EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2014年12月7日 02:39 |
![]() |
17 | 12 | 2014年11月24日 14:35 |
![]() |
15 | 12 | 2014年11月10日 23:41 |
![]() |
26 | 22 | 2014年10月25日 03:05 |
![]() ![]() |
65 | 20 | 2014年10月24日 01:59 |
![]() |
79 | 26 | 2014年10月9日 05:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
自分、スナップと室内撮りと風景のみで連射等は使わないでオート中心です。
なのでM特有のAF関連や動作には特に困らなくて、それよりもパンケーキレンズの描写にほれてしまって、他の機種(パナのGM1やソニーのa5100等の画質がいまいちで)を買おうと思っても画質が気に入らなくてEOS Mにやっぱりしたいなと思いました。
まだよく分からないのがあるので教えてください。
1、花火を写そうとした時に三脚につけて、最初にAFでフォーカスをあわせた後にその後にずっとMFにして、フォーカス位置を固定したままでずっとその後の写したりする事はできるでしょうか?
2、キットレンズを使用時はコントロールリングはフォーカス調整だけしか機能が割り振りできないのでしょうか?
フォーカスよりも絞りや露出やシーンセレクトに設定できたらいいなと思っています。
3、付属のフラッシュで室内で物を撮影した時に白飛びしやすくなるでしょうか?
富士フィルムのiフラッシュのように飛ばなければいいなと思っています。
4、ダブルレンズとマウンターとフラッシュだけでも35000円の価値はあると思っています^^
なのでMに気に入らなくなったとしてもM2もしくは将来、M3が出た時に本体だけ取り替えればいいやって発想はよくないでしょうか?
よろしくです
0点

発売直後に10万円でMのダブルレンズキットを買いました。すぐに値段は下がり始めましたが、ここまで下がるとは・・・
私も画質は気に入っています。AFは慣れました。というか諦めました。このカメラにしてからMF比率が跳ね上がってます。
さて、ご質問の答えですが、
1はできます。私はこの手法、多用しています。
2については、コントロールリングとはレンズのフォーカスリングのことでしょうか?
もしそうだとすれば、キットレンズに限らず、どのレンズでもフォーカスリングはピント調整にしか使えません。
3は、私はストロボはほとんど使わないのですが、数少ない使用経験では飛びに困ったことはないです。かなり賢い調光をしてくれます。そのあたりはちゃんとEOSです。
4はぜんぜんありだと思います。
レンズ2本を普通に買っただけでそのくらいの値段はしますし、マウントアダプターもまともに買えばそれなりの値段です。
なので35,000円ならボディはただみたいなものです。
私もM2は見送りましたが、M3が魅力的だったらボディだけ買うつもりでいます。
レンズは11-22mmはお勧めですよ。標準の18-55mmと大きさはほとんど変わらず、それに安いのに良い写りしてます。
私はこのレンズを買ってから、90%はこのレンズで撮ってるなー。
書込番号:18228720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>因幡の黒ウサギさん
ものすごく実感こもる返信有難うございます。
とても参考になります。
EOS Mの話題になるとM2のトリプルを推す人が多いのを最初はよく分からなかったけど、10-22mレンズの写真をみたら納得しました^^
この広角を22mF2と同等のシャープさで写せたら写真写すのが楽しくなりそう。
あとでこのレンズを買い足すとちょうどM2トリプルと同じ値段になるのなら最初からM2トリプルがいいですよね。
登山でアップした写真のような場所によく行くので広角がほしい時が多くあるので悩ませてくれます^^
1−4の回答有難うございます。
疑問が全部吹っ切れました。
1点だけご教授してほしいのですが、、MのMFっていろんな方がAF枠が大きくて後ピンになりやすいと嘆く方が多いのですが因幡の黒ウサギさんさんは後ピンならないようにノウハウをためて癖を掴んでいるのでしょうか?
書込番号:18228852
0点

AF枠の大きさはいかんともし難いですね。
後ピンというよりは、要するにAF枠が大きすぎるためフレームの中に奥行きが生じた場合にどこにピントが来るか判らない、ということです。
なので前ピンになることももちろんあります。
いろいろ試しましたが一定の傾向は掴めなかったので、結局シビアな場面ではMFが一番、という結論に達しています。
AFフレーム内の奥行きが大きい場合はAFが動作したときに判りますが、微妙な奥行きの場合はPCで画像を拡大表示して初めてピントが欲しいところに来ていないことが判ることも多々ありますから。
書込番号:18233127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フラッシュに関しては、キットに90EXが付いていますが、270EXUを追加購入してはいかがかと思います。
90EXはかなり小さいので、本当にフラッシュが必要な場合(3m以上離れるようなケース)には光量不足になることもありそうです。
なにより、
(1)270EXUだと、縦方向のみとはいえバウンズで使用できる。
(2)スレイブ設定ができるので、ワイヤレス発光ができる。
特に(2)があるので、キットに付いてる90EXを本体に付けてマスタにして、270EXUはワイヤレスで発光ができるようになるので、利用範囲も広がると思います。
書込番号:18233323
1点

>因幡の黒ウサギさん
ピントの書き込み有難うございます。
多少前後してしまうのね
でも、実機であれこれやってみたのですが現地で一箇所ごとに数枚写す余裕はあるので数打てばあたるにかけます^^;;
いろいろやってみたのですが><オートとAFがないと山行中は山頂の集合写真以外の撮影がしんどいです><
>AS-sin5さん
書きこみありがとうございます。
フラッシュですが普段は室内の短距離しかしないので付属のライトで間に合いそうです
後で撮影になれてくると夕日、夜中、来光などのいろんな場面があるのでその時にフラッシュを炊いて、手前も写りながら遠くの対象に露出をあわせたいシュチュエーションも多いのでまずはカメラに慣れたいです^^;;
(いつもは手前は真っ黒で我慢してます)
書込番号:18245111
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
5Dmk2、EOS Mを愛用しています。
最近、動画を始めたのですが、EOS Mで撮影した動画を
premia proで編集して最初に感じたのが「画質が良くない」
1920×1080、30fpsにて撮影です。
期待していた分、かなりガックリしています。
EOS M の動画の実力って、こんなもの??
0点

どのような設定で撮影しましたか?
ビデオカメラ、コンデジではない限り、せっかくのミラーレスやデジイチなら
マニュアルでの撮影をオススメします。
ISOが高感度過ぎたとか???
書込番号:18196670
1点

スチルカメラですから。
動画撮影は『オ・マ・ケ』です。
書込番号:18196715
2点

Premiereバージョンが違うので 詳細は違うかもしれませんが
(当方 Premiere CC 2014)
新規シーケンス 設定画面で
いくつものプリセットが用意されていると思います
一般的なところではAVCHD 1080p 30を選んでおけば
再生環境でトラぶることが少ないです
で 問題は書き出し(キュー)の時に ビットレート(Mbps)の値を高めてやると かなり改善するはずです
ターゲットビットレート 最大ビットレートともに プリセットでは10-12を 28くらいにしてみればいかがでしょうか
ただ ビットレートが高くなると当然のことながらディスク容量も必要になりますし
書き出しデータも相応に巨大化します
youtube等に上げられるなら それらに適したプリセットも多数用意されています
カメラ設定が1920×1080、30fpsであっても
新規シーケンスがDVなど720×480とかであれば当然のことながらダウンコンバートされてしまいますから要注意
EOS M/M2は持ち合わせていませんが(発売時かなり期待していたけど 今はSONY Eマウント)
APS-Cミラーレス動画は十分に高品質だと思います
私も3CCDタイプのビデオカム等を数機種利用してきましたが 今ではミラーレスで必要十分
絞りを駆使したボケのある映像はミラーレスの方が得意ですしね
私は動画専用機としてミラーレス一眼を使っていますよ
書込番号:18196961
4点

ご返信ありがとうございます。
出先からなので、申し訳ございません。m(_ _)m
撮影は晴天で屋外、日かげや日向でシーンに合わせ、マニュアル、オートにておこなっております。
レンズはシグマの10-20mm
シャッタースピードは1/30〜1/60
私も最初はISOが高いせいかと思いましたが
ISO100でも悪いと感じてしまいます。^^;
プレミアプロCS5の設定も撮らぬ狸さんの設定と同じですね。
まだ書き出してはいませんのでアドバイスを参考にいたします。^ ^
動画の知識は乏しいのですが、
写真で言うなら、jpenの圧縮高すぎでしょー!
っていう感じの動画ではないですか?^^;
写真は綺麗に撮れますし、APSなら十分動画も綺麗に撮れるはずですよね?^_^
一眼レフと差をつけるべく、高圧縮でオマケ程度の品質に落としたのかと勘ぐってしまいます。^^;
帰りに設定を確認して、テスト撮影してきたいと思います。^o^
書込番号:18197576
0点

>APSなら十分動画も綺麗に撮れるはずですよね?
そうとは言い切れません。SONY DSC-HX9VとCANON EOS Kiss X5を比較すると、
動画の画質ではHX9Vの方が解像度は上、ダイナミックレンジは同等らしいです。
動画なら素直にソニーかパナソニックを選択しましょう。
書込番号:18197982
2点

まあ確かに
いくらスチル専用とは言え、いくら「おまけ」とは言え、
超安価なビデオカメラよりは綺麗に撮れるはずですね。
初回のエンコード時の設定とか教えて頂くとありがたいです。
生データの再生でも、綺麗さを感じないですか?
https://www.youtube.com/results?search_query=EOS+M+%E3%80%90%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%91
書込番号:18197988
1点

動画の画質の問題は
センサーの全画素読み込みしてるかどうかと
ビットレートがどうかが大きい
センサーサイズ的には映画業界での標準サイズだから
APS−Cでも何の問題もないんだがなぁ…( ´△`)
書込番号:18198109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あふろべなと〜るさん
私も同意見です。
書込番号:18198117
1点

Satoshi.Oさん、oira1010さん、撮らぬ狸さん、wetworkさん、あふろべなと〜るさん
ご返信ありがとうございました。
動画はソニーとパナソニックがいい感じですね。
自分が良くチェックする動画は、パナが多いです。(^。^)
超安価なビデオカメラよりは全然いいですよw
生データ見て萎えてしまったので、書き出しはしてませーんw(*´Д`)
リンク先の動画も拝見しました。
購入前にチェックしたものも、いくつかありました。
センサーサイズから考えると画質が悪いわけないですよね。
自分の期待と妄想が大きすぎて、そのギャップのせいかもですw
撮影者の感性やテクニック、撮影状況やレンズなどの条件もあるでしょうし。
綺麗に撮影できるよう、勉強してみます。(´ー`)
書込番号:18198697
0点

ここ数日、いろいろなサイトを見て
RAW動画だの、logだの、4Kだのと頭の中でグルグルしてたのですが…w
このサイト見て気持ちが収まったので
最後に紹介して締めたいと思います。
「素敵なムービーを撮るために覚えておくべき、13の大事なこと!」
http://koru.jp/movie-tips-01/
とりあえず、ピクチャースタイルをフラットにしてみまーす。(^。^)
ご返信いただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:18200847
2点

Surfbeatさん
最後の締めくくりお見事です
>「素敵なムービーを撮るために覚えておくべき、13の大事なこと!」
ありがとうございます 参考になります
Premiereはwindows3.1の頃 今から20年ほど前から利用しているのですが
頭では理解しているつもりでも なかなか実戦、編集にいかせきれないでいます
再度認識を新たに挑戦させてもらえそうです
先の私のコメントも失礼の多い内容でした
改めて問いを読み直すと 5Dmk2、EOS Mの動画品質の違いだったんですよね
EOS Mの品質は検証したわけではないのですが 同時期のSONY NEX等と同様と思っておりました
多分に データ圧縮のためのコーディックの仕様によるところが大きいのではないでしょうか?
私は元々NIKON Fマウント系だったもののいつしか NEX VG20、NEX5N、NEX5R、NEX6で
サーフムービーが主体となってしまいました
ミラーレス一眼に動画を求めたときにCANON EOS Mを候補にしたのですが
バリアングルでなかったことが落選となったいきさつです
最近思うことは H.264 AVCHDの規格が既に時代遅れ?
システムビットレートは最大で28Mbpsのようですから
カメラ側も H.265で高ビットレート記録してほしいですね
では 今後も素敵なムービーに出会えますように!
書込番号:18201163
1点

確かにパナ機は綺麗です。
他社製外部マイクとの接続でも、音声撮りも綺麗ですよね。
ビデオカメラだけは
ソニー機とパナ機を使ってますが
それぞれ発色は違うものの、綺麗です。
(どちらかというと、パナ機のビデオカメラの方が動画観賞としては好きですが)
最後に
グッドアンサーありがとうございます。
書込番号:18201727
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット
自分、室内の食品やスナップをなるべくフラッシュ無しで写したくてAFの速さは必要がなくて、さらに短焦点で用途がほぼ足りるのでMが凄く魅力的に感じています。
特にレンズが出っ張ってないのがつぼです♪
ピントの後ズレについて教えてください。
1、ピントの後ズレは撮影後のプレビューで識別可能ですか?
2、どんな場面でどの撮影モードにしている時に発生しやすいでしょうか?
3、MTモードにした場合、後ズレはおきにくいですか?
4、その他、こんな風に対策してるなどのお知恵がありましたら教えてください><
ど素人の質問でで恐縮ですが宜しくお願いします。
0点

プレビュー中に拡大ボタン表示押せばピン位置を確認できると思いますが
そういう事じゃないのかな??(。´・ω・)ん?
書込番号:18150999
2点

>葵葛さん
お返事有難うです
被写体も背景も全部ピントが合うのを写したいときに写してみたら被写体と背景のどちらかがぼやけてしまうのを防ぐ方法です><
うまく伝えられなくて申し訳ないです。
書込番号:18151027
0点

広角側で
前後ともボケてない写真(被写界深度が深い写真)は“パンフォーカス”と言います(=゚ω゚)ノ
そういう写真を撮るなら「絞り」を思いっきり絞ります。
しかし、絞り過ぎると「小絞りボケ(回折収差)」という現象が現れて
全体がボケて眠い写真になります。。。
被写界深度が深い写真が好みなら
EOSMのようなAPS-C機より、それよりセンサーサイズ小さいマイクロフォーサーズ(m4/3)機の方が有利で
ぶっちゃけ「手軽にパンフォーカス」なら、豆粒センサーのコンデジの方が向いてます^^;
書込番号:18151038
6点

このレンズでパンフォーカスにするには、絞りをF5.6以上にしましょう。
F5.6で2.3m〜
F8 1.9m〜
F11 1.5m〜
というふうにピントの合う範囲が広がっていきます。
書込番号:18151055
1点

既に回答が出てますが
つまりパンフォーカスですね。
昔の使い捨てカメラや、安価なコンパクトカメラなどでは
最初からパンフォーカスになってました。(つまりフォーカス出来ないカメラ)
私は昼間限定でF5.6〜F8くらいを目安に、レンズの広角側でパンフォーカスしたりします。
この時注意したいのは、AFが作動しないように、レンズをMFに切り替え
前方2m位のところにピントを合わせます。
あとは絞りはF5.6〜F8くらいでしょうか。
明るい昼間の屋外ならF11でも大丈夫ですね。
ただし近接(1m以内)のところでパンフォーカスを作るには
結構絞りを絞らなければなりません。背景ボケちゃいますw
なるべく、被写体と背景の距離を近づける必要があります。
書込番号:18151063
2点

返信ありがとうです。
機種特有でないのがわかったので安心して購入できます^^
普段の常用をEOS Mにして、動体や添付画像のような写真を撮る時はnikon J4がよさげだったので使い分けも考えて見ます^^;
>葵葛さん
重ねて返信有難うです。
やっと実感わきました苦笑
一眼常用の方が登山等で望遠時にはミラーレスを使う分けるのもなんとなく分かりました。
お恥ずかしいです><
>杜甫甫さん
返信有難うです
具体的な数値が書いくれたので試しやすくて助かりました^^
>Satoshi.Oさん
返信有難うです
具体的に手順を書いてくれて勉強になります。
室内でやや薄暗くて、フラッシュ使いたくない時は深度が浅くなってもいいように写しかた気をつけます。
書込番号:18151088
0点

こんなの位計算でちゃっちゃと出しましょう。
恐らく食品を写す距離は500o位ですので、EOSMの最小絞りF22だと、添付図1より
・絞り値N:F22
・被写体との距離s:500o
・被写体から見た相対被写界深度後端DF'[mm]:386o
※要は食品を大写しするために、EF-M22 STMを使い、被写体までの距離が500oの場合、最小絞りで撮っても、背景が386o以上あれば、背景がぼけちゃうという事です。
食品を写す距離を伸ばしてトリミング前提として被写体から見た相対被写界深度後端の距離を伸ばして被写体及び背景にピントを合わせる場合(※室内なので相対被写界深度後端の距離を5000oと仮定する)は添付図2より、
・絞り値N:F22
・被写体との距離s:944o
・被写体から見た相対被写界深度後端DF'[mm]:5000o
※要は食品を大写しするために、EF-M22 STMを使い、最小絞りで撮る場合、背景がボケ内容に撮影する場合は、被写体までの距離を944o以上取る必要があるという事です。
被写体及び背景両方のピントが合うようにするためには、コンデジのような撮像素子の大きさが小さいものの方が有利です。
添付図の緑色は数値入力欄、水色は表右外の計算式を入力して自動計算させるようにするとその理由や具体的な設定値を計算できます。
光学の簡単な計算ですので、Excelで計算シートを作っておくと便利でしょう。
ちなみに被写界深度前端と被写界深度後端の値がマイナスになれば、どの位置でもピントが合ったように見えるパンフォーカスになるという事ですのでご参考まで。
書込番号:18151096
1点

あ、やっつけ仕事やったら大嘘書いていましたorz。
下記が正式版です。
「 」の部分が修正値で、添付図1,2が修正版です。
被写体から見た相対被写界深度前端/後端の式が嘘っぱちでした、ごめんなさい。
恐らく食品を写す距離は500o位ですので、EOSMの「EF-M22 STMの」最小絞りF22だと、添付図1より
・絞り値N:F22
・被写体との距離s:500o
・被写体から見た相対被写界深度後端DF'[mm]:「422mm」
※要は食品を大写しするために、EF-M22 STMを使い、被写体までの距離が500oの場合、最小絞りで撮っても、背景が「422mm」以上あれば、背景がぼけちゃうという事です。
食品を写す距離を伸ばしてトリミング前提として被写体から見た相対被写界深度後端の距離を伸ばして被写体及び背景にピントを合わせる場合(※室内なので相対被写界深度後端の距離を5000oと仮定する)は添付図2より、
・絞り値N:F22
・被写体との距離s:「907mm」
・被写体から見た相対被写界深度後端DF'[mm]:5000o
※要は食品を大写しするために、EF-M22 STMを使い、最小絞りで撮る場合、背景がボケ内容に撮影する場合は、被写体までの距離を「907o」以上取る必要があるという事です。
大変失礼しました。
書込番号:18151118
1点

>3、MTモードにした場合、後ズレはおきにくいですか?
MTモードとは何のことでしょうか? MFはできないようですが・・・
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/spec.html
書込番号:18151186
0点

シュミレーションすると感じが少しわかりやすいかも
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
ボケ計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
書込番号:18151319
1点

1、ピントの後ズレは撮影後のプレビューで識別可能ですか?
・拡大すれば可能です。撮影直後の拡大前のプレビューではキレイにトマトにもピントが合っているように見えました。
2、どんな場面でどの撮影モードにしている時に発生しやすいでしょうか?
・Aモードしか使ってないのでわかりません。
4、その他、こんな風に対策してるなどのお知恵がありましたら教えてください><
・AF枠とカメラがピントを合わせようとしている位置の癖を早めに掴めばいいんだと思います。
>葵葛さん
ちなみにMには拡大ボタンがありませんw
すべてタッチ操作でピンチアウト・ピンチインで行います。
これが苦手、または好きではない方はMを使うのが苦痛になるような気がします。余談でした。
書込番号:18151572
1点

今日、 EOS Mをチェックしていました。
画質すごいです^^;2-3世代前のEOS KISSシリーズの写真と互角以上と思いました。
AFは高速でないだけでしっかりしてるし比較的暗めの暗所も手持ちでもある程度写せた。
ただ、、やっぱりデフォだと被写体深度が浅いから工夫が必要と思いました。
nikon J4のAFとピント合わせ、、めちゃすご、、ほんとに適当に押すだけでいいと思った。
Mよりは被写体深度が深めだけどコンデジよりは浅いよね。
画質のMと使い勝手のJ4で今悩んでいます。
>Dragosteaさん
ものすごく詳しい計算式をありがとうです。
一見難しいと思ったけど、一度エクセルに入れた後は数字入力だけでいいので使いやすいです。
エクセルのマクロは自分の趣味ではあまり使ったことないけど、こうして使うと勉強してよかったと思えてきます♪
>じじかめさん
誤字です;;
>shiba-mさん
このようなのもあるのにびっくりしました^^
本格的に写真するって気分になります♪
業務上の写真をアップする時にはちゃんと勉強して狙ってボケを出したいと思いました。
>mozzaさん
写真添付ありがとう
一番自分が懸念していたシーンの写真です><
まさしくこれです 自分の質問の意図を汲んでくれて有難うです><
手前にピンと合うと地面のピントが微妙になりますよね
個人的にはこのシーンで下の土に落ちてるトマトと手前の葉っぱのトマトまで全部ピントが合えばいいのですがそこまでは難しいですよね><
画質をコンデジにしてかなり落とすしかないのかなと諦めようと思っています。
書込番号:18154261
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

こんなの調べればすぐわかるじゃん。 (`×´)
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/6760b001.html
書込番号:18086519
8点


メーカー仕様表の“電源”の項目にバッテリーの型番が出てますよ。
書込番号:18086527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確認
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/kit.html
キヤノンオンラインショップ
https://store.canon.jp/online/g/g6760B001/
amazon
http://www.amazon.co.jp/dp/B008O0X14K/
書込番号:18086529
0点


この機種のバッテリーはLP-E12型です。
メーカー純正なら下記でしょうか。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-LP-E12-Canon-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B008O0X14K
価格の安い互換バッテリーなら、下記の他、数多くあるようですが…。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-LP-E12-%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC2%E5%80%8B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-Kiss-%E6%AE%8B%E9%87%8F%E8%A1%A8%E7%A4%BA%EF%BC%86%E7%B4%94%E6%AD%A3%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%A1%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E4%BD%BF%E7%94%A8/dp/B00AK79DO2
個人的には互換バッテリーしか買いませんが、純正以外の品を使うことは、全て自己責任です。
書込番号:18086537
3点

書込番号:18086538
1点


安くて安全な互換バッテリーのリンク教えろって事じゃないの?
書込番号:18086589
2点

純正品の方が良いでしょう。
迷っているのなら自己責任で。
https://rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=7672
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A6R7A00
書込番号:18086638
0点

早いサイクルの買い替えをされる方なら互換品、大切にカメラを長く使う方には純正ですね。
書込番号:18086780
0点



ちなみに、ROWAの互換品を使っていますが・・・問題ありません。
書込番号:18087302
1点

純正でなくても大丈夫ですよ
自己責任にはなりますがいいものも結構あります
ただ充電器は純正がいいかもです
書込番号:18087456
0点

純正が良いのか、互換品でも良いのか、ご自分で判断できないのでしたら、
まずは純正にしていたほうが良いと思います。
失礼な表現ですが、失敗や後悔を繰り返すうちに、純正と互換品の使い分けのポイントみたいな
ものが見えてくると思います。
更に失礼な表現になりますが、今回の質問内容から、まだバッテリーについての知識と経験が
少ない印象を受けます。バッテリーは使い方次第で、カメラを壊すだけでなく、人的被害や火災と
いった、最悪の事態を招きかねません。
ですので、まずは純正で経験を積んで、それから互換品の検討を・・・のほうが良いと思います。
書込番号:18087588
1点

純正と称するモノを奨めますが、バッテリーの価格が高すぎませんか?
だから、類似製品が多く出回る。純正と類似品の違いは価格と使う人の気分だと思い
ます。常に安全を求める性格ならば純正を、同じように使えるならばどこの製品だって
いいじゃないか・・・と、考えられる人ならば類似品・・・。
それにしても、交換(予備バッテリー)って、カメラ購入と同時に購入するもんだー
と考えているので、今更、こんなことで相談する人も居るんですねーーーー。
書込番号:18088158
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
一眼レフかミラーレスを購入したいと考えてる者です。こちらのeosmは価格も安くランキングも上位なのでとても気になっています。
具体的にはディズニーランドのパレードのダンサーさんやグリーティングでのキャラクターやパークの景色、ペットの犬などを撮りたいの思ってます!そこで、このeosmはこのような使用目的でも大丈夫でしょうか??AFが遅いなど見たことあるのですが…実際どうなのでしょうか?ズームなどもどのくらい出来ますか?初心者なので教えて欲しいです泣 この値段だから余計に欲しくなります笑。この他にも手頃な値段でそこそこの質の写真が撮れるようなオススメのカメラがありましたら教えてください。
ちなみに、iPhoneで撮影したものをはりましたが、それがこのくらいズームして撮れたらいいなという写真を載せました。eosmダブルレンズでここくらいまで可能ですか?せめてもう少し遠くてもいいかなと思います!
長々となりましたが、よろしくお願いします!!
書込番号:18061918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質は良好なので風景や料理などの動かない物ならば良いのですが
AF速度が遅いためスレ主さんの撮ろうとしてる被写体にはお薦めしません…
別のカメラを検討する事をお薦めします
書込番号:18061929
7点

続投失礼します
別スレで自分が書いたコピペですが…
「EOS M(初代)」はAF(ピント合わせ)が遅いので料理や花、風景、
「ハイ、チーズの記念写真」など動かないものだけを撮るなら何とかなりますが
走り回る子供や乗り物、動物など「動態」と分類される
動くものを撮るのは正直言ってかなり困難で難易度が高いカメラです
(もちろんスキルさえあれば、このカメラで動くものを上手に撮っている人もいますよ)
では何故このカメラがランキング上位に居るのかというと
ずばり「値ごろ感」の一言に尽きるとおもいます
約2年前の発売当初は10万弱で売り始めたカメラですが
それが今ではこの投売り価格ですから、AFの遅さを受け入れた上で
キヤノンの一眼レフを持っている人で(または将来、購入予定)
(もちろん本格的に写真を撮るときは一眼レフ機を持ち出すでしょうが)
「ミラーレスも使ってみたい」「小さなカメラで身軽にパシャリ!」って
人にはとってもお勧めの機種ですね
それはこのダブルレンズキットに入っているレンズアダプター装着で、
広角から超望遠までの豊富な種類の一眼レフ用のEF&EF-Sレンズ群が使えるし
撮れる「画」の色味や雰囲気がキヤノン一眼レフ機と違和感がなく近い感じ
逆に「一台目のカメラ」で「キヤノンのレフ機には興味はない…」なら
自分ならはっきり言ってキヤノンでしたら
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
またはミラーレスなら他社のAFが俊足な機種をお勧めします
AFの遅さも…レスポンスの悪さも…分かった上で、すべて受け入れて
キヤノン一眼用の手持ちのレンズ群を活かした「サブ機としての運用」と
手持ちのキヤノン一眼レフ用の交換レンズを使った「遊び」に期待して、
自分は底値になったMのWレンズキットを販売終了する前に
是非とも買いたいとは思っていますがね…
書込番号:18061957
6点

確かにAF遅いです。ペットの写真を重視するならば、他の機種にした方が良いと思います。
書込番号:18061959
6点

>>ディズニーでの撮影に向いてますか?
ません! ( ̄^ ̄)ノ No offense.
書込番号:18061976 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

止めといた方が良いと思います。
シーも行きますか?
水中パレードも撮るなら、望遠も必要になります。
重さや大きさ、金額等も再検討する事をお勧めします。
書込番号:18062025
3点

高倍率コンデジがいいです。具体的な機種は詳しい方にお任せします。(汗)
書込番号:18062064
4点

望遠レンズが無いですよ(^_^;)
ある程度望遠レンズがある機種にした方が良いかも(^-^)/
書込番号:18062091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉この他にも手頃な値段でそこそこの質の写真が撮れるようなオススメのカメラがありましたら教えてください。
ここにのみ回答します。
コスパ重視なら、今在庫処分中のオリンパスPL5 ダブルズームキットがいい感じです。
一眼レフがよければ、KISSのX7が軽くていいですがPL5よりは高いですね。
書込番号:18062125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

劇遅いAFで希望写真は厳しいです
ソニーかパナソニックが無難
書込番号:18062164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先週末、三連休の土日にディズニー行ってきました^^
持って行ったのはオリンパスのOM-D E-M1ですが、これは大正解だったと思います。
ディズニー撮影では液晶画面を消さなければならない場所があり、ファインダー付のカメラがあった方がいいですね。
日中の明るいところでも液晶画面でピント合わせは一苦労しますので、出来たらファンダー付をと思います^^
2日間、他人のカメラをずーーっと観察していましたが、エントリークラスの一眼レフに望遠ズームを付けて撮られる方とても多いですね^^
日中のアトラクション、パレードなどはそれで十分だと思います^^
夜景、パレードはまたレンズ性能がものをいうので、キットレンズに追加で対応するのがベストかなと思います。
まずはキヤノンだったら kiss7、ニコンだったらD3300レンズキットなども候補でいいのでわと^^
Kissシリーズの新旧、D3000系の新旧カメラいっぱい見ましたよ。
ミラーレスというより、コンデジの方があとは多かったように感じました^^
書込番号:18062182
4点

同じ価格帯なら、パナソニックのFZ-200がお勧めです。
たぶん、ご希望を満足してくれます。
書込番号:18062254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書込番号:18062290
1点

パナソニックの最近でたFZ1000や定評のあるFZ200など検討されたら如何ですか。
>http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000402689
書込番号:18062528
1点


まず、MのAFスピードで満足できれば買い。
でも満足度合いは人それぞれ主観です。
あと、望遠に関してはどの程度のものが欲しいかは、被写体までの距離で変わります。
ですので、望遠が足りなければ更に買い足しですね。
そのためのレンズが交換できるカメラかと。
但し、より望遠レンズを望むと大きく重いレンズとなります…
その辺はどうかですね。
パナソニックのコンデジのFZ200なんか安くなって望遠もレンズも明るいし良いかと。
無難なのは一眼レフで動きものを撮った方が良いかと。
で必要ならば、徐々にレンズなど買い足してより、
好みの写真が撮れるようシステムを組むのかよいかと。
何もかも初めからそろえたら、費用もばかにならないかと。
書込番号:18062888
2点

後継機の EOS M2 ダブルズームキット がいいと思います。AF 機能がだいぶ改善されています。
http://kakaku.com/item/J0000013081/
今はキャッシュバック・キャンペーンもやっていますし(^^)v
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/three-star-premium/index.html?id=prod
書込番号:18063157
2点

踊るかんなさん おはようございます。
撮る人の技量次第で向いているカメラにもなり、向いていないカメラにもなると思います。
昔はマニュアルフォーカスで予測駆動や置きピン1枚撮りでジャスピンな決定的瞬間なども撮れたものだと思います。
現在iPhoneで撮られているのであれば、使い方次第でもう少し良い写真は撮れると思いますが、この機種のダブルレンズキットには広角から中望遠までの3倍程度の標準ズームと、少し開放F値の明るい一般的にはスナップなど撮りやすい画角のパンケーキレンズが付属しますので、遠くから大きく撮りたい場合は別途ダブルズームなどが付属するレンズキットのある製品の方がコスパが高いかも知れないと思います。
書込番号:18063954
1点

皆さんとてもたくさんの詳しくてわかりやすいアドバイスありがとうございます( ;∀;)!!
やはりディズニーやペット目的だと、このeosmは向いてないのですね…もちろん初めて買うカメラなので技術なんてゼロです笑
なので今回この購入は断念します。
kissシリーズは検討の一つには入っていたのですが、今まだ学生で、それでもどうしても自分専用の一眼カメラが欲しくて買うのでやっぱり値段が気になるところです('・_・`)
私も先週の土曜にシーへ行ってきました^^
来年からは進学先の学校の関係でディズニーの近くへ住むので、年パス買ってディズニー通うつもりです!それで、もっと綺麗な写真
を撮っていきたいと思ってカメラを買うことを決断しました。
何人かの方がfz200を勧めてくださって、たくさん調べました。
そしたら、ディズニーでの写真も結構でてきました。
カメラの特徴の一つに、カメラ一台でズームがすごいこと、早いものに強いこと、明るい?ってのがあって、本当にレンズ付けないですっごくズーム出来ててすごいなと思いました!コンデジのようですが、あまり重くないのがいいなと思ってたので、これ一台で済むのは本当に嬉しいです。さらに値段もとても安くて、今の候補の中で1番です!!
ディズニーでもやっぱり、一眼女子すごいですね!笑 動画まで本当にありがとうございます(*^^*)
とても参考になりました!
みなさん本当に丁寧にありがとうございました!!とても助かりました(>人<;)
fz200を検討しようと思います☆
書込番号:18064131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほぼ毎週ディズニーで撮影しているものから言わせていただくと、esuqu1さんが仰るとおり、
ちゃんとディズニー撮りたいなら一眼レフをオススメします。
ディズニーのパレード、ショーとなるとキャラクターもダンサーも素早く動き
ますからミラーレスだとどうしても動いているもののオートフォーカスが追い
つきません。
自分もOM-D E-M1などのミラーレスでは最も高性能と思われる機種で撮影しますが
AF-Cはちょっと難しいなと思います。かえってエントリー一眼レフのほうが撮影
しやすいです。
キヤノンX5まで型落ちしたとしてもそちらのほうが撮影しやすいと個人的には思います。
貼り付けた2枚の写真は7年前のオリンパスE-420という一眼レフでヤフオクで1万ちょいで
レンズ込みで去年落札したカメラですが、昼間なら十分撮影できます。
古い一眼レフでも腕を磨けば結構なんとかなります。
ただ最新機種ならピントあってただろうなーというピンボケ写真は10枚中2,3枚は
出てしまいますね。
夜の撮影をしたいなら最新のカメラでないと高感度耐性がないのでキツイです。
個人的な感想としては、ちょっと古かったり安い一眼レフで写真を勉強したほうが上達
する気がします。最新機種は結構カメラが助けてくれるので。
今のエントリー機種D5300とミラーレス機の写真も貼っときます。
書込番号:18085261
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
カメラに関して全くの無知です。
デジカメより写りの良いものが取りたくて、またカメラを趣味にしたくて購入を考えています。
一眼はかさばるみたいなので、ミラーレスがいいです。
それなりの値段の安さと、見た目、価格ドットコムランキングをみてここへたどり着きました。
初心者がもつには勿体ないくらいのカメラでしょうか??
書込番号:17969690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ、もったいないなんてことはどんな機種にもありません。いいと思ったものを買うのが一番です。
初心者だって、欲しいならフルサイズ買ったっていいと思います。
書込番号:17969729 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

もったいなくないw
もったいないのは、年間10,000ショットくらしか撮影しない人。
買ったら沢山撮影しよう。そうすれば全然もったいなくないw
初心者がMを買ってはいけないと言うことはないし、Kiss、7D2、1DXとかどれを買っても使えばもったいなくない。使わなかったらもったいない。
書込番号:17969743
6点

えーと、カメラって、基本的に高性能なほうが、初心者でも上級者でも、使いやすいものです。
まあ、どうせオートでしか撮らないならもったいない、とおっしゃる方もいらっしゃいますが、そんなのは、おいおい、使っていけば良いだけの話。予算の許す限り、良いカメラを買うのが良いです。もっとも、その「予算」の中には、周辺小物とか、レンズも含まれていますので、ボディだけで使い切ってはいけませんが。良いレンズは、ボディよりも高いです^^;
で、EOS Mですが……。
うーん、初心者の方にはお薦めしづらいカメラです。
EOS M2ではかなり改善されましたが、AFが、ちょっと、というか、すごく、というか……。
たぶん、スレ主さんの考えていらっしゃるのと、真っ向反対の意味で、使いこなすのが大変なカメラかと。
ミラーレスなら、ソニー(できればα6000)か、パナソニック、オリンパスあたりから選んだほうが幸せになれます、きっと。
書込番号:17969771
6点

「EOS M(初代)」はAFが遅いので料理や花、風景、
「ハイ、チーズの記念写真」など動かないものだけを撮るなら何とかなりますが
走り回る子供や乗り物、動物など「動態」と分類される
動くものを撮るのは正直言ってかなり困難で難易度が高いカメラです
(もちろんスキルさえあれば、このカメラで動くものを上手に撮っている人もいますよ)
では何故このカメラがランキング上位に居るのかというと
ずばり「値ごろ感」の一言に尽きるとおもいます
約2年前の発売当初は10万弱で売り始めたカメラですが
それが今ではこの投売り価格ですから、AFの遅さを受け入れた上で
キヤノンの一眼レフを持っている人で(または将来、購入予定)
(もちろん本格的に写真を撮るときは一眼レフ機を持ち出すでしょうが)
「ミラーレスも使ってみたい」「小さなカメラで身軽にパシャリ!」って
人にはとってもお勧めの機種ですね
それはこのダブルレンズキットに入っているレンズアダプター装着で、
広角から超望遠までの豊富な種類の一眼レフ用のEF&EF-Sレンズ群が使えるし
撮れる「画」の色味や雰囲気がキヤノン一眼レフ機と違和感がなく近い感じ
逆に「一台目のカメラ」で「キヤノンのレフ機には興味はない…」なら
自分ならはっきり言って他社のAFが俊足なミラーレス機をお勧めします
AFの遅さも…レスポンスの悪さも…分かった上で、すべて受け入れて
キヤノン一眼用の手持ちのレンズ群を活かした「サブ機としての運用」と
手持ちのキヤノン一眼レフ用の交換レンズを使った「遊び」に期待して、
自分は底値になったMのWレンズキットを販売終了する前に
是非とも買いたいとは思っています
書込番号:17969781
12点

機種についてはお勧め出来ませんが、
オリンパスが良いと思います。理由としては
ボデー内手ぶれ補正なのでオリンパスだけでなくパナソニックの
手ぶれ補正が付いていないレンズでも手ぶれ補正してくれるのが
一番のメリットだと思います。
イメージ的にキヤノンのEOS Mは他社から遅れてそくせきで作った様な気がします。(推測です)
書込番号:17969818
5点

たまに、「フルサイズでなければコンデジで充分」とか、極端なことしか言わない変人がいるけど気にしなくていいです。
「GT-Rでなければ軽自動車で充分」という論理の不思議さに気が付けない人がいるんですよ。ここには。
書込番号:17969828 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も使っていますが・・・もったいなくはないです。
特に22mmF2は明るくてお勧めのレンズです。
AFが遅いことを割り切って使えばお買い得です。
対応するレンズが少ないのが難点なので、長く使っていくなら、X7とかを選択されてはいかがでしょう。
書込番号:17969839
1点

>自分は底値になったMのWレンズキットを販売終了する前に
是非とも買いたいとは思っています
いいかげん買わないと底値過ぎちゃいますよ(。・∀・。)ノ
書込番号:17969876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
私もスレ主さんと大差ない素人ではありますが、Rocksterさんのご意見に全面的に賛成です。
まったくカメラが初めてで、これしか知らなければそれが普通になってしまうかもしれませんが、基本的には趣味で買うセカンドカー的な存在として売れている(らしい)ので、一家に一台のファミリーカーとして使うには不便だと思います。
パナやソニーの売れ筋モデルから選ばれた方が、無難な気がします。
同じ予算なら他社ミラーレスや初代RX100等にしておいた方がよかった…と思われる可能性があるなら「もったいない」となってしまうかもしれません。
書込番号:17969882
4点

予算が分かりませんし、どんな被写体を撮るのか分かりませんが、EOS Mはオートフォーカススピードが遅く、動体(運動会など)が苦手な機種です。
ボタンやダイヤルも少ない為、設定変更がし難いというハンデも有ります。
お世辞でも初心者向け、とは言えないです。
が、その辺りを承知で使う分には、画質も良いし、それなりにコンパクトだし、EF-Mレンズは秀逸だし、でプラスのポイントも有ります。
ココはキヤノンのカテゴリーなので、他メーカーからはコメントが入らないかも知れませんが、1台で済ますなら、オリンパス辺りののミラーレスが良いかも?
でもそう言う自分はキヤノン使いなので、EOS Mをオススメしたいところですが(^_^)/
書込番号:17969895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小さいカメラは、死蔵される可能性は少ないでしょう。
このクラスのカメラを棚に飾っておく人は滅多にいないでしょうし。
APS-Cだから、そんなに簡単に飽きはこないと思う。
ソニーのコンデジが1インチのセンサーで評判ですが、このカメラよりはるかに高い。
というわけでおすすめですよ。
あと、候補としてはマイクロフォーサーズですかね。
書込番号:17969951
1点

最新とか上位の場合に注意すべきは、むしろ周囲からの嫉妬かもしれません。。。
書込番号:17969962
0点

>最新とか上位の場合に注意すべきは、むしろ周囲からの嫉妬かもしれません。。。
ある特定の輩に付きまとわれてるのは、そういう事だったのか!?( ̄Д ̄;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653425/SortID=17958225/#tab
書込番号:17970012
0点

AFが遅いと聞きますが普通だと思います。
他のが若干速いかなぁと思うけども
専用の交換レンズも数種類出ましたし、
アダプターで安いレンズを使ってみるのも
レンズ交換式カメラの楽しみ方ですし
コレになれて次のカメラを買ったとしても
サブでも普段持ちでも使えるので
まるっきり無駄にはならないですし
まあ即決しなくても在庫はある方だと思うので
他のを参照したりボディカラーを選んだりして
買う前の楽しみも楽しんで見て下さい
書込番号:17970016
3点

私の友人で(独身で収入も多い)、最初のデジイチにα900+2.8ズーム3本セットを選んだ人がいました。
カメラ選択の場合のネックは重さと価格。
その2つが問題なければどんな機材を最初に選択しても問題ないですよ。
書込番号:17970143
1点

電車が撮れる位のAFはついてるようです(;^ω^)
至近距離で鉄道模型も撮れます(;^ω^)
AFの食いつきはそこそこですが、AF-Cは優秀な気が
してます(´▽`*)
逆に静物の方が苦労してます。。
ここにピント合わせたいのに。。。ってとこに
合ってくれなかったり(´・ω・`)
ちょっとツンデレさんなカメラかもしれません。
評価は割れると思います。
出た頃買った人は、期待が大きくがっかり。。
キャッシュバックの頃に買った人は、意外に良いじゃん。。
というのが多かった気がします。
ちょっと障害があるぐらいが燃える、って人には
お安くてぴったりのカメラかと思います。
シャッター押したら、そこそこ写って、って人は、
素直な優等生カメラの方が良いかも('◇')ゞ
書込番号:17970219
4点

robrobさん おはようございます。
今のカメラはたとえプロ機でもシャッターを押すことさえ出来れば誰が撮っても綺麗に撮れる設定がありますので、どのカメラを購入されてももったいないなどということは無いと思います。
但しカメラは道具で購入は別としても実際に販売店などで実機を持ってみられて、液晶やファインダーの見え方やシャツターの感覚や持った感じなどを確認して選択するというのも良いと思います。
実機をさわられて良いと思われたものの中から予算に合うものを購入されたら良いと思いますし、この機種は後継機が発売になっていますので劣るところはあるでしょうが価格は破格値になっていると思います。
書込番号:17970521
1点

レンズが2本付いてフラッシュが付いてマウントアダプターが付いてこの価格ですからコスパ最高!
初心者でも簡単に撮れるミラーレスですし、レンズを買い足して遊ぶもよし。
在庫が有るうちに買っちゃいましょう。
書込番号:17971080
1点

もったいなくないですし、お買い得ですよ
値ごろ感はハンパじゃないです。なんたって中古と変わらないくらいの
底値になっていますので・・・
WLKの黒赤以外は販売終了になっていますので、そろそろラストチャンスかも。
AF遅いだのレスポンス遅いだのさんざん言われていますが
普通に使う分には普通に使える、扱いやすいカメラですよ
タッチ操作やメニュー構成などもよく作られており、初心者さんにもわかりやすく
そういう意味でもハードルの低いカメラです
「動体撮れない」とか無茶言う方も多いですが、それはMが悪いわけではなく
その人の”選び方”が間違ってるだけかと・・・
軽トラ買った人が「サーキット走ったらカローラより遅かった!」って言われても、、、
それクルマが悪いんですか?って話です
「写真が趣味」ならいい相棒になってくれると思いますよ
レフ機欲しくなってもお手軽なサブで使えますし。
ただ「カメラ趣味」だと決して高性能でもないしステータスあるわけでもないし
万人に評価高いカメラではないので、あまり向かないかもしれませんね
書込番号:17971276
4点

AFが遅いと言われてますので、お店で触って確かめておくほうがいいと思います。
ついでにこんな機種も・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001580_J0000001566_J0000002790&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:17971282
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





