EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 17 | 2014年5月23日 23:48 |
![]() ![]() |
46 | 26 | 2013年7月4日 13:21 |
![]() ![]() |
17 | 15 | 2013年7月3日 11:10 |
![]() |
35 | 39 | 2013年7月3日 22:47 |
![]() |
17 | 16 | 2013年7月5日 17:20 |
![]() |
17 | 17 | 2013年6月24日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
現在5Dユーザーで次の機種を5D3か6Dにしようかと思っています。
最近ファームアップしAFが速くなったというコメントがたくさんあるのと価格もこなれてきたのでサブ機としてMも良いかなと思っています。
そして現在、EF及びEFSレンズ資産があるのでこれらも使えればいいかなと思っています。
そこで、質問なんですがマウントアダプターを通してEF・EFSレンズを装着して撮影した場合やはり通常のAF(アダプターなしで5Dとかにつけている場合と)より遅くなるのでしょうか。
それとも体感的にはほとんど変わらないくらいなのでしょうか。
装着レンズにもよると思うのですがどの程度の差があるのかないのかご存知の方ご教授お願いします。
もし、かなり遅くなり使い物にならないくらいなのであれば再考する必要があるかなと考えています。
今の所他メーカーのミラーレスは考えてはいません。
しかし、不思議な事があります。
これまでのレスを読んでいるとソニー機、パナソニック機などのほうが良いよと言う意見がかなり多いと思うのですが、なぜ価格ドットコムの売れ筋でこのMが上位に来ているのでしょうか。
キャッシュバックキャンペーン中ならばその影響かなとも思うのですが終了後ほぼ2か月たっているのにランクが上がっています。
普通に考えるとAF性能などが良く賢者の方たちが押す機種が売れてもいいと思うのですが、性能と売れ筋と言うのは別物なのでしょうか。
それとも少々の性能差があったとしてもコストパフォーマンスがこのMのほうがすぐれているということなのでしょうか。
それともキャノンのマーケッティングが素晴らしいのか。
もちろん用途に合わせて機種を選んでいると思いますがド素人の私には理解不能です。
0点

>マウントアダプターを通してEF・EFSレンズを装着して撮影した場合やはり通常のAF(アダプターなしで5Dとかにつけている場合と)より遅くなるのでしょうか
通常のAFが激遅(ちょっと言いすぎ?)かと思います
LVなら同等以上でしょうか
>これまでのレスを読んでいるとソニー機、パナソニック機などのほうが良いよと言う意見がかなり多いと思うのですが、なぜ価格ドットコムの売れ筋でこのMが上位に来ているのでしょうか
1.単機種で価格がこなれてきたから
2.大人の事情
かな
※kumatorakomaさんと同じように考え購入している方も多いようです
(特にベイブルーが出てから)
書込番号:16327833
0点

世間で売れてるのと、価格で売れてるのは必ずしも一致してないからでは。。^_^;
価格の売れ筋のデータ集計方法は、どっか過去トピになったような。。
マウントアダプター経由は、EFマウント時に比べると、かなり遅いです(>_<)
動体撮るのはかなりしんどいと思います。
てか撮れるのかな。。
被写体は選ぶと思います。
書込番号:16327849
1点

1) 5DとかのAFと比べると相当遅くなります。
なぜならEOSmとしてのスピード自体が5Dを圧倒的に下回っているからです。
ただ、EOSm自体のスピードという点で考えれば、EOSmの専用レンズとマウントアダプターを介したものではその差はほとんどありません。
2) 価格で勧められている機種と世間で売れる機種は大きく違うからです。
価格ドットコムの口コミいる人たちは基本的に詳しい人ばかりなので、小さな性能差とかをこだわって教えてくれる人が多いですが、多くの人からすればそれはほとんど無意味に等しい差ですから。
売れることと性能がいいことは必ずしもイコールではありません。
ビルゲイツの言葉を知っていますか?「確かにMacの方が優秀かもしれない。でも、Windowsの方が売れる」と。
そういうことです(笑)
書込番号:16327916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>通常のAF(アダプターなしで5Dとかにつけている場合と)より遅くなるのでしょうか。
激遅です
でも、許せます(笑)
>なぜ価格ドットコムの売れ筋でこのMが上位に来ているのでしょうか。
EOS ユーザーが多いからだと思います
ただそれだけ
わたしもEFレンズをミラーレスで使用したくて買いました。(結果は満足です)
書込番号:16327998
1点

>なぜ価格ドットコムの売れ筋でこのMが上位に来ているのでしょうか。
えとね
価格comさんのランクって操作されたランクじゃないの?
食べログにしろ、いまどきこんなランクなんて信用してる人っているの?
クチコミだって、わけわかんない削除で、価格comさんに都合のいいようにされた物だよん。 (・・)>
書込番号:16328318
13点

ザ・ベストテンのランキングでおニャン子が1位を取れなかったのと同じ理由ですよ…大人の事情。
書込番号:16328335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2008年の記事ですが…
カカクコムは10日、価格比較サイト「価格.com」のランキングコンテンツをリニューアルした。製品情報ページへのアクセス数や製品購入者の評価をもとにした従来のランキングに加え、現在売れている商品をランキング表示する「売れ筋ランキング」を追加した。
売れ筋ランキングの算出方法としては、ユーザーの価格.comでのページ遷移と価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績を独自ロジックで集計した結果から推測する。なお、価格.comの全掲載ショップの売上データによるものではない。
また、製品情報ページへのアクセス数から算出していた「人気アイテムランキング」の名称を「注目ランキング」に変更。同ランキングは、製品購買前のユーザーからの注目と、実際に購入されている製品が混在したランキングになっており、一部のユーザーから「実際に売れているランキングと混同してしまう」という意見があったという。
今回のリニューアルについてカカクコムでは、ユーザーが商品購入時に参考にするランキング情報として明確に判断しやすくなるように、購買前に注目されている製品、現在売れている製品、購入後の満足度が高い製品のランキングを分けたとしている。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
「独自ロジック」というのがミソですな(・∀・)
個人的には民法のランキング番組が最もアテにならない、あれこそ大人のじ おや誰か来たようだ。
書込番号:16328351
3点

こんにちは。
>マウントアダプターを通してEF・EFSレンズを装着して撮影した場合やはり通常のAF(アダプターなしで5Dとかにつけている場合と)より遅くなるのでしょうか。
普通マウントアダプターつければMFだからねえ。
AFできるだけいいんじゃない?
遅いかどうかは何を求めるかによりけりです。
5Dで楽しまれていた方がAFスピードを気にするとは思わなかった。
なにより今のミラーレスは像面位相差AFが実用化されるまでは、一眼レフ用のレンズは手で合わせたほうが速いでしょう。
もうすぐですけどね。(来年までにはキヤノンとソニーが出すでしょう)
>普通に考えるとAF性能などが良く賢者の方たちが押す機種が売れてもいいと思うのですが、性能と売れ筋と言うのは別物なのでしょうか。
ここでいう性能というのが変なのでしょうね。
写真はカメラの性能とやらより、腕の性能のほうが比重ははるかに大きいのに、いい加減なテストで比較して喜んでますね。
今はどこのメーカーでも変わらずいいカメラ作っていると思いますよ。
あと、ここで騒いでいる方たちには結構いい加減な賢者様たちがいらっしゃるので、あまり気になさらないことです。
悪口は参考程度に聞いておいた方がいいと思います。
5D3か6Dがあるのでしたら無理にサブはMにしなくても、X7とかのほうがストレスなく楽しめそうですけど。
では。
書込番号:16328435
1点

5Dにはライブビューないでしょ。それでMにはファインダーがないのよ。結構違いますよ、この2台。
レンズ次第って所もあるでしょうが、MのハイブリッドAF+マウントアダプターよりは5Dの位相差AFの方が早いでしょ。
書込番号:16328499
1点

gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
想像はしていましたが、やっぱり遅いですね。
以前X6iを持っていた時もLVはほとんど使いませんでした。
静止物狙いですね。
売れるという事は、やっぱりコストパフォーマンスが良いんでしょうね。
MA★RSさん
コメントありがとうございます。
たしかに価格でのランクと実際の売れ行きとの乖離はあるんでしょうね。
しかし、売れているというのは事実のようですね。
やはり動体は難しいですね。
静止物狙いですね。
nokiainさん
コメントありがとうございます。
もちろん5Dと比べると遅いと思います。
Mの専用レンズと対比すればその差がないのであれば使えそうな感じですね。
たしかに口コミでコメントをされている方たちは相当カメラに詳しく少しでも性能の良いものをという事だと思います。
でも突き詰めれば一番性能のいいものが一番のお勧めという事になるんじゃないかなとも思ったりします。
Frank.Flankerさん
コメントありがとうございます。
そうですね。私も許せそうです。
サブ機として活躍してくれれば満足しそうですね。
やっぱりEOSユーザーが多くレンズ資産があるからでしょうね。
私もその一人です。
もし、レンズ資産がなかったら他メーカーも検討していたと思います。
guu_cyoki_paaさん
コメントありがとうございます。
価格comのランクって操作されてるんですか?
あふれる情報の選択と言うのも難しくなってきますね。
不比等さん
コメントありがとうございます。
そうなんですか?
ザ・ベストテンってそうだったんですね。
テレビも信用できないですね。
かつもとさんさん
コメントありがとうございます。
なるほど、そのような経緯があったんですね。
勉強になります。
ロナとロベさん
コメントありがとうございます。
5Dでも合焦が気になるところがあるので時期機種は5D3にしようと思っていたんですがクチコミで6Dでも動体がなかなか行けるよと言うのを見て良いかなって思ってきています。
5DユーザーでもAFスピードは遅いより速いほうが良いと思うのですが変でしょうか。
でも、どのあたりで妥協するかは人それぞれなんでしょうね。
腕がない分、機材でカバーです。
今の所X7は眼中にはないです。
写真が好き!さん
コメントありがとうございます。
そうですね。
カメラそのものが違いますから、でもメイン機はあくまでも一眼レフ機でミラーレスはサブ機として時々出番がある感じかと思います。
5Dでもレンズによってかなり合焦が違うのがわかる場合があるのでレンズ次第なんでしょうね。
書込番号:16329036
0点

当時は話題になったんですよ。
それが原因で、フジとTBSが揉めたんですからッ!…
つって、関係ない話ですいません(汗)
書込番号:16329154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たしかに価格でのランクと実際の売れ行きとの乖離はあるんでしょうね。
まぁ集計方法が、売り上げ実績と直接関係ないですから(;^ω^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15013898/#15015194
>それとも少々の性能差があったとしてもコストパフォーマンスがこのMのほうがすぐれているということなのでしょうか。
キャッシュバック以降、AF以外の性能に対するCPは
見直された感はあるのではないでしょうか(;^ω^)
>それともキャノンのマーケッティングが素晴らしいのか。
前半は、AFに対するマイナスイメージが大きかったので
素晴らしい。。とは言い難いのでは、と思います。
キャッシュバックで買った層は、期待してがっかりした
人たちを見て、それでも購入したジロリアン層で、
最近は好意的なトピの方が多いかと思います。
この流れをよんでたのか。。というとどうなんでしょう(;´・ω・)
>もちろん用途に合わせて機種を選んでいると思いますがド素人の私には理解不能です。
価格には、「いつのカメラ(。´・ω・)?」って機種を喜んで
使う人たちや、評判の悪いカメラをわざわざ買うM気質の
人たちも一定数いるみたいですよ(^-^;
書込番号:16330707
0点

5D3とMを購入しましょう。
いい感じですよ。
Mの良さは買った人しか分からないと、某カメラ量販店の店員さんのお勧め言葉として書いてありました。
その言葉通りだと思います。
EF、EF-Sレンズの中には速いのも遅いのもあります。でもすべて使えます。動体をこのMで撮ろうとする方は少ないのではないでしょうか。
価格コムの売れ筋ランキングはご参考程度に理解されるのがよろしいかと。
ソニーやパナソニックのミラーレスは良い商品が多いですね。でも私はEOSの画質をこの小ささで撮れるMの方に魅力を感じました。
特に22mmはミラーレスの中でも秀逸な画質の一つだと思います。一番小さいしね。
コンデジを買うならオリンパスやパナソニック、そしてフジフィルムあたりから選びたいとも思っています。
自分お好きなカメラを買いましょうね。
書込番号:16330736
3点

kumatorakomaさん
>普通に考えるとAF性能などが良く賢者の方たちが押す機種が売れてもいいと思うのですが、性能と売れ筋
>と言うのは別物なのでしょうか。
>それとも少々の性能差があったとしてもコストパフォーマンスがこのMのほうがすぐれているということ
>なのでしょうか。
>それともキャノンのマーケッティングが素晴らしいのか。
価格.comの売れ筋と、実際の販売数量は、かけ離れて違います。ですが、EOS Mは、実際もかなり売れていて
ランキングの上位に顔を出しますね。
写真を撮る性能としては、他社に劣りますが、撮った写真を「背面液晶でスマホライクに見る」という機能は、
他社に抜きんでて優れていると思います。ライバルがスマホなので、AF性能を重視しない層に、売れている
と考えて良いのでしょう。
キヤノンのマーケティングですが「ミラーレス市場」を非常に的確に捉えています。マイクロフォーサーズは
ずっとパナソニックがAF性能は「上」だったのですが、コンパクトさとデザインを前面に出したPEN
シリーズの方が売れたのを、きちんと分析しています。また、子供の運動会が撮りたければ「Kissにしてね」
という手もあります。マイクロフォーサーズ陣営は、これが出来ません。
また、絶対的な画質(ボケ等の表現も含む)としては、ニコン1の「1インチ」やマイクロフォーサーズより
有利で、この点のライバルは、ソニーのEシリーズになります。
ソニーのEシリーズもアダプターで、Aマウントレンズを使えますが、そもそもの一眼レフユーザーの数量差
が効いて、キヤノンユーザーは、EOS Mを選ぶという図式ですね(もちろんキヤノンユーザーも、他社のミラー
レスは沢山買っていますけど)。
今後、EOS 70Dの「デュアルピクセルCMOS AF」が、降りてくるのは「確実」なので、その時には「高性能」
機種として、活躍出来るのでしょう。
書込番号:16331522
1点


不比等さん
再コメントありがとうございます。
そうだったんですね。
まったく知りませんでした。
MA★RSさん
再コメントありがとうございます。
ランキングとはたしかに直接は関係はないと思います。
売れ筋ランクは参考程度と言う感じでしょうね。
CBの時、若干興味はあったんですがAPSC機があったんで購入するところまで行きませんでしたが残念ながら今はなくなった(盗難で)んで高感度APSC機が一台あったほうが良いかなっという動機なんです。
期待して購入と言うのはどのレベルの期待だったんでしょう。
レフ機同等性能の期待だったらがっかりするかもしれませんが価格的には十分な性能を持っているのではないでしょうか。
やっぱりできるだけCPの高い機種を購入したいですね。
この落としどころは個人差があると思いますが難しい所だと思います。
BMW 6688さん
コメントありがとうございます。
最終的にはそうなりそうな雰囲気です。
メイン機5D3、サブ機M、ポケットにS100になりそうです。
レフ機があるのに動体をわざわざMを出してとるという事はないと思います。
APSCが活かせるシーン、ちょっと出して撮りたいけどコンデジではと言うシーンなどなど用途はたくさんあると思っています。
実は私も18−55より22にかなり興味があります。
なぜかボディオンリーより安価な22機を買ってマウントアダプターを購入するのもありかなって思いだしています。
ぷーさんです。さん
コメントありがとうございます。
売れ筋と実態とは違うと思いますが売れているのは事実のようですね。
やはりキャノンのマーケッティングが良いのでしょうね。
他社との差別化を微妙にしているようですね。
全部の性能を上げるのではなく売れ筋のポイントをついてコストをおさえているのでしょうね。
gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
情報ありがとうございます。
時期機種は8月か9月ですか。
でも価格が現Mの倍くらいの価格になるんでしょうね。
新機種発売で現Mがさらに値下がりしてくれれば嬉しいんですがこのあたりが底値に近いんでしょうね。
逆に製造中止になったら上がってくる可能性もありますね。
事情があって今すぐには買えないのがもどかしい所です。
書込番号:16333024
0点

皆さん、非常に長い間放置状態で申し訳ありませんでした。
EOS M(EFM22キット)とマウントアダプターを購入しました。
これからちょっとのお散歩の時でもバックの中に忍び込ませてどんどん連れて行こうと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:17549501
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
皆さん、こんにちは。 似たようなスレッドが多く立っているところ恐縮です。
長文失礼いたします。 よろしくお願いいたします。
現在EOS 40Dで撮影しており、主に子ども(幼児)がメインの被写体です。
サブ機の購入を検討しており、ファームアップの件もあって、EOS Mが候補上位に挙がっておりますが、
これまでの口コミを拝見いたしますと、子ども撮りにはイマイチお勧めできない、という印象があります。
(ファームアップ後はどうなのでしょう? まだダメでしょうか?)
ちなみに、ここで私が言うサブ機とは、子連れで出かける際、
一眼レフでは持ち出しが億劫に感じられる場合に、気軽に持ち出せる機種のことを言います。
「サブ機は同機種で」という意見をお見かけすることがありますが、今回はそれは却下でお願いします。
コンデジも却下でお願いいたします。
この掲示板でよく比較されるのが、NEX 5R(あるいはm4/3)、もしくはEOS KISS X7だと思いますが、
『子ども撮影に限定』して、性能を比較するとどんな感じでしょうか?
例えば、
1) X7 >> NEX 5R >>>>>>>> EOS M なのか、それとも
2) X7 >>>>>>>> NEX 5R >> EOS M なのか。
1ならば再検討しますし、2ならばEOS Mに決めてしまおうかと。
私がEOS Mを検討する理由としては、
1.EOSユーザーであること。
2.「標準ズーム + 換算35o前後の単焦点」でのコストパフォーマンスが高いこと。
3.kissは使用したことがあるが(X4)、重量はともかく、「質量」の点で問題があると感じていること。
が大きな理由です。
(ちなみにNEX 5Rにあって、EOS Mに無い「可動式液晶」「ピーキング機能」はたいへん気になっています。)
あくまでメインはデジタル一眼レフであり、ミラーレス機で難しい撮影(例えば、運動会など)は一眼レフを使用します。
またミラーレスにはお金をかけたくないため、おそらくWズームセット以上にレンズを購入する気は今の時点ではありません。
こういった状況でEOS Mはお勧めできる機種でしょうか? ご教示ください。
0点

こんにちは。
>気軽に持ち出せる機種のことを言います。
仮にスレ主さんが動態撮影自慢の1D系を所有していたとしても、お子様を撮影する場合、
静止させて撮りますよね〜、「はい、チーズ」とか言って(笑)
ですから不評?であった頃のMであってもまるで問題無いのでは?
でも、購入はもう少し待てる、費用ももう少し出せる・・・のであれば70Dに搭載された
新センサー搭載のMU?を待ってみる手もあるかも?
4040万個ものフォトダイオード。
4040万個全てでフォーカス測距を行う像面AFシステム。
2020万個ものコンデンサーレンズ。
2020万個分の演算を行う画像処理。
最低でも7年間は類似品が出てこないであろう新AFシステムでして、量産効果期待から
直ぐにでもキッス系や7DU、MU?に搭載モデルが出ると思われます。
待つ手も十分あるかも?
書込番号:16324379
3点

いや70Dのどーたらこーたらセンサー、次期Mには放り込んでくるでしょ。
ミラーレスで使わないでどうすんの的センサーですよコレ。60Dと70Dの
初値みても、さほどコスト的に足引っ張ってるようにはみえませんしね。
私は既に凹む覚悟していますw デジタルものの宿命ですからね。
とはいえCB利用で現在の最安値より安価で購入できた相棒Mのコスト
パフォーマンスは侮れません。スレ主さんも相当Mに惹かれてるご様子
ですし、ファームアップ後の実機を触ってみて
「ふはははは!いける!コイツはいけるぜ!!」
と思うようであれば、ぜひ手下に加えてやって下さい。
よいご決断を!
書込番号:16324380 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん、ありがとうございます。
「Wズーム」ではなく「Wレンズ」でしたね。 失礼しました。
NEXもm4/3も、標準ズームに換算35o単合わせると、8万くらいいってしまいますので、コスパはEOS Mが最強ですよね。
後継は確かに気になりますが、出たら出たで、値下がりを待つことになると思います。
今こちらをちょっと見ました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130703_606147.html
この中で、EOS Mの位置づけについて述べられていますが、乗せますかね、新センサー。
気になります。
書込番号:16324472
1点

>NEXもm4/3も、標準ズームに換算35o単合わせると、8万くらいいってしまいますので、
すみません、値段明記している割に、アバウト過ぎました。
あくまで私の選択肢内でということですが、
NEX 5R PZレンズキット + 20/2.8 = 約78,000円
E-PL5 レンズキット+ 17/1.8 = 約85,000円
書込番号:16324512
0点

レンズはお金ためれば買えるけど、液晶はボディ変えなきゃ動かない。
キヤノンが後継機に可動式液晶を採用しなければメーカーも変えなきゃならない。
後々気にならなければ良いけど…
顔の前にカメラをかざさなくても、ウエストポイントに構えて会話しながら子供目線で撮れる
書込番号:16324651
3点

噂ですが、
> 演算負荷が大きく、まだコストも高いのでKissシリーズでは当分使われない。
http://digicame-info.com/2013/06/eos-70ddual-pixcel-cmos.html
Kissで使われなければEOS Mでもないでしょう。
書込番号:16324720
1点

>写真が好き!さん
演算負荷が大きかったとしても、スマホをみればわかる通り、演算能力はここ1年で大きく上がっています。
カスタムチップのDIGIC系なら、ここらへんは問題ないと思われます。
(DIGIC6+とかDIGIC7になるのかな?)
また、コストが高いのも最初だけの話で、量産されれば面積が同じならコストも同じくらいになります。
(立ち上がりは不良品率が高いかもしれませんが、そのうち既存のCMOSと同等になるはずです。)
問題は、キヤノンの場合、上位機種と下位機種での差別化が起こる可能性があるので
その場合には、採用されないという悲しい事が起きたりします。
あと、疑問なのはX7から30%AF速度が上がるということですが、30%上がっただけで
他社と同等の速度になれたのかどうか・・・
ここらへんは発売されないとわかりませんね。
書込番号:16325045
1点

少し離れて歩いてるお子さんぐらいなら撮れないことは無いですが、どうしても一呼吸おいて合致するので近くの被写体はフレーミングに苦労しそうですね。
人の意見は参考程度にして、お子さんを連れて体感できる場所に行くのが一番の近道だと思いますよ。
書込番号:16325308
1点

40Dユーザですが、Mのコスパに引かれて、
”妻のためにMを購入した”ものです。
子供撮影にMが使えるかどうか、との質問ですが、
結論を先に言いますと、可能です。
ワンちゃんでも撮れますので、子供でも問題ないでしょう。
ご参考までに、きのう撮影した写真をいくつか添付します。
40DはISO3200が限界なので、添付写真のような状況では、
かなり厳しいと思います。
RAWで撮影→DPPでトリミング、WB調整、ノイズ低減処理しました。
書込番号:16325441
1点

EOS-MはEVFがつかないけどいいですか?
液晶に光が当たると、見難いと思いますがいいですか?
NEXシリーズは、起動が遅いけど良いですか?
AFも遅いように思えるけど良いですか?
安く済ませたいなら、PM1かGF3もダブルレンズが安いですよ。
ファインダーがほしいなら、G5のダブルズームかな??
書込番号:16325464
1点

セコい話で恐縮ですが、、、
子供撮りのサブでしたら22パンで事足ります。
室内でも表現力あるし。
ダブルレンズキット…47k
90ex…4kで売却
1855…10Kで売却
アダプタ…6kで売却
しめて27k
使いたくなったらオクで買い戻し。
マイクロ43とは高感度に差があります。
G5の電動ズームで40k出すならMも悪くないですよ。
書込番号:16325791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DIGICはJPG変換チップで、AFとは関係ありません。
書込番号:16326682
1点

皆さん、ありがとうございます。
「バリアングル」と「EVF」は、おっしゃるとおり悩ましいところです。
「バリアングル」に関しては、あれば便利ですが、これまでファインダーでも何とかなってきたこと、
「EVF」に関しては、まぁ私の考えが古いのかもしれませんが、未だ違和感を感じます。 やはり「OVF派」です。
メーカーに関しては、これはあくまで「好み」の問題なので深く追及されると困ってしまうのですが、
絵作りに関しては、キヤノンかソニーが好みです。
オリンパスは実際に使ったことがないのでわかりません。(フィルムは使っていますが)
パナソニックは、個人的にはちょっとパスです。 他意はありません。 ユーザーの方、すみません。
現在の撮影が基本的に「jpeg + RAW」で撮って、編集の必要を感じたものだけRAWをいじるといった具合ですので、
やはり「jpeg」で現在の絵作りに近いという点ではキヤノンがいいかなと思っています。
「使ってみなければわからない」というのはその通りだと思います。
が、実際に使っておられる方(特に子ども撮影で)のご意見は大変参考になります。 ありがとうございます。
書込番号:16327410
0点

>「EVF」に関しては、まぁ私の考えが古いのかもしれませんが、未だ違和感を感じます。 やはり「OVF派」です。
EVFを上げた趣旨が違います。
そもそも、ミラーレスにOVFは存在しません。
ファインダーがない機種では、背面液晶で画角を確認されて撮られるのが一般的だと思います。
(ノーファインダー、背面液晶を見ずに撮られるのが主なら、ごめんなさい。)
撮影時に、太陽光が直接背面液晶にあたる場合は、背面液晶での画角の確認が困難になります。
そういったときに、後付のEVFを付けられる機種やEVF内臓の機種を選ばれたほうが、良いのでは無いでしょうかということです。
私はミラーレスは、オリのE-P1とパナのG1を使ってみて、EVFの付けられないE-P1をほとんど使わなくなったのでご提示したまでです。
ただ、常に2台体制で持ち歩くなら、EVFを気にしなくてもいいかもしれません。
書込番号:16327461
1点

EVFの件はコンデジでも一緒よね。ピントがシビアな分だけ問題が大きいけど。割り切って良いんじゃないの。
自分はこんなの常に鞄に入れといて使ってるよ。動画撮りでは必須だし。いちいちネジで固定しなくて顔でそのまま抑えても取りあえず使えるし。3,000円。
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%C3%972-8-NOZOKI-V3%E3%80%8D%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%81%AE%E4%B8%8B%E3%81%A7%E3%82%82%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E6%B6%B2%E6%99%B6%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%8C%E3%82%88%E3%81%8F%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%82%8B%EF%BC%81%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%9A%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98-%E9%81%AE%E5%85%89%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BBCanon-60D%E3%80%81Kiss/dp/B007JTOM1S/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1372901261&sr=8-9&keywords=%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC
書込番号:16327555
1点

hiderimaさん
言葉足らずで申し訳ありません。 hiderimaさんのおっしゃった趣旨に関しては理解しているつもりです。
背面液晶が見難いことがあり、その際にはEVFの方が有利であるという点。
私が言いたいのは、もちろん「無いよりはあった方がいい」、これは変わりありませんが、
「EVFには違和感を感じる」という点だけです。 否定しているわけではありません。
仮に「OVFよりEVFの方がいい」とおっしゃる方がいても、それでいいと思います。
ミラーレスのOVFに関しては、FUJIFILMのX-Pro1や、レンズ交換式ではありませんが、X100Sがあるかと思います。
書込番号:16327591
1点

すみません。 ちょっと質問なのですが、
このスレッドで、不比等さんとMasa@Kakakuさんのレスに「ナイス!」が比較的多く見られるようですが、
これは「後継機を待った方がいい」という意見が支持を集めているということでしょうか?
ちょっと前に「今年の夏に発表が…」なんていう噂もあったみたいですが、どうなんでしょう?
個人的にはまだ無いと予想しているのですが…。
書込番号:16327692
0点

『現状考えていない』=『このインタビュー終わったら考える』
『出します』=『あくまで予定で確定じゃない』
キヤノンさんと付き合ってると、そんな風に自動変換される方が多いんじゃないですかね?(笑)
とにかくまだ発売されていない70Dを売り出すことが先決で、その後に『こんなイイのが出ます』とはさすがに言えないんじゃぁ?
そんなナイスかと想像しとります。
まぁ、Mを愛する人は多く、子供撮りでにお勧めですと言う方は多くない。Mの特長はハッキリしていますので、あとはスレ主さん次第じゃないですか?
私も愛してます。でも2キロの機材を持ち出すことを選びます。これ、代わりにはならないと判断した私自身の問題です。
書込番号:16327781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ以上書くとしつこくなるかも知れませんが、失礼します。
OVF,EVFの議論をしているのではありません。
>背面液晶が見難いことがあり、その際にはEVFの方が有利であるという点。
>私が言いたいのは、もちろん「無いよりはあった方がいい」、これは変わりありませんが、
そこで、EOS Mの選択肢は薄くなるのではと思います。
マウントアダプターを使用してのEFレンズの利用も両腕より、ファインダーを覗いた3点支持のほうがブレが少なくなります。
写真を撮るうえで、有利な状況だといえます。
>「EVFには違和感を感じる」という点だけです。
わかります、流し撮りをすると液晶は流れるは、動かしたときに表示がおくれるので酔ったような感じになって、気持ち悪くなります。
違和感は存在しますが、無いより有った方がましという考えです。
違和感を感じるEVFは、不必要という判断なら、いらないと思います。
議論をここまで発展させたことをお詫び申し上げます。
>ミラーレスのOVFに関しては、FUJIFILMのX-Pro1や、レンズ交換式ではありませんが、X100Sがあるかと思います。
失礼しました、忘れておりました。マイクロフォーサーズも17mmだけOVFが存在していたこともつけ足しておきます。
書込番号:16327874
1点

>不比等さん
> 『現状考えていない』=『このインタビュー終わったら考える』
> 『出します』=『あくまで予定で確定じゃない』
私もまだ5年ほどですがEOSユーザーですので、あまりに的確な表現にニヤニヤが止まりません(笑)
これまでのスレやレビューを拝見して、子ども撮影という点から不比等さんの意見は聞きたいと思っておりました。
やはり手放しにはお勧めできないというのは、正直なところでしょうが、
私としては不比等さんはじめ「子ども撮りユーザー」の方々が強く進めてくだされば、今週末にでもいってしまうつもりでした。
今一度熟慮いたします。
>hiderimaさん
ご丁寧な説明に感謝いたします。
まず、 >OVF,EVFの議論をしているのではありません。
私もそのつもりです。
ですが、私にとって「EVF」(内蔵でも外付けでも)の有無は、考慮すべきファクターではあるかもしれませんが、
それが決定打となることはない、ということです。
しかし、その必要性を喚起してくださったことに感謝いたします。
すみません、私もここまでにしておきます。 レスに感謝いたします。
まだ自分の中で答えは出ていませんが、皆さんのご意見を熟慮しつつ判断しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16328048
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
今までコンデジもほぼ使わず、スマホの写メを頼りにしていた程、ド素人です。
写メの限界と一眼への憧れから購入を考えています。
対象物は主に子供です。屋内、屋外ともです。
金額、大きさでEOS Mと思ったのですが不向きですか?
昨年の運動会の写真がほぼなく可哀想なことをしたなと思い、今年こそちゃんととってあげたいんです
運動会までに練習してなんとか形を残してあげたいのですが(/_;)
もしEOS Mが不向きならば、オススメの機種など教えていただけるとありがたいです。
書込番号:16317509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運動会なら、FZ200などのズーム比の大きいコンデジが良いのでは?
一眼用でズーム比が大きいレンズは高いし、重い。
少なくとも、キットレンズでは望遠域が全く足りないと思う。子供の顔も
なんとなくくらいしか、わからない可能性あり。
書込番号:16317625
2点

スマホの写メで運動会!それは凄い!
オヌヌメは↓売れ筋ランキングの機種なら何でもOKですよん。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/ranking_0050/
書込番号:16317636
0点

撮れなくはないですが
AFの性能に満足するかですね。
それに
ファインダーがないと、日中の明るい場所では見づらいですよ
動きものとなると視野に入れるのが大変に。
望遠になるほど、これまた被写体を捕らえるのが難しく…
一眼レフの方がいいのですが…
でなければパナソニックのFZ200でしょうね。
書込番号:16317708
1点

こんにちは
お子さん撮りは綺麗に写ると思いますが、お子さんが動き回ったらアウト
運動会も不向きです
運動会撮るならミラーレスよりは一眼レフですし、キヤノンならEOS Kiss X5 ダブルズームキットかな。ちょっと予算オーバーかもしれませんが
http://kakaku.com/item/K0000226438/
書込番号:16317722
1点

5万円弱…
ソニーのα57ダブルズームは如何ですか?
2本に分かれますが合わせてコンデジの10倍ズームの範囲をカバーします
液晶でもファインダーでも素早いピント合わせが行われます(^皿^)
EOSーMのレンズはズームしないレンズと3倍?ズームの2本ですので運動会には不向きかと思います
書込番号:16317752
1点

EOS Mは確かに一眼の中では小さくて軽いかもしれませんが、
今までスマホで写真を撮っていた方がどうなんでしょう。
しかもこのレンズキットは、望遠がほとんど効きません。3倍ズーム程度なので
運動会ではズームが足りません。EOS Mの望遠レンズはバカでかいです。
大きさも気にされているようなので、少しでも小さくならパナかオリの
マイクロフォーサーズ機がよいと思います。
望遠レンズも小さくなりますし、画質もコンデジよりも上です。
たとえば、http://kakaku.com/item/J0000005945/
書込番号:16317826
0点

普通に一眼レフ
キヤノンのEOSKiss7
で決まり
最強
書込番号:16317829
7点

運動会にはミラーレス不向きなんですね(;_;)
凄く参考になりました!
ミラーレス軽くていいなと思ったのですが…
大変参考になりました!
コンデジ含め考え直そうと思います。
書込番号:16317845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真面目にレスすると・・・
スレヌシさんへのおすすめは、S110。
予算の残りで、ビール券とかお菓子の詰め合わせなどなど。
ママ友のなかで、一人や二人は、旦那さんがデジ一でごついレンズを
つけてる人がいるはず。
その人に、あそこにいるのがうちの子♪ おねがーい。でOKでは?
書込番号:16318525
3点

そもそも学芸会ならまだしも運動会で被写体の前に複数の子供さんがいる状況考えるとミラーレスでもコンデジでも一眼でもなくビデオカメラが向いていますよ。
今はデジタルなので動画から写真を切り出すことも可能です。
それぞれの商品には向き不向きがあります。
何をなさりたいのかによって変わってきますのでよく考えて購入してください。
あと、一眼系商品は埃や水に対して弱いので砂塵巻き上がる運動会や小雨降りしきる運動会の後はメンテも大変になってきますよ。
とある事情からCanon党ですが空間手ぶれ補正で評判のビデオをおすすめします。
その上でかっこいいからという理由でサブ機をEOS Mにしたらいいのでは?
私個人は、船や城撮り物撮りはEOS M。その他はIXY3とiPadminiやXperiaZで完結しています。
書込番号:16319547
0点

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=39
EOS Mだと運動会用のレンズに困ります。
書込番号:16319688
0点

私のおすすめはやっぱり「一眼レフ」です。
もちろん一番安価な初級者向けの本体と望遠ズームレンズの組み合わせがいいと思います。
キヤノンさんでいえば、
EOS Kiss X7
又は
EOS Kiss X7i
のどちらかですかね。
一眼レフってちょっと敷居が高いかもしれませんが、今はお母さんたちも運動会や発表会には、普通に持ってきているではないですか。
まあ、女性の意見としては「軽いほうがいい」というのは充分理解できます。
しかし、あちらこちらと歩き回る…、つまりは「旅行等」で一眼レフを持っていくのは確かに重さが気になるところでしょうけれど、学校の運動会という限られた範囲の中なのであまり重さや大きさは関係ないかな?と思いますが、女性の皆様の意見はどーでしょうか?
まー、今後は旅行等、他の場面でも使いたいってことなのでしょうけど…。
でもな〜、運動会って被写体が動いているし、当日撮り逃してしまった場合、撮影しなおしってことができないからな〜…(笑)
書込番号:16320596
0点

ハンディカムで動画撮って、そこから写真切り出しでL版サイズならいけますよ。
下手に手振れ・ボケ写真連発するより
確実です。
書込番号:16323656
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
現在40D、EF-S18-200、シグマ70-200 F2.8を使っています。この度の悩みは家族での旅行には40Dを持ち出すことが減りました。それはよく子供にも撮影してもらうことが多く、液晶を見て写真をとるのでずいぶん前に買ったGF-1を持ち出すことが多くなりました。でもここぞというときはやはり40Dです。例えば運動会等です。そこで家族で出掛ける時のサブを探しています。GF-1はかなり痛んできているので買い替えを考えています。そんなに動きものは撮りません。このようなときGF-1に替わる機材としてEOS-Mはどうでしょうか?AFもGF-1と比べいかがでしょうか?いろいろミラーレスを見ていると何がいいのかわからなくなってきました。個人的にはやはりEOSかパナかな〜と思っているのですが。画質もやはり気になります。
書込番号:16310116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
GF-1では20mmしかつかっていないのですが、AFはやはり初代のGFにすら勝てないのでしょうか?
書込番号:16311131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GALLAさま、どれも素敵な画質ですね。写真としても美しいと感じます!やはりEOS-の高感度はかなりいいんですね!
書込番号:16311143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手軽撮影で、ストロボを使いたい時はないのでしょうか?
Mは外部ストロボ使うしかないですけど。
手軽撮影目的で、何を優先、重視されるかで機材選びし直してはどうでしょうか?
レンズ交換と、プリントサイズにこだわらなければ、コンデジでも十分かもしれません。
40DはKissX7に入れ替えるとか?
書込番号:16311180
1点

カメカメポッポさま、そうですね、ストロボはほとんど使いません。夜間に、というか暗いときに撮影するのは、子供の誕生日などにろうそくの光りで高感度にして撮影とかです。今までに、ハイエンドコンデジと言われたLX5も使いました。それでも何となくのっぺりしている気がして、やはり写真を残すということでもミラーレスくらいがいいな、と思いました。
書込番号:16311208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぱーおさんさん
コメント有難うございます。
Mのデザインは凄くお気に入りです。グリップは少し悪いので、純正のカメラケースをつけたらかなり良くなりました。
パナ、オリの商品は店頭で触っている限りでは、AFが速く感じる機種が多かったですね。私は5D3、X6IとCANONばかりなので、コンパクトなEOSが欲しかったのでM以外の選択肢はありませんでした。
コンデジならCANON以外からも検討したいと思いますが。
以前の状態で、これはAFが遅いなと感じた100mmマクロLにつけて室内でテスト撮影をしました。かなり暗かったにもかかわらず、すぅーとAFしてくれたのにはびっくりでした。
室外でマクロ撮影をするのが楽しみです。
他は40mmSTM、85mmf1.8、24-105Lを試してみたところ、相応の速度アップが実感できました。
ただし、相変わらずAFの□は大きく、被写体が小さかったり、背景がコントラストが大きいものなどはピン抜けは解消しておらず、次回ファームに期待というところでしょうか。
花や風景が中心の私には、サブとして全く問題なく使用できる良い相棒だと思います。
書込番号:16311548
3点

BMW8866さま、この写真はめちゃくちゃカッコいいですね〜!やっぱりEOS-Mいいですね!僕は子供八割、景色二割といった使い方なんですが、それでもいけると思いますか?まあ、
「はい、写真撮るよ〜!」
って感じで撮影するんですが。
あと、マイクロフォーサーズの14-42などのズームよりもEOS-Mの18-55のほうが解像度はいいのでしょうか?普段使うことを考えてズームの解像度もすごく気になります。度重なる質問宜しくお願い致します!
書込番号:16311605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぱーおさんさん
コメント有難うございます。
お子様を記念撮影的に撮られるのでしたら、全く問題ないと断言できますが、正直走り回られるお子様を撮影するのはかなり至難の業だと思いますし、Mだけでなく全てのカメラに難易度の差こそあれ難しい事だと思われます。
そんな時は40Dで撮影される方が良いと思います。
あと、マイクロフォーサーズとの解像度の対比ですが、マイクロフォーサーズのカメラを持たないので、別の方に回答をお願いしたいと思います。
18−55の写真だけはあげておきます。普通の自宅庭撮影の写真です。
何かの参考になれば、幸甚です。
書込番号:16311792
1点

BMW6688さま、素敵な画像ありがとうございます!EOS-Mホントにいいですね!子供の記念写真にはまったく問題ないと断言していただいて買う決意ができました。ありがとうございます!またいろいろEOS-Mのこと教えてください。
書込番号:16311873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう解決されたようですが・・・
「はい、チーズ」で写真が撮れるのなら、ファーム前のものでも
問題ないです。
(ファーム後は、もっと良いです♪)
僕も運動会では、40D+EF70-300Lがメインで、サブにEOS-Mという
使い方をしてます。
書込番号:16312097
2点

決まって良かったですね
是非、ご家族との生活をたくさん残されてください
書込番号:16312333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Gありきさん、いろいろ親切にありがとうございました。これからのカメラ生活がまた一段と楽しくなりそうです!
書込番号:16312382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Apophis さん、素敵な笑顔ですね!EOS-Mで撮影したんですか?花もかなり幻想的に写してますね!この機種は中央一点にAFを決めていても、すぐに触ってしまって場所が変わってしまうとどこかで見たのですが、やはりそうなんですか?ずっと固定にはできないのでしょうか?
書込番号:16312491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぱーおさんさん
> この機種は中央一点にAFを決めていても、すぐに触ってしまって場所が変わってしまうとどこかで見たのですが、やはりそうなんですか?
慣れの問題だと思います。この機種は、液晶の上のピントを設定できない場所に設定用のアイコンが並んでいるのですが、誤ってピントを設定できる場所に触れてしまうとピント位置がそこに設定されてしまいます。特に下の方にある、感度や露出補正が曲者だと思います。
> ずっと固定にはできないのでしょうか?
やってみた範囲ではできないようですが、真ん中をタッチすればそこにピントが設定されます。一度タッチした後で微調整で直すことはできないようです。焦っていたりして正確に真ん中に設定できないときは、一度、AFをライブ一点以外にしてライブ一点に戻せば真ん中にピントが設定されます。
むしろ、背面右側のダイアルがすごく軽く動くので、不用意に触れて設定が変わることにも気を付けた方がいいと思います。
書込番号:16312600
0点

ぱーおさんさん
> GF-1では20mmしかつかっていないのですが、AFはやはり初代のGFにすら勝てないのでしょうか?
GX1と20mm(たぶん初期型)との比較ですが、ファームアップ後は、心持ち、EOS Mの方が速くなったように感じます。パナの20mmは動き出しがキヤノンの22mmよりも遅いように感じました。明るさはISO200で1/40 F2.0です。
が、元々低次元の戦いでの僅差の勝利だという感じですし、個体差なのかもしれません (^_^;)。
書込番号:16312682
0点

> ずっと固定にはできないのでしょうか?
液晶画面をさわってしまうと、ピント位置が移動してしまうのは厄介ですね。
画面右のダイヤルの下側(ゴミ箱)を、押せば、中央に戻るので、
そこを押す癖を付ければ、ミスは減ると思います。
書込番号:16312690
0点

nishiwaki33さん
> 画面右のダイヤルの下側(ゴミ箱)を、押せば、中央に戻るので、
忘れてました… (^_^;)。私自身は、ピント位置を設定して撮るのが普通なので…。
誤操作と言えば、タッチシャッターONを誤って押していたのを忘れて、また、誤ってタッチすると結構悲惨だと思います。タッチシャッターを画面から追い出して、代わりに、ピント関係の設定を画面だけでできるようなメニュー設定が欲しいところです。
書込番号:16312866
0点

ぱーおさんさん、こんばんは。
EOS MとE-PM1を持っているので使っての感想を書き込みますね。
AFの速度はEOS Mがファームアップした後でもE-PM1の方が早いです。これはたぶん
誰が使っても実感できる位の差があります。ですので子供さんが動いている所を‥と
考えておられるならマイクロフォーサーズだと思います。
私の場合の使い分けは大きく分けて以下のパターンが多いです。
夜景などの暗所へ行く=EOS M(最新のE-PM2なら変わらないかも)
花撮りで大きくぼかした写真を撮りたい=EOS M(これはレンズの差ですから買い足せば
また違ってくるでしょう)
アートフィルターでジオラマやドラマチックトーンで遊びたい=E-PM1
出来るだけ身軽で撮影に行きたい=E-PM1(バッテリーの持ちやキットレンズ1本で
広範囲をカバー出来るので)
どちらにも長所・短所がありますので用途を考えて購入されれば失敗した〜とは
ならいと思いますよ^^
書込番号:16313343
2点

あれこれどれさん、ありがとうございます。確かにあまりレベルの高い戦いではないのかもしれませんね。しかしながら、あのEOS-Mのつくりはいいですね〜!
書込番号:16313384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化済さん、とても綺麗な風景画像ですね!確かに色々使い分けが大事ですね。
EOS-Mの作り出す写真はとても美しいと感じるので頑張って色々撮影する努力が必要ですね。
書込番号:16313408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこかで発言しておこうと思っていましたが、MのAF速くなりました。
とくに、新しい広角ズームは我慢できる程度ですね。
速写は無理ですが、コンデジレベルにはなったと思います。
「レンズ交換式、高画質、コンデジ」ってところでしょうか。
しかし、アダプター経由では、依然??ですね。
レンズに依るのかもしれませんが。
パナはいろいろありますが、ファインダーなしでGF5、GF6といったところでしょうか。
これらのWズームのキットレンズは2本ともいけてます。
AFはお話にならないほど、Mより速いです。
使い勝手全般に関してもパナは優れています。
あくまでサブで、コンデジ並みのAFでいいならMもありかな?って気がします。
レスポンスを重要視し、レンズも増やすつもりがあるならパナでしょう。
書込番号:16326122
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただいていますが、ここに書き込むのは初めてです。
よろしくお願いします。
M子でバウンス撮影されてる方や、M子とGXRを併用されてる方(←いないと思うけど、、)
いらっしゃいましたら教えて下さい!
今現在、
デジタル一眼レフは、キャノンの5Dmark2,7D
ミラーレスはリコーGXR,ペンタックスQ
コンデジはリコーGRD4,CX1
を持っています。
コンデジとペンタックスはほとんど使っていません。7Dも年に3−4回程度です。
一眼レフは持ち歩くたびに体の調子が悪くなる(重みで)ので、どうしても!という時だけにし、いつも持ち歩くのはGXRにしていました、、、(50ミリの画角が大好きなのでほぼA12マクロ一本でたまにA12 28ミリです。)ちなみに人物撮りが多いです。
AFの遅さもなれてしまえば気にならず、とても大好きなカメラなのですが、、、
一点のみ弱点があります。
それはストロボです。
暗めの室内で撮影をした時はどうしてもバウンス撮影をしたいのですが、GXRの純正外付けストロボは縦バウンス出来ません。
それを承知でフラッシュを買おうかとも思ったのですが、人物撮りが多いので縦バウンス出来ないのが痛いです。
それで候補にあがったのがM子です。
一眼用に580Uを持っているので流用出来ると思いました。(そもそも高感度強そうですし。)
GXRでなれているのでAF速度も大して気になりません。(後に他社のミラーレスが爆速なのをしってショックではありますがww)
多少EFレンズももっているので遊べるかな、、と(ここの板で使える!と思わない方がいいと了承済みですww)
ちなみにEFレンズは
EF 24-105 L 4
EF 85 L 1.2
EF 70-200 L 4(IS付き)
EF 50 1.4
EF-S 10-22
です。
M子でのバウンス使用の感覚や、GXRをお持ちの方は併用の所感(併用じゃなくてもいいです。暗所での使い方とか、、)
何かしら情報をいただければと思います。
へんな質問でごめんなさい。
2点

M子に外部ストロボ付けてバウンスはやってません
でもM子のダブルレンズに付属の90EXのっけて、ワイヤレスでスレーブに設定した580EXをバウンスさせて実験的に子供を撮ったことはありますが特に問題なしです。
この場合90EXは発光できずスレーブストロボを制御するだけです。
今のところM子では動くものはあまり撮らないようにしていますし、置きピンで撮ったりしていますが27日のファームアップでAFが速くなればもう少し積極的に動体にも使うかもしれません
そこまで速くなればの話です(笑)
書込番号:16293483
1点

Frank.Flankerさん
早速の返信をありがとうございます!
初めてでワクワクしてますww
教えていただいて良かったです。そんな方法気づいてませんでした!
人物だけじゃなくて他にも使い道の幅が広がりそうですね!
AFは『遅くても平気』と思うようにしてますが、はやければ早いで嬉しいですよねw
とても参考になりました!
ありがとうございます!
書込番号:16293523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mの姐さんに580EX乗せたら、580EXが乗ってるっていうよりM姐がぶら下がってる
感じになっちゃいますねw バランスもへったくれもなくなって、逆に疲れそうなw
私は430EXIIを一度付けて撮影してみて「こらアカン5DIII使った方が楽だぞw」と
なりまして、それ以降Mにはストロボ付けてません。でもF.Flankerさんの方法なら
良さげな感じですね。今度試してみようっと。
一度580EXを店頭に持ち込んで、試着して使い心地を試してみては如何でしょう?
加速装置ファームアップも数日後に控えてますので、慌てて購入しなくてもいいと
思いますよ。「うふ内面磨いてみたのワタシ♪」となった彼女を見極めてからでも
口説くのは遅くないんじゃないかな?ってチョーシこいて高飛車になったりしてw
書込番号:16293550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
下記サイトも参考になるかもです。
ワイヤレスストロボで光と遊ぶ
http://news.mynavi.jp/articles/2007/09/05/wl/index.html
書込番号:16293795
1点

>一眼レフは持ち歩くたびに体の調子が悪くなる(重みで)ので、どうしても!という時だけにし…
カメラバッグ次第で少しは改善されそうな気もします。
書込番号:16293907
0点

Masa@Kakaku さん
ご返信ありがとうございます。
確かにぶら下がりに見えるかも、、、ww
先日、EFレンズを持ち出して店頭でつけてみました。
EF 85 L 1.2 をМ子につけたら、、、とりあえず本体に一眼レフのようなグリップがないので、重みがぜーんぶ左手にきて重いのなんの、、、。
さらに『ガガガッ』『ガガガッ』『ガガガッ』『ガガガッ』、、、数回繰り返し、AF合わず、、
本体もビリビリ振動して、、、壊れそうwwこれは使えないなと思いました。
その時の店員さんの目、、忘れられません。
近くのヤマダ電機に毎日入り浸っているのでそろそろ恥ずかしくてストロボ持っていけないですww
そして、そうこうしているうちにM姉さんが高飛車になって値上がりしないかとハラハラしています、、、。
こうやってご意見いただいて悩むのも楽しいですね。
ありがとうございます!
書込番号:16294519
1点

Green。 さん
ご返信ありがとうございます。
とても勉強になりましたが、、、ずっとオートで発光している自分にはまだまだ勉強が必要ですね、、、、
知らないことがたくさんありました。
カメラバッグも、リュックにしたり、肩から下げたり、手に持ったり、、、、工夫しているつもりなのですが使いにくかったりしてなかなかしっくりきません、、
お勧めがありますでしょうか?
違う質問になってごめんなさいw
撮影すると5DmarkU&85Lデブ最高なのですが、、、体痛い、、、。
書込番号:16294541
1点

返信ありがとうございます。
ロープロのアタッシェはいかがでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=2KFm5JjUY1E&feature=youtube_gdata_player
書込番号:16294619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M子さんに
シグマEF-530DG Superとか
サンパックAUTO30DXとか
でバウンスしてますけど、
特にこれといって変わった事はないですよ(^-^)/
書込番号:16294844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>天然ボケ味1.2さん
返信ありがとうございます。ってMの姐御にEF85mmL単んんっ?!
ななな、なんつームチャさせるんですか、あの華奢な姐さんに!w
「ちょっとアンタなに考えてんのワタシにこんな重いモノ持たせて!」と言って
レンズ放り投げられちゃいますよ。
もし私がその場にいたら「うむソレはスレ主が悪い。謝んなさい」と言いますねw
M嬢に惚れた皆さんきっと同じ答えでしょう。彼女の人気なめちゃいけません。
…と、ここまで書いて昔ヨメさんにTVの移動手伝わせた時の事思い出しました。
大型プロジェクションTVの両端を私と嫁で掴んで持ち上げた直後、うちの嫁は
「おもい!」
とその場で手を放すという暴挙に出ました。哀れTVは高度50cmから落下ですw
「ちょ、お前なんて事すんの!?」と言うと「だって、重いんだもん!」の一言で
全て正当化ですw この時コイツには理屈は通用しねェなと悟りましたw
これ、Mの姐御にも通じるモノがありますw 決してムチャさせちゃいけません。
機嫌損ねないよう、いいところを伸ばしてやりながら共存しましょう♪
580EXIIをアタマに乗っけてもいいですが、ちゃんと補助してあげて下さいね。
じゃないとアクセサリーシューごとぶん投げられますよw
書込番号:16295340
1点

Green。さん
ありがとうございます。
まさかガラガラゴロゴロのバッグをすすめていただけるなんて、、
これはすごい人持つものであって、自分みたいな素人が持つべきものではないと頭から除外していました。
でもやっぱり街中で持つ勇気が、、、w旅行にはいいですよね!
でもリンク先の動画で一旅した気分になりましたww
ありがとうございました!
書込番号:16296916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA★RSさん
ありがとうございます。
純正意外も無事に使えるんですね!
いまは580EXUしか持っていないので、もしM子を手に入れても『小型でバウンスしたい、、』とあらたなストロボを求めるはめになるのではないかと予言していますww
その時また教えてください!
ありがとうございました!
書込番号:16296932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Masa@Kakakuさん
ありがとうございます!
私には残念ながらMasa@Kakakuさんの奥さんみたく、素敵な(?)ww奥さんがいないので、やっぱりM子に580EXUとEF 85L1.2をつけて、M子→どM子に調教しようと思います。
長い間ありがとうございました。
おそらく今日か明日辺り、うちに嫁入りすることでしょうw
書込番号:16296981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信くださった皆様
この度は本当にありがとうございました。
初の投稿で緊張しましたが、みなさま優しく丁寧に教えてくださって感謝しています。
全員にグッドアンサーしたかったのですが、最初に返信下さった3名の方を選びました。
勉強になる情報も沢山いただき、励みになります。
M子が嫁に来たらまたここで紹介させていただきますので宜しくお願いします!
ありがとうございました!
書込番号:16297017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう閉まっちゃいましたが。。。。
580EXIIと、EF-S18-135mm IS STMをつけてみました。
いやー、重いです。左手がプルプルします(笑)
先ほどファームアップしてみましたが、いい感じになりました。
書込番号:16308016
1点

Apophis さん
返信遅くなってすいません。今仕事が忙しくて。。でも!
おかげさまでEFレンズをつける勇気がわき、、、
見事M子の嫁入りを果たしました!!
ほんとにほんとにかわいいやつです。。。
さっき会社の暗がりでコソコソM子の写真を撮りました。
かなりの暗がり、仕事中にさぼってコソコソしてたのでひどい画像ですが、、、
本当にありがとうございました!
書込番号:16332567
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
今夏、欧州への旅行を計画しています。なるべく見たままの景色を写真に収めたいと思っていますが、記録画質をRAW+JPEGないしRAWで保存することを考えると容量が心配です。
また、帰国後に現像処理をどれだけ行うかも不透明なので、本当にRAW保存が必要かどうか悩んでいる次第です。普段は日帰りでの使用がほとんどで、RAW+JPEGで画像を保存しています。
みなさんには、普段の記録画質と撮影枚数(何日で何枚など具体的だと嬉しいです)、RAW保存の必要性、また特にJPEGのみで保存している方がいましたら、その理由(RAWで保存しないワケ等)などについてお教えいただきたいです。
よろしくお願い致します。
0点

基本的に自分で楽しむ写真はrawです。
一番メリットがあるのはホワイトバランスを出来るだけ、実際に近づける事が出来る事です。
色かぶりも補正出来るメリットだと思います。
また、露出が適正では無いときは少しぐらいなら修正出来る事です。
少しぐらいの失敗写真なら救済出来ると思います。
書込番号:16285027
2点

こんばんは。
SDカードを余裕をもって購入、持っていかれてはいかがでしょうか。
いつもの自分の撮影スタイルが安心して楽しめると思いますよ。
書込番号:16285066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見たままを撮りたい。
肉眼と撮像素子のダイナミックレンジは全然違うから
実はカメラにとってコレが一番難しい。
RAWかJPEGかもココで聞いても人それぞれのポリシーみたいなのもの絡んでくるので答えはでない。
撮影旅行ならまだしも観光旅行ならじっくりWBを設定したり露出を変更したりする時間なんてないのでは?
カメラに気が行き過ぎても楽しくないと思うし。
とりあえず容量の多いメモリーカード(または複数)を使ってRAWで記録すれば良いのでは?
後処理しなくても取り込んでそのままJPEG変換すれば良いだけのこと。
そうすれば必要に応じて補正したりできるし、容量も時間も節約できるのでは?
書込番号:16285078
3点

EOS-M に限らず、全て RAW です。 カメラからダイレクトプリントをしない限り JPG は不要と思ってます。
ただし、EOS-M の場合、クリエイティブフィルターを使って RAW → JPG 変換できるのに、そのまま変換できる機能(カメラ内現像)がないのが不思議。
連写は使わないし、記念写真は撮らないし、できるだけ無駄な絵は撮らないように心がけていますので、多い時で一日 400枚程度。
EOS-M の場合は RAW で 20MB 前後、32GB の SD を入れているので約 1600枚撮れることになりますが、バッテリー1本で 200枚程度、とりあえずスペア1本持ち歩いてますが、こちらの方が問題です。
(# 5DIII だと電池1本で 1000枚は軽く撮れるのに・・・)
書込番号:16285082
3点

私は、デジイチで2〜3時間のスナップ撮影でも200〜300枚を超える事多いので普段はJPEGが基本です。
旅行先でもJPEGが基本です、、てか、私の予備コンデジはJPEGでしか撮れないしw
肉眼で見たままの景色の再現って、まず無理なので
「白飛び・黒つぶれ」してなければOKって考えで
JPEGでもある程度の修正は可能です^^v
私の場合、RAW撮りは、本気のブツ撮りの時くらいしか使いません・・・。
そもそも、等倍鑑賞自体ほとんどしないです(笑)
書込番号:16285095
3点

私はRAWのみです
昔、香港に行った時にJPEG撮りでWBを間違えて午前中の写真が真っ青になってしまって修正が思うように行かず、それ以降はRAWになりました。
RAWの方がWBを間違えても修正可能なだけでなく微調整も簡単ですし、露出に対する修正耐性も大きいですから、多少の設定ミスも救える可能性が高いです
また、私はEOS Mだけ持って行くことは少ないのでEOS Mの撮影枚数はあまり多くはありません
>記録画質をRAW+JPEGないしRAWで保存することを考えると容量が心配です。
SDカードは何枚か買い足して行かれる良いと思います
まさかとは思いますが1枚のみだと、万が一のトラブル時には旅行の写真が全滅になりますよ
ちなみに仕様による撮影可能枚数は
RAWのみだと、8GBのカードで約290枚
RAW+FINE Lで8GBのカードで約230枚
JPEGFINE Lで8GBのカードで約1140枚
一個の電池は満タンで約200〜230枚撮れますから予備電池が無ければ1日の最大枚数は230枚程度でRAWなら8GB1枚分
滞在日数分X8GBのSDカードに予備として+8GBがあれば良いように思います。
※あくまで仮定の上の計算上です
予備電池が1個あったとしても一日分16GBあれば足りることになるので、滞在日数分X16GBに+16GBの予備でしょうか
書込番号:16285126
0点

>今夏、欧州への旅行を計画
>帰国後に現像処理をどれだけ行うかも不透明なので、本当にRAW保存が必要かどうか悩んでいる次第です。普段は日帰り
>での使用がほとんどで、RAW+JPEGで画像を保存していますで画像を保存しています。
RAW+JPEGがリスクが少ないです。
撮り直しも簡単に出来ませんので・・・
書込番号:16285279
1点

ご回答のほどありがとうございました。二週間を超える旅行になる予定なのでSDカードの枚数を考えたら相当の出費になると思い、悩んでいました。
RAW+JPEGでの保存からRAW保存に設定を変更し、容量を抑えつつ撮影をすることにします。
書込番号:16285296
0点

二週間以上なのですね、うらやましいです
となると、部屋に戻ってから明らかな失敗や不要な写真を削除していくのも一つの手ですね
ただし間違えて大事な写真を削除しないように注意が必要ですけど
書込番号:16285386
0点

SDカードの価格が安くなったので、しっかりしたものを
購入して、たくさん、撮影してください。
一枚で、必ず失敗なく撮影できるとは限りません。
http://www.amazon.co.jp/Sandisk-Extreme-Class10-UHS-1対応並行輸入品-パッケージ品/dp/B005IF6XN0/ref=pd_cp_computers_0
書込番号:16285447
1点

カメラは7D、60D、KissDNを使ってますが
限られたHDDやメモリー資源を圧迫しないよう
JPEGオンリーです(しかも全て800万画素程度の小さいサイズ)
撮影する写真は「作品」としてでなく、
アルバムに貼る家族のスナップや子供のスポーツ撮影がメインで
はがきサイズか大きくても2Lまでのプリントか
8インチのフォトフレームでしか写真を鑑賞しない私は
これでも画質はオーバークオリティだと考えてます
そのかわり撮影枚数は多いですね
運動会などでは一日で2000枚程度、家族旅行でも一日で数百枚は
撮影してきて、印刷されるような「いい写真」はごく僅かです(汗
多少の露出やWBの暴れは「ご愛嬌」の一言で乗り切り
修正やレタッチはおろかトリミングすらほとんどしない
「撮って出し」がフィルム時代から身に染み付いており
プリンターにメモリーを刺してのダイレクトプリントが基本
そして保存する写真はPCのHDDと外付けHDDが2台の3重保存体制です
(HDDの突然死を数回体験しているため機械は信用していない)
書込番号:16285531
0点

おや既に解決済ですねw
構わず書き込みしちゃおっと♪
私も4月にフランス旅行に行ってきました。当時はまだMを持ってなくて5DIIIを
持って行ったので、記録はCFとSDのダブルスロットを活用しCFにRAW、SDにJPEGと
振り分けしていました。撮影枚数は8日間の日程で約1800枚。結構撮ったな〜♪と
自分的には思っていたのですが、価格.comの先輩方に「おや結構少ないですね」と
言われ、うーむまだまだ修行が足りんなオレ、と思ったものですw
まぁ私の事はともかく、NiimuluさんはMなのでSDのみですね。2週間の長丁場と
メモリーカードの容量節約を勘案すると、確かにSDにRAW+JPEGは厳しそうです。
私ならRAWのみでしょうね。帰国後のファイル整理は確かにひと手間かかりますが、
事後画像調整の自由度を考えると、RAWが融通きいて便利です。JPEG撮りで納得が
いかなかったから撮り直しに行こうなんて、海外旅行では到底出来ませんからねw
私は帰国後、JPEG画像でチェックし写真を選別、気に入った画をRAWから調整現像。
JPEGファイルは嫁さんがいつでも見れるよう、コンデジS110用のメモリーカードに
入れてあげました。旅行の余韻冷めやらぬ嫁はしょっちゅう見てましたし、友達に
旅行の土産話をする時にも重宝してましたね。
メモリー容量ですが大容量が手間かからず便利という方から、万が一の際データが
消えてしまった際に被害が少なくて済むという点から小分けにすべきという方まで
色々です。どちらの主張もなるほどと頷けるものですが、こればかりは人それぞれ。
バッテリーに関してはGALLAさんご指摘の通り、予備は必須です。普通に撮影してる
だけでも足りないのに、絶対に撮影した画像みてキャッキャしちゃいますからねw
あとは欧州に対応したコンセントの変換プラグを購入。忘れちゃったら笑えませんw
最後にせっかく小型軽量のMなので、携帯に便利な小型三脚をお薦めしておきます。
夜間のライトアップされたランドマークの撮影時、重宝しますよ。私はMの相棒に
ゴリラポッド・マイクロ800を使っています。縦構図撮影はできませんが、とっても
コンパクトで便利です。私のMレビューにこの三脚の画像もありますので参考まで。
ちなみに夏場の欧州、少なくともフランスは日没が22〜23時と、とても遅いです。
ライトアップは何時までやっているのか、場所によるかとは思いますが私の行った
4月のフランスは午前0時が基本でした。夏場はもうちょっと遅くまでやってるかも
知れませんが要確認です。下調べを入念に要領よくいい写真を沢山撮って下さいね。
最近始めたブログに、フランス旅行の写真も載せています。暇で暇でしょうがない
時にでも、気が向いたら覗いてみて下さいw 何かのヒントにくらいはなる…かも?w
良いご旅行を!
書込番号:16285594
0点

個人的にはJPGオンリーの場合がほとんどですが、確実なのはRAW+JPG保存でしょうね。
多少荷物は増えますが「ノートパソコン」と「ポータブルハードディスク」を持参すれば、一番確実です。
毎晩ホテルでカードリーダー経由でPCに画像を読み込ませ、さらにそれを外付けHDDにも転送する。
二か所で保存すればトラブルの可能性はかなり減少します。
多少手間が増えますが、この読み込み時にRAWとJPGを分けて別々のフォルダーに保存すれば、後での整理が容易になります。
わたしはいつもこの方法で保存しますので、カードは常に安定して使える物だけを繰り返し使っています。
ちなみに2週間程度なら200GB以下で十分でしょうから、500GBのPC-HDDとポータブルHDDがあれば余裕だと思われます。
書込番号:16285955
1点

RAWに慣れると、後に修正しやすいRAWの方が便利です。
特に、思い出の旅行となるとRAWは救ってくれますよ。
写真だけでなく心まで救ってくれます。
だからRAW現像できなくてもRAW+jpgで保存しましょう。
旅行での思い出の大きさに比べれば
SDカードなんて安い安い。
32GBでも、アマゾンじゃ3千円くらい??
そんなとこでケチっちゃ駄目!!
私なら4枚くらい買っておきます。
撮影の度に設定変更なんてしてちゃ、
それこそ”失敗”を作ってしまいますよ。
出発から帰宅まで、常にRAW+jpgをオススメします。
EOS Mのもちは知りませんが、予備電池も欲しいですね。
SDにしても電池にしても、残りを気にして制限するなんて
残念すぎますよ〜。
あと、カメラの時刻の変更をお忘れなく。
書込番号:16286816
1点

「見たまま」と言うならAUTOでjpegと言うのも良いかも知れない。人間の記憶なんてあやふやなもんでなまじRAWで弄くれる分どんどん「見たまま写真」から離れてく。それにひきかえ、細かい部分はともかく「ほぼ、こんなかんじだった」って絵をAUTOは描いてくれる。
書込番号:16286933
1点

AUTOでJPEGは、室内でカメラが色温度調整に迷う場合
救済できませんよ。
確かに正確な色なんて覚えてないかもですが
頭の中〜記憶の中では画像が残るので
自分の感覚で色温度調整をするのがいいですよね。
RAWほど便利なものはありません。
書込番号:16291178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新のPSCCだと、jpegでもプラグインのcamera Rawを呼び出して現像用機能で調整出来ますから便利
ですけど...
ま、Rawからの方が画像が荒れないといえば荒れないです(^^;
カメラ内で生成されるjpegが好みならjpegでも問題無いと思いますが、レタッチ派の方はやはりRaw
になっちゃうのかな?
私はフジのカメラだったらjpegです。
キヤノンのカメラだとケースにもよりますがRawが多いかな...
まちまちですね(^^;
書込番号:16291816
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





