EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 22 | 2012年10月13日 07:26 |
![]() |
22 | 17 | 2012年10月2日 23:12 |
![]() |
15 | 7 | 2012年9月24日 07:53 |
![]() |
0 | 1 | 2012年9月20日 18:14 |
![]() |
21 | 13 | 2013年8月7日 09:13 |
![]() |
11 | 6 | 2012年9月14日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
タイトルどおり、ちょっと鼻息が荒くなっている不比等です。
来週に家族とお出かけする予定があり、できることならMも一緒に連れて行ってあげたい。
『しかし、土曜日に発売されるのはダブルレンズキットだけだ。これを買っても18-55と90EXはまったく使わないことが目に見えている…こまった、こまった…でも欲しい、欲しい…』
こんな妄想で仕事が手につかないのは私だけであろうか?いや、CMを見てしまったが為に同じような状況の方は必ずいるはずだ!
よし、ここは一つ私が調べて差し上げよう。
不比等は、都内某店に電話をしました。
店『はい、ゲップカメラ(仮)です。』
不『すいません、物欲が止まらなくて困っている者です。EOS−Mはこれから予約しても発売日に入手可能ですか?』
店『お約束はできませんが、99%大丈夫です。十分な数が入荷予定です。』
不『それは良かった…もう一つ教えてください。18-55ズームと90EXを買ったその場で買い取ってもらうといくらになりますか?』
店『いえ…発売日前で、流通価格も分かりませんので…ななんとも…』
不『そ!そこをなんとか!そこをなんとか!およそでいいんです!およそでいいんです!私の物欲を何とかしてください!』
店『うるさい!このM野郎め!いま聞いてやるから、おとなしく首輪してお座りしてなッ!』
不『ワン!ワン!』
… ワンワン
店『およそですよ…お約束しませんよ…』
不『ワン(期待させるねぇ…)』
店『18-55が5000円、90EXが2000円、合計で7000円です。』
不『キュイぃぃぃン…』
私、22レンズキットの発売を待つことにしました。
ここで質問です。
Q.10月中旬は何月何日でしょう?
正解者の中から抽選で3名の方にグッドアンサーを差し上げますm(__)m
注意:登場する店舗名は、実際に存在する店舗名とは一切関係がございません。また店員の言葉遣いは、不比等の頭の中で勝手に変換されたものであり、実際は懇切丁寧な対応であったと推測されます。
8点

秋ですねぇ〜。
もう少し涼しくなるとレンズキットも出るんじゃないのぉ〜。
また延期も有り得るねぇ〜。
書込番号:15118819
2点

こんにちは
ミスターM犬さんよ、「待て!」 「おあずけ!」
中旬遅めの金曜日 10月19日くらいでしょうか。
書込番号:15118871
5点

>これを買っても18-55と90EXはまったく使わないことが目に見えている…
使って見なきゃ判らないじゃん?
キットレンズとストロボは食わず嫌いの人多いね〜(笑
書込番号:15118950
2点

逃れ逃れて画像を未だにアップしない人も多いよね〜↑ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:15118985
4点

>>harurunさん
書き込み有難うございます。
>もう少し涼しくなるとレンズキットも出るんじゃないのぉ〜。
>また延期も有り得るねぇ〜。
寒くなる前に出てくれると良いのですが…
この1年間、延期率も高いですね。
>>写画楽さん
書き込み有難うございます。
>「待て!」 「おあずけ!」
わん!わん!
>中旬遅めの金曜日 10月19日くらいでしょうか。
ダブルズームが予約で一杯!って感じではなさそうですので、言葉通りの中旬に出てくれそうな気もしますね。
例年11月から仕事が増えるものですから、10月に使いたいなぁ願っておるのです。
>>横道坊主さん
書き込み有難うございます。
>使って見なきゃ判らないじゃん?
>キットレンズとストロボは食わず嫌いの人多いね〜(笑
いえいえ、ストロボは逆でして。
580Uと270Uを積極的に使っています。
270と90を2つ持ち歩くことがないだろうとの判断です。
キットレンズというより、18-55というレンズは持ち歩きません。
標準域のズームは15-85を気に入ってますし、X5の18-55も使わずじまいでしたものですから。
子供が好きな水族館であったり、外食であったり、換算35mmF2単は使い勝手が良さそうで期待しています。いまは5DUに28F1.8がその役を担っているのですが、よっこらしょって感じなので…そんなところです。
書込番号:15118997
0点

>>こんなにカメラが好きなのに‥さん
書き込み有難うございます。
>逃れ逃れて画像を未だにアップしない人も多いよね〜↑ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
シャイっていうのは、なかなかモテルんですよ。
書込番号:15119003
0点

ヤフオクでドナドナがよろしいんじゃございません?
書込番号:15119044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>ミノルタファンになりましたさん
書き込み有難うございます。
ヤフオク…落札経験はあるのですが、出品経験がないのと…
この時期に、誰がEF-Mレンズ欲しがるかなぁ???ってのがありまして…
尻込みしておるのであります。
書込番号:15119055
2点

ゲップカメラわろたww
Q.10月中旬は何月何日でしょう?
10月中旬の大安は13と17
13日は土曜なので発売は17日(木)でFA
書込番号:15120039
1点

EOS Mの発売履歴からすると、
9月中旬→9月29日
10月中旬→10月29日
じゃないでしょうか(^^;)
書込番号:15120090
2点

こんばんは。
>18-55と90EXはまったく使わないことが目に見えている…
過去NEX5DとキッスX3にて18〜55を入手、X3用の場合画質はまあまあ
だった気がしておりますが、それでも簡単な梱包処理で押入れ行き、NEXは1回
撮影したきりで本体もろとも押入れへ(笑)
Mとアダプターと22パンケーキは欲しいのですが、18〜55など「いらね」の
口です。
ただし22_は携帯性重視であり画質面での期待はしておりません。
>店『18-55が5000円、90EXが2000円、合計で7000円です。』
とりあえず参考になりました。
NEX5D程度の画質であった場合、決行するかも(笑)
書込番号:15120132
1点

一旦10月20日に決定し、再延期すると見てます。
書込番号:15120268
2点

皆さま、おはようございます。
>>AE84さん
書き込み有難うございます。
>10月中旬の大安は13と17
>13日は土曜なので発売は17日(木)でFA
おおぉ、六曜のことはすっかり忘れてました。
じゃあ、ダブルレンズキットの29日は…
先負けなんですけど(笑)
>>かえるまたさん
書き込み有難うございます。
>9月中旬→9月29日
>10月中旬→10月29日
キヤノン用語ということですね。
>>ミホジェーンVさん
書き込み有難うございます。
>X3用の場合画質はまあまあ
だった気がしておりますが、それでも簡単な梱包処理で押入れ行き、NEXは1回
撮影したきりで本体もろとも押入れへ(笑)
ワイルドですねぇぇぇ
>店『18-55が5000円、90EXが2000円、合計で7000円です。』
>とりあえず参考になりました。
やっと、やっと努力が報われました(笑)
>>じじかめさん
書き込み有難うございます。
>一旦10月20日に決定し、再延期すると見てます
日本女子バレー得意の時間差攻撃ですね。
書込番号:15122409
0点

他社の場合だけど、ミラーレスにアダプターをかまして
一眼用のレンズを使っている人なんて見たこともない。
ごくわずかのヲタがMマウントを付けて喜んでいるようだけど、
あとヲタ以外の一般の人でパンケーキを使い続ける人っているんですかねえ?
最初はかさばらないとか軽いとかの理由で付けた人でも
結局は標準ズーム付けっぱになるんじゃないでしょうか。
ユーザーの大半を占める一般の人はキットに付いてくる標準ズームだけで
コンデジとして使う人がほとんどじゃないのか?
というわけで、この機種は18-55のレンズキットが一押しでしょうな。
書込番号:15122663
4点

>>ヤッチマッタマンさん
書き込みありがとうございます。
なんだか心配していただいたようで…(汗)
>他社の場合だけど、ミラーレスにアダプターをかまして一眼用のレンズを使っている人なんて見たこともない
まあ他社はそうなんでしょうけど…
Mは、それがコンセプトでもありますから(汗)
>結局は標準ズーム付けっぱになるんじゃないでしょうか。
>ユーザーの大半を占める一般の人はキットに付いてくる標準ズームだけで…
大半の人がどうなのか存じ上げませんが…(汗)
私、既にレフ機もミラーレスも、持ってますから…(汗)
自分の使い方がどうなるかは分かりますよ。
ご心配いただきありがとうございました。
書込番号:15122797
1点

こんにちは。家電乗員さんの情報を元に、またまた銀座ショールームに行ってきました。
実機は6台あり、22単、18-55、18-135を各2台ずつです。
ついに起動!
ウォーンウォンウォンウォンウォンウォン(ガンダムっぽく)
武器は?武器は?
あった!こ、これかっ!
ウィッ…ウィウィッ…ウィーー…ぴぴ
こ、これが連邦のモビルスーツかッ…
お…
遅すぎる(笑)
想像以上に遅いです。子供を追いかけて撮るのは、で、できるのか???
ってくらい遅いです。
さあ、皆さんはどうお感じになるでしょうか?
22キットの発売予定日が決まりました。10月12日だそうです…
さて、発売日はいつでしょうか?(笑)
書込番号:15128317
0点

そうそうそう…私、J1ユーザーなんですけど…
発売当初はまったく関心を持っていませんでした。まあ、ミラーレスって言葉の意味も良く分かっていなかったですし、デジイチ(X5)に初めて触れて、興奮してたこともあり、気にもならなかったこともあります。
Nikon1て、値付けが不味かったのか、最初はあまり売れてない印象がありましたよねぇ?
価格推移(最安値・テキトー調べ)はこんな感じだったようです。
・J1ダブルズーム
2011.9.19 \80,800
2011.10.17 ¥76,098(▲4,702)
2011.11.21 ¥65,760(▲15,040)
2011.12.19 ¥57,000(▲23,800)
2012.3.19 ¥46,713(▲34,087)
2012.6.18 ¥41,996(▲38,804)
2012.9.17 ¥42,779(▲38,021)
私はたしか…3月30日にLABI池袋で51000円・21%で購入しました…
…
いやぁぁぁ、こんなことしながら、明日買わないようにって、必死に自分に言い聞かせてるだけなんですけどね(笑)
書込番号:15131943
0点

皆さんこんにちは。
無事に本日発売となりましたね。
ご購入された方々、おめでとうございます。
私は…すいません(汗)
かくかくしかじかで、池袋ビックからPL5を持ち帰ってきましたm(__)m
うしろ指さされ組…
じゃなくて、うしろ髪ひかれ隊…
じゃなくて、うしろ髪引かれる思いでしたが…
Mは買わずに帰ってきました。ちょっと延期です。
わけが分からないモードになりまして…
『マークV、30万円20%なら一緒に買って帰るよ?!』
と言ったら、丁寧にお断りいただきました。
ポイント込みで価格の最安値よりチョイ安いくらいでした。
ズバリ賞の方がいらっしゃらないので、ニアピン賞とさせていただきましたので、宜しくお願い致します。
書込番号:15194383
0点

こんばんは
忘れたころに、義理堅くどうも。
外しましたが、ニヤピン賞をありがとうございました。
E-PL5への到達思考回路はなんとなくわからないでもないような。(笑)
キヤノンが全力投球していれば防げたはずの流失・移行かもしれませんね。
書込番号:15195086
1点

>写画楽さん
こんばんは。
いえ、忘れたころにと言うか(汗)
じじかめさんも再延期に投票されていたので(笑)
店頭に並ぶまで、結果発表できなかったわけです♪
>E-PL5への到達思考回路はなんとなくわからないでもないような。(笑)
キヤノンが全力投球していれば防げたはずの流失・移行かもしれませんね。
うーーん、難しいところでした。
ある程度は覚悟して購入予定を立ててのですが…
・ちょっとあそこが想定ラインを下回った部分と(私、子供撮り専門なもんで)…
・ドンピシャのタイミングでかみさんが自分撮りとか言い出したのと…
・なんかこの調子だとすぐに値が下がってヒョイって買えるんじゃないかとの楽観的予想と(笑)
というところです。
ホントは、Mと6DがAFバッチシみたいな仕上げ方だったら、コスト的にも理想なのですが甘くないですね。『キヤノンの最新技術が欲しければ出すもの出しなさい!』と言われたのかな?と解釈してます(笑)
買えるように頑張ります…仕事を。
書込番号:15195701
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

出るか出ないかはキヤノンの一部の人しか知らないのではないでしょうか
純正以外なら出てくれるミラーレス機用の水中ハウジングを提供しているメーカーもあるのでそういうところから出てくる可能性は高いと思いますが
http://www.acquapazza.jp/index.php
書込番号:15102325
0点

>色々なミラーレスが発表されてきましたが、
>どこもメーカー純正のハウジングはまだまだのようです。
オリンパスならオプション含めかなり選択あるんですが
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/index.html
「まだまだ」の意味は「次元が低い」という意味でしょうか?
書込番号:15102363
4点

純正と言っても、有名メーカーから仕入れて売る感じでしょう?
書込番号:15102364
0点

一応、ニコンも出してます。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/acil/others/index.htm#wp-n1
書込番号:15102400
2点

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=39/
交換レンズを2本しか出さない状態では、水中ハウジングは考えてないと思います。
書込番号:15102512
2点


皆様
早速の返信、ありがとうございます。
メーカーも大量販売できるわけではないので様々なハウジングを手頃な価格で提供するのは厳しいのでしょうね。
ミラーレスも値段がこなれてきて、品質も良くなってきたので水中に持って行きたいですが、さすがにカメラよりハウジングの方が高いと腰が引けてしまします。
当面、コンデジ+純正ハウジングで我慢するかな〜??
書込番号:15102833
0点

一眼もですが、レンズに因ってベースやポートの組合わせがあるので難しいと思います。
SEA&SEA辺りが有名ですが、水中ハウジングと機材を揃えると軽く40-50万位掛かるのでコンデジ+純正ハウジングで撮影がおすすめです。
http://www.seaandsea.co.jp/products/digital_slr/index.html
数M位でよければ1万しない防水ケースでも良いと思います。
http://www.dicapac.jp/wp_slr.html
書込番号:15103131
1点

今回のスペックに私は基本的に肯定派なのですが、水中ハウジングの設定がないことが一番大きな不満です。
>交換レンズを2本しか出さない状態では、水中ハウジングは考えてないと思います。
例えばかなり水中撮影に力をいれているオリンパスの純正ハウジングでも通常限られたレンズとの組み合わせでしか使えませんから、交換レンズの数は理由にはならないと思います。
キヤノンもGシリーズでも純正ハウジングを出しているので、EOS Mでも是非考えて欲しいと思います。
>一眼もですが、レンズに因ってベースやポートの組合わせがあるので難しいと思います。
スレ主さんの主旨はわかりませんが、私としてはそこまでの本格的なものでなくともオリンパスのPEN用の純正品程度のものでよいのですが。
書込番号:15103516
1点

ハウジングを使用するなら水中撮影に力を入れてるオリンパスが良いと思いますよ
特に水中では望遠なんて使いませんから超広角レンズが使えるのがオリンパスです
但し現行のE-PL3用のハウジングは超広角レンズが使えない代わりに水中ワイドコンバータを使う必要があります
コスト的にもっともオススメなのが旧モデルのE-PL2+9-18mmレンズ+ハウジングの組み合わせです
ボディーに関しては極上中古が2万円以内でいくらでも売っていますので水中専用と考えて購入するのも有りです
本格的ハウジングとしては価格も結構下がっていますので今がチャンスだと思います
NEXにしてもEos Mにしても超広角の設定がありませんから・・・・・・
書込番号:15103667
3点

EOS-Mを水中で使うならマクロではEF-S60mm F2.8 マクロ、通常撮影ではEF-S10-22mm F3.5-4.5あたりを使いたいよね。18-55oは水中では換算38-117oになるから、かなり広角がきついと思う。
という事で、EOS-Mのハウジングを作るとなると、EF-S10-22mm F3.5-4.5が入るポートが必要になるわけで、かなりの大きさのハウジングとなってしまう。これならKissを沈めた方が良いかもしれない。
私は現在E-PL1s+9-18oを純正ハウジングで沈めているが、次はE-M5を沈めようと考えている。
書込番号:15103904
4点

追申ですがオリンパスE-PL2用のハウジングはパナソニックの45mmマクロも入ります
ピント合わせは遅いですけれども・・・・・
書込番号:15104005
2点

どこまで本格的に水中撮影をするのかによってニーズは異なると思いますが、コンデジ用のハウジングなどと同様程度の純正のハウジングとしては、今回発売になる2本のレンズが使えれば個人的には十分です。
EF-S10-22を使用可能にするのは大変だからハウジングを設定しないというのは若干本末転倒のように思います。
そこまでするならEOS Mである必要もないかと思います。
書込番号:15107257
0点

色々な撮影シーンで使ってこそ、一眼の良さが引き出されると思います。
やはり、今回出てくる2本のレンズに対応できるハウジングが欲しいですね。
願わくば、ていかで30,000円台かな?
書込番号:15107353
0点

本件、気になった一人ですので
サードパーティーに聞いてみました。
その回答が以下の通りです。
他のサードパーティーも同じような
見解を持っているもの思われます。
ネックは、ストロボが後付でデカイ事。
操作のタッチパネル化が進んでいる事らしいです。
ご参考までに。。。
****以下、2012年9月10日時点のメール添付****
@@@@様<私です
お問い合わせありがとうございます
お問い合わせのEOS Mのハウジングの発売予定の件ですが
ストロボが内蔵で無い為またオプションのストロボも大きく
ハウジンがかなり大きくなる為水中には不向きのようで
弊社では製作いたしません。
タッチパネルの普及に伴い、ハウジング製作が難しくなっているのも事実です。
大変申訳ございませんがご了承頂けます様お願いいたします
有難うございました。
シーツール/レクシー
有限会社エヌティエフ UH事業部 @@@氏<名前は伏せてます
http://www.seatool.net
Email info@seatool.net
書込番号:15125204
0点

>ネックは、ストロボが後付でデカイ事。操作のタッチパネル化が進んでいる事
なるほどですねえ。
どうしても比較的大きなセンサーでの水中撮影が必要なら、オリンパスかG1Xを使うか、もしくはより本格的なら一眼EOS用のハウジングしかなさそうですね。
書込番号:15129562
0点

色々とありがとうございました。
ミラーレスを水中で使うのは今のところ、課題が多いようですね。
ハウジングの上から操作できるタッチパネルができたりすると
喜ぶダイバーは多そうです。
そんな日が来るといいですね。
書込番号:15153440
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
コンデジのみ素人です。
現在「EOS M ダブルレンズキット」は95,000前後の価格になっていますが、
一ヶ月後ぐらいにはどの位値下がりすると予想されますか?
あと、キャノンの新製品は品薄で待たされる事も多々あるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

はたして、出て1ヶ月で下がるかな?
書込番号:15096587
1点

αyamanekoさん
それほど下がらない物なんですね。
1万円くらい差が出たらショックですが、それ以内なら予約してしまおうかな。
ありがとうございます。
書込番号:15096647
0点

というか1カ月後にちゃんと発売されているかも怪しいかも(笑)
書込番号:15096695
7点

1ヶ月でも僅かでは有りますが下がるでしょうけど、よほど不評の機種でない限り大きくは変わらないのではないですか。
この場では書けませんがすぐ機種変更やマイナーチェンジするカメラはやめた方がいいですよ。
(ファームウエアのアップデートとかバグ修正はやむを得ないですが・・)
昔は某電気産業のカメラはファームウエアのアップデートどころか不具合があれば、修正もせず新機種発売だった。どこの電気産業かは言えませんが・・三ヶ月もたてば新機種発売・・・・
書込番号:15096697
2点

>...一ヶ月後ぐらいにはどの位値下がりすると予想されますか?
やはり1ヶ月は、それほど下がらないと思います。
6〜7万だったら買うかもしれませんが、それぐらいでKiss系や60Dがありますし...
心持ち、実質60Dの80%程度の実力のカメラと思いますので、当方の気持ちでは、まだ買えるレベルではないです。
書込番号:15096810
2点

皆様ありがとうございます。
先の事は誰も分からないですよね。
それ程下がらないという意見が多い感じですね。
欲しい時が買い時なので予約します!
ちゃんと発売されますように(笑)
書込番号:15097396
1点

EOS Mは今が旬だと思います。
値下がり待つのも良いけど、エントリーモデルだから、待ってるうちにモデルチェンジの噂が出てきて買う気失せるかも知れないし。
次のモデルが出る頃に、自分のEOS Mが新品同様だったらちょっとねえ。
ましてや、次のモデルにビューファインダー付いてたらどうする?
たとえそれが噂でも、写真付のリークだったら・・・・
とすれば、ずっと待ってることになる。
値下がりを待つより、その間に使い倒して人生謳歌する方が良いと思う。
欲しいなら、即買うべし!
迷いがあるなら、次を待つべし!
だと思う。
書込番号:15113170
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット
露出simulationのオン・オフに対応しているでしょうか?
説明書がでていないのでまだわからないかな?
対応していたら買いになりそうです。
撮影業務に使用する予定です。
現状、常にライブビュー撮影なのでミラーレスになることでスムーズなシャッターに期待しています。
0点




メインにEOS使ってます。
三脚立てて鉄道を狙う時、望遠/広角、縦/横など複数の構図で欲しくなる時がありkissをサブに持っていくことがあるのですが、
これがボディだけでもけっこうかさばりもっと小さくならないかと思っていたところ、渡りに舟かもしれないEOS M
メインのファインダーを覗きながらサブはレリーズでシャッター切るスタイルなのですが、
CanonサイトのEOS Mアクセサリーのページを見ると、リモコンあってもレリーズがない…?
鉄道はシャッター切るタイミングが非常に重要で0.1秒でも外そうものなら被写体は画面外へ。
kissのレリーズはタイムラグ大きいと思いますが、それでもボタンがしっかりしていて一定のタイミングでシャッター切れるので問題なかったのですが、
コードレスのリモコンは果たして…?
EOSでコードレスリモコンを使ったことが無いのですが、リモコンで動体撮ったことある方、どんな具合か感想聞かせていただけると有難いです。
0点

こんにちは
リモコンでの撮影は、半押しAFが効きませんので、置きピンでマニュアルでの撮影に成りますね。
書込番号:15073487
2点

こんにちは。
レリーズケーブルないみたいですね。
KDXをワイヤレスリモコンで使ったことありますが
タイムラグなどに不安があったために予定よりも広角側で撮影しました。
運よくいい感じの写真は撮れましたが瞬間を意図的に狙った写真は厳しいかもしれません。
書込番号:15073583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

赤外線式のリモコンは、動作の仕組みから一つの信号を送るのに最低0.05秒程度かかります。
シャッターボタンを直接押したときより少なくともこれ以上の遅れが出ると思われます。
また、EOS Mのリモコン受光部はレンズ側にしか無いようです。
書込番号:15073699
5点

そういう使い方は厳しいカメラじゃないですかね。
私はこれだけ小型なら結構売れるとは思いますけど、タイミングとかスピードを
要求される用途にはきついでしょう。
http://outdoormac.blogspot.jp/2012/07/blog-post_5390.html
書込番号:15074082
4点

キットレンズは良いですが、EFレンズ付けるならマウントアダプタ必要だしかえってかさばるような気が……
書込番号:15078064
0点

NEXのリモコンを無理矢理レリーズケーブル化されている方もいます。
http://ganref.jp/m/pec-sugiura/reviews_and_diaries/review/3032
タイムラグがあるので、通常の撮影には使いにくいですが(笑)
もちろん自己責任です。
書込番号:15078712
0点

感想やご意見ありがとうございます。
なんとなくサブkissの置き換えにはできないような気がしてきました。
robot2さん
>置きピンでマニュアルでの撮影に成りますね。
なるほど。三脚に固定して最初からピントは決めてしまいますので置きピンのみはむしろ好都合だったりします
Green。さん
>タイムラグなどに不安があったために予定よりも広角側で撮影しました。
やはり不安がありますよね…
自分は風景を入れた俯瞰などのゆるい撮影が多いですが、新幹線なんかの場合は無理なのかも
technoboさん
>また、EOS Mのリモコン受光部はレンズ側にしか無いようです。
すぐ近くでも、カメラの後ろからのリモコンではシャッター切れないのでしょうか
家電のリモコンだとそういう傾向にありますね。
やはり記念撮影用の道具ということですね。
デジタル系さん
>タイミングとかスピードを要求される用途にはきついでしょう。
安価帯ミラーレス全体に言えることなのかもしれませんが、何世代も昔の廉価レフ機とくらべてももっさり動作な気がします
EOS MはAFスピードが遅いのではとの疑いがあるようですが、むしろAFより全体的な動作できびきび動けば快適に使えるのですが。
(電源入れたらまず最初にブランド名やらメーカー名が液晶に表示されるとかアホかと思う…)
優妃さん
>EFレンズ付けるならマウントアダプタ必要だしかえってかさばるような気が……
ファインダー部分のでっぱりはないし、マウントアダプタとってしまえば箱型に近くなるしで
リュックやカメラバッグへの収納はkissよりはるかによさそうです。
freedialさん
>NEXのリモコンを無理矢理レリーズケーブル化されている方もいます。
苦肉の策ですね。
レリーズなんて子供でも使うのにどうしてレンズ交換できるほどのカメラでこれが省かれたのか、甚だ疑問です。
まがりなりにも「EOS」を冠するなら、基本であるレリーズくらい使えなくてどうする、と思います。
内臓ストロボなどと違って小型化優先で削除していい項目ではないのではないでしょうか。EOSなら。
マウントアダプタに三脚座付けたりネジ穴位置も光軸に合わせるなどといったもっともらしいとこまで気を使いながら、間抜けな仕様です。
先行のパナはGFに対して上位のGXでレリーズ対応してたりするので、キヤノンも上位機種あるいは次の機種なら使えるようになるかも?
それまで待つか他社ので置き換えるかといったところです。
書込番号:15078965
2点

花火撮影に欠かせないものが付いてないのですね...
撮る楽しさ限定する意味あるのかな?
リコーさんのコンデジでも付いてるのに…
書込番号:15079566
1点

こんばんは。
大体よくできていると思うのですが。。。
リモートケーブルが使えないというだけで買うことはないかな???
自分もサブとして使うにしても最低欲しい機能です。。
書込番号:15079741
2点

基本的な撮影は何でもできるのがEOSシリーズだったと思いますが、これはダメですね。
EOSシリーズではなくEFレンズとの互換性を持った新系列PowerShotという位置づけが妥当に思えます。
山猿9号さん
>花火撮影に欠かせないものが付いてないのですね...
>撮る楽しさ限定する意味あるのかな?
そういえばレリーズ無いと花火撮るのもかなり不自由ですね。
雑誌などでも花火を撮る方法が紹介されることも珍しくないですが。
maskedriderキンタロスさん
>リモートケーブルが使えないというだけで買うことはないかな???
>自分もサブとして使うにしても最低欲しい機能です。。
AFの速度や高感度耐性が他社に劣るとかは些細なことですが、レリーズ未対応は汎用性を大きく損なう欠点かと。
レリーズの代用に成り得る何かあるなら別ですが、そうでもなければサブkissの代わりにできないので買わないです。
せっかくのEFレンズ対応ミラーレス登場だったのに、残念です。
書込番号:15089878
2点

フィルムのEOSでは赤外線リモコンで花火撮影してました。
赤外線リモコンでもレリーズの代わりにはなりますよ。
EOS10QD (フィルムのEOS)ではバルブモードでリモコンを
有効にしておくとリモコンのボタンを一回押すとシャッターが
開き、もう一回押すとシャッターが閉じる動作になります。
たぶんEOS Mでも同じでしょう。
カメラのリモコン受光部はレンズ側にあるのでリモコンは
カメラの前から受光部に直接向けて操作します。
レリーズの方が数段使いやすいのは確かですが、赤外線リモコン
がまったく使えないわけではありません。
書込番号:15090611
1点

花火撮影はやったことがありませんが、いくつかのサイトを見てみると、一般的にはISO 100, F8で5秒程度の露光となっています。
私ならば、EOS Mで花火撮影をすることになれば、三脚にセットしてISO 100, F8, シャッターをバルブして、レンズの前に黒い布か紙カバーをかぶせてシャッターを切り、打ち上がった時にカバーを外して撮影。終わったらまたカバーをしてからシャッターを閉じます。長時間露光によるノイズが少し増えるかもしれませんが、天体写真には強いEOSデジタルですから、たぶん大丈夫かと思います。
こんないい加減な方法ではダメでしょうかね。
ちなみに、私はEOS 6Dが発表になった時点で相当に迷いましたが、小型軽量というのは大きなメリットです。
今でも常時Power Shot S90を持ち歩いていますが、これを機に、S90をEOS M & 22mm/F2に置き換えようと考えています。
書込番号:15105790
0点

別売りのリモコンで、バルブ撮影できました。
カメラ背面からでもリモコンは、作動します。
書込番号:16445077
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
こんにちは。
予約をしたものの発売日がなかなか公表されず毎日、楽しみに待っております。
さて、まだ発売もされていないのに的外れな書き込みかもしれませんが、EOS Mのストラップは今までになかった方式を採用しているみたいですね。
そのうち社外製のアクセサリーも発売されるでしょうが、現在あるもので使えるものってあるのでしょうか?
当方はハッセルブラッドも使っており、社外のアルチザンアーティスティックのストラップをお気に入りで使ってます。
接続部の形状が似ているので使えないかなと思っています。
ショールームとか、発売してから自分で確かめろって言われるかもしれませんが、どなたか試された方がいらっしゃったらと思い、書き込ませていただきました。
宜しくお願い致します。
書込番号:15050956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。スレ主様
僕もまだ実機を見ていませんがストラップはMの発売後に
M専用のストラップが発表されると思いますが。
書込番号:15051198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AirDolphinさん
>当方はハッセルブラッドも使っており、社外のアルチザンアーティスティックのストラップをお気に入りで使ってます。
接続部の形状が似ているので使えないかなと思っています。
接続部の形状は似てますね。
もしかすると、ハッセルブラッドのストラップが付けられるかもしれません。
EOSデジタルのストラップはどれもダサいですからね。
書込番号:15052386
2点

ショールームで見たことがありますが、EOS Mのストラップはボディの取付部と特殊な金具でつなぎます。簡単に付けはずしができるようにということらしいです。
この金具は金具の部分だけ取り外しができて、通常のストラップに取り付けて使うことが可能ですから、他の一眼やミラーレスと同様のものが使えると考えてよさそうです。
書込番号:15052458
3点

本体がコンパクトなので通常の一眼レフ機用のストラップの先端部分が通らない可能性もあるのでレザータイプなどはNGかも知れません。
書込番号:15054887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう9月中旬ですから、そろそろ発売日を発表しないと・・・
書込番号:15054953
1点

皆様こんにちは。
返信が遅くなりまして申し訳ございません。
銀座SCに行ってきて手持ちのハッセルブラッド用ストラップを試してみました。
細かく検証できなかったのですが、結果から言うと使えました。
接続部の形状はぱっと見、ハッセルとうり二つでしたがストラップ側の金具形状は全く違うものでした。
しかし、なんの抵抗もなくはまってくれて、強度も問題なさそうな雰囲気でした。
今後、発売になればサードパーティー製のストラップもたくさん発売されるでしょうがとりあえずはお気に入りのアルチザン製ハッセル用のストラップが使えそうなので楽しみです。
皆様に返信を頂いたのに自己解決で申し訳ございませんでした。
アップした写真は携帯のカメラで撮ったものなので見づらいですが参考になればと思い一応、アップしておきます。
何だか発売日の延期等、様々な書き込みが飛び交っておりますがよさそうなカメラなので気長に楽しみに発売されるのを待ちたいと思います。
返信いただいた方、重ねましてありがとうございました。
書込番号:15064437
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





