EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
95 | 32 | 2013年3月30日 23:25 |
![]() |
13 | 6 | 2013年3月26日 18:24 |
![]() |
346 | 67 | 2013年3月29日 10:19 |
![]() |
104 | 46 | 2020年5月20日 16:47 |
![]() |
1 | 3 | 2013年3月19日 10:27 |
![]() |
171 | 70 | 2013年3月26日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
Mマウントは2012年に生まれた最新のマウントであり、EF マウントとは違い最近のミラーレスや手振れ補正等に最適化された仕様のため、レンズ(マウント)としての基礎能力はEF ンズを凌駕しているはずです。
さて旧型の仕様であるEF(EF -S)マウントに対して現在はまだ2つしかレンズはないもののこれから発展していくMマウントは10年後どのような存在になっているか皆さま予想していただけないでしょうか?
書込番号:15938169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ライカMマウントは有ると思いますが、EOS-Mはどうでしょうか?
HARD OFFのカゴの中にいっぱい有ったりして……。
それはともかく、EOS-MマウントをMマウントって呼ぶのは、止めた方がイイですよ。恥ずかしいですから……。
書込番号:15938322
15点

廃れてますかね
ミラーレス一眼の新型がずっとなければワゴンセールレンズになるかもですね
ちなみに略式はなにマウントっていうんですか?
書込番号:15938375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10年後にはもう地中に隠れてる可能性が高い方が、ここ口コミにはかなり多い気がしますので愚問でしょうね・・・
ところでこの機種、レリーズは使えないのでしょうか?
リモコンの受光口が正面側では、記念撮影的なセルフ撮影にしか使えない気がしますが(+o+)
ダブルキットが53800円でキタムラで限定で出てたので、キャッシュバック適用ならハイエンドコンデジ並みだ・・・
書込番号:15938386
4点

略称?
EF-SマウントをSマウントとは言わないし、普通にEF-Mだと思いますけど……。
ド ナ ド ナさん
EOS-Mはレリーズケーブルは使えませんね。
手を前に回して、リモコンですね。
書込番号:15938478
3点

こんばんは。
今後のEF-M用レンズの予定は?との問いに、足りない分はEFレンズを
使ってくださいとキヤノンの人が言ってましたから、あまり期待
しないほうがいいかもしれません。
書込番号:15938573
4点

一般人に予想聞いてどうすんの?
メーカーに聞いてみればいかが?
EF-M Lレンズも充実していて一斉風靡する
初代Mにプレミアムがつく
なんて予想いかがでしょう
書込番号:15938594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

135ボディより圧倒的に発売台数の多いAPS-C
EFsが誕生して10年だそうです
EOS-Mシリーズが爆発的に売れたとして、、
EFsの扱いを見ると想像がつくかも(;_;)
このままの売れ行きだと、、(;´д`)
書込番号:15938642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10年後といったら、何社がデジタルカメラを作り続けているかわからないしね。
書込番号:15938881
5点

昔流行ったハーフサイズコンポみたいな存在
各社バラバラの企画で出したのは良いんだけど
後が続かず。壊れて買い替えしようにも同じサイズの作ってないから
デッキだけアンバランスにデカくなったりして結局途中で捨てたみたいな・・
良くフォーサーズを終わった規格ってバカにする人居るけど、逆に言えば
一眼レフ用の規格が終わったおかげでマイクロフォーサーズのオーナー達は当分安泰と言える
これしか無い訳だから・・・。
その点ニコンやキヤノンの様に一眼レフが元気なメーカーは、ミラーレス用のマイナー規格なんて
何時撤退してもおかしく無い気がする。特にキヤノンはマウント変更好きだから・・
書込番号:15938901
5点

>EOS-Mはレリーズケーブルは使えませんね。
↓こんなんもあります。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=365&pid=2306&page=1
http://www.vixen-m.co.jp/telescope/acc/39183-7.html
書込番号:15939042
2点

10年後、このまま一眼レフのEOSがいまのようなレンズ交換型の主流として生き残っていくということは、
少し考えにくいのですが、
だからといってAPS-CのEF-Mが未来のキヤノンの主流になるとも思えません。
EOS-MはAPSフィルムカメラ(もうフィルム自体買えません)のような
渡期的なものになる可能性が高いのではないかと思います。
自分はキヤノンがフルサイズミラーレスを出すときが、本格的なミラーレスへの移行になるのだと思っています。
もちろん今でもフィルムカメラやレンジファインダーのユーザーが残っているように
(自分もその頑固な一人です)、一眼レフのユーザーもしぶとく残ると思いますが(笑)。
書込番号:15939048
3点

忘れさえられていそう。レンズシリーズをみても、今だけのつなぎでしょうね。
キヤノンは完全フルサイズ移行してそう。(ミラーレスを含め)
>EF マウントとは違い最近のミラーレスや手振れ補正等に最適化された仕様のため、レンズ(マウント)としての基礎能力はEF ンズを凌駕しているはずです。
それはありえません。マウント径はデカイほうが光学的に造り易いでしょう。(FD→EFのように)
フランジバックを近くできるミラーレスでこそ可能なEF-Mマウントですし、マウント径小さすぎます。
革新的な小センサーで大きなボケ、解像力を持ったものが誕生した場合でもやはり淘汰されていそうです。
EF-Mマウントどころか、EF-Sマウントまで過去のものにされそうで、そちらの方がきになります。(キヤノン、ミノルタは旧マウントを捨てたのをご存知でしょうか?)
書込番号:15939130
2点

モデルを見てるとこれで終了でしょう
骨董技術でまだお金儲けをする戦略
書込番号:15939508
5点

EFレンズはLレンズ率が100パーセント近くになっていると予想しますけど(笑)
書込番号:15939512
1点

兜山さん、本当にありがとうございました。これでNEXが買えます。
書込番号:15939768
3点

横道坊主さん
> 一眼レフ用の規格が終わったおかげでマイクロフォーサーズのオーナー達は当分安泰と言える
メーカーのカメラ事業のゴーイングコンサーンは?
亜州光学に期待ってか?
私の予想では、10年後に残っているEOSはCinemaEOSだけではないかと思っています。
今のようなカメラは一種のアウトドア用品と化して、普通は監視カメラから画像を買うようになっていると思う。
書込番号:15940260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 一眼レフ用の規格が終わったおかげでマイクロフォーサーズのオーナー達は当分安泰と言える
パナがどうしようもなくなったら、最悪三洋のように事業を切り売りするかもね。そしたら、マイクロフォーサーズも安穏としてられないんじゃないかな。
書込番号:15940315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マウントは変化して行くような気がします。
それよりも、たぶん10年後も
ユーザーの撮影の腕は変わってないと思う。。。
そっちの方が問題かも・・・。
書込番号:15940348
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
現在、7D+三脚+外部モニターでマニュアルフォーカス、70-200mmf2.8でにてコンサートなどの動画を撮影しています(もう一台ビデオカメラで全体撮って編集で合体させてます)。
三脚に一眼を二台据えて7Dは望遠マニュアルフォーカス、Mは中望遠でオートフォーカス…という運用を考えています。(マニュアルフォーカスをミスったときの予備としてMの動画撮影)
Mの動画中のオートフォーカス使い勝手はいかがでしょうか?
また外部モニター出力時の動画はSD画質と HD画質のどちらでしょうか?(kissはSD,中級以上はHD なのでMはSD かな)
またミラーレスになることで既存の一眼レフ動画からレベルダウンしている機能はありますでしょうか?
書込番号:15933044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は動画はAVCHDで撮っているので、EOS MのMOV形式は使いません
付属の18-55で、試し撮りしてみましたが動画中のオートフォーカスは遅めで動きには追従しきれてない場合が多いような気がします
ましてやEFレンズの望遠ズームをつけた場合はもっと遅くなるように思います
個人的には動画ならパナ機の方が良いかと思います
書込番号:15933176
3点

Frank.Flankerさん
ありがとうございます
オートフォーカス効かないことはないがあまり実用的なレベルではないのですね
動画一眼最強はGH3一択でしょうが、レンズをいちから購入てたら最低でも20万円超えになるのでなかなか難しいす(>_<)
書込番号:15933416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AFが迷う事がありますので、サブとして回すなら良いでしょ。
あっているのに、勝手に動くなと何時も心の中で騒いでます。
ホームユースなら良いけど、プロユースならサブです。
書込番号:15934618
2点

オートフォーカスは動画撮影中に暴れることもあるんですか、不安定なんですね
…まだまだマニュアルフォーカスが推奨なんですかね
プロのサブ機としても使えるんでしょうか、機材の小ささがプロ好まれているのでしょうか?
(5D動画サブに7D動画がサブとして使われているとは雑誌などでききますが)
書込番号:15938201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやいや、普通Mなんて使わない、見たこと無いよ
書込番号:15941236
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
既存マウント(レンズ)とコントラストAFの相性が悪い(オートフォーカスが遅い)のは理解出来ますが、新規マウントでコントラストAFに最適化できるはずなのになぜ例えばGH3(パナソニック)に比べて激遅なのですか?
これはCanonの技術が他社に大幅に劣っているからですか?
または既存一眼レフと差別化するためにわざとAF速度に制約をかけてるんでしょうか?
GH3のような爆速を目指さなくてもせめてコンデジ並のフォーカス速度があれば…が個人的感想です
書込番号:15928605 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

どうなんでしょうね?
確かにマウントの機械的部品は新規ですけれども、電気的な部分って・・・新規なんですかね?
書込番号:15928626
3点

少しづつ速くなるようにリニューアルしていけば、何回も販売するチャンスがあります。
書込番号:15928652
26点

昨今流行のグローバル外部委託先かの二軍が設計したからか、本流を越えさせない様に設計したからでは?
書込番号:15928781
8点

遅いと感じることが
そもそも気のせい?
んな訳ないか〜♪
書込番号:15928810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いきなり速くてすごいの出したら一眼レフも売れなくなるし次のも売れなくなるぅW
書込番号:15928913
7点

こんばんは
コントラストAFで、それなりに速くする事がキヤノンに出来ない訳が無いと思つていますが、
最終テストしてこれで良いと世に出した訳ですから、テスターのスキル向上が社内で話題になっているかもです。
書込番号:15928966
7点

回答ありがとうございます
技術不足ではなく、わざと性能ダウンさせている…意見が優勢です
じじかめさんの回答に説得力がありますが、EF マウントにあぐらをかいて、わざわざ使いにくいカメラを販売されるってやな感じですね(>_<)
書込番号:15929010 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

僕が使ってみて感じるのは、コントロールするソフトウェアの問題だと思います。
要するに、キャノンは厳密すぎるのです。確かに解像力が高いですからそれを生かそうとするのは分かりますが、シャッターチャンスは逃します。
また、セットレンズのモーターがステッピングモーターですが、これはそもそも高速駆動には向いていないモーターです。フォーカスの解像度を上げるとステッピング数が増加し、単位時間あたりに移動できる距離が小さくなります。コントロールパルスを上げてスピードを上げようとすると、電子回路が追いつかなくなって発振します。
キャノンのレンズはレンズによってモーターの種類が違いますから、それぞれのモーター用に発振周波数を変えないといけないし、アンダーシュートオーバーシュートの調整項目も違います。そのあたりのソフトウェアの調整が追いついていないのだろうと思います。
最大の問題は、「大ボケ」してからどうするかにカメラ側の判断に時間がかかっていることでしょうね。カメラはしばらくボケたまま何か考えていますから。「これは前ボケなんだろうか?後ボケなんだろうか?そもそもこのボケは何?被写体そのものがのっぺりしてるの?」って感じで考え込んでます。スクリーンをタッチしてきっかけを与えると「目が覚める」こともあります。フォーカスの遅い最大の問題はこの部分かと思います。
もう一つ遅くするのは、一度せっかくフォーカスを合わせたのに自信が無くなって、カメラが勝手に前後に動かして合わせ直すことです。これは動画で撮影していると「馬鹿か!」と叫びたくなります。70-200のズームで撮影していてもそうで、画面がこまめにピント合わせしまくるのです。このあたりはソニーのハンディカムは素晴らしく良いです。舞台などの撮影に十分使えます。EOS-Mのオートフォーカスは現時点では戦力外で自由契約にしなくてはなりません。
いずれにせよ、フォースセンサーの感度とか機構とかは他者と比べて劣っているわけではないですから、残るのはオーフォーカスのソフトの問題だけだと私は考えています。
マニュアルフォーカスの出来るレンズなら普段は無限大か3メートルにしておけば、とっさのときにどうにでもなりますが、セットレンズはこのあたの設定もできませんから、カメラの撮影を知らないスタッフがたぶん設計しているのだろうと思います。あるいは吟味する時間がなかったか。
書込番号:15929014
9点

開発力が落ちた
キヤノンユーザーがこういうモデルを望んでいるとマーケティングがリサーチしたから
書込番号:15929067 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キャノンだと何故か出し惜しみとか言われて既存ユーザーに擁護され、こんなのがキャノンの実力ではない、とか毎回出る機種出る機種言われますが、残念ながら、そう信じたい人だけにしか見えないファンタジー設定です!
営利企業ですから、損になることはしません!!
EOS Mの件でいうなら、ご自分で回答を書いていますよ!!!
>既存マウント(レンズ)とコントラストAFの相性が悪い(オートフォーカスが遅い)のは理解出来ますが、
EOS Mの主力レンズはあくまでEFレンズです! ので、制御系もKissX6そのままです!!
EF-Sレンズが、規格としての可能性を秘めたまま、十年にわたり、まったく実力を発揮するような設計のレンズが出てこない、という放置状態な実績があるのも、キャノンの一眼のレンズはあくまでEFレンズがメインだから! それ以外の規格のレンズは、ユーザーがEFレンズを手に入れるまでの間つなぎにしか過ぎない扱いです!!
EF-M規格のレンズも残念ながら、EFレンズの存在を脅かすようなレンズは設計する気すらないですよ!!
売上落ちますから!!!
書込番号:15929282
16点

能力が劣る開発チームに任せたんでしょう。わざと性能を落とすことはありえません。
これしかできなかったんです。
書込番号:15929554
13点

ちなみに製品仕様は商品企画者から一方通行で与えられるわけではありません。
企画者と設計チームの共同作業です。
当然ですが能力の低い企画者は良い製品を実現できません。
キヤノンが社運をかけた製品ならば、、、以下略
書込番号:15929611
4点

EOS Mの遅いAF、RX1の手ぶれ補正無し、RX100・1/2.3型センサーの無駄な画素数、ポルシェがケイマンの性能を
落としてる(と言われている)のもすべてデチューンです。
書込番号:15929639
1点

>RX100・1/2.3型センサー
え?
書込番号:15929686
5点

あなたの洞察力はデチューンの結果ではないと思いますよ。
書込番号:15929743
7点

Mも遅いけどG1Xも同じぐらい遅いですね。G15はまあまあですけど。発売された時期はそんなに違わないのに不思議。というかMのAFは4年ぐらい前のコンデジより遅い。
AFさえまともならMがほしかったんだけど、別の買っちゃいました。
Mの後継機種に期待。
書込番号:15930029
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
取り付けられるんですか?
いつもお世話になっております。
『ぬおぉぉぉストラップのひも、細いぃぃぃ…』と思いながら、とりあえず付属のストラップを付けていたのですが…
別スレで黒仙人さんが仰られていた表題の件、私にもわかり易いように教えて下さい。
宜しくお願い致します。
Q.私は、普通のストラップも付けられるように、何を買えばよいでしょうか?
検索すると、ニコンの三角環と保護カバー?がたくさんヒットしますが、これでしょうか?
あと、皆さんのMストラップ自慢画像もお待ちしております。
…
X7を触る前に愛着を増加させたいと考えています(笑)
5点

>検索すると、ニコンの三角環と保護カバー?がたくさんヒットしますが
それでは駄目ですね
書込番号:15919949
4点

ストラップを一個壊せばニコンの三角環も取り付けられるようになるとは思う
また、八セルブラッド用のストラップがそのまま付けられるようですね
>ハッセルブランド用のストラップ金具だ。本来互換性のあるものではないが、EOS Mは偶然にもハッセルブラッド用ストラップが無加工で装着できる。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20121122_574286.html
書込番号:15919988
7点

こんにちは
特殊な、形状をしていますので無理ですね。
ハッセルの、ストラップが無加工で取り付け可能だそうですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20121122_574286.html
この八ッセルの、ストラップ(パーツ)は探せば有ると思います。
書込番号:15920047
3点

追記
金具は、これで良いと思いますが、問い合わせてからにして下さいね。
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=5471
書込番号:15920123
3点


不比等さん
こんばんは。
多分その別スレのスレ主です。
逆便乗して参考にしますのでジャンジャンやってください\(^o^)/
よろしくお願いします!!
書込番号:15920330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不比等さん こんばんは
このカメラ持っていないので 良く解らないのですが 付属のストラップの金具 外す事出来ないのでしょうか?
外す事が出来るようでしたら ストラップの取り付け部分の紐の幅が合えば 社外品に変えること出来そうな気がするのですが
書込番号:15920382
1点

>>Frank.Flankerさん
書き込みありがとうございます。
ハッセルブラッド???…ふむふむ、スウェーデンのメーカーなんですね。
>>robot2さん
書き込みありがとうござます。
>金具は、これで良いと思いますが、問い合わせてからにして下さいね。
>http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=5471
↑これはイケそうですね。ヒモの幅が分かりませんが、Mの7mmよりは太そうです。
>>我楽多捨身さん
書き込みありがとうござます。
>無理矢理入れればぁ〜、、、入りますよ。
うちに余っている革ので試したんですが…
>穴の幅をヤスリでコチョコチョと擦れば少しは楽になりますが。。。
そ、それはちょっと怖いですぅぅぅ
>>くろステさん
書き込みありがとうございます。
途中までそちらのスレで書いたんですが…
ご迷惑かと思って改めて立てました。
>>もとラボマン 2さん
書き込みありがとうございます。
>…付属のストラップの金具 外す事出来ないのでしょうか?
できるんですが、ストラップの幅が7mmしかないので、普通の10mmのストラップが付けられないんですよ。
7mm未満のストラップがなかなかないので…純正革もいいのですが…
もし早々に離縁してしまうと、それこそ使い道がなくなるので(汗)
書込番号:15921053
2点

不比等さん 返信ありがとうございます
自分の場合 フィルムカメラのペンタ LXと言うカメラがありましたが そのカメラも このカメラと同じ様に 特殊な形状でしたが 金具からストラップ外す事が出来 他のストラップに良く変えていました
今回の場合も 同じ事が出来るか確認のために書きましたが 7mm使えるので有れば 7oで探してみるのも良いかもしれませんよ
書込番号:15921260
1点

ハクバのラインネックストラップなら無加工で通せますよ 8ミリ幅のならOKです
書込番号:15921301
1点

そう〜来ましたか〜遂にストラップの取り付け方まで、
説明しなければならない時が来たか〜。
なんだか情けなくなってきたぞ〜。 \(^o^)/
1. 三角リングとリングカバーを買いにヨドへ行く。
2. ストラップコーナーへ行く。
3. メーカーは ETSUMI E-412R , E-6300
4. 持ってレジへ行く。
5. ポイントカードを差し出して、金額は合計で 460 円。
百円玉が 4枚 , 五十円玉が 1枚 , 十円玉が 1枚。
6. ニコニコして帰る。
7. ニヤニヤして袋から取り出す。
8. ストラップの金具を取り外す。
9. 取り付け方は、添付写真の通り。
金具 → カバー → 三角リングの順に通す。
親指の爪が伸びてないと難しい。
小物まで拘るなら、アクリュで買ってもいい。
これで 10mm のストラップが通せます。完。
書込番号:15921584
12点

不比等さん、皆さん
こんばんわ。
>あと、皆さんのMストラップ自慢画像もお待ちしております。
私は、OP-TECHのミニQDループという変換コネクタを介して10mm幅のストラップを使用しています。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/optech_1/optech0711554130821
国内ではここのお店しか取扱いが無いかも知れません...
この商品には2組のコネクタセットが入ってますので、カメラ2台,ストラップ2本を自由に組み合わせられます。
現状私は、DOMKEのFA740とUNのストラップを気分に合わせて装着しています。
時として、ハンドストラップを付けたりもしますが、何も付けないこともあります。
これらを手軽にワンタッチで取り換えできるところが便利ですよ。
書込番号:15921667
3点

皆さま、おはようございます。
>>もとラボマン 2さん
引き続きありがとうございます。
>7mm使えるので有れば 7oで探してみるのも良いかもしれませんよ
はい、7mmので探した結果『クラシコ・ピッコロ』というのが候補に挙がっております。
ただそこそこするので、ここまで出すのであれば選択肢を増やしたいなぁ…と考えていたところ、三角環の書き込みを目にしたもので、調査しております。
>あおりんご01さん
書き込みありがとうございます。
ハクバのラインネックストラップ、検索しました。
ちょっとヨドバシで見てみますね。
>>黒仙人さん
書き込みありがとうございます。
>なんだか情けなくなってきたぞ〜。 \(^o^)/
アハハハハ(汗)
私、カメラだけは物欲のままに手にしていますので説得力ありませんが、モノに興味のない人生を送っておりますので、知らない名称のモノが登場する際に、サッパリ想像がつかないのですよ。
これだけ詳細に説明していただいたので、あとで錦糸町ヨドバシまでひとっ走りしてきます。
【アクリュ】については、後ほど検索します(汗)
>>兜山さん
書き込みありがとうございます。
oP-TECHのミニQDループ、検索いたしました。
普段はこれで問題ないかなあと思うのですが、重いレンズを付ける時(があるのかないのか分かりませんが…)、ちょっと怖いなぁぁぁという感じです。
書込番号:15922549
1点

あとストラップの向きが気に入らなければ、
丸環を一つ噛ませば、向きは同じになりますが、
どちらにしても使っていれば、よれてきます。
書込番号:15922573
1点

>>黒仙人さん
なるほどぉぉぉ…イロイロあるんですねぇ。
アクリュ、検索しました。
ミラーレス用のストラップも素敵ですが、一眼レフ用のハンドストラップに目が行きました。
今は、ハクバ(かな?)のやっすいの付けてるんですが…
でも、三脚穴に着ける土台が結構邪魔なんですよ。
あの厚さが、カバンを窮屈にしまして…
便乗質問で恐縮ですが、なんかイイのご存じありませんか?(笑)
書込番号:15922584
0点


ニコンだけはやめてくれ〜。
エツミならカバーも、
ブラック・ホワイト・レッド・ダークブラウン・ライトブラン
5 色揃っているから無難。
お洒落に決めたいならアクリュかな〜。
と言うか、元々嫁用だし。。。ほぼ私物化してしまっている。
書込番号:15922649
3点

さくら印さんの写真の金具。。。
これ、何者です?
書込番号:15923093
1点

ハッセルの金具ですかね?
時間があったら、探し行ってみよ。
書込番号:15923109
2点

>>さくら印さん
書き込みありがとうございます。
それはrobot2さんご推奨の金具ですか?
使用感など教えていただければ幸いです。
>>黒仙人さん
ちょっとヨドバシに行く時間がなさそうなので、ヨドバシ.comで注文しました。
三角は今日届くようです。
>>Apophisさん
書き込みありがとうございます。
みたいですね。
書込番号:15923174
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
どういう訳だか分かりませんが、EOS MをUSBでPCに繋いだ状態では
MOVファイルがコピー出来ません。
CR2ファイルは問題有りません。
やむを得ず本体からSDカードを取り外し、カードリーダー経由で
読み込むと問題無くコピー出来ます。
メディアはPanaのSD-HC16Gです。
どなたか同様の症状が現れる方、或いは対処法があれば教えて下さい。
1点

PCに、カメラをUSB接続の状態は、単なる記録デバイスの認識です。
普通に、フォルダ→マイコンピューターの中のF、G とかに有る EOS M から見られませんでしょうか。
取り込みソフトが、M に対応していない?
一応、関連使用ソフトを最新にする(確認)。
書込番号:15909200
0点

robot2さん
ご指導有難うございます。
>普通に、フォルダ→マイコンピューターの中のF、G とかに有る EOS M から
>見られませんでしょうか。
エクスプローラーで問題なくファイルを確認することが出来ます。
>取り込みソフトが、M に対応していない?
取り込みソフトは利用せず、エクスプローラーのコピーで
ファイルをハードディスクへコピーするだけです。
これが出来ないのです。
何なのでしょうね?
SDをEOS−Mから取り出し、カードリーダーに差し込み、
コピーすれば問題なく出来るのですが????
EOS-MにUSBを直接接続してエクスプローラーでハードディスクに
コピーすると止まってしまいます。
Windowsの何かが壊れているのですかね?????
でも5DVは同様のことをしても全く問題ないのですが????
書込番号:15910259
0点

オカシイですね?
カメラ側の、USB設定ですが変更出来ますか。
純正の、取り込みソフトを使って見るとどうなりますか。
書込番号:15910410
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
絶対買わなそうと思ったのですが、最近気になってきました。
やはりキャッシュバックの影響は大きいです。
一応名目はかみさん用です。
現在はキヤノンのレフ機を使用しています。
コンパクトカメラは持たずレフ機を持ち出さないときはiPhoneで撮影しています。
レフ機との画質の差が激しすぎるので気軽な外出用に購入したいと思います。
他社のミラーレスは・・・やはりEOSの画質が慣れているのとDPPやマウントアダプタなどの周辺システムとの連携があるのでEOS Mがよいです。
コンデジは・・・G1Xとかならあまり写真は変わらないのでしょうけどなんとなくミラーレスほしい病みたいなものです。
AFが遅いとか、レンズがすくないとか、すぐに後継機がでるとかいろいろあると思いますがそれらのネガがは承知の上での購入になります。
なお、ダブルレンズキットを買って18-55STMは売ろうと思います。(どなたかがキタムラで下どりされていました)
ズームはなくとも特に不便はないかなと思います。22mmを使って写るんです感覚でパシャパシャ撮れればよいかなと思います。
前置きが長くなりましたが、質問は2つです。
1.買うんだったらやはり販売店の決算期を狙って3月中に買ったほうが良いですか?
2.18-55STMを売る前提だとやはりキタムラの下取りがよいでしょうか?ほかにお得な方法があるでしょうか?(オク出品以外でお願いしたいです)
皆さんの私見をお聞かせ願えればと思います。
よろしくお願いします。
1点

近所の量販店を『足』を使って価格調査(交渉)するしか無いと思います。
私もキャッシュバックが気になって欲しいな、と思っていますが、
急がないので、ギリギリまで様子を見ようと思ってます。
書込番号:15903804
1点

くろステさん、皆さん、こんばんは。
>一応名目はかみさん用です。
うちは女房にKissX2 Wレンズキットを買って上げてからかなり時間が経ちました。小型のレンズが欲しい
なんて言うから、EF40oF2.8STMを買ってあげたら、これが凄く良くて(^_^;)
私はほぼ銀塩ニコ爺ですが、EF4028STMを使いたいが為に、格安中古のEOS55を手に入れたり、他にも
幾つかキヤノンの格安レンズまで買ってしまいました。
そうこうしてるうちデジタルのEOSMも欲しくなり...先月末にカタログを貰って来たと思ったら、キャッシュバック
が始まり、タイミング良く?EOSM+Wレンズもカメラ棚に並びました。まだ2週間も経ってないですが、凄く気に
入っています。欲しい時が買い時、一度買ったらもう価格は気にしないようにして楽しんでいます。
18-55STMの売却、ヤフオク等を除けばどこで買い取りされても大きな差は出ないと思いますが、セットレンズ
の白箱入り新品と言う事を明示して、他のショップで電話で大凡の買い取り金額を伺うのは如何でしょうか。
書込番号:15904143
13点

どうでも良い話かとは思いますが、追加ですm(_ _)m
EF40o F2.8STMのファームウェアバージョンアップなんですが、KissX2しか持っておらず、キヤノンサイトにある
バージョンアップの為の該当カメラも無いので、キヤノンSCに依頼するしかないのですが、面倒なのでそのまま
1.1.0のままにしておりました。EOS Mなら新しいボディーだし、行けるなんじゃないかとやってみましたらビンゴ
でした。アッサリ1.2.0にアップ出来ました。
それと、キヤノンのレンズは外した状態でも絞り開放(ニコンのGタイプは最小絞り)ですが、EOS Mのキットレンズ
2本とも、外した状態では最小絞り、ボディーに装着すると一瞬開放になり、また最小絞りになって落ち着きます。
電源をONにすると、絞り開放となり撮影待機状態になります。
また、電池蓋の開閉でも一瞬絞りが開放になってから最小絞りに戻って落ち着きます。キヤノンは門外漢ながら、
今までのEFレンズと制御が違う事を知りました。
書込番号:15904316
5点

たむしょさん
ありがとうございます!
まってました^^
R259☆GSーAさん
ありがとうございます。
実際に店舗にいって話したほうがよいでしょうね。
来週末くらにいってみようと思います。
キャッシュバック当初は便乗値上げ、末期は駆け込み需要でやはり値上げみたいなことでしょうかね?いつ買うのが安いのか?自分は買い物自体が楽しみのひとつです。
アムド〜さん
むちゃくちゃ素敵な作例ありがとうございます!
ご自身はニコン、奥様にはキヤノンなのですね。
EF40mmF2.8STMは評判のよいレンズですが、スナップならレフ機よりももっと小さな機体がよいなと思いEOS Mを検討し始めました。
売却はいろいろなお店をあたるのが一番でしょうかね。
書込番号:15904335
1点

知人が購入して楽しそうに使っています。動く被写体以外なら問題ないと思います。
書込番号:15904356
1点

アムド〜さん
追加ありがとうございます。
EOS MでもEFレンズのファームアップができるんですね。
私はEOSが6Dと新しいのでしばらくは大丈夫ですが同じような事情の方には有用な情報ですね。
EOS-Mレンズは付けて電源OFFのとき最小絞りですか。
なにか理由があるんでしょうね?
なんだろう??
書込番号:15904367
1点

じじかめさん
ありがとうございます。
動く被写体はレフ機にまかせますね。
毎日かばんに入れて会社に行きたいですね。
あ、かみさん用でした^^;
書込番号:15904385
0点

地方のキタムラ寄ったらWレンズキットが5万切ってました。どこのキタムラもそうなのかな?
キャッシュバック考えると高級コンデジより安いですね
今まで興味なかったのですが、全部入りでこの値段だとすごく良いカメラに見えてくる・・
書込番号:15904614
2点

ダーク内藤さん
ありがとうございます!
それは安いですね!!
その値段なら即決しそうです。
キャッシュバックと相まって大変お買い得です。
早速近くのキタムラにいってみようかな
書込番号:15904657
0点

こんばんは。
>EOS-Mレンズは付けて電源OFFのとき最小絞りですか。
なにか理由があるんでしょうね?
勝手きままな想像です。
ミラーレス機だと通常フォーカルプレーンシャッターは全開状態で撮像センサーは丸見え。
EFのように絞り全開だと常時レンズからの光が当たりっぱなしになります。
その事がどのような悪さをするかは知りませんが、それを避けた配慮なのでは??
書込番号:15904797
4点

こんばんわ
お昼にキタムラに6Dを見に行ったつもりが
6Dが思ってたより高く…
なぜかM買ってきちゃいました(笑)
ちなみにキャンペーン中でダブルレンズキットで58800円でした
(なぜか18-55のキットが1000円高い59800円…)
おまけに純正のカメラバッグが付いて来ました(笑)
10000円のキャッシュバックがありますので実質48800円ですね〜
ズームは次回何か買う時に下取りに出そうと思います
書込番号:15904978
5点

ミホジェーンVさん
ありがとうございます!
なるほど。悪さをするなら光ですよね。紫外線とかそういうのかな?
ごっちAさん
あらま。おめでとうございます!
ちなみにカメラのなんでも下取りみたいのやってましたか?
いまや使っていないポラロイドのコンデジがあるので出したいなと思っています。
余談ですが、6Dの価格ってそんなに下がってきませんね。
私が6Dかった年末とそんなに変わらない水準だと思います。
3月にはもっと下がってると思ったのですが。
書込番号:15905145
0点

夜景撮影で手持ちですがブレは問題なし、設定はカメラまかせです。
ISO6400ではやっぱりノイズが気になりますが、結構ちゃんと撮れるものと感心しました。
昼でも夜でも面白いカメラです。
書込番号:15905160
4点

さうざさん
夜景の作例ありがとうございます!
ISO6400はそれなりにノイズは出てますがうまく処理されてますね。
個人的にはカラーノイズがあまり出ていないのが好印象です。
夜のスナップでもガンガン使えそうです!
書込番号:15905210
0点

22mmで写るんです感覚というのはイイね。
でもそれならレンズの性能や画質、高感度、特にオートフォーカスの性能では
Mは他のミラーレスに大きく遅れているから、わざわざこれを選ぶ必要があるかな。
まあ、その分他のはもっと高くなるが。
書込番号:15905238
2点

しまつたさん
ありがとうございます!
それを言われると痛いというかごもっともというか...
ただ、他社のミラーレスは候補にありません。
若干NEXが気になったのはありますが。
食わず嫌いかもしれませんが、キヤノンの画でないとだめなんですよ。
ミラーレスEOSだから買うかなと思ったわけです。
最初のデジカメだったら買わないだろうなぁと思います(笑
書込番号:15905318
1点

アムド〜さんにしても、ごっちAさんも買ったのですねぇ。いいなぁ。
くろステさんも早く買いましょうね。
私も緊急資金繰り会議開催です。
書込番号:15906306
2点

>1.買うんだったらやはり販売店の決算期を狙って3月中に買ったほうが良いですか?
在庫が掃けたら、出荷価格を調整するかもしれませんので、
今が買い時でしょうね!でも決算期でなくても、
黒字の店は、強気ですよ。店長次第。
>2.18-55STMを売る前提だとやはりキタムラの下取りがよいでしょうか?
売却はお勧めしませんね。非球面、IS、インナーフォーカス、STM、
全部揃った、唯一まともに使える専用レンズです。
特に夜景では、その本領を発揮します。
仮にこれよりも明るい EF28mm F1.8 で撮ろうとしても、
この時代のレンズは、ボケを楽しむ分には良いのですが、
コマ収差が酷くて、開放では使えたものではありません。
APS-C の周辺は、気にならないかもしれませんが、
結局、絞って撮るなら EF-M18-55STM を IS 効かせて、
開放で撮った方がマシです。
売却するなら KISS の方ではないかなと思います。
>AFが遅いとか、
そんなに、動く場面が必要なのかよって、
振り返れば、殆ど自己満足で終わっていると思いますよ。
書込番号:15906655
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





