しでもいい画質を試してみたい」という事なら、
NEX3シリーズを安く買ったので事足りますし。
不景気で若い人がそんなにお金かけるか不明で、現にミラーレスは価格が下がったモデル末期に売れるようですし。

コントラストAFの遅さは以前から指摘されていながら、像面位相差AFを採用してもなお、克服できていないキヤノンに一抹の不安を覚えます。
販売網は強力なので、売れるには売れる(売る)と思いますけど、「店員に勧められて買ったはいいけど、使い切れない」人が出ないといいですけね…

書込番号:14887864

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/08/02 18:55(1年以上前)

撮像面位相差AFは、Nikon 1(センサAptina)で速度的に有利な実証はされています。
この辺り、各社の知財権と絡んで、単独では最適化が難しい部分でしょうね。

最初にm4/3を手にしたとき、Panaの売り子にこれじゃ売れないよと言いつつ、
今では5機種も購入した現状を考えると、早出しした企業有利を感じますね。

書込番号:14887871

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/02 20:25(1年以上前)

パナソニックとソニーが合同でパナソニーつくったら、ミラーレス市場は独占でしょ

書込番号:14888197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/02 20:35(1年以上前)

オリンパスへの資本提携を期に、オリ、ソニ、パナでミラーレス専門会社を設立しても
いいかもしれませんね?

書込番号:14888243

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/02 21:01(1年以上前)

某氏はHNとやってることが全然違う(笑)
友好?

書込番号:14888364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/02 21:02(1年以上前)


ちがうちがう!
パナソニックとソニーがくっつくと、パナソニックですから・・・。笑

書込番号:14888368

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/02 21:10(1年以上前)

パナソニックとコンタックスを復活させてパンナコッタはどうでしょう?

書込番号:14888412

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/02 21:14(1年以上前)

>産みっぱなしで育てないシンシンみたいな会社ですからねぇ^^

ちょっと待った! それは違うだろう! 
シンシンはちゃんと子育てをいていたけど、赤ちゃんが肺炎を起こして亡くなっちゃったんだよ!
ずっと注目してたから、それは間違いない!

>赤ちゃん死んでシンシン鳴きじゃくり10キロやせた
という報道もありました。。。


・・・今のところは、ワタシはミラーレスにはあまり興味がありませんが、
もっと何か興味をそそるようなギミックが欲しいですね〜♪


書込番号:14888430

ナイスクチコミ!10


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/02 22:58(1年以上前)

EOS-M、デザイン悪いよー

書込番号:14888927

ナイスクチコミ!11


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2012/08/02 23:42(1年以上前)

ミラーレスって、ガラケーの香りがするなぁ。
日本国内、ガラパゴス化するか。。

書込番号:14889131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/02 23:47(1年以上前)

一番後発だけにシステムとしては考えられていますよね。
キヤノンのヘビーユーザーのサブ機の需要は結構ありそうですから売れるでしょう。

エントリーのユーザーは、いくらレンズが使えるとしてもいいレンズを持っていないから微妙。

いいカメラだと思います。基本は良く出来てる。
しかし、デザイン・・・・ボタンが少ないから使い勝手はどうなの?
デザインならキヤノンはお手本がいくらでもあるのに・・・
そんな思いをしながら発売日に弄り倒してみます、お店でw

書込番号:14889153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/08/03 00:38(1年以上前)

iPhone のデザイン(操作性)を考えると EOS−M には似たような匂いを感じます。

タッチパネルによる直感的な操作の向上は ファームだけで変更が可能なので
将来性にも有利なシステムかと思います。

SONYは SONY
CANONは キヤノンの考え方で 独走すれば Mの考え方が理解でき

携帯電話のように 折りたたみ式でないと カッコ悪い なんて ゆうてましたが
いまでは スマートフォーンが世界を圧勝していることを考えれば

性能も大切ですが 操作性とデザインには 勝てません。

OSがマウントで、所有しているレンズが
スマホで言う ライブラリー(+アプリ)でしょうね!

WIN と MAC OS を比べても しょうがないような気がします。

9月以降の結果が楽しみです。

書込番号:14889335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/08/03 00:44(1年以上前)

いよいよ 本格的なミラーレス戦争かも!

最終的に、SONY vs CANON ではなく CANON vs NIKON かも

ニコンD600が登場する。

D600がフルサイズの価格破壊をするという噂は興味深い。
このセグメントのカメラは、より幅広い層に購入できるようになるだろう。
D600の非公式のスペック。

- 24.7MPフルサイズセンサー
- ISO100-6400(拡張で50、25600)
- 39点AF、9点クロス
- 動画は1080pのフルHD、MPEG-4・H264圧縮
- 顔認識
- WU-1aによるワイヤレスサポート
- 視野率100%のファインダー
- 3.2インチ92.1万ドット液晶モニタ
- HDMI出力
- 重さ760グラム

書込番号:14889352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/03 01:47(1年以上前)

>いよいよ 本格的なミラーレス戦争かも!

>最終的に、SONY vs CANON ではなく CANON vs NIKON かも

>ニコンD600が登場する。

え?言ってる意味が分からないのですが、D600はミラーレスなんですか?

噂のD600は、デジタル一眼レフのフルサイズ廉価機種だと思っていたのですが、違うのでしょうか?

書込番号:14889501

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/08/03 02:10(1年以上前)

でもNEXきっと強いですよ

NEXを買って初めて見たときは愕然としました
よくニコンだキヤノンだで作りがどうこうの話になりますけど
あんなの都市伝説みたいなもんでどっちも最廉価機にいたるまで
非常によくできてて「日本のカメラメーカー」なんですよ

NEX-5はマウント座金ひとつとっても日本の金属加工屋さんが見たら噴飯しちゃう雑さで
αと同じメーカーとは思えない作りでした
ホントそういう業界もしくはそれを発注する側の方でも一目みればわかるぐらいに雑

でも今って低価格競争に入ってる商品は
そこまでやったほうが勝つでしょ

「日本のカメラメーカー」はやっぱりそこまでは出来ないと思うんですよね
それじゃあNEXに勝てない気もします

書込番号:14889534

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/03 04:29(1年以上前)

私はソニー(Aマウント)ユーザーですが
各メーカーのシェア争いははっきり言って、どうでもいい。
私自身がAマウントでどうしても使いたいレンズがあるからソニー機を使ってるだけ^^v
一応NEXも買ったが最近はほとんど出番なしw

ソニー内のEマウントvsAマウント抗争?はただの噂だからどうでもいい!w
NEXでも別売りアダプター使えばAマウントレンズが使えるし・・・


キャノンもミラーレス機がリリースされれば
「EF-MマウントvsEFマウント抗争」って噂が出てもおかしくないのでは??(笑)


「ソニーNEXが大ヒット」とよく言われますが「ソニーとしてはよく売れてる」程度なので
ミラーレス機全体のシェア率を考えると
キャノンが気にする相手でもないと思いますけどね・・・・by・ソニーユーザーの私(笑)(笑)

書込番号:14889661

ナイスクチコミ!10


朱瑠津さん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/03 07:43(1年以上前)

経済効果が発展すれば、それでいいです。

書込番号:14889862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/03 07:53(1年以上前)

>万が一、ソニーが社内をまとめて本気になれれば、レンズ交換カメラ市場のリーダーを
キャノンから奪取するのも夢物語では無いと思うのですが。

はよせいやKSONY(笑)奪取せんでもええから、Aマウントどうにかしてくれや。EVFだろうとTLMだろうとα900をスペックより使用感で超えるようなフルサイズに本気でかかれ。OVFも欲しいが、それを超えれるEVFならそれでよし。あとはアホみたいにエントリー機だすのやめる。

書込番号:14889879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/03 08:55(1年以上前)

名実ともにトップでもいいんだけど、それは過去の実績だから来年も続く保証にはならない。保護された業界じゃないんだから、より良い製品が出てきたら逆転されるに決まってる。

>あとはアホみたいにエントリー機だすのやめる。
エントリー機は季節商品だし、旧製品化して価格下げてセグメンテーションしたいってのがあるから出さざるを得ないでしょう。EOS Mも毎年出してくると思いますよ。

EOS Mの標準ズームの出来は、さすが光学系メーカーですよね。

でも、優位点はそこだけなんだな。
EFレンズのサブ機なら100gしか違わないKiss買ったほうがマシでしょ。ハイプ曲線をあっという間に下りそう。

でも、来年には像面位相差もまともになってるかも?
そしたら晴れて追撃開始ですね。SONYが焦る番。果たしてEマウントが対応できるのかどうか。

書込番号:14890030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/08/03 09:05(1年以上前)

まあ、NEXもMも市場を席巻する事はないので、このスレは無意味ですね。

言い方は悪いけど、ミラーレスを見た目、ブランド、CM以外で冷静に比較して買うユーザーなんて、10人にひとりもいないでしょう。
ガッキーファンはMを買う。綾瀬はるかに癒されるヒトはパナを買う。北川景子が好きならNEX買う(あ、私か 笑)。

ガッキーとキヤノンのブランドでそこそこは売れるでしょう。
EFマウントユーザーで今まで意固地にミラーレスに手を出さなかったユーザーのうち、一定比率が買うでしょう。
それで終わり。

書込番号:14890066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/03 09:31(1年以上前)

おはようございます。

>http://bcnranking.jp/news/gallery/1207/120723_23315p5.html

こちらのシェアを見てNEXのシェアってあまり無いんだなと
思ったのと同時にニコンが同等まで伸びているのですね。
NEXが後発ならばニコン1は後発の後発ですから驚きでした。
ニコン1は純正は別ですが他社レンズ用のアダプタを使うと
AEが効かないみたいですしオールドレンズを
使いたい人からすればあまり有効ではなく
購買層が見えない機種と感じていました^_^A

EOS M は既存のキヤノンユーザーに買ってもらう機種でしょうか。
あえて他社製品を使う必要もなくなるという感じもします。

マイクロ4/3は初っ端に出していますし
手振れの効くオリンパスのシェアが高いのは納得です。

ミラーレスも競い合ってよいものを出して欲しいですね^^

書込番号:14890141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2012/08/03 09:53(1年以上前)

>北の猫熊さん

ニコン1は、各社が模索している高級コンデジのカテゴリーだと思うんですよ。
一眼レフとはバッティングしない製品という。
他社もキャノンG1X、ペンタックスQのように様々な方法でアプローチしてますが、
このまま一歩リードしそうな感がありますね。

別の言い方をすれば、ニコンは一眼レフで(ミラーレスに)徹底抗戦するぞ!という意思表明かと。

書込番号:14890185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/03 10:27(1年以上前)

葵葛さん
・・・・・・・
・・・・
・・・
by・ソニーユーザーの私(笑)(笑)

俺の真似すんなーーーー!笑

書込番号:14890284

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2012/08/03 12:28(1年以上前)

SONYでもCANONでもいいんですが、やはり本気を
出すためには、CMはももくろZを起用していただい
たほうが。。

EOS-Mが市場を席巻するためには、ピンクを追加
していただいた方が(^_^;)

by あーりん推しのわたし(嘘)

書込番号:14890627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/08/03 12:36(1年以上前)

ごぶれい ごぶれい 翻訳ミスです。 ミラーあり

書込番号:14890666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/08/03 16:13(1年以上前)

>EFレンズのサブ機なら100gしか違わないKiss

これって何度か見たんですけど
マウントアダプタ込みでKISS X50との123g差→約100g差って意味ですよね?
X6iとだとアダプタ込みで160g差あるんで

逆に考えるとX50の内蔵フラッシュとってやれば…

書込番号:14891284

ナイスクチコミ!0


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/03 17:16(1年以上前)

α77は微妙ですが、NEX-7やNEX-5Nの完成度を見ると、何にしてもやはりNEXは強いと思いますよ。

実際、EOS Mは、登場当時の初代NEX-5みたいな印象を抱きましたから。

書込番号:14891422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/03 19:30(1年以上前)

最近つくづく思うのだけど、カメラのシェアだの営業戦略だの言ってる人って写真撮ってるんかな。カメラ収集家かマーケティングやってるのか。気に入って使ってるカメラが誰でも1番好きなのくらいわかろうよ社会人さん。私は学生だからね。

書込番号:14891820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/03 21:54(1年以上前)

「カメラの使用頻度」や「写真を取り組む姿勢」と、
「メーカー戦略への興味」や「市場を分析考察したい欲求」は全く別問題だろう。。

「政治について議論ばっかしてる奴って、真面目に働いてんのかね?」とでも
言うのと同じで、ぶっちゃけまるで関係ない。

社会の仕組みや構造が見えてくる年になると、好きなモノについての
裏背景についても興味が出てくるものだと思うぞ。

逆に言うと、「写真への姿勢」と、「カメラ市場への興味」というのは、まるで無関係なので、
「写真を全く撮っていないけどカメラについての市場考察だけするのが好き」
という奴も、とうぜん居るだろうが、非難されるような事か?というと
別に悪いことしてるわけじゃないしな。

思考ゲームとか、市場シミュレーションとかが好きな奴がいても俺は否定しないけど。


まぁ、ダメ出しとアンチばかりしてる奴については
何がしてーんだよ、お前、と俺も言いたくなるが。

書込番号:14892406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/08/03 22:11(1年以上前)

最近常々思うんだけど写真ペタペタ貼ってばかりいる奴って
ちゃんとカメラ収集してんのかね?

もちろんこんなことは思ってないけどね


切手買ったらハガキに貼って送るもんだろってか(笑)

書込番号:14892475

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/03 23:13(1年以上前)

 戦略ミスがどうのこうの、社内のまとまりがどうのこうの、営業方針がどうのこうの、と、
様々な蘊蓄を傾けているいる・・・・何をどう考えようと人様々で避難するつもりはサラサラ
ないが、鉄バカ日誌さんが云うとおり、この人たち本当に写真を撮っているんだろうか・・・。

 シャッターを押すだけが、写真を撮ることじゃないと思うんですけどね・・・・私なんかごく普通の
感覚の人間なんで、仕事の関係で各メーカーのテストや試写をする機会が多いので、このごく普通の感
覚が大切なんですよ・・・。

 偏見があったり、好みが強すぎたりすると、こうした仕事はできませんから・・・。

 そのごく平凡な人間が感じたのは、センサーサイズと解像度が同じならば、各メーカーごとの画像処理
回路による特徴を考慮しても、ほとんど優劣なんて感じられないんですよね・・・。

 使う人には重宝だろうが、使わない人にはない方が煩わしく感じられるのが満載の機能であって、
機能なんてそんな程度のものだろうと思いますよ・・・。

 交換レンズもまた然り、優劣なんて殆どない・・・気持ちの問題・・・要するに、自分が選んだカメラ
なりメーカーが常に賞賛を浴びていなければ気が済まないだけの話でしょう・・・。

 長年、カメラを世に提供したきたカメラメーカーと、デジタル機器を作ってきた会社とではカメラという
大変、趣味性の高い道具に対する考え方がまるで違います。

 デジタルカメラは、レンズ以外はデジタルチップの固まりなんですから、そこに考えが至れば将来像が
凡そ見えてくるんじゃないですか・・・・。

 ごく簡単に言ってしまえば、センサーサイズが大きいほど画質は良くなります。だから、結局は、
フルサイズでのハルマゲドンとなって一応の決着をみる・・・。これが、私の今のところの考えです・・。

 ミラーレス機が過度期のあだ花に終わって、一眼タイプに返るのか分からないが、どちらにしても
NEX−7と5nだけは残って欲しい・・・これは、数あるレンズ交換式デジタルカメラの中で、私、自身が
最も多用している機種だから、しかし、もっと自分に合う機種が出てくるなら、即座にそちらに移ること
を平気でする私だから、これが、絶対に良いよなんて云いません。

書込番号:14892766

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:94件

2012/08/04 01:11(1年以上前)

大概、冷静な傍観者を装いつつ書きこんでいる人が一番興奮しているものですが、
それにしても自分こそが普通と言いきれるなんて相当レベル高いですね〜(笑)
いや、ネタだったら真面目なツッコミ失礼しました。

さて、各社の技術なんて五十歩百歩の今だからこそ、戦略や思想の違いが出てきて面白いですよね。

確かに、中にはセンサーサイズと画質だけが価値観のすべてという会社やユーザーさんもいるでしょうが、
みんがそう思っていたら、今のミラーレスなんて誰も買わないはずです。でも、現実はそうじゃない。

カメラという趣味は「写真を撮るだけ」だと、自分にルールを作る人もいるようですが、
適用範囲はご自身の中だけにしておいてください。価値観の押し付けはご勘弁です。
自分の無知や理解できない事に対して、無理してしたり顔で首を突っ込むのは、
傍から見れば単なる恥かきになってしまうので、お互いに自戒したいものですね。

まあ、大学生位の若者が言う分には、まさに「若気の至り」!という感じで、
むしろ微笑ましくもありますが(笑)

書込番号:14893239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/04 02:04(1年以上前)

> 鉄バカ日誌さん

なぜかカメラ板でだけ同じような勘違いをしている人が多いんですけど、それは大いなる勘違いです。

なぜならここは、"写真の掲示板" ではなくて、価格情報サイトであり、 "カメラ商品の掲示板" なんですから。となれば製品の良し悪しや、メーカーの話を中心にするほうが正常なんですよ。

写真の話がしたいなら、写真の掲示板か、自分のホームページででもやるべきで、そんな話をここでやろうというのなら、そのほうが場違いと言うものではないでしょうか。家電量販店にカメラを買いに行って、売り場の店員に、写真の要訣について長々と説教されたくないでしょう。
それと同じです。

書込番号:14893374

ナイスクチコミ!8


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/04 03:29(1年以上前)

たしかに、表現の自由だとしても、写真なんかロクに撮りもせず、腕も無いくせに知識が先走ってしまっている人間がカメラメーカーの経営に口を出すのは些か疑問ではありますよ。いや、この板が『写真』では無く『カメラ』について語る場所であったとしても。

まあ、その辺の良識に関しては、解らない人は解らないから、もうほっとけばいいんではないでしょうか?



書込番号:14893485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/04 04:13(1年以上前)

> カメラメーカーの経営に口を出す

ここはカメラメーカーの株主総会でもありませんし、きちんとした雑誌のライターが記事を書いてるわけでも何でもありませんよ。経営に口を出すなんて大それた事はここではどうやっても出来ません。たまに(自分の発言がメーカーを動かしているという)妄想を持っている人がいるとしても。

不特定多数が読める場所ではありますが、パブリックなメディアというわけでもありません。

どうもカメラ板の一部の人だけが特殊な自意識をもっていますが、ここは、 "カメラマンの集まり" でも "芸術家の集い" でもなく、ただの "一般消費者の集まる場所" なんですから。
カメラ消費者の一部にカメラマンも含まれるというと言うだけです。

基本的には家電板やパソコン板と同じなんです。パソコンのCPUが速いだの、キーボードの質をあれこれ言うのに、プロのプログラマーや、プロタイピストや、コンピュータグラフィックのプロフェッショナルでないといけないということはないでしょう? それと同じ事です。

もっとも、あまりにも恣意的で自分勝手な意見を見ると嫌気がさすますし、ある程度自重すべき範囲というのはあるとは思いますけどね。

書込番号:14893529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/04 08:11(1年以上前)

そもそも、ここはスレ主さんの勘違いネタから始まった所ですが、終始つかなくなりましたが、・・・・いや、逆にそう見せて餌をまいたのかな?

時々出る、スレ主さんの冷ややかなコメントも中々良いですね!

特に、下記には感心しました。
>大概、冷静な傍観者を装いつつ書きこんでいる人が一番興奮しているものですが、

また、これにも同感です。
>オリンパスやパナソニックは明らかに違うベクトルで戦ってますしね。
>ただ、EOS−Mの発表を見た感じだと、一番本気なのはキャノンみたいですね。

そして、この方の意見には?を感じました。
>ごく簡単に言ってしまえば、センサーサイズが大きいほど画質は良くなります。だから、結局は、フルサイズでのハルマゲドンとなって一応の決着をみる・・・。これが、私の今のところの考えです・・。

↑この考えは、車はエンジン大きい程良いと言っているのと変わりません。
まして、35mm以上もありますので、フルサイズでと決めつけられても、


でも、
>カメラという趣味は「写真を撮るだけ」だと、自分にルールを作る人もいるようですが、
適用範囲はご自身の中だけにしておいてください。価値観の押し付けはご勘弁です。

 これは、この意見も「スレ主さんご自身の中だけにして欲しい」と思います。
みんなが、同じようなルールと適用範囲やモラルを持って、いかにも良き人格者の日本人を演じない方が、自分では想像出来得ない発想や意見が聞ける、と思います。

いわゆる傍観者的意見で恐縮ですが、本当に上記の事であるからこそ ここに意義があろうかと思います。

書込番号:14893836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/04 12:45(1年以上前)

αAもEも好きなんだけど、いまいちSONYと云う会社が信頼出来ない。

コニミノがEマウントカメラを出すとヒットすると思うのだが。

書込番号:14894632

ナイスクチコミ!5


某新人さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/04 13:01(1年以上前)

カタログスペックがすべて、実際の使い勝手が良くなくては信頼できなくて当たり前。

書込番号:14894685

ナイスクチコミ!6


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/05 00:29(1年以上前)

NEXはスタートダッシュを生かせなかったね。

手代木さんというのが戦犯だ(もう左遷かな)。
ただレンズを増やすことはしない と宣言し
戦略的な間違いをやった。

おかげでいまだにE16などというおまけレンズでお茶を濁し、
高性能化してドル箱にするべき18-200は、
子会社のOEMでコストダウンレンズに変更というていたらく。

しかし、
E50という神レンズも出せる技術者はいるので
あまり悲観はしていない。

企画がバカでもレンズ性能自体は上げられるからだ。

そしてセンサーや新製品開発+安売り対応ではCANONなど相手にならないだろう。
パナしか対抗はできないと思う。

つまり、
EFMを出すことにした時点で勝負はついたと思う。

ボリュームゾーンからエントリーデジ1が消えた市場で、
家電屋とどうやって勝負できると思っているのか聞いてみたいもんだ。

EFMが売れれば売れるほど、CANONは終わりに近づくということ。

書込番号:14897068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/05 02:53(1年以上前)

そろそろ、ソニー板にお帰りになったらどうでしょう。

書込番号:14897384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/05 14:36(1年以上前)

ですね。

書込番号:14898878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/05 22:15(1年以上前)

ソニーがαを止めてミラーレスを本気で売るのならば、もっと交換レンズを出すと思いますよ。いくらボディーを出しても、交換レンズが無くては魅力半減です。これは他メーカーも同様だと思いますが、マイクロフォーサーズのレンズラインナップに追いつくのは数年かかるでしょう。というか協賛企業を見ると追いつけない気がします。
http://www.four-thirds.org/jp/contact/group.html

ベータ、VHD、HD DVDのように路線変更するメーカーも出るかもしれません。

書込番号:14900554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/05 22:26(1年以上前)

>ソニーがαを止めてミラーレスを本気で売るのならば、もっと交換レンズを出すと思いますよ


まさしくその通りでしょうね

ソニーはAかEのどちらをメインにするか決めかねているあいだに
最高のチャンスを逃した感じでしょうね…

書込番号:14900603

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/06 13:38(1年以上前)

ボディーばかりでレンズを出さない、まさに家電ですな、発想が。

書込番号:14902582

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:94件

2012/08/06 14:56(1年以上前)

レスノートさん

>これは、この意見も「スレ主さんご自身の中だけにして欲しい」と思います。
>みんなが、同じようなルールと適用範囲やモラルを持って、
>いかにも良き人格者の日本人を演じない方が、
>自分では想像出来得ない発想や意見が聞ける、と思います。

これは、私の文章力の低さが問題っぽいですね(笑)

個々人が、自分の価値観を声高に主張しながら議論するのは、面白いし大好きです。
逆に、大した根拠もなく「自分が一般的」とか「自分が常識」みたいなスタンスで、
発言される人達とは関わり合いたくないな〜、と。
そんなの、誰もコミュニケーションとれませんから!

書込番号:14902760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/06 21:31(1年以上前)

>逆に、大した根拠もなく「自分が一般的」とか「自分が常識」みたいなスタンスで、
発言される人達とは関わり合いたくないな〜、と。

確かに、そこは理解できますね。

でも、そういう意見にも余裕かまして、そんな感じ方しかできない人も居るんだ、と上から目線で意識して見てみると、意外に面白い意見や目からウロコ的発想に感心する事もありますよ。

まあ、たいがいは・・・が多いでしょうけど。

書込番号:14904025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2012/08/10 23:24(1年以上前)

BCNのランキングは日本だけでしょう。

グローバルでみればミラーレスのシェアはSONYが一番で合ってます。
もしかしたらNikonに抜かれてしまってるかもですが。

OLYMPUSなんて海外シェアは微々たるものです。PanaはEUだけ。

書込番号:14919592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/08/11 00:32(1年以上前)

おいおい!
嘘はいけないな、

ミラーレスがそこそこ売れてるのは日本だけでグローバル的には全く売れて無い。
だからミラーレスに力を入れてるソニーやパナソニックやオリンパスが揃って大赤字なのは明確だ。

またグローバルなデジカメのシェアは一位がキヤノンで以下ニコン、サムスン、ソニーである。

デジカメ部門で歴史的な黒字はキヤノンとニコンだけ、理由は一眼レフが売れに売れたから。サムスンがソニーを買収したいのはミノルタが欲しいからです。

グローバルな戦略でやらないと駄目だろ!

書込番号:14919835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/11 04:36(1年以上前)

>またグローバルなデジカメのシェアは一位がキヤノンで以下ニコン、サムスン、ソニーである。


(笑)脳内グローバル?
グローバルなデジカメシェアはCANONとSONYが2強で僅差で争っているんだけどね。
NIKONとCANONが争っているのはデジカメの中のデジタル一眼レフの部門だね。

書込番号:14920254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2012/08/11 07:53(1年以上前)

>ミラーレスがそこそこ売れてるのは日本だけでグローバル的には全く売れて無い。

そうだけど?
誰も一眼のシェアでSONYが一番とは言ってない。
よって嘘ではない。良く読んでね。

それとSONYのカメラ部門は直近の決算見ると黒字では?
ビデオやコンパクトも含むからミラーレスが黒字かどうかは知らんけど。

書込番号:14920516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/11 08:28(1年以上前)

ミラーレスの今後の傾向は、スチルとビデオの融合化、SONY、CANON共にビデオではプロ機を発売しています。純然なミラーレス機のシェアはオリンパス、パナソニックで約半分を占めていますし、レンズが小型化しにくいAPS-Cでは高画質を求める人以外は魅力を感じないでしょう。

SONYのVG20のようなハイアマチュア向けのビデオに特化した製品も出来ています。一眼レフでもコンデジでもビデオは撮れますが、使い勝手や画質に問題があったりでビデオ専用機の方がまし、そういう面で、SONY、CANONのミラーレス機には期待しています。

書込番号:14920598

ナイスクチコミ!2


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/08/12 09:17(1年以上前)

クリームパンマンさん、

> スチルとビデオの融合化、

 同じ光学電子機器ですので、融合する部分も多いでしょうが、また撮影手法等の差異から、それぞれに特化した製品も根強く支持され続けるように思います。スマートフォンの出現で、従来型の携帯電話と音楽プレーヤと小型タブレット型情報機器が融合されそうで、でもそれぞれの機能に特化した単機能品の魅力はありますし…。

 とはいえ、現在、私自身がビデオ撮影は、ほぼコンパクトタイプのデジカメを使っています。液晶画面で確認しながらビデオやスチル写真を撮る撮影スタイルが浸透しているので、普段の撮影では、融合することが多いでしょうね。その意味では、光学電子機器としてスチルとビデオが融合された製品が、近い将来メジャーになるのかなあ〜と感じています。その意味でEOS-Mは、バランスのとれた製品だなあ〜と感じます。

 ただ、私自身は、次のEOSの買い替え/買い増しは一眼レフタイプだと思います。もっとも、EOS-Mが値崩れを起こしたり、或いは廉価路線をとれば衝動買いするかもしれませんが…

書込番号:14924697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/12 10:26(1年以上前)

脇浜さん

レスありがとうございます。細かい事を言わなければコンデジのビデオも綺麗です。一昔前のおまけ程度のビデオ機能とは大きく進化しましたね。

純然に、写真を撮りたい場合は、ファインダー、レンズの多さ、AFで一眼レフを凌ぐカメラはありません。そしてビデオも使いにくさを我慢すれば、下手なビデオ専用機をも凌ぐ能力を持っています。

私は、ビデオはパナソニックのFZ150で撮っています。
http://kakaku.com/item/K0000283426/

同価格帯のビデオ専用機を買うよりはお買い得です。

書込番号:14924937

ナイスクチコミ!0


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/08/14 11:14(1年以上前)

クリームパンマンさん、

> 細かい事を言わなければコンデジのビデオも綺麗です。

 コンパクトタイプのデジカメは、一世代前のビデオ専用機を凌駕しているように思います。今、ファインダと大きなズームレンズの付いた一世代前のテープ式のビデオ専用機の出番は…完全になくなってしまいました。

> 純然に、写真を撮りたい場合は、ファインダー、レンズの多さ、AFで一眼レフを凌ぐカメラはありません。

 EOS-Mの小型軽量は、魅力ですね。ファインダはなく、AFも一眼レフに比べると遅そうですが、私は機動性を問わない風景写真やスナップ写真の撮影が多いので、AFの俊敏性をそれほど求めないことが多いですし、また、コンパクトタイプのデジカメで撮影することも多いので背面液晶を見ながらの撮影スタイルも許容できますので、このEOS-MのコンパクトさとAPSサイズの撮像面積は魅力ですし、アダプタを用いてEFやEF-Sレンズが使えるのも嬉しいです。

 この筐体サイズとレンズのコンパクトさを考えると…欲しくなります!

書込番号:14933191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/14 11:27(1年以上前)

>細かい事を言わなければコンデジのビデオも綺麗です。一昔前のおまけ程度のビデオ機能とは大きく進化しましたね。

パナのFZシリーズなどのハイビジョン動画はほんとうに綺麗ですよね^^

書込番号:14933242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2012/08/15 06:28(1年以上前)

>クリームパンマンさん
>純然なミラーレス機のシェアはオリンパス、パナソニックで約半分を占めていますし、レンズが小型化しにくいAPS-Cでは高画質を求める人以外は魅力を感じないでしょう。

上でも書いてますが日本シェアだけですね。オリ、パナが半分てのは。
海外では売れていないようです。

日本人にはAPS-Cは大きいけれど、外人は手が大きいですからね。
μ4/3は小さすぎるのかも知れません。

日本人基準で考えなければ、APS-Cが大きいという考えは無くなるかも。

ま、私は小さい方が好きです。Nikon1ぐらいがちょうど良い。

書込番号:14936564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/15 10:19(1年以上前)

脇浜さん

>コンパクトタイプのデジカメは、一世代前のビデオ専用機を凌駕しているように思います。今、ファインダと大きなズームレンズの付いた一世代前のテープ式のビデオ専用機の出番は…完全になくなってしまいました。

小さなボディーでもフルハイビジョンですものね。凄い進化ですよ。もちろん写真も綺麗です。

>EOS-Mの小型軽量は、魅力ですね。ファインダはなく、AFも一眼レフに比べると遅そうですが、私は機動性を問わない風景写真やスナップ写真の撮影が多いので、AFの俊敏性をそれほど求めないことが多いですし、また、コンパクトタイプのデジカメで撮影することも多いので背面液晶を見ながらの撮影スタイルも許容できますので、このEOS-MのコンパクトさとAPSサイズの撮像面積は魅力ですし、アダプタを用いてEFやEF-Sレンズが使えるのも嬉しいです。

EOSユーザーには嬉しいでしょうね。私もコンデジはG10なので、キヤノンのミラーレスは気になっていてスレを立てた経験があります。出来ればGシリーズの操作性でと思っていたのですが、ちょっと残念です。今後の展開として、ハイエンド、ビデオカム、というようにバリエーションが増えて欲しいです。

価格も、今の価格だと高いので、Kissくらいまで下がれば売れそうです。

フレンドシップ7さん

>パナのFZシリーズなどのハイビジョン動画はほんとうに綺麗ですよね^^

普通の撮影なら十分です。一台でビデオとスティルをこなせるのは重宝しますね。

ききちゃさん

ミラーレス機自体があまり売れていないようですね。今後どのような展開になるか楽しみです。

欧米人は、携帯電話は小さい物が好きですが、カメラに関しては、大きい物が好みなようで日本ではIXYが売れるが、欧米ではPowerShotが売れると聞いた事があります。

>日本人基準で考えなければ、APS-Cが大きいという考えは無くなるかも。

一眼レフのエントリークラスもかなり小さくなっているので、メリットデメリットでどちらを選択するかでしょう。

現在のところ大きさと動画以外では、一眼レフの方が優っています。

書込番号:14937145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2012/08/15 19:52(1年以上前)

今気が付いたけど、EOS−MのパッケージングはX50の路線そのまんまなんですね。
インタビュー記事等を見れば、ターゲットとしている層も全く同じ。

ここ数年のKissは、最新機が出ると一世代前の機種を低価格機として併売するので、
FやX50のポジションはとっても微妙。
そう言う意味では、コンセプトは明確と言えるかも。

まあ、本気でこの路線なら面白みは全く無いですけど。

書込番号:14939068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/08/17 01:18(1年以上前)

>クリームパンマンさん

Canonがミラーレス参戦してしまったので
海外でも火がつくかもですね。

そうなると技術的にはオリもパナもソニーも良いですから、
現在のCanon、Nikonの2強が磐石ではなくなるかもしれません。

ま、プロ機には全く影響しないでしょうけど。
どうなることやら。

書込番号:14944992

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/17 06:07(1年以上前)

>Canonがミラーレス参戦してしまったので
海外でも火がつくかもですね。

EOS Mの遅い像面位相差AFだと”火”が消えてしまいますよ。
コントラストAFよりも遅い位相差AFは存在価値があるのでしょうか。
今度出るソニー(NEX-6、NEX-5R)の像面位相差AFと比較されるとマズイ状況に陥るのでは?
ソニーの像面位相差AFの噂を聞きつけ、慌てて未完成のものを出したようにも見えるのですが、両社の像面位相差AFの性能比較をすればハッキリするでしょう。結果が楽しみです。

書込番号:14945282

ナイスクチコミ!4


TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/17 11:00(1年以上前)

子怡さん

>EOS Mの遅い像面位相差AFだと”火”が消えてしまいますよ。
>コントラストAFよりも遅い位相差AFは存在価値があるのでしょうか。

各種レビューを読む限り、現時点でのEOS Mの像面位相差AFは確かに遅いかもしれませんね^^
でもですね、僕はEOS MのAFの潜在能力はこんなものじゃないと思っています。

といいますのも、僕はiVIS(キヤノン製ビデオカメラ)を持っていますが、AFは爆速です。
AFは位相差AF+コントラストAFですが、一瞬でAFが合います。
それこそ瞬間移動に近い速度です。
僕がビデオカメラを購入した当時(2009年)は、AFは他社(ソニーやパナ)に比べて圧倒的に高速でした。
多分、今でもビデオカメラのAFはキヤノンが一番高速だと思います。

僕が推測するに、DIGIC5は静止画用に設計されたエンジンで、位相差AF+コントラストAFを
想定した設計がされていないので、今は制御が上手くできないのだと思っています。
ですが、近い将来、DIGIC DVのAF制御機能が静止画DIGICに移植され、
像面位相差AFの潜在能力が完全に引き出されるものと推測します。
AFの結論はその時にだしてはいかがでしょうか。

> ソニーの像面位相差AFの噂を聞きつけ、慌てて未完成のものを出したようにも見えるのですが

これは逆では?
DIGICで制御しきれていない所をみると、未完成の部分は当たっているかもしれませんが、
位相差AF+コントラストAFはキヤノンのビデオカメラで昔から使っていますよ。

書込番号:14946023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/17 13:14(1年以上前)

別機種

ニコンオヤジの思い描く理想形

>そうなると技術的にはオリもパナもソニーも良いですから、
現在のCanon、Nikonの2強が磐石ではなくなるかもしれません。

キヤノンはともかく、ニコンはちょっと残念な感じがします。APS-Cサイズで操作性がニコンらしいカメラなら、サブ機で欲しがるニコン親父とその予備軍がいるでしょう。

書込番号:14946478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/17 14:27(1年以上前)

EOS-Mの売れ行き次第ではニコンも黙ってないでしょう。
DX、いやいっそFXフォーマットの本格的なミラーレス発売にに期待します^^

書込番号:14946699

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/08/17 16:38(1年以上前)

EOS Mの像面位相差AFはスピードを狙ったものではなく、EF、EF-Sレンズ装着時の実用的なAFを狙った術なのでしょう。

EOSユーザーは、速いAFやAFの追従性が必要な時は当然の事としてEOS一眼レフボディーを使うので、EOS MのAFはこれで充分に思います。

しかし、M4/3発売当初のAFはそれなりだったものですが、E-M5やGH2になってAFやAFの追従性は飛躍的な進歩を遂げています。EOS Mも代を重ねるごとに、飛躍的な進歩を遂げて行くことでしょう。EF、EF-S、EF Mレンズと共にね。

兎に角、世界で一番ユーザーの多いEF、EF-Sレンズが僅か100gのアダプターで画質を損なうことなくAFもISも使用できるのですから、すごいカメラが出てきたものです。

あとはEVF内蔵機の出現だけですね。

書込番号:14947104

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/17 20:47(1年以上前)

キヤノンはともかく、ニコンはちょっと残念な感じがします。
APS-Cサイズで操作性がニコンらしいカメラなら、
サブ機で欲しがるニコン親父とその予備軍がいるでしょう。



ニコンはあわてる必要がない。

CANONの自社内食い合いの様子を見て、他社ミラーレスのニコンレンズ購入比率を見て、
クールピクスやエントリー帯での平均単価を見て、最終的に出さないと言う手もある。

他社ミラーレスはEFレンズは使えないからこの戦略は取れない。
ミラーレス層の画質重視派は皆ニコンレンズを買う。

レンズに電磁制御など入れたつけですね。

書込番号:14947987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/18 10:56(1年以上前)

>他社ミラーレスはEFレンズは使えないからこの戦略は取れない。
ミラーレス層の画質重視派は皆ニコンレンズを買う。

絞り環のあるレンズ良いけど、最近はGレンズのように絞り環がないし、AFも使えないのは不便では?
ピントの山をつかみやすい明るいレンズか望遠レンズに限定されそうです。

書込番号:14950299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/08/19 00:22(1年以上前)

>子怡さん

AF速度だけでカメラ買う人って
そんなに多くないのでは?

結局、ブランド力とか販売力とかが占める割合が大きいのではないかと。

そういう意味で火がつくかなと。
ま、欧米人は手がでかいから、ミラーレス持ちにくそうだ。

書込番号:14953214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/19 12:09(1年以上前)

おっと、説明不足だ。


他社ミラーレスはEFレンズは使えないからCANONはこの戦略は取れない。
ミラーレス層の画質重視派は皆ニコンレンズを買う。

レンズに電磁制御など入れたつけですね。

NikonのGレンズは絞り環は無いが絞りレバーがそのままなので
アダプターで絞りは変えられるので。

電磁制御にすると煮ても焼いても食えない。
とくに内焦方式、フローティング方式だと致命的。

書込番号:14954795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/19 15:18(1年以上前)

まあ確かに古いニッコールレンズはアダプタかましてNEXで使いやすい
ニコンの1眼レフで使うよりも

ニコンは仕様が多すぎてややこしいから
むしろシンプルに絞りこみ測光は確実にできるカメラで使いたい(笑)

書込番号:14955427

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/19 16:45(1年以上前)

>AF速度だけでカメラ買う人って
そんなに多くないのでは?

それでもEOS MのAFはお粗末すぎませんか?
このレベルでも満足出来る人はある意味では”幸せ”な人かもしれません。
もうすぐ某メーカーからAFに”EOS Mに採用されているものと、とてもよく似た技術が使われている。”カメラが発表されますが、”像面位相AF”ということで性能を比較されると”不幸”なことにならないですかね。

書込番号:14955713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/08/19 19:08(1年以上前)

昨日店頭でX6i、NEX5N、α65でライブビューでのAF試してみました。

NEX5N>α65>>>X6i

NEX5Nの方がα65より速く感じられたのはちょっとびっくり。
X6iのAF速度はNEX5Nと比べると、体感的には倍くらい。
でも、使えないかっていうとそんなことはないです。

たとえばコンデジから来たヒトならそんなに不満感じないと思う。
キヤノンレフ機のサブに買った方は、「だからミラーレスは使えん!」と思いながら静物限定で使うのでしょう・・・って感じでした。

書込番号:14956243

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/19 19:51(1年以上前)

なるほど。だからキヤノンユーザー(他社ユーザーに売ることはほとんど考慮されていない?)にはこれ程度で充分だと判断してAFの設計をしたのかもしれませんね。

書込番号:14956392

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/08/19 20:50(1年以上前)

いや〜不思議だ。ソニー教の人には何故発売されてもいないカメラのAFの速さが分かるのだろうか。中には噂に過ぎないカメラのAFの速さが分かる人もいる。もちろん、AFはレンズによっても大きく差が出るが、無邪気な比較が何とも惨めだ。

私はEOS Mの試作機のAFの映像しか見たことはないが、位相差AF専用レンズをコントロールするEOS Mは実用充分な性能を有していると感じている。あとは製品版でどこまで追いつめられるかだよね。

しかし世界に膨大な数いるEF、EF-Sレンズユーザーの中に、どれだけEOS Mに実用以上のAFを望む人がいるのだろうか。望むなら手持ちの一眼レフボディーを使えばよいだけだし。そのがために一眼レフがあるのでしょう。


ソニー教の人にとってEOS Mは、狂おしいほどの嫉妬に苦しむ存在らしい。またその姿があまりにも哀れだ。

書込番号:14956637

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/19 20:56(1年以上前)

まぁ、NEXの「ただ一つのウリ」であるAPS-Cを搭載してきちゃいましたからね、豊富なレンズ群を使える上に位相差AF搭載で^^

書込番号:14956682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/20 00:26(1年以上前)

少なくとも試作機のAFは爆遅なわけで

ここでぼろくそに遅すぎと言ってれば製品版では
出し惜しみ部分の潜在能力をもう少し開放してくれるかもしれないじゃん

EOSファンにこそメリットがある行動だと思うよ♪

書込番号:14957740

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/08/20 01:15(1年以上前)

あのご両人がEOSファンなら面白いかも。

いや、潜在的なEOSファンなのだろう。早く本当の自分に気づけば今より幸せになれるのにね。

これが嫉妬の構造なのか…。でもなんかやはり、悲しいよね。

書込番号:14957891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/20 02:07(1年以上前)

ひとりはオリンパス板にも貼り付いてますね。
マイクロフォーサーズファンらしい^^

書込番号:14958007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/20 10:15(1年以上前)

なんだか欲しくなってきた^^

キヤノン「EOS M」実機検証、Kissと比べて質感や操作性も良好
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120724/1042086/

書込番号:14958718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/20 11:59(1年以上前)

ちなみにNEXを買おうとしている友人にも「EFレンズを貸してやるから、EOS-M発売まで待て」といってあります^^

書込番号:14958999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2012/08/20 12:00(1年以上前)

なんだか論点が噛み合わない不毛な争いが続いてますねー。

EOS−MのAFは遅いという事、NEXはEOS−Mより売れなさそうという事で、
既にみなさんの結論は出ているようですが。。。

まだ不完全っぽいEOS−Mよりも売れない雰囲気の時点で、やっぱり戦略ミスかな。

書込番号:14959003

ナイスクチコミ!1


600-7445さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/20 12:45(1年以上前)

> キヤノン「EOS M」実機検証、Kissと比べて質感や操作性も良好
> http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120724/1042086/

背中、押されました(笑)
防湿庫の肥やしとなってる、KissDNとDP1を下取りに出して買おう!!

下取りの良いところ、おすすめあります?

書込番号:14959171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/21 03:33(1年以上前)

まあ俺もキヤノン初のAPS−C広角単焦点レンズである
EF−M22を使いたいためだけに欲しくなるけども…

この爆遅AFだけはファームアップでなんとかしてほしい
AF精度を多少犠牲にした位相差AFだけのAFモードが欲しい
これなら最初期のEFレンズだろうが性能を発揮できる
てか根本的な問題としてコントラストAFも高速化して欲しいものだ
ペンタックスがあれほど爆速なのにキヤノンにはできないのかな?

もってる望遠レンズも活かせるならつけたいとこだが…
EVFなしではきつい
最低限可動液晶だねえ

現状では22mmレンズだけでまったりスナップ専用カメラとしてしか使えない
俺的にはね

書込番号:14962139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/22 22:12(1年以上前)

EOS MってNEX C3に勝ってるのは標準ズームだけだよね。なんで売れるんだっけ?
デザインもアレだし、Nikon1よりは安くしないと売れないんじゃないか?

ここに集ってる信者はみんな買うの?
観音様は「レンズ増やすって期待しないでネ!」って言っちゃってるんだけど、価格維持してNEXの売り上げ超えさせようとしたら、信者が3年間毎年ボディ購入とかで買い支える展開になりそうだぞ。それも一台ずつのノルマで済めばいいけどな。

いまこそ信仰心が試されるな。
頑張れ信者たち。

書込番号:14968923

ナイスクチコミ!0


600-7445さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/22 22:17(1年以上前)

>2012/08/22 22:12 [14968923]

マジうざ。
欲しいから買うだけ。ほっとけ。

書込番号:14968942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/22 22:40(1年以上前)

信者じゃなくても買うけど、何か?

書込番号:14969047

ナイスクチコミ!5


TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/22 23:40(1年以上前)

EFレンズ持ってるから、普通に興味あるよ。
頼むから嫉妬はやめてね

書込番号:14969395

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/23 01:15(1年以上前)

>EOS MってNEX C3に勝ってるのは標準ズームだけだよね

12bit機と14bit機の差だと思うけど、APSC機出してるメーカーで12bitってエントリー機しか無いんだよね(^^)

書込番号:14969792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/23 09:46(1年以上前)

いよいよNEX(ソニ教)信者が必死だな( ;´Д`)

書込番号:14970617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2012/08/23 15:16(1年以上前)

何度も同じような事を書いてしまい恐縮ですが、
スペックが全面的に優っていても人気が無くて売れないというのが、
今のSONY製品全般の問題なんですよね。

つまり、大多数のユーザーにとっては些細なスペックの違いよりも、
もっと重視しているポイントがあるという事であり、
SONYの製品全般でその重要ポイントが抜け落ちていると言えるのでは無いか、と。

むしろ、そこをキャノンに見切られてるのかも知れないですね。

書込番号:14971475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/23 15:43(1年以上前)

まだ発売前のカメラですから、競い合う事自体が無意味かと....

マウントという壁があるので、キヤノンユーザーはEOS-MにαユーザーはNEXに流れやすい傾向はあるかと思います。

でもミラーレス機の王道は、マイクロフォーサーズ。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/index.html#SlideFrame_6

レンズがすでに充実した、こっちの切り崩しの方が大変なのでは?

書込番号:14971541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/23 16:20(1年以上前)

>スペックが全面的に優っていても人気が無くて売れない

カタログやHPに表記されているスペック『だけ』はいいけど、実際使ってみると使用条件が限られていたり、まんま『誇大広告』だったりして、消費者の信用を失っている証拠ですね^^

書込番号:14971618

ナイスクチコミ!2


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/23 22:46(1年以上前)

NEXとEOS Mは、センサーサイズこそ共通ですが、キヤノンはあくまでEFマウントが最大主力であり、それに対しソニーはAマウントもEマウントも主力。

『ミラーレス一眼』だけに照準を合わせてみれば、拡張性や将来性、更に完成度はNEXに軍配にあがる訳で、将来的な発展を見据えた場合、自ずとNEX含むソニーのミラーレスシステムの方が大きくなるのではないでしょうか?

EOS Mは、あくまでEFマウントのサブであり、メインにはなり得ない。その証拠の一つにNEXはフルサイズ対応で、EOS Mは恐らくフルサイズ非対応。

EOS Mは勿論売れるでしょうがNEXとどちらが、といえば五分五分な気がする。そこはやはりキヤノンの長年のブランド力もあります。

ちなみにどっちが勝ちだ、負けだなんて論うスレ主含む皆様は、稚拙極まりないと思いますよ。

書込番号:14973079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/23 23:45(1年以上前)

>でもミラーレス機の王道は、マイクロフォーサーズ。

激しく同意^^

書込番号:14973342

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/08/24 00:00(1年以上前)

>拡張性や将来性、更に完成度はNEXに軍配にあがる訳で、

>将来的な発展を見据えた場合、自ずとNEX含むソニーのミラーレスシステムの方が大きくなるのではないでしょうか?

>NEXはフルサイズ対応で

>EOS Mは勿論売れるでしょうがNEXとどちらが、といえば五分五分な気がする。

これらは全て妄想でしょうか。勝ち負けに異常なほどに拘る蜜柑とそっくりですね。

書込番号:14973416

ナイスクチコミ!1


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/24 00:27(1年以上前)

そうですね、あなたの仰る通りです。

満足ですか?

書込番号:14973515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/24 08:59(1年以上前)

満足も何も、まったく本当のことだから(^∇^)

書込番号:14974308

ナイスクチコミ!2


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/24 11:42(1年以上前)

そうですね、本当のことです。あなたの仰る事が正しいです。

でもやっぱりNEXのが欲しいな(笑)

書込番号:14974746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/24 12:09(1年以上前)

NEXはVG20のような製品もあるので、ミラーレス機の長所であるビデオ撮影機能では他社より前を行っていますよ。APS-CムービーカムではEFレンズが充実しているキヤノンにも期待してます!

NEX-VG20
http://kakaku.com/item/K0000281390/

CINEMA EOS
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/index.html

パナも頑張れ!ビクターはどうする?

書込番号:14974832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/24 14:09(1年以上前)

やはりキヤノンはレンズラインナップがすごいですね^^

書込番号:14975222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/24 15:07(1年以上前)

>パナも頑張れ!

うちでは現在ハイビジョン動画はGH2が主力機です^^
GH3の噂も聞こえてきましたね。

書込番号:14975371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2012/08/24 15:34(1年以上前)

>ちなみにどっちが勝ちだ、負けだなんて論うスレ主含む皆様は、稚拙極まりないと思いますよ。

ミラーレス以外では既に2強に完敗しているSONYが、
このままミラーレスでも負けるのかな?でも頑張って奇跡が起きたら面白いな!
という趣旨のスレなんですよね〜。

例えるなら、今年の阪神ファンの気持ちに近いものがあるかも。。。

ただ、認識不足だったのが、既にミラーレスでもSONYが負けてたこと。
私も、まだ強かった頃の幻に惑わされているようです(汗)

書込番号:14975437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/24 17:21(1年以上前)

>既にミラーレスでもSONYが負けてた
それでマイクロフォーサーズ板に張り付いてる人がいるんですね^^

書込番号:14975641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/24 17:36(1年以上前)

>ただ、認識不足だったのが、既にミラーレスでもSONYが負けてたこと。

ソニーがミラーレスで負けているという認識はないですね。
ソニーはAPS機とEマウントの2極展開だけど、オリ、パナのAPS機は事実上終わっててマイクロだけの展開ですからね。また評判のいいE-M5のセンサーはソニー製ですからね。他メーカーのAPS機やコンデジのセンサーもソニー製が多いから、持ちつ持たれつという感じでしょうか。

書込番号:14975687

ナイスクチコミ!1


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/24 17:42(1年以上前)

SONY-NEXだとレンズが少ない、レンズが大きいからNGって言ってた人が多かったのに
CANONだとレンズが少なくレンズが大きくてもアダプターを付ければOKって不思議。


書込番号:14975709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/24 18:01(1年以上前)

>やはりキヤノンはレンズラインナップがすごいですね^^

SONYのVGに対抗してCINEMA EOS-M(仮称)が出たらAFも使えるのでキャノンユーザーには魅力でしょう。今もEOSで作品を作っている人はいます。

http://www.genkosha.com/vs/cat752/entry/eos_movie_1.html

>うちでは現在ハイビジョン動画はGH2が主力機です^^
GH3の噂も聞こえてきましたね。

元祖一眼ムービー、使いやすさならピカイチですね。AFが使えるか使えないかがファミリームービーの分かれ目でしょう。ちなみに私はFZ150です。D7000もあるけどMF必須は使いにくい(><)

>このままミラーレスでも負けるのかな?でも頑張って奇跡が起きたら面白いな!
という趣旨のスレなんですよね〜。

ソニーの突破口はムービーでしょ。αもリモコン三脚使えれば良いのに、あれは便利です。


書込番号:14975757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/24 18:26(1年以上前)

私もEマウントのレンズが大きい重いを繰り返し主張してた人が、EOS Mでは180度反対のことを言ってるのが不思議。

書込番号:14975814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/24 18:54(1年以上前)

クリームパンマンさん

動画はパナ、静止画はキヤノンですね。
キヤノンはフルサイズ動画の実績があるので、大化けするかもしれない(^∇^)

書込番号:14975897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/08/25 00:57(1年以上前)

>ソニーはAPS機とEマウントの2極展開だけど、オリ、パナのAPS機は事実上終わっててマイクロだけの展開ですからね。

オリ、パナにAPS-C機は存在しません

書込番号:14977302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/25 03:18(1年以上前)

>ただ、認識不足だったのが、既にミラーレスでもSONYが負けてたこと。

どこが負けなのかさっぱりわかんね―。
日本のシェアしか知らないんだろうけど、世界シェアではオリ+PANA合計でやっとNEXのシェアになる。

キャノンが参戦した以上ミラーレスは海外ではSONY対CANONのシェア争いになって
APS-Cが主力となるだろうね。

書込番号:14977567

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/25 05:49(1年以上前)

ルプッアさん。ご指摘ありがとうございます。
オリ・パナの(マイクロでない)フォーサーズ機の間違いでした。

書込番号:14977718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/08/25 08:56(1年以上前)

何でSONYがダメダメみたいなこと言ってるの?
うすらトンカチさんが言っているように、
世界シェアはパナ、オリより上。

Canonはそこを分析、やっぱ画質でしょって事で
APS-Cにしたんだと思う。

私の中では、ここからが本当の勝負。
生き残りを懸けて、ミラーレス戦争が始まるわけですよ。

全社共倒れっていうシナリオもあるかもね。テレビや携帯みたいに。

書込番号:14978117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/25 09:33(1年以上前)

>全社共倒れっていうシナリオもあるかもね。テレビや携帯みたいに。

乱立するコンビニやガソリンスタンド同様ですね。モデルチェンジが早すぎるのもどうかなと思います。大してスペックが変わらないならお買い得な型落ちで十分です。

書込番号:14978215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/25 13:19(1年以上前)

モデルチェンジも、スペックが変わらないだけならまだしも、明らかにコストダウンが目につくものもあるしね。(カメラじゃないけど)
デジモノのカテゴリーは総じてモデルチェンジが速いね。中古屋で売ってる価格と新品価格の逆転現象も目にするし。

書込番号:14978988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/25 19:57(1年以上前)

>デジモノのカテゴリーは総じてモデルチェンジが速いね。中古屋で売ってる価格と新品価格の逆転現象も目にするし。

高性能化し、かつ低価格化してるのに、数年前の製品を何年もそんな価格で展示しているリサイクルショップもありますね。骨董化しないと売れないでしょうね。

書込番号:14980159

ナイスクチコミ!0


MP100さん
クチコミ投稿数:43件

2012/08/25 20:34(1年以上前)

デジタルカメラの世界シェアの3位までの序列は、キヤノン、ソニー、ニコンです。知らない人がいてびっくり。井の中の蛙ですな。

書込番号:14980272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/25 23:11(1年以上前)

コンデジ入れればね。
1眼タイプだと順位はかわってくる。

書込番号:14980967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/26 05:15(1年以上前)

>日本のシェアしか知らないんだろうけど、世界シェアではオリ+PANA合計でやっとNEXのシェアになる。
>キャノンが参戦した以上ミラーレスは海外ではSONY対CANONのシェア争いになって
>APS-Cが主力となるだろうね。

だろ^^

書込番号:14981766

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/08/26 10:07(1年以上前)

>日本のシェアしか知らないんだろうけど、世界シェアではオリ+PANA合計でやっとNEXのシェアになる。

こういう発言の出所が是非知りたい。世界シェアはいい加減なものが多いからね。

昨年から今年にかけて旅行した欧米や東南アジアで得た実感と、あまりにもかけ離れている気がする。

書込番号:14982389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/08/26 10:38(1年以上前)


こういう勘違いは多い。車のシェアも同じですよ。週末ドライブに行くとシェア上位はほとんど見掛けず若者向けのナンパ車ばかり、でも実際のシェアは下位です。

カメラも台数シェアか金額シェアか?コンデジは含むか?ミラーレスは?を明確にしないと…

でホントの世界シェアはオリンパスとパナソニックは圏外で数字すら無い。

上からキヤノン、ニコン、サムスン、ソニー

サムスンがソニーを抜き去ったのはかなり有名な事実。
これを知らない奴は嘘っぱち野郎!

書込番号:14982502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/08/26 10:52(1年以上前)

数だけの話をすれば、ソニーのミラーレスの方がパナ、オリのミラーレスよりシェアが多いのは確か。
そんなことはちゃんと新聞読んでればわかる話。

だから良いとか悪いとかの話じゃなく、厳然たる事実は認めなくてはならない。

書込番号:14982546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/26 11:53(1年以上前)

>昨年から今年にかけて旅行した欧米や東南アジアで得た実感と、あまりにもかけ離れている気がする。

全世界くまなく回ったわけじゃないでしょ。
その理屈なら、旅行する度にシェアが変わって見えるだろうね。

書込番号:14982720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/26 13:20(1年以上前)

世界シェアを語るときにサムスンを忘れちゃ片手落ちだ。

書込番号:14982995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/26 13:43(1年以上前)

都合のいい時だけサムスンを持ち出すのも片手落ちだ^^

書込番号:14983058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/26 13:46(1年以上前)

むかしからサムスンは好きだよ、ソニーも速くサムスン配下にならないかね^^

書込番号:14983067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/26 13:51(1年以上前)

その前にオリの提携先の心配をしたほうがよさそうだね^^

書込番号:14983079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/26 14:01(1年以上前)

お前もそろそろ「買って応援」しろや^^

書込番号:14983111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/26 14:06(1年以上前)

E-M5は買う予定はないけど、他機種やレンズでオリには十分貢献してるけどね。
パナにはもっと貢献してるが。
ソニー嫌いが何故E-M5のソニー製センサーに言及しないのかも面白いね^^

書込番号:14983125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/26 14:31(1年以上前)

貢献が足りないな、NEX(ソニ教)信者を見習え^^

書込番号:14983200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/26 14:35(1年以上前)

あいにくNEX-5でも楽しませてもらっており、貢献してるんだよ^^

書込番号:14983216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/26 14:40(1年以上前)

ポリシーのないやつ。

書込番号:14983236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/26 14:45(1年以上前)

ポリシーなんてクソ喰らえ!
私の好きな機材で好きな写真が撮れれば、メーカーに拘りはないんだよ^^

書込番号:14983250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/26 14:57(1年以上前)

うむ。
所詮国内であろうと世界であろうとシェアなんて何の意味も持たない。
シェアでサポートが変わるなら大問題だが自分の使用する機器のメーカーのサポートがしっかりしていればシェアが少なくても結構。

野球観戦とかじゃないんだからこんなところでシェアが逆転とかいう話してもダメ。
自分機器の故障とか使い方の問合せには自信があるのだが(上から目線じゃなく)ソニーというメーカーは好きだが修理サポートのオペレータにはたまに逆切れされそうになる。

できればサポートの優劣のシェアが語って欲しい。

書込番号:14983285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/26 14:59(1年以上前)

お客様満足度のことではないんでしょうか。

書込番号:14983295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/26 15:18(1年以上前)

お客様満足度はオペレーター個人の質を的確に判断できないし、部署によって左右されるから買い物相談窓口では良い反応でもやれ修理だとかになるとそっちの窓口のオペレーターは冷めた反応したりするから総体では判断できないのですよ。

書込番号:14983341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/26 15:31(1年以上前)

なるほど。そういうことでしたか。各社色々思惑があり表面的には分かり難いですね。

パソコンの話ですが、私は代々ソニーのVAIOを買い続けてるんですが、最近サポートにネット接続の不具合に関係する質問をしたところ、1案件につき2000円かかりますと言われました。前までは無償サポートだったのに。しかも量販店じゃなくソニースタイル(ソニーストア)で購入したことも告げたのですが、3年以内は無償で、以降は有償とのこと。今はそういう時代なんですかね。

書込番号:14983376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/26 15:45(1年以上前)

シェア伸ばしてるのはNikon1とパナだね。安売り攻勢が功を奏してる。

逆に伸びが悪いのはSONYで、大震災、タイ洪水と製品の出来がどうとかの以前にモノが作れてない。

逆に高付加価値で成功してるのはNEX-7とオリンパスのOM-D。ユーザはPENやGFには金は払わんが、NEXやOM-Dには金を出しているってこと。

まぁNEX-7も半年たってだいぶ値ごなれてきたから、なかなか高収益の維持は難しいですな。レンズは9万クラスのZeissが未だにタイトなほど売れてるけど。

シェアも重要なんだけど、安売り攻勢で売ったボディはブランドチェンジも容易なのであんまり磐石とはいえない。そして、利益が出ないと開発投資が出来ないので先が細る。この場合の利益は絶対額なので、シェア×利益率だけどね。

それと、付加価値の高いレンズのアタッチ率も気になるところ。Canonはボディは売りまくってるんだがレンズのアタッチ率が悪い模様。μ4/3も安売りで伸びてるから多分低い。

パナは安売りに耐えて、センサーが世の中の水準に追いつくかどうかが試金石。オリンパスはパナセンサーを見限ってSONYと組むのか組まないのかですな。オリンパスがパナの支援を蹴ったのは結構「μ4/3陣営」と考えると痛いよね。

G5の出来でμ4/3の未来が見えてくるね。

書込番号:14983410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/26 20:30(1年以上前)

NEX-7ってKiss/D5000ぐらいのクラスのカメラ、もしくは下かもしれないから、まだちょっと高いよね。24mmも初めてレンズと同じ位の性能かもしれませんよね。

書込番号:14984363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/26 20:46(1年以上前)

それは知りませんでした。NEX-7はクラスを超えた性能なんだ。
じゃあEVFやフラッシュを内蔵しないEOS-Mはどのクラスになるんですか?

あと
>24mmも初めてレンズと同じ位の性能かもしれませんよね。
の意味がわかりません。(日本語的に)

書込番号:14984425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/27 00:34(1年以上前)

アキラ爺さん、真面目に思ってるんですか? ソニー機って処理能力的にエントリー機並みですよ。おそらく他社中級機並みに14bit処理するとコマ速なんて半分もしくは、それ以下かもしれませんよね。

初めてレンズの意味? それはソニー初めて単焦点ってことです(^^)

書込番号:14985473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/27 06:02(1年以上前)

写真好き(^^)さんの言わんとしていることはわかりました。

もう一つの質問の、NEX-7のKiss/D5000ぐらいのクラスのカメラに対して、EOS Mはどのクラスなんですか?

書込番号:14985913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/27 06:26(1年以上前)

EOS Mは、入門クラスじゃないですかね。それでも上位機と同じ様に14bitRAWで現像出来るから魅力ですよね(^^)

書込番号:14985939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/27 08:35(1年以上前)

売れ行きや購買層次第でファインダー付きの上位機種を出すでしょうね。OVF/EVF切り替えだったりして(^∇^)

書込番号:14986187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/27 08:58(1年以上前)

写真好きさん

14bitはEOSサブ機には必須ですね(^∇^)

書込番号:14986223

ナイスクチコミ!1


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/27 10:39(1年以上前)

>>14bitはEOSサブ機には必須ですね(^∇^)

ターゲットはファインダーも知らないカメラ女子らしいから14bitRAWが必要な層ではないみたいですよ。
2012/08/26 09:22 [14982244]

最近のカメラ女子はファインダーは知らなくてもバウンスとかは知ってるみたいだから14bitと12bitの差を見分けられるかもしれませんけど。

書込番号:14986485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/27 10:52(1年以上前)

「14bitRAWはEOSのサブに使うには必須」と書いてるんですが、ちゃんと読んでね^^

それと先日NEXを買おうとしていたカメラ女子にEOS-Mまで待てといってあるんですが、彼女にも「上位機と同じ様に14bitRAWで現像出来る」とも報告しておきました^^

書込番号:14986504

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2012/08/27 12:19(1年以上前)

最近、これまでサブでミラーレスを使っていたマニアが、コンデジを購入してサブに使っているのを頻繁に目にするようになりました。

RX100とかLX-7、FZ-200なんてコンデジを手にすると、ミラーレスを使う理由がなくなってしまいます。

コンデジもどんどんセンサーサイズの大きいものが発表されています。EOS MかNEXかなんて選択は数年後には、全く意味がなくなっている可能性、結構高いと感じる今日この頃です。

書込番号:14986716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/27 14:07(1年以上前)

逆にPENTAX Qのようにコンデジ並みのセンサーを搭載するデジ一も登場してきましたので、センサーの大きさだけでカテゴリ分け出来ないですね。

書込番号:14986995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/27 19:16(1年以上前)

>RX100とかLX-7、FZ-200なんてコンデジを手にすると、ミラーレスを使う理由がなくなってしまいます。

レンズ遊びも面白いよ。底なし沼だけどね。

書込番号:14987902

ナイスクチコミ!0


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/28 11:18(1年以上前)

>>「14bitRAWはEOSのサブに使うには必須」と書いてるんですが、ちゃんと読んでね^^
スレタイ>>SONYの戦略ミスで、EOS-Mが市場を席巻するかも

>>ターゲットはファインダーも知らないカメラ女子

???EOSのサブ

CANONの戦略ミスですかね?

書込番号:14990561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/28 15:24(1年以上前)

14bitで喜ぶのはスペックオタだけでしょ。
CanonのAPS-Cはセンサー出力がそもそも怪しいのに。
メモリーとハードディスクの無駄遣いだな。

出力フォーマットでカメラの格が決まるとか、本気で思ってるのかな?

NEX-7はクラスで言えば60Dとか7Dだけど、Canonは対抗できる機種はないというか方向性が違うからね。

EOS MはNEXでいうとC3に近いけど、C3よりはセンサーいいかもね。
2周りくらい遅れてる感じ。

書込番号:14991138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/28 16:17(1年以上前)

NEX(ソニ教)の皆様、暑い中お仕事ご苦労様です^^

書込番号:14991285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/28 16:31(1年以上前)

>14bitで喜ぶのはスペックオタだけでしょ

なんで?
この人現像しないんだな。なんとなくレベルが分かった。

書込番号:14991320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/28 17:23(1年以上前)

「カタログデータだけのソニー製品」が好きだから、その人。

書込番号:14991460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/28 19:10(1年以上前)

>>>ターゲットはファインダーも知らないカメラ女子
>???EOSのサブ
>CANONの戦略ミスですかね?

どっちかに当たればいいと思ってるのかもね。
逆に今はどっちに当たるか読めないのかもね。
どっちとも当たってほしいんだろうけど。

書込番号:14991731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2012/08/28 20:09(1年以上前)

アキラ爺さんさん

>>>>ターゲットはファインダーも知らないカメラ女子
>>???EOSのサブ
>>CANONの戦略ミスですかね?

>どっちかに当たればいいと思ってるのかもね。
>逆に今はどっちに当たるか読めないのかもね。
>どっちとも当たってほしいんだろうけど。

NEXもEOSも、カメラ女子需要とサブ機需要の両方がターゲットでしょうね。
で、それこそがSONYの決定的な失策。

デジタル一眼レフに強みがあれば、そのサブ機需要狙いで正解なのですが、
旧αは、その市場においては全く問題外の存在。
ミラーレス一本に絞らない理由がありません。

これがSONYという組織の硬直化によるものなのかは不明ですが。。。

ちなみに、14ビット処理もオールドレンズ遊びも、
総合的に見れば売上への影響は全く無いと言っても過言では無いでしょう!

書込番号:14991904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/28 20:22(1年以上前)

>NEXもEOSも、カメラ女子需要とサブ機需要の両方がターゲットでしょうね。
>で、それこそがSONYの決定的な失策。

全くそのとおりだと思います。
私はEOS Mの最初の主ターゲットは、既にFEレンズを持ってるキヤノンユーザーのサブ機だと思ってます。だからキヤノンのインタビューで「カメラ女子がターゲット」と言われてるのに違和感感じるんだけどね。

書込番号:14991954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2012/08/28 23:08(1年以上前)

>アキラ爺さんさん

カメラ女子をターゲットにしている競合機種は山ほどありますが、
EOSのサブ機になるカメラは少ないですからね。。。

カメラ女子向けと宣伝されていてもサブ機として購入する人には影響ありませんが、
サブ機として宣伝されたらカメラ女子は買わないでしょう(笑)

もちろん、市場としてもカメラ女子の方がずっと大きいし将来有望ですよね。

だから、カメラ女子向けを強調するのは企業として真当だと感じます。

書込番号:14992779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/28 23:09(1年以上前)

アキラ爺さんさんが言うように一眼レフからのサブ機ユーザーがメインターゲットだと自分も思いますが、カメラ女子がターゲットとキャノンがインタビューで言っていますがカメラ女子もEOS kissなど一眼レフを扱う存在と、新規でミラーレスを入門機とする存在それぞれが市場を押し上げていると思います。

キャノンのEOS M発表までは一眼レフのサブとして一眼レフ。つまりレンズの互換性という構図だったのが一眼のサブとしてのEOS M、またはEOS Mの上位機種としての一眼レフと受け入れるユーザー層がEOS Mだと圧倒的に増えるんですよね。

NEXだとそこで終わり。だからパナやオリは違う形でのミラーレスを必死に考えているわけだけどαという一眼レフを扱い切れていないSONYは社内でのNEXのポジションすらつかみ切れていないのが実情っといったところでしょうか。

書込番号:14992783

ナイスクチコミ!1


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/29 00:23(1年以上前)

飲み屋でテレビ見ながら、監督批判しつつ”オレの野球論”グダグダ言っているのって、楽しいね(^_^)
なんにも責任ないから、好き勝手言えるからね。
政権批判して、天下国家を論じたり。

それを仕事に活かせば、カメラなんていくらでも買えるのにね。
現実の会議では、だーんまり。。

書込番号:14993093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/29 00:25(1年以上前)

すでに運動会とかでKissを使ってるママさんが日常気軽に撮れるサブ機にってこともない訳じゃないね。

書込番号:14993099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/29 06:43(1年以上前)

モクズガ二さん。BONGA WANGAさん。その通りですね。
キャノンはコンデジからフルサイズまでカメラの種類は多いですが、ミラーレスだけは空いてましたからね。ユーザー層も広いですしコンデジからのステップアップユーザー数を考えれば、普通に考えても売れそうですね。
何にせよ、ミラーレスカテゴリーが活性化するのは良いことだと思います。

書込番号:14993572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/29 07:30(1年以上前)

ロブ☆さん。
【雑談】スレの中で雑談してるだけだよ。ロブ☆さんも雑談くらいするだろ?
仕事の時は頭を切り替える。それが大人だよ。

書込番号:14993659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/29 07:34(1年以上前)

スペックは変えなくても良いので、操作性をGシリーズのようにしたタイプも出して欲しいです。

書込番号:14993676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/29 08:14(1年以上前)

EOSのサブ機用とカメラ女子用の2ライン展開してほしかったですね。
第2弾以降では出てくると思いますが。

Gシリーズといえば、G1Xの立場が危うく感じます。EOS Mもそれなりに価格下落すると思うので、G1Xと大差ない価格になると思います。個人的にはG1XはG12の路線に戻ったほうがいいかもしれません。G12使ってますが、電子水準器は便利ですし物理ボタンやダイヤルも多く使い易いです。

書込番号:14993773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/29 10:11(1年以上前)

EOS-Mは、性能から言えば、KISS位まで価格が落ちそうな気がします。(他社の価格から見れば、下手すればそれ以下かも)G1Xは3万円台なら魅力がありますが、今の価格だとGシリーズよりもミラーレス機の方が魅力は大きいでしょう。私もG12の改良型にとどめるべきだったと思います。G10ユーザーから見て残念なモデルチェンジでした。

書込番号:14994105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/29 10:32(1年以上前)

G10は素晴らしいカメラでしたね。
唯一ファインダーが全く使い物になりませんでしたが、これはG12もおなじ。

書込番号:14994177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/29 10:53(1年以上前)

光学ファインダーは、デザイン的に成功ですw

ちなみにこちらにも光学ファインダーは付いていましたが、覗いて撮影した経験はありませんw
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210016/

書込番号:14994233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/29 11:53(1年以上前)

デザイン的にはじゃまにならなくていいけどね^^

書込番号:14994399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/29 13:22(1年以上前)

じゃまとかじゃなくて、光学ファインダー含めたデザインが成功しているという意味だと思います。

書込番号:14994652

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ96

返信35

お気に入りに追加

標準

サブ機になりうるか??

2012/08/02 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

スレ主 manaboooさん
クチコミ投稿数:64件

皆様、このカメラは、一眼カメラ所有の2台目に追加購入するとしてどうでしょうか?

サブ機というより、メインカメラが壊れた時の緊急用?
普段、とりあえづ、持ち歩くお散歩スナップカメラ?
それでもサブカメラ?

2台持ちで、広角と標準レンズの組み合わせ、または、標準とズームレンズの組み合わせで
使用する人には、向かないでしょうか?

もちろん、EOS M をメインで使う方もおられると思いますが、
追加で2台目に購入を考えた時の、ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:14885486

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/08/02 00:48(1年以上前)

こんばんは。

今、1台ならばそのサブとしての価値はあると思います。

広角をEOSMで、望遠側をデジイチで・・・

自分ならそういう風に使うでしょうね。

書込番号:14885528

ナイスクチコミ!6


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/02 00:57(1年以上前)

サブ機になるか、ならないかはメイン機にもよるのでは?
個人的には、KissX?か60Dのサブ機が限度かと。

書込番号:14885549

ナイスクチコミ!5


スレ主 manaboooさん
クチコミ投稿数:64件

2012/08/02 01:09(1年以上前)

EF広角レンズを装着した時の、倍率は何倍でしょうか?

書込番号:14885574

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5

2012/08/02 02:40(1年以上前)

>EF広角レンズを装着した時の、倍率は何倍でしょうか?

APS-C機ですからキスと同じ1.6倍

私は値段がこなれたら買うかもしれませんね
AFはあまり速くなさそうなので、動きものは無理だろうけど広角〜標準レンズ付けて風景撮りとか記念写真的な写真だも問題ないかと

書込番号:14885700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/08/02 03:19(1年以上前)

EOS MのMはマルチのMではないかと思うぐらい
使い方次第でサブにもお散歩にも使えるすごいカメラだと思いま〜す♪

書込番号:14885739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4

2012/08/02 03:55(1年以上前)

僕は60Dを使っているのでサブ機として購入予定ですが、

フルサイズを使われている方にはやっぱり役不足ですかね。

特に2台持ちでフルとAPS-Cを1台づつって事はないですよね?

待ちに待ったキヤノンのミラーレスですが予約購入はしませんし、

1stロットはスルーです。

今すぐないと困るっ!って事はないので。

Frank.Flankerさんと同じく価格がこなれてからですね。

その頃には上位モデルが発表される様でしたら

そっちに行くかもしれません。

とりあえず早くデモ機を触りたいです。

書込番号:14885765

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/08/02 05:45(1年以上前)

>フルサイズを使われている方にはやっぱり役不足ですかね。

 「役不足」というのは、「役者の格や能力に対して、与えられた役が物足りない」状態に使います。多分間違って使っていると思われます。

書込番号:14885858

ナイスクチコミ!14


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/08/02 05:54(1年以上前)

Mの性能すら過剰品質ってどのような写真ですか

書込番号:14885868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/08/02 06:04(1年以上前)

manaboooさん おはようございます。

感覚的な問題(違い)ではと思いますが〜
EOS−Mの特徴を生かした使い方を考えて使えば
十分に サブ(お供)になると思います。

でかい デジタル一眼を2台を持って出かけることを思えば良いのでは?
小さいサブを持って行けば もう1本 他のレンズを所持できます。

極端ですが レンズ交換できない コンデジより良いでしょう!

所詮、性能の良い カメラのお供ですので 性能面は考えずに
性能の良いレンズを使える だけでも メリットは十分にあります。

気軽に撮影できることを考えれば、EOS−Mの方が有利かもしれません。

被写体が人の場合 構えて撮影するより 気軽さが相手に違和感を与えないので
相手の笑顔が撮影できるかもしれません。

まあ、いずれにせよ 使ってみたいカメラとなり 大人気になりますよ!(笑)

カメラは、性能だけでは語れないものが存在しますので
ぼちぼち メカ好きなユーザーが 気づくキッカケとなるでしょ〜

性能だけでは語れない クルマの世界と同じです。

書込番号:14885878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/02 07:09(1年以上前)

まあ、キヤノンらしからぬ性能の低さは感じるけども
このAF速度でことたりる被写体であるなら、むしろメインでも使えるカメラでしょう

画質は7Dよりちょっといいわけですし

EF−Sには広角単焦点レンズがないので、この22mmレンズだけでも
十分魅力的な存在だと思いますね♪

書込番号:14885972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/02 07:11(1年以上前)

懸念される性能面ですが…例えばソニーα77。
正味、使っていて煮ようも焼きようもないカメラでしたが、ファームアップで激変しました。
キヤノンでも7Dがファームアップ7DU並みになるようで。
案外とMもファームひとつで変わりそうかも。
私個人的にはEOS MのMは素材性…Materialだと思ってます。

書込番号:14885975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/02 07:56(1年以上前)

発売前に結論を出すのは早すぎると思います。
発売後の皆さんのレポートを参考にするほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:14886084

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/02 08:08(1年以上前)

とりあえず、出番の少ないレンズを付けて、

5D MarkVと、ご一緒させます。

楽しみが増えますね。

書込番号:14886102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/08/02 09:06(1年以上前)

スピードライト580EXより小さいサイズでEFレンズが使えるんですよ!
カメラバッグの側面ポケットにも入っちゃうので非常に便利ですよね。
サブ機としては最高の素性だと思います。私は期待しています。

5D Mark IIでも発売直後に買って何の問題もありませんでした。ただ、
肝心の1D Xがまだ納品されていないので、それから考えようと思っています。

書込番号:14886234

ナイスクチコミ!2


take8343さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 EOS M ダブルレンズキットの満足度5 歩く、写真撮る。 

2012/08/02 09:08(1年以上前)

メインは60Dで、EOS Mを買い増ししようと画策中です。
一応購入予定ですが値段が落ち着いてからですかね。

60Dには望遠レンズをつけっぱなしにしているので、購入する場合は広角用でしょうか。
22mmパンケーキをつけた場合のコンパクトさは非常に魅力的に思っています、お散歩用にぴったりです。

AFの速さはあまり重要視していません。早いに越したことはないですが。
三脚も軽いもので済みそうなのでその点も非常にうれしいですね。

EFレンズをつけて遊ぶのも何気に楽そうです。ef-s60oマクロやef-s10-22あたりは実用性的にも本命でしょうか。

書込番号:14886236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/02 09:29(1年以上前)

サブというより、日々のお供ですね。

書込番号:14886295

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2012/08/02 10:52(1年以上前)

EOSのロゴが彫り込みロゴではなく、あまり目立たないグレーのプリントロゴなので
このスペックでEOSブランドとして売り込むのに、さすがに気が引けたのではないでしょうか?
自信作は次機以降になると勝手に想像しており、その暁には
『EOS』ロゴがもっと目立つ彫り込みロゴになっている事を期待します

・・・という事で、今回は蓄財します^^

書込番号:14886496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4

2012/08/02 13:51(1年以上前)

電産さん

>役不足

そうですね。本来の意味では逆で『力不足』が正しいのかな。

近年では僕みたいに誤用で使う人増えているので言わんとしていることは通じるとは思いますが、良くない傾向ですかね。

ご指摘、有難うございます。

書込番号:14886979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/02 14:26(1年以上前)

半分が間違っているそうです^^

正しい意味は、「素晴らしい役者に対して、役柄が不足している」という意味、つまり能力のある人につまらない仕事・簡単な仕事をさせるという意味なのですが、最近は逆の意味で使われることが多く、アンケート調査などでも日本人の半分が逆の使い方で覚えているようです。

書込番号:14887068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/02 14:31(1年以上前)

まあ価格だとすぐ訂正入るよね(笑)

役不足の誤用はよくあるからなあ(笑)

書込番号:14887091

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2012/08/02 14:32(1年以上前)

同じ物を2台かって一台をサブ。
一眼レフに対しミラーレスやコンデジサブ機に…
場合によってはコンデジのみを持って行ってメイン機に…
更には、携帯のカメラがサブ機…
などなど…

で、何がサブになるかはその人の考え方次第かと…

書込番号:14887092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度3

2012/08/02 15:30(1年以上前)

>皆様、このカメラは、一眼カメラ所有の2台目に追加購入するとしてどうでしょうか?
 
とても良いと思いますよ。
ただ個人的に気になるのはファインダーが無いこと。
Mにファインダー付けたらkissの市場を浸食する可能性があるので、今後も一切対応しない気がします。
私はすでにEOS三台持っていますが、もし2台目にエントリーモデルを買うとすればMではないと思います。
予算に応じて、60DかKissですかね。


>サブ機というより、メインカメラが壊れた時の緊急用?
 
私の場合、そのために5DUと7Dの2台をメインに据えています。
カメラ1台じゃ不安ですよね。

>普段、とりあえづ、持ち歩くお散歩スナップカメラ?
それでもサブカメラ?
 
その両方だと思いますよ。
もちろん、メインに据えても良いでしょうね。
結局、自分次第じゃないでしょうか。

>2台持ちで、広角と標準レンズの組み合わせ、または、標準とズームレンズの組み合わせで
使用する人には、向かないでしょうか?

そんなことは無いと思いますが、ボディとレンズの多彩な組み合わせはもっとあると思いますので楽しんだら良いのでは?
超広角、広角、標準、望遠、超望遠、マクロ、単焦点、ズームなど色んな世界がありますからね。
ただ、実機が発売されていませんので分かりませんが、広角、標準域は一番向く気がします。

>もちろん、EOS M をメインで使う方もおられると思いますが、
追加で2台目に購入を考えた時の、ご意見をお聞かせ下さい。

私はMを購入した場合、5DU、7D、60Dに加えEOS4台所有となります。
最近であれば、金環日食の時に3台持っていきましたが、それ以外では5DUと7Dの2台で撮影に行くことが多いです。
60Dもお蔵に眠りかけて居ますからね。
Mを購入しても、Mがメインになることは無いと思います。
仮にメインとして据えるシチュエーションは、海外旅行でしょうね。
60Dの場合、ボディが軽いし、バリアングルなので海外旅行では便利です。
Mはそれより軽量だし、動画撮影時の高感度撮影も魅力。
ただファインダーも無い、バリアングルでもないしねえ・・・・
微妙・・・
4台目としてKissを買うことは無いが、やはり2台目ならKiss買うのかな?
バリアングルだったら迷わずMだろうけど。
あくまでも私の場合はですが。

書込番号:14887271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/08/02 16:26(1年以上前)

ちなみに、この機種の板で、純正レンズ2本でみおEFレンズ付けて活躍させるとか、
サブ機にして使用頻度少ないEFレンズつけて2台持ちするとか言ってるやつらの
ほとんどは、NEX出た時にレンズはたった2本しかなく馬鹿でかいレフ機のレンズ
付けて使うなんて、と嘲笑しとった奴らやで
眉に唾付けて機かなあかん気がするなぁ・・・。


いっちゃなんだが、現実世界には、俺みたいにNEXに24-70ZAとか、E-P1にZD150とか付けて常用してる好き物の変態は、そーはいないでw
超広角にしろ、高性能明るいレンズにしろ、口で言うだけでなく実際に取り付けて常用するとなると、何人が実際に使い続けられるやらwww






・・・とゆーのを踏まえたうえで
>2台持ちで、広角と標準レンズの組み合わせ、または、標準とズームレンズの組み合わせで
>使用する人には、向かないでしょうか?
スレ主は、他人やなくて自分の心に聞くしかないで。

俺はできる、っつか実際にやってるが、誰にでも耐えられるかどうか、と聞かれたら、専用レンズが壊滅状態な現状のうちは正直なとこ否やと思うなぁ。

書込番号:14887422

ナイスクチコミ!3


Canon EFさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/02 19:59(1年以上前)

キヤノンのミラーレス機、十分にサブカメラに成りうると思っています。

しかしながら、私はこのEOS Mは見送ろうと思ています。
と云うより、様子眺めをしようと思っています。

例えばオリンパスが、PENシリーズからOM-Dに変わったように、上位機種が1年くらい待てば出て来るかもしれません。

以前にも、EOS Mの次に期待する物として書き込ませて頂きましたが、もう少しの機能アップを望むからです。

先ずは、先行しておられるメーカーのミラーレス機の購入を考えておられる方々が、EOS M発売に伴ってどの様に動くか、そして、その動きにキヤノンがどのように答えてくれるかを待ちたいと思っております。

サブカメラとして誓いたい気持ちを抑えて待つ気持ちは辛いですが、頑張ります。

書込番号:14888106

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/02 21:43(1年以上前)

こんばんは
自分にはメインサブの序列はありませんが、
EOSレフ機との併用に当たっては、
・バリアングルは欲しかった。
 モニターを見ての撮影なので自由度があったほうがいい。
・GPSもあれば併用の意義が高まる
・いずれ質のよい小型(超)広角ズームの追加は必要と思う
 (これにより、重たくてかさばるレトロフォーカス広角から解放される)
の三点は期待したいところ。

EVFは微妙、うまく小型化の範囲に収まればいいのですが、かさ張りが増すのはどうも。

EOS末弟初代は覇気がなくても仕方がないが、二代目がたくましくなることを期待しています。

書込番号:14888559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/02 23:21(1年以上前)

キヤノンのメインにする予定です。

50DとKISSが有りますが、50Dを7Dか5MKUに買い替えで迷っていましたが、Mが出るのでこれに決めました。

デザインも無理に奇を衒って無く、シンプルな感じでとても好感が持てます。

機能は、実際に発売されないと?ですが、この時代にそうそう大きく外さないでしょう。

書込番号:14889039

ナイスクチコミ!2


masa404さん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/02 23:24(1年以上前)

私は5DMKUに中古で購入のKissX3をサブ機として使っております。
さすがに先日北海道に旅行に行った時の2台持ちはちょっときつかった。
EOS Mが発売されたらKissX3は娘にあげて、EOS Mをサブ機に使おうかなと思っております。

書込番号:14889053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/03 09:30(1年以上前)

manaboooさん こんにちは。

十分サブ機になると思いますよ。
ただし私のように一眼レフにコンデジをサブに使っているならばですが…
一眼レフ2台をばりばり使っている猛者たちには少々厳しいかもせれませんね。
このカメラはレンズ交換可能なコンデジだと思えば,素晴らしい物だと思います。
ポケットに気軽に入れることが出来なさそうなので,その点は注意が必要でしょうね。
発売が楽しみです。

書込番号:14890139

ナイスクチコミ!1


P/I/N/Kさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/03 10:32(1年以上前)

新規を取り込むつもりは無いのかな〜。
大したレンズ持ってる訳じゃないけど、付け替えて遊んでみたいとは思う。
でもね〜、色がいかにも「おっさんが選んで決めました」ってラインナップで残念。
お散歩カメラなんだからテンション上げてくれるデザインだったら良かったのにー

書込番号:14890296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/06 00:43(1年以上前)

結論から言うと私はサブ機として購入するつもりです。

別のスレでも書いたのですが、サブ機といっても一眼EOSが壊れたときという想定ではなく、一眼を持ち出すのがはばかれる場合、持ち出したくない場合などです。

具体的には、旅行で両方もっていき、通常は一眼、レストランなどに行く場合やどうしても軽量にしたい場合のみEOS Mといった形が典型的だと思います。

一眼を持ち出せるときには一眼優先になると思いますので、例えEFレンズを共用したときのバランスが悪くても小型であること自体に意味があると思います。

これまでは、その用途にはマイクロフォーサーズを使っていましたが、4:3というフォーマットも好きではなかったですし、EFレンズが使いたくて結局一眼を持ち出すことも多かったので、EOS Mがあるとよい場面は多いと考えています。

ただ、P/I/N/Kさの「色がいかにも「おっさんが選んで決めました」ってラインナップで残念」というコメント、全く同意です。もっともEOS Mに限らず他メーカーの多くのカメラにも同じことを思うのですが。

書込番号:14901199

ナイスクチコミ!4


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4

2012/08/06 01:25(1年以上前)

上記、自分も全く同感です。

書込番号:14901296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5

2012/08/06 09:38(1年以上前)

こんにちは。

>一眼カメラ所有の2台目に追加購入するとしてどうでしょうか?

サブって重要と思われる方にとってはMは評価的にまだ未知数って感じですよね〜。
まぁ、悪いはずはないと思いつつ発売後の評価待ちですかね?

個人的には既に複数台以上デジイチを所有している方で、更にそれ以降に買う層に
人気が有るのでは?と思っております。
腕の有る人は良い点だけを引き出す事が出来ますからね〜。

プリンセスプリンセスの名曲「M」のごとくで
♪いつも一緒にいたかった♪となりで笑ってたかった・・

以降の歌詞は悲しいものがありますが最初の行はMにぴったりです(笑)

書込番号:14901981

ナイスクチコミ!2


USMCさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/07 00:39(1年以上前)

サブでも、メインでも両方あり、ですね。

EOS 7D持ってますが、サブとして気軽に鞄に放り込んでおけるサイズですね。
メインとしては、パンケーキレンズ付ければ、気楽なセンサーの大きなコンデジとして使えますしね。

EOS Mは、従来のEOSの系列をうまく壊さずに練りに練った仕様だと思われます。市場に受け入れられるか、まだ、未知数ですが。

書込番号:14904852

ナイスクチコミ!1


1DXmark1さん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/15 20:51(1年以上前)

個人的には十分なサブ機です。

私はデジイチの所有は1台のみで「ボディが足りない・レンズが足りない」場合には
G11〜G1Xを取り出して撮影〜  が通常のスタイルです。

しかし、Gシリーズは光学ファインダーは使用しないことと、右手ばかりが忙しい
ボタンレイアウトにあまり写欲をそそられることがありません。

Mはファインダーが無くてスッキリしたデザインと、EFレンズを装着して両手で
ガッツリ撮影できることに期待を寄せています。

いざという時にポケットやバッグの隅から取り出してLレンズに装着してサラッと
撮影してスタイルはカッコイイ 〜 と思っているのは私だけでしょうか(笑)


書込番号:14939314

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/15 21:09(1年以上前)

>・いずれ質のよい小型(超)広角ズームの追加は必要と思う
>(これにより、重たくてかさばるレトロフォーカス広角から解放される)

と書きましたが、その後のメーカーインタビューの内容から、
レフ機との棲み分け論が思った以上に強く、
レトロフォーカスの弱点を浮き彫りにするような商品展開は期待できそうもないと感じました。
将来的にも過大な期待感を持ちににくいコンセプトの商品ですね。

書込番号:14939404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ153

返信31

お気に入りに追加

標準

こんなんなら買うけどな・・・

2012/08/03 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット

スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 
機種不明

やはりEF、EF-Sレンズを活用するとなると、覗けるファインダーは絶対に必要だ。

1日も早いEVFファインダー内蔵機を出して下さい。そうでないとM4/3使用以来、出番の少なくなったEF、EF-Sレンズを売ってしまうかも。

その時がキヤノンとの縁の切れ目になるかもしれない。

写真はしょぼいインスタント合成ですが、許してください。

書込番号:14892954

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/04 00:00(1年以上前)

電子ファインダーで満足なら、
光学ファインダーいらないなら、

すぐに全てのEFレンズを売り払ってね。

中古相場が下がると嬉しい!!

ヨロシク

書込番号:14892974

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 EOS M EF-M22 STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M22 STM レンズキットの満足度4

2012/08/04 00:16(1年以上前)

やはりファインダーが必要な人は多いんですかね。
後発の上位モデルはたぶん付いてきますよ。
freakishさんの画像のまんまの容姿かも。^^

書込番号:14893018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/04 00:30(1年以上前)

個人的には外付けEVFでいいけどね。

書込番号:14893069

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/04 00:35(1年以上前)

こんばんは
ファインダーの欲しい方はKissの方へどうぞ〜
というすみ分けが出来上がっているのでしょう。

バリアングル程度ならたいしてバッティングしないので、あっても良かった。

しかし、EVFの研究はやっているのではと思います。
光学式のビューファインダーなら、マップカメラにいろいろありますね。
(新旧とりまぜて。画角は35mm )

書込番号:14893093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS M EF-M22 STM レンズキットの満足度5

2012/08/04 03:30(1年以上前)

何か更にかっこ悪くなった(・ω・)...

書込番号:14893488

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/04 07:53(1年以上前)

この際、思い切ってマイクロフォーサーズに切り替えたほうがいいと思います。

書込番号:14893793

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件 EOS M EF-M22 STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M22 STM レンズキットの満足度3

2012/08/04 10:10(1年以上前)

んんんん・・・・
なんだか、その合成写真きもちわるい・・・・
仮にこのデザインでMが発売されていたら、絶対に買わないと思う。
失敬。

しかし、気持ちはよくわかる。
やっぱりファインダーだよね。

EF-Sレンズは、ファインダー云々に関係なく全部処分していいと思う。
悪いとは言わないが。

キヤノンと縁きるですかw
Mに対して失望している既存EOSユーザーがかなり居るという話は聞きましたが、エントリーモデルですから。
エントリー、すなわち門。
これから入る門。
ここから入ってもらいたい門。
他のエントリーモデルとの棲み分けも絶対に必要なんでしょうね。
既存EOSユーザーの皆さんが、キヤノンの世界から出て行くための門ではありません。
落ち着きましょうw
別にキヤノンのカメラはMだけじゃないし、ましてまだ未発売のエントリーモデルでしょ?
EOSには他にも良いカメラ揃ってるじゃん。

しかし、気になるのは既にMの次のモデルの噂が出始めたこと。
いくらなんでも早過ぎだよ。
まあ、ミラーレスはMで終わりにするつもりだから、次のモデルは関係ないが。
仮に、どうしてもMに納得いかないなら次のモデルを待つべきでしょうね。

書込番号:14894159

ナイスクチコミ!5


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/04 10:50(1年以上前)

EVFならこういう形にして欲しいな。

http://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1108/24/news079.html

書込番号:14894291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/04 13:17(1年以上前)

でも最近の若い人に、デジタル一眼レフを貸してあげたら、大半の人はファインダーを使わずに、背面液晶でLVモードで使っていましたよ。

ファインダーが付いていて、こうやって使うんだよ、といったら「へぇー」って驚いていました。

やっぱり、若い人にはファインダーより、コンデジや携帯で慣れ親しんだ撮影スタイルが主流なんでしょう。女性にとっては、ファンデーションがカメラにつかない、という重要なメリットもありますし。

書込番号:14894733

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/04 14:46(1年以上前)

>DDT_F9さん

おお、俺と同じ意見の人がいた。
俺もEVFの究極形は、ヘッドマウントディスプレイ型だと思ってる。
ファインダーの利点と、バリアングルモニターの利点の双方を持ってるからね。

もちろん、カメラとファインダー(HMD)が分離したセパレートタイプね。

ファインダーのように外光を遮断でき視認性が良く
余計なモノが見えないため撮影フレームに集中でき、
頭部を動かしても映像を見続ける事が可能。

それでいながら、バリアングルモニター以上に、アングルの自由度がある。

しかもウエストレベルで構えたり、
肩に添えて構えることも可能だから、ファインダー以上にブレにくい。


絶対いいと思うんだけどなー。

書込番号:14894967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件 EOS M EF-M22 STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M22 STM レンズキットの満足度5

2012/08/04 16:37(1年以上前)

こんにちは。

>M4/3使用以来、出番の少なくなったEF、EF-Sレンズを売ってしまうかも。

スレ主さんの製品レビューを読まさせていただきました。
スレ主さんの場合、GF1購入直後から上記のような感想を持っているようで
Mの内容がどうであれ、速やかにEFとはおさらばしたほうが良いと思いますよ。

40DよりGF1の方が良く見えるようでは、EOSの掲示板においては会話が
成り立たないでしょうからね〜。

書込番号:14895288

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/08/04 16:51(1年以上前)

これならkissで良くね?何かネイキッドのバイクにカウル付けて足まわり変えて…ってやってる内にレーサーレプリカと変わらなくなった…。みたいな居心地の悪さが有る。

書込番号:14895334

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/04 17:37(1年以上前)

ファインダーですね
EF-M22 やEF-M18-55 であれば軽量ですし、焦点距離も長くないのでファインダーがなくても通常は問題ないでしょう。

ただマウントアダプターに重いEF、EF-Sレンズを装着するとか、将来EOS M用の望遠レンズが出た場合、ファインダーはあったほうがいいと思います。

両手を目の前に伸ばして背面液晶で撮影する状況を想像して見てください。

まあ次機種ではファインダーは付けてくるでしょう。

書込番号:14895475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/04 17:41(1年以上前)

うわ~。(><)

書込番号:14895495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/04 17:55(1年以上前)

ファインダーは絶対必要です。

晴天時、屋外では、液晶画面だけを見ての撮影は無理というものです。

キャノンの設計陣は、建物の中だけで使用することを考えているとは
思いませんが、実際の撮影現場を知らなさすぎます。

書込番号:14895549

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/08/04 18:03(1年以上前)

私の場合購入するとしたらサブ機として三脚撮影専用機としてライブビュー撮影すると思うのであまり問題無いですね。仮に着けるとしても擬似ペンタ部の無いスマートなデザインにして欲しいです。

書込番号:14895578

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/04 18:13(1年以上前)

>たけうち たけしさん

こういうお遊び欲しいですよねぇ。
不埒な目的で使われかねないけど・・・

書込番号:14895614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/04 18:49(1年以上前)

> DDT_F9さん

個人的には、お遊びどころか、EVFの正常究極進化がHMDだと思ってたりする。。

確かに盗撮とかに使われそうな懸念はあるけど
顔に分かりやすい代物つけてるし、かえってやりにくいかも。

HMDがカメラ以外でも普及して、「街中で誰でも使ってる状況」になると
盗撮に使われそうではあるね。

書込番号:14895743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/05 11:30(1年以上前)

これって、例えが悪いかもしれないが

モンキーを改造して普通の原付作ったみたいで
意味ねえじゃん

書込番号:14898278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:11件 EOS M EF-M22 STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M22 STM レンズキットの満足度5

2012/08/05 13:45(1年以上前)

良いんではないですか?
色々な機種が選べるということはユーザーにとっては好ましいことです。

コンデジのように小さいカメラでもっといい写真が撮りたいと思っている方には最適ですし、スナップ的なサブ機、サード機としてレンズ共有できるというのはいいことだとおもいます。

欲しくない人は買わなければよいだけのことで、わざわざ批判を書き込む必要があるんでしょうか??
要望と批判は違いますよね。

書込番号:14898723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/06 00:21(1年以上前)

EVFは付けばよいというものでもなく、性能も大事ですね。
オリンパスPEN用の外付EVFを使っていましたが、決して満足のいくものではなかったです。
結局よほど液晶モニターが見えづらいとき以外は、液晶モニターで撮影したほうが快適でした。
それでもマイクロフォーサーズのファインダーでは評判のよいものでしたから、EVFの性能はまだまだだと思っています。

一方光学ファインダーも正直MF一眼時代よりも肝心なピント確認が悪くなっているファインダーが多いと思います。
光学ファインダーとの比較で大口径レンズのピントがシビアなときの撮影で液晶による撮影はメリットもありますから、EVFももっと良くなって欲しいと思います。

現時点では、個人的には見えづらいEVFなら小型なこのEOS Mのデザインで十分ですが、キヤノンが将来EVFモデルを造るからには是非すばらいいものを期待したいです。

書込番号:14901140

ナイスクチコミ!1


USMCさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/07 00:32(1年以上前)

これまでのEOSの様なタイムラグの無い光学ファインダーなら欲しいけど、タイムラグが大きくて、ピントが分かりづらいような中途半端なEVFなら要りません。日中に見づらいというのであれば、漏斗風のカバーでもかぶせて覗けるようなアタッチメントをどっかが出すのでは?

それより、フルサイズセンサーなら予約してたかも。ミラーレスは、小型化が大きなメリットでしょうけど、どうせ大きなEFレンズを付けるんだったら少々ボディが大きくなっても良かったのでは?EF-Sレンズも付けた場合は、自動的にトリミングされるような。

書込番号:14904824

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2012/08/07 06:30(1年以上前)

EF,EF-Sは処分で、EF-M を順次そろえていけば良いと思います。
4/3 に行く手もあります。EOS-M で無理やり EF/EF-S を使うくらいなら、
ボディは kiss でいいと思う。

書込番号:14905301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/07 17:09(1年以上前)

くまさんみたい

書込番号:14906896

ナイスクチコミ!0


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/08/08 11:21(1年以上前)

機種不明

こっちの方が良いかも・・・

皆さん沢山のカキコミありがとうございます。

EVFの必要、不必要は撮影スタイルに寄りますので、人それぞれだと思いますが、私はミラーレス機使用の際には、EVF内蔵機、外付け機含めほぼ100%EVF使用で写真を楽しんでいます。一方家の上さんはE-M5やGH2使用でも、100%背面液晶使用のおばちゃんスタイルで写真を楽しんでいます。

私の作った稚拙な合成写真に沢山の方の反応を頂いていますが、これはあくまで「遊び」なので、それなりに御覧になって下さい。

書込番号:14909692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2012/08/08 12:28(1年以上前)

EVF有り無しはどちらでもいいです。今現在はファインダーもライブビューも状況で使い分けてます。

出来れば、EVFの上部に盛り上がったのを利用し、ギリギリ設計でEFマウントにして欲しかった。その上でミラーレス用の小振りなレンズを出してキットにすれば、エントリーユーザーがステップアップしやすく、既存ユーザーもEOS Mを購入しやすいと思いました。

EF Mレンズが増えるか?描写がいいレンズが出るか分からない今は買えません。

NEXみたいにボディばかり出す「家電」にならないことをいのります。

EOS Mの発表でマイクロフォーサーズに興味が湧きました。嫁用ですが。

書込番号:14909920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/09 18:48(1年以上前)

気づいている人も多いでしょうけど、
KissがX6i出したけど、X60って発売されていないんですよね。

つまり、EOS Mは、X60の位置づけなんですよ。

こいつでキヤノンは様子を見て、次に、X7i相当として、
EVF内蔵機を出そうとしているのです。

つまり、ペンタミラー機は、ミラーレスに移行ですね。

光学ファインダーが欲しければ、ちゃんとしたペンタプリズム機を購入してくださいということです。

元々、ペンタミラーは、性能悪いけど安く軽くするために発売したものなのだから、ミラーレスに移行しても不思議じゃないんですよねぇ。

書込番号:14915049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS M EF-M22 STM レンズキットの満足度5

2012/08/09 18:56(1年以上前)

↑全然違うと思う( ゚ω゚)y-~~

書込番号:14915075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/08/09 19:04(1年以上前)

> 俺もEVFの究極形は、ヘッドマウントディスプレイ型だと思ってる。

酔いますよ。

書込番号:14915102

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/09 20:29(1年以上前)

常時覗いてなければ大丈夫っしょ・・・

書込番号:14915377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/09 22:45(1年以上前)

撮影しようって時は、むしろ揺らさないようにしないと撮れんから
酔うほどカメラを揺らすわけないし、DDT_F9さんの言うように
常時覗いてる人もいないでしょ。

結局、使い方と使う人次第。

電車の中で、読書したりスマホを弄ってるだけでも酔う人は酔うけど
それを、スマホや本の欠陥とは誰も言わんでしょ。

書込番号:14915909

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS M EF-M22 STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M EF-M22 STM レンズキットを新規書き込みEOS M EF-M22 STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M EF-M22 STM レンズキット
CANON

EOS M EF-M22 STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月12日

EOS M EF-M22 STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング