EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 8 | 2013年4月7日 21:30 |
![]() |
122 | 42 | 2013年4月20日 15:13 |
![]() ![]() |
518 | 85 | 2013年4月8日 16:26 |
![]() |
31 | 21 | 2013年4月2日 23:50 |
![]() |
369 | 78 | 2013年10月12日 23:56 |
![]() |
34 | 21 | 2013年4月11日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
技術的な質問をさせてください
EOS-Mのオートフォーカスは像面位相差AF とコントラストAF のハイブリッドでピントを合わせます。
コントラストAF が特許の関係?でダメダメなのは理解できましたが、長年の技術蓄積のある像面位相差AF のピント速度もダメダメなのはなぜなのでしょうか?
ピント精度を高めるにはコントラストAFの技術次第でしょうが、ピント付近にフォーカス合わせる速度は像面位相差の能力で決まると思いますが、ざっくりと像面位相差でピントあわせする速度も一眼レフに比べて格段にとろいと感じます
※オートフォーカスは実用上十分な速度…みたいな回答は以前の回答で理解してますので、ここでは不要です
書込番号:15987741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


像面位相差も新参者でビデオでやっと何か効果があるかなのとわかる程度
まだまだ技術レベルが他者と比べて低い
書込番号:15987807 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その内改善されるでしょうから、もう少し待ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:15987825
3点

えーてんさん
「従来の一眼レフとミラーレス機について?」2013/04/01 19:49 [15965922]があります。先週なので、少し戻れば見えます。
私は、K−モンさんのレスを読んで、なるほどとおもいました。ご一読をお勧めします。
書込番号:15988065
5点

>ざっくりと像面位相差でピントあわせする速度も一眼レフに比べて格段にとろいと感じます
結局はここだと思いますよ
構造上精度がでないのでハイブリッドにしないといけないのはわかるけども
ざっくりあわすだけなら一眼レフと同じスピード出せないのかってことですよね
ここはニコ1だろうがMだろうが関係ない部分と思う
可能性としてあるのはハイブリッドAFの場合
位相差AFでざっくり合わす時点でコントラストの検出はしていると思うので
レンズを速く動かしすぎるとそれが追いつかないのかもしれない
フレームレイトの問題なのか、処理能力の問題なのかはわからないけども…
結局キヤノンのLVが爆遅なのと同じ問題なのかな?
書込番号:15988358
0点

お客様センターにきくほどではないので(>_<)
勘違いしてましたが一眼レフの『位相差』とミラーレスの『像面位相差』は全く違うなものなんですかね?
また像面位相差は…確かNikonが使ってるはずですが、ニコンワンはオートフォーカス早いので像面位相差の技術は確立してそですが…
>湯ぴかさん
すみません、みつけられません。クチコミのほうですよね?
書込番号:15988586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> すみません、みつけられません。クチコミのほうですよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=15965922/#tab
ですね。タイトルそのまんまをググればヒットしますが、どうやって見つけようとしたの?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001558/#15982330
で「かえるまた」さんが紹介された
http://imager.no-mania.com/%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95-%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%20%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5/%E5%83%8F%E9%9D%A2%E4%BD%8D%E7%9B%B8%E5%B7%AEaf%E9%85%8D%E7%BD%AE%E6%AF%94%E8%BC%83%E3%80%80%EF%BD%9Enikon%20vs%20canon
を裏書きする話ですね。
キヤノンの皆様におかれましては、画質には相応のこだわりがあるようです。速度よりも画質を敢えて選んでいるのでしょう。積極的な価値として自ら求めたことなのか、諸般の事情で速度はどうにもならないからかはわかりませんが (^_^;)。
個人的には、キヤノンの一眼レフのコントラストAFが、遅いだけならまだ許せるのですが、下手をするとファインダーの位相差の方が精度が高い(場合が多々ある)ところが許せないと思います。レンズのメカ的な制御に何かコントラストAFと相容れない制約があるような気がします。
それで
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-02-20
片方向に互換性のあるマウント変更を検討しているのでしょう。ただ、この場合、EF-SやEF-Mは、切り捨てになると思います。
書込番号:15988719
1点

この前も書きましたが位相差の部分はけっこう速いですよ
近くと遠くを交互にピント合わせてみるとコントラストにパスする前まで
はかなりいい感じだと思います
EFレンズと互換性のある電気接点ですからAFレンズを動かすパワーもそこそこ
でていると思います
AFが遅いのはコントラストの部分だと思いますよ
ただ、位相差のはずなのにたまに逆に合わせにいっちゃうのは?です
既出のようにコントラストも検出しつつなんですかね
書込番号:15990563
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
イメージセンサーサイズを1インチにしたミラーレスカメラ…もちろんアダプタ経由でEF レンズ使用可能…
こんなカメラ、あなたは欲しいですか?
(私は欲しいな、既存レンズを換算望遠に使えるし、より小型カメラに出来るだろうし)
書込番号:15981319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
Mでさえ将来レンズがどうなるか分からないのに、これ以上マウントが
増えても興味が湧きにくいですね。しかも1インチセンサーではなおさら。
EFレンズもつけるとかさ張るので私はいらないかな。
書込番号:15981400
11点

こんばんは。
>ニコンワンのCanon版に魅力ありますか?
ニコン1の画質で充分とのご意見でしたら、コンデジですがパワーショットSX50HSの
掲示板を覗くことをお勧めします。
概算1200_の超望遠の世界がほどほどの画質で得られますよ。
多分、スレ主さんにとっては充分と感じられるはず・・・
書込番号:15981572
2点

そんなもの開発するなら、像面位相差センサを進化させてEOS M系に載せれば済む話。
わざわざ1インチなんてショボいセンサーを使わないでしょうね。
書込番号:15981580
10点

用意するレンズの数次第じゃないですか。
EOS-Mのように専用レンズが少なく、EFレンズが使えますよでは、小型化の意味がないと思います。
書込番号:15981599
7点

> イメージセンサーサイズを1インチにしたミラーレスカメラ…もちろんアダプタ経由でEF レンズ使用可能…
> こんなカメラ、あなたは欲しいですか?
やるなら、1インチは中途半端で、1/2.3とか1/3がいいと思います。
もっとも、ペンタックスQやニコワンもそうですが、フォーマットが小さくなると、通常のレンズ交換方式では、センサーへの入射角を合わせるためにレンズが長くなりがちなので、CESでポラロイドが出して見せた(??)ような、レンズ+センサー(+存在するならメカシャッターや絞り)の単位で交換する方式がいいのではないでしょうか。
ダストの心配もないし、このセンサーサイズならコスト的にも問題が少ないと思います。GXRみたいに妙な欲を出さずに一見レンズ風に徹すれば携帯性も問題ナシ。ぼやぼやしていれば、アメリカや中国に先を越されて悔しい思いをするだけだろうと思います。
EF/EF-S/EF-Mレンズについては、それぞれ、専用マウント付きのセンサー系で対応すればいいかと思います。それなら、各マウント用にマイクロレンズの最適化もされていることになります。
書込番号:15981614
2点

推測で意見します
このカメラはEFレンズを買わす撒き餌的な物ではないでしょうか?
EFレンズの資産が増えれば、必然的に一眼レフもキヤノン機を購入するという道筋ではないでしょうか?
ある意味、メーカーの戦略的、製品かも! 笑
書込番号:15981683
4点

皆さまはありがとうございます
あんまりニーズ無さそうですね
小型化を求めてなかったりAPS-Cサイズの画質を求めてたりで1インチイメージセンサーはダメな方が多そうです
ニコンワン売れてるみたいですが、Canon派の方には魅力的でないんですね
1インチイメージセンサーだとEFレンズとの連携より小型化を最優先ということでCanonにもうま味がなくてだしにくいかな
書込番号:15981785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれこれどれさん
もっと小さなイメージセンサーのほうがいいですか
個人的には小さすぎても撮りにくいのでニコンワンくらいがお手軽カメラとして魅力感じます
イメージセンサー小さいほどレンズが長くなるのはなぜですか?イメージセンサーが小さいと光がイメージセンサーに垂直にはいりやすいので小型化に有利なイメージがありますが
書込番号:15981810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふたたびです。
近い大きさでμ4/3がありますからねー。
同じマウント増やすんなら、専用マクロレンズがいつ出るか
分からない新マウントよりも、現状で十分なラインナップが
揃ってるμ4/3のほうがよくないですか?
システムの大きさも考慮すれば、画質も必要十分と感じています。
書込番号:15981880
6点

私は正直に言うと興味があります。
EOS Kiss X5を使っていますが、EOS M には使い分けられる場面も見出せず興味もわかないのですが・・・
センサーサイズの小さいボディであれば、スレ主のえーてんさんのおっしゃるように望遠が利くなど特性の違いから使い分けが出来そうで興味があります。
あまり小さすぎると画質に満足できないかも知れないし・・・1インチ、、、よさそうな大きさに感じます。
書込番号:15981882
2点

Canon版にはまったく魅力を感じません。
Sony版(RX−100のレンズ交換版)なら興味があります。
書込番号:15981908
3点

> もっと小さなイメージセンサーのほうがいいですか
> 個人的には小さすぎても撮りにくいのでニコンワンくらいがお手軽カメラとして魅力感じます
ウェアラブル(的利用)とか車載とかを視野に入れて考えての話です。レンズ交換のできるお手軽カメラを言うのであれば、そこまでカバーできて欲しいと思います。ニコンワンの大きさだと、まっとうなレンズを装着した場合のシステムサイズだけで言えば、EOS Mのような超小型APS-Cカメラと比べてのメリットは小さいと思います。
もちろん、極端な画角やズーム比のレンズのサイズはこの限りでないとは思うし、ニコンワンのセンサーサイズは、動画と静止画を同じ次元の記録(画像・映像)として扱うのには最適だと思っています。そういう意味で、私はニコンワンに満足しています。ただ、キヤノンにはその先を行ってほしいと思います。
> イメージセンサー小さいほどレンズが長くなるのはなぜですか?イメージセンサーが小さいと光> がイメージセンサーに垂直にはいりやすいので小型化に有利なイメージがありますが
レンズ交換式の場合、交換レンズ間でセンサーへの入射角度をそれなりに合わせる必要があって、その場合、最も焦点距離の長い(最も入射角の小さい)レンズに合わせるのが、現実として作りやすい、ということのようです。その結果、本来は焦点距離の短い(入射角が大きくなりがちな)広角レンズでも、ミラーがないにも関わらず故意にバックフォーカスを伸ばすような補正レンズ系が入っていると聞きます。
確か、このサイトのどこかにその説明があったと思います、
http://egami.blog.so-net.ne.jp/
書込番号:15981935
1点

canonはどのセンサーサイズでミラーレスを出すか、さんざん迷ったのです。一時は1.5inchが有力だった気配があり、これがGX1の発売と関係していると想像します。しかし、その後、「やはりセンサーは大きい方がいい」となって最終的にはAPSC(C)となりました。だから、canonが1inchセンサーのミラーレスを発売する可能性はありません。もちろん、これまでの経緯とは無関係なところから1inchがよいとなれば話は別ですが。
書込番号:15981954
2点

ニコワンの画質の悪さを考えると、魅力は全くないでしょう。
それがDIGICによってマシになったとしてもね。
書込番号:15982052
12点

ほしく無いお( ゚ω゚)y-~~
古サイズM希望ー+。:.゚ヽ(*´ω`)ノ゚.:。+゚
書込番号:15982230
4点

さまざまな角度からの回答ありがとうございます。
イメージセンサーは大きい順にざっくりと
フルサイズ
APS-C
フォーサーズ
1インチ
1インチ未満
がありますがCanon派方はAPS-C 以上がマストな画質最優先な方が多そうですね(そのかわりオートフォーカス速度にはおおらかな方が多いのかな)
私はRAW ではなくJPG で満足なレベルなので、イメージセンサーサイズにそこまでこだわりないですが、小型化と画質のバランス的に1インチほしいな
またAPS-C カメラは複数台あるので別サイズのイメージセンサーもほしいなと
さりとて他社マウントまでは手がでないしなーと
ところでニコンワンの画質ってそんなに悪いんですか?
書込番号:15982257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれこれどれさん
補足ありがとうございます
ウェラブルなカメラですか、自転車などに固定したカメラ動画はすごいですが、その分野にCanonはでていってないですね
良い月さん
賛同ありがとうございます
Canonがだしたら何だかんだ言われても売れそうな気もしますが、レンズを高値で売れないから…フルサイズで利益出したいから無理ですかねー
書込番号:15982289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコンワンの画質ってそんなに悪いんですか?
1/2.3のコンデジに比べたら圧倒的に良いですよ。
まぁ、ISOを上げると、鮮鋭感がかなり失われますが。
でも、大きく伸ばさないのであればISO800でも十分使えます。
ニコンワンやら、μ4/3を画質が悪いなどとけなすのは、
撮像素子の大きさ以外に勝ち目のないEOS M信者くらいでしょ。
この動画がそのことをよく象徴していると思いますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=LO7rxitFLZg
書込番号:15982605
7点

出るわけもないカメラをスレタイにして煽って、アンチと擁護派双方の書き込みを引き出す荒らしはやめたら。手口はバレバレだし。
書込番号:15982679
13点

私はすごく欲しいです、レンズシリーズは要らない、ボディとマウントアタプターだけでいいです。発売される事はまず無いでしょうが。
鳥撮りに、2.7倍の望遠、ミラーショックレスは一眼よりも有利かもしれない。
ただその為には、高性能なAFとEVFが必須ですね。
フルサイズでは500mmでも届かない事が多くて、テレコン使ったり三脚持って移動は大変です。趣味ですから300mm一本で気軽に行けたらと思います。
書込番号:15983399
1点

画質はイメージセンサーサイズに比例するんでね
また鳥撮影など超望遠を求める方にも1インチは魅力的にみえそうですね
>アン チと擁護派双方の書き込みを引き出す
価格コムの趣旨に沿ってメリットとデメリットの比較をしてるだけなのになあ
あなたさまは何しにこの掲示板こられたの?
書込番号:15983425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ウェラブルなカメラですか、自転車などに固定したカメラ動画はすごいですが、その分野にCanonはでていってないですね
レンズ(ユニット?)交換式かどうかは別にして、キヤノンからも出てくると思います。普通のコンデジに続いて、ハンディカムもレッドリスト入りですから。その背景には、スマホだけではなくて、動画の見方(扱い方)の変容があるので、こちらの方が深刻かもしれません。
ニコンワンは、元々、その受け皿も見据えて(というか狙って)小型センサーを採用したと思うのですが、そう思って受け入れてくれる奇特なお客さんは、残念ながら、私一人だけのようです(爆笑)。
キヤノンにしたところで、APS-Cでは、動画のサーボAFが(「シナリオ」の存在しない)ハンディカム的な撮影スタイルには追従できないことは、先刻承知だと思いますから、より小さなセンサーサイズで、少なくとも普通のコンデジではない、「何か」は出すと思います。で、突き詰めるのであれば、ウェアラブル系も視野に入れたものになるだろうと思います。
書込番号:15983431
0点

超望遠を求める私としては、1/2.3くらいなら欲しいです。
コンデジ50倍ズームのSX50HSがありますが、EFレンズ品質を希望します。
1インチでは中途半端ですし、私の用途では必要としません・・・。
書込番号:15983458
0点

>価格コムの趣旨に沿ってメリットとデメリットの比較をしてるだけなのになあ
あなたさまは何しにこの掲示板こられたの?
価格コムの趣旨は特定の製品についての情報交換ですから、この板で語るべきEOSMのメリットとデメリットです。
あなたは荒らしにこの掲示板に来たんでしょ。
書込番号:15983468
6点

レンズ交換式のウェラブルカメラはまだ発売されてないので面白そうですね
とはいえウェラブルは完全防水前提なのでレンズ交換式は難しそうですかね
望遠優先ならば1/2.3インチ
800mmf5.6ならば換算6000mm f5.6の超望遠が画質劣化なしで使えますね
っていまならQ10がぴったりですね(EF マウントアダプタはないかな)
>この板で語るべきEOSMのメリットとデメリ ットです。
その通りですね。
勘違いしてました、失礼しました。
引き続きMについての定量的な話をお願いしますね
書込番号:15983545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> とはいえウェラブルは完全防水前提なのでレンズ交換式は難しそうですかね
水中で使って意味のあるレンズは限られるので、ハウジングで対応になるのではないでしょうか。GoProも水中はハウジングで対応ですから。
ニコンワンの場合、なぜか、VではなくてJに水中ハウジングが用意されていますね。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/acil/others/index.htm#wp-n2
あまりにも値段が本格的な割には、単焦点レンズに対応していないらしいところが、いかにもニコンらしくお間抜けな気がしますが(苦笑)。
書込番号:15983626
1点

>引き続きMについての定量的な話をお願いしますね
スレの立て方、内容自体が間違い。
まあ、なんちゃらいってとにかくスレを伸ばさせるのが君の手口なんだが。
書込番号:15984146
4点

望遠性を求める為にあっても面白いと思いますが、小さいボディだとホールドに問題有りかもしれませんね。
x6iベースのEOS Mなので、6DベースのEOS MUの方が興味があります。
こちらの方が良く売れるような気がします。もちろんEFマウントで。価格はボディのみで10万円くらい?
AFは多少遅くても、画質のよさがあれば我慢できます。
書込番号:15984177
1点

このままでAFを高速化し、マクロレンズと望遠(200mm程度)を追加すればいいと思います。
書込番号:15984403
2点

ニコン1の画質で良いならば、超望遠は、一眼レフのクロップで間に合うので
魅力はないです。
2000mmを超える超望遠レンズで鳥を撮るのは、ニコン1レベルのボディでは、使い勝手が
悪いので、結局、一眼レフになりますね。
また、市場も「アダプターで超望遠」に反応せず、安くて軽くて手軽で売れているよう
なので、キヤノンが後を追うことは無いでしょう。
レスに出てくるCanon PowerShot SX50 HSですが、超望遠コンデジが改良して行って、
カメラ趣味の無い人が納得できる画質で、1インチと並ぶ方が、1インチが先に進む
より、速い気がしています。
書込番号:15984443
1点

たぶんCanonなら、1.5インチでもG1Xのようにコンデジ(とは呼べないか(^_^;)で出しているので、好調のRX100に対抗してPowerShotS110シリーズの後継機で、1インチ判を考えているかも。
書込番号:15984603
3点

かえるまたさん
> 好調のRX100に対抗してPowerShotS110シリーズの後継機で、1インチ判を考えているかも。
そのためには、担当役員さんが前言を翻すに足る大ネタが必要かも… (^_^;)。
> We think we have a good balancing point in terms of price, image quality and size. Lots of other combinations are possible, but, once you go below APS-C the next logical size is 1/2.3 inch', he says.
http://www.dpreview.com/articles/0336328811/cp-2013-interview-with-canons-masaya-maeda
まぁ、S110/G15の1/1.7は別出しの例外ってことで、1インチもあるかもしれませんが、センサーをどこから引っ張ってくるのでしょうか。いくらなんでも、上記のように言い切っちゃった以上、内製はないでしょうから、ソニーかな?
書込番号:15984738
1点

ニコンワンはNikonが防水ケース出してくれてるんですか、Nikonの本気具合がわかります
ただズームレンズ用しかないですが、水中でズームなんてできるのかな?
望遠目的のイメージセンサー小型化よりトリミングによる望遠のほうが指示されますか、手振れやオートフォーカス速度考えると望遠域は一眼レフの独壇場ですかね
またCanon自身が1インチ出さないっていってるんですか。売れそうですが商売的にはうま味がないからあくまでフルサイズで勝負したいんでしょね
書込番号:15987702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水中での操作はハウジングの作りによっては一部操作出来ない物があります。
購入する前にメーカーに問い合わせる方がいです。
後、ストロボの取り付けも要確認です。
書込番号:15988093
1点

> ただズームレンズ用しかないですが、水中でズームなんてできるのかな?
それ用のアダプタが付いているようです。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/acil/others/index.htm#wp-n2
ズームギア WP-ZG1000
> またCanon自身が1インチ出さないっていってるんですか。
大センサーコンパクトカメラは、APS-C(ただし、キヤノンの定義ではG1Xの1.5インチもAPS-Cらしい)を出したいようです。実際、G1X/G15とCOOLPIX Aを比べると、キヤノンが本気を出せば、EOS M+22mmのサイズ(より多少奥行きが小さいくらい)で、そこそこ明るいズームの付いたAPS-Cコンパクトカメラを作ることは可能だと思えてきます。
パナソニック・オリンパスが消えるというか直接の脅威でなくなった時点で、それを投入して、役目の終わったEOS Mを自らの手で潰すのが、キヤノンのシナリオなのだと思います。
書込番号:15988813
1点

「換算で望遠」で大きく写ればそれでいいのであれば
撮った画像をトリミングして画素補完すればいいだけです
ただ画像が大きいだけで画素単位で割れていないのであれば
今のカメラからトリミングするのと同じということです
辛うじて割れていたとしてもMTFは非常に弱くなっており
解像感の損なわれたボヤボヤ画像になります
レンズが良くてもF値なりにMTFは下がるので限界があります
フルサイズ用のレンズを流用して1インチセンサーで撮るというのは
1億画素のフルサイズから14Mpxを切り抜いて使用することに
他なりません
小フォーマットすなわち低画質と言うわけではありませんが
小フォーマットを使用するならばそのフォーマット用のレンズを
使うべきです
書込番号:15989083
5点

ニコン1との比較じゃなく、
22mm f2.0レンズとのセットで、
プアマンズRX-1として魅力あります。
(表現悪くてごめんなさい。何せ5万切って買えるので)
ニコン1では大して期待できないボケ味も
APS-C 22mm f2.0ならそこそこ楽しめそうだと思いました。
CMのように気楽に楽しめそう。
書込番号:15990156
0点

こんにちは
>既存レンズを換算望遠に使えるし、より小型カメラに出来るだろうし。
スレ主のこの意味は、EFレンズが3倍換算程度の望遠に使え、ネオ一眼では成し得ないそこそこの画質が得られる1型センサーならどうか?と理解します。
G1Xのセンサーへ位相差センサーをつけ、Mのマウントを使えば出来るのではないでしょうか?
しかし、超望遠の可能なネオ一眼には望遠ではかなわない、どうせ位相差を組み込むなら既に出来てるAPS-Cがあるなど、、、
ニコン1の売れ行きをもう少し見てからでしょう。
なお、ここへきてセンサー自社製などにこだわっていたらどうでしょう。
書込番号:15993240
0点

Hello. > えーてんさん 2013/04/05 19:35 [15981319]
>イメージセンサーサイズを1インチにしたミラーレスカメラ…もちろんアダプタ経由でEF レンズ使用可能…
>こんなカメラ、あなたは欲しいですか?
>(私は欲しいな、既存レンズを換算望遠に使えるし、より小型カメラに出来るだろうし)
既に解決積みですが、カキコミさせていただきます ^^;
撮像素子をダウンサイジングしたEOS Mが欲しいか !?、不必要か !? は消費者の御機嫌次第じゃないでしょうか
私は、あっても良い ○o。.((^^; 選択肢が増える
現在、APS撮像素子を採用したEOSカメラのレンズは主流?のEOSカメラで使用できないみたい。
そのような設計仕様でないEOS Mカメラならば、
イメージサークル問題は考えられるけど・・・
高倍率ズームレンズを設計しても、小さなレンズ本体になりますからメリットはあると思いますよ
画質うんぬんをカキコミなされる面々はAPSサイズのEOS Mを購入すれば良いだけじゃないでしょうか? ^^;
でも、キヤノンが壱インチサイズのEOS Mカメラを製造するとは発表されていませんから夢見るのも楽しいかも。
壱インチを否定されている方々が見る夢は、悪夢かな。 ○o。.((((^^; シナリオ研究所長より
各社のミラーレスカメラ・フランジバックは19mm前後の値ですから
消費者はレンズ設計が容易になるレンズ焦点と撮像素子との関係性を中心に、
カメラのコストパフォーマンスを判断すれば良いと思います。
もちろん、システムカメラだけに・・・アクセサリー類も気になるだろう? ○o。.((((^^;
Have A Nice Day.
書込番号:16028975
0点

V1買って実感しました。
最大特徴は撮像面位相差AFです。
コンデジサイズなのに速く正確で、下手な一眼レフ以上の性能がある。
このAF性能は魅力的です。
キャノンはこれを超えられるか?
書込番号:16037325
0点

キングオブブレンダーズさん
> V1買って実感しました。
> 最大特徴は撮像面位相差AFです。
> コンデジサイズなのに速く正確で、下手な一眼レフ以上の性能がある。
これは同感です。本当にチャッチャと決まりますね。
> キャノンはこれを超えられるか?
やるなら7D後継機で超えてほしい。できないなら1/2.3とかでもいいけど、キヤノンにも「何か」を期待したいですね。
P.S.
1インチもAptinaが新製品を出したそうなので、Nikon1でもRX3ケタでもない1インチカメラが出てくるかもしれません。それこそキヤノンか噂のポラロイド(というか中華系)か掟破りのRX200(仮称)とかパナか?
書込番号:16038189
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
コンデジも持ってない初心者です。
ミラーレス一眼カメラでは、EOS Mのデザインが1番好きなんですが、やっぱりAFの動作
は我慢出来そうにありません。カメラ雑誌を
読んでたら、フォームアップ等で改良される
事を望みたいと書いてあるのを見つけました
それで質問なんですが、実際可能ですか?
書込番号:15969767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初心者が何を言っているんだか。
それとも、ネガキャンの好きなベテランさん?
本当に初心者だったら、迷わず買って損のないカメラです。
綺麗に撮れますよ。
では。
書込番号:15969915
15点

キットレンズでならそんなに遅くないと思いますが…
書込番号:15969946
5点

えとね
過去にもファームアップでフォーカススピードが速くなった機種もあるので、
この機種でも可能性わあるんじゃないの? /(・。・)
書込番号:15969983
7点

拓海臨工さん こんばんは
BS朝日のフォトラバーズと言う番組で EOSM よく使っていますが ふつうにAFできていますし 作例も綺麗に撮れていますよ
書込番号:15970011
7点

お二人様へ、さっそくのコメントありがとう
ございます。
EF-M22 STMレンズでの使用なら、そんなに
心配は要らないかとも思ってます…
書込番号:15970017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信書いてたら、またまた書き込みが…ありがとうございます(^_^;)
フォームアップに期待したいと思います。
書込番号:15970055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拓海臨工さん
AFがファームアップで速くなるという噂はありましたが、その話は立ち消えになったようです。ともかくもAFは依然、遅いままです。ところが、このカメラのユーザーには「AFが遅い」という事実を認めようとせず、「絵が美しい」とかいって話をすり替えてしまうひとが少なくありません。でも、遅いものは遅いのです。てんでお話になりません。かりに後継機が出たところでこの点に関しては期待薄です。
書込番号:15970056
31点

設定を変えれば、AFはかなり速くなりますよ。コンデジに比べたら爆速〜
買う気になった?
書込番号:15970090
1点

てんでんこさん コメントありがとうございます。
やっぱり現状での仕様で受け止めての候補に
したいと思います。
書込番号:15970109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大体同じ(と思われる)X7iでLV-AFが早くなっているとしたら、ファームで高速化の可能性はありますね。
X7iのレポートが出始めれば明らかになるかもしれません。
少し話がズレてしまいますが、X7はハイブリッド CMOS AF Uなのに、X7iはUではないんですね。
X7iよりもMよりも、X7を売りたいのかな〜?。それとも、ハイブリッド CMOS AF Uを載せた次期 Mが出るんでしょうか?
書込番号:15970129
2点


遅いかな?
まあ、比べたら遅いんやろね。。。
でもAFが速ければそれだけで優秀なカメラなんかな?
遅くっても写りが良ければそれはそれでいいんじゃないかと思うけど。
書込番号:15970163
9点

ここの方々はAF遅いの承知で使ってますよ♪マニュアルだってへっちゃらな方々なんすから
第一これ一台持ってく時は旅行や散歩程度な方々で、動体撮影なんて最初っから考えてないっしょ
動体の時は5DmkVや7D持ち出す方々ばっかなんだから
だから「絵が美しい」「デザインが上品」で十分なんす
ある意味戦士の急速のお洒落なカフェに持って行きやすいキヤノンの一眼なんすよ♪
書込番号:15970210
19点

カメラか上手くなりたいさん
そうですね。EOS Mは好きなデザインなんで
綺麗に撮れれば1番だと思います。
書込番号:15970223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拓海臨工さん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
最新の機材をお使いの方にはAFが遅いとお感じになられるのかもしれませんが、銀塩機とMFレンズ
メインの私などは遅いと言う感覚は無いんですぅ〜鈍いつもりは無いんですけどぉ...(^_^;)
Apophisさん毎度ですm(_ _)m
"ずばっと散ってほしいねー"、桜花の散り際の美しさ...日本人には格別ですね。綺麗だなぁ〜(^o^)♪
書込番号:15970262
11点

アムド〜さん
綺麗な桜のアップありがとうございます。
残念ながら桜は撮れませんでした( ̄^ ̄)ゞ
キャッシュバックキャンペーンが終わらない
うちに購入したいと思います。
書込番号:15970338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

世の中には撮影後に、フォーカスを選ぶというカメラも存在しています。
http://ascii.jp/elem/000/000/758/758402/
「ピント合わせは撮影後」で話題のLytroカメラを衝動買い
http://digicame-info.com/2012/12/13-1.html
撮影後でもピント合うカメラ 東芝、13年度に実用化へ
ソフトウェアだけで対応できるならどんなカメラにでも適用できるかも。
もしかして?ということで。
書込番号:15970358
0点

>フォーカスを選ぶというカメラも存在しています。
へえ!
それ、ちょっと看過できないな。
でもなんで東芝なの?
カメラメーカーしっかりせーや、アホとちゃうか?
書込番号:15970799
0点

>ともかくもAFは依然、遅いままです。ところが、このカメラのユーザーには「AFが遅い」という
>事実を認めようとせず、「絵が美しい」とかいって話をすり替えてしまうひとが少なくありませ
>ん
AFが早くても画がダメなミラーレスありますね。
書込番号:15970974
13点

ネスカフェはいかが?さん こんばんは
何回か電気屋さんで、いじり回したのですが、やっぱりAFが上手く作動せずシャッターが
切れませんでした。きっと上手く作動する設定があるんでしょうね?!…X7が出てから、
価格が安定するまで、待つのもありかな…
書込番号:15971062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ライブ1点にすればそんなに遅くない。
それと、ファームアップで速くすることは可能だと思うけど、微増かな。
書込番号:15971098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

標準ズームの方はそれほど遅くはない
しかし22mmSTMはSTMのくせして目茶苦茶遅い...orz
でも私はその遅い22mmだけ使っている
コンパクトで画質のとっても良いレンズ
子供の写真とかタッチフォーカスでピントを合わせると思ったところにピントが合うし
かみさんはなんて綺麗に撮れるカメラだと感激している
書込番号:15971435
5点

>それとも、ネガキャンの好きなベテランさん?
そんな事言ってたら今のカメラ雑誌のインプレなんか八割方ネガキャンになっちゃうじゃん。
ちなみに日カメでは選者5人の評価で4人まで×を付けたカメラはMだけ。
あの4人が素人とは到底思えないのだが・・
つうか、しごくまっとうな質問に「初心者が何を言っているんだか。」の
超上から目線
アンタの発言の方がよっぽどキヤノン一眼ユーザーの
イメージに対してのネガキャンになってるよ
書込番号:15971662
19点

店頭でのサンプル機はたくさんの人が設定を変更したりしているので、お店の人に頼んで設定を初期設定に戻してもらいましょう。
店頭で触っている時の感触と、購入して色々なものをとった感触では全くAFに関する認識は違うと思います。
5D3でも撮っていますが、Mが撮影していてストレスを過大に与えるカメラだとは思えません。
安心してご使用ください。ただし過度な期待は抱かない方が。
ファームアップに関しては、期待しないで待ちましょう。
カメラの枝葉末節を論じるより、早く好きなカメラ購入して撮影しましょう。撮影は楽しいです。
書込番号:15971667
7点

相変わらずなネガレスのご意見を拝見しますが
ミラーレスの中でもよく売れている事実。
EFレンズ持っている人だけの実績ではありません
コンデジからのステップアップやカメラ女子だと
思います
AF速度は許容範囲なんでしょ
それ以上にデザインや機能か何かに魅力があり
購買意欲がわいてくる
コマーシャルの影響も大きいでしょうね
本当にあんな気持ちで写真を楽しめます
AFの速度は以前コンデジで経験していて許せちゃう
でも液晶はとても見やすく、写真もキレイ
大切なところですよね
なんかかわいいMなんです
書込番号:15971782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

横道坊主さん お早うございます。
自分が思っていた疑問というか、感想に的確にコメントしてもらって、ありがとうございます。
書込番号:15971987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BMW 6688さん
コメントありがとうございます。
とりあえず嫁さん用に、パワーショットS110
を購入し、撮り慣れてから自分用にMかX7を購入したいと考えてます…。
書込番号:15972003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パンケーキと標準ズームの2本の現状では、AF速度はそれほど必要ないかも?
動体撮影するなら、他の機種がいいのでしょうが・・・
書込番号:15972205
3点

AFが気になるならやめたほうがいいと思う
そしてファームでのAF改善を見越しての購入だと言うならなお更やめたほうがいいかなぁ
X7の発表でMの改善に本腰入れているとは思えないもの
あとAFについて"気にならない"とか"大丈夫"って言ってる人達の殆どが、
EFレンズを複数持ち、メインの一眼レフを所有している人ばかりだよ
ただ実質4万円でCanonのAPS-Cと結構良いレンズ2本にマウントアダプター付きって
ほんとCP抜群だと思うからよーく迷ってね
書込番号:15972301
10点

misscocoさん
スピードライト90EX も付いてくるので、お忘れなく♪
書込番号:15972754
1点

アムド〜さん
お久しぶりです。相変わらず素晴らしいですね。
時間が取れたら、取ってだしJPEGではなく、DPP/Lightroomで
いろいろ調整してみたいと思っています。
書込番号:15972760
1点

misscocoさん こんにちは
参考になるコメントありがとうございます(^^;
普通のコンデジに比べたら、確かにAFは遅いと思いますが、慣れれば許せる範囲のような
気もしてきました。動きの早い被写体は撮らないので、実質4万でレンズ付きはとても魅力的です…後は何色にするかで悩みますね~_~;
書込番号:15972869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

許容範囲は拓海臨工さん次第だからそこは迷って悩んじゃってください
多分初心者だとハイハイでこっちに向かってくる赤ちゃんのようなスローな被写体ですら
絞りを開いていると難しいと思います
ノリの良い場面で"ハイチーズ"でシャッターを切るには"ハ"でAFしても間に合わないかもしれません
そんなカメラです
オリンパスのPenのCMで宮崎あおいちゃんが
"わたしの撮りたい気持ちより、オートフォーカスが遅かったら困ります"って言ってました
ちょうどMが出た時期のCMです
如実にオリンパスのMへの対抗意識が出ていると思います
でもAFの遅さを予測し、MFも使えるようになったり、体の前後でAFをフォローしたり
色々知識が身について、或いは他にレフを持つ様になるのであれば
スポーツや飛翔物等を除く一般的な被写体であれば問題無くなります
とまぁ、なんか真面目に応えちゃったけど
デジカメも持ったことのない拓海臨工さんに1stカメラとしては私はMは反対とだけ
言っておくわ
書込番号:15972971
7点

misscocoさんへ
またまた的確なご指摘ありがとうございます。さっき近くの家電店で触って来たんですが
動かない物だったら問題ないけど、歩いてる人を撮るのは慣れないと無理みたいでした。
カメラに興味が湧いたのは、30年ぶりくらい
です。きっかけは娘が7月に結婚式をするので
急に欲しくなった次第です。今から撮る練習したら、7月までには何とかなるでしょう?
書込番号:15973213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

娘の結婚式って普通生涯一度だと思うんです
父親だったら写真じっくり撮ってる暇なんて無いと思うんです
姉が去年結婚した時はうちのパパは一眼持ってきたにも拘らず
目が真っ赤で殆ど写真撮れなかったのを覚えてます笑
Mが気に入っているようなので、Mの購入にこれ以上口を挟まないけど、
結婚式にはレンタルでもコンデジでもいいので他のカメラを持っていってくださいな
私は記録写真でご飯食べてますが、例えボランティアでも一生に一度の結婚式に
Mで撮ろうとは思わないもの
書込番号:15973285
12点

misscocoさんへ
おっしゃってるとおり、結婚式で花嫁の父親が写真撮りまくってる暇も、余裕もないですよね!。まずはパワーショットS110辺りから始めたいと思います。色々とありがとうございました。
書込番号:15973358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、買うのですか。趣味の世界だから優柔不断もいいでしょ。やっぱり、気になる物だったということでしょうね。わからないこともないです。単にAFが爆遅なだけですから。インターフェイスが妙いうのもそれなりの経験がないと思わないでしょうし……。このカメラにはスレ主さんと同じようなユーザーも多いんでしょう。でも……、やはり地球は回っている、じゃなくてMのAFは遅い。
書込番号:15973400
6点

結婚式なら、AFも速くて、動画機能も優秀なSONYのNEX-5Rがいいんじゃないかなあ。パワーレンズキットがかなり安いし。
Mのユーザーですが、静物を撮るのはOKですが、動いている人を咄嗟に、サッと撮るとか、かなーり苦手なのは実感してます。
まだ、キットの18-55はマシですけどね。22mmの写りは凄い気に入ってるし、子供でもタッチ操作は簡単で、良いんですけど…。
正直、初デジカメだったり、行事などではリスク高い気がしてます。
書込番号:15973621 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

tabibito4962n さん
とりあえずコンデジで練習してから、Eもしくはkiss7Xで撮りたいと思います。アンチ
ソニー派なんです。すみませんね(^^;;
書込番号:15973663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>単にAFが爆遅なだけですから。
AFが早いと言われてる機種でも画がダメなら失格です。
書込番号:15974048
7点

AFは速いけど画が残念なカメラ
画はいいけどAFが遅いカメラ
究極の選択。
みんなはどっちを選ぶ?
書込番号:15974722
2点

ここに嘘は書かないで欲しいなぁ。
AFが爆遅??
私のMは結構早いですよ。
ピント精度が素晴らしいだけで購入理由には十分なります。
実際購入した方は結構満足していますよ。そのカメラの特性に合わせて撮影すれば良いことです。
書込番号:15974848
8点

記録用途ならAF優先
結婚式で初心者がピント合わなくてシャッター押せない、もしくはピンボケばかりの
写真を大量生産するそんなカメラ薦められないわ
画が多少悪くても記録されている方が余程大事
>>私のMは結構早いですよ。
また出た笑
むしろスレ主さんの意向や経験を鑑みず、自分の所有物ばかり褒める
アナタの書き込みの方が書かないで欲しいよ
書込番号:15974955
28点

Mで室内のポートレート撮っています
記録なんて普通にできます
キレイな花嫁さんを撮れます
今どきコンデジやスマホでも結婚式を撮影して
います。
持ってない方々は正しい情報を書けないでしょ。
Mで撮れます。
書込番号:15975071 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ブライダルカメラマンじゃないんだから
コンデジでもMでも撮れます
ストロボは必要です
私のポートレートといっても作品撮りです
記録とレベルが違います
そして今比較的暗い部屋で家族を撮りました
22キットレンズで
はいチーズ、パチリ!で何枚も撮れました
書込番号:15975123 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

補足
今はライブ1点AFです
この設定で初心者でも撮れます
書込番号:15975144 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

我が家の女子はほぼ初心者でしたが
会社の室内の送別会で2、3人ずつを約30人撮影して
後日Book にしたら、すごくキレイと評判でした
私も見ましたが一眼レフ並だなと感じました。
書込番号:15975174 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

他のミラーレスカメラを使用したことはないという前提ですが、
AF、お世辞にも早いとは言えないと思ってます。
でも静物、風景ならば困るようなものでもありません。
動きものをこのカメラで撮ろうとしていませんが、間違いなく苦手な部類でしょうね。
AFの速度はそんなものとして認識した上で使えば、日常使用に差支えはあまりありませんが、
低コントラストの近接時は、特にパンケーキレンズ使用でなかなかピントが来ないケースがあります。(ライブ一点AF時&その他いろいろな設定試しましたが)
頻度もそれなりに多いので、仕様なんだと思ってます。
仕方がないので、カメラを被写体から離してピントがおおよそ合ってから、カメラを再びゆっくりと被写体に近づけています。
これは正直困ってます。
AFについては、ファームでの対応によってある程度は機能upが可能と思いますので、
速度よりは、特定のピント合わせが苦手な点を直して欲しいなって思ってます。
でも、このサイズのカメラで、キヤノンのAPS-C画質が得られることの意義は大きいカメラですね。
パンケーキレンズの描写も、サイズなどを考慮すると十分です。
キャッシュバックを受けて、ようやく購入しましたが、満足してます。
書込番号:15975277
9点

>ここに嘘は書かないで欲しいなぁ。
AFが爆遅??
私のMは結構早いですよ。
ウソを書かないで欲しい。AFは他社のミラーレスに比べ明らかに遅い。「私の」Mだけ早いわけない。あなたのためだけに設計したのでなければ個体差なんかあるわけない。
書込番号:15975805
21点

>22キットレンズで
はいチーズ、パチリ!で何枚も撮れました
シャッターボタンを押せば何枚でも撮れるよ。シャッターチャンスを逃した写真が。
拓海臨工さん。まだ時間があるようですからX7が出るのを待ってそちらをお買い求めになることをお勧めします。
書込番号:15975821
10点

拓海臨工さん、皆さん、こんにちは。
今朝は青空は今一ですが、カラッと晴れて気持ちがE〜です!(^o^)♪
さ、洗濯物干さなくちゃ!...(´・_・`)ん?
銀塩ニコ爺の私が言うのもなんですが...AFは確かにお世辞にも快適とは言えないのは確かですが、MFメイン
のロートルの私などにはさほど不便を感じてはいません。ただし、私は低照度下や低コントラスト下での撮影
を殆どしていないので、その分は割り引いて考えなくてはなりませんね(^_^;)
写真は、良く出掛ける公園内のネイチャーセンターにある水槽の魚を撮ったものです。なるべくゆっくり泳いで
いる魚を選んではいますが、ライブ1点フォーカスでかなりピントが来ました。歩留まりですが、5枚撮ってこの
2枚がピンが来ていました。あとの3枚はピンが僅かに外れて甘くなりました(^u^;)ハァハァゼェゼェ
もう一枚は神社の手水場の竹の注ぎ口の所に1点フォーカスして撮りました。こちらも結構ピントが来ています。近い対象のものばかりですみませんm(_ _)m
書込番号:15975912
9点

早い、遅いってのは、主観があるから何が正しいとかはないとも思いますが…
MよりAFフォーカスの遅い現行のミラーレス機がそれなりにないと、MのAFが早いってのは相当マイノリティな感覚だと思いますよ。
私の持っている機材の中で、一番遅いのがMです。
だからAFスピードとか追従性が重要な人に勧めるのは、これまた変わった意見だと思います。
しかし他にも定規はたくさんあるわけで…
書き込みもアドバイスも自由でイイと思いますが、その人なりに定規を明確にして書き込んであげるといいんでしょうね。
カメラがうまくなりたいさんの書き込みがシンプルに表現されていると感じました。
・AFは速いけど画が残念なカメラ
・画はいいけどAFが遅いカメラ
選択肢が2つしかない場合、Mは後者に近いのではないですかね?どうでしょう?
私個人的にはMこそ後者にストライクくらいに思います。画がいいっていうのが『私の好み』という定規ですけどね。
>>アムド〜さん
全然別件ですが、私も昨夜娘を連れて(すみだ)水族館行ったんですよ。
お写真、お見事だと思います。
>歩留まりですが、5枚撮ってこの2枚がピンが来ていました。あとの3枚はピンが僅かに外れて甘くなりました(^u^;)ハァハァゼェゼェ
私なんかは2歳の娘見ながらなんで、2/5もピントが来ないというか、(私の腕は棚にあげといて)撮るのに数秒をかけられない状況ですが(汗)
『このMでバチっと撮ってやりたい!』って思わせる、Mにはそんな魅力があると思います…
でも次は、『おとなしく5D-Vと35F2を持って行こう』と思いますけどね(笑)
>>スレ主さま
奥さま用と2台ご購入であれば、性格の違うカメラを組み合わせて買うのもよいと思いますよ。
書込番号:15976000
9点

いずれにしてもAFが遅いのは事実
あと現状EFを考慮しないとレンズが少ない
この2点が受け入れられればそんなに悪いカメラではないかと思います
ただこの2点が気になるなら止めておいたほうが良いでしょう
100点満点のカメラなんてありませんからどんなカメラやレンズでももっとこうだったらと思うと思います
たとえば1DXでも大きい、重いとか
どんなカメラでも現状を受け入れ使えばそれなりに使えます
気に入ったカメラを買って”使う”のが1番です
書込番号:15976018
10点

解決済みですがビックでいじって気づいたので
初めてEFレンズをつけて試したのですが、AF普通にかなり速いですね。電気接点が共通で使えることもあってかレンズを動かすパワーも普通にあるようです。ミラー付きのシリーズと比べてもあまり大差ない感じでしたよ。遠くに合わせてから近くに合わせ直しても一瞬です!
と、ここまでは位相差で合わせてるところまでの話。最後のコントラストでの合わせが遅い、迷う
位相差でかなり素早く追い込めているのでファームウェアで改善できる余地はかなりあるんじゃないですかね。最後の詰めの甘さがもったいないなぁと思いました
書込番号:15976304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん
度々すみません。すこしだけ状況説明させてください。以下は私の実感で書いていますので、他の方の感じと変わることは予めご承知下さい。
ここは、Mのスレです。だから購入したばかりのMの印象をスレ主さんに書き込みさせていただきました。私も最初はMが出たときはおっ!と思いましたが、あちらこちらでAFに難があるということを見て正直購入対照では全くありませんでした。歯牙にもかけていなかったというのが正直なところです。店頭で現物を触ったときも、印象が凄く悪かったです。時を経てM購入された方のお写真を拝見して少しづつ印象が変化していきました。撮られたお写真がどれも凄くきれいな画だったものですから。私のように仕事で海外も含め出張が多いものにとって、コンパクトで綺麗な写真が撮れるという価値は有難いものです。
購入して自宅でテスト撮影したときの印象は、先入観があったせいなのか予想に反してMのAFはストレスがあまりないことにすぐ気づきました。爆速なんて印象はどこにも書いていません。しかし、爆遅という言葉からはかなり隔たった、使えるという印象です。不比等さんも書かれている通り速さの感じ方というのは相対的なものでこれぐらいに留めます。
EFレンズを付けてもそのレンズのAF性能によるところが大きいのですが、85f1.8などは速いと感じます。
今回のスレ主様の回答にはあまりなっていませんが、マイナーな書き込みが多いので、そうではないという一面を知っていただきたかっただけです。
確かに構えてすぐシャッターを押すという撮影方法には向いているとは言いがたいですが、人やペットもそこそこ撮れます。
私はMは被写体に対してカメラを向けて構図などを考えているうちにカメラが自動的にあわせてくれるので、その時に半押ししてAF撮影しています。これでほとんどストレスがないことも事実です。そういう設定にしています。
今回のスレ主さんの用途だったらX7などが良いのかもしれません。Mを無理強いするつもりは全くございませんので、お好きなカメラを購入されるが良いかと思います。
Mに限らずカメラは楽しいです。撮影楽しんでください。
*出張先で撮ったつたない写真アップさせていただきます。花ばかりで申し訳ない。
書込番号:15976379
11点

スレ主さま
コンデジでも結婚式は撮れますので
使い方を練習して記念の日の素敵な笑顔を
撮ってください
また、欲しくなった時にカメラをご検討ください
Mは購入して5ヶ月あまりです
時々我が家の女子とフォトラバーズしています。
随分慣れて女子カメラ写真がいっぱいです
Mがここの板に悪く書かれているようなカメラなら
とっくにドナドナして別のカメラを使っていますよ
AF機能がのろまでもキレイな写真が撮れて
かわいいMなんですよ
書込番号:15976573 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>AFは速いけど画が残念なカメラ
>画はいいけどAFが遅いカメラ
>
>究極の選択。
>みんなはどっちを選ぶ?
画。カメラにとって画が命。
M に不要なのは外野のみ。
書込番号:15976580
8点

議題そのものが価格コムのような板に聞くような内容でない。メーカーに直接聞けばいいだろうに。
こんな板に聞いたって、オタクの意見がぶつかり合うだけ。スレ主を荒らしだと言う人は、そういう状況を知ってるからこそ、荒らしと思いたくなるだけ。
ところでスレ主に聞くけど、これまでのレスで質問に対する満足な回答はあったんかい?
ないでしょ?! (*´∀`)♪
書込番号:15976748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハンドルネーム作ってまでして、ご苦労なことです。
書込番号:15976817
8点

>画が多少悪くても記録されている方が余程大事
ありえません。
折角の記録です
書込番号:15977878
8点

結婚式のような暗い場所は、22mmの明るさ➕Mの暗所性能が最も生きます。フラッシュ無しのコンデジで撮れない場面でも、このカメラだったら撮れそうです。いざとなれば付属のフラッシュも使えるし。
あと、見た目もコンデジに近いので威圧感もないですよ。
書込番号:15978215
8点

このカメラでも、動き物撮影出来ますよ。
急ぎのときは、ある程度まで手で合わせれば、戦闘機でも可能です。
このカメラで楽しく遊んだ物が勝ちです。
書込番号:15978897
9点

ちは
バリプロ アムド師匠の写真で・・・
Mの実力が・・見えるっしょ
ボクは駆け出しやから大きなこといえんけど・・・
Mの画質は相当イイヨ
外野にまどわされないで・・・判断しよう ね
書込番号:15979969
6点

↑
だってAF以外X6i同等でしょ
ファインダーとAFの引き換えに小さくなった
書込番号:15979985
2点

話をまとめると〜
Mを否定してる人は…
実際のユーザではなく店頭でデモ機をちょいと触っただけの人がほとんど〜
Mに満足してる人は…
実際のユーザでMを使いこなし画質に満足、またAFは設定を変えながら自分にベストな設定を見つけた人が多い〜
また
かなりの売り上げみたいだし一般ユーザには受け入られたみたいですね!
書込番号:15980595
8点

> Mを否定してる人は…
> 実際のユーザではなく店頭でデモ機をちょいと触っただけの人がほとんど〜
店頭でいじってみてこれはありえないと思って買うのをやめるわけですから、それも当然かと。
僕もCanonのミラーレスが出たらと前々から思っていたんですが。
さすがにあのAFでは買えません。
いくらなんでも無理です。
という判断をしていますし。
知り合いがミラーレスをと相談してきた場合、EOS Mは外すようにしています。
少なくとも他社並みの速度になるまでは、人には勧められません。
EOS Mが決定的に遅いと思うのは一旦AFを外すと、位相差AFにもかかわらず、最初期のコントラストAFのようにフォーカスを一旦大きく外して、戻してきます。
この動作が著しく遅いのと、視覚的に液晶ビュアー上で見えてしまうので、なおさら遅く感じます。
これに耐えられる人はよほどロハスか、スローライフな生き方をしている方だと思いますが。
その割にネット上では大変ホットな感じの発言をされる方が多いようにも思えます。
拓海臨工さん
ファームウエアのアップデートで機能が向上することは稀にありますが。
あまり一般化していいほど期待できる話ではないと思います。
EOS Mの場合あまりに遅いので、ちょっと改善しただけでも劇的に改善したように思えてしまうかもしれませんが。
先行しているKiss X6iも遅いままですし。
今ある速度で使い物になるかで考えたほうがいいと思います。
確かに、画質はEOS Mは極めていいと思うのですが。
AF前提ではかなり辛いと僕は思います。
少なくとも、Canonのミラーレスを買うなら、AF速度が改善されたEOS M2とかM3になってからだと思います。
個人的にはですが。
書込番号:15980663
12点

yjtkさん、お久しぶりです。
>EOS Mが決定的に遅いと思うのは一旦AFを外すと、位相差AFにもかかわらず、最初期の
>コントラストAFのようにフォーカスを一旦大きく外して、戻してきます。
>この動作が著しく遅いのと、視覚的に液晶ビュアー上で見えてしまうので、なおさら
>遅く感じます。
M専用レンズで、ライブ一点AFを使う限り、この動きはあまりしないですよ。
使いこなしで、十分に何とかなるレベルですし、ある程度売れているのは、スマホ内蔵
のAF「並み」だからでしょう。(もちろんスマホでも速い物はありますが、それを
カメラ趣味の無い人は考慮しない)
もちろんAFは遅いのは間違いなくて、キヤノン自体は、その用途は、今の所は一眼レフ
に任せてしまった感じですね。それでいいのでは?? Mの板で、そこを議論するのは
では無く、素直に他社機や、レフ機を買った方が建設的でしょう。
ですがX7のライブビューAFは、より速くはなっているので、改良されていくのは
期待できますけど。
あと、Mは「撮るよりも、撮った写真をカメラで見る」のが楽しいカメラで、この視点
では、他社のミラーレスよりも画像が良く、レスポンスも速いですよ。
書込番号:15980888
8点

ぷーさんです。さん
撮影写真を背面液晶でみるときのレスポンス早いんですか
現像してみるよりカメラの液晶見ることの方が多かったりもするので、それは隠れたMの利点ですね
書込番号:15981290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まー初心者パパさんが一度しかない愛娘のバージンロード、ブーケトス、リングトレードをMで外さないって
自信ある人たちが勧めてるんだから、あとはスレ主さんの判断かな
あと君たちナイス押し過ぎ
書込番号:15985313
3点

撮影後、画像が表示されるまでのテンポは明らかに遅いよ。ミラーレス同士で比べても…それもサクサク感が薄い原因のひとつ。後、店頭で触っただけの人が云々って人も居るけど、そういう人は一通り同クラス機を買い揃えてテストして一番気に入ったのを残すと言うのをカメラ選びの度に繰り返してるのかな?
書込番号:15985604
4点

結婚式は室内照明のさらに暗い状態なので、AFが遅いとかよりもむしろ被写体ブレが起きるのではないでしょうか?
それを考えると、MのAFがどうかを論ずるよりもむしろ、Frank.Flankerさんや、ゆっきー〜さんの「22mmの明るさが生きる」というのが回答としては正鵠を得ているように思われました。
とはいえ結婚式はコンデジでフラッシュ使用、が一番無難だと思います。
PowerShot S110
PowerShot G15
特にPowerShot G15は28mm f1.8〜140mm f2.8という優れモノでしかもAFスピードも早いですよ。
Mがどうかというよりも、どうぞ良い結婚式になりますように。
書込番号:15986183
5点

自分が今までカメラを使っておらず初めての一眼ということなら、ここで速いだの遅いだの言われても感覚的にわかるはずがないでしょう。
情報として意見を聞くことは大事だけど、結局は店頭で触ってみる、誰かに借りる、レンタルするなどして体感するしかないと思いますよ。
書込番号:15986302
5点

>オリンパスのPenのCMで宮崎あおいちゃんが
>"わたしの撮りたい気持ちより、オートフォーカスが遅かったら困ります"って言ってました
座敷猫一匹撮るのに、どんなけ必死やねん。
書込番号:15986336
4点

解決済みですが…
AFは確かに遅いけど不満が出る程遅いかな〜?
AFの正確さの方が重要だと思うけど…
使い方さえ考えれば動き物でも何とか撮れるよ(笑)
それより液晶の反応速度早くしてほしい(笑)
動きについてこれず『ひでぶ』するんだけど…f(^, ^;
書込番号:15986409
5点

EOS Mをご愛顧されてる皆様方へ
解決済にもかかわらず、色々な書き込みありがとうございます。途中からは返信も出来ず
申し訳なく思っておりました。
最初は素朴な疑問で書き込みしただけでしたが、反響の多さにはビックリしました。
賛否両論あるとは思いますが、自分としては他に気に入った物が見つからず、さっきAmazonで購入しました(あまりにも安くなってたので)色は白でダブルレンズセットで52000円程
です。
たぶん明日位には、手元に届くので使いこなせるようになりましたら、レビューに書き込みしたいと思っております。
皆様方ありがとうございました。
書込番号:15987628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

拓海臨工さん
購入を決断されたのですね。
まずは使ってみるというのが正解だと思います。
ご自身で使えるものかそうでないかを判断するしかありませんから。
買って良かったと思っていただけることをお祈りしております。
ダメだったら…早めに売却しちゃいましょう!
僕は迷ったらそう思って買っちゃいます。
で、どんどん機材が増えています(^^;;
書込番号:15987672
1点

カメラがうまくなりたいさん
お早うございます。
何時も悩んだ末に購入しては後悔するタイプですが、今回はそうならない様に自分でも祈ってます。 もしもの時は嫁さん専用に(^^;;
書込番号:15987731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。白のM可愛いですね。
きっとご満足いただけると思いますよ。
Mで撮影楽しんでください。
書込番号:15988079
1点

BMW 6688さん ありがとうございます。
本当は黒が良かったんですが、値段が安かったもので~_~; 予備のバッテリーとケースも
欲しいしお金かかりますね(^^;;
書込番号:15988180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぷーさんです。さん
お久しぶりです。
失敗が許されない結婚式でEOS Mはと思ったのですが、すでにご購入されたようですし。
あとはみなさんのアドバイスを参考にされながら使いこなしていくのがいいと思います。
> kiss X7iについて
EOS次期種ではどんどん良くなっているので、すぐに追いつくと思います。
> あと、Mは「撮るよりも、撮った写真をカメラで見る」のが楽しいカメラで、この視点
では、他社のミラーレスよりも画像が良く、レスポンスも速いですよ。
その観点はなかったです。
書込番号:15990167
1点

yiktさん こんばんは^_^
毎日有意義なコメントありがとうございます
結婚式当日に使うかどうかは、ころからの
練習次第ですが出来れば、Mで撮りたいです
たぶん、プロなみのカメラマンがいるので、
自分が出る幕はないとは思っておりまが…
やっぱり予備の電池やケース、ストラップ位は必要ですよね? 三脚も入りそうですか?
わからない事ばかりで、ある意味楽しみでも
ありますが、よろしくお願いします。
書込番号:15990260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます
とりあえず予備バッテリーですね
フラッシュをつけたり、つけなかったり
ライブ1点、追尾など色々練習してみてください
書込番号:15991379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何回か、友人の結婚式を撮影しましたが。
1.プロの邪魔をしない(プロのカメラに入り込まないように)。
2.同じ場所に長居しない(自分が視界を塞いでいる人がいつまでも見られない)
3.失敗を減らす方向で(プログラムオート系を基本にする。ストロボ使う)
4.キャンドルサービスなどを明るい単焦点レンズでストロボ無し、絞り優先で開放気味にとか、オート以外はピンポイントで
5.設定を変更したら戻すのを忘れない
6.家族しか入れない場所や、タイミングを狙う
控え室とか、疲れ果てて気を抜いたところとか。
新婦がおめかししているところとか、新郎が親戚の相手で疲れ果てて友人だけになった所で緩んでいるところとか。
とかじゃないでしょうか。
三脚は邪魔なので使わないかと思います。
書込番号:15992339
1点

暇人はいつまでたっても暇人やな〜(笑)
さっさとフォトコン入賞作品の整理でもしてろっての(爆)
書込番号:15993072
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
先日購入しましたが、ボディーがコンパクトなのでバッテリーも小さい・・・。
いざと言う時のために予備バッテリーが欲しくなりました。
当然純正バッテリーが良いに決まっていますが、ネックは価格です。
今まで互換バッテリーを使用した経験があるので、それなりのデメリットも把握しているつもりですし、コストパフォーマンスだと互換バッテリーが良いと思っています。
なので互換バッテリーには拒否反応がありません。
いつも互換バッテリーはROWAバッテリーを購入しています。お値段が安いの理由ですが、思ったより良いバッテリーだと思っていました。
ところがアマゾンを見るともっと安いバッテリーがあります。
悩んでしまったので質問する事にしました。
実際に使用されている互換バッテリーのご教授や、やっぱり純正を購入した方が良い等、皆さんのお知恵を拝借させて下さい。
1点

ロワのバッテリー、あたりを引けば大得な場合が多いですよね…
あんまり安すぎる互換品はちょっと…って思います。
安いバッテリーで高いボディーを壊したくないですからね。
書込番号:15966775
1点

6、7D用ですがROWAのバッテリー、半年でダメになりました。
そういう経験をすると純正が一番と思えます。
社外品はどうしても品質にバラツキがあるでしょうね。
書込番号:15966822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tanupon-ponponさん>
コメントありがとうございます。
ROWAのバッテリーはバラツキが大きいのは確かですね。
それを見越してか保障対応が充実している感じもします。
やっぱり、あまりに安いバッテリーは不安になるますよね・・・。
くろステさん>
コメントありがとうございます。
EOS M用のROWAバッテリーが1680円で純正は安くて4800円程度なので二個購入してもおつりがきます。
安売り買いの銭失いにならないように品質が安定している純正が良い感じですね。
書込番号:15966910
0点

ROWA は、当たり外れが多い。マジで多い。
当たりを引けば、ラッキーと思った方がいい。
JTT は、外れを引いた事はないが品数も少ない。
仮に外れを引いたとしても、純正より安くつくのだけど、
どうせ買うなら海外から直接仕入れた方がマシかな。
書込番号:15966968
1点

Mの充電池の件は知っていたので、カメラ購入と同時に予備純正購入しました。
確かに高く感じますが、なんちゃってが安いためにそう感じるだけでは?
私の友人はなんちゃって充電池で7Dが壊れました。その話を聞いてから一切純正以外は使いません。
カメラの保証も受けれないので、純正使用が良いのではと思います。
別件ですが、この前桜撮影に行って、280枚程度で予備電池に交換しました。
書込番号:15966981
1点

黒仙人さん>
コメントありがとうございます。
JTTと言うのは知りませんでした。
海外輸入はハードルが高いです。
BMW 6688さん>
コメントありがとうございます。
私は今まで互換バッテリーで不具合は無かったのですが、品質のバラツキが大きい分、製品を壊す可能性も有るって事ですね。
やっぱり保障も考えると純正が良い感じですね。
一つのバッテリーで280枚撮影は凄いです。
節電対応とかされているのかな?
書込番号:15967048
0点

純正でさえ消耗が早いのだからー
互換だと更に早いわよー( ゚ω゚)y-~~
こーゆう時に貯まったポイントとか使うといいおー♪
書込番号:15967097
4点

さくら印さん>
コメントありがとうございます。
納得のコメントです。
確かに安くても消耗が激しいと結局は意味無しって感じになりそうですね。
ポイントは少ないのですが購入の足しにはなりますね!
書込番号:15967126
1点

こんにちは。
本日初めて桜を撮ってきましたが、240枚ほどで交換しました。
使い方としては、予備をもう1本持っていきましたので、
かなり贅沢な(節電の反対)でした。
ちなみに2本とも互換品です。
私は、今までD300・D300S・D7000・D5100
EOS50D・1D MARKV・60D・7D・6Dとすべて互換品を使ってきましたが
一度もトラブルはありませんでした。
気を付けることは、電圧・容量が全く純正と同じものを使うことです。
結構、電圧も容量も純正と違うものが多いですね。
中にはひどいものだと、保護回路がないものとかもあるようです。
後は、電池のセルの性能次第です。
ちなみに電気畑の人間なので、ただ単に互換品と言うだけで性能が落ちるということはありません。 この場合は、セルの性能が悪かったということですね。
この場合でも、保護回路さえあれば、本体にダメ−ジを与えるということは、ありません。
書込番号:15967212
3点

bourbon1212さん、皆さん、こんばんは。
私も以前より互換電池を使っています。
ROWAさん、JTTさんのも使いましたが、どちらも調子の良いものでした。その後Hanye Tech製の電池を使い
ましたが、これがとても具合が良く、純正と遜色ない持ちの良さで、それからと言うものHanye Tech製の電池
を先に探し、無い場合は別の電池を買うようにしています。
EOS Mに関しては、この会社製のものが無かったので、ROWAさんのにしようと思ったんですが、偶には無印
もチャレンジしてみようかと、今回はAmazonさんでリンク先のものを買いました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AK79DO2/ref=pe_302852_34649732_dp_1
また一度しか充電してない状態なので、本来の蓄電量には満たないと思いますが、今の段階では、純正と
変わらない印象です。勿論この先の充電回数などを考慮すれば、純正と同じであろう筈も無いでしょうが、
価格を考えたらとても良い買い物が出来たと思っております。
書込番号:15967295
3点

理屈としては、何を許容するか?って問題です。
互換品を使うと…
・ある割合で使い物にならない
・カメラが壊れるという事例もある
純正を使うと…
・上記のリスクがゼロに近い
って環境で、価格は…
互換<<純正
ってことですよね。
最大の経済的ロスは、カメラ代で、あとは撮影機会ですか。
それ以外に、感情的な問題があると。こんな感じでしょうか。
んで、私は、Mのバッテリーは…
キヤノン LP-E12 互換バッテリー2個セット EOS M対応 ◆残量表示&純正充電器対応
(ウェブマートエイト)
価格: ¥ 1,990 通常配送無料 詳細
ってのを買いました。
他もミラーレスとコンデジのバッテリーは全て互換品です。
前に使ってたKissのバッテリーも確か互換品で…
5D系のバッテリーだけ純正です。
この判断の差は前述した、最大経済的ロスの差です。
これは、バッテリーに限らず、保険等のリスクマネジメント全てにおけることですが、万一時のロスを自力でカバーできるならリスクマネジメントにコストは割かない方がよいわけでして…
たとえば、日帰り入院で医療保険の給付が出るか出ないなんてのは気にはなるけど、ほとんどの方は人生においてどっちゃでもよい経済的ロスだから理屈上は気にしないのが正解でして…
終身医療保険なんて、トータルで見ると給付を受けても保険料を回収するのが困難だから加入しないのが正解かな…
ただ、理屈以外に感情的な要因が絡むからややこしい。
多くの人が保険に入っているとなんか安心…みたいな。
ようするに、本件は、bourbon1212さんの経済力と性格が判断材料になるのだと思いますよ。
Mが壊れた時のダメージが痛すぎるなら、バッテリーの価格差が保険料です。
これを短期で捉えるか中長期で捉えるかによって解が変わる時もありますね。
書込番号:15967841
5点

おいらもAmazonで買って使ってるけど問題ないよ、
http://www.amazon.co.jp/gp/aag/main?ie=UTF8&asin=&isAmazonFulfilled=&isCBA=&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&orderID=&seller=A35BKI4FUCL3O4
1Dだと本体が50万するから、もしもの事を考え純正使ってるけど、LP-E12買う時は何も考えずにAmazonで買って結果満足してますよ。
書込番号:15967853
2点

カメラもっとほしいさん>
コメントありがとうございます。
互換バッテリー使用の注意点をご教授頂きありがとうございます。
保護回路付きのバッテリーを使用するのがポイントですね。
互換バッテリーを探していて、電池のセルが日本製が無いのでここで相談しました。
今までトラブルは無いとの報告で安心しました。
どこの互換バッテリーかご教授頂けると嬉しいです。
アムド〜さん>
コメントありがとうございます。
互換バッテリー派ですね。Hanye Tech製のバッテリーのご紹介して頂きありがとうございます。しならいメーカーでしたので一つ知恵が付きました。
実際にご使用されているバッテリーのご紹介は嬉しいです。
互換バッテリーは安いなりの性能だとは思いますが、2個で1990円は凄くリーズナブルですね。
不比等さん>
コメントありがとうございます。
確かに何を許容するか?って問題ですね。
ご紹介して頂いた互換バッテリーはアムド〜さんと同じですね。
最終的には自分の判断なのは了解しています。
でも実績報告があるバッテリーが良いかと思い質問させて頂きました。
Unskilledさん>
コメントありがとうございます。
アマゾンで互換バッテリーをご使用になられている報告は嬉しいです。
さすがに1Dだと純正バッテリーなのも納得です。
アムド〜さんや不比等さんとは違う互換バッテリーですね。
参考になります。
書込番号:15968309
0点

ご返信有難うございます。
当日は、午後1時半から4時頃までに全部で330枚ほど撮りました。
お尋ねの節電機能は、液晶offまで30秒、電源offまでに30秒の設定です。
撮影後の写真表示は4秒という設定でした。
LVでの拡大AFは結構使いました。充電地表示が赤くなってから、10枚ほど撮って交換しました。約280枚で交換でした。
純正と互換 価格と安心感 悩ましい問題ですね。
私は怖がりなので純正使います。
書込番号:15968367
1点

ニコンD70/D80でROWAのEN-EL3e(サンヨーセル)を約5年間使いましたが、問題なしでした。
書込番号:15968545
1点

ウェブマートエイトで販売されている、これと同じ型
( このタイプは初期タイプで、今は大容量タイプに変わっています。 )
のバッテリーなら使用した事ありますが、特に問題はなかったです。
互換バッテリーを使用して、カメラが壊れた事例は聞いた事ありませんが、
兎に角、不良品が混ざっていても不思議ではない。ただそれだけ。
それでも、損得勘定するなら得をしますが、一日使っていても、二本までだし、
充電できない環境へ行かない限り、二本あれば十分だと思う。
僕は止めはしないけど、純正を使い切ってもないのに、
互換品を買うのはどうかなと思う。純正の寿命が近付いてから、
互換品を買えば、損得勘定も、それほど変わらないと思いますよ。
僕も四〜五本持って行くけど、無いと不安なだけで、
結局、そこまで使わない。
PL 保険は、製造販売業者が加入する保険であり、
消費者が加入する保険ではないので、加入していて当たり前。
保護回路も同じくです。
外れを引いても安心ですよ!とか、そんな問題ではないです。
書込番号:15968630
1点

こんにちは。
私はメーカー保証期間中は純正を使う派ですね。
互換バッテリーでトラブって保証が受けられないのも嫌ですし。
Mの純正バッテリーが現在価格.comで4200円ちょっとです。
この値段なら私ならあまり迷わず純正をチョイスすると思います。
ただしこれは予備バッテリーが1本で済む場合です。
人によっては予備が3本も4本も必要な方もいらっしゃると思います。
もし私がその立場だったら互換品にいくかもしれません。否、
たぶんいくでしょうね(^^;)
書込番号:15969158
3点

BMW 6688さん>
質問へのご回答ありがとうございます。
設定方法が判りました。結構な枚数が撮影できるのですね。
じじかめさん>
コメントありがとうございます。
日本製のセルだと互換バッテリーだと安心して使用できますね。
私もROWAバッテリーには色々とお世話になっています。
少し高いけど実績のあるROWAバッテリーが良いかもしれませんね。
黒仙人さん>
コメントありがとうございます。
近々、一日外で観光する予定があり、純正バッテリー1本だと途中でバッテリー切れとなる可能性があるので予備バッテリーを探していました。
当然最初に使用するのは純正バッテリーで切れたら予備バッテリーに交換する予定です。多分二本体制で行くと思います。
BAJA人さん>
コメントありがとうございます。
メーカー保障期間は純正を使用するっているのは納得できる考え方ですね。私は、皆さんの書き込みから枚数換算で二本あれば十分だと思っています。
コメントして頂き良く考えてみたらメーカー保障期間中に互換バッテリーは使用していなかった(丸1日程度の撮影ならバッテリーが二本も必要なかった)事を思い出しました。
書込番号:15970436
0点

一日足らずで購入する予備バッテリーに対する皆さんの適切なコメントを頂き感謝しています。
当初互換バッテリーの二個セットを購入する予定で、どの互換バッテリーが良いのか質問させて頂きました。
既にアマゾンでカートにまで入れたいたのですが、BAJA人さんのコメントで思い直し純正を購入しました。
やっぱりカメラの保障期間中は純正の使用が良いと思いました。
今まで使用していたカメラは一日一つのバッテリーで十分問題なかったのですが、やっぱり小さなバッテリーで液晶を多様するEOS Mだと心配です。
良く考えてみると互換バッテリーの使用はメーカー保障期間が過ぎて純正バッテリーがヘタッた時に購入していました。
予備バッテリーは旅行等で一日充電できない環境の時に使うつもりです。
皆さんの撮影枚数を考えると一つのバッテリーでも大丈夫かもしれません。
でも出先でバッテリーがなくなり撮影できないのは心苦しいかったので検討しました。
購入したのはEOS Mを購入した家電量販店の同じ店員さんです。
実質価格を価格.comと同じにしてくれました。
これで思う存分撮影が楽しめます。
皆さんのコメントは本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
書込番号:15970733
1点

bourbon1212さん
今晩は。
GA有難うございました。
現在中国出張中です。
今日の午後から上海郊外にある新しくできた植物園に撮影に行ってきました。Mと650D(X6i)を持って出かけました。650Dは保険のつもりでした。
今日はMだけで360枚ほど撮りました。やはり今日も265枚くらいで充電池表示が赤くなり、その後10枚ほど撮って予備に交換しました。
私のMは新しいのでやはりこの程度持つようです。帰宅後充電しましたが、約一時間程度で充電完了です。早くて良いです。
Mで撮影楽しんでください。
書込番号:15970919
0点

BMW 6688さん>
コメントありがとうございます。
出張ご苦労様です。
一つのバッテリーで撮影できる実際の枚数が判ったのはGAに値すると思いました。
充電時間は早いのですね。これも良い情報です。
私もMでの撮影に専念します。
色々とありがとうございました。
書込番号:15971001
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
・Canon役員?はEF-Mマウントに力を入れる気はない
・特許の問題で時期モデルもコントラストAFは遅いままだろう?
ということで、レンズもカメラも残念な状態ですが、レンズ交換カメラとしてEOS-Mの存在意義はんでしょうか?
価格帯や値段からは子ども撮りを想定してそうですが、オートフォーカス遅いためその用途では使えませんし、小さいとはいえポケットには入りにくそうなので気軽に利用って意味でも弱いですし…
個人的にはCanon一眼レフカメラを持っているため、レンズの使い回しできますし、一眼レフ気楽に22mmレンズつけてスナップ写真撮ったら楽しそうです。あと複数カメラで動画撮るときも重宝しそうです。
また使い捨てマウントあったとしても写りと価格から魅力的なキットではあります
しかし、レンズ資産がない人にはいまいちなカメラ(ソニーやパナソニックやニコンのミラーレスの方が魅力的では?)ではないかと感じます。
皆さまは他社のミラーレスと比較して、それよりもこちらを購入したのはなぜか教えていただけないでしょうか?
書込番号:15958395 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>レンズ資産がない人にはいまいちなカメラ(ソニーやパナソニックやニコンのミラーレスの方が魅力的では?)ではないかと感じます。
何を優先するかは人それぞれ。
画質を優先するならパナやニコンは選ばないでしょう。
それに、どこのミラーレスもポケットに入るものなんてあるの?
今さら感たっぷりで、ネガキャンするならもうちょっと賢くやれば?
書込番号:15958428
16点

なるほど、画質はCanonが一番で画質最優先の方が指名買いされているですね。
ということはやはり既存のCanon一眼レフユーザー向けなんですかね
サイズについてはどのミラーレスもポケットにはいりませんね、ただたとえばソニーのαよりサイズ、重量ともにMの方が大きいです
ネガキャン?私はこのカメラ気に入ってますよ(他のカメラも検討中でまだ買ってませんが)
書込番号:15958524 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ミラーレスが認知され、各メーカーから発売されている状態でキヤノンとしては発売せざるえない状況になったと勝手に思っています。
カメラ自体の性能は恐らく未完成の妥協だったと思います(早急に市場に参加するために)
それらを承知した上での発売に至ったと思います。
また、目論見として、レンズを購入して頂くことで、一眼にシフトする様な流れを作ったと思います。
全て推測ですが。
書込番号:15958583
11点

※Canonミラーレス一眼の存在意義は?
こんなにおいしい市場に参入することが存在意義だと思いますよ。
ソニーもオリンパスもパナソニックも市場に参入して3世代目になっていますが
キヤノンは初めての市場ですのでこれから改良されて良くなってくると思いますよ。
書込番号:15958640
5点

やはりキットレンズの画質と手持ちのEF Lレンズ
で素晴らしい絵が撮れることでしょう
そしてMは
小さな一眼で、コンデジからのステップアップ
女子カメラにもかわいい魅力的カメラです
今、売れてますよねぇ
最初からターゲットはこのように言われています
今更、またネガキャンスレは止めましょ
書込番号:15958723 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん回答ありがとうございます
存在意義がないという回答もありますが、あるという前提で考えると…
一眼レフの入り口だったり、ミラーレス市場が大きくなったからでしょうか
ただ、オートフォーカスの遅さやサイズやレンズラインナップから、コンデジからのユーザーはEF-M 以外を選びそうですし、一眼はレンズが売れてなんぼの商売でしょうから…
ダブルレンズセットで小売価格が実質4万円、高級コンデジより安い状態でマウント開発費、レンズ開発費は回収できたのかなあと
まあ余計な心配なんですが…
個人的にはニコンワンのようにイメージセンサー小型化して既存レンズを望遠できるようにしてほしかった
画質は落ちても小型化できて既存レンズを異なる焦点距離で使えてたのしそうだなあ
書込番号:15958732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> しかし、レンズ資産がない人にはいまいちなカメラ(ソニーやパナソニックやニコンのミラーレスの方が魅力的では?)ではないかと感じます。
キヤノンレンズを多少持っていても、ニコワンやパナの方が魅力的だと思います。
> 皆さまは他社のミラーレスと比較して、それよりもこちらを購入したのはなぜか教えていただけないでしょうか?
購入しなかった理由なら言えます。
EF-Sも含めて単焦点レンズがほとんどない
専用ズームレンズが大きい
動画のサーボAFが駄目駄目
の三点です。
書込番号:15958748
12点

既存レンズ付けたらニコンワンだって小さくないだろうに。
こいつネガキャン下手だね(笑)
書込番号:15958751
7点

ぼちぼちやんなあさんは女性からミラーレスのオススメ聞かれたら現時点で『EOS-M』を押しますか?
※そのかたが何を求めてるか次第ではありましょうが…
またネガキャンのつもりは全くないですよ
Canon一眼レフユーザーや動体を全くとらないユーザーには魅力的でしょうが、コンデジからのステップアップユーザーにはどんな魅力あるのかなと
書込番号:15958768 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私の場合、購入しなかった理由ですが…
ミラーレス昨年末に買ったけど
EOS Mは候補にも入らなかった。
AF性能は関係なく
APS-Cであってもファインダーが無かったから
ただそれだけ。
書込番号:15958777
6点

皆さん回答ありがとうございます
Canonミラーレスよりも他社のほうが魅力的だという回答ありまがとうございます
サイズについてはそのミラーレスのマウントのレンズで比べてみてはどうでしょうか?
存在意義は本人がある…といえばそれで問題ないですが、新型レンズや新型本体は大勢が買う予定ないとでませんから、コンデジと違って現行機の他者の評判は気になりますよ
書込番号:15958832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラは買わなかったって回答ありがたいですが逆はないでしょうか?
EFレンズなしで他社と比較してこちらを買われた方の意見もいただければ…
書込番号:15958845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ステハン野郎さん
> こんなにおいしい市場に参入することが存在意義だと思いますよ。
そうですか?
> ソニーもオリンパスもパナソニックも市場に参入して3世代目になっていますが
オリンパスやパナソニックは女子カメなんていうニッチではとても食っていけないので逃げ腰だし、ソニーは、ほとんど自爆テロのフルサイズ投入でサムスンを誘って抱き合い心中覚悟(で後にAマウントを残す気満々)、って感じで、むしろ、失速気味に見えます。
> キヤノンは初めての市場ですのでこれから改良されて良くなってくると思いますよ。
キヤノンの場合、最初からメインストリームはパスしているので、EF-Mは残ると思います(そこがニコンとの違い)。ただし、パナソニックやオリンパスはもちろん、ソニーもサムスンもいなくなったら、市場を維持するモチベーションはなくなると思います。フジにくれてやって撤退かも。
書込番号:15958859
1点

一眼タイプカメラは内容がどう進化しようと過去の郷愁を引き摺って
いるように見えてなりません。
それこそ、個人の好みの問題ですから、どれを選ぼうと勝手な話なので
そうしたことをどう表現するかも自由でしょうが、存在意義とはいささか
オーバーな言葉ですね・・・。
私など全く一眼タイプに飽きてしまって、今は、専らミラーレスで仕事
をしています。何の不足もありません。
SONY、PANASONIC、HUJIは揃いましたから、次はCANON EOS-Mにな
ります。それぞれ、特色があって面白いし、何より交換レンズも小さくて
軽い・・・こんないい話はありません。
ある統計を見ると、年齢が若い層ほどミラーレスを選んでいて、20代は
70%がミラーレスとのこと・・・。
高年齢・所謂ベテランと云われて居る人は、一眼レフで鍛え上げられて
きていますからこれしか信じられないんでしょうね。
私など、後期高齢の一人ですが、新しいものが好きなのとPCによるRaw
現像が楽しくて仕方がありません。
機能的には互角です。ミラーレスタイプのフルサイズ機が出たら、手持ちの一眼タイプカメラ(フルサイズだけで4台)とほとんどのレンズを処分し
ます。
皮肉のように聞こえるかも知れませんが、重量級のボディーに巨大なレン
ズを付けて仕事をしていたり、スナップを敢行している人をみると「偉い
なー」と、思います。
書込番号:15958861
13点

コンデジユーザには断然すすめますね
しつこいね、ネガさん
Mの良さは皆が何度も書いてますよ
実際、買って楽しく使ってる人がいっぱいです
我が家の女子も本当に楽しく使っています
書込番号:15958867 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>高年齢・所謂ベテランと云われて居る人は、一眼レフで鍛え上げられて
>きていますからこれしか信じられないんでしょうね。
乱暴な言い方だね。
一眼レフじゃないと撮れない画があるからだよ。
書込番号:15958884
10点

一眼レフでなきゃ撮れない写真てなんですか?どんな、被写体なんです
か?・・・初めて聴いたことなので是非教えてください。
書込番号:15958907
10点

こんなにも、EOS Mという機種は不甲斐ないのに
EOS Mの存在意義を問うだけでネガキャンになるんですね。
これが、電通の仕掛ける「ステマ」ならぬ、「ステルスネガキャン呼ばわり」ですか。
>ぼちぼちやんなあさん
EOS Mも、EOSユーザーであれば、レフEOSでとった写真と同じワークフローで写真の現像や管理がし易すかったり、
EFレンズを装着し、この上なく遅いAF速度ながらも、一応はAFを使用できるなど利点は様々ありますが、
上記を除くと、他社の製品に比べて欠点という欠点しか出てこないと思いますよ。
確かに、コンパクトなのはいいのですが、それを追求するあまりバッテリー容量が疎かになり
、バッテリーの持ちが悪かったりします。
あとは、言うのも憚れるくらいアレなので・・・省きます。
ぼちぼちやんなあさんは、人の伝聞しか伝えていないようですが、
自分で使用した感想はいかがなんでしょうか?
書込番号:15958920
12点

>一眼レフでなきゃ撮れない写真てなんですか?
AFでは対応出来ないほど至近距離を飛ぶチョウやトンボを
EVFやモニターで追い続けられるかい?
書込番号:15958976
11点

>皆さまは他社のミラーレスと比較して、それよりもこちら を購入したのはなぜか教えていただけない
>でしょうか?
EFレンズ持ちですが、ミラーレスに付けたいと思いませんので購入は控えています。
小型ならミラーレスより、Kiss X7と他社のミラーレスパナソニックのG3H、オリンパスのOM-Dと大きさが大差ないですから、買うならKiss X7です。
小型が売りだったミラーレスは大して小型出来ていません(EVF付き)ので魅力無いです、
書込番号:15958985
1点

あれこれどれさん
俯瞰的な視点ありがとうございます
Canonミラーレスがメインストリームとはなんでしょうか?
知名度が高いからガンガン売れるってことでしょうか?
レフ機とミラーレス機について、私の実感はパナソニックGH3の標準焦点距離でのオートフォーカスは7D と200mmf2.8の爆速オートフォーカスに比べても不満なさげでした
ただGH3に大口径望遠レンズつけたときどうなるかはわかりませんし、ファインダーには不満一杯です
ミラーレスよりレフ機の優位はレスポンスでしょうが、いつかは逆転するのかなあ
書込番号:15958993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあスレ主はどうしてもMが人気ないとしたいようですから、無視でいいのでは?
書込番号:15959022
10点

ぼちぼちやんなあさん
このカメラの魅力は分かりますが他社と比較して…回答あまりないので質問してますよ
一眼レフでしかとれない映像は
328や64で飛んでる鳥さんは一眼レフでしかとれないでしょうね
レンズが位相差に最適化されてるためミラーレスでは無理です
ただ将来、ミラーレス用の大口径望遠レンズが発売されたら…コントラストAF の方が精度ではたかく、スピードも上回ったら一眼レフの出番なくなりますね
いやファインダーのよさはさすがにミラーレスにはまけない…はず
書込番号:15959025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X7 の方が魅力的ですか、確かにサイズもそんなには変わらないですかね
付き合うなら一流でさん
コンデジからのステップアップでしょうか?
他社ではなくこちらを購入した理由を教えてください
あのー人気があった方がレンズも出やすいですよ
ネガキャン?のせいか一眼でずば抜けて評価(他のミラーレスはみんな4点以上なのに)が低いですが、
もっと他社より魅力的な要素を教えてください
書込番号:15959052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EOS-Mの存在意義は?
ある
実際に使うと良いカメラです。
書込番号:15959094
7点

ジェンソン・ブットンさん
ありがとうございます
はい、私も賛成です
しかし他社に比べるとどうだろと悩んでしまいます
他社はなくこちらのミラーレスを買われたのはなぜでしょうか?
書込番号:15959116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> Canonミラーレスがメインストリームとはなんでしょうか?
ここで使った「メインストリーム」は、キヤノンでは、EOS Kissが担っている市場です。各社のミラーレスカメラもこの市場を狙って投入されたにも関わらず、今のところ、一眼レフを駆逐するに至っていません。
その大きな理由は、(エントリレベルの)一眼レフと直接比較できるEVF付きモデルの価格が高いからだと思っています。EVFのないモデルは、一般ユーザからは、一眼レフとは別ジャンルとして認識されているようです。
> レフ機とミラーレス機について、私の実感はパナソニックGH3の標準焦点距離でのオートフォーカスは7D と200mmf2.8の爆速オートフォーカスに比べても不満なさげでした
EOS Kissと比較するなら、GH3を持ち出すのは反則です。あくまでも、購入の比較対象になる同クラスでないと説得力のある議論はできないと思います。
> ミラーレスよりレフ機の優位はレスポンスでしょうが、いつかは逆転するのかなあ
レスポンスはともかく、連写速度については、ミラーレスがレフを上回る日は近いと思います。レスポンスはストレートに逆転するというよりも、レスポンスが意味を失うような技術が出てくると思っています。ただし、まずは、本当のプロ用カメラの話だとも思います。
書込番号:15959166
1点

まあ、何度も言ってるけども連写に関しては
ミラーレスは一眼レフと一桁以上ぶっちぎりで差をつけて
高速にできる部分ですよね
240コマ/秒も簡単に実現できる…
1DXがすでにそうであるように
ミラーの駆動が速度の出ない足枷になっているのは明白です
ミラーレスモード(LV)でのほうが連写できる…
ってことで未来への実験機として
Mは非常に重要な役目を負っていると言えるかもしれません♪
書込番号:15959209
3点

ま、買ってない人にはわからないでしょう。
いいと思う意見、そうでない意見もあるでしょう。
Mのことを色々試して買って使ってある程度
満足して楽しくしていることは以前から
書いていますし他のMユーザからも同様の意見は
いっぱいありますのでね
AFが他ミラーレスより遅いことMレンズが2本で
あることを承知の上で買って使っているんです。
今は8割りぐらいキットレンズで楽しんでます
ネガキャンは訂正しますが、
かわいいMがあまりにもかわいそうに思います。
外野の方々のご意見がどうあれ、撮っている時の
感覚はいいものだし画質やピントの精度もいい。
デザインや色もまあまあ好きですね。
できればAFが速くならないかなとも思いますよ。
醤油うこと。
書込番号:15959249 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

canon-nikonさん
フイルムカメラは保管庫で眠っていますが、Mで
被写体に対してじっくり向き合い撮るスタイルを
思い出しました。
デジタルになってからついつい多くカットを撮り
無駄うちの多さに後で自分で反省することが
あります。
遊びでMを購入して楽しんでいるうちに一眼レフの
撮影スタイルも変わりました。
Mは一眼レフに近い画質ですし、作品撮りに使える
時は使っています。
一眼レフのサブでもありメインにもなります。
望遠や動きものを必要しない時がほとんどですので
Mでも大丈夫なのです。
確かに望遠や動きものはフラッグシップで
撮ってしまいますが。
書込番号:15959366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現在、キャノンさんからホワイトのWセットをお借りして使っています。
他社に比べて・・・>
私もこれまでSONY NEX、OLYMPUS E-PL1、Panasonic GX1、PENTAX K-01等を使いましたがCanon Mはこれらの中でもデザイン、画質、操作感等、トータルでキャノンらしい“最もまとまりの良い機種”だと思います。
それは個々の面すべてにおいて、これらのミラーレス機よりも優れているという意味ではありません。
画質は現在保有しているK-01が突出していると思います。動画はNEXが好みです。
以下にCanon Mをこれまで使ってみた印象をいくつが挙げてみたいと思います。
・当初は面白みの無いデザインと思ったが、実際に使ってみると良いデザイン。塗装の質感が高い。
・使ってみると実感する、ほどよく軽量・コンパクト!!
・各種メニューが使いやすい。
・タダで付いてくるDPPが相変わらす良い!!!
・画質、特に発色の傾向は他のキャノン機そのもの。
・解像感はローパス・フィルターの薄いK-01の方がある。とはいうものの、Canon Mも結構イイです。
・もともと優れていたAWBは、数年前よりもさらにブラッシュアップされている!!
・クセの無く扱いやすいAEの傾向。
・ダイナミックレンジもまぁ広い。
・タッチパネルは意外に便利。GX1のタッチパネルよりも扱いやすい。
・やはりAFはK-01にも劣っていますな^^;
しかし、通常のスナップ撮影等では問題を感じないレベルと感じています。。
・今は資金的に余裕がありませんが、いつかK-01に買い足したいように思います。
書込番号:15959527
10点

>他社はなくこちらのミラーレスを買われたのはなぜでしょうか?
他社ではなく かな?
完全電子マウントのEFレンズは他社のミラーレス機では十分に活用できませんからねぇ
マニュアルフォーカスになるのは良いとして肝心の絞りがコントロールできない
マイクロフォーサーズ機も持ってるけど絞り機構付きのマウントアダプターなんておまじないはほとんど役にたたないからm4/3機ではEFレンズを使う気がおこらない
でもEOS Mなら絞りが完全にコントロールかのですから絞り優先だけでなくオート、プログラム、シャッター速度優先と全てのモード度で使えちゃう
ま、オートフォーカスはおまけみたいなものですが静止しているものの撮影なら遅くてもAFが作動した方が便利
またEOS MにEFレンズつけると妙に可愛いんだわ♪
愛着が増すというか、なんというか
デザインは好みだけど自分にとっては同じAPS-C機のNEXのデザインよりはEOS Mの方が何倍も良い
動きものを撮らないのなら一眼レフ持ち出す必要もないし、サイズがよりコンパクトで持ち出すのに抵抗が減ってX6iと同じ絵が出てくるというのもグッドだね
ただEFレンズ資産のない方は他のミラーレス機にされておいた方が無難だと思いますよ
書込番号:15959585
3点

あら
失礼
>でもEOS Mなら絞りが完全にコントロールかのですから
でもEOS Mなら絞りが完全にコントロール可能ですから
書込番号:15959588
1点

>EOS-Mの存在意義・・・
他社ミラーレス機が売れてるのを横目で眺めてるだけって訳にはいかない。
この機種を購入された方々の内 画質に満足してAFに不満がある方向けに一眼レフ機への移行を勧め易くする。
この機種が売れ過ぎるとドル箱のKissの売れ行きに影響が出る恐れが有るので其れなりの性能に抑えてる。(キヤノンの技術力を駆使すれば 現在在るミラーレス機では最高の物が造れる筈)
結局は、キヤノンもミラーレス機は有るけど一眼レフの方を売りたい噛ませ犬的な存在なんだろうな。
書込番号:15960002
2点

すみません
ネガキャンではありませんが
マウントアダプタはつけない前提で
価格的なものは無視して
デザインや質感、ブランドイメージ、付属ソフト、画像処理の違い等
個人的な嗜好は入れないで
純粋にカメラシステムとしてNEXに対するアドバンテージって
どんなところがあるでしょうか??
重ね重ね言いますがネガキャンではありません
私も他製品のCanonユーザーですが純粋に気になったもので・・・
書込番号:15960062
5点

意義は購入したユーザー個々にあるわけで、
欠点を見つけ出してこき下ろして意義がないってのはちょっと違うような気がする。
どんなカメラにも欠点はあるし、
自分はソニーは好きですがオリンパスはあのガサイデザイン、
センサーサイズの小ささだけで論外になっちゃう。
でも買う人にとっては良いところあるんだろうし。
自分はお金を出した対価として、手持ちのEFマウントのレンズが使えることに意義を見つけ
購入対価は十分に得られてる。
気持ちはわかりますがこの手のレスって自分が何を求めてるかだから
個人が感じる意義さえも否定する、
えさに寄ってくるダニが喜ぶのがメインになっちゃうかも。
書込番号:15960133
4点

EFレンズの有る方には大いに存在意義はあるでしょうね、何と言ってもEFレンズのアダプターが付いて来るのですから、ニコン1では2万円近く余分に出費に成ります、
ニコンが同じ物を出していればニコンのレンズを持っている私は喜んで買うでしょうね、ファインダーはこのカメラでは不要と思います、その為にもAFをもう少し何とかして欲しかった、
私的にはデザインが私好みであれば、記念すべきキヤノンのミラーレスの初号機として手に入れたかったのですが。
書込番号:15960138
0点

>Akito-Tさん
小型軽量で安い22mmがあることくらいかな
ピンポイントで♪
他に何かあるかな?
書込番号:15960234
2点

まぁ、EOSMに関しては初号機ってことでまぁまぁではないかと思います。
レンズに関しても他社の初号機発売時に悩むぐらい種類があったのでしょうか?(互換を除く)
とはいってもキヤノンとしてはかなりなで遅れがあるのは事実でしょうね。
たぶんですが、他社でミラーレスを発売した当時はそんなに売れないだろうとたかをくくっていたかどうかは解りませんが、販売戦略を見誤ったのは事実ではないでしょうか?
車だとOEMとかで他社から補完できるのでしょうが(笑)カメラはそうはいきませんからねぇ
なんにせよ、これからではないでしょうか?
後継機種が出るならば・・・
書込番号:15960243
3点

もともとカメラを見る目のない人が、ここでどんなに質問して回答レスが出ようと、結局 EOS M を愚痴るだけで時間の無駄。
そもそも自身のカメラに求めるものが何なのか全く分からない。
他人の評判でしかカメラ選択出来ないんですね。
書込番号:15960462
8点


存在意義…EOSで有る事それが全てでしょう。
でも良く考えたら、レンズ資産が有れば当然レフ機のボディも持ってる訳で「動きものは撮らない」とか「じっくり撮れば…」って言ってる間にレフ機を出して撮ったら?って思うんだけどね。せっかくのレンズ資産、ファインダー覗いてキッチリ撮った方が後悔しない気がする。
どうせ、固定液晶だからミラーレスならではのアクロバティックな撮影は出来ないんだし…
一通りLレンズとの記念撮影も終わり、レフ機と同じ様なアングルで試写を終えた後、「あ〜面白かった。でも撮影はやっぱりレフ機の方が楽だわ」って事になりそう。
書込番号:15960568
4点

>でも良く考えたら、レンズ資産が有れば当然レフ機のボディも持ってる訳で「動きものは撮らない」とか「じっくり撮れば…」って言ってる間にレフ機を出して撮ったら?って思うんだけどね。せっかくのレンズ資産、ファインダー覗いてキッチリ撮った方が後悔しない気がする
キヤノンはEOSMの購買層を、カメラを趣味にしているわけではなく一眼レフはハードルが高いと感じているけれど、コンデジ・スマホとはちょっと違う写真を撮りたいと思っているような人たちと想定しているわけですよね。それから一眼レフの既存ユーザーでEOSMの限界を知った上で、サブカメラとして使ってもらいたいと言っているわけです。
まあ、そもそも某記者さんのわかりやすいネガキャンとは違い、スレ主のネガキャンは手が込んでいるが、せめて以下の根拠くらい明示してはどうでしょう。
>・Canon役員?はEF-Mマウントに力を入れる気はない
>・特許の問題で時期(次期?)モデルもコントラストAFは遅いままだろう?
書込番号:15961095
6点

ジェンソン・ブットンさん
既存Canon一眼レフ以外のユーザーでのメリット提示ありがとうごさいます
画質、質感、操作感が他社ミラーレスよりも優れているんですね(厳密な比較はしてないので定量的には分かりませんが)
画質は多くの方がEOS が一番といっていますし、操作感も直感的でいいですよね
(個人的にはαの操作感はいまいちでした)
EOS ユーザー以外の方にとっての魅力提示ありがとうございます
他のかたも他社に比べたEOS-Mの優位点を教えてください
書込番号:15961848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せめて以下の根拠くらい明示してはどうでしょ う。
>・Canon役員?はEF-Mマウントに力を入れる気は ない
>・特許の問題で時期(次期?)モデルもコントラ ストAFは遅いままだろう?
これは質問回答を集約しただけですので私に反論されても(>_<)
もちろん反論は引き続きききますので反論あるならお願いします
またかわいいカメラを批判されこのトピックは不愉快と思いますが、これから購入するかたに感情論でない有意義な批評をいただければと思います
書込番号:15961887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただEFレンズ資産のない方は他のミラーレス機にさ れておいた方が無難だと思いますよ
というご意見もありますが、反論いただけないでしょうか?(私は現時点ではこのご意見に同意です)
書込番号:15962017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えーてんさん
EOSに幻想を抱いている方々がEOS Mの画質は他社よりいいと思い込んでしまうのではないですか?
もし、EM-5やNEXを使っていれば、こんな幻想は真っ先に消し飛ぶはずです。
書込番号:15962235
6点

この人、ほんとうに粘着質でしつこいですね・・・CANONの回し者か
関係者か??!!
皮肉の回答を勝手に解釈して、CANONは最高画質なんですね!なんて
寝言を吐いている。誰がそんなことを云っていますか?
ミラーレスに期待を懸けて、一眼レフよバイバイと考えている私が
CANONーMを買い控えているのは、これまでのCANON製交換レンズが
使えますよ、の、一点張りで他に特色が無いからです。
これで、CANONの開発力が晒されましたね・・・。もっとも、これま
での新製品は、すべて、NIKONの後追いでしたよね。
ミラーレス機でSONYを凌駕するのは至難の技だと思いますし、不可能に
近いでしょう。
それより、現行センサー以上の高画素センサーが製造出来ないのも、
カメラファンならば誰でも知っていることですから早くSONY製に復帰して
もっと信頼の置ける製品を市場に送り出してください。
私は、今週中に購入するけど、このカメラを検討している方々お止めに
なった方がいい!!
こんな姑息な方法で市場動向を探るなんて、ほんとうにCANONも地に
堕ちましたね!!
書込番号:15962562
8点

canon-nikonさん
>えーてんさん
>EOSに幻想を抱いている方々がEOS Mの画質は他社 よりいいと思い込んでしまうのではないですか?
>EM-5やNEXを使っていれば、
>っ先に消し飛ぶはずです。
ありがとうございます
比較してないので静止画がEOS が一番かはわかりませんが、一番だと信じてます(Canonが自分がすきなレンズがそろっているので…)
静止画の良し悪しは語れませんが、私が求める動画画質はEOS が一番(パナソニックGH3 には負けるかも)
ビットレートが44Mbpsで一般的なAVCHD (規格の制約で28Mbpsが上限)よりも二倍近くきれいです(上位機種だと90Mbps)
その違いをお前は見分けられるかと言われるとうーんですが(-_-;)
スペック上はソニーやオリンポスやニコンは敵ではないです(パナソニックには負けます(>_<))
書込番号:15962719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろな商品があってどれを買おうと個人の自由だが、
一番問題なのはちょっと知識があるのをひけらかし
クチコミ数が多いからって「主ぶってる」勘違いしてる輩。
自分はキャノンの回し者でもないし、ニコンも大好きなメーカー。
純正レンズもシグマもタムロンも大好きですね♪。
金があってキャノンのボディーを買っただけ。
否定するなら布団の中で独りで呟けば良い(笑い)
俺すげ〜って発言しないと我慢できない「クチコミ依存症」
どうでもいいだよね〜、周りがどう言おうと♪。
金があるから買っただけ。
言葉じゃ機材は手に入らないもんね♪。
手に入れたから撮影できてるのね。
買わないとメーカーはお客様として大切に扱ってくれませんから〜。
たぶん、口で勝つ事で満足な人はここで篭っていれば良いんじゃない〜?。
どうでもいい、クチコミで主ぶるのは。
(笑い)
※買って撮影するのが目的。
書込番号:15962867
1点

>マウントアダプタはつけない前提で 価格的なものは無視して デザインや質感、ブランドイメージ、
>画像処理の違い等 個人的な嗜好は入れないで 純粋にカメラシステムとしてNEXに対するアドバン テージって どんなところがあるでしょうか??
質感とブランドイメージは勝ってる!…ってこれは個人的嗜好ですね
あと動画のビットレートも二倍(ソニーは60pフルハイビジョンできるから、その点では負けてる)
高感度特性は互角くらい?
あ、外部モニターとしてnexus 7 を選ぶならアプリの関係でCanonの勝ち(ソニーはオートフォーカスが強いから外部モニターいらんといわれそうですが)
書込番号:15962888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D-duoさん
買ったあとは楽しく撮影したらいいんですが、買う前はいろいろ悩むこと、他社カメラの性能と比較することはそんなに悪いことですかね
自分のもってるカメラをくさされるのは不愉快なのはわかりますが…
書込番号:15962901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えーてんさん
比較されるのは大いに良い事ですが、
マイナスを探し出してこき下ろすのは論外ですね。
自分は持っている機材をどうこう言われても
自分で購入金額の分楽しさを味わっているので何の問題も無いですが、
こき下ろすことしか出来ない「餌に寄ってくる主、ダニ」はどうなんですかね?。
って思いますね。
書込番号:15962938
1点

>マイナスを探し出してこき下ろすのは論外ですね。
なるほど、納得しました
価値観の違いですね
例えば『オートフォーカス遅い』という主張を『こき下ろし』と感じるんですね
私は『オートフォーカスはソニーより早い』や『しかし○○はソニーより優れる』みたいな回答をもとめています
確かに購入済みのかたには他社比較することは価値ないですが、購入前の方には価値あることです
評価されることを嫌うならばこのとぴは読まれないことをお勧めします
書込番号:15963008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルトハイデルベルグさん
> ミラーレス機でSONYを凌駕するのは至難の技だと 思いますし、不可能に 近いでしょう。
これは特許のためでしょうか?
>それより、現行センサー以上の高画素センサーが製 造出来ないのも、
これはよくわかりません。捕捉いただけないでしょうか?
書込番号:15963029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
ランキングありがとうございます
ミラーレスでは2位なんですね
2012年のミラーレス市場シェアはCanonは3%以下でしたが2013年にはいりシェアのばしているんですね
カメラカテゴリで最も著名な方(と私が勝手に思っている)じじかめさんとしてはCanonはミラーレス市場もトップシェアとると予想されますか?
書込番号:15963088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えーてんさん
違いますね、「AFが遅い」のはこき下ろしじゃないですね。
「AFが遅い」のをここぞとばかりに
「キャノンはだめだ」「EOS-Mはごみ」「こんなもん出すのは馬鹿だ」
などと一部のアンチがえらそうに毎度のこき下ろしをすることです。
えーてんさんが何を思いこのレスを立てたの真意はわかりませんが、
意義を聞いてどうしたいのでしょうか?。
コンパクトなのを探している、
購入しようと思っているがどれにしたら良いか迷っている
等・・・。
これだけ荒れる「意義」と言う質問をした理由が気になります。
よろしければ明確な答えをお聞かせ願えませんでしょうか?。
書込番号:15963140
3点

んーと、単純にカメラもレンズもCanonのやる気的に『コンデジからのレベルアップの方に対して』全然魅力的でない商品ではないと感じたからですよ
皆様からの回答からもそれは正しいなと思っています
(EOSユーザーには大変魅力的ですし、利用目的にあうならば問題なし)
私にはアンチも信者も誹謗中傷も荒らしもどうでもいいです、読み飛ばすたけですから
具体的に根拠を示して判断したことをお教えてくださるかたには感謝感謝ですが
ところで、それだけ不愉快になるくらいこのカメラを気に入られてるんですね
もちろんカメラ買うのに他社比較することを押し付ける気はなく各自の好きに買うカメラは決めていいですが、
徹底的に比較したいって人がいてもいいのでは
書込番号:15963333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えーてんさん、お答えいただきありがとうございます。
「不愉快になるくらいこのカメラを気に入られてるんですね。」
これも違います。
ただ単に「買ったからには使ってみよう♪。」ですね。
多少気に入って買いましたが、この程度の価格帯に完璧は求めてなくて
良い所探しをすれば良い事で、何とかなる程度で購入しました。
なので、機材は使って何ぼですので買いもしない輩が僻み半分でこき下ろしても
不愉快ではありません。
逆にお金出して買って手に入れてるので
買いもしない頭でっかちのこき下ろしは不愉快ではなくて
見てて馬鹿馬鹿しいのを通り越して笑いのネタですね。
あくまで自分はオリンパスでも、ソニーでも、ニコンでも
勝手から言えよって思ってますから。
買った人間はそう簡単にはこき下ろしませんから。
(中には気に入らなくて文句を言う方も居ます。)
↑↑↑これに寄って来る輩が居るかもしれませんね(笑)
それとなぜ最初に
「『コンデジからのレベルアップの方に対して』
全然魅力的でない商品ではないと感じたから」
これを書かなかったのでしょうか?。
意義をお聞かせ下さい的な中立ではなくて、
結局この人は穏やかには言ってるが、
単に否定的な部分を引き出したいだけではないのかな?
って思っていました。
これでこのスレの意図がわかりました。
お答え頂きありがとうございました。
m(__)m
書込番号:15963584
4点

私もEOSユーザーでサブカメラにMを購入いたしました。以前コンパクトなサブカメラとしてSX50HS購入しましたが、やはりレンズ交換式が良いと思い、Mを追加購入しました。
Mは以下のような方が購入されているのではと推察いたします。
・EOSユーザーでEFレンズを生かせると思う方。
・EOSユーザーでコンパクトサブカメラが欲しいと思っている方。
・EOSユーザーでミラーレスカメラを欲しいと思った方。
・22mmの描写の評判が良いと思っている方。
・CANONブランドが好きな方。
・スマホの画に満足しないが、スマホ並みの操作性が気に入った方。
・4色のカラーバリエーションに魅力を感じた方。
・TVCFで好印象を抱いた方。もしくは俳優さんに魅力を感じた方。
・フォトラバーズで女優さんが使用するのを見た方。
・他社のミラーレス、コンデジ、一眼に何らかの不満を感じて、その不満点がM購入によって解決できると感じた方。
・ダブルレンズキットの価格に魅力を感じた方。
・現在進行中のキャッシュバックに魅力を感じた方。
・店頭で触って操作して気に入った方。
・お店や店員さんの説明で納得し気に入った方。
・動画をコンパクトなカメラで撮影できることに期待を感じた方。
・カメラコレクションの方。
・会社の同僚や友人が持っているのを見て欲しくなった方。
・こちらや他の書き込みを見て気に入った方。
などなど、様々な理由があっての購入だと思います。上記の理由が複雑に絡まっているケースもあるでしょう。他の方の購入理由はあくまでも推察で知る由もありません。
私も他社のミラーレスカメラを書き込みや店頭で触りまくった結果、購入しましたが正直満足度はかなり高いです。私なりに気に入った点というのは大きくは以下の点です。
・ピント精度がかなり高いこと。これはCANONも主張しているところと一致します。
・手持ちのLVで拡大AFがし易い事。老眼の身にはまさに福音でした。
・x6iも持っていますが、これに比べて描写がすっきりしているように感じます。
・タッチ液晶の操作性が良いこと。
・他社のミラーレスに比べて質感が良いこと。
購入前に色々とご検討されるのは非常に良いことだと思いますし、重要だと思いますが、私の提案はお好きなカメラ早く買って撮影に行きましょう。桜ももうすぐ終わりですよ。
書込番号:15963771
9点

EOS M ボディ262g + マウントアダプターEF-EOS M 110g= 372g
EOS Kiss X7 ボディ370g
EFレンズを使おうとすると軽量化のメリットはあまり感じないです。専用レンズの発売次第かな
書込番号:15964166
3点

こんにちは。
>皆さまは他社のミラーレスと比較して、それよりもこちらを購入したのはなぜか
教えていただけないでしょうか?
私の場合、画質が良いところですね。
ミラーレス機はNEX5DとGF1+20_F1.7の所有経験がありますが、両機とも
まぁ、とても静止画を撮ろうとは思いませんでしたね〜。
パナにいたっては動画であってもAFの再測距時のハンチングが激しく使いものになりません
でした・・
ミラーレス機はもうこりごりと思ったものです(笑)
静止画の画質が悪いのは、おそらく原因は添付のようにショートバックフォーカスに起因する
ものと推測しております。
Mの場合、アダプターにてのEF使用で充分な距離を確保しており、少なくとも上記他社製に
対しては比較にならないくらい高画質と感じています。
書込番号:15965049
9点

ミホジェーンVさん
> 私の場合、画質が良いところですね。
EOS Mの場合、EF-Mレンズのバックフォーカスは、ソニーやパナソニックと比べてもさして長いものではないと思います。EF-Mレンズを使った場合も含めて画質が良いということでしょうか。それとも、EF(EF-Sも同類として)レンズ限定の話ですか。
なお、バックフォーカスの短いレンズを前提にしたカメラでは、通常、マイクロのレンズの配置というか仕様を短いバックフォーカスに合わせて最適化してあるので、長いバックフォーカスを前提にしたレンズを装着した場合、周辺光量が落ちるなどの問題が生じると思います。それでも、画質が良いというべきなのでしょうか。
もしかして、EOS Mは、実際には、EF-Mレンズではなく、EF/EF-Sレンズに最適化されていると仄めかしておられるのですか。実際にそうであれば、とんでもない商品ということになってしまうと思います。
> Mの場合、アダプターにてのEF使用で充分な距離を確保しており、少なくとも上記他社製に
対しては比較にならないくらい高画質と感じています。
普通、無限定で、カメラの画質を云々するのであれば、専用レンズを装着した場合の画質を言うと思います。少なくともここは
> Mの場合、アダプターにてのEF使用であれば、充分な距離を確保しており、
だと思います。
書込番号:15966183
0点

D-duoさん
>「『コンデジからのレベルアップの方に対して』 全然魅力的でない商品ではないと感じたから」 これを書かなかったのでしょうか?
初めからそういっていたつもりなのですが、私の表現が悪かったようです。
表現に気を付けていきますね
書込番号:15966226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>徹底的に比較したいって人がいてもいいのでは
その気持ちもわからないではないですが
『百聞は一見にしかず』
で、他人にあぁだこぉだと聞くよりも
自分で買って徹底的に比較すればいいのではと思うのですが・・・
自分で買えばバラバラに分解しようがそのまま眺めて比較しようが
思いのままですよぉ
書込番号:15966227
5点

EOSユーザー以外でのCanonならではの魅力を勝手に抜き出すと
・22mmの描写の評判が良いと思っている方。
・CANONブランドが好きな方。
・4色のカラーバリエーションに魅力を感じた方。
・TVCFで好印象を抱いた方。もしくは俳優さんに 魅力を感じた方。
・フォトラバーズで女優さんが使用するのを見た方。
・他社のミラーレス、コンデジ、一眼に何らかの不満 を感じて、その不満点がM購入によって解決できると 感じた方。
・ダブルレンズキットの価格に魅力を感じた方。
・現在進行中のキャッシュバックに魅力を感じた方。
・店頭で触って操作して気に入った方。
・動画をコンパクトなカメラで撮影できることに期待 を感じた方。
・ピント精度がかなり高いこと
・タッチ液晶の操作性が良いこと。
・他社のミラーレスに比べて質感が良いこと。
とたくさんあるんですね。
ありがとうございます
書込番号:15966261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>静止画の画質が悪いのは、おそらく原因は添付のよう にショートバックフォーカスに起因する ものと推測しております。
つまりEOS-Mも含めてミラーレスは小型化の弊害で画質が悪いんですね
書込番号:15966273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

讃岐のカメラ好きさん
あなた様のような富裕層は全機種購入してからゆっくり比較できるでしょうが…
書込番号:15966564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>あふろべなと〜るさん
なるほどEF-M22mmは小さくて描写も評判のいいレンズですね
これがキットになっているのは確かに強いです
NEXの16mmは描写面では今一歩ですからね・・・
>>えーてんさん
動画のビットレートが高いのは所謂作品作りでの編集前提の場合には
強いですね。
ただ、この手のタイプの小型ミラーレスでは簡易的なハンディカム代替や
コンデジ、スマホのアップグレード的な用途で動画を使う層がほとんどだと
思いますからAVCHDと1080/60pを備えるNEXとの優劣は
微妙なところになりそうです。
DSRL Controllerが使えるというのはアドバンテージですね
私も別機種でNexus7やGalaxy NoteIIと組み合わせて使用していますが
非常に便利です。
>>クリームパンマンさん
そうなんです
実は私もEFレンズが使える最小のシステム構成としてX4のリプレースに
EOS M+マウントアダプタを導入を検討していたのですが
X7が出て重量は同等に・・・
であればダハミラーとは言えファインダーを備えて
今までと同じタイプの位相差AFが使えるX7でいいんじゃないかと・・・
専用レンズのみでの最小運用をしたい時にはNEXを持ち出すという事で。
書込番号:15966739
3点

MarkUとか使ってる人のサブカメラに最適だと思うんだけどなぁ。
特にスナップ時に欲しい。
バッテリーとストロボとが共用できる。
薄型の広角短焦点があれば言うこと無しなんだけど…
ニコンにこの手のカメラがあったら即買うんだけどな。
まぁ、一台だけだとソニーやオリンパスだろうね。
書込番号:15966945
1点

>Akito-Tさん
まあ個人的には画角重視なので
NEXの16mmこそ一番すきなのですけどね
なので自分にとってMの利点はEFレンズが使いやすいってのと
デザインが好きってだけです
まあ一眼レフのデザインがどれも底辺的なものだから
ミラーレスは一部を除けばそれらよりもいいデザインと思いますけどね♪
一眼レフこそデザインなんとかしてほしいよ…
(´・ω・`)
書込番号:15967198
2点

安価なミラーレスでしかもCanon、これだけで理由は十分なんじゃないの?
発売当初に買った人はご愁傷様としか言えないけど、今の値段+キャッシュバックなら
ハイコストパフォーマンスミラーレスとして十分じゃない
販売員さんもこの値段なら売りやすいと思うわー
"静物、風景一般なら安くてこれ良いですよーでも動体撮るならX6にしませんか?"
みたいな感じでね
書込番号:15967852
9点

NEXを発売当初に買いました。アダプタを噛ませてアルファAマウントを付けると大型化してしまうのでキットレンズだけで楽しむことにしました。静止画質も動画のちょっと撮りでも満足してます。大満足ではありません。
数年を経て、専用設計のレンズが充実した頃にやっと存在意義が十分に発揮されることだろうと期待しています。
Mマウントも同じではないでしょうか。画質は十分。合焦速度がいまいちなのは機械的な弱点で、設計の甘さや弱さに依らない。今は専用設計レンズが無いからコンパクトなまま多様な絵を楽しむことは出来ないが、小型さを放棄すれば方法はある。容易に選択できる。
NEXも初期モデル発売時にはまるで買い時ではなかったと(買ってから)感じました。でも頻用してましたし、今も使っています。Mマウントも今は買い時ではないでしょうが、買った人は十分に楽しめるものだと思います。
もっと言えば、今、市場に出ているカメラの大半はAPS-Cだけれbど、出回っているレンズの大半はフルサイズ向け設計な訳で、このジレンマもまた、ミラーレスの意義と似たものじゃないかと思うんです。
議論に不慣れな旧来型の(悪い意味での)日本人らしい日本人がトピ主さんに罵声を浴びせていますが、そういう時代は20世紀に捨ててきたんですよ。ゴミ捨て場からよみがえるのはやめましょう。
書込番号:15969875
3点

むしろニコン、パナ、オリのようにコンデジ並の価格で投げ売りしてるほうが、会社から見れば存在意義が無い。
このままの状態、すなわち、日本という狭い市場で安値でしか売れないのなら、縮小せざるを得ない。
書込番号:15971141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は、カメラ歴40年以上いろいろ考える前に買ってしまうタイプで、キャノンのMが発売した際に即に1DXの予備として
買い、EFレンズを付け撮ったら、日経の評論よりAFの動作はひどくキャノンの技術人の神経を疑いました!
しかし、1DXは重く難儀をこらえデジタルモードを使いこなすと、これからはデジタルの時代だと痛感しました。
ミラー付の最後の名機に成るでしょう?
キャノンMは、ファームウエア Version 2.0.2に変えたら、使う気に成りました。レンズキットで4万円代!これならまぁ買い時でしよう。
ライカのM9とMを使っていますが、ボディーが分厚く成り少し不満ですが、もう重い1DXは使わずMに400mmのEFを付けています。
パナソニックのDMC-GX7の276万ドットの?チルト可動式LVF可動式パネルモニターの仕様を見て思わず予約しましたが、
今度のキャノンMは、深く考えずに1DXのデジタル仕様をそのまま使い、DMC-GX7をパクッテくれたら
ライカをやめます!
デジタルは、サイクルが短いのですからシンボリックなモデルを発表してほしいものです。
歳がかさむといつの間にか、カメラ屋が開ける程のコレクターに成っています、ちまちまけちを付けるより
良い作品とシャッター音を楽しみましょう。
でも、こう云うスレッドは購入前の参考に成るのでアカデミックに論議して開発人の参考にしてもらいましよう!
お願いです。
書込番号:16431039
1点

EF-Sの小型一眼レフが使い捨てのガラクタばかりでなく、EOS-1DXユーザーがサブカメラに使いたいと思えるような機種があれば、EOS Mなんて初めからいらないんですけどね。
書込番号:16699041
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
はじめまして。
一眼レフに関してまったくの素人ですが現在購入検討中…
理由としては今度子供の入園式があるので、なるべくいい写真を今後残してあげたいということで購入する次第です。
自分なりに色々調べていますが、こちらには詳しい方がたくさんいらっしゃるのでご教授いただけたらと思い投稿しました。
実際下記の二機種で検討しています。
EOS M ダブルレンズキット
EOS Kiss X6i ダブルズームキット
実際、店頭で両方試してみましたが素人の私にはどちらを購入すればいいかと悩んでいます。
まず、今までコンデジしか使用したことのない自分は大きさ、重さに圧倒されました…
しかし、撮影時の画像のよさにも驚く次第です。
今後、実際使用していくにあたり旅行など持ち歩いて子供を撮影したり、運動会などにも使用したいと思っています。
しかし、大きさゆえに実際みなさんは子供連れ旅行などはコンデジ使用になってしまうのでしょうか?そこのところもリアルなご意見聞かせていただければと思います。
よろしくお願い致します。
1点

EOS Mは、AFがアレなので、動きまわる子供撮りにはまったくもって適しません。
EOS Kiss X6i が重いと感じるのであれば、コレよりも軽く画質の良い
ミラーレス機のNEX-6やNEX-5Rもしくは、μ4/3機がお勧めです。
もっと手軽に、快適にということであれば、
NIKON 1をおすすめします。
書込番号:15957912
4点

EOS MとKiss X6iは性格が違うカメラなので、
動きものの運動会なども考えているのであればX6iでしょう。
EOS MはAFスピードなどで動きものは苦手です。
旅行などにはいいかと思いますが。
どちらもと言うのであればX6iでしょう。
ただ旅行などX6iか大きく重いと言うのであればコンデジで撮るとか…
書込番号:15957948
1点

自分はX2で一眼レフデビューし、今では趣味が写真撮影となり5Dmk3を買うまでになりました(;^_^A
撮影対象は主に幼稚園児の娘です。
コンデジとの画質の違いに驚き、一眼レフの大きさは苦になりませんでした。
比較されている機種で出てくる画像の質は、変わらないと思いますが
機能の差を考えるとX6iが良いのではないでしょうか?
写真を撮るのが楽しくなり、大きさは気にならなくなると思います。
書込番号:15957952
2点

私もMのAFはアレだと思いますので…
スナップはとってもキレイに撮れるんですが、子供撮り48のセンターを張るのは難しいと思うのです。
3列目でたまに出てきてイイ仕事する感じです。
>まず、今までコンデジしか使用したことのない自分は大きさ、重さに圧倒されました…
だから使い分けるとよいです。
48のセンターもピンだとあんな感じです。
子供が動いている時は圧倒的に一眼レフが撮り易いですが、そうでない時は重さ大きさのメリットが感じづらいので、コンデジやミラーレスが重宝です。
だからチームで頑張ればよいと思うのです。
入学式を当面の目的にされるなら、まずは一眼レフから入ってよいと思いますよ。
どこのメーカーのモノでもキレイに撮れるはずなので、あとは好みとか縁とかで選んではないですかね。
書込番号:15957991
2点

自分も子供さん撮るならX6iもしくはX5の
ダブルズームキットをおすすめします
X6iなら18-135STMのセットもありかな(o^―^o)ニコ
最初はカメラの大きさに躊躇してましたが
今では7Dに望遠ズーム、60Dに広角ズームつけて
2台体制で撮影に行くほどです
おまけに『M』が3台静物撮り専属として相棒に
加わりました(;^ω^)
以上物欲に弱い者のたわごとでした(*・ω・)*_ _))ペコリン
書込番号:15958136
2点

お子さんの、なるべくいい写真を今後残してあげたい−ならば、
私も、EOS Kiss X6i ダブルズームキットの方がお勧めです。
書込番号:15958217
3点

こんにちは、入園式楽しみですね。
文章よりあまりカメラに詳しくない方の様に感じましたので、なるべく分かりやすく書いてみます。
EOS Mはコンデジからのステップアップされる方には、見た感じも、背面液晶を見ながら構図を決めて撮るという撮り方も含めて、敷居が低いという点では良いと思います。画質も他の方があげていたマイクロフォーサーズよりも光を受け取リ画像に変換する撮像素子という部品の面積が広いので、デジタル一眼レフ並みの綺麗な写真が撮れると思います。明るい場所だけであればマイクロフォーサーズでも良いと思いますが、今後暗い場所での撮影の機会もある事を考えると、EOS Mを選択されるのは良いと思います。ただ一つ難点があり、オートフォーカスが少し遅いので、お子さんが走り回る様な場面を撮る際には少し難儀するかもしれません。
EOS Kiss X6iはいわゆるミラーレスカメラとはオートフォーカスの方式が違うため、ファインダーを見て撮影する際にはすばやくフォーカスが合い、運動会などのシーンで活躍すると思います。難点としては少しサイズが大きく少し重い事ですね。
ただ、4月下旬にこの欠点を解消したコンパクトで軽いデジタル一眼レフ EOS kiss X7がキヤノンから発売になります。
たぶんkiss X7であれば小型軽量かつオートフォーカスも早く画質も良い、と目的にぴったりな機種と思います。ただ、おそらく入園式は4月下旬より前ですよね? 一つの妥協案ですが、今1万円のキャッシュバックをやっているEOS Mダブルレンズキットを購入して入園式を撮影。4月下旬以降にEOS Kiss X7を買い足し、EOS Mはそのまま奥様が使う様にするというのはどうでしょう?
納得のいく良い買い物が出来て、入園式の撮影が上手く行く様に祈ってます。
書込番号:15958228
3点

間を取ってX7かな
値段は上行くけど( ̄▽ ̄;)
書込番号:15958238
1点

お子さんが入園であれば、運動会や学芸会(呼び名はマチマチですが)等の園行事では望遠系のレンズが出番が多いと思います。
EOS Mでの望遠撮影はブッチャケ無理だと思いますので、X6iダブルズームキットがよろしいのではないでしょうか。
18-135mmキットでは望遠側が足りないと思います。
また、もし型落ち(もうすぐ生産終了?)でよろしければ、価格的にも性能的にもX5ダブルズームキットもお勧めですね。
書込番号:15958256
0点

こんにちは
小さいお子さんはじっとしていることが少ないので、ミラーレスのEOS Mは難しいかもしれません。
X6iなら運動会でもOKですし、ライブビューにすればEOS Mと同様に撮影することも可能ですし、しかもバリアングル液晶搭載
少し大きくなりますがX6iはあらゆる場面に対応できますからX6iをお買い求めた方が良いでしょう
書込番号:15958286
2点

どのみちnex やパナでは満足出来ないでしょう
お子さんの大切な記録ですからkiss 以上のカメラ
で楽しんでみましょう
書込番号:15958643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

x6iとM、両方使っています。
その経験から言うと、迷うことなくx6iです。
Mは、第一にその携帯性から、お散歩スナップには最適です。キットレンズはいずれも被写体によれますから、食べ物写真などにも向くでしょう。
第二に、カメラバッグに入れておくと、いざという時、一眼レフのサブとして使えます。
しかし、スレ主さんはお子さんを中心にとられるのですよね。Mは、動体撮影には向きません。また、一眼レフをお持ちでない現在、サブ機という意味もありません。
x6iは動体もある程度追えますし、一眼レフの方が拡張性もあります。
幼稚園では運動会もあるでしょうが、絶対に望遠レンズとかほしくなりますよ。
ファインダーのないMで望遠を使うのは、けっこう大変です。
大きさにびびったということですが、そんなものは慣れですよ。私だって、最初にフルサイズ機を見た時は大きさにびびりましたが、今じゃ普通に使っています。特にKISSシリーズは、比較的手の小さな男性にもフィットするサイズに抑えてあります。心配ありません。
いっそ、ダブルズームのキットを買われるといいでしょう。普段望遠を使わない人でも、運動会の時には「あってよかった」と必ず思うはずです。
書込番号:15958688
3点

少し暗くなっただけでグズグズの画質になるニコン1などはもってのほか。快適とは程遠い撮り回しです。
待てるならEOSX7が正解でしょう。
書込番号:15958702
0点

皆さん、たくさんのご意見ご意見ありがとうございます。
やはり大きさは慣れるもんなんですね。
そして、子供の撮影や今後の生活で使用していくならEOS Kiss X6iがいいみたいですね。
okiomaさん
smaqloさん
讃岐のカメラ好きさん
兜山さん
つるピカードさん
Frank.Flankerさん
ぼちぼちやんなあさん
大話西遊さん
の貴重なご意見でEOS Kiss X6iの購入の意思が固まりました。
また、不比等さんの使い分けというご意見とても参考になりました。
商品の形状・性能などいいところを上手に使いながら今後コンデジと一眼レフを使用していきたいと思います。
そして、MASA☆PONさん
素人な私のために詳細なご説明ありがとうございました。
今回は入学式に使用したいためX7は間に合わないため見送りさせて頂こうかと思います。
ミラーレスについては、今後の自分の技術や生活スタイルを考えた上で購入するか検討したいと思います。
本当に皆様ありがとうございました。
書込番号:15959018
0点

初めてのデジイチでEOS M ダブルレンズキットとEOS Kiss X6i ダブルズームキットでお子さんの撮影で悩んでいるのであれば、EOS Kiss X6i ダブルズームキットの方が良いと思います。
確かに重いですが、これから運動会の撮影を考えるとオートフォーカスが早くて、望遠レンズが付属しているEOS Kiss X6iの方が良いと思います。
EOS Mも良いカメラです。でもメインカメラとしては難しいと思います。
私はTPOによってコンデジしか持って行かない事もありますが良い画質が欲しい時にはデジイチを持って行きます。
それだけデジイチは良いカメラですよ。
他のメーカーを含めると色々あって悩んじゃいますよね。
カメラが趣味になった場合を考えると、キヤノン、ニコン、ソニーから選ばれた方が良いと思います。
頑張って下さい。
書込番号:15959043
2点

交換レンズが2本しかないEOS MよりX6iを選ぶ方がいいと思います。
書込番号:15961207
2点

x6iとM両方使っていますが、今回の撮影目的ではx6iのほうが役に立つと思います。
望遠ズームのあるダブルレンズキットが良いとおもいます。良い選択だと思います。
出来るだけ早く購入して、カメラの使用方法に慣れましょう。本番までに操作方法などを勉強しておかないと、戸惑いますので。
書込番号:15962280
2点

皆さん本当にご意見ありがとうございます。
結局、昨日家電量販店にて購入いたしました。
EOS Kiss X6i は決まっていましたが、今度は
ダブルズームキット
EF-S18-135 IS STM レンズキット
の二つで悩みはじめこちらのクチコミなどで
EF-S18-135 IS STM レンズキット
を買ってダブルズームキットの望遠は後からでも安く買えるみたいなので、
結局、EF-S18-135 IS STM レンズキットに決め購入しました。
望遠を使用する運動会などはまだもう少し先ですし…
価格コムだと75,000円位だったので量販店はもう少し高いだろうと思っていたら、決算ということなのか67,500で購入出来てうれしい次第です。
内容は、本体(EF-S18-135 IS STM レンズキット)+32Gメモリ+液晶シート+キャノンオリジナルカメラバッグ(無料)
になります。
これから、勉強していい写真を残していきたいと思います。
そして、
EOS M ダブルレンズキットのクチコミなのにX6iの書込みになってしまいすみませんでした。
書込番号:15964566
0点

ご購入おめでとうございます。
一眼のキレイさにハマってお子さんの写真を撮りまくっている頃でしょうか。
閉められた後で恐縮ですが、後から望遠レンズを買い足すのであれば、キットレンズ以外のレンズも検討される事をお勧めします。
特に運動会などで砂埃が舞う屋外ではレンズ交換も躊躇してしまうので、タムロンの便利ズーム(18mm-270mm)などもオススメです。
私も子供撮りですが、キットレンズの出番が無くなるくらいつけっぱなしです(汗)
素敵な写真をたくさん撮ってあげてくださいね。
書込番号:15969138
1点

AKBの例えが分かりやすくてよかったです。
無事に入園式も終わりEOS Kiss X6iを使いましたが、まだまだ下手なので今後勉強したいと思います。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:16004179
1点

>AKBの例えが分かりやすくてよかったです。
いや、それはヨカッタっ!
直前まで、おニャン子で例えようかと思ってたので危なかったです(笑)
書込番号:16004470
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





