EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 12 | 2013年3月13日 08:08 |
![]() |
45 | 17 | 2013年2月28日 21:57 |
![]() |
15 | 21 | 2013年1月12日 17:04 |
![]() |
16 | 14 | 2013年1月9日 09:32 |
![]() |
55 | 18 | 2012年12月25日 12:07 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2012年12月22日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
ゴールドラッシュキャンペーンもあり、購入に興味があるのですが、
みなさん、底値はまだ先だと思いますか??
キャンペーンぎりぎりまで待つほうが値段がさらに下がると思いますか?
みなさんの予想をお聞かせください。
0点

過去のキャンペーン中の価格推移を見るとキャンペーン中は下がらないかも?
過去の例からするとキャンペーン終了して1ヶ月〜数ヶ月経てばキャンペーン値引き後の価格と同じくらいで買えるようになるのではと思います(間違っているかもしれません)
でも、ここ4ヶ月間のデジタル一眼のシェアがニコンに負けているという話なので、キヤノンがシェア奪還の為にも更なる値引き期待したいところです
書込番号:15855530
1点

はじめまして。
私も前から欲しいと思っていました。
ゴールドラッシュキャンペーンが始まり価格がもう少し下がれば購入しようと考えています。
キャンペーンが始まってから価格は下げ止まりで底値って感じもしています。
ここにいらっしゃるエキスパートの方のご意見を是非お聞きしたいと思います!
書込番号:15855539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少しづつ下がると思いますので、キャンペーンのギリギリまで待ってみても
いいのではないでしょうか?
書込番号:15855543
0点

キヤノンユーザーに一通り行き渡ると売れなくなって投げ売り
中古山積みになるかな
書込番号:15855644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
価格推移を見て見ましたが、まだ下げ止まり感はないですね(2年をクリック)。
http://kakaku.com/item/K0000401901/pricehistory/
50%を超えて、初期価格から60%近く値下がりするのでは?と予想しておきます。
書込番号:15855919
0点

キヤノンの kiss の場合、1年経つと次機種が出て、そこからの2年目は次機種と併売、2年経つと旧機種となりますよね。
そういうタイミングまで待つか〜。
どこかで買うか〜。
画質は確かにAPS−C、一部機能はコンデジ未満という当機は、人によって出しても良い金額が異なります。
私などは、CANON EOS Kiss X5 ダブルズームキットが現在55000円程度なのですから、これからファインダーとミラーがいらない分は安くなってくれないと ・・・ とか思いますw
書込番号:15856178
1点

キャンペーンギリギリまで待つと最安値で買える可能性もあると思います。
書込番号:15856699
0点

いままでの傾向上キャンペーンギリギリの駆け込みが一番値段が出やすいケースが多いですね。
駆け込み需要ってオソロシイ。
書込番号:15863396
0点

この春にMの新機種の噂がありますから、キャッシュバック終了後に新機種で、そのまま
併売となると予想しています。そうなると底値は、まだまだ先かなぁ〜。
書込番号:15881961
0点

目先の安さにつられて、発展途上機種を買うより、今回のキャッシュバックはレンズ購入にあてた方が良いと思うんだけどな…
書込番号:15882619
0点

フルサイズのサブ機にいいですよ
70-200 2.8 にExtender1.4xつけるより
Mにこのレンズつけると112-320 2.8に化けます
梅、桜、鳥さんを楽しみましょう
色々なLレンズで遊べますよ〜
書込番号:15883325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノン史に残るダメカメラとしてプレミアがつく……わけないか。
書込番号:15885728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
友人(女子)が、ペット(小型犬5〜6匹)との散歩で犬撮影メインに使いたいと、何を購入したらいいか相談して来て・・・
コンデジは選択肢に無く、一眼は重いとゆう事でミラーレスかと言う話になったのですが、もっぱらAFが遅いと言う事なので、はたして使えるのでしょうか?
私はキャノン派で、EOS Mなら交換レンズを貸してあげられるよってんで、友人的には第一候補はEOS Mだそうです。
しかし、情報を集めるほどにAFが遅いと。
キャノンは、フォームアップやらの手を打ったのでしょうか?
だからと言って劇的に変わるとも思えませんが、どの程度期待を持てるものでしょう?
3点

ファームアップによる、AF高速化の噂はありますが、根本的な解決には至らないかと・・・・
現状、ミラーレスでご希望の用途に使えるとしたら、ニコン1シリーズでしょうね。
EVFのパラパラ表示は多少ありますが、位相差+コントラストでAF追従秒15コマのV2か、
J3/V1あたりは非常に優秀なAFと連写性能を持っております。
書込番号:15827643
5点

>さくら印さん
5Rと6のみ推奨ですw NEXに関しては。
書込番号:15827654
5点

犬といってもドッグランとかではないのなら
コントラストAFでも十分速いので大丈夫かもしれませんね
まあ位相差AFでもMは遅いけども…(笑)
でもファームアップで位相差AFだけでAFするモードが加われば
だいぶマシになる可能性はあるかもしれない
ニコン1は位相差AFだけでも合わせるから速いので
書込番号:15827792
1点

相変わらずAFは遅いですね
特に22mmはAFが合うのに待たされるから動かないものなら問題なしですが、散歩中の犬は超難しいかもです
EOS Mはファームアップの噂もありましたが一向にアナウンスがありませんし、最近の噂では現行機ではファームアップしてもハード的な問題で劇的な改善は望めないという話とともに後継機の噂が出てきました
一眼レフのEOS機を持っていて使い分けるのならEOS Mでも良いと思いますが、初めての一眼ならオリンパス機がレンズも豊富で優秀なのが多くて良いかと思います
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002791_J0000002794_J0000001540
書込番号:15827889
5点

ニコン1にして、キヤノンレンズが必要な時だけ↓
http://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/kt7-1382/
でもね〜………( ̄▽ ̄;)ツカウカナ
てかミラーレスなんだから、お互いにちゃんとした対応アダプター出せば売れるのに
そしたらEOSM買います♪
書込番号:15827910
1点

AFは相変わらず遅い遅い遅い。
しかし、承知の上で買えばどうっちゅーことはないです。
(キャッシュバックにつられて再購入)
作りもしっかりしているし、ここまで安いとお買い得。
書込番号:15828001
3点

こんにちは
犬撮影メインで、Mをお薦めするのは現時点では責任重大な感じですね。
ミラーレスで速いのは、撮像素子が小さいですがニコン1シリーズが速いですよ。
撮像面位相差AF方式に成ります。
複数枚撮り、良いショットを選ぶ機能、撮影前の数秒を音楽を付けて動画にする機能とかも有ります。
お友達に、見て貰って下さい。
ニコンJ3デジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j3/index.html
ニコンV2デジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v2/index.html
書込番号:15828354
2点

EOS Mを入手してからペットの犬を撮影していますが、散歩で動いている時は、ほぼAFは、役には立ちません。ピントがAFサーボでもライブビューでは追従が追いつきません。
ただ他のワンちゃんとかの挨拶時やドッグカフェなどで動きがあまりない場合には、センサーが新しい分解像度も高く22ミリのキットレンズも明るいので良い写真が撮れます。
カフェで、撮った写真を下記でUPしています。
http://ganref.jp/m/westie-m/portfolios/photo_detail/14a4500e832814e7e198bac64ea1f81a
現在EOS Mの他にEOS 7D、EOS Kiss Digital Xを所有しペットを撮影していますが、ドッグランなどでは、やはりEOS 7D、EOS Kiss Digital Xでファインダーを使用した撮影になります。
少し古い機種ですが、EOS Kiss Digital Xで、もともとライブビューが付いてい無しので、ファインダーでの撮影ですが、撮影したものを下記にUPしています。
http://ganref.jp/m/westie-m/portfolios/photo_detail/b14e00a49510ea9b71d368f573fb6fd4
EOS M以外のミラーレスを使用したことが無いので分からないのですが
ご希望のミラーレスとは異なりますが、バリアングルやその他、汎用性も考えて
EOS Kiss X6iの方が用途には合うような気がします。
女性には少々無骨な機材かもしれませんが、ペットのいろいろな場面をオールマイティに撮影するには、適しているかと思います。
書込番号:15828462
3点


皆さん、情報ありがとうございます。
どうもショップ店員の話は要領を得なくて、こうして皆さんに話を聞かせて頂くと助かります。
友人は急いでいないと言う事なので、モデルチェンジの話があるのならそれを待っても良さそうですね。
往々にして、改良されますもんね。
EOS Mに関してはキャノンも発売前に問題点は把握していたと思いますが、他メーカーに追従する為無理したんでしょうか?
キャッシュバックとかって、在庫整理とか販売不振のテコ入れってイメージがあるのですが。
書込番号:15828626
2点

キャッシュバックは恒例行事なので気にしなくてよいと思います
Mに関しては一眼レフが販売のメインだし差別化しすぎたんじゃないかな
こんなに技術力がない会社ではないと信じたい…
本気でこれだと残念すぎるので(笑)
書込番号:15828643
3点

ミラーレスで、AFが速いといったら、現状では、ニコ1しかない。
マイクロフォーサーズ系は結構速いけど、暗いところでは駄目。
書込番号:15828680
0点

デジタルカメラマガジンの2013年1月号にキャノンの役員の方のインタビューの中でEOS Mの開発の経緯の話がありましたが、「EOS M」ミラーレスの商品化について重要視していたのが、サイズの小型化とEOSの画質と記述がありました。
これについては、実際EOS Mを使用していて達成しているように思います。
ただ、その後の記述でマーケットのフィードバックでユーザーニーズに答えていくとのコメントがありました。
消費者でとりあえずテストモニタリングし改良するとも受け止められるので、少々疑問ですが。
EOS M以降に発売されたcanon一眼レフのライブビューのAFスピードが、格段に上がったなどの情報も無いことを見ると、まだ時間がかかるかもしれませんね。
書込番号:15829261
1点

こんばんは。
>もっぱらAFが遅いと言う事なので、はたして使えるのでしょうか?
動きものは難しいと思いますが、素質と鍛錬しだいかも?
でもそんな努力はまっぴら!の場合、コンデジですといい加減なAFでも広大な
被写界深度内に入りやすく、散歩がてらの愛犬など楽勝と思われます。
どこのメーカー製でも大丈夫です。
書込番号:15830476
0点

pontakinさん
> EOS Kiss X6iの方が用途には合うような気がします。
>
> 女性には少々無骨な機材かもしれませんが、
というか、女性の場合は、EOS Kissはお母さんになってから…、という雰囲気があるようです。その意味では、若い女性には、むしろ、マニッシュなニコン一眼レフの方が向いていると思います。60Dはオジサンのイメージでしょうし。具体的な機種は予算と重量で決めればいいのではないでしょうか。
ニコンワンは、私も使っていますが、暗い場所での撮影を補完する機材がないと困る場合が、多々、あると思います。
書込番号:15831041
0点



すみません、、、ご教示ください。
昨夜ベランダからの星空をバルブで10分弱撮影したところ、
案の定光害で真っ白になってしまいました。
どうしても諦めきれず、ネットで色々調べましたら、
星空の天周運動を写す場合、連写モードにしてレリーズやリモコンスイッチを使い、
LightenCompositeソフト等を用いた比較明合成撮影等がある事を知ったのですが、
この手法はEOS Mでも可能なのでしょうか?
Mの場合、レリーズは無いのでリモコンスイッチに限られますが、
それを連写モードと組み合わせる設定の仕方が、どういじってもわかりません。
本当にすみません、、どうかご教示ください。
宜しくお願い致します。
1点

リモコンを使わずに、「シャッターボタンの上にマメなどをかませてセロハンテープで貼り付ける(シャッターが押された状態にする)」って方法を聞いたことがあります。
あと、ISO感度を3200とか6400に上げて、3〜5秒レリーズでも真っ白になりますかね?
書込番号:15593713
1点

いぬゆず様、ありがとうございます!
マメとセロハンテープですか、、、Mの場合、やはりそういう手法になってしまうのですね。。。
ちなみに、以前に夜景を30秒で撮った時には真っ白になりませんでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:15593812
0点

星撮りの基本姿勢として、まず展望台のある山頂へ向かう。
暗闇と寒さに耐えながらカメラをセッティング。
超明るいレンズを使用し、ISO800 以上に設定し、
マニュアル露出で、シャッター速度 30 秒の連続撮影を行います。
後はソフトで合成。
EOS 5D でも、1ピクセルの狂いもなく撮影できたのは、30 枚が限界でした。
クオリティを落とせば何枚でも可能ですが、
M は、コンパクトサイズが故に、長時間使用すると熱を持つので、
連続撮影には向かないです。どちらかと言えば、
日周運動より赤道儀を利用して、星を止める方がいいと思います。
それでも時間は限られるし、手に取れるような星の数から、
北極星を探すのも大変。
>Mの場合、レリーズは無いのでリモコンスイッチに限られますが、
>それを連写モードと組み合わせる設定の仕方が、どういじってもわかりません。
セルフタイマー連続撮影で、10 枚までなら可能だった気がします。
でも画質を落とさないと連続撮影も厳しいので、撮れなくはないのですが、
天文雑誌に掲載されている様な写真を真似したいなら、いろんな意味で大変です。
僕なら赤道儀なら挑戦する価値はあるが、日周運動は素直に諦めます。
書込番号:15593845
1点

Mに使えるかどーかわかんないけど、こんなのもあるよん。
つ http://www.vixen.co.jp/support/manual/pdf/op/p391912.pdf
書込番号:15594015
2点

シャッター速度は30秒、ISOは1600位で連射にします、ピンはMFにして∞。
リモートスイッチが無ければ先にいぬゆずさんが言われた、豆とセロハンを使います。
(連射にしておくと、30秒事にバッテリーが無くなるまで撮り続けます)
好みがありますが、だいたい100枚程度(50分)放置しておけばいいでしょう。
現像は始めの内は付属のDPPで比較明合成が使い易いです。
レンズは魚眼から35mmまでが一般的、F値は明るいほうが星が多く写ります。
また月夜は月が邪魔したり、空が明るいので、欠けているほど向いてます。なるべく暗い高台
や山に行ってください。
逆に満月に風景美しくを入れて撮る方法もありますが。
今週末は新月ですよ。晴れたらいいですね。
書込番号:15594063
0点

>黒仙人様
詳しいアドバイスをありがとうございます。
そうなんです、セルフタイマーで10回までの連写設定はわかったのですが、
それとリモートスイッチを合わせる事はどうも無理っぽいですよね?
潔く諦めるしかないんでしょうか、、、
まあ、初のミラーレスですし、次に期待!ってことなんでしょうかね。。。
長時間撮影には不向きだという点等、
色々と勉強になりました。
細かく教えてくださってありがとうございました。
あまり周りにM利用者がいないので大変助かりました。感謝致します!!
書込番号:15594162
1点

>goo cyoki paaさん、
ありがとうございます!!
こんな製品があることに驚きました。。。
Mに対応できるかどうかは謎ですが、開発した方すごいですね。。。
教えてくださって、本当にありがとうございました!!
書込番号:15594176
2点

>かにのプラモデルさん、
ありがとうございます。Mではこの手法で連続撮影を試してみようと思います。
ところでピントが無限大とのことですが、
EOSM付属のレンズの場合も可能なんでしょうか。
レンズに∞のマークが見当たらないのです。
書込番号:15595210
1点

>それとリモートスイッチを合わせる事はどうも無理っぽいですよね?
セルフタイマー連続撮影は、
10 秒後に撮影を開始しますので、
リモコンを使う理由はありません。
その代わり最大でも、300 秒( 5 分 )です。
日周運動を撮るなら 15 分は欲しい所ですね。
書込番号:15596237
1点

付属のレンズは明るさのある EF-M22mmF2 を使った方が始めは撮りやすいでしょう。
マニュアルフォーカスの方法は
カメラ(EOS M)のフォーカスモードが[AF+MF]の時、AFの後にフォーカスリングを回転させるだけで瞬時にマニュアルフォーカスが可能なフルタイムマニュアルフォーカス機構を搭載。
つまりボディ側のAF設定で[AF+MF]にしておくと、いつでもピントリングを動かせばMFに切り替えられるということなので、∞の場合はカメラを持った状態で左?(反時計周り)に回せばピントを得られるとなります。
書込番号:15597398
1点

ご存知だったらごめんなさい+EOS Mユーザーじゃないので当該レンズでは異なるかもしれませんが、普通∞はピントリングを限界まで回しきったところではなく、微妙に手前にあります。
明るいうちに遠くの山などで合わせておいて(ピント拡大機能があるとより精緻に合わせられます)、テープでバビっておくのが定番。
・・・私はいつもLVで構図の中で明るめの星にピント拡大フレームを持っていって、しこしこ合わせてますが(爆)。
書込番号:15597615
2点

えとね
明るいうちに遠くのものでピント合わせてテープで固定するのわいいんだけど、
シャッター半押しでAFの設定だとピントが動いちゃうので、
ピント合わせた後にMFにしておいたほーがいいよん。 ( ̄m ̄*)V
書込番号:15601623
1点

かにのプラモデルさん
スレ主さんがうまく楽しめるといいですね。
guu_cyoki_paaさん
んとね、そーいうのをふせぐために、ピントリングに瞬間接着剤流し込むと完璧だねv
ついでにモードダイヤルにも流し込むともう星専用マッシーン♪
書込番号:15603993
0点

皆様、レスが大変遅くなりまして申し訳ありません!!
こんなにこんなにたくさんのお知恵を授かって、、、本当に大感謝です。
>黒仙人さん
ありがとうございます。黒仙人さんにお返事を書いている途中でコーヒーをPCにこぼしてしまい、1日PCが使えませんでした。御礼が遅くなり申し訳ございませんでした!!
どうやらMの場合、連続撮影にはリモコンは使えなさそうですよね。
これはもう、今後に期待するしかありませんね。
書込番号:15604136
0点

>かにのプラモデルさん
詳しいご説明をありがとうございます。
いじってみましたが、AF+MFあります。
これに設定して、パンケーキレンズの方を使うのだと思われるのですが、
これってピントリングってないような感触なのですが、、、
うーん、、、無限大ってなんだろーーー!!
書込番号:15604166
0点

>いぬゆずさん
ありがとうございます。
まず無限大ですが、レンズに∞マークがなくてもこの方法で大丈夫ということですよね?
アホな質問で本当にすみません、、、
でもって、明るいうちに遠くの山でピント合わせしてテープでバビるってどういうことですか?
書込番号:15604207
0点

>guu cyoki paaさん
ありがとうございます。
明るいうちに遠くでピント合わせしてテープでシャッター部を抑える訳ですよね?
抑えている間は、シャッターはバシャバシャ切れているっていうことですか?
うー、、、想像力が乏しくてごめんなさい。。
書込番号:15604221
0点

>明るいうちに遠くでピント合わせしてテープでシャッター部を抑える訳ですよね?
……テープで押さえるのは、フォーカスリングかな。
MFで無限遠にピントを合わせた後、ピントがずれないようにするためかと。
フォーカスモードは、AF+MFはAF後にMFで微調整を行うモードかと思いますので、最初からMFにしておいて、明るいうちに遠くのものでピント合わせ。で、そのあとうっかりフォーカスリングに触れて、ピントがずれないようにテープで固定する、と、そんな感じでしょうか。
書込番号:15605055
0点

なつりんりんりんさん
おはようございます。
EF-Mレンズで、ピントを無限遠(星)に合わせる場合は、
フォーカスをMモードに設定して、x5とかx10の拡大機能併用でいきましょう。
EF-Mレンズでは、フォーカスリングをテープ等で固定しても、
皆さんのおっしゃる様なご利益は100%得られないかも...です。
>ところでピントが無限大とのことですが、
>EOSM付属のレンズの場合も可能なんでしょうか。
>レンズに∞のマークが見当たらないのです。
EOSM付属のレンズは一般のレンズとちょっと構造が違うみたいです。
マニュアルフォーカスに設定しても、度あたりなるものはありませんし、
勿論、∞マーク等の距離表示もありません。
>これってピントリングってないような感触なのですが、、、
それってピントリングなのですが、このリングでは直接(物理的に)レンズを動かせない様です。
リングを回すとカメラ本体がリングが動いたことを検知してフォーカスのモーターを動かす様な構造と思います。
興味深いこと
@最短距離と無限遠間は、ピントリング一周以上のスパンがあるため、
マニュアルフォーカスは、結構やりやすいです。(きめ細かくは ?ですが←STMの分解能?)
Aマニュアルでピントを合わせて電源をOFF-ONすると、ピント位置は継承されません。
が、必ず原点位置にピントを持ってくる様な動作をしている様です。
この原点位置が、無限遠に近い! 無限遠かなぁ〜 ←どなたか知っていたら教えてください。
カメラ本体で実距離が判る(?)のなら、液晶画面に距離表示して欲しいですね。
別のちょっとした新機能も期待出来るかぁ〜 ... ファームアップでお願いします;笑
書込番号:15605669
0点

本日EOS-Mとお出掛けしてきましたが訂正です、失礼しました。
↓ EF-M22mmだけですね。
>Aマニュアルでピントを合わせて電源をOFF-ONすると、ピント位置は継承されません。
> が、必ず原点位置にピントを持ってくる様な動作をしている様です。
EF-M18-55mmも、フォーカスリングの方式は22mmと同じなのですが、
電源OFF-ONしても、ピント位置は動かない様です。
書込番号:15607612
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
腕を痛めてフルサイズ機の重さが辛くなり、
軽量な「EOS M EF-M18-55」の購入えお検討しています。
白のボディが気に入って、量販店で実記を触ってきましたが、
噂どおりのAFの遅さには驚きました。
にゅるーっと動いた挙句、ピントが遭わない事(特に至近距離)もあり、
正直、閉口しました。
以前は「EOS 40D」を使っていましたが、こちらはシャープなフォーカシングで
好印象なだけに「EOS M」の印象はがっかりです。
潜在的ポテンシャルは高そうなので、
近日にもあると言う話のフォームアップでAFの性能が改善されるか気になります。
また、発売からそこそこ日数も過ぎたので、
使い慣れたオーナーさんのAFの動作感も教えて頂けないでしょうか?
過去の口コミを見ても、賛否は分かれているようなので、
慣れれば平気なのかも気になっています。
どうかアドバイスをお願いします。
0点

満足のできる後継機がでるまでNEX使って待ってれば〜
AFの効くZEISSレンズだって有るんだし………
書込番号:15544062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AF動作速度に慣れるかどうかはその人の撮影対象次第な気はしますね〜。
どんなに習熟しても素早い被写体は無理なのでそういうのを撮るなら慣れることは無いかも?
書込番号:15544260
1点

40Dのライブビュー撮影は捨てたくなるほど悲惨ですね(^w^)
書込番号:15544348
0点

あの大きさで1800万画素、EFレンズも使えるときて、
期待してお店で触ってみた感想を先日書きましたが、
印象撤回、本日、またまた触ってみたところ、
え〜、どうして〜、って感じのAF「爆遅」。
おかしいな〜、同じ条件でこないだは普通だったのに〜、
と、しばし首を捻りました。
まさか個体差みたいなものではないと思いますが、
少なくとも本日触った感じでは、
スナップで使うのも難しいレヴェルだと思います。
Canonさん、どうなってんの〜?
書込番号:15544390
1点

どのみちどれを買っても、ミラーレスでは動きの速いものは撮らないで、静止物オンリーなので
まあMに18-55を付けた状態でのタッチAFなら、自分としては遅さは気にならないです。
書込番号:15544426
3点

そんなのをキヤノンに期待したところで、実際にAFが速くなるわけではありません。
とっと、NEX-6かNEX5Rかパナ機かNIKON 1を買ってしまいましょう。
書込番号:15544652
5点

EF-M18-55 IS STM が、一番速く、このレンズで遅いといわれたら、
もはや選択の余地はありませんね。そんなに遅いと思いますか?
画面にタッチするだけなのに?
書込番号:15545251
3点

店頭で実機を触ってみて、AFが遅いと感じたのなら購入しない方がいいです。
至近距離撮影がメインなら、店頭よりも遅い&合わないと感じる事が多いと思います。
ファームアップで高速化されても、パナやオリのようなAF速度には、ならないでしょうし…。
このレベルのAFで「すばやいピント合わせを実現」などと、よくカタログに書いたなと感心します。
私はAFには慣れる事が出来ず、ニコンV2に乗り換えしました。
まぁ、V2でも近距離撮影時は、AF速度が遅い時やピンボケで合った事にされてしまうのがあります(笑)
ただ、フルサイズ機の代わりで使うなら、パナやV2の画質では満足できないと思いますので、
EOSMの次が出るのを待つ方が得策かと…。
書込番号:15545863
1点

1点AFにしていますか
暗い場所ではないですか、AF補助光ありですか
たまたまAF判別しづらい被写体ではありませんか
AFは速くはありませんが
ほとんど普通に作動しています
Avモードですがモードは関係ないかな
一眼レフでもAFが迷うことがたまにありますよね
暗かったり、AFの苦手な被写体だったりね
風景やスナップ撮影に使っています
動きものはMFです
家族も白Mで女子カメラして楽しいと言っていて
休日はよく取り合いになります
書込番号:15546989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>腕を痛めてフルサイズ機の重さが辛くなり・・
フル機をお使いであったなら、M購入後もEFレンズを装着するスタイルになると
思われます・・多分。
NEX5やパナGF1パンケーキを使った経験からですが、ミラーレス機独特の
ショートバックフォーカスレンズの画質の悪さはすぐに感じる事と思われます。
フル機に高倍率ズームの組合せしか経験が無いのであれば気にならないかも(笑)
ただしEFMレンズはNEXやパナより断然ましです。
するとアダプター経由のEF付けで楽しむ事になりますが、そうすると決して最適とは
言えぬAFチューニングをさらに感じる事態になる場合があります。
スレ主さんにMFで撮影された経験があるのならなんの問題もありませんが、そうでない
場合は静止画専門でしか楽しめないと思われます。
書込番号:15547443
0点

皆様、色々とアドバイス有難うございます。
やはり撮影用途に向き不向きがかなり有る機種のようですね。
私は動体や高速物の撮影は、ほとんど無いので、
店頭で触っている際に、AFの遅さは大して問題にならないと思ったのですが、
『長い間フォーカス調節しようとした挙句、ピントが合わない』ことが何度かあり、
これが唯一気に入らない点でした。
スパっとピントが合ってくれれば良かったのですが、購入に踏み切れないでいます。
今回は軽量なのが重要点なので、
「EOS Kiss X6i」と「PowerShot SX50」も候補に加えて、
再度、実機を見てこようと思います。
書込番号:15549098
0点

初詣の帰りに量販店で「EOS M」と他社ミラーレス機の実機を触ってきました。
その際に何点か気が付いた事がありましたので記載します。
@EF-M22レンズでのスナップ撮影では、AFの遅さは気にならない。
AEF-M18-55ズームレンズでの至近距離撮影時に、「ピントの迷い・合わない」が頻発。
B照明の状態や撮影場所(カメラの個体差かも?)によっては、AFの早い、遅いの差が出ていた。
他社ミ機と比べると、やはり「オートでお任せ撮影」だと一歩劣るのは否めないですね。
特にAFの挙動の不安定さが気になりました。
私は「PowerShot S100」も使っていますが、
こちらでは「ピントが迷う・合わない」で困った事は無いので、
「EOS M」を触っていて、何故こういう出来になった?と苦笑いが出ました。
とはいえ、全く使い物にならない訳ではないし、
「EOS M」のAFのクセ(特性、短所?)を把握して、撮影すれば良いのかなと感じました。
2代目が出る頃には改善されるでしょうから、
最大の問題は「今買うか?」でしょうね。
実機を再度触ったら、余計に悩んでしまいましたよ。
書込番号:15559621
0点

>AEF-M18-55ズームレンズでの至近距離撮影時に、「ピントの迷い・合わない」が頻発。
最短撮影距離が、何m なのか分かってますか?
書込番号:15562022
0点

皆さんの意見を参考にして、あらためて実機をさわってきました。
スナップと静物撮影が主体ならば、性能的には問題無い感じました。
AFが他社と比べてどうしようもない性能ですが、
白ボディのデザインが気に入っているので、この程度の問題なら許せるかと(笑)
唯一気に入らないのが、やはりコレ。
EF-M18-55ズームレンズでの至近距離撮影時の「ピントの迷い・合わない」です。
手が届く程度の距離の物を、ワイド端で撮影しようとするとAFの挙動が安定しません。
最短撮影距離も問題無いですし、なによりマニュアルだとピントが合うのに、
同じ位置から「1点AF」で撮ろうとすると、ピントが合ったり、合わなかったり。
これはなぜだ?と悩んでしまいました。
制御ソフトの問題なのでしょうかね?
色々と問題点(クセ?)のある新製品ですが、撮る者が対応すれば解決しそうなので、
財布と相談しながら、購入に踏み切ろうと思います。
書込番号:15593161
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット
本日、お店で触ってきました。AFが遅い遅いと、
噂では聞いていたのですが、実機に触れた感想としては、
どこが遅いの?って感じだったんですけど、
まぁ、これだけ「遅い」と言われているところをみると、
少なくとも早くはないんでしょう。
(ちなみにXE-1にフジノンの60mmマクロを付けて試してみたんですが、
これは噂通り本当に遅かった。まあマクロだからってのもあるんでしょうけど)
そこで質問です。私が比較してみた感じでは、DP1および2Merrillよりは、
ほんの少しだけ早かったように思えたのですが、
そこんとこどうなんでしょう。
感想でよいので、みなさんのご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
1点

パナ、オリ、ソニーに比べれば爆遅なのは間違いない
けども僕の実用上ならなんら問題ない速さではありますよ
問題は像面位相差AFで多少画質を犠牲にしたにもかかわらず
なんでコントラストAFより遅いの?て部分
位相差AF用のレンズで無理やりコントラストAFさせてる
ペンタックスのほうが圧倒的に速いのはなぜ?
意味不明なカメラとつくづく思いますね
これを製品化できるキヤノンはおばかすぎるでしょう…
まあ意味不明なだけで性能は問題ないので
そのうち安くなったら買うつもりだけど(笑)
書込番号:15523675
12点

カタログチューン?
専用レンズでこれならマウントアダプターでEFレンズを装着してもAF作動はしてるって感じかしら
書込番号:15523701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

満足して使っている人もいますので、人それぞれでしょうね?
書込番号:15523740
8点

爆遅・・・>
Mのために作られた新語ですね!!
書込番号:15523758
10点

動くものを撮らないのであれば、多少遅くても困ることはないと思います
書込番号:15523819
7点

速い、遅いの感覚は人それぞれになりますからイワナ伯爵さんが遅くお感じにならなかったのでしたら良いと思いますよ。
噂は噂です。
また人によって瞬きの差を重視される方もおられます。
撮影になればカメラ&レンズの性能ではなく記録メディア(SDカード)の性能もあります。
良い選択で楽しく撮影楽しんで下さいね
書込番号:15523827
3点

こんにちは
XE-1へ60nnマクロが遅いとのことですが、マクロは合焦域が狭いこと、カメラ本体のフォーカスポイントの設定(多点か中心か)などでAF速度は大きく異なると思います。
またマクロは花芯へ合わせるなど、MFが基本のレンズです。
書込番号:15523904
0点

こんばんは。
DP1とMのユーザーです。
>DP1および2Merrillよりは、ほんの少しだけ早かったように思えたのですが、
そこんとこどうなんでしょう?
私も同様の感覚です。
DP1、遅すぎですよね〜(笑)
DP1の場合、今や春秋限定モデルと化してしまいましたが、相変わらずたっぷりと
した太陽光線下では頼もしい画質と思っております。
ただしMの場合,STMやリングUSMレンズ装着時の評価であり、DCモーターや
ギヤによるトルク伝達のマイクロUSMレンズ装着時ですと、最終的には合いますが
結構いらだつ場面もあるかと。
※日中はまるで問題はありません。
添付2,3はEF50マクロでの撮影例です。
AFはDCモーター駆動で、ピントにシビアな接写、一時もじっとはしてくれない魚
相手のフォーカスですとほぼ100%MF撮りという事になってしまうと思われます。
書込番号:15524184
2点

AFが遅いと言われてるのは、ソニーやマイクロフォーサーズなどのミラーレス機との比較での話。それぐらい分からないのかな、スレ主は。画質の評価基準さえ持ってないスレ主だから、さもありなんか。
キヤノンのカメラからAFスピードをとったら、とってつけたような画質の評価が残るだけで、ほとんどの人は誰も見向きもしないし、いまのシェアは取れなかったでしょう。
書込番号:15524429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イワナ伯爵さん、こんばんは。
いや、拙も「どんなもんかな」
と思ってたんで、ありがたいスレ立てです。
これほどボロクソに言われるのも珍しいですもんねぇ。
知り合いのご隠居さんが手に入れたのを、
借用して使ってみましたが、
お散歩カメラとしては「良い感じ」でした。
2本のEF-Mレンズも結構写ります。
ズームレンズ、W端は絞ってもちょっと物足りませんけど、
長い焦点域は踏ん張ってます。
135換算35o相当の単焦点もF8位まで絞れば
周辺もそこそこでした。
スナップでは、世界最速AFで撮れば「爆々速」です。
(あ、パンフォーカスですが)(~_~;)
でも、これでヒコーキや自動車競走撮ろうとは思いません。(~_~;)
まぁ「速くはない」と言っておきます。(笑)
来年あたり巻き返してくるんでしょうね。
今のところ、仮想敵はEマウントなんでしょうか。
Xマウントは違う方向を向いてますし、
1マウントは相手に想定していないと思います。
これで、もうちょっとAFがしっかりして、
EF-Mレンズが充実して、
ファインダー付きの上級機でも出れば、
そこそこ売れそうな気もします。
フルサイズの機体2台持ち歩くのがつらいとき、
フルサイズ機を一台にして
「写真を撮ることもできるレンズのリアキャップ」として
使うことも考えられるかもしれません。(笑)
使い道はありそうなので、今後の進化を見てみます。
書込番号:15524478
1点

「画質」の理系モドキ的定義は、まぁ置いといて
(私にとっては不毛なので・・文句ある?)、
私としては、可能な限り高画質でコンパクトなカメラが
欲しいんですよね。ただでさえ大きいカメラがあまり好きではないのに、
フルサイズ2台なんて、仕事で使うわけでなし、
とてもとてもですし、となるとRX-1あたりかなとも思うんですが、
金額に見合ったカメラなのかどうか、どうも微妙だし・・・。
何れにしても、このEOS M、評価が不自然に低すぎる感はありますね。
別に私はキャノン信者でも何でもないんですけれど。
ま、しばらく迷いを楽しみます。
書込番号:15525446
0点

>Mのために作られた新語ですね!!
一応…X4のLVでのAFのときから僕的には使ってたのですが
Mにこれほど似合う表現はないですよね(笑)
6DでEFマウントをメインにしていて心底よかったと感激している俺だけど
MのAFは徹底的に糾弾するぜ!!!
(`・ω・´)
根本的な問題として潜在能力を封印して
出し惜しみしてるんじゃないかと疑ってるし(笑)
書込番号:15525711
0点

>6DでEFマウントをメインにしていて心底よかったと感激している俺だけど
参考までに、教えてください。
6D、って実際問題、どこら辺がそんなにいいんですか?
私も軽さとシャッター音の繊細さには、惚れ惚れはしましたが。
出来れば、D600あたりとの比較も込みで、お願いします。
書込番号:15525798
0点

5D3で僕の要らない機能がばっさり省かれて
しかも小型軽量
最高に凝縮された高濃度ボディってとこですね♪
ニコンも使いますがD600は6Dに比べれば中途半端すぎて魅力なしです
超高感度が封印されてますしね
まあ、あくまで僕にはです
どちらかといえば価格の住人にはD600のほうが評価高いのでは?
若干、格が上ですしね♪
書込番号:15525823
0点

父親にあげたMを、時々持ち出して使っているんですが、AFで気になる点が…。
あのAFの遅さは、本体側だけじゃなくて、レンズ側のAF性能が悪いからなのでは?
価格を下げる(儲けを増やす?)為に、安くて遅いパーツを使っているような気が最近してきました。
これが勘違いで、ファームウェア等の更新だけで、改善されるといいですが…。
カメラに疎い父親にも「AF遅すぎて、使えん」と言われる可愛そうなMです。
書込番号:15526758
2点

CM見れば判るけど、出演者みんなそぉ〜っと持ってじわ〜っとAFしてるんだよね。あれはキヤノンからの「このカメラはこういうゆる〜いカメラですよ」って言うメッセージだと思う。
書込番号:15526900
1点

値段が下がったらサブ機にと考えてますが、AFもファームアップで早く何とかして欲しいですね。
オリンパスのCMで遅いAFと皮肉られてますし。(間違いなくMのことですよねぇ)
書込番号:15527191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↓あたしのインプレは35L、50デブを使ってのお話でしたー(^ω^)ノ
残念ながら85デブは更に遅くなりますの。
書込番号:15527401
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
MとX6iの購入を検討している者です。
キヤノンのそれぞれのパンフレットによると
「位相差AFとコントラストAFの両方を行うハイブリッドCMOS AFを採用」
と全く同じことが書かれ、合焦の図解もまったく同じものが使われています。
しかし、MのAFは遅いとの感想が多く見られ、
一方、X6iのライブビューでのAFはMほどの悪評は書かれていません。
店頭の実機で比べても合焦のスピードはほとんど同じ(ライブ1点フォーカス)
というのが私の感想で、そんなに悪くありませんでした。
どうしてこんなに差のある評価が生まれるのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
0点

ライブビューでのAFしかない機種と、ライブビューでのAFはあくまで従でありファインダーでのAFが主である機種との差でしょう。
X6iならライブビューのAFが遅くて不満に感じても、ファインダーでの定評のあるAFで多くの人が充分満足が出来るのに対し、Mはライブビュー「でしかAFが使えない」ので、遅いと感じる人には我慢が出来なくなる率が高いのでしょうね。
書込番号:15507312
6点

MのAFが遅いと文句言っているのは、MとX6の比較じゃなくて、
早々とミラーレスに力を入れてきた他社ミラーレスのAFとの比較になるんでしょう。
そうなると納得すると思います。
書込番号:15507783
4点

まあ、X6iもぼろくそには言われてたけど
所詮、オマケ機能なのでLVを無視すればいいカメラってことで無問題ですからね
動画ならむしろAF遅いほうがいいくらいだし
そしてMはX6iと同じかよって酷評され…
これはフォローのしようがない(笑)
まあ、個人的にはMのAFスピードでも困らないけどね
書込番号:15507827
4点

こんにちは。
HX5vとMとX3を持っています。・・他にデジイチ3台ほど・・
5vの動画のパラパラの件、解決したでしょうか?(笑)
私の場合PCでの再生でなく、パナのBDレコーダーによる再生でして、
全く問題なくスムースな再生に満足しております。
Mへの風当たりの強さ、凄いですよね〜。
デジイチですと販売面でニコンくらいしか居ないライバル関係も、ミラーレスですと
全てのメーカーが競合しており、特にパナ、オリなどは主力製品、デジイチを販売して
いるソニーでさえどちらかと言えばミラーレスの方が主力と言えるイメージですからね。
一番売れそうなライバル機の弱点があるのなら「徹底的に叩く」のは自然と思えます。
まっ、要はAFが遅い指摘は「私は下手です」と言っているようなものなのですが、
下手な方にも買っていただく為には、更なる努力がMには必要と思われます。
MFを多用される方にはなんの問題もなく、むしろ素晴らしいMですが、AF撮影しか
行わない多くの方には現段階でX6の方がお勧めになると思われます。
書込番号:15509599
3点

Mの方はそのじらされ感がたまらんのです♪
Sの方には耐えられないんでしょうね〜
書込番号:15511471
1点

皆様、返信をくださり、大変ありがとうございました!
掲示板では時々ひどいコメントをされる方がいて、
怖くてしばらく投稿をしていませんでしたが、
親切に教えてくださり、深く感謝申し上げます。
MとX6iのAFの件、他との比較での印象という要因が
大きそうだということがよくわかりました。
参考にさせて頂きます。
ミホジェーンVさん、
HX5vの件を覚えていてくださり、感激しています。
その後、CPUとグラボが高性能のPCで試したところ、
随分改善されました。
今も大切に使っています。
皆様、ありがとうございました。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:15511758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





