EOS M EF-M22 STM レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの買取価格
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのレビュー
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのオークション

EOS M EF-M22 STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの買取価格
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのレビュー
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのオークション

EOS M EF-M22 STM レンズキット のクチコミ掲示板

(12373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M EF-M22 STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M EF-M22 STM レンズキットを新規書き込みEOS M EF-M22 STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ104

返信69

お気に入りに追加

標準

キヤノンに訊く「EOS M」の戦略

2012/08/10 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

デジカメWatchに、EOS M 関連で新しい記事が掲載されていました。

 インタビュー:キヤノンに訊く「EOS M」の戦略
 〜“EOSのクォリティを小型ボディに凝縮”
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_551672.html


企画段階からの話が載っているのは、良いですね。


書込番号:14917136

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 10:12(1年以上前)

 >メインターゲットは“カメラ女子”。

いちおう、カメラ女子をターゲットにしているんですねぇ…。
デザイン的には、男のカメラオタク向けなのかなと感じていました。
私はキヤノンのカメラには、使い勝手優先なので、嫌いじゃないですけど。

「カメラ女子」と言っても、まずは、すでにKissを持っているような女性向けでしょうね。
まったくの新規で、今や数あるミラーレスの中から、EOS Mをあえて選ぶ女子は少ない気がします。

発売前の価格は高いので、なんとも言えないですが、安くなったら売れそうですね。

 >EOS Mでも、同じ1.5型センサーを使った方がより小型化には有利なように思いますが……。

やっぱり、アスペクト比が3:2だと、レンズも含めて小型化には不利なのに、
それでもそうしてきたのは、EOSとしてのこだわりからなんですね。
別のスレッドでも書きましたが、予想通りでした。

個人的には、レンズにフォーカスリングがちゃんとあって、MFがしやすそうな所が、
一番好感を持っています。ニコン1が、MFのあまりのやりづらさで、購入対象から
完全に外れてしまったので(他人に薦めるなら良い機種だと思いますが)。

書込番号:14917156

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/10 10:16(1年以上前)

虚空をさした矢印がひとつ。
気になるなぁ・・・

書込番号:14917168

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 10:25(1年以上前)

DDT_F9さん、こんにちは。

 >虚空をさした矢印がひとつ。

確かにクラス分けピラミッドの中に、変な方向を向いた矢印がありますね。

廉価フルサイズやら、中判デジタルやら、キヤノンにはいろいろと噂がありますが、
とても気になりますね…。

書込番号:14917191

ナイスクチコミ!0


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/10 10:42(1年以上前)

キヤノン様が、ミラーレスを作って下さった事実に感謝します。
これで、互換レンズメーカーも無視できなくなりました。
キヤノン向け互換レンズが生産されれば、サイズ的に近いNEX用も、ついでに流用で作ってもらえるかも。
NEXユーザーは、只々感謝して観音様にお祈りするでせう。

書込番号:14917217

ナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2012/08/10 10:45(1年以上前)

機種不明

矢印は、プロとミドルの中間あたりを指していますね。
うわさの廉価版フルサイズの事でしょうか。
http://digicame-info.com/2012/08/10-1.html

書込番号:14917223

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS M ダブルレンズキットの満足度4

2012/08/10 10:50(1年以上前)

40代のうちのかみさんはメインターゲットから外れるなぁ…

かみさん用に買うって理由が使えない(笑)

子供大好Kissとは違うってことですね♪

書込番号:14917231

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 10:51(1年以上前)

 >NEX

サードパーティーから、EFレンズ互換の電子接点を持った、マウントアダプタが、
まだまだ実験的な段階とは言え、いくつか出てますし、これからも出てくるとは思うのですが、
けっこう高い値段設定ですからねぇ。

キヤノンのはやや小さいAPS-Cとはいえ、EOS Mが安くなったら、EF(EF-S)レンズを
たくさん持っているユーザーは、つい買ってしまうでしょうし、私もたぶん買ってしまうなぁ。

やっぱり電子接点のあるレンズ、電子制御のレンズは、大元のメーカーが純製でボディを
作ってくれるのが一番良いので。 サードパーティーのアダプタはいろいろと限界がありますしね。

書込番号:14917236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/10 11:10(1年以上前)

以下引用

---------------


――EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?

菊池:それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。

――例えば、EF-Mマウントの大口径レンズも実現可能でしょうか?

中村:将来のことなので細かいことはいえませんが、EOS Mは小型軽量というのがポイントですので、どこまで大きなレンズをボディに合わせて作るのかということも含めて検討して行く予定です。例えばものすごく大口径のレンズを作ることは技術的には可能だと思いますが、そういったレンズがこのカメラにマッチするのかという部分も含めて考える必要があります。

---------------

ここが面白くないなあ…
最後発なのに結局、ありきたりな価値観でしか作られていないようだ
フルサイズに対応できれば動画でも将来の最高峰規格にできたであろうに

Eマウントの方が潜在能力は高いのかもしれない…

書込番号:14917287

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 11:20(1年以上前)

 >35mmフルサイズセンサー

今のやや小さめAPS-Cでも、EOS Mのマウントはけっこうギリギリなので、
フルサイズへの発展が期待できないのは、残念ですよね。

せっかくの電子制御のレンズがたくさん揃っているキヤノンなのに。

本来、レンズの構造の関係では、ミラーレスが一番作りやすそうなキヤノンが、最後発なのに、
けっこう保守的というか、なんの目新しいギミックも無い新マウントで出してきたのは、
面白いか面白くないかで言えば、非常につまらない、とは私も思います。

いずれはフルサイズのミラーレスも出るとは思いますが、結局はまた新マウントということになりますね。
噂の中判デジも、もし本当に出るなら、ノウハウが無い分、ミラーレスになるのだと思いますが、
ブツ撮りやポートレート撮りのプロ向けの機材として、そこそこ高くても売れそうな気がします。

EOS M用のFDレンズの純製アダプタは出るのかな?

書込番号:14917313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/10 11:36(1年以上前)

まあ中判が本当に出るのなら
そっちを中判とフルサイズ用のマウントにする手はありますね
それならEOS Mの規格も十分存在価値が出てくるかな♪

スチルよりも何十年も前からミラーレスがあたりまえの動画ですから
シネマEOSにはミラーレスマウントこそふさわしいと思う…

書込番号:14917360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/10 11:45(1年以上前)

フルサイズのミラーレスなら、EFマウントで出せば良いんじゃないですか?
ペンタのK-01みたいに。

フルサイズだとフランジバック短くしても余り小さくならないでしょう。

書込番号:14917384

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 11:50(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、レスありがとうございます。

 >シネマEOSにはミラーレスマウントこそふさわしいと思う…

動画撮影中は、一眼レフの光学ファインダは役に立たないですし、やっぱり
ミラーレスがふさわしいですよね。

EOS 5Dmk2が出た後、あっという間に業界標準になってしまうくらいの勢いで、
映像撮りの人が、使っていましたから、キヤノンにはこのジャンルも大事にして欲しいですね。

5Dmk2は、基本的にはスチル機だし、映像機としての使い勝手はけして良いとは言えないのに、
それでも、映像の現場で多くの人が使っていたわけで、サードパーティーからオプションもいろいろ出ましたし、
キヤノンの底力というか、なんだかんだ言って、趣味の道具以上に、仕事の機材として、
愛用されるブランドなんだな、と思いました。

ボディの機能の割り切りや、レンズが揃っていること、マウントアダプタで古いMFレンズも
けっこう使えることなど、たしかに、現場で普及する条件は揃っているのですよね。

それでいて、Kissのようにフィルム時代からの入門機の王者なラインも持っていて、
不思議なメーカーだと思います。  好きじゃないのに無くなると困る、それが(私にとっての)キヤノン。


映像専用のシネマEOSは、ケチってコストダウンしなくても、業務用に売れるだろうから、
エントリーでミラーレスに参入することで得られるであろうノウハウも、詰め込んで欲しいですね。

書込番号:14917396

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/08/10 11:54(1年以上前)

モクズガ二さん
 フランジバックをライカMより短くすることにより、たくさん有るライカMオールドレンズが本来の画角で遊べるという多大な御利益があるんで オールドレンズファンは、次のフルサイズセンサはNEXかGXRか それともEOS Mかって興味津々 フランジバックの長いEFマウントだと落胆の声がいっぱい上がりそうです。
 キヤノンさんは嫌がりそうですけど、ショートフランジバックの新マウントにすることによりセールスは伸びるんでしょう。(程度問題はありますが)

書込番号:14917408

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 11:59(1年以上前)

 >フルサイズだとフランジバック短くしても余り小さくならないでしょう。

今の技術では、そんなに小さくはできなくても、レフ機よりは、厚みの薄いカメラは
できると思いますけどね。マミヤ7やフジのレンジファインダの中判機みたいに。

いずれは、撮像素子の周囲の部品が技術の向上で小さくなれば、今のAPS-C搭載のライカX1や
シグマのDPシリーズのような、コンパクトな機種が、135判フルでも、出てくるのでしょうね。

フランジバックが短くなって、メリットがあるのは、バックフォーカスの関係で
広角系のレンズを、一眼レフ用とは、違う思想で設計できるところですかね。

キヤノンは、もともと電子制御ですし、前に別のスレで、あふろべなと〜るさん
が書かれていましたが、
非常に単純な仕組みで、EF(EF-S)レンズのマウントアダプタが作りやすいから、
フランジバックを短くできるなら、短くしたほうが良いと思います。

報道系、スポーツ撮影系のプロユーザーを多く抱えているキヤノンですから、
やはり一番の問題は、ミラーレス化した時の、AF性能なのかもしれないですね。

書込番号:14917421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/10 12:02(1年以上前)

>フルサイズだとフランジバック短くしても余り小さくならないでしょう。

フォーマットサイズがでかければでかいほど
ミラーレス化での小型軽量化の恩恵はでかいですよ

フォーマットサイズがでかくてもフランジバックは変えないことも可ですからね

さらに、フランジバックが短いということは…
広角系のレンズが極端に小さくできるってメリットがあります

フルサイズミラーレスならたとえば15mmの超広角レンズとボディで
500g切ることも余裕で可能です

書込番号:14917437

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 12:22(1年以上前)

 >フォーマットサイズがでかければでかいほど
 >ミラーレス化での小型軽量化の恩恵はでかいですよ

フィルム機の中判、それも大きいほうの、6x7や6x9のサイズを見ていると、
レンジファインダ機とレフ機での大きさ重さの差はすごいですから、
ミラーレス化による、軽量化や小型化の恩恵は大きいでしょうね。

スタジオ内で固定して使うなら、大きくても良いけれど、外に持ち出すとなると、
同じ画質やフォーマットなら、軽くて小さいほうが良いですから。


 >広角系のレンズが極端に小さくできるってメリットがあります

同時に同じようなことを書いてしまいました。
フィルム機のレンジファインダ機がそうであるように、フランジバックが短いと、
まったく違う設計で広角レンズが作れるから、小型・薄型で解像感や鮮鋭感のあるレンズも
出来るでしょうし、そこはメリットでしょうね。

一眼レフのように、フランジバックが長いとどうしても超広角域のレンズは、
レンズ構成が複雑になりがちですし、大きく重くなることは、避けられなかったりしますし。


価格コム上では、なぜか、「フォーマットサイズが大きいからレンズも大きくなる」、
みたいな説になりがちですが、レンズの大きさは、同じ面積でもアスペクト比でも違いますし、
マウント径やフランジバックでも、そのフォーマットに合わせた、小型に作りやすいレンズ、
ってのはけっこうありますからね。

一眼レフで、40mmや45mmのパンケーキと呼ばれる超薄型かつ中のレンズも超小型な、
レンズがフィルム時代から多く出ていたのも、これくらいの焦点距離のレンズが、
小型に作りやすいノウハウもあるし、レフ機のフランジバックにちょうど良いのでしょうね。

フィルム機のコンパクトカメラなんて、135判フルサイズでも、35mm F2とかのスペックでも、
かなり小さくて、かつ描写も良い機種もありましたから。

フランジバックの短いミラーレスが、広角系のレンズを小型に作りやすいのは、
やはり、それを必要なユーザーには、メリットだと思います。

書込番号:14917487

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/10 12:25(1年以上前)

小生から言わせれば後発のくせに やっつけ仕事をしたのが見え見え。

こんなのなら3年前にでも造れただろう・・

書込番号:14917498

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5

2012/08/10 12:27(1年以上前)

サイズはフルサイズ化どうかわからんけど矢印の方角からしてプロ仕様のミラーレス機のように思える
以前そんな噂もあったような気がする

書込番号:14917505

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/08/10 12:36(1年以上前)

 >矢印の方角からしてプロ仕様のミラーレス機のように思える

たしかに、方向と位置から考えると、そんな風に見えますよね。
だとすると、やっぱりEOS Mは、エントリー機、サブ機に特化したクラスの
シリーズなのかもしれないですね。

EF-Mマウントでは、そんなに気合の入ったレンズは出ずに、スナップ向けのような
モノばかりが出るかもしれませんが、ボディが安価になっていけば、それはそれで、
割り切って使えるから、良いと思います。

現状は、御祝儀な価格設定で、熱心なキヤノン好き以外には、あまり他人に薦められないです。


キヤノンも、商売として成立することが見込めれば、ミラーレスの新しい市場を開拓するでしょうね。
動画の世界でそれをやったのだから、そんなに非現実的な話ではないのかもしれませんね。

書込番号:14917536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2012/08/10 12:44(1年以上前)

イメージサークルが大きくなればレンズが大きくなるのは当然でしょう

35mmと中判ってかなりレンズの大きさ違いますよね

あとデジタルの場合フイルム時代のようにバックフォーカスを短くしてもレンズ全長を短くするのも難しいようですよね

今の所フランジバックを短くして小さなボデイを作ってもレンズは劇的に小さくはなっていません

ボデイが薄くなった分レンズを沈胴式にして撮影時以外の見た目の大きさを小さくしている場合もあります
(こちらはボデイで対応してましたがミラーのないマミヤ6方式?)

いずれにしても可動部を減らしスペース的にも原価的にも製造的にも楽でしょう

機能は同じくらいで良いので少し大きく安価な某社F3のようなモデルを期待しています
高機能モデルと別に作ってください
レンズは15−40くらいでよいのでコンパクトなモデルお願いします

書込番号:14917563

ナイスクチコミ!0


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

EOS MはT80と同じ 本命は別にある?

2012/08/31 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット

スレ主 iuioaadさん
クチコミ投稿数:152件

カメラ雑誌の記事です

EOS Mは暫定的な規格
ミラーレス版キヤノンT80
本命は別に用意している
フルサイズミラーレスかも???

書込番号:15003425

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2012/08/31 14:52(1年以上前)

あの黄色い右上に伸びた矢印が気になりますね
ミラーレスフルサイズに近い何かを想像させられますhttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/548/707/html/010.jpg.html

書込番号:15003474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/31 14:57(1年以上前)

デジタルビデオに行く人かも?

書込番号:15003491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/08/31 15:05(1年以上前)

最初のEOSも、数ヶ月のうちに上位機種が発売されたような?
フルサイズとは言わないけど、何かあるんじゃないか?とは思いますね。

書込番号:15003512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/31 15:47(1年以上前)

ソニーのEマウントのようにフォトとビデオの二面性を考えているのでしょう。EFレンズでAFが使えるボディーを待っている人も多いのでは?

書込番号:15003626

ナイスクチコミ!1


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/08/31 16:16(1年以上前)

ニコキヤノがレフ機からミラーレスへの移行を早めるような真似はしないだろう、ってのが大方の予想だと思います。
少なくとも、フルサイズミラーレスはないんじゃないかな。

書込番号:15003708

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/31 19:12(1年以上前)

こんばんは
フルサイズミラーレスの線はないでしょう。
Mだって、対抗上やむなく出してきた感じです。
ニコンにいたっては、まったくレフ機とバッティングしない構えです。

M関連インタビューで、記者がフルサイズに関して質問してましたが、
言い方はともかくミラーレス・フルサイズはやるわけないでしょという感じでした。
CNはできるだけレフ機を延命させて、その分野で高収益と高シェアを確保したいわけです。
ミラーレスの利点が浸透すればするほど、レフ機にとってはマイナスになるのです。

書込番号:15004231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/31 23:11(1年以上前)

世界規模でみれば、コンデジ市場は停滞し、一眼レフ市場は成長しています。
ミラーレスが増加していると言っても、日本とアジアのごく一部でのこと。

世界を相手にするならば一眼レフを中心にするのは当然です。
むしろ、キヤノン、ニコン以外は海外市場では勝負にならず、日本でミラーレスというニッチな市場を作り上げたということでしょう。
そのミラーレス市場が思いの他成長してきたので、ニコン、キヤノンも参入はしましたが、一眼レフで勝負できるのですから、一眼レフとミラーレスの差別化を図るのは当然のことです。

カメラ雑誌としては読者にいろんな期待感を抱かせて本を継続的に買わせようとするわけで、あてにはなりません。

キヤノンは既発表の1DCやニーヨンヨンなどを年内に出せるのか、EOSMやX6iを予定通り売りさばけるのか、ということでせい一杯でしょう。

サプライズがあるとすればニコン、ソニーでしょう。

書込番号:15005314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/08/31 23:48(1年以上前)

T80は私の父が使っていましたが、結構いいカメラでしたよ。

スライドで複数のプログラムオートを切り替えられるというのは、新世代! という感じがしました。
あのダサいオートフォーカスレンズも写りは良くて、鮮やかな発色だった事を覚えています。
T80も買えばそれなりに楽しめたカメラでした。

と、言う事で、ほしけりゃ買って使えばハッピー

書込番号:15005506

ナイスクチコミ!0


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/09/01 00:08(1年以上前)

あれですよ
サナギマンがこてんぱんにヤラれて、ピンチになってからイナズマンに変身するじゃないですか。
マジンガーZがボロカスにヤラれてから、颯爽とグレートマジンガーが登場したじゃないですか。

そのあたりを狙っているんだと思います。

皆様の年齢層に合わせた例えをしてみましたm(_ _)m

Atomが10万馬力から対プルート対策で100万馬力になった話しでないと通じない?(´・ω・`)ライオンマルトカ

書込番号:15005593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/09/01 00:31(1年以上前)

まあネタでしょうけど


T80っていう意味は

マウントなど構造的なものはFDを維持しつつ
ゴテゴテといろいろ後付けしてどうにかAF一眼レフという体裁整えた
実はEOSが控えている
みたいなニュアンスですよね


とすれば別のミラーレスとは別マウント?

書込番号:15005691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ806

返信101

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ボディ

最後発だけに、規格・戦略が良く練り上げられているというか、
画質に有利なAPS-Cサイズのイメージセンサーを搭載して
なおかつ、アダプターを介して既存のEFレンズが全部使えるあたり、
さすがですね。
この二点は、ミラーレスとして外せないポイントなんじゃないかと私は思っています。
きっとN社が地団太を踏んで悔しがっていることでしょう。
V1J1は完全に失敗しましたからね。
センサーサイズが小さすぎてそれ自体が画質に不利なことと、
アダプターを介してFマウントが使えたとしてもセンサーサイズが小さすぎるから画角が狭くなりすぎて使い物にならない。超望遠とかには有利でしょうけどね。
いやあ、さすがキャノン、隙が無い。
すでにNEXがやってるじゃんと言われればそれまでですが、でも二強がこういうのを出すとなると市場に与える影響の意味あいが違ってきます。
N社も真似をせざるを得ないでしょう。これは。
P社は逆にフランジバックを短くして新たな専用マウントを導入する戦略をとってもいいかもしれません。アダプター介して全Kマウントレンズが使えるようにすれば良いし。
K-01は大失敗でしたからね。
いやー、すごい。さすがキヤノンです。
きっとN社もP社も真似しますよ。
先にNEXがやっててもN社/P社が真似するのはソニーの真似じゃなくて
あくまでも実際はキヤノンのミラーレスの真似をする、ということになると思います。
NEXはうらやましくないけど、キヤノンのMはうらやましいと感じると思います。
メーカーの人たちは。
キヤノンGJ!です。

これによって、またさらに市場に魅力的な製品がどんどん投入されると良いですね。
その起爆剤となる優れたコンセプトの製品だと思います。

書込番号:14847809

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:72件

2012/07/23 22:29(1年以上前)

機能はNEXのパクリまくりですが(笑)

書込番号:14847820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!74


クチコミ投稿数:139件

2012/07/23 22:45(1年以上前)

余談ですが、ネット上でバレバレのメーカー名を「N社」とか「P社」って書き方をする人は、アイコンが女性でもホントはお爺ちゃんが書いてるんだろうなって思ってます。

EOS Mに関して言うなら、NEXの劣化コピーだな、とだけ思いました。

書込番号:14847921

ナイスクチコミ!95


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/07/23 22:49(1年以上前)

EVFなし
内蔵ストロボ無し
タッチパネルもパクリ
デザインもパクリ
センサーサイズもパクリ
寄せ集めの間に合わせですね
開発者もやっと何とか出してみましたレベルと言っているから大目に見てあげて次期場ベーパーーモデルに期待しましょう

書込番号:14847954

ナイスクチコミ!56


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/23 22:52(1年以上前)

最後発なのに何の工夫もない文字通りただのミラーレスカメラですね。
これは熱烈なキヤノンファン以外から見たら笑いものですよ。ワタシャまだキヤノンユーザーですが恥ずかしい。

書込番号:14847959

ナイスクチコミ!71


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/23 22:53(1年以上前)

でも見た目はパナですよね。

中身は皆さんの言うようにNEXの劣化版だと私も思いました。

書込番号:14847967

ナイスクチコミ!56


shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2012/07/23 22:55(1年以上前)

エアーサロンパスEX さん

何か勘違いしてるのでは?

どのメーカもまねしないよ!

書込番号:14847977

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/23 22:56(1年以上前)

infomaxさん、
フランジバック18mmもパクってたりして。

書込番号:14847990

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/23 23:06(1年以上前)

あなたは気に入らないカメラを徹底的にゴミ扱いする。失敗作だの出来損ないだのとね。あなたは写真撮ってますか?ご趣味はカメラ集めですか?

書込番号:14848043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 男子カメラ 

2012/07/23 23:07(1年以上前)

真似するもしないも
8月に「ニコ1」の後継機が出るらしいですよ!!
いま「J1」使っていますが「EOS M」も「ニコ1後継機」も
どちらも楽しみです!!

書込番号:14848054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/07/23 23:08(1年以上前)

既にミラーレス自体は、一応の需要レベルに達した分析がされていますので、
これから多く(の販売)を期待するのは厳しいでしょうね。

それを見越して、手堅く来た感はあります。

N社なるメーカは真似しないでしょう。
それ程収益性の良いカテゴリでもないですから。

書込番号:14848062

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:472件

2012/07/23 23:18(1年以上前)

>うさらネットさん

ビジネスというものが分かってないですね。
N社は真似しますよ。
せっかくのレンズ資産をミラーレスという市場で活かさない手は無いです。
賭けてもいいです。真似しますよ。
そして賭けはあなたの負けです。
しばらく待ってみていてください。

書込番号:14848114

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/23 23:20(1年以上前)

文面の勢いは良いが
ちょっと「釣ったろ!」「釣ったろ!」がミエミエだな。


もうすでにいっぱい釣られてるが・・・


そらそうと女子カメラの連中はまずコレ買わんだろうね。
いくらなんでもカッコ悪すぎる。

書込番号:14848132

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/23 23:21(1年以上前)

今後の課題も、(発売前に)既に見えている。
@EF−Mレンズを増やす。
AAF性能を上げる。
BEVF(外部液晶モニターでのライブビューなら既に出来るのかな?)
Cユーザーインターフェースを練り直す
Dバリアングル液晶

肝は、STM や ハイブリッドAF 等の性能だけど、
本当のブレークスルーは、グローバルシャッターが出来上がった時に訪れると思う。

書込番号:14848140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2012/07/23 23:22(1年以上前)

連写のコマ数のスペックだけで自分は興味を失くしました。
理屈で言えば7Dはおろか1DXすら超える性能も可能でしょう。
ミラーレスのメリットを全く活かしていないのは設計者の悪意を感じます。
「2代目、3代目で完成させます、だから1代目買ってお布施してください」みたいな製品ですよ?
エアーサロンパスEXさんは本気で業界のお手本になるモデルだとお思いですか?
むしろNEXの引き立て役になると私は思います。
とばっちりでG1Xの評価にも影響が出るかもしれません。
G1XがAPS-Cサイズ、X6iがフルサイズの撮像素子なら納得できますがラインナップを崩してさんざん市場を引っ掻き回して消えてく可能性もあります。
余談ですが複数の製品で発売日の延期を繰り返している状況の中で、新規格を立ち上げる余裕なんてあるんですかね?

書込番号:14848145

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/23 23:38(1年以上前)

連写コマ数は処理能力の問題が有るから7D/1DXを越えるならdigic5+を2枚載せないと無理じゃないかな? 他社製は12bitだから処理出来てると思いますよ。おそらくkiss6と12bit機のA77では、同じかKissの方が処理能力上かもしれませんね。

書込番号:14848229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/23 23:38(1年以上前)

>理屈で言えば7Dはおろか1DXすら超える性能も可能でしょう。

背面液晶でフレーミングせざるをえない(例えEVF搭載機種が出たとしても)現状のミラーレス機
に連射だけ同程度にしても7Dや1DX超える事はないでしょう。速い動きものの追尾の点で液晶や
EVFは現時点ではまだまだ足下にも及ばないのに。

書込番号:14848233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/23 23:44(1年以上前)

NEXとEOS-M、おまけにコンデジでRX100ですから、ニコンもAPS-Cのミラーレス投入という線はあると思います。というか、何か最初からそれを見越してそうでCXマウントには何か裏があるんじゃないかなと思っていますが。

書込番号:14848267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/24 00:03(1年以上前)

ニコン1はタイ工場が洪水で被災したときにクリスマス商戦で頑張ってくれましたが、今では
その勢いもないようにみえます。センサーサイズで一眼レフと差別を図ったのが裏目にでて
中途半端になってしまた感じは多くの方から指摘を受けているところです。

一方、キヤノンはセンサーサイズで差別化は図らず、ファインダーや連射性能などの機能で
一眼レフとの差別化を図ってきました。キヤノンとしては新しい市場を開拓するとのことですが、
はたしてうまくいくかどうか。キヤノン自身もEOS‐Mのマーケットがどう広がっていくかは
読み切れていないというのが実情ではないかと思います。(国内はもちろん、海外では特に)

CMに妻夫木聡や新垣結衣、木村カエラにビートルズを歌わせるあたり、マーケティングには
チカラコブ入っていますね。

書込番号:14848367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/07/24 00:10(1年以上前)

最後発なのに何の工夫もない文字通りただのミラーレスカメラ、という火呂さんに同感。
キヤノンの技術なら、もっと凄いのが作れるのは間違いない。

正直、パクリだなんだというのは、最初のパナ以外は
ソニー含め全社そのそしりを受けてしかるべきな代物だと思うけどさ。


シンプルで安価なマウントアダプタをつけるだけでEFレンズをつけて
位相差AFが使える、ってのは強力なウリだと思うけど、その場合、
連写時のAFは最初の1コマ目だけ、とか意味不明な制限もある・・。

そのうえ4.3コマ/秒という連写速度も、どう見ても
意図的にリミッターかけた性能だってのがどうもね。

あちこちに「ホントは一眼レフが売りたいんだけど、みんながやれっていうからさ」
みたいなイヤイヤやってるような本音が見え隠れするのが鼻につくね。

一眼レフに対する「遠慮」なのか、ミラーレスを小馬鹿にしてるのかなんか知らんけど
間違いなく売れる商品でありながら、ミラーレスの今後の発展を考えると
シェアを取って欲しくない姿勢を、キヤノンから感じる。

本気でやってやるぜ!っていうなら惜しみない応援をするケドよ。

書込番号:14848420

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/24 00:22(1年以上前)

Nは悔しがらないし、まねもしてこないでしょう。

マーケティング的にNikon1は、D3*00とカニバらない、さりとて既存レンズを使えばテレ側が伸び一部のハイアマにニーズがある、システム全体がダブルズームでも小型という工夫のあるものです。マニア受けはしないかもしれませんが、価格が下がって以降かなり売れているとメーカーや量販店は言っています。現にプロもロケハン用やプライベート用に結構買っています。

どうもキヤノンはレンズと素子のバランスでNEXと同じ轍を踏んでいるように思えてなりません。否、ファインダーや操作系が入っているだけ現状ではNEXに分があるでしょう。

キヤノンにはもっと革新的な、小型できちんとした操作系も入り描写がいいもの(誰も見てませんが素子の画素・大きさに対し小型のレンズでは限界があるでしょう)を望みたかったところですが、やはり無理でしたか。デザインが野暮で女性受けしないのはよいとして、せめて望遠ズームとファインダーは発表して欲しかった。

しかしこのカメラ、値段が下がれば、EOSユーザーで今までミラーレスに手を出していない層を中心に売れるでしょう。

書込番号:14848492

ナイスクチコミ!9


この後に81件の返信があります。




ナイスクチコミ832

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:94件

※発売までだいぶ時間があるので、雑感書き込ませていただきます。

ミラーレスは名実共にソニーがトップメーカーです。NEXは「花形製品」カテゴリー
逆に、いわゆる一眼レフでは旧αは風前の灯。旧αは「負け犬」カテゴリー

旧αを出来るだけ早く切り捨てて、一眼レフからミラーレスへと
市場のルール変更を促すのが企業として健全な行動です。

例えば、旧αの中止と同時に、ユーザーの受け入れ先として、
本格撮影向きのガッシリしたボディのNEXや、フルサイズのNEXを開発したり、
レンズラインナップを一眼レフ以上に充実させたり、と言ったところでしょうか。
まあ、獲得を目指す市場の大きさに比べれば、旧αユーザーを大きく取りこぼした所で、
大した影響は無いでしょう。

しかし、何故かこれだけのアドバンテージがありながら、
ミラーレスを、一眼レフに対して、サブシステム、初心者向け、というカテゴリーに
押し込めたままにしています。

EOS−Mは単体では凡庸(予想)なミラーレスカメラです。
もし、ミラーレスの市場が一眼レフの置き換えとして成長していれば、
魅力に乏しいカメラです。

ただ、サブシステム(=一眼レフが主でミラーレスが従)となると話は変わります。

事実上両システムが現役なのは、キャノン、ニコン、ソニー、ペンタックスの4社。
そのうちニコンは、サブシステムとしては両製品の連携が弱く、
ソニーとペンタックスは一眼レフ市場でのシェアが低いので、
両システムを併せて考えるとキャノンが優位になってしまいます。

ちなみにEOS−Mは、次機種でAFが大幅に改善されると予想しています。
(なので、個人的には購入見送りです。)
もし今回の性能が新技術の限界ならば、キャノンは最初からコントラストAFで、
他社の追随に力を注いでいる筈ですし、各社のAF性能の向上度合いから考えれば、
キャノンが同レベルに追いつくのには、それほど時間はかからないでしょう。

EOS−Mの後継機(今回、もし全く売れなくても出るでしょう)が出るまでの1年間で、
ソニーが本気になるのが早いか、はたまた予想外の会社がアット驚く作戦で攻めてくるのか、
他人事なので純粋に興味津々です。

万が一、ソニーが社内をまとめて本気になれれば、レンズ交換カメラ市場のリーダーを
キャノンから奪取するのも夢物語では無いと思うのですが。。。まあ、無理でしょうかね。

書込番号:14886739

ナイスクチコミ!10


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/02 12:49(1年以上前)

まあ、9月に発表のNEX新シリーズを待ちましょう。
変わりそうなのはコンパクトな標準ズームと高画素、高感度かな。

書込番号:14886814

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/08/02 12:50(1年以上前)

ゼミの演習みたいですねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
PPMとかありましたねf^_^;)


花形でも負け犬でも、良さげなら買うかな。。

書込番号:14886818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/02 12:53(1年以上前)

ソニーさんって、本気じゃなくて、いい加減とかふざけてカメラ作ってるの?  (・_・ヾ

書込番号:14886829

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/02 13:03(1年以上前)

>ミラーレスは名実共にソニーがトップメーカーです

そうかなー? レンズ本数からいっても、パナ・オリのほうが・・・。

書込番号:14886868

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2012/08/02 13:05(1年以上前)

SONYのこと書くのにキヤノン(キャノンじゃありませんね)の製品のクチコミに書く?

書込番号:14886874

ナイスクチコミ!36


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2012/08/02 13:07(1年以上前)

>ミラーレスは名実共にソニーがトップメーカーです。

そうなんですか?
http://bcnranking.jp/news/gallery/1207/120723_23315p5.html

書込番号:14886878

ナイスクチコミ!34


bnr32-gtrさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/02 13:08(1年以上前)

一眼もミラーレスも良いと思った製品をメーカ問わずに選べれば良いですが、貧乏性なので共用したいと思うと、canonのミラーレスにも頑張ってもらいたいと思ってます。

ソニー。
個人的なイメージだと、商品開発は本気で比較的前衛的だけど、カテゴリの開拓とかは雑なのか素質が無いのか微妙な感じですよね…
本気になったらなったで、ゲーム系みたいに暴走して収拾つかなくなる可能性もありそうだから、グループ的に慎重になってたり?

書込番号:14886880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/08/02 13:13(1年以上前)

簡単にマウントを廃止するようなメーカーに手を出したくない人も多いのでは?
EOS Mはキヤノンユーザーが好きだからでなくEFレンズを活かせるからという理由で売れそうですね。
NEXに興味はありますがMETABONES製SONY NEX Eマウント用 電子接点付Canon EFマウントアダプターVer.2が5万円は高すぎます。

書込番号:14886890

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/08/02 13:23(1年以上前)

α900はとても評判良いのに・・・もったいない・・・じつにもったいない

書込番号:14886915

ナイスクチコミ!15


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/02 13:31(1年以上前)

こんにちは
>ミラーレスは名実共にソニーがトップメーカーです。

BCN2012年1-6月間の集計によるとミラーレス一眼は、
シェア30.7%でオリンパス、パナソニック(29.6%)、ソニーの記述はなしとなっています。
ソニーは後発ですから仕方ないとは思いますが、
難しくても標準ズームをもう少しシェイプアップするとか、魅力付けにがんばって欲しいものです。
各社の切磋琢磨によって、ミラーレス市場がさらに発展していくといいと思います。

コンパクトカメラ市場では、キヤノンについでソニーが第二位、ここでは存在感を出しています。

参考URL:BCNランキング
http://bcnranking.jp/news/1207/120724_23322.html

>いわゆる一眼レフでは旧αは風前の灯。

そう断言していいのかはわかりませんが、確かにこの分野はCNの存在感がとても強いですね。
しかし、αマウント事業を買い取った事情とその後の追加投資があるので、
後退しようとしてもなかなか苦しい状況でしょう。といってレフ機には明るい未来もない。


そこで、デジタル一眼でソニーが存在感を示していく一つの方策は、フルサイズ・ミラーレス
機の投入でしょう。これなら他者ユーザーを吸引できるインパクトがあるでしょう。
と、けしかけてみる。

CNはフルサイズ・レフ機を高値で売り続けたい事情があるのでこの分野には消極的でしょう。

>EOS−Mは単体では凡庸(予想)なミラーレスカメラです。

このあたりがキヤノンの巧妙な展開の仕方なのです。
ヤングファミリー層に支えられる稼ぎ頭のKissの牙城を侵食することなく、
一方で、新興初心者層のカメラ女子を取り込みたく、
あわせて、EOSレフ機ユーザーの買い増しを狙うというコンセプトが透けて見えてきます。
例えば、Kissを買いに出かけたヤングファミリーが、店頭でMに釘付け、Kissから転ぶ
と言うようなことは避けたいということです。
ですから凡庸に見えるというのは当たっていると思います。

*のんびり書いていたらBCNランキング、先に出てしまった。(笑)

書込番号:14886935

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/08/02 13:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

CP+のSONYブースにて小沢先生と志織ちゃん

個人的には隣のブースが専門(笑)

[壁]*゜ー゜)ん? SONYですか?

SONYのイベント司会を毎回務める
竹井志織ちゃんは可愛いけど♪

SONYはもともと光学メーカーではないので
レンズを考えていくと難しいのかも知れませんね
PENTAXは逆にセンサーがね〜(゚∀゚;)

書込番号:14886937

ナイスクチコミ!7


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/02 13:45(1年以上前)

>NEXに興味はありますがMETABONES製SONY NEX Eマウント用 電子接点付Canon EFマウントアダプターVer.2が5万円は高すぎます。

 このアダプタの特性として 
1.新型FEレンズやサードパーティ製FEレンズに対応するため
2.新型NEXに対応するため
 逐次ファームアップが必要になると思います。
 EOS M登場後に この高価なアダプタの売上が激減したらファームアップを含めてメンテし続けるかリスクが有りそうです。(下手するとディスコン?)
 一方キヤノンがEOS Mを止めることは無いでしょう。

書込番号:14886968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/02 13:47(1年以上前)

小沢先生、歳とったなあ

書込番号:14886972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの満足度4

2012/08/02 14:26(1年以上前)

NEXもαもいい商品だと思ってますけど、

今のソニーはマーケティング、広告戦略がイマイチなんですよね。

予算が足りないのかセンスがないのか…。

書込番号:14887066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/02 14:26(1年以上前)

まあキャノンが本気になったらやばいね
完全電子マウントは有利すぎる…

ソニーはAマウント続ける気ならα99出すのが1年遅い
像面位相差AFが普及したらTLMのメリットはなんなの!?

もっと違う使い方まで進化させないといっきに廃れそうだ

書込番号:14887069

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/02 14:29(1年以上前)

SONYはカメラを「写真を撮る道具」でなく、家電の一種と考えている気がします。

新製品には色々な売り文句をいくつも歌い上げながら、実際には非常に特定の条件
でしか使えない新機能だったり、操作に対する反応が遅く道具としては使いにくい
製品だったり、NIKONやCANON、Olympusが写真教室を開いて写真の楽しさを
一般の人にも広めようとする様な「写真文化」に対しては一歩身を引いていたり。

その辺の基本的な考えを変えない限り、SONYがNIKON、CANON、Olympusなど
の古くからのカメラ屋にとって変わる事はないと思います。

書込番号:14887080

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件 EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの満足度3

2012/08/02 14:47(1年以上前)

>ミラーレスは名実共にソニーがトップメーカーです

結構がんばっていますが、名実共にトップメーカーであるということは無いでしょう。
根拠が無い。
ソニーユーザーの妄想でしょう。

なんでも半端で終わる企業、そんな気がします。
ま、ソニーがキヤノンに勝つことは未来永劫ないでしょ。

話は変わるが、結局、本気で撮るならまずレンズだよ。
良いレンズがどれだけあるか。
エントリーモデルだって、良いレンズ使ってすごい良い写真撮る人はたくさん居る。
ミラーレスに本腰入れてる企業だって、結局レンズ揃えてきてる。
キヤノンには豊富なレンズがあるからね。
レンズもどんどん新型になっていくようだし。
ま、マウントアダプター使えばの話だけどね。
それをMにつけたらどうなるか。
発売が楽しみですね。

書込番号:14887138

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/02 14:48(1年以上前)

NEXもカタログとHPの嘘(事実隠蔽)がねぇ^^
キヤノンみたいに初めから『高温で自動停止する場合があります』って書いときゃよかったのに。

書込番号:14887145

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/02 14:50(1年以上前)

>なんでも半端で終わる企業、そんな気がします。
産みっぱなしで育てないシンシンみたいな会社ですからねぇ^^

書込番号:14887148

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/02 15:15(1年以上前)


その辺使っててまさにその通り!
だって、NEX用に18−200出したはイイけど、あろうことかその二代目18200を直ぐ出しやがって・・・
それだけでも、はぁ・・な所業なんですが、更に驚くことに、それがタムロンの出した18−200と同じ品!
OEM!
ホントバカだよね。

書込番号:14887223

ナイスクチコミ!11


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ96

返信35

お気に入りに追加

標準

サブ機になりうるか??

2012/08/02 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

スレ主 manaboooさん
クチコミ投稿数:64件

皆様、このカメラは、一眼カメラ所有の2台目に追加購入するとしてどうでしょうか?

サブ機というより、メインカメラが壊れた時の緊急用?
普段、とりあえづ、持ち歩くお散歩スナップカメラ?
それでもサブカメラ?

2台持ちで、広角と標準レンズの組み合わせ、または、標準とズームレンズの組み合わせで
使用する人には、向かないでしょうか?

もちろん、EOS M をメインで使う方もおられると思いますが、
追加で2台目に購入を考えた時の、ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:14885486

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/08/02 00:48(1年以上前)

こんばんは。

今、1台ならばそのサブとしての価値はあると思います。

広角をEOSMで、望遠側をデジイチで・・・

自分ならそういう風に使うでしょうね。

書込番号:14885528

ナイスクチコミ!6


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/02 00:57(1年以上前)

サブ機になるか、ならないかはメイン機にもよるのでは?
個人的には、KissX?か60Dのサブ機が限度かと。

書込番号:14885549

ナイスクチコミ!5


スレ主 manaboooさん
クチコミ投稿数:64件

2012/08/02 01:09(1年以上前)

EF広角レンズを装着した時の、倍率は何倍でしょうか?

書込番号:14885574

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5

2012/08/02 02:40(1年以上前)

>EF広角レンズを装着した時の、倍率は何倍でしょうか?

APS-C機ですからキスと同じ1.6倍

私は値段がこなれたら買うかもしれませんね
AFはあまり速くなさそうなので、動きものは無理だろうけど広角〜標準レンズ付けて風景撮りとか記念写真的な写真だも問題ないかと

書込番号:14885700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/08/02 03:19(1年以上前)

EOS MのMはマルチのMではないかと思うぐらい
使い方次第でサブにもお散歩にも使えるすごいカメラだと思いま〜す♪

書込番号:14885739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4

2012/08/02 03:55(1年以上前)

僕は60Dを使っているのでサブ機として購入予定ですが、

フルサイズを使われている方にはやっぱり役不足ですかね。

特に2台持ちでフルとAPS-Cを1台づつって事はないですよね?

待ちに待ったキヤノンのミラーレスですが予約購入はしませんし、

1stロットはスルーです。

今すぐないと困るっ!って事はないので。

Frank.Flankerさんと同じく価格がこなれてからですね。

その頃には上位モデルが発表される様でしたら

そっちに行くかもしれません。

とりあえず早くデモ機を触りたいです。

書込番号:14885765

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/08/02 05:45(1年以上前)

>フルサイズを使われている方にはやっぱり役不足ですかね。

 「役不足」というのは、「役者の格や能力に対して、与えられた役が物足りない」状態に使います。多分間違って使っていると思われます。

書込番号:14885858

ナイスクチコミ!14


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/08/02 05:54(1年以上前)

Mの性能すら過剰品質ってどのような写真ですか

書込番号:14885868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/08/02 06:04(1年以上前)

manaboooさん おはようございます。

感覚的な問題(違い)ではと思いますが〜
EOS−Mの特徴を生かした使い方を考えて使えば
十分に サブ(お供)になると思います。

でかい デジタル一眼を2台を持って出かけることを思えば良いのでは?
小さいサブを持って行けば もう1本 他のレンズを所持できます。

極端ですが レンズ交換できない コンデジより良いでしょう!

所詮、性能の良い カメラのお供ですので 性能面は考えずに
性能の良いレンズを使える だけでも メリットは十分にあります。

気軽に撮影できることを考えれば、EOS−Mの方が有利かもしれません。

被写体が人の場合 構えて撮影するより 気軽さが相手に違和感を与えないので
相手の笑顔が撮影できるかもしれません。

まあ、いずれにせよ 使ってみたいカメラとなり 大人気になりますよ!(笑)

カメラは、性能だけでは語れないものが存在しますので
ぼちぼち メカ好きなユーザーが 気づくキッカケとなるでしょ〜

性能だけでは語れない クルマの世界と同じです。

書込番号:14885878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/02 07:09(1年以上前)

まあ、キヤノンらしからぬ性能の低さは感じるけども
このAF速度でことたりる被写体であるなら、むしろメインでも使えるカメラでしょう

画質は7Dよりちょっといいわけですし

EF−Sには広角単焦点レンズがないので、この22mmレンズだけでも
十分魅力的な存在だと思いますね♪

書込番号:14885972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/02 07:11(1年以上前)

懸念される性能面ですが…例えばソニーα77。
正味、使っていて煮ようも焼きようもないカメラでしたが、ファームアップで激変しました。
キヤノンでも7Dがファームアップ7DU並みになるようで。
案外とMもファームひとつで変わりそうかも。
私個人的にはEOS MのMは素材性…Materialだと思ってます。

書込番号:14885975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/02 07:56(1年以上前)

発売前に結論を出すのは早すぎると思います。
発売後の皆さんのレポートを参考にするほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:14886084

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/02 08:08(1年以上前)

とりあえず、出番の少ないレンズを付けて、

5D MarkVと、ご一緒させます。

楽しみが増えますね。

書込番号:14886102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/08/02 09:06(1年以上前)

スピードライト580EXより小さいサイズでEFレンズが使えるんですよ!
カメラバッグの側面ポケットにも入っちゃうので非常に便利ですよね。
サブ機としては最高の素性だと思います。私は期待しています。

5D Mark IIでも発売直後に買って何の問題もありませんでした。ただ、
肝心の1D Xがまだ納品されていないので、それから考えようと思っています。

書込番号:14886234

ナイスクチコミ!2


take8343さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 EOS M ダブルレンズキットの満足度5 歩く、写真撮る。 

2012/08/02 09:08(1年以上前)

メインは60Dで、EOS Mを買い増ししようと画策中です。
一応購入予定ですが値段が落ち着いてからですかね。

60Dには望遠レンズをつけっぱなしにしているので、購入する場合は広角用でしょうか。
22mmパンケーキをつけた場合のコンパクトさは非常に魅力的に思っています、お散歩用にぴったりです。

AFの速さはあまり重要視していません。早いに越したことはないですが。
三脚も軽いもので済みそうなのでその点も非常にうれしいですね。

EFレンズをつけて遊ぶのも何気に楽そうです。ef-s60oマクロやef-s10-22あたりは実用性的にも本命でしょうか。

書込番号:14886236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/02 09:29(1年以上前)

サブというより、日々のお供ですね。

書込番号:14886295

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2012/08/02 10:52(1年以上前)

EOSのロゴが彫り込みロゴではなく、あまり目立たないグレーのプリントロゴなので
このスペックでEOSブランドとして売り込むのに、さすがに気が引けたのではないでしょうか?
自信作は次機以降になると勝手に想像しており、その暁には
『EOS』ロゴがもっと目立つ彫り込みロゴになっている事を期待します

・・・という事で、今回は蓄財します^^

書込番号:14886496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4

2012/08/02 13:51(1年以上前)

電産さん

>役不足

そうですね。本来の意味では逆で『力不足』が正しいのかな。

近年では僕みたいに誤用で使う人増えているので言わんとしていることは通じるとは思いますが、良くない傾向ですかね。

ご指摘、有難うございます。

書込番号:14886979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/02 14:26(1年以上前)

半分が間違っているそうです^^

正しい意味は、「素晴らしい役者に対して、役柄が不足している」という意味、つまり能力のある人につまらない仕事・簡単な仕事をさせるという意味なのですが、最近は逆の意味で使われることが多く、アンケート調査などでも日本人の半分が逆の使い方で覚えているようです。

書込番号:14887068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/02 14:31(1年以上前)

まあ価格だとすぐ訂正入るよね(笑)

役不足の誤用はよくあるからなあ(笑)

書込番号:14887091

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ153

返信31

お気に入りに追加

標準

こんなんなら買うけどな・・・

2012/08/03 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット

スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 
機種不明

やはりEF、EF-Sレンズを活用するとなると、覗けるファインダーは絶対に必要だ。

1日も早いEVFファインダー内蔵機を出して下さい。そうでないとM4/3使用以来、出番の少なくなったEF、EF-Sレンズを売ってしまうかも。

その時がキヤノンとの縁の切れ目になるかもしれない。

写真はしょぼいインスタント合成ですが、許してください。

書込番号:14892954

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/04 00:00(1年以上前)

電子ファインダーで満足なら、
光学ファインダーいらないなら、

すぐに全てのEFレンズを売り払ってね。

中古相場が下がると嬉しい!!

ヨロシク

書込番号:14892974

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 EOS M EF-M22 STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M22 STM レンズキットの満足度4

2012/08/04 00:16(1年以上前)

やはりファインダーが必要な人は多いんですかね。
後発の上位モデルはたぶん付いてきますよ。
freakishさんの画像のまんまの容姿かも。^^

書込番号:14893018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/04 00:30(1年以上前)

個人的には外付けEVFでいいけどね。

書込番号:14893069

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/04 00:35(1年以上前)

こんばんは
ファインダーの欲しい方はKissの方へどうぞ〜
というすみ分けが出来上がっているのでしょう。

バリアングル程度ならたいしてバッティングしないので、あっても良かった。

しかし、EVFの研究はやっているのではと思います。
光学式のビューファインダーなら、マップカメラにいろいろありますね。
(新旧とりまぜて。画角は35mm )

書込番号:14893093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS M EF-M22 STM レンズキットの満足度5

2012/08/04 03:30(1年以上前)

何か更にかっこ悪くなった(・ω・)...

書込番号:14893488

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/04 07:53(1年以上前)

この際、思い切ってマイクロフォーサーズに切り替えたほうがいいと思います。

書込番号:14893793

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件 EOS M EF-M22 STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M22 STM レンズキットの満足度3

2012/08/04 10:10(1年以上前)

んんんん・・・・
なんだか、その合成写真きもちわるい・・・・
仮にこのデザインでMが発売されていたら、絶対に買わないと思う。
失敬。

しかし、気持ちはよくわかる。
やっぱりファインダーだよね。

EF-Sレンズは、ファインダー云々に関係なく全部処分していいと思う。
悪いとは言わないが。

キヤノンと縁きるですかw
Mに対して失望している既存EOSユーザーがかなり居るという話は聞きましたが、エントリーモデルですから。
エントリー、すなわち門。
これから入る門。
ここから入ってもらいたい門。
他のエントリーモデルとの棲み分けも絶対に必要なんでしょうね。
既存EOSユーザーの皆さんが、キヤノンの世界から出て行くための門ではありません。
落ち着きましょうw
別にキヤノンのカメラはMだけじゃないし、ましてまだ未発売のエントリーモデルでしょ?
EOSには他にも良いカメラ揃ってるじゃん。

しかし、気になるのは既にMの次のモデルの噂が出始めたこと。
いくらなんでも早過ぎだよ。
まあ、ミラーレスはMで終わりにするつもりだから、次のモデルは関係ないが。
仮に、どうしてもMに納得いかないなら次のモデルを待つべきでしょうね。

書込番号:14894159

ナイスクチコミ!5


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/04 10:50(1年以上前)

EVFならこういう形にして欲しいな。

http://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1108/24/news079.html

書込番号:14894291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/04 13:17(1年以上前)

でも最近の若い人に、デジタル一眼レフを貸してあげたら、大半の人はファインダーを使わずに、背面液晶でLVモードで使っていましたよ。

ファインダーが付いていて、こうやって使うんだよ、といったら「へぇー」って驚いていました。

やっぱり、若い人にはファインダーより、コンデジや携帯で慣れ親しんだ撮影スタイルが主流なんでしょう。女性にとっては、ファンデーションがカメラにつかない、という重要なメリットもありますし。

書込番号:14894733

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/04 14:46(1年以上前)

>DDT_F9さん

おお、俺と同じ意見の人がいた。
俺もEVFの究極形は、ヘッドマウントディスプレイ型だと思ってる。
ファインダーの利点と、バリアングルモニターの利点の双方を持ってるからね。

もちろん、カメラとファインダー(HMD)が分離したセパレートタイプね。

ファインダーのように外光を遮断でき視認性が良く
余計なモノが見えないため撮影フレームに集中でき、
頭部を動かしても映像を見続ける事が可能。

それでいながら、バリアングルモニター以上に、アングルの自由度がある。

しかもウエストレベルで構えたり、
肩に添えて構えることも可能だから、ファインダー以上にブレにくい。


絶対いいと思うんだけどなー。

書込番号:14894967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件 EOS M EF-M22 STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M22 STM レンズキットの満足度5

2012/08/04 16:37(1年以上前)

こんにちは。

>M4/3使用以来、出番の少なくなったEF、EF-Sレンズを売ってしまうかも。

スレ主さんの製品レビューを読まさせていただきました。
スレ主さんの場合、GF1購入直後から上記のような感想を持っているようで
Mの内容がどうであれ、速やかにEFとはおさらばしたほうが良いと思いますよ。

40DよりGF1の方が良く見えるようでは、EOSの掲示板においては会話が
成り立たないでしょうからね〜。

書込番号:14895288

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/08/04 16:51(1年以上前)

これならkissで良くね?何かネイキッドのバイクにカウル付けて足まわり変えて…ってやってる内にレーサーレプリカと変わらなくなった…。みたいな居心地の悪さが有る。

書込番号:14895334

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/04 17:37(1年以上前)

ファインダーですね
EF-M22 やEF-M18-55 であれば軽量ですし、焦点距離も長くないのでファインダーがなくても通常は問題ないでしょう。

ただマウントアダプターに重いEF、EF-Sレンズを装着するとか、将来EOS M用の望遠レンズが出た場合、ファインダーはあったほうがいいと思います。

両手を目の前に伸ばして背面液晶で撮影する状況を想像して見てください。

まあ次機種ではファインダーは付けてくるでしょう。

書込番号:14895475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/04 17:41(1年以上前)

うわ~。(><)

書込番号:14895495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/04 17:55(1年以上前)

ファインダーは絶対必要です。

晴天時、屋外では、液晶画面だけを見ての撮影は無理というものです。

キャノンの設計陣は、建物の中だけで使用することを考えているとは
思いませんが、実際の撮影現場を知らなさすぎます。

書込番号:14895549

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/08/04 18:03(1年以上前)

私の場合購入するとしたらサブ機として三脚撮影専用機としてライブビュー撮影すると思うのであまり問題無いですね。仮に着けるとしても擬似ペンタ部の無いスマートなデザインにして欲しいです。

書込番号:14895578

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/04 18:13(1年以上前)

>たけうち たけしさん

こういうお遊び欲しいですよねぇ。
不埒な目的で使われかねないけど・・・

書込番号:14895614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/04 18:49(1年以上前)

> DDT_F9さん

個人的には、お遊びどころか、EVFの正常究極進化がHMDだと思ってたりする。。

確かに盗撮とかに使われそうな懸念はあるけど
顔に分かりやすい代物つけてるし、かえってやりにくいかも。

HMDがカメラ以外でも普及して、「街中で誰でも使ってる状況」になると
盗撮に使われそうではあるね。

書込番号:14895743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/05 11:30(1年以上前)

これって、例えが悪いかもしれないが

モンキーを改造して普通の原付作ったみたいで
意味ねえじゃん

書込番号:14898278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:11件 EOS M EF-M22 STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M22 STM レンズキットの満足度5

2012/08/05 13:45(1年以上前)

良いんではないですか?
色々な機種が選べるということはユーザーにとっては好ましいことです。

コンデジのように小さいカメラでもっといい写真が撮りたいと思っている方には最適ですし、スナップ的なサブ機、サード機としてレンズ共有できるというのはいいことだとおもいます。

欲しくない人は買わなければよいだけのことで、わざわざ批判を書き込む必要があるんでしょうか??
要望と批判は違いますよね。

書込番号:14898723

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS M EF-M22 STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M EF-M22 STM レンズキットを新規書き込みEOS M EF-M22 STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M EF-M22 STM レンズキット
CANON

EOS M EF-M22 STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月12日

EOS M EF-M22 STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング