EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 9 | 2014年1月21日 08:08 |
![]() |
10 | 6 | 2014年1月18日 02:15 |
![]() |
90 | 32 | 2014年1月5日 00:55 |
![]() |
72 | 21 | 2013年12月21日 14:09 |
![]() |
51 | 21 | 2013年12月7日 23:27 |
![]() |
86 | 30 | 2013年12月7日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
コンポジット撮影の際、このカメラは
レリーズコードに対応していないので物理的にシャッターボタンを押しっぱなしにできるように金具を作ってみました。
ホームセンターで売っているL字ステーを組み合わせただけの簡易タイプです。
ボルトを締めることによってボタンを押す構造です。
まだテストには1回しか行けてないのでまだまだ改良点はありますが
Mなら三脚も一眼レフ同等のものを用意しなくて良いし、気軽に撮影できると思います。
サブ機としても良いです。
作成記 http://ruudran.exblog.jp/19327719/
テスト撮影記 http://ruudran.exblog.jp/19335478/
星景×興福寺 http://ruudran.exblog.jp/19343330/
http://ruudran.exblog.jp/19353404/
4点

フィルターわ無い方がいい鴨グワッ(*´・◇・)(・ω・`*)ネー
書込番号:17089298
4点

ゴーストの件を言ってるのかな?
外してもMのキットレンズは出まくりですよー!
(添付したのは全部外して撮影してます)
書込番号:17089411
3点


カメラ初心者です。eos m所有してます。
これはシャッタースピードをバルブにして撮影していると思いますが、シャッターボタンを押すときと離すときはカメラ本体は動かさないように固定しているんですよね?以前このクチコミで豆状のものとセロハンテープを使うという意見もございましたがカメラ本体が動きそうで実践できませんでした。
三脚は必須ですよね。
常識的な質問かもしれませんがおしえてください。よろしくお願いします。
書込番号:17092903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しらしょーさん
これはコンポジット、つまり複数の画像を合成したものなんです。
だから普通にMやAVモードで一枚あたり30秒以内で撮影しています。
(文章でキチンと説明できないので検索してみてくださいね)
方法としてはドライブは連写にしてレリーズコードを使ってシャッターボタンをホールド(押しっぱなし)して
自動的に何枚も撮ります。
Mはレリーズコードがつけれないので物理的にシャッターボタンを押しっぱなしにできるアイテムを作った次第であります。
セロハンテープに突起物もアリですが最初と最後の2枚はブレるので合成に使えなくなりますね。
バルブ撮影したいならリモコン(純正品番リモートコントローラーRC6)がバルブ撮影に対応しています。
書込番号:17094325
1点

須佐之男命 様
丁寧なご説明ありがとうございました。
星の軌跡を撮影するのはバルブモードにして長時間シャッター開けっ放しにする方法しか知りませんでした。
コンポジット撮影調べましたが、バルブ撮影はよっぽど環境が良くないと失敗するようなことが書かれていました。コンポジット撮影の合成も難しくなさそうなので考えてみます。
今まで写真はスマホぐらいでしか撮りませんでしたが星の撮影は是非実現したいと思っています。
書込番号:17094830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご苦労な事だが
何故日周運動撮るのに他の光源を入れちゃうのか訳判らん
書込番号:17095018
3点

>横道坊主
たいした撮影技術、経験もなく
屁理屈なカメラ知識を言うためにクチコミに常駐してる人には分からないと思います。
カメラが楽しめるようになってくださいね!
書込番号:17095749 スマートフォンサイトからの書き込み
12点




これのことですね〜!
もう1年経ちますねぇ〜
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130123_584559.html
"APSCレンズをフルサイズで使う"は?
→テレプラス?;漠
書込番号:17081314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん(´・ω・`)ショボーン
When will EOS M be supported?
We are looking into the Canon EF-M (EOS M) mount right now but we are not ready to disclose the details of our product plan yet.
http://www.metabones.com/article/of/faq
書込番号:17081532
1点

そういやずいぶん前にデジカメinfoの記事で見たような…
出たら使いたいので早く出て欲しいです。
書込番号:17082327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンからフルサイズ・ミラーレス機が出ればいいのに。
書込番号:17084067
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
他機種のクチコミではよく写真を上げてるのは見かけますが、何故かMのクチコミではあまり有りませんね。
せっかく画質は良いんですから上げてみませんか?。
取りあえず僕のを。すべて22mmでの撮影です。
14点


モノクロ写真はいいですよね!
僕もD7000でモノクロ写真をたまに撮るんですが、今は指導期間なので遊びに行ったらダメだと先生が言ってましたw
フィルムカメラでモノクロ写真を撮ってみたいんですが、金銭的に学生には厳しいですw
書込番号:16949142
3点



杜甫甫さん
木目に斜めの影、写真は点と線に要約されるのではと思っております ('◇')ゞ。
EOSスーパーさん
他で撮れないとは厳しい指導ですね、まるで軍隊のように人格を作り直されるようなw。
私もフィルム機は欲しいと思っているのですがフィルム代が (-_-;)。
ぎんらこうさん
ぴっちり線がとれてますね。最近広角しか使ってないのでごまかす事が多いです。
キャリアを感じさせる写真。良いですね。
書込番号:16949593
0点


G55Lさん
一番安い22mmが写りいいんですよね。
単焦点好きの僕としては他にも単焦点を出して欲しいところです。
バニラ・エッセンスさん
私も広角寄りを好む人間でK-5では15mmやら21mm持ってて気に入ってます。
EF-Mでももっと広角寄りの単焦点が欲しいところです。
書込番号:16949730
1点

22mmパンケーキ、愛好家が多いようですねぇ。
自分はあまりフィーリングが合わないのか使用機会は少ないです。
でも18-55mmとともに小さくて写りのクオリティは高いですよね。
みなさんはあまりEFレンズは使いませんか?
普段の携帯にはキットレンズですけど、いざ撮影になったらEFレンズで撮ることが多いです。
Mでは55mm以上の焦点距離は今のところ使えませんからね(笑)
駄作をペタっとしておきます。
コチラもよかったらご覧ください
http://ruudran.exblog.jp/
書込番号:16950474
5点

須佐之男命 さん
みなさんはあまりEFレンズは使いませんか? >
僕の場合はPENTAX K-5を所有していてKマウントではレンズを複数持っています。
コンパクトな機種が欲しくてMを買ったわけですがコレが初CanonなのでEFレンズは持ってません。
最近激安のEF50mm F1.8 IIを見つけてソコソコ写るのなら買ってもいいかなと思っていたら、プロの方に「標準レンズは悪くないから買っとけ」と言われてその気になってました。
が、もしEF-Mで似たような焦点距離のレンズが出たら…、と考えるとなかなか購入に踏み切れませんw。
書込番号:16952143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セクシー素数さん みさなさん上手ですね〜!
いきなりレベルを下げてしまって恐縮ですが、ペタっと^^
> みなさんはあまりEFレンズは使いませんか?
僕は最近Mを買ったばかりなので、EFレンズはこれからトライですね。
書込番号:16959832
3点

TICK-TACさん
いえいえ、私は良いのを上げてるだけでボツにした写真も多いですよ。
ビルが入る事で船の大きさがわかりますね。
この場を借りて言いますがEF50mm F1.8Uを買いました。
MはフルタイムでAFしてるので始終ギコギコうるさいです (^^;。
今日街中で使ってみるとEF-M22mm F2 STMより露出が暗くなって使いにくかったのでスグ外しました。
今度はじっくり撮れるようなシュチエ―ションで使ってみたいと思います。
書込番号:16960476
1点

セクシー素数さん
>MはフルタイムでAFしてるので始終ギコギコうるさいです
MENUで『コンティニュアスAF』を『しない』に設定すれば
シャッター半押し以外はギコギコしません
ご存知なら失礼
EF50mm F1.8Uの作例、お待ちしています
書込番号:16960617
2点

ぎんらこうさん
おー、半押しでしか動きませんね。
知らなかったので助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:16961095
1点

セクシー素数さん
EF50mm F1.8U購入おめでとうございます。
それがジーコレンズと呼ばれている所以です^^
kissとか一眼レフの位相差AFなら一発で合掌するのですが、Mだと
最後のコントラストAFでギコギコすると思います。
EF50mm F1.8Uは、EOSMで使うと換算80mmになりますね。
もし懐に余裕があれば、標準レンズとして、EF35mm F2 IS USMも
検討してみては如何でしょうか。
これだと換算56mmですし、USMなのでギコギコうるさくないはずです。
僕は旧 EF35mm F2を持っていましたが、あっさり系の写りで
人を撮影する時に使いやすかったです。
最短撮影距離も短く、懐にも優しく、使いやすい万能レンズでした。
(ちなみに旧 EF35mm F2はジーコレンズなんで、M用には購入しない方がいいです)
それと、EOSMでの焦点距離は中望遠系のレンズになりますが、
EF85mm F1.8なんかもお勧めです。
古いレンズですが、ハッと目が覚めるような写りをします。
書込番号:16961182
2点

TICK-TACさん
確かに半押ししてからジコジコやってましたねw。
作例良い感じですね。私は真ん中のが好きです。
EFの他レンズの件ですがK-5のなんかもレンズによっては露出が狂ったりするんですよね。
Mでも問題なく動くか確信がない限りMだけの為にEFレンズを買うのはお財布にリスキーですw。
まぁ、そもそもMはコンパクトに運用する考えなので今回はEFレンズがどんなものか特別買ってみたくなったんですよ(マウントアダプターもある事だし)。
しかし、この素晴らしい作例とコメントは今後このクチコミを訪れる方のためになると思います。
書込番号:16961695
0点


TICK-TACさん
いいえ、せっかくの話しに乗れなくて申し訳ありません σ(^_^;)。
本当、モアレ出てますね。iPhoneでもわかる位です。
Mがモアレに弱いのは気づきませんでした。
書込番号:16965773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TICK-TACさん
セクシー素数さん
モアレが出ているのはM子のせいじゃないです。
9.3MBのオリジナル等倍画像のボタンを押して元データを見てください。
モアレは出ていません。
ディスプレイでモアレが確認できるのは二つの理由があります。
一つは、ここのサイトでは表示画像は縦横の画素を1/5程度に減らしています。
このファイルサイズも0.64MB位まで小さくなっています。
画素が粗くなってくると、モアレは目立ちやすいです。
もう一つの理由はディスプレイの画素密度の制限です。
モアレが発生する理由は、画像の繰り返し空間周波数と画素の空間周波数が近接してきて、
干渉によるビート縞がでるためです。
ご参考のほど
書込番号:16969387
4点

canjiromaxさん
ホント、等倍画像で見るとモアレが出ているようには見えませんね。
モアレが発生する理由は、画像の繰り返し空間周波数と画素の空間周波数が近接してきて、
干渉によるビート縞がでるためです。>
画像(撮影対象の光の振幅)と画素(センサーの電気的な振幅)が干渉してる、という事なんでしょうか?。
書込番号:16969472
1点

canjiromaxさん
当倍で見ても偽色が縞模様に出ていたので
モアレだと思っていました。
いやはやお恥ずかしい^^;
お写真素敵ですね。
国旗を見るとフランスでしょうか?
EF-M11-22mm いい仕事しますね〜!
書込番号:16971953
1点

セクシー素数さん
同じパターンが周期的に繰り返す画像の周波数(或いは周期)が、画素の周波数(或いは周期)と近接してくるとモアレが見えやすくなってくる。
この現象を正しく短い言葉で説明するのが難しいので、モアレを色々扱っていて参考になるサイトを紹介します。
http://www.moire.or.jp/moire.html
今回の作例で、バニラエッセンスさんの例は元画像でモアレが出ていますね。
遠くの縦縞模様の建造物を撮影されているので、モアレが出てきています。
レンズの解像度が上がってくると微細な繰り返し画像にモアレが生じるのはしょうがないことだと思います。
TICK-TACさん
前回載せた作例はフランスの写真です。
日本人にとって普段見慣れない建造物は、単にパシャっと撮っただけでも印象的に写りますね。
EFM11-22での性能を出す為に昼間でもっと解像感がある風景を撮りたかったのですが、時間がなかったです。
ただ、ここのサイトでは画像が粗くなってしまうので、あまり分からないかもしれませんが。
EFM11-22はプロの方でも評価高いみたいですね。
高い広角レンズを買うより、いっそM子とセットで購入すれば?と思ったりします。
因みにモアレの語源はフランス語みたいですねvv
書込番号:16973245
1点

canjiromaxさん
モアレ、今までなんとなくわかったようでわかってませんでした。参考になるサイトありがとうございます。
書込番号:16980123
0点



ぎんらこうさん
ありがとうございます。船とビルの構図が良いですね。
光ってるところなんかは3回取り直してもAFが外す事がありましたがコレで1万円いかないんだったら買いですね。
ちなみに外したモノは光を受けてる花で画面の中では小さいく映ってました。
割と外しやすい条件だったので他のレンズとそう変わらないのかもしれません。
書込番号:17006092
1点

さくら印さん>
ん!、よそで私とお知り合いでしたかな?
書込番号:17030872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スレ主さん こんばんは、
私も暮れに購入したばかりにて、まだ あまり撮影回数が少ないんですが、楽しんでます。
50mm1.8Uは、画はとても良い事は確認済ですが、上記に記してありました様に、びっくりするくらい遅いですし、迷いもするので、MFでの対応のみにした方良いですね。 タムキューも同様fです。
動きもの以外は、K200DとK-5UsがメインにてPENTAXはレンズもそれなりにありますが、EFはフィルム時代の古い物が多いので、Mとの相性は、これからじっくりと確認して行こうと思っています。
画質は、7Dよりも精度も高感度も遥かに上でしたので、静物に関しては想定以上に楽しめそうです。
ここでの評価は、アンチも多いので、正直 判断が難しいのですが、自分のネットワークでの評判は非常に高かったので、購入して良かったと、改めて感じています。
添付の写真は、一部 顔がはっきり写りこんでいるのでトリミングもありますが、基本JPEG撮って出しです。
書込番号:17035265
1点

レスノートさんこんばんは。
私もK-5使っていてKマウントレンズをそこそこ持っていますw。
先日MとK-5の画像を見比べていたのですが、K-5の方が繊細に写りますね。
これはレンズを替えても同じだったのでカメラの傾向のようです。
書込番号:17036233
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
カナダの某量販店で、EOS-Mが展示されているのを見掛けました。
コチラでは、ミラーレスは余り人気無く、そして量販店とはいえ、日本の様に、殆ど全ての機種を店頭て手に取れる環境にもなく、EOS-Mは、今までガラスケースの中に有る程度でした。
早速手に取って見ると…電源が入りません。
コチラの展示機は、盗難防止のワイヤー、アラームの配線、外部電源用の配線が取り付けられているのが普通ですが、EOS-Mには、外部電源用の配線が取り付けられていないのに気が付きました。
店員にその事を指摘すると、何とその配線が「メーカーから支給されていない」とのことでした。普通は展示機と共に、メーカーから支給されるそうなのですが。
やはりキヤノンとしては、出来たら触って欲しくない、しかし在庫処理はしたい・・・そんな所なんでしょうか?
私もガラスケースから出して貰って弄ったことは有りますが、正直AFの遅さには驚きました。ココでは実用上問題ないという意見も多いですが、周りに有るパナソニック、ソニー、オリンパス辺りと比べると歴然と差が有るので・・・。
4点

単純に文化の違いでショ。
海外では銀行でお金降ろしてもすぐ数えたりしますし・・・
キャノンやニコンがこの世界で出遅れているのは周知の事実で、
別に隠すことではないと思うし、出遅れても尚、SONYやパナより、
スッと人気があります。
書込番号:16966729
0点

> 海外では銀行でお金降ろしてもすぐ数えたりしますし・・・
日本でも普通の人ならすぐ数えるよ。
書込番号:16966785
9点

ファームアップすらしてないのかな(^◇^;)
書込番号:16966798 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>正直AFの遅さには驚きました
最新ファームで?
書込番号:16966799
4点

> キャノンやニコンがこの世界で出遅れているのは周知の事実で、
> 別に隠すことではないと思うし、出遅れても尚、SONYやパナより、
> スッと人気があります。
出遅れ(×)
マーケティングの結果(○)
光学系の技術で勝負出来ないミラーレスはコモディティという罠が待ち構えている。
仮にミラーレスが成功してもサムスンに市場をさらわれるのは自明の理。
書込番号:16966804
3点

> 店員にその事を指摘すると、何とその配線が「メーカーから支給されていない」とのことでした。普通は展示機と共に、メーカーから支給されるそうなのですが。
電源まわりは新機種(EOS M2)と同じらしいので、使い回し用に支給しても良さそうですね。
やはり、新機種は北東アジア限定なのか?
書込番号:16966915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>> 海外では銀行でお金降ろしてもすぐ数えたりしますし・・・
>日本でも普通の人ならすぐ数えるよ。
・・・
ATM、ATM。
ATMは流石にしません。
窓口でデカイの降ろしたら数えますけど。
ATMでもするんすか??
書込番号:16966970
2点

>出遅れ(×)
>マーケティングの結果(○)
・・・
よく読んだら俺に突っかかってますな!笑
現に遅いじゃないすか、ミラーレス発表。
マーケティングは確かにしてないけど。
書込番号:16966980
2点

ミラーレス、欧米人さんには人気ないみたいですね
東京観光の欧米人さんは一眼率高いです
書込番号:16966987
3点

>ATMでもするんすか??
ATMでも紙幣が取出口に引っかかっていることがありますよ。
まぁ取り残しがあったらまた開くんですけどね。
並んでるときに前の人が取り残していきそうになって知らせたことならあります。
書込番号:16967019
4点

くどい奴だなあ。
一年前の話題だぜ。
北米ではディスコンです。
今売っているとしたら怪しいものなのでやめとけば。
それとほかのがいいと思えば他のを買えばいいじゃない。
AFが遅いかどうかは感覚的なもので、満足して使っている人もいるんだから、いちいちスレ立てするな。
性悪。
書込番号:16967038
8点

ミラーレスのシェアが高いのは日本だけ。
欧米では小さすぎ、中国とかは大きく重いのが売れ筋(見栄っ張り?)
だそうです。
(何日か前の新聞記事。)
ちなみに、
ATMでも数える。
数えなくてもわかる程度しかおろさ(せ?)ないけど・・・・・・・・
書込番号:16967053
0点

僕が何故か象ないかわかった!
1回2万円降ろすだけだからです!笑
たしかに二枚しかないし。・・・
書込番号:16967126
0点

> 僕が何故か象ないかわかった!
わたしも象ありません。みなさんもないと思います。
>1回2万円降ろすだけだからです!笑
> たしかに二枚しかないし。・・・
……ということは、つまり数えてるww
書込番号:16967149
3点

誤字!脱字!乱筆!
イエス!高須です・・・
書込番号:16967491
0点

カナダでは、まだ普通に売ってます。
>>海外では銀行でお金降ろしてもすぐ数えたりしますし・・・
一寸意味不明だったんですが…。
初期のは驚く程遅くて、迷いまくった末に合焦不能って感じでした。ファームアップで良くなったとはいえ、感覚以前に、パナやオリと比べたら全然遅いです。
因みに北米では、既にサムソンのミラーレスも売ってますが、人気の無いミラーレスの中でも、更に輪を掛けて人気無いですね…。
最近はオリやパナのミラーレスも、多くはないものの、ボチボチ見かける様になりましたが、サムソンは一度も使っている人、見た事無いです。やはりスマホと違って、カメラは…。
ミラーレスは本当に日本と東南アジアの一部って感じじゃないでしょうか?韓国人なんかも持ってます。
中国人は、大きい一眼レフか最近はライカM系を持っている人、よく見ます。
白人は、大抵の人はスマホで満足して、極一部の拘る人は一眼レフ…完全に2極化していて、中間?のミラーレスは少ないですね。
書込番号:16967612
5点

白人相手に小型のミラーレスは売れる訳無いと思いますよ。
彼らは日本人の想像を絶する位不器用な人が多いです。
押すだけのスマホやコンデジなら兎も角、操作することが前提のものはもっと大型化しないと受け容れられないと思います。
書込番号:16968843
4点

Jameshさん
>サムソンは一度も使っている人、見た事無いです。やはりスマホと違って、カメラは…。
今はそうでも数年後はわかりません。気を抜いたら家電メーカーの二の舞です。
ググッてもらえば分かりますが、ネットではDIGICの開発責任者が引き抜かれたってもっぱらの噂です。
真偽のほどはわかりませんが、噂が本当なら将来的に日本のカメラメーカーすべてが駆逐される事だって
ありえます。
決して侮ってはいけない相手です。
書込番号:16972914
3点

>>アンパン通りさん
ミラーレスは、確かに白人の手には小さいですね。
例えばNEX7でも、少し大き目のレンズを付ければ、私でさえグリップとレンズの間に殆ど隙間が無い位です。
まあ、それ以前に、日本の様な「画質の良いレンズ交換式が欲しいけど、重いのは嫌」という、所謂中間層=ミラーレスの顧客が少ないことが挙げられます。
一眼レフ以外は、本当に今や、皆が皆スマホという感じです。
>>TICK-TACさん
その「数年後には…」という奴、一体何回聞いたことでしょう?
私は韓国車なんかにも関わりましたが、見た目、スペックはともかく、品質はガタガタですよ。新車数週間後の満足度はともかく、5年後の満足度は滅茶苦茶悪いです。保障は長くても、保障判定は滅茶苦茶厳しいです。
技術ってものは、例えば技術者を引き抜いたからといって、同様の技術が移動するものではないのです。
仮に、優秀な技術者がサムソンに行き、現在の技術をサムソンに移植している間に、日本は更に上に行っているのです。
韓国が日本に追いつけないのは、結局ソコなのです。
家電の様に、取り敢えず安ければ何とかなる商品と違い、レンズやアクセサリーといった「購入後」の商品の充実が求められるレンズ交換式カメラは、結構難しい商品なんですよ。
大して売れない高級レンズでも、揃えておかないと、他者と比べて劣っていることになり、客は来ません。
レンズ交換式のカメラを買う人って、やはり、ある程度拘る人です。安ければ何でも良いという人の多いスマホやコンデジとは違う商品ですよ。
サムソンがあれだけ急成長したのは、ウォン安のお陰です。ウォン高に触れた今、急速にブレーキが掛かっています。
書込番号:16973923
6点

Jameshさん
スレ主旨と異なりますが、気になったので、長文お許しください。
僕も日本のカメラメーカーが駆逐されない事を祈っていますが、20年前に日本の家電メーカーが
韓国企業に駆逐されると誰が予想しましたか?
>私は韓国車なんかにも関わりましたが、見た目、スペックはともかく、品質はガタガタですよ。
>新車数週間後の満足度はともかく、5年後の満足度は滅茶苦茶悪いです。
まず最初に、韓国車は別の話です。それを言い出すと日本でも
品質管理が出来ていない企業はいくらでも存在します。
そこまで話を広げると、発散するのでサムスンに絞るべきです。
>サムソンがあれだけ急成長したのは、ウォン安のお陰です。
>ウォン高に触れた今、急速にブレーキが掛かっています。
サムソンの急成長を支えたのはウォン安の影響がある事は間違いありません。
しかし欧米のブランド調査会社によると、現在のサムスンはトヨタと
同等クラスのブランド価値と評価されていたと記憶しています。
ソニーなどより遥か上だったはずです。
と言う事は、日本では信じられませんが、世界ではサムソン製品と
同価格、同機能の日本製品があった場合、サムソン製が選ばれると言うことです。
次に、サムスンはすでにコンデジの世界シェアが3位か4位だったはずです。
韓国が日本に追いつけないなんて言っていますが、キヤノンやソニーを除くと
コンデジのシェアで日本メーカーの多くはすでに負けています。
>レンズ交換式のカメラを買う人って、やはり、ある程度拘る人です。
レンズが障壁になるという考えは今は正しいですが、すでに韓国、台湾、
東南アジアで安いレンズが生産できるようになっています。
いずれ高級レンズも作れるようになるでしょう。
また、映像エンジンの進化によって、将来的には高級レンズの必要性が減少していくと
考える方が合理的です。
ミラーレスカメラなんて、コンデジを作る要素技術があればどこでも作れます。
次に、日経の記事によるとiPhone5sのA7を製造しているのはサムスンだそうです。
設計はapple、製造はサムスンといった開発体制のようなので、彼らに不足しているのは
設計技術であって、LSIの製造技術は相当なものと考えるべきです。
>技術ってものは、例えば技術者を引き抜いたからといって、同様の技術が移動するものではないのです。
そんな事はわかっていますよ。
ただし、今回引き抜かれたと噂されている人は、設計の超エキスパートですよ。
純粋に技術だけなら知っている事はたかが知れているでしょう。
ただし、このクラスになると、取引先から、品質管理工程など、いろいろと
熟知していると考えるべきでしょう。
>仮に、優秀な技術者がサムソンに行き、現在の技術をサムソンに移植している間に、日本は更に上に行っているのです。
技術がある一定の水準に達して顧客のニーズを満たすと、それ以上の技術的な優位性は無意味になります。
イノベーションのジレンマです。
書込番号:16976443
6点

素朴な疑問として、残存者利益が取りざたされている、有り体に言えば死に行く(と言われている)、マーケットにサムスンが本気でコミットするのかな、というのはあります。日本企業だって、キヤノンやソニーは、それをよしとしないでしょう。彼らにはもっと違うものが見えているのだろうか?
書込番号:16981880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
メーカー製品情報ページ
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m2/index.html
ハイブリッドCMOS AF IIに関する動画
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2013-12/pr-eos-m2.html
確かに速いし、撮影後のブラックアウトが無いのは良い感じ。
現行機を持ってない人は待って良かったですね。
現行機ユーザーとして気になるのは、M2の上位機種は出るのかどうか。
1点


35じーこって
キヤノンさんやっちまった...
赤、シルバー、ブルーは順次発売って事なのかな?
書込番号:16910720
0点

55-250のじ〜こじゃ無くて35?
書込番号:16910741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しかも「AF/M 」表記。
Mとまったく同じカラーリングでは芸がないような。
パステルカラーで出ると予想。 紫、ピンク、黄緑、水色あたり。
書込番号:16910752
1点

いやでもコレ落とし処としては絶妙っちゃ絶妙かもw
現行ユーザーにとっては外観デザイン含めてトータル的に許容範囲の進化だし、
これから新型買う人にはAF加速にWiFiにトリプルキットと待った甲斐アリだし。
しかしデュアルピクセルAF非搭載は意外だったなぁ。
悔しい思いする覚悟はしてたんだがw
書込番号:16910945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MもM2もだけどシャッター・ボタン周りがチープです。この部分がほんとに金属削りだしだったら触った感じも重厚感出るし高級感あると思うのは私だけ?
実際金属からの削りだし使ったらMも今ほど価格は下がらなかっただろうし痛し痒しかな。
M2のベイブルーが出たらボディー買い増ししようかな・・・
書込番号:16911002
1点

今回は22mmのレンズキットが無いですね。
書込番号:16911197
0点


M2についてはMのマイナーチェンジ版みたいですね。
期待されたAFは70DのデュアルピクセルAFまでいかず、ハイブリッドCMOS AF II止まりでしたね。
キヤノンらしいな〜と思いました(笑)
デザインも変り映えしませんし、Mを買わずに待ってた人(AFはそこそこでいい人)には朗報かも。
書込番号:16911224
1点

AF性能向上はうらやましいけど、買い替えたい病は発祥しないですね。
それより単焦点レンズをもう一本増やしてくれないかな。
22mmより広角か、標準なら22mmより薄いパンケーキ。
あと、ファームアップで液晶のタッチ操作を切れるように。
やるのですCANONさん!!。
書込番号:16911305
3点

ここまでやる気の無さを見せつけられると、EOS M自体消滅してしまいそうです。
あくまでも一眼レフがメインだと言うのならば、ミラーレスなんていらないと思えるような
一眼レフを出してもらいたいですね。
書込番号:16912025
2点

こんばんは。
>現行機を持ってない人は待って良かったですね。
持ってる人はショボーンですね(笑)
私の場合、ほとんどMF撮りなんで余計そう思います。
MUじゃなくてM2だし・・・いっそ70Dでも買うか?・・
いやいやスーパーレンズM11〜22は装着できないし・・・
困ったもんです、はい。
書込番号:16912113
3点

EVF、外付けでもいいんで出ないんでしょうか?
書込番号:16913089
0点

なーんか皆さん勘違いしているみたいですが・・・・
キヤノンにとっては、「ノンレフレックスカメラ」=「オリンパスやソニー、パナソニックのようなデジタル一眼」
ではないんですよ。それが欲しけりゃ、コンパクトなKissX7を使えば良いだけの話です。
EOS M2/Mはあくまで、「一眼レフと同じレベルの画質」を得られるセンサーを搭載して小型化した「大型センサーIXY」
なんですよ。誰もこれで、ミラーレス一眼と戦うつもりはない。ただ「Kissじゃ大きい。だからμフォーサーズにする」
というコンデジからのアップグレードユーザからすれば「IXYのような小型デジカメデザインなのにKiss並み画質」
という事なんです。
このカメラにストロボ内蔵ぐらいは欲しいですが、EVFファインダーがーーー、GX7対抗がーーーーとか言うもんじゃないです。
おそらく対抗は「LUMIXのGM」あたりでしょうね。
個人的には、こう言うミラーレスもありだと思います。まあ、センサーは小さくても「水中! 動体! ズーム比小型!」
に走ったニコン1とは、あまりに真逆ですけどね。
書込番号:16913116
10点

うーん・・・少しでも速くなったAFは良いと思うけどやっぱり70Dレベルは達成して欲しかったかなぁ♪
どうもマイナーチェンジレベルなので初代Ⅿでも良いかなぁ?って感じですね♪
書込番号:16917002
0点

AFはイイですね。新規購入者増えればいいですねー。
買い増しはナシですが、、
11-22が凄く良いので、持ってない人にはお勧めできますね。
書込番号:16921196
0点

この手のカメラにAFの速さは期待してないけど
速いに越したことはないですからね。
書込番号:16924270
0点

今私のMは、EFM11-22の付けっ放し状態で、まさに広角専用機になっています。
なので、AF が速くなったからといって、M2 が欲しくは全くないですね。
おそらく、Mの買い換えユーザはほとんどいないでしょうね。
値段が下がってきてサブ機の新規ユーザか、カメラ入門者がターゲットとなるんでしょう。
既存ユーザからすれば物足りないですが、値段しだいでこの路線も有りかなと思います。
あと、外付けでOVFとストロボが一体化したオプション出してくれないかな。
書込番号:16928672
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
へっぽこグリップ( ´・ω・)y━。 o ○ショボン玉ー
書込番号:16908872
7点

ティルト液晶が付かない(らしい)のが残念。EOS Remoteは効くようだけど。EOS Utilityでリモコンできるだろうか?
もっとも、賭けろと言われたら、EOS Utilityは封印されている方に賭けるけど(笑)。
書込番号:16909015
2点

デシカメinfoの情報を見た限りでは、X6i→X7i同様、どこが変わったの?って感じだけど……。
DualpixAFを載せないのは、得意の出し惜しみ?
書込番号:16909135 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いろいろ要求はあるけど一番欲しい機能は水準器かな。
最近お得価格で購入しレンズも全部そろえて後継機を待っていたが
(たったの3本) (笑)
水準器がなかったらパスしよう。
書込番号:16909864
3点

Kissより下の位置づけだから、余計なものは一切付けないでしょう。
デュアルピクセルも、フルサイズセンサーも、載せるならKissが先でしょうね。
書込番号:16909901
1点

気になるのはWiFiくらいですね。
- センサーはAPS-C1800万画素
- ハイブリッドCMOS AF II
- AF速度はワンショットAF・多点AF時に現行型の約2.3倍
- 動画サーボAF
- 画像処理エンジンはDIGIC5
- 連写は4.6コマ/秒
- ISO感度は最高ISO12800(拡張でISO25600)
- 旧型と比べてボディのサイズ(体積)を8%縮小
- Wi-Fiを搭載
- スマートフォンによるリモート操作が可能
- スマートフォン、プリンター、iMAGE GATAWAYなどに写真を転送可能
- パッと見は違いがわからないかも・・・ステレオマイクが上部から前面に移ったのが目印です
- モッサリした操作感はかなり改善されてるはず。
以上、デジカメinfoより。
書込番号:16909911
2点

ピーキング( ´・ω・)y━。 o ○ショボン玉ー
書込番号:16910362
2点

問題は初値、価格ですよね。
また強気な値段でいっちゃうと外野から過剰な非難が(笑)
書込番号:16910408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり、ショボーン(。・・。)なスペックなんでしょうか?
今のままでも私にはとりあえず十分ですが、ダイヤル無しだと操作性が悪すぎです。結局はミラー、ミラーレス両刀になっちゃう。
コンパクトだからMだけで全部すめば最高なんだけどね〜。早くそうならないカナ?
書込番号:16910433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行機ユーザーですが、ティルト液晶とダイヤルは必須ですね〜。 できればデュアルピクセルCMOS AFも。
ピーキングも欲しい。 ファインダーは外付けでいいかな。 内蔵所望ならkissにいけばよろしいかと。
でもあんまり書くと、なぜNEXにしとかなかった?と言われそうです・・・。 EOSユーザーだからと答えますが。
だがしかし、少なくともキヤノンはレフ機を喰うようなミラーレスは作らないと予想しています。
書込番号:16910580
2点

平素より、キヤノン製品並びにキヤノンプロフェッショナルサービス(CPS)
をご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
本日、弊社ではミラーレスカメラ「EOS Mシリーズ」の新製品として、AF性能
を大幅に向上させた『EOS M2』を発表いたしましたので、ご案内申し上げます。
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
ミラーレスカメラ「EOS M2」を発表
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
「EOS M2」は、従来機種「EOS M」(2012年9月発売)のコンセプトである、デ
ジタル一眼レフカメラEOS シリーズと同等の高画質と小型・軽量の両立を継承
したモデルです。従来機種からAF性能を大幅に進化させ、新たに無線LAN機能
を搭載しながら、体積を約8%小型化しています。
■EOS M2(ブラック/ホワイト)
オープン価格 2013年12月中旬発売予定
<AF性能を大幅に向上する「ハイブリッドCMOS AF II」>
撮影画面の縦横それぞれ約80%という広いエリアで、コントラストAF と撮像
面位相差AFの併用を可能にする「ハイブリッドCMOS AF II」を採用しています。
これにより、従来機種 ※1 に比べより広い測距エリアで、約2.3 倍 ※2 速い
ピント合わせが可能になり、思い通りの構図での撮影を実現するとともに、動
きのある被写体への対応力が向上します。
<デジタル一眼レフカメラEOS シリーズと同等の高画質>
APS-C サイズ・約1,800 万画素のCMOS センサーと映像エンジンDIGIC 5 の搭
載により、大型センサーならではの高画質と最高約4.6 コマ/秒の連写性能を
実現しています。さらに、最高ISO12800(拡張ISO25600)の常用ISO感度 ※3
により、暗所でもノイズを抑えた撮影が可能です。
<Wi-Fi対応の無線LAN 機能を内蔵>
Wi-Fi 対応のスマートフォンから、静止画の撮影やカメラ内のメモリーカード
に記録された静止画の取り込みなどのリモート操作 ※4 が行えます。
※1 比較対象は、ファームウエアVer.2.0.2 以上に更新された従来機種「EOS M」
です。
※2 ワンショットAF、ライブ多点AF、「EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM」使用、
焦点距離55mm での撮影時。
※3 動画撮影時の常用ISO 感度は、最高ISO6400 です。
※4 スマートフォンからの操作には、専用アプリケーションEOS Remote(無償)
が必要です。EOS Remote は、iOS とAndroidに対応していますが、すべて
の機種での動作を保証するものではありません。
▼詳細はこちら
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m2/index.html
書込番号:16910620
0点


現行機ユーザーです。
AF速度が早くなってwifiで遊べる仕様になったって事?
見た目も殆ど変わりませんね〜
AF速度が我慢出来るなら、現行機を買った方がお得かもしれませんね…
書込番号:16910705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Eye-Fi 使えばいまでもwifiできますから、私は今回、パスかな?
いずれにしても、実機が出てくるのが楽しみデスけど…。
皆さん、どうなんでしようか?
書込番号:16910794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見た目は殆ど代わり映えしないですが、体積比8%の小型化のために見えないところの涙ぐましい頑張りを評して、お布施します(Kiss版フルサイズ機に技術がフィードバックされるかも(^_^;)
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m2/features-operation.html
書込番号:16910828
1点

高速AFって、どのくらい速くなったのでしょうね。
書込番号:16910862
0点

1年も待たされた挙句、これですか…。
キヤノン、もうミラーレスださなきゃいいのに。
書込番号:16910936
17点

> 少なくともキヤノンはレフ機を喰うようなミラーレスは作らないと予想しています。
レフ機どころか、ストロボやGPSを載せない辺りは、パワショの上位機種にまで遠慮してる気がする。
書込番号:16911035 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは。
期待されたスペックとはかなり遠い感じですね。
これじゃあ、ミラーレス黄金の法則=安くならないと売れない
は逃れられそうも無いですね。
EF(S)レンズはちゃんとAFするのかな?
しないのなら、他社でアダプターかませるのもありかナァ・・
まぁ、画質はいつものキヤノンAPSCの画質でしょうけどね。
書込番号:16912770
2点

X7iはX6iと同じ
ホワイトKissはX7を白く塗っただけ
M2はMよりちょっと良くなっただけ
キヤノンというだけで買うおじいちゃんおばあちゃんが多いんだろうな
その殿様商売がいつまで続くやら
書込番号:16915263
4点

ニコンのように一眼レフで新しいことを始めようという気概もありませんし、
御手洗さんが君臨している限りキヤノン内でミラーレスは傍流にしかなれないので、
トリニトロンにあぐらをかいて薄型テレビに出遅れたソニーの様に、
キヤノンのカメラ事業は衰退して行くと思います。
書込番号:16916182
7点

2.3倍が「大きく改善」ってのは、ユーザの感覚と大きく乖離してるよね。10秒が4秒になるとかそんな感じかな。それよりフォーカスできない場合が多いに点については改善しないんだろうか?
あと、この価格帯でファインダーなしっていう致命的な点については何も考えないのかな。
まぁ、5Dとかポンポン買えるようなお金持ち相手に、オプションのひとつとして利ざやの大きい商売をやりたいってことなんだろうけど、それにしても他社に比べて見劣りするよね。
書込番号:16917604
4点

> あと、この価格帯でファインダーなしっていう致命的な点については何も考えないのかな。
このサイズでファインダーありっていうのは無茶なような。ファインダーを付けて大型化したら存在価値そのものが問われます(^_^;)。
ファインダーがないから、(レンズ込みの)奥行き以外G16とかG1Xより小さく出来るわけでしょう。
価格は急速な下落を織り込んで吹っ掛けているだけかと。
> それにしても他社に比べて見劣りするよね。
確かに。
見事なくらい、コンデジと一眼レフの狭間に墜ちてもがいていますね。他社は、少なくとも、どちらかがビジネス的に死んでるので伸び代(しろ)を確保できるのだろうけど、キヤノンはどっちも利益が出てるようだし。
書込番号:16917753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MFTあたりに客が流れるのを防げば十分なので、こういう形にならざるをえない。
Kissを食ってはいけない。
私は、もうミラーレスに対する幻想はなくなった。
1) ボディが小さくてもレンズは小さくならない。レンズが相対的に大きくて、返って持ちにくい。
2) ファインダーが見にくい。
3) ミラーショックはないかもしれないが、シャッターショックが残る。
決してショックが小さいとは言えない。
ほんとに小さいカメラがほしいなら、コンデジが一番いいんじゃないの?
もっさり感はすでにファームアップでなくなってるはず。
今さら ”もっさり感がなくなりました”は買った人に対して失礼すぎる。
書込番号:16927327
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





