EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 19 | 2013年8月19日 20:39 |
![]() |
10 | 12 | 2013年8月19日 14:00 |
![]() ![]() |
9 | 13 | 2013年8月16日 20:57 |
![]() |
21 | 13 | 2013年8月7日 09:13 |
![]() |
14 | 11 | 2013年8月3日 19:27 |
![]() |
35 | 21 | 2013年8月2日 05:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
皆様、お世話になります。
今回、私ごとでございますが、EOS一眼レフカメラを銀塩時代から使用しています。
又々今回もキヤノンに縁ありミラーレス一眼EOSMを初めて購入致しました。
そこで皆様、お使いの純正ストラップ金具で本体にこの様な傷の付いた方はおりませんでしょうか?
純正とは言え、実際には金具部のみ純正を使用しております。
先日、立山アルペンに旅行した時にこのカメラをストラップに取り付けて使用した結果、写真の様な傷が両サイドに付きました。
他にご意見があればよろしくお願いいたします。
0点

キズではなく摩擦を減らす突起したものではないですか?
dpreview.com
http://www.dpreview.com/previews/canon-eos-m/3
http://www.dpreview.com/previews/canon-eos-m/images/allroundview.jpg
書込番号:16466261
4点

私のもありますが、溝じゃなくて山になってますよf^_^;)
書込番号:16466279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
これってキズですか?
自分のも見てみましたが、右側面、左側面ともアップされた写真とまったく同じですね
なんか模様のようにも見えますが...
書込番号:16466284
4点

こんばんは!
多分、全てのMに付いていると思いますが…。
傷ではないですねぇ。
言われている通りのスレ予防のデザインかなぁ?
書込番号:16466299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
これはまさしく傷ですね。
カメラがストラップ軸を回転したときに着いた傷と思われます。
購入1ヶ月でこの様な傷が付く仕様にはキヤノン側に問題があるのかと思います。
今回1泊旅行で着いた傷です。
明日、キヤノンお客様相談センターに問い合わせて見たいと思います。
他にもご意見があればよろしくお願いいたします。
書込番号:16466304
0点

買った時からありますよ(;´Д`A
書込番号:16466316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>買った時からありますよ(;´Д`A
お騒がせ致しました。
確かにはじめからある模様と言うか仕様の様ですね。
私が見過ごしていたようです。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-CANON-EOS-M-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001575871/
書込番号:16466330
1点

具体的にどの箇所言っているのか不明ですが。
>これはまさしく傷ですね。
ほかの方々同様、傷には見えませんが…
書込番号:16466336
1点

MA★RSさん、spacexさん、Frank.Flankerさん、かなぴっちゅさん、ありがとうございます。
スッキリ致しました。
書込番号:16466346
2点

皆様、大変にお騒がせ致しました。
当方、歳のせいか最近メッキリ近くの物が見えにくくなり、眼鏡をかけて見たところ今回の仕様です。
初めから着いていた仕様のようで安心致しました。
書込番号:16466373
3点


遅かったー(>ω<)
(・ω・ ) ( ・ω・) ドコドコしたかった...
書込番号:16466470
1点

どんな傷が付いたのかと興味津々でしたが安心しました。
書込番号:16471102
0点

無造作にリモコンの上にドカッと載せてる
のを見ると、擦り傷くらいはじきに付きそう。
書込番号:16471151
4点

撮影する時に、角度をつけるために
リモコンにのせたんじゃないかな(;^ω^)
書込番号:16472269
2点

正直、これを傷と間違えますかね?
スレ主さんはここに持ち込んだらからよかったものの、
こんなのが氷山の一角だと考えたらメーカーのサービスセンターも大変だねぇ。
書込番号:16473257 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>こんなのが氷山の一角だと考えたらメーカーのサービスセンターも大変だねぇ。
それもサービスでしょうね。(笑)(笑)(笑)
書込番号:16486884
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
普段はMに22mmパンケーキを付けっぱなしで使っているのですが、今度PLフィルターを購入しようと思っています。
ただ、持ち歩く小物をなるべく増やしたくないので、例えば43mmフィルターを1〜2枚収納でき、
カメラストラップに引っ掛けておけるようなポーチは販売されてないでしょうか?
0点

レンズキャップホルダーが代用できないでしょうか(;^ω^)
書込番号:16483757
1点

kenhamさん こんばんは
少し大きくて ストラップに止まらないかも知れませんが 一応 ケンコーより出ていますので貼っておきます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/accessory_case/filter-case/
書込番号:16483823
0点

ケンコーに\1,000以下で有るけど、『フィルターケース』で検索したほうが早いし、自分で見つけることも大切だよ。
ただ、ソフトタイプはあまりお薦めしないけどナ〜
あと、ぶつかったり、邪魔だったりするから、ストラップに引っ掛けるのは止めた方がイイと思うヨ。
書込番号:16483838
3点

kenhamさん、こんばんは。
100均にベルトを通せるケースが色々ありますから、それで十分ですよ。
フィルター買ったときに付いてきたケースに入れておけば、ある程度は保護してくれます。
付けるのがストラップだと動いたり、手に当たったりしてうっとうしいから、ズボンのベルトかベルト通しに付ける方がお勧めです。
書込番号:16483873
0点

kenhamさん
みなさん今晩は。
MA★RSさんからご提案のありました、レンズキャップホルダーは、
例えば、こんな感じです(写真)。
裏には、ベルト通しがあります。左にありますのは、Lumixの49mm用キャップと、左上は37mmのフィルターです。
レンズキャップフォルダーには間仕切りがありませんので、フィルターケース付属のクッションを取り出し転用する手があります。
予断ですが、わたしはソニーの機種はコンデジのWX100しか持ち合わせておりません。
書込番号:16483897
2点

何人か同様の意見が出ていますが、、
フィルターを使わない機会の方が多いですし、
ストラップに着けるのは邪魔だと思います
頻回に着け外しするって場合でも、
レンズキャップと一緒に付属のケースごとポケットに入れた方が楽ですよ
持ち出すときはEOS-M自体がそれなりに大きいですから、鞄なりの手荷物があるときだと思います
点数は増えてしまいますが、そのなかに付属のケースごと適当に放り込むのが結果的には持ち運びが一番楽です
書込番号:16484050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなに大きいものではないので、服のポケットにいれるのはダメでしょうか。
レンズキャップは撮影が始まると、服のポケットにいれています。
全くポケットの中にいれて邪魔な感じはありませんでした。
書込番号:16484224
1点

kenhamさん
エツミ 写真用品 ネオプレーンポーチ50 E-6011
こんなのに小物を入れてベルトでも何処でもチョット引っかけて置けばいいと思いますよ。
結構厚手で弾力性も有るし巾着になっていますから開け閉めも楽ですよ。
アマゾンで何種類か大きさも選べますよ。
書込番号:16484245
0点

皆様ありがとうございます。
ネットで色々検索した中で、皆様からご提案頂いたものはだいたいヒットしていました。
これら以外に、もしかしたら私の考えにも及ばないもの(極端なことを言えば、フィルターにキーホルダーが生えたくらいのシンプルなもの)があるのではないかと思い、ご相談させていただきました。
Gありきさん、BMW 6688さんからのご提案のように、
そもそも43mmなんですから、ポケットに忍ばせておくのが一番単純ですが、忘れて出掛ける可能性もあるなぁと。(^_^;)
MA★RSさん、じんたSさんからのご提案のホルダーが、やはり一番要望に近いものなのかもしれません。
店頭で実物を見て判断してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:16484920
0点

おはようございます。
私の場合はデジイチですが、ケンコーのフィルターポーチを使ってます。腰のベルトに付けています。逆光の時は保護フィルターも外すので、複数枚入るポーチが便利です。服やバッグに入れて置くのも良いのですが、持ち替えた時に入れ替えを忘れてしまうので。
書込番号:16485264
0点

レンズに着けたままでいいのではないでしょうか?(不要の時だけ外す)
書込番号:16485514
2点

PL着けたままは劣化が嫌じゃ無いですか(>_<)?
書込番号:16485967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
現在EOS Mの購入を検討しております。
そこで、お使いの方々にお聞きさせて頂きます。いま、Nikon1 V1を使っております。連写性能など、よい点も多々あるのですが、センサーサイズが小さい事による画質の限界も感じております。
デジイチの購入も検討いたしましたが、大きさから二の足を踏んでおります。
EOS MのセンサーサイズがAPS-Cと知り興味が出て来ました。
主に、家族、ペット、風景写真を撮っております。
カメラ自体にもまだまだ勉強が必要な初心者ですが、Nikon1 V1との画質の差などご教授頂きたいと思っております。
それではよろしくお願いします。
書込番号:16469902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらも併用していての個人的感想です。
AFの食いつきは動態はV1>>M
画質はセンサーサイズの差と発売時期もありM>>V1
高感度はM>>V1
あとMの屋外での背面液晶は見えにくいですね。
バッテリーの持ち時間はV1>>>>Mで予備電池は欠かせません。
結局毛色の全く違うカメラですので用途に応じて使い分けがいるのでは。
で私はスナップ用途はV1、風景、家族写真はMを使います。
書込番号:16469946
4点

私もEOS-M使っております。写真自体はあまり詳しくはないのですが、あえて言わせていただくと、画質はかなり素晴らしいと思います。
これは自分が一眼のEOSを使っているのを前提に、比較してもかなり素晴らしいと思います。
ただ被写体があまり激しい動きをしていないことが必須です。
つい先日旅行で使用しましたが、動き回る子供は厳しいです。あと天気がかなり良かったせいもあり外で液晶は見えにくい印象でした。
しかしながら撮影した画像にはかなり満足しております。
上記のようなAFスピードが許容できるのであれば相当にいいカメラと思っております。
書込番号:16469961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天国の花火さんと同じですね(^◇^;)
二台持ちするには面白いと思いますよ(^O^)/
Mは標準ズーム、V1に望遠ズームの組み合わせで使うことが多いですo(^▽^)o
Mは望遠が無いですし(^◇^;)
書込番号:16469991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく両方使いです。それぞれ、特徴の全く異なるカメラなので、使い分けを考えやすいと思います。
天国の花火さん、ぱーおさんさん、も指摘しておられますが、
> あとMの屋外での背面液晶は見えにくいですね。
ここは注意が必要だと思います。同じ状況で撮り比べても、タッチパネルではないせいかV1の液晶の方がよく見えます。って、V1にはEVFがあるのですが…。
レンズについて、悩むとすれば、広角ですが、両方を使ってみた限りでは、どちらも優秀なレンズだと思います。EOS Mの画質を生かして風景中心で撮るのであれば、EF-M11-22mmになるかな、と思います。
書込番号:16470218
1点

こんばんは
私もMとV1両方使います
MのAFは遅い事より 迷う方が気になります
きになるのはそれくらいですね
V1に買い増しなら 問題ないと思います
私はV1には単焦点の10ミリ Mには18-55をつけっぱなし でカメラも出しっぱなしで 直ぐに撮れるようにしてます
踏まないように 両方ともホワイトにしました
書込番号:16470237
2点

nikon1使い易そうですね。 私は持っていませんがニコンですから画像も良いのでしょうね。
しかし、センサーサイズが倍以上違うとなると、なかなかAPS機と同列で比較するのは難しいような気がします。
センサーサイズだけで性能が決まるわけではないですが、EOS-Mの画質を知るとなかなか小さいセンサーのカメラを買う気が起きない方も多いのでしょうね。
EOS-Mはいろいろと使い勝手の悪い部分もありますが、APS-Cの高画質と、現在の実売価格を考えると十分に買う価値があると思います。
書込番号:16470947
0点

みなさん書かれているので新たな情報はないですが
動き回るペットの撮影は無理だけど、室内であまり動かないペットの撮影には適していますし、何よりも画質が綺麗
ただ電池の持ちは悪く、昼間は液晶が見づらいので予備電池は必要ですね
書込番号:16471002
1点

家族メインで撮ってます。 動態は、皆さんおっしゃるように厳しいです。
しかし、「はい、チーズ」で撮るなら、画質は本当に素晴らしいです。 間違いなくEOSの画質。
デジタル一眼レフがメイン機ですので、Mは最高のサブ機です。
動き回る子ども・ペットには、それに適した機材を使うのがよろしいかと思います。
書込番号:16471261
0点

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/819%7C0/(brand)/Canon/(appareil2)/745%7C0/(brand2)/Nikon/(appareil3)/663%7C0/(brand3)/Canon
ご参考まで。
尚、リンク切れしてますので「 Compare up to 3 items」をクリックしてください。
書込番号:16471440
0点

皆様数多くの情報をお寄せ頂きまして誠にありがとうございます。
皆様のご意見を拝見させて頂きますと、やはり動く物の撮影は苦手なようですね。
ただ、画質が良いことはよく分かりました。
Nikon1 V1からの買い換えを考えておりましたが、併用した方が良さそうですね。
もう少し店頭で確認し、検討を進めていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16471748
0点

Mは値段もこなれているのでコスパは良いと思いますが、
キヤノン使いでなければ、他のAPS-C機も検討されたほうが良いと思います。
書込番号:16471779
0点

dell220sちゃんさんアドバイスありがとうございます。
ミラーレスでは、他にSONYのNEXとかもありますよね。
あまり詳しくないもので、カメラメーカーの機種が良いのかなと考えておりました。
他の機種にも目を向けてみます。
書込番号:16471796
0点

何やら製造中止の情報があるようですね。
そろそろ新機種が発表になるのでしょうか。
新機種も楽しみではありますが、価格が跳ね上がると購入しづらくなります。
現行機を入手してみようかと考え中です。
書込番号:16476721
0点



メインにEOS使ってます。
三脚立てて鉄道を狙う時、望遠/広角、縦/横など複数の構図で欲しくなる時がありkissをサブに持っていくことがあるのですが、
これがボディだけでもけっこうかさばりもっと小さくならないかと思っていたところ、渡りに舟かもしれないEOS M
メインのファインダーを覗きながらサブはレリーズでシャッター切るスタイルなのですが、
CanonサイトのEOS Mアクセサリーのページを見ると、リモコンあってもレリーズがない…?
鉄道はシャッター切るタイミングが非常に重要で0.1秒でも外そうものなら被写体は画面外へ。
kissのレリーズはタイムラグ大きいと思いますが、それでもボタンがしっかりしていて一定のタイミングでシャッター切れるので問題なかったのですが、
コードレスのリモコンは果たして…?
EOSでコードレスリモコンを使ったことが無いのですが、リモコンで動体撮ったことある方、どんな具合か感想聞かせていただけると有難いです。
0点

こんにちは
リモコンでの撮影は、半押しAFが効きませんので、置きピンでマニュアルでの撮影に成りますね。
書込番号:15073487
2点

こんにちは。
レリーズケーブルないみたいですね。
KDXをワイヤレスリモコンで使ったことありますが
タイムラグなどに不安があったために予定よりも広角側で撮影しました。
運よくいい感じの写真は撮れましたが瞬間を意図的に狙った写真は厳しいかもしれません。
書込番号:15073583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

赤外線式のリモコンは、動作の仕組みから一つの信号を送るのに最低0.05秒程度かかります。
シャッターボタンを直接押したときより少なくともこれ以上の遅れが出ると思われます。
また、EOS Mのリモコン受光部はレンズ側にしか無いようです。
書込番号:15073699
5点

そういう使い方は厳しいカメラじゃないですかね。
私はこれだけ小型なら結構売れるとは思いますけど、タイミングとかスピードを
要求される用途にはきついでしょう。
http://outdoormac.blogspot.jp/2012/07/blog-post_5390.html
書込番号:15074082
4点

キットレンズは良いですが、EFレンズ付けるならマウントアダプタ必要だしかえってかさばるような気が……
書込番号:15078064
0点

NEXのリモコンを無理矢理レリーズケーブル化されている方もいます。
http://ganref.jp/m/pec-sugiura/reviews_and_diaries/review/3032
タイムラグがあるので、通常の撮影には使いにくいですが(笑)
もちろん自己責任です。
書込番号:15078712
0点

感想やご意見ありがとうございます。
なんとなくサブkissの置き換えにはできないような気がしてきました。
robot2さん
>置きピンでマニュアルでの撮影に成りますね。
なるほど。三脚に固定して最初からピントは決めてしまいますので置きピンのみはむしろ好都合だったりします
Green。さん
>タイムラグなどに不安があったために予定よりも広角側で撮影しました。
やはり不安がありますよね…
自分は風景を入れた俯瞰などのゆるい撮影が多いですが、新幹線なんかの場合は無理なのかも
technoboさん
>また、EOS Mのリモコン受光部はレンズ側にしか無いようです。
すぐ近くでも、カメラの後ろからのリモコンではシャッター切れないのでしょうか
家電のリモコンだとそういう傾向にありますね。
やはり記念撮影用の道具ということですね。
デジタル系さん
>タイミングとかスピードを要求される用途にはきついでしょう。
安価帯ミラーレス全体に言えることなのかもしれませんが、何世代も昔の廉価レフ機とくらべてももっさり動作な気がします
EOS MはAFスピードが遅いのではとの疑いがあるようですが、むしろAFより全体的な動作できびきび動けば快適に使えるのですが。
(電源入れたらまず最初にブランド名やらメーカー名が液晶に表示されるとかアホかと思う…)
優妃さん
>EFレンズ付けるならマウントアダプタ必要だしかえってかさばるような気が……
ファインダー部分のでっぱりはないし、マウントアダプタとってしまえば箱型に近くなるしで
リュックやカメラバッグへの収納はkissよりはるかによさそうです。
freedialさん
>NEXのリモコンを無理矢理レリーズケーブル化されている方もいます。
苦肉の策ですね。
レリーズなんて子供でも使うのにどうしてレンズ交換できるほどのカメラでこれが省かれたのか、甚だ疑問です。
まがりなりにも「EOS」を冠するなら、基本であるレリーズくらい使えなくてどうする、と思います。
内臓ストロボなどと違って小型化優先で削除していい項目ではないのではないでしょうか。EOSなら。
マウントアダプタに三脚座付けたりネジ穴位置も光軸に合わせるなどといったもっともらしいとこまで気を使いながら、間抜けな仕様です。
先行のパナはGFに対して上位のGXでレリーズ対応してたりするので、キヤノンも上位機種あるいは次の機種なら使えるようになるかも?
それまで待つか他社ので置き換えるかといったところです。
書込番号:15078965
2点

花火撮影に欠かせないものが付いてないのですね...
撮る楽しさ限定する意味あるのかな?
リコーさんのコンデジでも付いてるのに…
書込番号:15079566
1点

こんばんは。
大体よくできていると思うのですが。。。
リモートケーブルが使えないというだけで買うことはないかな???
自分もサブとして使うにしても最低欲しい機能です。。
書込番号:15079741
2点

基本的な撮影は何でもできるのがEOSシリーズだったと思いますが、これはダメですね。
EOSシリーズではなくEFレンズとの互換性を持った新系列PowerShotという位置づけが妥当に思えます。
山猿9号さん
>花火撮影に欠かせないものが付いてないのですね...
>撮る楽しさ限定する意味あるのかな?
そういえばレリーズ無いと花火撮るのもかなり不自由ですね。
雑誌などでも花火を撮る方法が紹介されることも珍しくないですが。
maskedriderキンタロスさん
>リモートケーブルが使えないというだけで買うことはないかな???
>自分もサブとして使うにしても最低欲しい機能です。。
AFの速度や高感度耐性が他社に劣るとかは些細なことですが、レリーズ未対応は汎用性を大きく損なう欠点かと。
レリーズの代用に成り得る何かあるなら別ですが、そうでもなければサブkissの代わりにできないので買わないです。
せっかくのEFレンズ対応ミラーレス登場だったのに、残念です。
書込番号:15089878
2点

フィルムのEOSでは赤外線リモコンで花火撮影してました。
赤外線リモコンでもレリーズの代わりにはなりますよ。
EOS10QD (フィルムのEOS)ではバルブモードでリモコンを
有効にしておくとリモコンのボタンを一回押すとシャッターが
開き、もう一回押すとシャッターが閉じる動作になります。
たぶんEOS Mでも同じでしょう。
カメラのリモコン受光部はレンズ側にあるのでリモコンは
カメラの前から受光部に直接向けて操作します。
レリーズの方が数段使いやすいのは確かですが、赤外線リモコン
がまったく使えないわけではありません。
書込番号:15090611
1点

花火撮影はやったことがありませんが、いくつかのサイトを見てみると、一般的にはISO 100, F8で5秒程度の露光となっています。
私ならば、EOS Mで花火撮影をすることになれば、三脚にセットしてISO 100, F8, シャッターをバルブして、レンズの前に黒い布か紙カバーをかぶせてシャッターを切り、打ち上がった時にカバーを外して撮影。終わったらまたカバーをしてからシャッターを閉じます。長時間露光によるノイズが少し増えるかもしれませんが、天体写真には強いEOSデジタルですから、たぶん大丈夫かと思います。
こんないい加減な方法ではダメでしょうかね。
ちなみに、私はEOS 6Dが発表になった時点で相当に迷いましたが、小型軽量というのは大きなメリットです。
今でも常時Power Shot S90を持ち歩いていますが、これを機に、S90をEOS M & 22mm/F2に置き換えようと考えています。
書込番号:15105790
0点

別売りのリモコンで、バルブ撮影できました。
カメラ背面からでもリモコンは、作動します。
書込番号:16445077
0点



あまりにも値段が安かったので購入しました。
花の写真が中心なので、オートフォーカスの遅さは気になりません。
ホームページを見ても今一分からないので質問します。
EFレンズを取り付けるのにアダプタが必要なのは、わかりますが、
EF-Sのレンズを取り付けるのにアダプタは、必要ですか?
1点

naoriさん、はじめまして。
EF-Sレンズにもアダプターは必要です。
EF-M、CN-E(EFシネマレンズ)以外は必要となります。
(EFレンズカタログ・25ページに記載有)
書込番号:16432342
0点

naoriさん こんにちは
マウントアダプターは 違う規格のマウントのレンズを付ける役割の他に フランジバックを合わせる役目がありますので フルサイズと同じ寸法のフランジバックを持つEF-Sレンズも マウントアダプター EF-EOS Mを使用して Mに取り付けます。
書込番号:16432359
0点

こんにちは。
>EF-Sのレンズを取り付けるのにアダプタは、必要ですか?
必要です。
同じAPSC専用なのに・・・との判断からの質問だと思われます。
添付のようにEFSレンズはEF用と同じマウント形状でして、ミラーの可動範囲を
避けるようにバックフォーカスを意図的に長くしたタイプになっています。
対してM用レンズですとミラーが無い分、比較的自由な設計を行える点と、すこしでも
小型に作ろうとの観点からEFやEFSとは異なった口径として出発しています。
小型カメラを作るにはEFマウントはあまりにも口径が大き過ぎた?といった感じでしょうか。
書込番号:16432369
1点

こんにちは
一眼レフ用のEFレンズもEF-Sレンズも同じマウントアダプターを使ってEOS Mに取り付けできます。
書込番号:16432378
1点

こんにちは。
EFレンズとEF−Sレンズは、それぞれの対応カメラのなかで、EFレンズのみ対応機種にEF−Sレンズは取り付けられないようになっています。
しかしその逆にEF−Sレンズ対応機にはEFレンズが取り付け可能という、ややこしいことになっていますので後者の仕様に合わせたアダプターの為、EOS Mにもアダプターは必要となります。
書込番号:16432379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EOS Mにもアダプターは必要となります
EOS MでもEF−Sレンズを取り付ける際はアダプターが必要ですが、共用できるはずです。
に補足・訂正させてください m(_ _)m
書込番号:16432391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EFレンズやEF-Sレンズを使うにはアダプターが必要です
しかし後からアダプターを追加購入するとなると
2本のレンズとストロボまで付いた
Wレンズキットのほうがお得だった…というジレンマ…(汗
書込番号:16432406
2点

アダプターは、必要です
っというか、直接取り付けが出来るのは
EF-Mの表記の着いたレンズだけですね
それ以外のレンズは全てアダプターが必要になります
書込番号:16432531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本当は
ダブルレンズキットの方がお買い得だったと思いますよ
レンズ2本にストロボ、マウントアダプターがついてて4万円台半ばですから
書込番号:16432561
1点

みなさん、早速の回答ありがとうございます。
アダプタが必要なら、ダブルズームセットが徳だったかもしれませんね。
しばらく、 EF-M22 STMを使い込んでから、マクロレンズ買うか検討します。
書込番号:16432781
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
購入を考えていますが、撮影のテンポを考えたときブラックアウト時間が気になります。
例えば22mmのレンズで中央一点AF、一枚撮影(rawプラスjpeg最高品質)。
迷わずAFが決まったとして、3枚撮るのにどのくらい時間がかかりますか?
5秒以内ならOKかなと思っているのですが。
また、連射(2枚)後だとブラックアウト時間はどのくらいになりますか?
SDカードによって差が出るのならその辺りもお教えください。
1点

普通にKissとか2桁機に行かれたらどうですか。
カメラのことわかってます。的に書かれてますがなんかわかってない気がしますけど。
書込番号:16420863
4点

補足します。
ブラックアウトと書き込みの時間は別のことです。
書込番号:16420898
2点

このカメラは連写で撮るようなカメラではないですしね
私はこのカメラにはトランセンド16GBのクラス6という遅いカードしか与えていません
カードが遅いので検証にならないかもしれませんが、RAW+Lで単写で撮影したら5秒で2枚撮影できました。
連写モードなら5枚は撮影できましたが、このカメラの仕様表の「連続撮影速度 最高約4.3コマ/秒 」は何なんでしょうね
連写しないからどうでも良いといえばどうでも良いのですが、私の設定が悪いのかな?
秒間4.3コマで撮影できない(汗)
何が悪いんでしょうか?
>また、連射(2枚)後だとブラックアウト時間はどのくらいになりますか?
単写なら1枚撮るたびに少し待たされる
連写モードだとブラックアウト時間は連写した後に一瞬、そんなに長くない
書込番号:16421000
2点

ブラックアウトは書き込み時間ではないとのこと。
ご指摘ありがとうございます。
理解が浅くてお恥ずかしい…。
では保存形式や連写とは関係なく、一定時間発生するという理解でいいんですね。
実際の撮影テンポはいかがでしょう、引き続きお願いいたします。
なおスナップのためにいつもカバンに入れておきたいこともあってMを候補にしております。
撮影テンポを気にするのは22mmでポートレートも撮りたいからです。
メイン機は別にありますので、お勧めくださったkissや二桁機は考えておりません…すいません。
書込番号:16421002
0点

RAWで安いSDカードを使っても5秒で5コマは楽勝で撮れますよ。
シャッターは半押しでロックオン状態を保持することが条件ですが。
でも、仮にそらしても3コマも問題ないです。
ただし、これは一度ピントをあわせてからの話ですが、最初にフォーカスするまでに時間のかかるのがこのカメラです。
ピントが合うまでに迷うシーンが非常に多いです。
光りの強いシーンは特に迷いまくりますね。
シャッターチャンスは逃しまくるので、静止したシーン限定です。
そろそろ後継機のうわさも聞きますから、次の次にデュアルピクセルバージョンが出てから買っても遅くないと思いますけどね。
書込番号:16421007
3点

Frank.Flanker さん
5秒で2枚ですか…また微妙なところですね。
私もそんなに高速のカードは持っていませんので大いに参考になります。
また連写の後はそんなに待たされないんですね。
「連続撮影速度 最高約4.3コマ/秒 」は連写モードでということではないでしょうか。
それで最初の1秒で5コマ撮れたのなら、嘘ではないですね…。
ありがとうございました。
書込番号:16421011
0点

僕もかばんに入れて持ち歩いてますが、ほとんど役に立たないと言い切ります。
普通のコンデジのほうがずっとマシですよ。
ちなみに、一眼レフは、EOS-1Dsmk3と60Daも使ってますが、どちらもシャッターチャンスにはストレスフリーです。
「あっ、ここだ」と思ったら即シャッター切れます。
eos-Mでは絶対不可能ですから。(笑
使っている人が言うんだから間違いないです。
書込番号:16421012
7点

gonigoni さん
連写でなくて1枚撮影で、半押しキープすれば5枚撮影できるのですか?
AFが迷う光が強いシーンというのは逆光でしょうか。順光でもですか?
そしてスナップでも役に立たないですか。。
22mmの描写が良さそうだなと思っていたのですが…。
そうですね、スナップでもAF速度って大事ですからね。
書込番号:16421020
0点

順光でも迷いまくります。
先日、飛行機の出発まで時間があったので空港の飛行機などを撮影しようとデッキに出たのですが、
思った位置に飛行機が来たときに撮影できたシーンは皆無でした。
かなり明るい晴れた日でしたけどね。
22ミリですけど。
いちばん良いのは、ライカレンズを使ってマニュアルで撮影することですが、
あのような明るいシーンだとピント合わせは不可能です。
液晶がまるっきりだめですから。
書込番号:16421023
4点

順光でもダメですか…。
後継機を含め少し様子を見ようかという気になってきました。
ありがとうございました。
書込番号:16421026
0点

こればかりは撮影目的や使用される方の主観によって評価が変わる部分だと思います。
現在Mは大手家電店のカメラコーナーにもデモ機(今は殆どファームアップされているようです)が置いて有ります。
先ずはご自分で操作をされてみるのが一番確実かと思われます。
その際SDはご持参下さい。まずほとんどのデモ機でSDは入れられていないと思いますので。
書込番号:16421075
0点

下手くそなやつが使えば
どんなカメラたって役立たずですからねぇ。
店頭で試して自分で判断しましょう。
書込番号:16421189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カードを持って行って、お店で試写させてもらえばいいのではないかと思います。
書込番号:16421192
0点

フォトラバーズ見てると、大変優秀なカメラなんすけどね〜
書込番号:16421277
2点

それは、「モコズキッチン見てるともこみちの料理に当たり外れは無いな」って思っちゃうのと同じ。
書込番号:16421318
4点


>迷わずAFが決まったとして、3枚撮るのにどのくらい時間がかかりますか?
この辺りが焦点かと
迷わずに最短時間で合焦すれば5秒かからないと思います
思いますって言うのは、最短時間で3連続も合焦した経験がないのでf(^^;
(AF以外の)動作じたいは比較的良いですから、MFだったり、半押しキープだったりすれば余裕で撮れます
毎回AFしようと思えば2枚程度です
もちろん、別段 悪条件での話しではなく、明るい室内で動かない人物を撮るとか、日中に街中に在るオブジェを撮るとか、普通の範囲内での話です
書込番号:16421711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

22mm RAW 単写、ライブ一点 AF、ワンショット。 連続でシャッターを切ってみました。 タイムスタンプで確認すると次のコマが撮れるのは早くて2秒、ほとんどが3〜4秒でした。
5秒で3枚は無理のようです。
RAW+L 連写だと1秒で3枚、4枚目でちょっと間があきました。
jpg L 連写では1秒で4〜5枚、20枚撮れましたが、そこで止めました。
カードは Transcend 32GB C10 です。
書込番号:16421947
1点

お答えくださったみなさま、ありがとうございます。
ブラックアウト時間が書き込み時間とも関わりがあると思って、状況を限定して質問いたしました。
店頭で試すことは近いうちは無理でして、youtubeなども見てはいたのですが…。
そもそもの私の勘違いもあって「自分のいつもやる設定、使い方では実際どうなんだろう」
と疑問を持ったのでした。
わざわざ計測してくださったり、AF性能のことを教えてくださった方も、とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:16422015
2点

東欧に住みたいお爺ちゃん、大先生!
こたえてあげたらいいのに
いじめるだけじゃなくてさ(;´・ω・)
書込番号:16427210
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





