EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット

【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日
このページのスレッド一覧(全173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2014年9月23日 22:43 | |
| 17 | 9 | 2014年9月11日 23:11 | |
| 49 | 21 | 2014年9月5日 17:22 | |
| 21 | 10 | 2014年9月1日 08:17 | |
| 54 | 13 | 2014年7月28日 23:23 | |
| 9 | 8 | 2014年7月22日 23:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140918_667456.html
不透明な言い方だけど、フルフレームミラーレスになる可能性を仄めかす発言と受け取っていいのか?
Mに不満があるとすればAPS-Cであることだけ。
皆の衆、この発言はどう思いますか?
0点
>実験とはミラーレス機に求められているニーズをレンズ交換なしで満たせるか否か。
>ミラーレス機の領域をカバーするコンパクトデジタルカメラとして企画しました。
この言葉からはCanonは今後ミラーレス機の領域にはコンデジで・・・とも読み取れますね。
書込番号:17970226
2点
目先を変えて釣りますって感じ
書込番号:17970458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あっと驚くマイクロフォーサーズだったりして・・・(?)
書込番号:17971215
2点
ダウンサイジングは歓迎!
自分もマイクロフォーサーズセンサー搭載のEOSを熱望!
書込番号:17971626
0点
フルフレームにEVFは必須と思うけど、そうすると価格がなぁ〜
6Dと同等くらいにしないと売れない気が・・・
書込番号:17973963
0点
ベタですが、スーパームーンを撮ってみました。
初代MとEF-M 55-200mmの組み合わせです。
正直、もう少し望遠があったら良いなあと思いつつ、これ以上の
望遠域はファインダーの無いMではシンドイかなあとも(苦笑)
三脚使用・ライトルームで現像です。
5点
7時前にお月様探してウロウロしました。けっこう低くてやっと見つけたら電線だらけ。何とか撮りました。
初スーパームーン楽しめました。
書込番号:17918630
1点
しんちゃんののすけさん
今晩は。
月の撮影、楽しまれている様で何よりです。
初スーパームーン、宜しければ拝見させてください!
実は私は今回初めて月撮りをしてみたのですが、楽しいものですね。
望遠の魅力に目覚めそうです(笑)
書込番号:17919337
2点
スーパームーンではなく中秋の名月です。
今晩は薄曇りでタイミングが合いません。
書込番号:17919541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
きれいに撮れてますね。
たしかにファインダーなしでは撮りにくいですね。
私は夕べは散歩しながら肉眼で楽しんでました^^
カメラ持って出たらよかったと少し後悔・・・
書込番号:17920292
1点
あつくんのぱぱさん
今晩は。
お写真、有難うございます。
鮮明ですね!トリミングしなくても良く分かります。
色温度が高めと言うのでしょうか、ホワイトバランスの取り方も
勉強になります。
ありがとうございました!
AE84さん
コメント有難うございます。
カメラで収めるのも大事ですが、それに汲々としてしまっても
いけませんし、本来こういうものは愛でて楽しむものですから
肉眼で楽しめたのならば、それが一番ではないでしょうか。
とは言え、カメラ持ってれば、、、の想いも理解できます(笑)
ありがとうございました!
しんちゃんののすけさん
お写真、有難うございます。
綺麗ですね!4枚目の鮮明さも好きですが、1枚目の「お月様」と
言う感じも凄く良いなあと思いました。同じ被写体であっても
表現の仕方で雰囲気はがらりと変わりますね。勉強になります。
ありがとうございました!
書込番号:17922534
3点
スレ主さん、お世辞でも褒められると嬉しいです。(汗)
お互い撮影楽しみましょう。
書込番号:17923110
1点
EOS MにEF(-S)レンズいいですねぇ。
自分は視点を変えて撮ってみました。
1枚目のみEOS Mです。
書込番号:17923679
1点
しんちゃんののすけさん
お世辞だなんてとんでもない!
そうですね、お互いに撮影を楽しみましょー(笑)
ありがとうございました!
須佐之男命さん
お写真、有難うございます。
普通にオオーッて声が出ました(苦笑)
何と言うか、私にはこういった写真の撮り方は考えられませんです。。。
発想であり、技術であり、そして情熱なんでしょうね。
勉強になります。
ありがとうございました!
書込番号:17925839
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
EOS Mでタッチパネルに知らない間に触れて設定が変わる事を不満に思っている方も多いと思います。
ワタシもそれが不満で設定情報を表示させないようにして対処してたのですが、それでも測距点が知らない間に動くことがありチョット面倒に思ってました。
チョット前に液晶プロテクターを貼る事を思いついて市販の物を買ってみたのですがタッチセンサーがちゃんと反応してしまいます (^^;。
で、しょうがなくプラスチック板を切って両面テープで貼ってみたのでご報告を。
写真で見ると分かりにくいですが表面にはキズ防止の為スマホ用の保護フィルムを貼ってます。
使用感ですがプラ板を貼ると少しボヤっとなるのでMFで使う人にはあまりよろしくないかもしれません。
自作して思ったのですが器用ではないので自分で作ると粗が気になりますw。
市販の物で何か流用出来るモノがあればいいんですけどね (;^ω^)。
3点
こんにちは。
>EOS Mでタッチパネルに知らない間に触れて設定が変わる事を不満に思っている方も多いと思います。
確かに多分に有ります!
なる程工夫されましたねφ(..)メモメモ
プラスチック板との事ですが、ホームセンターで売ってるアクリル板でもいけそうですね。
本当は設定でタッチパネルの操作を無効に出来る様になったら良いんですけど・・・
M3以降になんとかして貰いたいもんです。
書込番号:17900150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ついでに液晶可動にして欲しい。買うかどうかは?(汗)
書込番号:17900230
1点
こんにちは。
>プラスチック板を切って両面テープで貼ってみたのでご報告を。
メモりました。
古い人間?ですと最新のあらゆるタッチパネル・・指紋べたべた状態が良く思う人って
一人も居ないのでは?と思っております(笑)
初期の携帯でさえ画面を拭く備品が用意され、綺麗にしておきたい人がわんさか居たのに・・
一刻も早い次世代操作手法の開発が待たれるものです。
書込番号:17900233
2点
>プラスチック板を切って両面テープで貼ってみたので・・・
ナイスアイディア!
これ、画面上を操作したいときには板が上に持ち上がるのですか?
メーカーさんもこんなオプションを用意してくれればいいのに!
…って、普通に「画面操作無効」をファームアップで
対応してくれるべき事例だと思いますね!
キヤノンさん、是非ともお願いしますよ〜!
書込番号:17900243
2点
逃げろレオン2さんこんにちは。
プラスチック板と書きましたけどアクリル板ですw。
ファームアップ時に設定でOFFに出来るようにしてくれとCANONにメールを送った事あります。
そもそもこの手のタッチパネル式のカメラを作ってるメーカーはどうゆう使い方を想定してるのか訳が分かりませんw。
この手のカメラは首からぶら下げるストラップが付属してますが、首からぶら下げておくとタッチパネルが胸のあたりにずっと当たっていて設定が確実に変わると思うんですが???。
タッチパネルの方がいいと言う人もいるのでタッチパネル自体は良いと思うのですが、OFFに出来ないというのはチョットメーカーの考えが足りないと思いますね。
書込番号:17900256
3点
みなさんこんにちは。
ちなみにワタシが市販品で試したのはコレです。
FOTGA-Canon EOS-M用 強化ガラス製液晶プロテクター http://www.amazon.co.jp/dp/B00B6KVS18/ref=cm_sw_r_tw_dp_f1acub1PCFV7
EOS M用のがあったんですねww。
タッチパネルが生きていてもいい方でパネルの汚れが気になる人には良いと思います。
ワタシはMに付けてもしょうがないのでGRにつけてますw。
書込番号:17900296
0点
Rocksterさん
ただ両面テープで貼ってるだけなのでそんなギミックはありませんw。
しかし、そのアイデアいいですね。液晶用のシェードでそんな物があったから加工して流用出来るかもしれませんね。
書込番号:17900313
0点
他社ミラーレスユーザーとして、こういうスレを見ると自分が如何に楽して撮影してるのかよくわかる。
ありがたや。
書込番号:17900334
5点
50歳以下の顔アイコンと、指のくたびれ具合がマッチしてない。 |_・)
書込番号:17900350
10点
電源を切ったほうが楽だし実用的だと思いました。。。
書込番号:17900583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ボクは肩からしか下げないからか、
左下のタッチシャッターがオンになってしまって
AFカーソルを合わそうと動かしたらシャッターが切れてしまう。というパターンが多いです。
同じくプラ板をそこだけ貼ったことがありますが、一部分だけなので違和感があってやめました。
ホントに面倒なカメラですね(笑)
瞬撮などしないのでこまめな電源オフで乗りきれてますが、スナップ的な用途の方は死活問題なんですかね。
書込番号:17900741
4点
タッチパネルって、無効に出来ないんですね。
知らなかった…
設定が変わるのは、よく経験しているのですが、無効にしたらしたで不便そうなのでそのままつかってました。
M3では改善されるといいですねぇ。
書込番号:17900768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
前回クチコミを投稿した時に思いましたが、EOS Mはそのコンパクトさからスナップ目的で買う人もいるようです(ワタシも含めて)。
そうゆう意図で使うようなカメラではないんでしょうが、22mmパンケーキとの組み合わせでコンパクトになる事とその画角の使いやすさ、シャッター音の小ささは街でのスナップに最適なんですよね。
惜しいカメラですねw。
書込番号:17901175
0点
こんばんは。
再レスです。
>須佐之男命さん
1枚目の夜景のショット、素晴らしいと思いました。
キヤノン機に限らず高感度自慢機の作例で夜景のビルなどが良く登場しますが、額縁に貼るつもりの
作例でのノイズ確認であって欲しいと思うことしきりでして(笑)
ところで離陸にしろ着陸にしろノズルの真後ろに見え、凄い撮影位置に思えるのですが?
書込番号:17901315
0点
>ミホジェーンVさん
伊丹(大阪)空港 千里川で撮影しました。
航空機ファンには有名な良い撮影地になってるところです。
是非訪れてみてください♪
書込番号:17901866
0点
こんばんは。
>>須佐之男命さん
返信ありがとうございました。
埼玉県在住でして、京都競馬場なら春天観戦にほぼ毎年、車で行ってます。
競馬だけを観に行くわけではありませんで、観光を兼ねる都合もあり車利用となりますが
競馬だけの豪華プラン?時には伊丹経由で是非!
勿論、夜景撮り目的で。
書込番号:17902120
0点
千里川の堤防は伊丹空港に着陸寸前の飛行機を真上に撮影できます。
欲張って少し遠くをズームで撮って、真上に来た時に広角に戻そうとすると、
間に合わず、機体がハミ出たりします。
書込番号:17902964
1点
液晶の表示を全てオフにして対処しております。
ダイヤルの +/- を押せば【絞り・露出補正・ISO】 が表示されて変更出できます。(絞り優先)
それでもフォーカスポイントの □ はでますが、これはなくても困るし。
書込番号:17903840
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
『DICAPAC WP-S3(防水ケース)を買ってみました。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001581/SortID=17613795/
から2ヶ月以上たってやっと実践で使いましたのでレポートしたいと思います。
石垣島旅行の2日目と4日目に使用しました。
2日は珊瑚礁のシュノーケリング、4日目はビーチでの使用です。
まずは心配してい浸水はありませんでした。
シュノーケリングでは最大水深50cm程度で1時間ほど使用しました。
ライフジャケットを着用していたのでこれ以上潜ることはできませんでした。
操作性はお世辞にもいいとは言えないですね。というか悪いです。
ただでさえ操作性に難のあるMなのですが、なにしろ弱点がことごとく増幅します(笑)
(Mに限らずミラーレス由来の弱点もありますが)
まず、液晶の視認性ですが、まず見えません><
たまに見えるといった感じです。
なので、狙ったところにフォーカスを合わせるのは、至難の業です。
あてずっぽうで合わせるしかありません。
シュノーケリングの際は、シャッタースピードを稼ぐ目的でF2.8で撮影したのですが、被写界震度が浅いため手前の魚ではなく奥の珊瑚にピントが行ってしまいまいた。
もう少し絞ったほうが良かったかもしれません。
それから、タッチパネルはよく誤動作しました。
液晶側のビニールが接触するためかと思います。
タッチシャッターは「切」にしているのですが、結構「入」に変わっていました。
静止画と動画の切り替えモードダイヤルや電子ダイヤルの操作もつらかったです。
電子ダイヤルはほぼ使えない(回せない)とおもったほうがよいです。
また、水中撮影時はOKですが、水中撮影からの水上撮影は水滴に気をつけたほうがよいです。
結構水滴がついていて、大事なところに水滴が・・・なんてことが多かったです。
まあ、いろいろとネガティブなところを書きましたが、Mで水中撮影という目的は達成できましたので概ね満足ではありました。
最後に、私は普段使わないものを所持することがいやだったのでこちらにしたのですが、そういった拘りがなければ防水コンデジのほうが快適かと思います。
9点
くろステさん
石垣島旅行から戻られたんですね。
Mを水中で使えただけでも凄いことですよ!
良い思い出になりましたね!
楽しそうな良い写真ですよ。
書込番号:17887588
2点
star-skyさん
ありがとうございます。
>Mを水中で使えただけでも凄いことですよ!
おっしゃるとおりですね。
使い始めて1年以上になりますが、今回初めてMを使い倒した気がします。
皆さんが言われるようにバッテリーの持ちは半日でした。
メインで使うなら予備のバッテリーが必要ですね。
書込番号:17888063
2点
南の海、イイすねぇぇぇ。
お子さん、おいくつでしたっけ?
書込番号:17888299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
不比等さん
帰省(九州)はちょこちょこしてますが、家族で旅行は久々です。
南の海良かったっす〜。
写真に写っている子は9歳で、下の子は3歳です。下の子も楽しんでいたようです。
書込番号:17888332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3歳の子でも大丈夫ですかぁ?
うちのは飛行機に耐えられるかどーかが大心配ですが、来年は5歳…南の海に連れてってあげましょーかね。
てか、私が行ったことないですが(笑)
書込番号:17888480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
不比等さん
5歳でしたら、きっと大丈夫だと思いますよ〜。是非連れていってあげてください。
飛行機は子どもには長いので飽きない工夫をしたほうが良いですよ。うちは3DSとタブレットに入れたトッキュウジャーでしのぎました!
書込番号:17888620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なかなかいいお写真が撮れていますね。
コレだけ撮影できれば十分じゃないかな?
>DiCAPac WP-S3
面白そうですね。
ダイブ用の完全防水ケースとしてだけじゃなく
他にも色々と使えそうでいいですね。
自分の場合は、その前にM子が必要ですが・・・
書込番号:17889009
1点
こんばんは。
きれいに撮れていますね。撮りにくい環境でもトライされたスレ主さんに脱帽です。
私が先日買ったTG-850 Toughで撮ったものとは流石に比べものにならないですね…。
操作性やラフに扱っても大丈夫な点で防水コンデジは非常に便利ですが、やはり画質を比べてしまうと「う〜ん」と思ってしまいます。
もちろん比べるのはあまりにも酷なのは承知していますが。(^^;
南の海、羨ましいです。
書込番号:17889220
1点
hotmanさん
底値の初代Mいかがですか?
ダブルレンズキットなんか、激安ですよね〜
書込番号:17889751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えうえうのパパさん
やはり画質は違いますか?
それがないとMを使う意味ないですけどね(笑)
下手な鉄砲も…で頑張りました!
書込番号:17889761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
いつかはサブ機にと、購入を考えてましたが、気が付けばかなり値段も落ち着いた感があり、むしろ、そろそろ在庫が気になるころかなと思い、お店(いわゆる、大型家電屋さん)をいくつかまわってみましたが、今日の時点では、各店舗曰く残り各色1台ですとか、赤以外は1台ですとか、白はありませんとか、そんな状況のようでした(俗にいう、主催者側の発表かもしれませんが・・・)。
当方は、ダメもとで、気になっていたベイブルーの在庫を聞いてみたところ、1台だけありますとのことでしたので、ベイブルーということもあり、またプレゼントもつけて頂けたので、ポイントなしで、税込み4万円を切る形で購入てまいりました。
これから、メイン機とビデオとサブ機(本機)と・・・、大変ですが使い分けて、使い倒していきたいと思います。
何分、生産終了品であり、夏休みに突入してますので、ご購入を検討されている方は、残り具合もお気を付け下さいまし。
11点
ご購入おめでとうございます。( ̄▽ ̄)/
M壱のベイブさんまだあったんですね。
さすがに底値でしょうか。
M弍のベイブは同じ色合いみたいだけど、
レッドは妙に色っぽくなっちゃってまぁw
あの真紅な色合いが良かったのにね〜♪
…いや、俺っちのはフツーに黒だけどさw
書込番号:17765798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ベイブと言えば・・・
http://www.youtube.com/watch?v=uBi61pgDUP8
「ドモ アリガト ミスターロボット」だけじゃない
良い曲書いてたんだよな
書込番号:17768452
4点
My babeはこれしかない。
>https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=duRp_avXtMM
書込番号:17768522
2点
ちょw
坊主氏までw なにこの流れ。
まぁ、キライじゃないがなっ♪ ( ´ ▽ ` )ノ
『ドモ・アリガット・ミスタロボット♪』
は、初めて聴いた時は驚愕したぜぃw
スレ主さんのベイブは、何ですか?
…って、Mだよねw 失礼しやした〜♪
書込番号:17768567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご購入おめでとうございます!
EOS Mユーザーです。
画像は22パンに定番?のライカ風フードです。
バッテリーは、かなり持ち悪いので予備が有った方が良いかもです。
あと・・・スレ主さん、どう対処していいか分からず困ってませんか?(^_^;
書込番号:17773991 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スレ主です。
いつも、こちらの情報にお世話になっている分、少しでも自分が情報を提供できればと思い、スレッドを立ち上げましたが・・・、
あまりの脱線ぶりに、ただヘコんでました。
逃げろレオン2さん、お気遣い頂きましてありがとうございました。
この先、本文に関係ないところで盛り上がりたいのでしたら、便乗するのではなく、新たにスレッドを立ち上げて頂きますよう、ご配慮下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:17777357
3点
ちょっと待てコラw Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
どー見ても線路に石置いたの、姐さんだろ!
スレ主さん、どーもスミマセン。m(_ _)m
脱線はここの風物詩みたいなモンなんで、
ここはひとつ、このワタシに免じて…σ(^_^;)
May the EOS be with you.
書込番号:17778451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
─━─━─━─線路に石置いたら危ないもんz( ̄д ̄ノ)ノ
書込番号:17780545
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
EOS MのRAW画像をDPP 4.0で扱う裏技があるらしいので、試してみました。
サンプルのようにDPP4.0は、DPP3.14と比べてディテールが増し、よりシャープになるそうです。
僕もDPP4.0を入れてEOSMのRAWを表示してみましたが、DPP3.14と比べてディテールが増し
ているのが分かりました。色の深みも増した気がします。
そのうち正式対応になると思いますが、面白かったので紹介しておきます。
自己責任になりますが、試してみたい方はどうぞ。
やることは単純で、RAW画像のEXIFを一箇所書き換えるだけです。
ソースは↓です。
http://www.canonwatch.com/canons-new-dpp-4-0-works-100d-650d-eos-m-70d-700d-raw-files-little-trick/
5点
面白い情報有り難うございます。
早速EOS Mのrawファイルで試してみました。確かにモデルIDを書き換えるとDPP4.0でEOS Mのrawファイルが開けられますね。遅いので画質の比較は明日以降にしたいと思いますが。
因みに、EOS 5G Mark IIと7Dのrawファイルも試してみましたがID書き換え後何とかDPP4.0でサムネイルは認識しますが色情報が全く無視されモノクロとなり読み込むとDPP4.0が落ちてしまいました。機種によってはモデルIDの書き換えだけでは駄目なようでDPP4.0のモデルごとの対応と検証が必要なようです。
書込番号:17754081
0点
ProDriverさん
> 全く無視されモノクロとなり読み込むとDPP4.0が落ちてしまいました。
すみません。説明が不足していました。
Exifの"Color Data Version = 10"となっている機種だけこのトリックが使えるようです。
僕も60Dで試したところ、同じ現象が発生しDPP4.0が落ちました^^;
書込番号:17754328
0点
ソースが英語なので、敷居が高い方もいると思うので、簡単に流れを解説します。
1:RAWファイルのExifを書き換えるツールのセットアップ
ExifTool と ExifToolGUIをダウンロードします。
(ExifTool と ExifToolGUIのダウンロード場所は検索すれば見つかると思います)
zip形式で圧縮されているので、任意の場所に展開します。
ExifToolGUIを展開したディレクトリに、ExifToolの実行ファイル(exiftool(-k).exe)をコピペします。
コピペしたexiftool(-k).exeのファイル名をexiftool.exeに書き換えます。
2:EOS MのExifを書き換えます。
ExifToolGUIを起動し、Exiftool directボタンをクリックします。
コマンド入力画面が立ち上がるので、下のコマンドを入力します。
-Canon:CanonModelID="EOS 5D Mark III"
3.画像の表示
DPP4.0でExifを書き換えたファイルを表示します。
ご参考まで
書込番号:17754402
1点
EOS Mのrawファイルの現像をDPP4.00とDPP3.14でやってみました。
DPP4.00の場合はレンズ周辺光量補正が反映されてない感じです。
現像は両DPPとも読み込んだ状態のままです。
解像感はDPP4.00の方が良いかなという感じですね。参考までに。
==使用したrawファイルのExif==
カメラ機種名 Canon EOS M
撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/640
Av(絞り数値) 4.0
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 100
ISO感度自動設定 オン
レンズ EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM
焦点距離 11.0mm
ホワイトバランス オート
ピクチャースタイル スタンダード
書込番号:17755738
2点
ProDriverさん
検証作業ありがとうございました。
やはり、解像感はDPP4.0の方がありそうですね。
書込番号:17757124
0点
〉コマンド入力画面が立ち上がるので、下のコマンドを 入力します。 -Canon:CanonModelID="EOS 5D Mark III"
EOS Mは、1800万画素ですが、2230万画素の5Dに誤認させても、きちんと現像されるのでしょうか?解像感とかおかしくなりませんか?
1810万画素の1DXに誤認させることはできないのでしょうか?
また、EF-Mレンズ自体、DPP4.0対応機種では使えないレンズですが、例えば、DLOに対応したEFレンズだと、DLOは使えるのでしょうか?
書込番号:17758033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tametametameさん
> EOS Mは、1800万画素ですが、2230万画素の5Dに誤認させても、きちんと現像されるのでしょうか?
一応、数十枚のRAWファイルを5Dに誤認させましたが、今のところ問題はなさそうです。
> 1810万画素の1DXに誤認させることはできないのでしょうか?
-Canon:CanonModelID="EOS-1D X"
と入力したところ、1DXに誤認させることができました。
ですが、5Dに誤認させた時との差は感じませんでした。
> 例えば、DLOに対応したEFレンズだと、DLOは使えるのでしょうか?
まだ試していないのですが、DLO項目はあるのでできる気がします。
明日以降で、時間が有るときに試してみますね。
書込番号:17760581
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





































