EOS M EF-M22 STM レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの買取価格
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのレビュー
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのオークション

EOS M EF-M22 STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの買取価格
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのレビュー
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのオークション

EOS M EF-M22 STM レンズキット のクチコミ掲示板

(2036件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M EF-M22 STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M EF-M22 STM レンズキットを新規書き込みEOS M EF-M22 STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
90

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信31

お気に入りに追加

標準

演奏会で無音撮影できますか?

2012/07/29 15:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

スレ主 manaboooさん
クチコミ投稿数:64件

ミラーレス(ノンフレックス)カメラの撮影時の音はどのようなものでしょうか?

シャッター音(構造的な音)が、するのでしょうか?
疑似的な電子音などが、するでしょうか?
消音モードや、シャッター音をオフにできるのでしょうか?

演奏会での撮影を予定しております、EOS5Dを所有してますが、シャッター音は大きめです。
カメラカバーを、かぶせる案や、演奏の音に合わせてシャッターをきるなど、対策はありますが
EOS M が使えるか試行中です。

レンズを共有できるのもプラス材料ですが、どなたかご意見いただけますか?

書込番号:14871653

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/29 16:26(1年以上前)

先幕は電子シャッターですが、後幕が機械式シャッターで、
動作時に シャッター幕が閉じます。
機械ですので、音はあります、消せません。
ミラーがないのでミラーの動作音がありませんが、
ふつうに レンズ交換式ミラーレス機と同じ仕組みです。
ライブビュー撮影しているのと同程度の音量ではないでしょうか?(予想です)
レンズ交換式一眼カメラで、静音なのは 5DMarkVだと思います。
静音連写もできます。 

書込番号:14871796

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/07/29 16:43(1年以上前)

こんにちは。manaboooさん

シャッター音は消せないと思いますよ。

書込番号:14871871

ナイスクチコミ!4


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/07/29 17:30(1年以上前)

 現場で見かけるのは、消音ブリンプですね。
 ざっと調べた範囲では、レンタルしかヒットせず、物販は見つかりませんでした。
 ま。レンタル価格からすると結構なお値段でしょう。
 以下のページの一番最後にある「ジャコブソン消音ケース」です。
http://www.aoren.co.jp/new/new.html
 ただ、これも完璧ではなく、静かなところで耳を澄ませば、シャッターを切ったのが分かったかと記憶します。
(フィルム時代の同等ブリンプのハナシですが。。。)
 あと、EOS5D や EOS M に流用できるかは不明です。

 で、これまた対応機種が違いますが、メーカーからも防音ケースは出ています。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3020b001.html

 なんとなく自作可能な感じもしますが、デジタルカメラは放熱の問題もありますから、面倒かも。

 失礼しました。

書込番号:14872024

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/29 17:34(1年以上前)

こんにちは
電子制御式フォーカルプレーンシャッターの構造上、
それなりの音はします。
コンパクトカメラのような静謐感は得られません。
室内楽のようなケースは遠慮したほうがいいかもしれませんね。

ミラーの作動音からは開放される点は、レフ機より有利です。
ただし、レフ機もライブビューで撮影すれば、
ミラーの作動音を防ぐことはできます。
5Dの場合、ライブビューはできませんし音は結構大きいです。
ミラーアップ操作だと不便ですね。

擬似音やサイレントモードはありません。

布などを巻きつけるにしても、背面液晶を見なくてはならず、
音漏れはしそうです。
光学式のビューファインダーを、画角を考慮して購入すれば
(ストロボをつけるホットシューに装着)
レンズとそこだけを除き、くるむことは可能かと。
画角はぴったり合ってきませんので、
会場で事前に液晶と見比べて範囲を確認しておくといいでしょう。

会場がエアコンで冷えていればよいのですが、熱こもりには注意が必要でしょう。

書込番号:14872048

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/29 19:39(1年以上前)

別機種

普通 演奏会は撮影禁止ですが、依頼されて撮る場合や子供の演奏会とかなら多少音がしても良いでしょう。
演奏音の大きい時や、拍手時にレリーズします。

消音ケースは、高価ですから普通にエツミとかのプロテクトカバーが良いです。
Mまらミラーは無いし、そんなに大きな音はしない筈です。
私は、ニコンのを使っていますが(画像)、音は1/2位には成ります。

書込番号:14872437

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/29 19:55(1年以上前)

manaboooさん こんにちは

この機種のシャッター音は 聞いたこと有りませんが ミラーレスと同じ構造ですと シャッター音は消す事出来ませんし カメラ自体がコンパクトな分 ボディ自体の消音効果少なく シャッター音大きく成るような気がします。

書込番号:14872496

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2012/07/29 20:26(1年以上前)

先週水曜日に梅田のショールームにいきましたが、さすがにまだモックしかなく
音は聞けていません。(笑)

ただ、機械式のシャッター機構もあるので、それなりの音はすると思います。

書込番号:14872625

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/29 21:16(1年以上前)

訂正
M ならミラーは無いし、そんなに大きな音はしない筈です。

書込番号:14872850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2012/07/29 21:46(1年以上前)

本格的なものではありませんが、たまにクラシック演奏会を撮ってます。

自分もEOS Mが無音かなと期待していたのですが、紹介動画を見ると若干乾いたような音がしていました。

自分の使用機材は50Dでライブビューの静音撮影で撮っています。

ちなみにどんな種類の演奏会(子供・オーケストラ・楽器ソロ等)で、どんな会場(大ホール・ロビーコンサート等)か分かりませんが、
そのようなことを詳しく書いていただけると自分の経験からアドバイスできると思います。

書込番号:14872982

ナイスクチコミ!3


スレ主 manaboooさん
クチコミ投稿数:64件

2012/07/30 00:10(1年以上前)

短時間で、たくさんのご意見を頂きありがとうございます。
この場で、まとめてで、申し訳ございませんが、皆様にお礼もしあげます。

撮影の予定は、まだすべてが確定しておりませんが
小さめのホールでおそらく100名ぐらいの観客が入れるぐらいでしょう。
今回はチェロの1人または、2人の演奏になります。

初めに、書いたとおり、現在、思いつく対策は
市販を含めてカメラのカバー(ケースも含めるが高価なものはやめる)を被せる。
シャッター音の漏れ対策で、レリーズ使用(ミラーアップも試します)
演奏の音(拍手も含めて)目立たないタイミングでの撮影。
カメラ自体を、別の物に変える(現在は EOS 5D)
撮影場所も考える(今回の演奏は、撮影可ですが、まわりに迷惑はかけたくない)
などです。

レンズは、F4 400mmまであります、エクステンションもありますので
600mmまでいけます、ただし照明が暗いと EOS 5Dでは、ISO感度の限界が気になります。
個人的には ISO800は緊急用に考えてますのでそれ以下で行きたいです。

ちょっとEOS Mのレスとずれてきましたが広くご意見いただければと思います。
(気に入らない方は、無視して下さい。)

今後のために、その他の演奏会やホールの規模などでも
引き続きご意見いただければと思います。





書込番号:14873604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2012/07/30 02:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

約350席のホール最後部から撮影

同左

同左

約300席(座席16列)のホール最後部から撮影

なるほど分かりました。


演奏中の撮影は通常シャッターだと相当厳しいですねー。
工作レベルの音対策を施したとしても静かな演奏中は通常シャッターは切れません。

以下、項目ごと。

●撮影場所(ホールでしょうか??)

基本的に客席(座席)からの撮影は難しいです。

これはシャッター音以前の問題で、
客席でカメラを構えると、隣前後で演奏を聞いている人が気が散って邪魔になります。

数枚ならまだ許容範囲内かと思いますが、周りを気にしながら撮影というのは
良い写真は撮れないし、場の空気からしてカメラを構えること自体難しいです。

ですから必然的に最後部の「立ち見」(通路)みたいなところからの撮影になります。

ホールによっては「ファミリー席(ガラス張りになっている小部屋)」がホール最後部
にありますので、そこがあれば撮影は簡単です。

もちろんそこに人がいれば通常のシャッター音は控えたほうがよく、
断りを入れてライブビューの静音撮影で撮る必要があります。


●演奏中のシャッター音

これが結構目立ちます。
ライブビューの静音撮影を用いてもクラシック音楽では厳しいですねー。
タオルを複数枚巻いたりしてもほぼ無意味です。

最後部の通路からだと、最後列の客席との距離が1,2mとれるので
ライブビューだとある程度は大丈夫かと思います。(静かな時以外)

拍手の最中は通常シャッターを切っても、かき消されるので問題ありません。

Lレンズだと大丈夫かもしれませんが「IS音」「AF動作音」も注意です。



●カメラ設定

かなり小規模なホールのようですので望遠は400mmも必要ないかと思います。

三脚固定なら別ですが、手ブレ、被写体ブレを考えるとISO 800でも厳しい時がほとんどです。
自分は普通にISO 1600くらい使いますけど。綺麗ですよ。
明るい単焦点だとISO 800以下でも大丈夫そうですが。


焦点距離、SS等の参考に写真を載せます。焦点距離は×1.6で



結論を書くと演奏中の撮影を考えているなら
ライブビューが出来る機種をレンタルしたほうが安心かと思います。

それか画質で却下かと思いますがNikon 1を用いるかですね。


※上記の撮影経験は音大生の演奏会レベルのものです。

書込番号:14873962

ナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/07/30 14:43(1年以上前)

 私もよく演奏者に頼まれてコンサートの撮影をしますが、シャッター音はいくら無音にしようとしても無音にはなりません。

 私がしている対策は下記の3つだけです。
1.演奏者、主催者からカメラが入る旨を演奏前に観客に向けて説明してもらう。
2.スタッフ証や腕章を着用する。
3.ストロボは絶対に焚かない。

 特に1.をしてもらえない場合は私は撮影を断るようにしています。

書込番号:14875331

ナイスクチコミ!7


スレ主 manaboooさん
クチコミ投稿数:64件

2012/07/30 17:16(1年以上前)

ストロボ発光は絶対しません、EOS 5Dで、ISO800までで設定しております。
EOS 5DmarkUや こちらのEOS Mが高感度に強くて、より動作音が静かで、画質が十分でしたら
機種変更もしくは追加を考えています。

依頼などで、許可を受けて、撮影する時は、おっしゃる通りに目立つと言ったら大げさですが
撮影者と一目でわかるように、しております。

アナウンスの件は、効果がありそうですね、他のイベントでの撮影時に、伝えて頂くと、撮影側の気持ちも余裕が出来ますね。

書込番号:14875712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/07/31 11:36(1年以上前)

『デジタルカメラマガジン2009年4月号』に横井洋司さんが落語の高座撮影に消音カバーを使われている記事が掲載されていました。
横井さんのオリジナル消音カバーは表地が革、裏はキルティングで、奥様が縫い縫いして手作りされたものだそうです。

某プロは市販のものを加工して無音に近い状態を作り出していました。
何事も「工夫」だと思います。

エツミのプロテクタ−カバ−も優れていますが、「無音」というより「ちょっとこもった音」になります。もう一工夫すれば何とかなるかもしれません。

書込番号:14878707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/07/31 15:42(1年以上前)

コンサートを主催したり、見に行ったりする立場から一言。
依頼されているならともかく、そうでなければ写真撮影は避けていただきたいです。
客の立場からすると、マナー違反を見せられて演奏会に集中できないですし、主催者側からしても他のお客さんが不快に思うのではないかと心配になるからです。

写真を配られて演奏者に喜んでもらっているのだと思いますが、演奏者の立場からすると、集中して聞いてもらって感想の1つでも下さるのが一番うれしいと思います。
写真をいただいても、ちゃんと聞いてもらってない証拠とも取れてしまいますよ。
演奏会は撮るためでなく、聴くためのものだと思います。

書込番号:14879403

ナイスクチコミ!4


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/31 17:41(1年以上前)

>10takefiveさん

コンサートと言ってもお遊戯会みたいなもんでしょ?
お祭りみたいなもんだから、いいんじゃないですか?

書込番号:14879664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2012/07/31 18:51(1年以上前)

かしこまったものでなくても「お遊戯会」というのは演奏者に対して失礼です。
特にクラシック音楽は「芸術」の領域でもあるので。

10takefiveさんの意見はよく分かります。

書込番号:14879894

ナイスクチコミ!1


スレ主 manaboooさん
クチコミ投稿数:64件

2012/07/31 18:55(1年以上前)

コンサートに限って言えば、おっしゃる通りです。
(この場合の撮影はガラス張りの、お子様連れブースとか、2、3階席など、撮影専用の場所を用意してい頂ける場合があります)

演奏会とは、コンサートを含めての意味で、つかっておりました。
お金を払ってチケットを買って、聴きに行くコンサートから、発表会のように
観客は、関係者、父兄、親友などで、チケットも無料〜有料の物もあります。
規模、目的は様々だと思います。

今回は、音楽教室の発表会のようで、無料、客席は関係者がほとんどだと思います。
それでも、迷惑をかけない、マナーや、撮影方法をを含め、さまざまなご意見ありがとうございました。

 コンサートに、たづさわったり、見に行った時に不愉快な思いをされた方には、
撮影者に対しては、ごもっともなご意見です。

引き続き、広くご意見お待ちしております。





書込番号:14879911

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/31 19:33(1年以上前)

>夕張メロンハイチュウさん

芸術であるなら、撮影は禁止のはずですよね・・・

撮影した写真をもらって、出演者が喜ぶ:お遊戯会
撮影した写真をもらって、出演者が怒る:コンサート

だと言う認識です。

書込番号:14880009

ナイスクチコミ!1


スレ主 manaboooさん
クチコミ投稿数:64件

2012/08/01 02:55(1年以上前)

美術館で撮影禁止とは良く聴きますが
あくまで、このレスは、許可を得て撮影する前提のお話で始まっております。

芸術かどうかは、ともかく、ちゃんとしたコンサートの場合は
当然、演奏者もプロ、主催者もプロ、撮影者もプロで
撮影ブースの用意もある場合が多いと思います。
(無くてもそれなりの配慮をしてくれる)

しっかりとした環境でなら、演奏者も問題ないと思いますし。
それで、撮影されて怒る出演者がいるとは思えません。

広くご意見を、お聞きしたいので、カメラ撮影を中心にご意見お待ちしております。

書込番号:14881741

ナイスクチコミ!0


OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/01 08:45(1年以上前)

今、EOS 5Dを使ってらっしゃるのでしたら、
カメラの格を考えてもEOS 5D Mark IIIがいいんじゃないですかね?

Mark IIIの静音撮影モードはビックリするぐらい静かですよ。
自分もこれが使えるのでMark IIIが欲しいって思ってしまいました。

店頭で是非試されるのをお薦めします☆
多少の防音装備で殆ど気にならないレベルに出来る筈です。

書込番号:14882166

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/01 19:15(1年以上前)

私も知人にピアノの先生、それもクラシックの歌手の伴奏をされていらっしゃる方がいて、その方の依頼で何度か撮りました。

既に出ていますが、結局決まった答えはないんです。

ゲネプロから撮らせていただいて、本番はそれこそ拍手のタイミングなどで撮るだけにすることもありました。

機械的な解決は今のところ無し。

あとはコンサートの内容や主催者の意図や観客の方とのコンセンサス。

撮影者としてどれだけ気を使えるか、それを周りの方に理解を図るか、図る工夫ができるか。

ファミリー席は子供が騒いぐことを前提なのでけっこう使えますが、客席の真後ろで気のつかないお客さんに前を塞がれたことがあります。

チョッと高い位置になりますが、主催者からの依頼なら調光室から撮らせていただいたこともあります。ホールスタッフと上手くコミュニケーションが取れればとても楽です。

以上のことの組み合わせ。

あと、小道具に腕章は必携ですね。

書込番号:14884039

ナイスクチコミ!1


スレ主 manaboooさん
クチコミ投稿数:64件

2012/08/01 19:43(1年以上前)

ゲネプロ,調光室は、機会があれば、聴いてみます、いい案ですね。
、首からつりさげ式の社員証入れも使ってます。

書込番号:14884133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/08/02 08:12(1年以上前)

>DDT F9さん
特に理由もなくお遊戯会と言う表現をされたのは残念です。
当方主催のコンサートでは撮影は禁止しており、幸い撮影されるような方はご来場されていません(少なくともここ最近は)。
写真を本当に喜んでくれる出演者もいらっしゃるでしょうが、貰った手前無下に断ったり、怒るわけにもいかないと言う方もいらっしゃると思います。
いずれにしても主催者(出演者ではなく)の許可を取るのが一番良い方法かと思います。

>manaboooさん
許可を得て撮影をする前提だったんですね、スレッドの趣旨を理解していなくて失礼しました。

>確さん
おっしゃる通りゲネプロでの撮影であれば気兼ねなく撮影できますね。当方でも撮影をしてもらう場合にはゲネプロでの撮影がほとんどです。お客さんもいないので好きな構図で撮れると思います。

書込番号:14886113

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/02 10:10(1年以上前)

10takefiveさん

>当方主催のコンサートでは撮影は禁止しており、幸い撮影されるような方はご来場されていません
>(少なくともここ最近は)。

音を聞いてもらうことが主体のコンサートでは当然のことだと思います。
音楽が主体のコンサートであれば、シャッター音だけでなく、液晶表示やAF補助光ですら邪魔だと思います。
一方、「出演者が舞台に立つ」ことが「音」より重要な場合(お遊戯会がだめなら、お発表会?)では、写真を撮るなという方が野暮だと思う次第です。

書込番号:14886397

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/08/02 12:03(1年以上前)

5D3の静音モードは一眼レフの中ではかなり静かな方だと思います。

完全な無音を目指すとすると、Nikon1は電子シャッターで完全な無音撮影が可能です。

書込番号:14886684

ナイスクチコミ!1


nws3260さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/04 23:57(1年以上前)

私が使ってきたカメラでは、

Nikon 1 J1 ・・・
フォーカルプレインシャッターがない電子シャッター機のため、無音です。
音の設定は、「操作音・合焦音」「シャッター音」2つ項目があります。
使えるレンズが少ないのが玉に瑕ですが、Nikon FT-1 (マウントアダプター) を使えば Fマウントレンズが使えます。AF-S Nikkor であれば AF/AE/VR ともに動作しますが、TAMRON SP AF17-50mm F/2.8Di II VC (B005) などは AF が使えません。
もうじき J1 の後継機種 J2 が発表されるとの噂もあります。

EVF のついた V1 の方は、機械式シャッター併用のためシャッター音がします。もちろんミラーアップ動作はないので幕が走る音だけ。しかしこれも設定で電子シャッターによる無音撮影できるようです。

PENTAX K-5 ・・・
一眼レフレックス式としてはかなり静かです。*istD や K200D とはえらい違い。

書込番号:14896956

ナイスクチコミ!2


votanさん
クチコミ投稿数:26件

2013/10/14 11:07(1年以上前)

> コンサートと言ってもお遊戯会みたいなもんでしょ?
> お祭りみたいなもんだから、いいんじゃないですか?

やれやれ、カメヲタの中にこうした非常識なのが増えてきたから演奏者、主催者は言わずもがな、他の聴衆の方々始め、プロカメラマンまでもがいい迷惑をするんですな。

「コンサート」と銘打つもので撮影の可不可を判断するのはカメラを所持している者ではなく主催者である。もし明示されていなかったら事前に問い合わせるなどして自己判断は絶対にすべきではない。原則禁止だと思っているべきである。

こんなの昔は常識だったが、いつの頃からか、独りよがりの非常識なカメヲタが増えるようになったもんだ。

書込番号:16704639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/14 11:12(1年以上前)

ニコンのV1/V2・J3などなら電子シャッターモード(静音モード)で完全な無音撮影は可能ですよ?
なんなら動画撮影時にシャッターボタンを押す事で、動画を止める事無く静止画撮影も可能です。

お試しに、ニコン1V1の中古でも買われてみては? ボディ+レンズで2万ちょっとからありますよ。

書込番号:16704652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/12/04 07:35(1年以上前)

manaboooさん
こんにちは。まだ見ていらっしゃいますかね?

最近、似たようなスレッドを立てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/#16899575

そこで皆さんに教えていただいたり、自分で調べてみたりしてわかったことですが、パナソニックのミラーレスの一部は完全電子シャッターが選べるので、こういった目的にはよさそうですよ。Nikon1よりもセンサーが大きいので、ある程度 高感度もいけそうな印象です。

現行のパナソニックの7種類のミラーレス(GM1, GH3, GH2, GX7, G6, GF6, GF5)の中で電子シャッターが使える機種は、
G6, GH3, GX7, GM1の4種類。

G6、GH3はISO1600まで
GX7はISO3200まで
GM1はISO25600まで
電子シャッターが設定できるようです。

パナソニックのセンサー、従来高感度の評判があまりよくなかったそうなんですが、
GX7, GM1はセンサーも新しくなっているので、高感度少し良くなっていると思われます。

これらのカメラにパナソニックの35-100mmF2.8を組み合わせれば、演奏会の撮影、無音できれいにとれるんじゃないでしょうか?
私、まだ自分で試していないんですけど、、、機会があればやってみようかなー、と思っています。
35-100mmF2.8 高くて買えないのでたぶんレンタルしますが。

書込番号:16913569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/04/23 01:22(1年以上前)

スペシャルシーンのサイレントモードを試してみてね(^O^)/

書込番号:21771955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ123

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ボディ

CANON EOS M は 純正アダプターを介して、EF,EF-SレンズのSLRで使用できるほとんどの機能、(特にAF)を使えるようですが、

良く良く考えてみると、ソニーのようにミラーレス機で高速位相差AFを使用できる様なものでもなく、

ニコン1の様な高速像面位相差AFがあるわけでもない。

確かに、kiss5までのLvにおける激遅AFから、他社機に比べ決して速いとは言えないもののkiss X6iと同等のそれなりの速さの像面位相差AFの出来るものを載せた事は称賛に値しますが、

それでも、STMを搭載したレンズでないと真価を発揮できず、位相差AFのできるポイントは中央部にかたまっており、周辺部は従来同様の激遅AFを使用するかMFでピントを合わせるほかない。

また、PENTAX Q や NIKON1 の様に 135判やAPS-C規格でそこそこの望遠のレンズも、超望遠の画角で使用できるといった、フォーマット面において既存のSLRから差別化を図る、有意性を確保するという面においても、EOS MはAPS-C DSLR と同じサイズの撮像素子しか搭載しておらず同価格帯のEOS Kissシリーズに対して差別化できていないとも思えます。(NEXも同様)

然るに、この様な中途半端なAFを搭載し、かつ、同社のAPS-Cカメラと同サイズのセンサーを搭載したこの様なカメラでEF,EF-Sレンズを使用することにおいてSLRに対する有意性を見出せません。

また、比較的な大柄なEF-S,EFレンズを使用するときも、グリップも有るか定かではないEOS Mより、しっかりとホールドできるSLR機の方が重量の感じ方も軽いのではないかと思いますし。

主にEF,EF-Sレンズを使用する目的で EOS Mを購入なされる予定の方々はどうお考えでしょうか?

ご意見をお聞かせいただけると有難いです。

書込番号:14856497

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/25 21:51(1年以上前)

まさに仰る通りかと。
これ買う人は、ミラーレスにEFレンズを付けたいのではなく、手持ちのレンズにミラーレスを付けたいのだと思います。
なので問題ないのかと思います。

書込番号:14856530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4件

2012/07/25 22:05(1年以上前)

キヤノン「EOS M」の発表会レポート
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120723_548707.html

この様な記事から見てとれるように、
CANONが「プロのサブカメラにも使ってもらえるカメラ」と仰っている事や、EF-Mレンズのロードマップは示されず、EFレンズをEF-EOS Mを介してEOS Mに装着されたものが大量に展示されたという事から鑑みても、

CANONがEOS M に EFレンズ を 着けて使用できるメリットと言うのを大々的に押し出しているようです。

書込番号:14856615

ナイスクチコミ!7


bearpinoさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:6件 BearPino 

2012/07/25 22:13(1年以上前)

自身は 5D MarkIII がメインで、X100+WCL-X100 を
広角域用として使用してます。

一方、CANON の DSLR がほしいというカミさんに、
60D を買ってあげたのですが、はっきり言って、完全
にもてあましています。やはり、本格的な DSLR は
フツーの女性にはちょっと持ち歩くにはきついようです。

そんな中で出現した EOS M ・・・
今も横でカミさんが、白がほひぃ〜と騒いでいます。

性能的にはとてもほめられたものではないけれども、
旦那や彼氏が CANON DSLR を持っていて、一緒に写真
ライフを楽しみたい、、、

・・・そんなターゲットにはハマルのではないでしょうか。

みごとに CANON の戦略にはまってますけどね。

書込番号:14856654

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2012/07/25 22:18(1年以上前)

『ボディはレンズをつける箱』とは言うものの、主客逆転ですね。
発表会では70-200F2.8Lや50F1.2Lを付けたディスプレイもあったようですが、
無粋そのものですね。
個人的にはEF-M18-55でも大きすぎる気がします。
EF-Mに沈胴式のズームでも出してくれればスマートだけど…。

書込番号:14856678

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/25 22:20(1年以上前)

そうですねー。
今はEOSのサブにNEX+E18-55mmを使っていますが、たま〜に少し大きくなってもいいからもうちょっと高画質なレンズをつけてみたい・・・
でもサブのカメラのレンズに高いお金をかけたくないし、と思うときがあります

EOS Mだとレンズが共有できると助かりますね

私は風景専門なので多少AFが遅くても大丈夫です!
それより少しでも小さく軽い方が重要なので

書込番号:14856686

ナイスクチコミ!7


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/25 22:26(1年以上前)

こんばんは
EOS末弟と言えども、
大幅にフランジバックを切り詰めた、個性的な異母兄弟のようなものです。
EFレンズのお下がりにアダプタ下駄を履かせても、
なかなか上手に動けない事は不思議はありません。

末弟は分家して新たなシステムを構築していく運命を与えられています。
本来の最適化されたレンズがそろうには時間がかかりますが、
広角系などでは大いに冴えを見せてくれる可能性もあるので、
時間の経過とともに総合的に評価してあげたいと思います。

M以外のEF系レンズを快適に使えればラッキーですが、
快適二歩手前くらいでいければ妥協してもいいかなと言う感じです。
旅行などでEOSレフ機と使い分けるのもいいでしょう。
ストレスなく使いたければEOSレフ機を使えばよいのです。

m4/3を使い始めて3年、
最初は4/3用のレンズのAFが使えるだけでもラッキーと思ってしまいました。
AFが使えない機種もあったのです。
そのうちに最適化されたレンズが種々登場し、従来のレンズを使うことはとてもすくなくなりました。

このような工業製品にはオーダーがきかないので、自分があわせていくか、待つか、諦めるしかありません。

書込番号:14856719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/07/25 22:37(1年以上前)

もともとミラーレスにDSLRに対する有意性なんて小型化しかないよ
いいかげんみんな気づいてるでしょ

あとづけくさい望遠メリットとか(笑)いろいろ言っても
そんなものはマニアのなかのさらにマニアでしかも遊びの域

EFのレンズの使える撮れるリアキャップ
EOS Mの性能が仮にもっと高くてもそれがメリットの全てだし
そして超強力なメリットってこと

ガリガリに機能を削りまくってその代わりできるだけ小さくしたKISSってだけ

書込番号:14856789

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4件

2012/07/25 22:49(1年以上前)

>もともとミラーレスにDSLRに対する有意性なんて小型化しかないよ
いいかげんみんな気づいてるでしょ

ですから、私は小型の撮像素子に比べ同じ画角を保つには、必然的にイメージサークルを大きく、焦点距離を長くしないといけず、レンズの大型化が避けられないこのフォーマットはいかがなものかなと思った次第です。

どちらにしろ、大型のレンズを装着するのであれば、グリップがあってないようなEOS MよりもエルゴノミクスデザインのSLRの方が圧倒的にホールドしやすいですし。
(もちろん三脚に据えるなどすれば別ですが)

書込番号:14856866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/25 22:53(1年以上前)

現状のEOSユーザーが、EFレンズやEF-Sレンズを何か別の目的をもって使うためにEOS Mを買うという必要性はないんじゃないでしょうか。逆に、センサーサイズがニコン1のように違えば別の目的でそのためにってのもわかりますが、、。あ、そうか、フルサイズEOSのユーザーが、APS-Cでレンズをどうしても使いたいって場合が出ればサブを買う時にMを選ぶってことはあり得るかも知れませんね。

せめてMがボディ内手振れ補正を内蔵していたりしたら、EFレンズをあえてMで使ってみたいってなようなこともあったかも知れませんが。

書込番号:14856892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/25 23:15(1年以上前)

STM次第なんだけど、
KissX6i も M も 動画に行きたいのが見えてくる。
これって、結構良いと思うわけ。
スナップビデオ撮るには。
M の方が向いている気がする。

書込番号:14857026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2012/07/25 23:20(1年以上前)

>KissX6i も M も 動画に行きたいのが見えてくる。
私も、1080で60pになるファームウェアを切望します。

後継機種でOM-D顔負けの強力なスタビライザーが付けば、爆売れでしょう!

書込番号:14857053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/07/25 23:21(1年以上前)

動画ではレフ機構は純粋にお荷物で
しかも本体重量がビデオ雲台のサイズを左右するので
ただレフ機構のなくなったKISSってだけで大変ありがたいですよ

AFも使わないし三脚なんでグリップなにもないし

書込番号:14857060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2012/07/25 23:58(1年以上前)

私は5D2を使ってますが、妻はキタムラとかで60Dはデカイ、Kissでもややデカイ。というタイプ。
でも画質は良い方が良い。という事で、現在はDP1とかを使用中。
でも、5D2で時々望遠レンズを使って、電線に止まっているツバメとかを撮りたがっている。
ミラーレスの軽さ、小ささは魅力はあったが、マウント追加になり、新しいレンズ群を揃えるのは、ちょっと大変。

えふまささんが言うように
そんな私には、妻用にEOS Mは保有しているEFレンズ群を共用できるミラーレスとして、
発表を聞いて、ちょっと欲しいと思いました。
やはり、EFレンズを(他社より)少しAFは遅いけど、使えるってのが魅力って所でしょうか。

実機を触ってないので、店頭で触ってみたら印象がどう変わるかは分かりません。
今は、DP2メリルの方が欲しい欲求が高いです。

小鳥遊歩さんが言うように、ボディ内手ぶれ補正は搭載して欲しかったですね。
新しいEF-Mレンズ群を構築するのですから、レンズ側手ぶれ補正に拘らなくても良いかと思いました。
光学ファインダーが無い訳ですから、ファインダー像の安定というレンズ側手ぶれ補正のメリットもありませんし。
まだ、EF-Mレンズで手ぶれ補正レンズが発表されていないので、
レンズ内手ぶれ補正方式とは断言できませんが。

しかし、新マウント(EF-Mマウント)を発表しておいて、
新マウントのレンズロードマップを発表しないという姿勢に疑問を感じます。
ある程度の構想は無いはずは無いし、ホントに無いならもっと問題。
いくらEF、EF-Sレンズ群を使用できる事を強調したいにしても、
将来性に不安を覚える様な発表に疑問を感じます。

「良いものを作って出そうと思っていたら、後発になってしまった」とか、
何か、頑張ったんだよね、って内輪で言っているだけなら、ともかく
社外へ向けた発表で、こう言うのって
「スピード感のある開発力が無くて遅くなった」とか
「ミラーレス市場に対する予測が甘かったので遅くなった」とも
受け止められかねないコメントの様に感じ、
キヤノンユーザーとしては、やや残念な発表に感じました。
新製品発表、しかも新ラインナップの発表なのだから、
「満を持して、最高のものを市場に投入出来て満足」と言った
自身満々なコメントで送り出して欲しかった、と思ったのは私だけでしょうか。

書込番号:14857226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/26 00:23(1年以上前)

あと書くの忘れていたけど、

FDレンズを使える可能性。
MFTだと実質望遠だけになってしまうけど、
EOS M なら画角が広がるでしょ?
それこそ 動画で重宝するわけ。
MFしやすいから、EFよりも。

あっ 完全に 動画モードの話に行ってしまってるね、
静止画に興味ないわけでは無いよ(笑)

書込番号:14857335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/07/26 01:38(1年以上前)

>ですから、私は小型の撮像素子に比べ同じ画角を保つには、必然的にイメージサークルを大きく、焦点距離を長くしないといけず、レンズの大型化が避けられないこのフォーマットはいかがなものかなと思った次第です。

ただ小さくすればいいならコンデジになるわけで


画質のもっとも基本的なところは撮像素子全体で受ける光量で決まってしまう

だからコンデジサイズの撮像素子でAPSC並みの光量を得ようと思ったら
F値の小さいレンズを作るしかない

例えばAPSCの1/4の大きさでAPSC並の光量を得ようと思ったら
APSCより2段明るいレンズを作んなきゃいけない
2段明るいレンズなら面積あたりの光量が4倍になるから
1/4の面積で同じ光量を得られる

APSC30mmF1.4のとき 1/4サイズで15mmF0.7になる
これってどのぐらいの大きさのレンズになるか?

30mmF1.4は30÷1.4で有効口径21.428mm
15mmF0.7は15÷0.7で有効口径21.428mm

というわけで同じような大きさのレンズになってしまう
ついでにいうとこれでボケ量も同じになる

結局面積とF値(角度)でトレードオフになってチャラってこと


いやちょっとまて
小さいサイズのほうはイメージサークルが小さいんだからその分は小さく作れるはず
Yes 確かにそう
だけどこの2本を同じように作ったら同じ性能がでない
15mmの方は撮像素子が小さいんだから(像面上で)より細かい柄が解像できるように
像面積あたりの性能をAPSCよりあげなきゃいけない
ここでもトレードオフ


乱暴にいっちゃうと光学面では大きさは画質ってこと


確かに現在のAPSCの画質やボケ量なんかが過剰だというなら
撮像素子をもっと小さくしてもいいけど
それでコンデジとの間とか狙って果たして成功するだろうか?

書込番号:14857541

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/26 07:40(1年以上前)

昨日実物を大阪で見てきました。
標準ズームが付いていましたがこの時点ででかすぎ。
他に22mm、24−105mm(アダプタ付)が展示されていました。
かろうじて22mmがサイズ的には許容範囲。
スペースをとらないので非常用としてはあってもいいかなと思いますがサブとしては無理っぽいです。

15mm、30mm、80mmくらいの単焦点でいいので沈胴式のコンパクトに徹したレンズがあればよかったと思います。

書込番号:14857988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/26 10:08(1年以上前)

スレ主さん
発言の主旨はよく理解できます。

悪くいえば「釣り」「ダマシ」の類ですね。FEレンズ資産をそこそこもっている者として、わたしも、EOSmの発表には色めきだちましたが、では具体的にどのFEレンズを使うのか?って考えてみると、ほとんどありません。Lレンズ系統は大きすぎますし、FEsには性能的にいいのがない(10-22くらい)。結局、そんなことを考えても、EOSmは1眼レフの予備ボディーにしかならない。aps-cの1眼レフを嫌っているわたしには、「フルサイズ」と「EOSm」はまったく別物だという結論に至りました。EOSmのレンズ群が早期に充実することを願うだけです。

書込番号:14858312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/07/26 10:40(1年以上前)

わたしもスレ主さんと同意見です。

ただ、このカメラの標準ズームにソニーのアクティブ手ぶれ補正に相当するダイナミックISがついているそうです。どれぐらいの効き目があるのかよくわかりませんが、x6より確かにスナップ的な気軽な動画には結構使えるのかもしれません?

ただ、初心者には、EOS Movieの重いデータは扱いにくいとは思いますが。

書込番号:14858406

ナイスクチコミ!0


Roxasさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:22件 blog 

2012/07/26 10:54(1年以上前)

とりあえず売りのEFレンズ他が使えるという点だけど、本体とアダプターで約370g強。
kissと100gしか変わらないのが不満です。

書込番号:14858459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/07/26 12:45(1年以上前)

機種不明

kissとの比較

重さは100g差でも「体積」が猛烈に違くね?

書込番号:14858859

ナイスクチコミ!2


Roxasさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:22件 blog 

2012/07/26 13:28(1年以上前)

NexやPenQはバリアングルやフラッシュが付いていて200g程度、
なにも付いていないMはもう少し絞れたのでは。
90EX付けたら+50gで取り外しても形も歪で体積のアドバンテージも減ってしまうし。
というかアダプターが重いです、アダプター込みで300gなら間違いなく飛びつくのですが。

書込番号:14858997

ナイスクチコミ!2


nekoX2さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件 neko 

2012/07/26 14:54(1年以上前)

簡潔に言ってAFのスピードを気にしない層を狙ってるので問題ないのでしょう
一眼のメリットデメリット、コレのメリットデメリット
上手く狙いを分けてると思います。

いずれの製品にしても、どこかしらに不満はあるものです。
それを作り手も理解した上で出してきてる。
これはヒットするでしょうねー

書込番号:14859248

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/26 16:31(1年以上前)

>この様なカメラでEF,EF-Sレンズを使用することにおいてSLRに対する有意性を見出せません。

KissにEF800F5.6つけるメリットとか、別になくたって、Kiss自体の存在意義がなくなるわけじゃないでしょう。

別にEF(S)レンズを付ける目的でEOS M買うわけじゃないですよね。
基本はEFM22mmあたりで、当面足りない分をEFレンズで補うこともできる、と。
新規マウントだけに、少なくてもEFマウントで実用的なレンズがあるのは大いに意味がありますね。

書込番号:14859495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/26 17:47(1年以上前)

kissとの大きさ比較を見ると、欲しくなりますね。あと15mm f4ぐらいのレンズが欲しいかな。22mm f2はペンタの21mmと同じ位の大きさですからね。出さないかな?

書込番号:14859729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/27 07:57(1年以上前)

僕はブラックのボディーとマウントアダプタを予約しました、
手持ちのEFレンズに付けて遊ぼうと思っています、

感覚的には、EFレンズに付けられる撮影機との位置づけです。

バッテリーパックを追加しなくては・・・。

書込番号:14862077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/27 09:30(1年以上前)

レンズ交換式のカメラは交換レンズがないとレンズが交換できる意味がありません

EFレンズが”使える”には現在交換レンズが少ないEOS−Mのレンズが交換できるメリットのアピールと

1眼レフのキャノンユーザーが他のミラーレスに逃げない為の戦略が大きいかと思います

実用に使えるかではなく”付けられる”事が重要なのかと思います

AF速度は遅いとか、機構的に(nexより)早いはずとかありますが
いずれにしても次のモデルとかで改善したくるでしょうね

動き物の撮影でなければpenやnexのAFスピードでも通常の方なら許容内かと思います

書込番号:14862312

ナイスクチコミ!1


RINSsさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 EOS M ボディのオーナーEOS M ボディの満足度5

2012/07/27 14:09(1年以上前)

TOOOOtally gay ・゚・(ノД`;)・゚・さん

>EOS MはAPS-C DSLR と同じサイズの撮像素子しか搭載しておらず同価格帯のEOS Kissシリーズに対して差別化できていないとも思えます。(NEXも同様)
画角は同じでも少なくともサイズで差別されていると考えますが。

自分はkissより、より小さくてEOS Mより、少し大きくて、
グリップのある一眼カメラ(EFマウント)が希望ですけど。

書込番号:14863137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/27 15:52(1年以上前)

>自分はkissより、より小さくてEOS Mより、少し大きくて、
グリップのある一眼カメラ(EFマウント)が希望ですけど。

kissって最小だからこれより小さくするのは難しい?

僕の場合はkissとEOS−Dを並べた写真うおアップされた方いますよね

kissのペンタをカットEOS−Mマウントとしてマウント部を薄くして各部のヌメヌメEOSデザインをチョット直線的にしたモデルが欲しい

kissを食うかと思うのでキャノンは出さないだろうけど

書込番号:14863442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/07/29 09:06(1年以上前)

このカメラを買う人は
AFスピードに拘るような撮影はしないような気がします。
まあスナップでもAFが速いに越した事はありませんが十分ではないでしょうか。

それよりFDマウント用のアダプターが出たら使ってみたいです。

書込番号:14870382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ287

返信76

お気に入りに追加

標準

なぜ内蔵ストロボがないんでしょうか

2012/07/25 11:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ボディ

クチコミ投稿数:272件

題名どおりの疑問です。

なぜ内蔵ストロボがないのでしょうか。

私は古いEOS20Dを使っていますが、内臓ストロボが装備されています。
普段、撮影していて、この内蔵ストロボは必需品なのです。

本格的なストロボなど必要ないのです。
気軽に使える内臓ストロボをぜひ次期モデル、あるいは
今後追加されるシリーズのモデルには装備してほしいと思います。

なぜ内蔵ストロボが装備されなかったのか
ご意見おきかせください。

書込番号:14854277

ナイスクチコミ!2


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2012/07/25 11:23(1年以上前)

>なぜ内蔵ストロボが装備されなかったのか

コストダウンと小型軽量化のためですね

書込番号:14854304

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 EOS M ボディのオーナーEOS M ボディの満足度5

2012/07/25 11:23(1年以上前)

大きさ、重さが増すからかな?
はっきりしたことは私にはわかりません

何時かわかりませんがそのうちに内蔵ストロボのある機種だけでなくオプションのEVFも用意された機種も出るのではないでしょうか

書込番号:14854306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/25 11:26(1年以上前)

感度高くて要らないからじゃないですか?

内蔵だとあんまりいい写真にならないし。

書込番号:14854312

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2012/07/25 11:29(1年以上前)

『スピードライト 90EX』を買ってください   byキャノン

書込番号:14854322

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/25 11:36(1年以上前)

個人的にはNEX−3、5系、PM1、PL3の
本体から電源供給される小型外部ストロボこそ理想だけどなあ

さらに言えばフルマニュアル制御できれば完璧

オートだと望む調光をするのに無駄に手間がかかってイライラするので(笑)

書込番号:14854339

ナイスクチコミ!3


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 上海下町写真館2014 

2012/07/25 11:45(1年以上前)

本体が小さいので内蔵ストロボではレンズとの位置が近く、
標準ズームではストロボ光がケラれることも理由の一つだと推測します。

書込番号:14854368

ナイスクチコミ!10


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/07/25 11:46(1年以上前)

見た目を考えるとつける場所が無かったのでは?
(ケラレ防止の為にストロボをホップアップさせる機構は場所を取りそうです。)
内蔵ストロボ無くせばボディの開口部が減ってカッチリ感が増すので個人的には好みです。
ただこの手のお手軽コンセプトのモデルに内蔵ストロボ無しっていうのは謎の仕様ですね(笑)



書込番号:14854369

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/25 11:46(1年以上前)

仕様を決めた人が無知だから。。。

書込番号:14854370

ナイスクチコミ!11


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/07/25 11:47(1年以上前)

ターゲット層を考えると内蔵ストロボは必要でしたね。

サイズや重量の関係で、Canonの技術では付けられなかったのでしょう。

小型化に関しては、やはりソニーには敵いません。

書込番号:14854374

ナイスクチコミ!20


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/25 12:04(1年以上前)

こんにちは
小さいボデイの、内蔵フラッシュはオマケ程度ですが、それでも便利な時が有ります。
しかし、ちょっと長いレンズを着けるとけられてしまいます。
そんな事も有り、ニコン1は内蔵フラッシュ有り、無しの2機種を同時発売しました。

ご希望は、キヤノンに要望を出されたら良いです。
問題に成るのは、小さいボデイですから、内蔵フラッシュを付けると外付けフラッシュを付けるスペースが無く成ることです。
長いレンズも着けられ、AFも可能なシステム構成ですから外付けスピードライトは必須なのです。

書込番号:14854427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/25 12:14(1年以上前)

バッテリー容量が小さく、もともと撮影可能枚数が少ないのに、
ストロボ発光するとさらに極端に少なくなってしまうからかも。

小型のスピードライトを標準添付としなかったのは、既にスピードライトを持っている人に配慮したからなのかな?

書込番号:14854456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/25 12:45(1年以上前)

新しくミラーレスに参戦するのだから初号機は小ささが必要条件だったのでしょう

次の機種に期待

書込番号:14854569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/25 12:46(1年以上前)

ようは、小さいフラッシュ付けるか、シュー付けるかじゃないですかね? シューを付けた場合、アクセサリー類を売れるし、あと、外部マイクも付けられるのかな? まあ商売ですね(^^)

書込番号:14854574

ナイスクチコミ!5


桃作さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/25 12:51(1年以上前)

私もスレ主さんに大きく同意します。

内臓ストロボはただ単に周りを明るく写すだけの効果ではありません。
人物撮影のときに人の目にキャッチアイ(黒目を輝かす)を入れる大きな役目があります。それによって表情は生き生きとします。
私は明るい場所で人物を撮影する時は必ず後幕シンクロでストロボ光らせます。

NEXの最新機種NEX-7と3Fはちゃんと内臓させてきてるじゃないですか。
NEX-5Dは標準でちっちゃいストロボが付属しているし。
EOS-Mはオプションでしか付いてない。
さらなる出費をさせようというコンタンはずるいよ。
KISSにも当然のように付いてるのに・・・

小型化とか言ってるけどバッテリー230枚もふざけてるとしか言いようがない。

期待していただけに大きくがっかりだよ。

書込番号:14854596

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/25 13:01(1年以上前)

これでXya NEXもどうこう言われなくて済むね
あれをミロでいいのだから

書込番号:14854654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/25 13:06(1年以上前)

あれを見ろで売れなかったら、むちゃくちゃ寂しい物がありますよね。

書込番号:14854672

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/25 13:10(1年以上前)

>標準ズームではストロボ光がケラれることも理由の一つだと推測します。

理由は100%これだと思うのだけどなぁ・・・

書込番号:14854691

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS M ボディのオーナーEOS M ボディの満足度1 私のフォトヒト 

2012/07/25 13:14(1年以上前)

ストロボのコストダウンの割りにはインチキくさいくらい高い値段ですね。

書込番号:14854704

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:272件

2012/07/25 13:22(1年以上前)

スレ主です。

みなさま、ご意見ありがとうございます。

コストや軽量化を優先したというご意見など
納得できますし、
内蔵だとケラれたりするから、というご意見も理解できます。

でも、私の場合、
内蔵ストロボだからケラれても割り切れます。
「内蔵のストロボなのだから仕方がない」とあきらめるのです。
でも、日中シンクロや、ちょっとした撮影のときに
簡易でもいいからストロボが必要だと感じることがたくさんあります。

多分、メーカーの方も、このクチコミ掲示板は
見ているような気がしますので(見てますよね?)
ご意見、引き続きお願いいたします。

書込番号:14854727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS M ボディのオーナーEOS M ボディの満足度1 私のフォトヒト 

2012/07/25 13:30(1年以上前)

キヤノンってせこい部分がありますからD800と5D3と同じで出し惜しみはあるのです。

D300と50Dの時もですが後にかなり遅れて7Dを出しましたが

書込番号:14854742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/25 13:35(1年以上前)

コンデジにつけてミラーレスにつけない。

ケラレでしょうね。

書込番号:14854758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 EOS M ボディのオーナーEOS M ボディの満足度4

2012/07/25 13:54(1年以上前)

まず優先順位として小型化だったと思います。
実際、直前発売されたG1Xはファインダーも内蔵ストロボも付いてます。
やはり一回り大きいです。

僕は両方要らない、それが理由でG1Xは買わなかったです。
あと寄れないレンズもです。
でもファインダーも内臓ストロボもニーズは高いと思いますので
後発のモデルには当然付けてくると思います。

ケラレが付けない理由ではないと思いますよ。

書込番号:14854822

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/25 13:56(1年以上前)

自分は(買うとしたら)一眼レフのサブ用途ですが、内蔵フラッシュなしで、その分少しでも小さいほうが良いです。
ブリッジカメラとしてはフラッシュ内蔵が好ましいでしょから、メーカーとしても悩ましいところだったと思いますが、これ以上大きいと、ミラーレスとしての存在意義が微妙になってきますので、これが現時点でのCANONの精一杯ということでしょう。
反応を見ながら、いずれフラッシュやEVFの内蔵された機種も出るだろうとは思います。

外付けなら90EXより270EXIIがよさそうですね。ハイスピードシンクロも可能ですし、片手でEOS M、片手で270EXII持ってワイヤレス発光撮影みたいな使い方もできると思うので便利だと思います。

書込番号:14854827

ナイスクチコミ!6


桃作さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/25 13:57(1年以上前)

NEXやPEN3やGFみたいに高い所に跳ね上がるストロボならケラれないじゃん。

書込番号:14854831

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/25 13:57(1年以上前)

なんかスレの趣旨が途中で変わってますけど。

最初: なぜ内蔵フラッシュを付けなかったのかの推論募集

今: 内蔵フラッシュを付けて欲しいという意見の募集

>多分、メーカーの方も、このクチコミ掲示板は見ているような気がしますので(見てますよね?)

こういう趣旨なら全く無駄でしょう。今更仕様が変わるはず無いし、来年辺りに当然バリエーションは用意されてるでしょう。

「フラッシュがあったほうがいい」なんてのは言われなくてわかってる話で、それ言うならあったほうがいいものなんてもっといっぱいあるんですよ。

だけど「最適化」を考えれば「有ったほうがいい」は「無い方がいい」に変わります。最適化とは必要なものから搭載するということです。

書込番号:14854832

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/25 14:05(1年以上前)

>内蔵ストロボだからケラれても割り切れます。

普通は、文句が行ってしまいますね。
メーカーとしては、なかなか
「内蔵ストロボ使うとケラれます」
とは取扱説明書に書きづらいところでしょう。

ちゃんと90EXを用意してくれているので、ストロボ利用にもちゃんと配慮したと言ってよいのではないでしょうか。
私自身を含め、この仕様が好きな人も少なくないと思うのですが。

5D2で270EXを時々使っていましたが、内蔵よりも、不要な時は取り外せて、よりケラレにくく、そして何より光量も大きく、270EXは良い商品だと思いました。

なので、EOS Mの発表時に90EXを見てなるほどと思いました。

キヤノンという大メーカーでは最大公約数をとるのに大変だと思いますが、内蔵ストロボだけでなく、今回できるだけ削ってきた感があることは、結構評価しています。

書込番号:14854865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件

2012/07/25 14:14(1年以上前)

なぜメーカーの人がここを見ていると思いたがるのか理解できない

それで何かが変わると思いたがるのか理解できない

あなたの会社じゃネットの評判をいちいち調べて方針を決めてるの?

そんなアホなことしてないでしょ。

書込番号:14854896

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/07/25 14:20(1年以上前)

>内蔵ストロボだからケラれても割り切れます。
>「内蔵のストロボなのだから仕方がない」とあきらめるのです。

それですまない消費者がおーいからに決まってんじゃん
自分基準で俺が平気だからみんな平気なはず、って輩、価格.comにはおーいやね
なんでじゃ?w


他社ミラーレスの板では、フラッシュ焚くと写真い半円形の暗がりがでるけど、なんで?
とゆー質問もよーあるで・・・・・そんでもって、他社ユーザーが恥ずかしげもなく撮影の腕が悪いからとか、キヤノンじゃないからダメなんだとか、フード外せとか、頓珍漢なアドバイス書き込むのもフツー、フツーwww


http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20120724/1057145/?SS=imgview&FD=-102139740
正規レンズ2本しかなくて、↑この状態で使うことを強要されるのに、内蔵フラッシュつけたら、問い合わせでコールセンターがパンクすっぞw

書込番号:14854917

ナイスクチコミ!4


MAパパさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:21件 Jerry's Photo Diary 

2012/07/25 14:41(1年以上前)

私の持ってる PEN E-P2にもついてないけど割り切ってるので困ってないです。

大きいセンサー、明るいレンズと高感度で、ノーストロボでも撮れるって言いたいのかも。

どうしてもストロボが必要なら外付けか他の機種を買えばいいですしね。

書込番号:14854979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/07/25 14:47(1年以上前)

あじゃーんさん こんにちは。

開発者が必要無いと判断したのだと思います。

私個人的には今の高感度は肉眼で見える明るさが有れば、それなりに撮れるし内蔵ストロボは日中シンクロや補助光なら良いですが、室内などではその色温度の発光が出来れば良いですが、デイライトでは周りの色温度と合わず大光量なら良いですが中途半端でレンズ胴鏡にケラれたりと無くても問題無いと思います。

書込番号:14854992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/25 14:47(1年以上前)

こんにちは
小型化と低コスト化狙いでしょう。
ボディーに埋め込むとけられまくり、
コストをかけてポップアップにしても大きなEFレンズならけられる。
オーダーメイドなんて不可能なんだから、ないものねだりはできない。
必要なら、外付け対応するか、派生モデルか次期モデルに期待してください。

書込番号:14854996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/25 14:54(1年以上前)

マウントアダプターを介して、EFレンズを使用したときに、ケラレが起こることが理由だと思います。
内蔵ストロボでそれを回避しようとすれば、その機構(メカニズム)のために相応の容積が必要になるため、外付けストロボにすることにしたのではないでしょうか。

書込番号:14855017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2012/07/25 15:13(1年以上前)

専用外付けストロボを売るため。 内蔵ストロボなどにしたらレンズ鏡筒にケラレ、ストロボ光が均一に回らない(常識)。

書込番号:14855064

ナイスクチコミ!1


kyo-mさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/25 15:21(1年以上前)

キヤノンは出し惜しみじゃなくて、現時点では本当にここまでしか出来なかったのだと思えます。
EOS Mの発表会会場でのキヤノン側の発言や新製品の仕様や性能を考えると。

他の人も書いているように、小型・軽量ボディを実現するため、内蔵ストロボを無くし(NEXは内蔵機種有)、液晶を固定にし、撮影枚数も他社比でかなり少なくしたのでしょう。
AF速度もKiss X6iのLV時並で他社比だと結構遅いままでの発売ですし。

初ミラーレス機でエントリーモデルみたいですし、来年(まだ厳しい?)や再来年になれば、他社並みの機能や性能の新機種が出てくるんじゃないかな? たぶん。
他社もその間、進歩するでしょうが。

書込番号:14855098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件

2012/07/25 15:29(1年以上前)

プレス用1D以外は本気で造らないのでしょう。 業務用テレビカメラのシェアNo.1とクリエーター用動画カメラで生きて行くのでしょう。 オフィス機器だけで生きていける2兆円企業ですから。

書込番号:14855121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/07/25 16:01(1年以上前)

内蔵フラッシュって「ついてるついてない」で考えがちですけど
「分離可能か不可能か」ですよね

内蔵してしまうと
要らない人にとっては無駄なものを強制的にもたされることになり避ける方法がありません
一方どうしても要る人は外付けできるんで内蔵はしないほうがいいと自分はおもいます


自分はRRSのプレート(クイックシュー)を使っていて
常時カメラにつけっぱなしなので
「最初からカメラについてればいいのに」と思いますが
そんなことしたら要らない人にとってはただの重量増だってことぐらいがわかります

書込番号:14855216

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 The Season a moment 

2012/07/25 16:29(1年以上前)

キヤノンEOS&EFレンズやアクセサリー類を持ってる人向けに売る為のカメラかと思います。
要らない人は買わなければ良いだけだと思います。
ご自身の目的に合ったカメラを買えば良いだけのこと。
内蔵ストロボが要る人は、無理にこの機種にこだわらなくても良いのでは??

そう思うのは私だけ^^;?

書込番号:14855299

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/25 16:35(1年以上前)

なぜ、スレ主さんはそのような質問をするのでしょう? ストロボはあって当然とお考えだからでしょうが、内蔵ストロボできれいな写真が撮れますか? あんな硬い光を被写体にまともに当てたのでは、けっしてきれいに撮れない、と断言できます。それでも、暗いところで写らないよりはましだから着いているのでしょうけど、あんなもの、子供だましに他なりません。

で、わたしは、内蔵ストロボなんて絶対に使いませんから、EOSmにそれがないのは、むしろ好ましく思っています。その変わり、外付けのものが附属しますが、このほうがケラレ(ストロボ光がレンズに邪魔されて被写体に届かないこと)が減って、まだましだと思っています。

書込番号:14855316

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/25 16:46(1年以上前)

カタログスペック上のサイズはE-PM1と同等ですものね。
「ケラレるから無い」が正解だとおもいますけども・・・。

書込番号:14855351

ナイスクチコミ!2


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/25 17:30(1年以上前)

小型化、低価格化のためだと思っています。
私もこの機種に興味あるのですが、私の場合はもし内蔵フラッシュがつくことによって今よりサイズや価格が少しでもアップするのであれば、買いたくなくなってしまうのです。。。例え数百円の差であっても、それで用紙を買いたいです(^^)。
ミラーレス(E-P1)はフラッシュ必要とした場面がありませんし(AF補助光はほしいのですが)、一眼レフ(EOS KissX,E-410)も内蔵フラッシュ使うことはないので。
もちろん内蔵フラッシュ必要!という方も多いとは思いますが、少なくとも私のまわりの写真好きは100%(6名中6名ですが(^^;))内蔵フラッシュ不要派なんですよね。
レンズ交換式を使う方ではやはり不要だという人の割合が多いのだと思います。
もちろん今後はフラッシュやEVF内蔵型は出てくるでしょうが、第一弾はシンプル&低価格というのは正解かな、と思っています。

書込番号:14855486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2012/07/25 18:11(1年以上前)

 小型軽量を「金科玉条」と信奉する人の声が大きいからそれに迎合した。一種の衆愚政治。
 
 この種のカメラの選択基準は、EVF、又は、OVF+ストロボが必須。どちらか一方が欠けても買えないです。

 この手のカメラで良い写真(芸術写真)を撮ろうという人は稀でしょう。やれ、三脚だ。外付けだ。では小型軽量が泣きます。

 

書込番号:14855611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/07/25 18:29(1年以上前)

出たときにこれの仕様見て思ったんですが、撮影可能枚数が230枚とけっこう少なめなんですよね
GX1やNEX、PEN(E-PL3あたり?)など競合は300枚〜400枚強とそれなりに撮れますけど。

仮にNEX F3対比だと
バッテリ容量はEOS Mが875mA/h、NEX F3が1080mA/hで20%程しか違わないのに
撮影可能枚数はEOS Mが230枚、NEX F3が470枚なので、けっこう大食いなのかも。


素人さんが構わずストロボ焚いてバシバシ撮っちゃうと120〜150枚くらいがいいとこじゃないかと
思うんですが、そうなると1回の撮影としては結構不満が出てくるラインだと思います。
TDL行くのに予備バッテリ忘れたら、悲劇です(笑)売店で売ってないしね

またEOS Mはだいぶ動画を意識してるみたいなので、そのへんの事情もあるのかも。
バッテリの持ちはもちろんですけど、フラッシュを内蔵するとなると当然でっかいコンデンサを
収めないと行けないのですが、あの小さいボディにそこまで詰めてしまうと放熱が厳しくなります。
「大食い」ということは発熱も多いでしょうから、熱的には結構シビアなのかもしれませんね>EOS M

「排熱不良で強制終了」なんてことになったら、ここでミソクソに叩かれますし(笑)


そんなこんなで無理して内蔵させるよりは、別にしてホットシューつけた方が商品としては
まとめやすいと判断したのではないかなあ、と感じました。

書込番号:14855674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/07/25 18:52(1年以上前)

>小型軽量を「金科玉条」と信奉する人の声が大きいからそれに迎合した。一種の衆愚政治。

そりゃーいくらなんでも逆だと思うけどなー
猫も杓子ももフラッシュついてるほうが衆愚じゃないかな
フィルムん時の感度の感覚の名残だと思う

コンデジなんかあんなに小さくてバッテリースペース
の蓋なんかペラペラだったりするにに
ムリクリフラッシュつけてコンデンサと回路と発光部で
えらいスペースとってアホじゃないかとすら思う

実際問題直射のフラッシュ撮影と
感度上がってノイズ増えたのとどっちがいいかっていったら
ノイズ増えほうがマシなことが圧倒的に多いと思うし

これをメインで買うような層の鑑賞サイズならなおさらで
なんかオートで撮ってたら光ったってだけで選択的にフラッシュ炊いたわけじゃなく
オートで感度が勝手に上がって撮れてんなら別にそれでいいって思うんじゃ?

まあ今までのコンデジの感覚とかで「フラッシュが無いと撮れない」って
思い込んじゃってるからついてないと売れないってのはわかるけど
キヤノンとかニコンとかこのジャンルでいえばソニーとか
大きいところはメーカー側から流れを作り出すことができるんで
どこがが突っ込んで他が迎合してフラッシュ無しの流れができれば
それはそれでいいと思いますけど

書込番号:14855753

ナイスクチコミ!2


ape124さん
クチコミ投稿数:9件

2012/07/25 19:13(1年以上前)

誰をターゲットにこの商品を発表したか?

初心者の方も購入されると思いますが、EOSのヘビーユーザーのサブ機のポジションを狙っているのでは?

EFレンズを想定した場合の全レンズのケラれを想定したら.....

そんな人は、当然ストロボ持っているし!

あたしが開発者だったら、クレームを避ける意味でストロボは外しますね!

無い袖は触れないキヤノンの事情も分かってあげましょう。

書込番号:14855814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/07/25 19:31(1年以上前)

数年前に580EX(初代)を購入しましたが、実戦で1度も使ったことがありません。(汗)
数多くのカメラでストロボを使ったこともありません。

でもストロボを必要とされる方のお気持ちもよくわかります。
先日、E-PM1を購入しましたが、可愛い外付けストロボが同梱されていて、ちょっとびっくりしました。(製品情報をろくに読まないで購入したもので)

なるほど、これならボディも小型化できるし、必要な方も納得の仕様だなーと感心しました。EOS Mもスピードライト 90EXが附属するようですから安心だと思います。

でも、ダブルレンズキットにしか附属しないのは、キヤノンの商売上手なところかな?

書込番号:14855886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/07/25 19:42(1年以上前)

>「排熱不良で強制終了」なんてことになったら、ここでミソクソに叩かれますし(笑)

大丈夫やろ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401896/SortID=14853052/

みんなキヤノンとかニコンって書いてあると、それだけで寛大やしw




書込番号:14855919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2012/07/25 19:46(1年以上前)

キヤノンにとってありがたい信者さんたちがお布施してくれると見込んでるんでしょうw

書込番号:14855937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/25 20:12(1年以上前)

NEX-7の内蔵ストロボはバウンスもできるんですけどねぇ…。

書込番号:14856039

ナイスクチコミ!3


SuperSSさん
クチコミ投稿数:16件

2012/07/25 20:46(1年以上前)

私は一切ストロボを使うことがないので、内蔵されてないのは数少ないEOS Mの美点なんですけどね。アクセサリシューも無い方が嬉しいくらいです。
とある機能が必要/不必要ってのは不毛な議論ですよ。要らない人にとっては必要性を熱く語られても「ああ、そうですか。でも、私は要らない。」で終了です。

書込番号:14856183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


光乃涼さん
クチコミ投稿数:53件

2012/07/25 21:37(1年以上前)

そういえば、レンズ交換式カメラに最初にストロボ内臓させたのってペンタックスのSFXでしたね。

書込番号:14856434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/25 21:40(1年以上前)

ワタシもフラッシュ使わない派なんで、無くても全然無問題です。

あれば、日中シンクロでは便利だと思いますけど。

書込番号:14856449

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2851件Goodアンサー獲得:249件

2012/07/25 21:48(1年以上前)

5DUと5DVを使っていますが、ちょっとした日中シンクロ撮影では270EXU、本格的なストロボ撮影では580EXUを使っています。

5D系でLレンズだと内蔵ストロボではケラれてしまいますし、日中シンクロ時に単焦点レンズで絞りを開けて撮影するケースでは、シャッター速度が1/200を超えるのでハイスピードシンクロが必要になります。内蔵ストロボはハイスピードシンクロ機能まではないので、こうした使い勝手を考えると小型の外付けストロボの方が使い勝手は良いかと思います。

こうした事を念頭にEOS Mで内蔵ストロボが搭載されなかったのは「ボディを小型化すると内蔵ストロボを搭載しても、ズームレンズ使用時にはストロボ光がケラれてしまうので実用性が乏しくなってしまうので搭載しなかった」といった事が理由かと推測します。

逆に内蔵ストロボは、若干ボディを大型化したミラーレスのハイエンド機に搭載されるのではないかと思います。

まあ内蔵ストロボは別にしても、EVFは搭載してもらいたかったというのが本音ですね。

書込番号:14856512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/25 21:56(1年以上前)

暗い場所でもストロボに頼らないで、ある程度の撮影ができるのが
大型センサーの魅力の一つだと思います。

私も20Dを持っていますが、テスト以外で内蔵のストロボを使ったり、使いたいと思った記憶がありません。
まして数段高感度に強いと思われる現在のセンサーに、内蔵できそうな小型のフラッシュが必要なシーンというのが、私の想像力ではかなり限定的にしか思いつきません。

もしこのようなセンサーでも光量が不足するシーンであれば、
内蔵できるような小型のフラッッシュでは概ね直射に近い使い方をせざるを得ず(もちろん工夫はあると思いますが)、中途半端な印象があります。
(もちろんレンズによりますが、フラッシュが必要まほど暗いレンズでよいのならあえて大型のセンサーである本機を選択する必要もあまりないとも思いますし)

実際、例にあったようなハイスピードシンクロを内蔵ストロボで使う方は全体から見ると相当マイノリティではないかと、もちろんここで聞けばいっぱいいるでしょうが、思われます。

また外部ストロボの付属の是非を問う声もありますが、
半端なストロボなど無いほうが良いと考えている自分には
余計なコストを負担させられないほうがありがたいです。
欲しい人だけが買うオプションでいいのではないでしょうか?

小型のストロボが付属されるNEX-5(N)も日常的に使っていますが、付属のストロボを使いたいと思ったことがありません。むしろ外部ストロボのトリガーとなる一般的なホットシューが無い方が理解に苦しみます(想定されるユーザが違うんでしょうが)。

必須とおっしゃる方はどのような利用をお考えでしょうか?

書込番号:14856554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 EOS M ボディのオーナーEOS M ボディの満足度4

2012/07/25 22:09(1年以上前)

今日、EOSMを触ってきました。
G1Xと比べてみたところ、一回り小さいです。
この一回り小さくする為に、G1XにあってEOSMにないモノは
ファインダー、内臓ストロボ、バリアングモニター、グリップです。
この中で僕に必要なのはバリアングルだけです。
人によって必要なモノは違いますから
あれが付いてない、これを付けて欲しい
大きい方が持ちやすい、小さい方が携帯にいい、なんて
そんな全部揃った製品なんてないんじゃないですかね。

ストロボに関しては、
僕は内臓はまず使わないです。
屋外の逆光と室内の物撮りで必要な時は
ワイヤレスのスピードライトを使います。

書込番号:14856638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/26 08:35(1年以上前)

EOS−Mの規格を出した事が重要

ボデイもレンズも今後増えるはずで

現状のボデイやレンズのみでキャノンのミラーレスという規格自体の評価はどうかと思う

キャノンが小さいミラーレスをだしたんだぞと世間にアピールできたら

次にファインダーでもバリアングルでもストロボでも付ければよい
(NEXと同じ流れ? NEX F3的モデルが出れば penとnexを含め検討しようかな)

書込番号:14858099

ナイスクチコミ!0


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/07/26 08:36(1年以上前)

>内蔵ストロボだからケラれても割り切れます。

写真をやってる人の意見だよね。
コンデジからの移行層の人には、通用しない。
高いカメラなんだから、ミスなく綺麗に撮れないといけないのですから…
メーカーも大変だ…

書込番号:14858101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/26 08:41(1年以上前)

内蔵ストロボが欲しい!?
はい、少しサイズが大きくなりますが1つ上のEOS Kiss X6iにはございますのでこちらへどうぞ。



Mってそういうカメラでしょうね。

書込番号:14858112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2012/07/26 08:59(1年以上前)

 <内蔵ストロボが要る人は、無理にこの機種にこだわらなくても良いのでは??
そう思うのは私だけ^^;?

 だから、私は買わない。買うなら、「デッドストックになるかも」と何方かが言っていた、G1X。

 <実際問題直射のフラッシュ撮影と感度上がってノイズ増えたのとどっちがいいかっていったら
ノイズ増えほうがマシなことが圧倒的に多いと思うし

 圧倒的に多いとは、これまた。
 EOS M は、どう見てもブラカメラでしょう。ブラカメラにはブラカメラの使い方があると思いますがね。スレ主さんの表題に対して、思った事を書いただけで、まあ、買わない私には、関係の無いことです。

 
 
 

書込番号:14858156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2012/07/26 10:16(1年以上前)

スレ主です。

みなさまのご意見、参考になりました。

私としてはフィルムの時代から慣れ親しんできた
キヤノンのカメラを引き続き使いたいので
キヤノンのミラーレスが欲しいのですが、
内蔵ストロボが便利なので付けてほしかったなと思いました。

今回のことを機に他のメーカーのミラーレスも見てみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14858337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/07/27 09:27(1年以上前)

私も20D使ってますが、ほとんど内蔵ストロボ使わないです
使う時は外付けストロボを使いますので
あまり必要に思いません
無くして軽くなるならそれもいいかもしてません

書込番号:14862302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/27 11:28(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

小さいボディでもその気があれば付くのに

壊れても有償・・・

こうなるw

まあ、良心の問題ですね。
小型で気軽に持ち歩きたいてのでのはずがストロボは別に買ってください。
一見安く見せかける為の フード別売りと一緒の儲け優先主義ですね。

うすらでかいズームしか作れなかったんだろうけど、対象がわかってて対策をしないってのは不親切以外の何物でもないすね。

EFレンズが付く  が目一杯のアピールポイントみたいだが実際付けた場合の操作性、AF速度は???
X6だって専用レンズであの程度なのに・・・

おまけにカメラより重いレンズを付けた時はボディを持たないでください・・・
これも後で小さくw 但し書きされるのだろうか。
てかボディより軽いレンズて何本あるのw

書込番号:14862629

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/27 11:31(1年以上前)

コンデジと比較されても(笑)

書込番号:14862641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/07/27 20:53(1年以上前)

ボディをよく見てください。
どこにストロボを内蔵できるスペースがあるんでしょう!?
それほど小型化したんだと思えないんですかね〜?
もし無理やり搭載したとしてもポップアップバーが小さく細そうで
怖くて使えないと思う(笑)

それとストロボはエントリー層にニーズがあるって言いますけど
ホントかな?
オート撮影で勝手に発光させてるだけだと思いますけど…


ただ外付けストロボが別売りなのはちょっと納得がいきませんね。
サブでオリペンのE-PM1を使っていますがしっかりと同梱されてます。
必要ない時は外せるし、ストラップに収納可能なので結構使い勝手良いですよ。

書込番号:14864364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/27 21:32(1年以上前)

なんのボディ基準か知らないけど、85デブと白レンズはボディより重いよね。

書込番号:14864506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/27 23:50(1年以上前)

Qがうらやましくて必死でコンデジコンデジ 言ってきたのに それ以下公認ww

書込番号:14865216

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/28 04:25(1年以上前)

よく分からないけどQも色々遊べて良いじゃん。レンズも一杯有るよ(^^) 使えるのかな?

http://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/FIXED-FOCAL-LENSES/FIXED-FOCAL-LENSES.html

書込番号:14865790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/07/28 09:47(1年以上前)

多少大きくなってもストロボは付けるべきだったでしょう。外付けにするとコンデジや一眼に魅力を感じる人も増える気がします。例えばEOSKISSなら内蔵してるので、外付けでストロボを買うよりコンパクトだしお財布にも優しい。他社との比較でも魅力が薄くなります。

書込番号:14866430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/07/28 10:01(1年以上前)

やはり一般的には
内蔵ストロボがあるのが普通なんでしょうね。
初めの機種なら無理にでも搭載するべきだったかも・・・

書込番号:14866486

ナイスクチコミ!4


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/28 10:19(1年以上前)

>内蔵ストロボがあるのが普通なんでしょうね。

上位機種になるに従って、無いのが普通になります。

書込番号:14866560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/28 10:38(1年以上前)

Mって上位機種なんですか?
だから高いのかしら。

書込番号:14866632

ナイスクチコミ!4


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/28 17:50(1年以上前)

DP2もMになってから無くなったしねぇ・・・

書込番号:14868044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2012/07/29 01:35(1年以上前)

ちょうちんアンコウみたいに上に突き出すメカニズム作らないと、レンズの影が出てしまうからでしょう。

あと、内蔵フラッシュがないカメラボディは、漏電対策とか楽です。修理時の安全対策もかなり減らせます。

書込番号:14869674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/29 02:45(1年以上前)

内蔵ストロボありのボディというのもありだったとは思いますが、少なくともこのボディにストロボをつけるというのはなしですね。

私はこのEOS Mは欲しいと思いますが、中途半端なストロボ内蔵でそのためだけにペンタ部が付いたり、やけに大きくなったとしたら魅力はかえって薄れていました。

書込番号:14869805

ナイスクチコミ!1


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2012/07/29 03:49(1年以上前)

どこかのメーカーのミラーレス初号機も最初ストロボが無いで散々話題になり
ましたね。EVFの設定がないのもブーブーでした。いかにもとりあえず出し
ときましたという感満載の外付けストロボが出たのも同じ。レンズも同じよう
な無難な感じのパンケーキとズーム。

で数ヶ月後にはEVF対応モデルが発売され・・・、

ストロボ内蔵モデルも時を経ず発売され・・・。

そして数ヶ月おきに次々と手を換え品を換え出されるニューモデル。

それでもニューモデルが出ると跳びついてくれるユーザー達。


後出しだけに、良く研究した結果あの商売方法が実においしい!!!と判断した
のでは...(汗)。

書込番号:14869875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/29 08:11(1年以上前)

内臓ストロボのメリット、デメリットについては出尽くしたかと
思います。
では何故内蔵ストロボを採用しなかったか?
それは単に大ヒットしたSONYの初代NEXに付いていなかった
からです。
逆に最近のSONYはストロボ内蔵の方向に進んでいますが、
既存ユーザーからは殆ど評価されていないようです。

書込番号:14870211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/30 21:26(1年以上前)

>あと、内蔵フラッシュがないカメラボディは、漏電対策とか楽です。修理時の安全対策もかなり減らせます。

だから7Dとかちょっとの雨でも壊れるのか・・
あれ?5D2はストロボ内蔵でないけど同じく・・・

書込番号:14876629

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信25

お気に入りに追加

標準

かかか型番?

2012/07/24 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ボディ

クチコミ投稿数:16679件

EOS M はミラーレスシリーズの名前だと思いましたが、型番だけですか?
次の機種は EOS N?それともEOS M マーク II のどっちでしょうか?
将来的に上位と下位のツーシリーズに分けるでしょうと思いますが、これは下位機ですか?

書込番号:14848481

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2012/07/24 00:29(1年以上前)

ミラーレスだから

         EOS ML というネームでもよかったと思います。

書込番号:14848528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2012/07/24 00:32(1年以上前)

そうですよね〜。それ思いました。
この感じだと、EOS Nとかですかね?26機種は出せますね。

EOS Mの「M」って何のMなんでしょうね?
ミラーレスのM?レスなのにM?EOS MLじゃなくて?って思いました。

書込番号:14848547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2012/07/24 00:33(1年以上前)

あ〜。かぶった〜(^◇^;)

書込番号:14848551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/24 00:33(1年以上前)

予想
EF−M   : APS−C
EF−L(?): 135FF??
EOS M  M2 M3 ・・・ か?
EOS L(?) は期待薄だが、可能性が0%かどうかはわからない。

書込番号:14848553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/07/24 00:34(1年以上前)

 適当な予想↓

・ MX
・ M100番台
・ M1000番台

・・・ を、次からは展開する。
 違うか?w

書込番号:14848554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件

2012/07/24 00:34(1年以上前)

先にキスがあるから、M はお母さんではと思います。今度は EOS B も出ます。多分。

書込番号:14848558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/24 00:41(1年以上前)

Mは「ミニ」、「モビリティ」の意味らしいですから、Kiss同様Mの後ろになんか付け足す
んでしょう、多分。

書込番号:14848584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/07/24 00:44(1年以上前)

 BOY なら、小さい方ですよね。
 (ばばあ・・・ではないでしょう)
 (もっと小さいカメラか、マウントの事かは不明ですが)

 大きい 「マウント」 は、さすらいの「M」さんの言うようにLなんですかね。

書込番号:14848595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/07/24 00:57(1年以上前)

 ああ、同じような大きさでもMの次がBかもって話ですね。
 ジジ・ババ(BOY?)・パパ ・・・ G B P 他、何でしょうねw

 続けるならやっぱり、どこかで2文字以上にするとか、番号を付けるんでしょうね。

書込番号:14848646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件

2012/07/24 01:12(1年以上前)

M も B も、この胸は熱いです!なんちゃって

書込番号:14848704

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/07/24 01:56(1年以上前)

Kiss Digital
Kiss Digital N
Kiss Digital X
Kiss X2
Kiss X3


だったので、

EOS M
EOS M2
EOS M3
とか




書込番号:14848799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/24 02:00(1年以上前)

後継機は番号でいけると思いますが、上位・下位機を作る場合に困りますね。

書込番号:14848805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/24 07:50(1年以上前)

M1にしておくべきだったかも? あるいは、マイナーチェンジしか考えてなかったりして・・・(?)

書込番号:14849249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/24 08:05(1年以上前)

EOS D (でかい方) だって同じでしょ。

60D, 7D, 5D, 1D とかラインナップしててみんな頭の中に入ってるから問題ないのでは?

こんなことしたら検索ヒットしないじゃん。とか思ったら、ちゃんとヒットするのね。GoogleやるなGoogle

書込番号:14849302

ナイスクチコミ!1


朱瑠津さん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/24 08:47(1年以上前)

M の次は、S でしょう。

書込番号:14849437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/24 09:03(1年以上前)

キヤノンは、このカメラはEOSだと位置付けている。
なのでいまのところMに後継機はあっても、その上位にあるのはEOS Kissや60Dという考え方でしょう。

他社のように、ミラーレスでどんどん機種やレンズを増やすという目論見とは一線を画していると思われます。

書込番号:14849487

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/07/24 09:59(1年以上前)

>将来的に上位と下位のツーシリーズに分けるでしょうと思いますが、これは下位機ですか?

EOS M自体は上位も下位もありませんが
将来上位と下位に別れる時はファインダーのある機種が上位でファインダーのない機種が下位になるのではないでしょうか?

それにしても、後継機の名前がどうなるのか不思議な名前の付け方ですね。

ニコンF>F2>F3・・・のように数字を足していく方式だと
EOS M>EOS M2>EOS M3・・・になりそうですね。
下位機種はEOS M100とか桁数を増やす感じ?

書込番号:14849682

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/24 10:04(1年以上前)

MってmasochismのMでは?
絶賛批判受付中とか・・・

書込番号:14849709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/24 10:08(1年以上前)

> かかか型番?

関係ないけど、目黒区に鷹番ってあるよね。  (*'‐'*)

書込番号:14849723

ナイスクチコミ!3


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/25 16:00(1年以上前)

M2,M3・・・は有り得ないでしょう
また、ライカからクレームが入ります

オリンパスは、M-1をOM-1に途中変更しなければならなくなったぐらいですから

書込番号:14855213

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/07/25 16:10(1年以上前)

あら(>_<)

ネジの規格もかえなきゃですね(>_<)

書込番号:14855242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/07/25 16:20(1年以上前)

後でストロボ内蔵(若しくはEVF)内蔵の「Mx」が出て、それぞれ末尾の数字を増やしていくのでは?オリンパスと違いEOSのサブネームが入るのでクレームは回避出来ると思います。

書込番号:14855270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/25 16:41(1年以上前)

M1、M2はないでしょうから・・・

M10とかM100とかが順当なのでしょうが

それではおしゃれでないので

フランス語でEOS−M deuxとか

2つか3つ先のモデルで規格が浸透したらEOS−Mから新しい愛称とするとか

たとえばEOSpochetteとか

ある程度商業的に成功すれば

女子カメラ向きのかわいいタイプとおじさん向けのマニアックなタイプで2系統とかもありか

書込番号:14855335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/25 17:45(1年以上前)

もっとコンパクトサイズに進化させ、Mの先にPを付けて「EOS PM」。※Pはポケットの意。

その後は、EOS 2PM、EOS 3PM・・・・・、EROS 11PM。

馬鹿なオヤジだね。_l ̄l○

書込番号:14855528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件

2012/07/27 23:36(1年以上前)

■ マイクロ4/3のM

真面目な答えなら私は MA★RS さんと同じことを考えていますが、
他にも幾つの可能性があります。まず、これはマイクロ4/3のMではと思います。

ミラーレス大繁盛は嬉しいですが、道を切り開いた先行者のパナさんのお陰です。
短焦点 22/2 のレンズの性能はまだ分かりませんが、
仕様上 20/1.7 とほぼ同じレンズですね(換算 35/3.2 対換算 40/3.4 なので)。

まだ NEX には敵いません。Nikon 1 は相手ではありません。
狙いはこの道の大先輩、パナさんだと思います。

P.S.
ライカは縄文時代の話で、もう関係ないでしょう。
PM より AM の方が良さそうと思います。αとμ4/3 です。

書込番号:14865137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ250

返信35

お気に入りに追加

標準

キヤノンから出ましたね

2012/07/23 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ボディ

クチコミ投稿数:58件

キヤノンからミラーレス機出ました。
この性能で、このサイズ。
サブ機的カメラのミラーレスがキヤノンから出てなくて、仕方なく他社を購入した方々は恐らく他社から引き上げ、この機種を買われるでしょうね。

これで他社のミラーレス機は淘汰される気がします。

これみると、他社のミラーレス機は無駄にデカいものもありますね。

かろうじて生き残るのは、ソニーのNEXでしょうか?

先行販売している、他社のミラーレス機は、お疲れ様?でしょうね。

ただ、キヤノンのミラーレス機で残念なのは、外付けEVFが無い事です。

コンデジ上がりの方は必要無いとの判断でしょうかね。
価格が落ち着いてきたら、購入の検討します。

書込番号:14846601

ナイスクチコミ!3


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/23 19:22(1年以上前)

こんばんは
レンズがあってのカメラですし、
適合性のよいものがそろうのに2〜3年はかかるでしょう。
やっと立ち上がるも、純正レンズ二本とこのデザインで他社を淘汰できますかね。
むしろ、稼ぎ頭のKissを食わないように、よく言って控えめなデザイン、
EVFの発展性はよくわからんし、バリアングルなしで物欲制御、
他社は、ほっとしているのでは。


二年後にこのスレをもう一度読み返してみることをすすめておきます。(笑

書込番号:14846681

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/07/23 19:22(1年以上前)

バッテリが小さく、撮影枚数が230枚とは
少なすぎる気がします。

書込番号:14846685

ナイスクチコミ!19


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/07/23 19:23(1年以上前)

そうですね。

凄く安っぽいデザインでキヤノンブランド依存の機種の様に感じました。
これが売れて他社が売れないなら日本人の価値観もたいした事は無い。

書込番号:14846688

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/23 19:24(1年以上前)

EVFについては、いつでも今後、次の機種や次の次の機種で搭載可能でしょうから、あったほうがいい派は待ちでいいと思います。

キヤノンとしてはまずは初号機は様子見だと思います。まず、自社のドル箱であり大ヒットシリーズであるEOS Kissがこれによってどうなるかではないでしょうか。Kissの売上げもそのままにEOS-Mが売れるシナリオが一番、ですが、場合によってはEOS Kissの売上げを食う可能性もけっこうありますので。

書込番号:14846692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/23 19:24(1年以上前)

バッテリーはNEXの半分の持ちのようですね。
それよりあたしは画質が気になります。。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/samples/eosm/downloads/09.jpg

書込番号:14846694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2012/07/23 19:29(1年以上前)

斬新さがないというか、今頃これで売れるのか不安。
AE-1のようなクラシカル感を期待してたのに…

書込番号:14846723

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/23 19:31(1年以上前)

あと半年すると、だいたいの結果が出るのではないでしょうか?(どんな結果になるかは別にして)

書込番号:14846736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/23 19:32(1年以上前)

わしもバッテリー230枚は少なすぎると思っておる。

01は500枚じゃから安心じゃな。

書込番号:14846738

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/07/23 19:32(1年以上前)

 キヤノンユーザーですけど、それがどうしたの?って感じです。
 
 ミラーレスの将来性には期待してますが、ファインダー覗くのが好きなので、その一点でパスです。アダプター使ってでかいレンズつけたら多少のボディの違いなんてあまり関係ないですしね。

>これで他社のミラーレス機は淘汰される気がします。

 実機の評価が固まる前に良くこんなことかけると思います。もしかして、「ほめ殺し」狙いですか?

書込番号:14846742

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/23 19:36(1年以上前)

>サブ機的カメラのミラーレスがキヤノンから出てなくて、仕方なく他社を購入した方々は恐らく他社から引き上げ、この機種を買われるでしょうね。

そうなの?

いくら金掛かったからって言っても、重いEFレンズを持ち歩くのに、マウントアダプタのメンドクサさを我慢してまで使いますかね?

EOS-M: 298+110 = 408g
Kiss X6i: 520g

118gの差で、ファインダー、高速なAF、バリアングル液晶、操作性が得られるんですが、、、

予備の電池増やすならその分差は縮まるし。

書込番号:14846767

ナイスクチコミ!17


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/07/23 19:45(1年以上前)

半とし後に発売できたら良いけど

書込番号:14846816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/07/23 19:52(1年以上前)

あのキヤノンが出したってのはともかく、カメラそのものは特に優れた所を感じない肩すかしという印象です。
NEX-7のような上位機種も出してくれるのでしょうか。

22mmF2は気になりますが、他のレンズラインナップはどうなっているのか。
マウントアダプターなんて酔狂な遊びですし、早い所Mマウントを充実させて欲しいです。

書込番号:14846847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2012/07/23 20:18(1年以上前)

レンズはEFレンズが使えるようなので、ラインアップがそこそこそろえば、キヤノンユーザーは困らないですね。

画質に関してはNEXと大差ないと思います。
ニコン1とパナソニックとオリンパスよりいいかなぁ??と思います。

ですので、ミラーレス機はソニーとキヤノンの一騎打ちだと考えています。

二年後には、ソニーとキヤノンのミラーレス機が席巻してると、予想だけしておきます。

ソニーとキヤノンのミラーレス機以外、サブ機として無駄にデカいだけと、画質が劣ると考えていますので。

書込番号:14846967

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/23 20:23(1年以上前)

それじゃ〜二年後に再開しましょう。(笑
こっちは忙しくて多分忘れてると思うけど。
レスが入れば一覧からはい上がって来るのでわかる。

書込番号:14846993

ナイスクチコミ!3


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/07/23 20:27(1年以上前)

ニコンワンやマイクロフォーサーズはレンズを小さくできるから
全体としてはNEXやEOS Mより小さくなるんじゃないですか?

書込番号:14847018

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/23 20:36(1年以上前)

スレ主さんはやたら入れ込んでいますが、EVFなし、モニター固定、そしてこのデザイン。本腰入れて開発した感じはしませんよね。下から上がってくるユーザーは既存のEFレンズ資産があるわけじゃなく、上のユーザーのサブ機としてはEVFの予定はないでは、ちょっと中途半端。これでEFレンズ付けてノーファインダーは辛いと思う。オリ、パナ、ソニーは少しホッとしたんじゃないか。

書込番号:14847068

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:58件

2012/07/23 20:50(1年以上前)

出だしにケチが付くのはキヤノン機では何時もの事ですからね。

二年も経てばこの機種の評価が浸透し市場で支持されていると思います。

他社も頑張って頂きたい。

書込番号:14847129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件

2012/07/23 20:51(1年以上前)

EF24-70mmF2.8Lを付けて腕を伸ばして撮影する(笑)

書込番号:14847136

ナイスクチコミ!7


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/23 20:54(1年以上前)

 EVFが付かないんですか・・期待していたのですが、残念だけどパスです。
 それでマウントアダプターに三脚座が付いてるのでしょうか・・
 24−105他のEFズームレンズを背面液晶を使って、手持ちは、私には無理です。
 本当は欲しいのですが、オリのEP1からEP2のことを思うと、様子見した方が良いのかな?
 

書込番号:14847151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2012/07/23 21:03(1年以上前)

>EF24-70mmF2.8Lを付けて腕を伸ばして撮影する(笑)

違いますよ、EF24-70mmF2.8L「に」付けて腕を伸ばして撮影する(笑)
ゴーヨンとかだとレンズキャップと間違われそう…画が見てみたい…

書込番号:14847220

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:139件

2012/07/23 21:13(1年以上前)

スレ主さんはあまりに無知なだけなので、あまりイジメちゃかわいそうですよ。 このカメラ 本体は軽いので、パンケーキレンズなら スナップカメラとして、女性には売れるんじゃないでしょうか? キャノン1眼ユーザーには残念ながら・・。 今のところ オリのEM-5と比べると、正直勝負になりません。 アダプターでEFレンズで撮影は バランスが悪いでしょうね。それが悪い とは言いませんが。 もう少しミラーレスを調べた方がいいですよ。

書込番号:14847290

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/23 21:20(1年以上前)

GX1LOVEさん
>ニコンワンやマイクロフォーサーズはレンズを小さくできるから
今回発表のレンズの大きさを調べた上での発言ですか?
22mm/f2はパナの20mm/1.7とほぼ同サイズ重さ、ズームもしかり(パナの大きい方)ですよ。そりゃ、比較すればイメージサークルの小さいレンズのほうがコンパクトなのはあたりまえですが、m4/3にしたところで明るいレンズは全然小さくありません。

書込番号:14847336

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/23 21:24(1年以上前)

サンニッパ(300mmF2.8)なんかにつけると、
一見でかいリアキャップで、兼ねる大型メモリーカードケースって感じ。

モニターが見えるので、望遠鏡のレンズモニターみたいでかっこいい。
知らない人が見たら多分そんな感じ。

そんな感じで周りとたのしく共存共栄、Kissとも喧嘩しないようにとの
願いをこめて生まれた子。きれいとかかわいいだけが幸せの条件じゃない。
強烈な野心を秘めた覇気のある子でもないから、周りで暖かく育てていくしかない。

書込番号:14847356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2012/07/23 21:25(1年以上前)

>今のところ オリのEM-5と比べると、正直勝負になりません。

オリのEM-5はミラーレスとしては中途半端です。
どっちつかずの機体です。
あんなのサブ機になりません。
素直にEOS Mをサブ機き買われては?

EM-5はもう後継機の噂があります。
市場では余り受けなかったのかな??

他社ユーザーがこれからEOS M板になだれ込んでくると思いますが、焦っての事ですからね

書込番号:14847366

ナイスクチコミ!2


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/07/23 21:46(1年以上前)

同じEOSユーザーとして、熱望していた気持ちは痛いほど分かります。


が、キャノンの限界が見え隠れしている様で少し悲しいです。
デザインは好みの問題ですし、EVFもバリエーションの問題ですから問題ないと思うに思います。

問題はAF。X6は昔ながらの位相差があるので付加価値程度で充分ですが、こっちはコレがメインですよね?
焦らして発表しないのでなく、これが限界だったと考えると非常に残念です。
素子周りの改善が見込めないから次回用にバリアングルを残してるのではないかと邪推してしまいます。

AFは元々向いてないからと割りきるにしても、レンズラインナップは、、
アダプターも嬉しいですが、EOSユーザー前提ですよね?
kissがあるのに、何が悲しくてアダプター噛ましてまで使わないといけないのでしょうか?
重さも殆ど変わらず、レンズ込みの嵩張りかたも殆ど変わりません。
取り回しも、操作性も、テンポの良さも、値段も、全部kissの方が良いんですよ?

すでにミラーレスをお持ちのかたはご存じですが、レンズ込みの携帯性が最大の売りです。
それ以外はレフ機が優れているのは百も承知で、天秤に掛けながら選択されています。
小振りな専用レンズが揃って始めての評価ですね。

もちろん、今後のラインナップは分かりませんが、
現状で他社に取って変わる物ではありません。
発表止まりや更新が停滞しているレンズが多いので、正直不安です。

書込番号:14847507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/23 21:58(1年以上前)

そもそも私が最初にデジタルカメラを見たときに、ファインダーをのぞかずに手を伸ばして撮るなんてって思いました。ところが、こんなに定着しています。

私自身1DXをライブビューで手持ちで撮影することだってあります。
実際には思い切り手を伸ばすわけではないですからね。

EOS Mに大きめのEFレンズを持ってライブビュー。別に問題ないでしょう。

OM-Dも良いですね。現段階ではレンズもかなり揃ってきましたから、その点はメリットですね。
ただEFレンズは使えないですね。
フォーサーズが良ければOM-Dも良いですが、2:3の方が好きな人も多いでしょうし、補正前提ですから、複数のメーカーのカメラを使う場合には現像ソフトを選ぶところも使いにくいこともあります。
EOSのサブとしてどちらが使いやすいかは言うまでもないです。

書込番号:14847616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2012/07/23 23:47(1年以上前)

あ スレ主さんごめんなさい。 私は キャノンのミラーレスに全く魅力感じないので、オリにします。 ただこのカメラもいい性能だと思います。 キャノンだったらやっぱり5DマークVがいいです。 他のミラーレスが淘汰される などの妄言をほざいていたので、吹き出しつつ、ついチョッかい出しちゃいました。 それではあまり関わりたくないので、これにて失礼します。

書込番号:14848284

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/24 01:18(1年以上前)

キヤノンの売り上げを支える、キヤノン信者の妄想ってすごいなと思いました。

私は噂されるライカのミラーレスに期待しております。

書込番号:14848725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/24 01:24(1年以上前)

われわれがNEXで学んだこと。

高画素APS-Cセンサーを生かしきるには、それなりにきちんとした(大きく・重い)レンズが必要だということ。

これがミラーレスの最大の存在意義である携帯性と相反する命題であるから難しい。

センサーとレンズはバランスです。そしてミラーレスを欲しがる大多数の人間は、センサーの大きさなんか全く気にしていない現実がある。

私は、数年後にNEXとEF-Mが世の中を席巻していることはまず無いと予測しておきます。

書込番号:14848734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/07/24 01:27(1年以上前)

NEXよりいいところあるよ

まがりなりにもEFの使えること
ほんと冗談じゃなくEFユーザーにとってはこれが全てであって
かつ圧倒的なメリット
(つっても自分はもうNEXもGFも持ってるしDPなんてものもあるけど)

まあマジメにもう少し言うとフラッシュのシステムや
EOS UTILITYなんかもEOSと共通だったり
画面メニューもEOS系列のIFだったりそういうところ

要はEFマウントのデジタル暗箱ってだけで価値が生じる
それがマウントのシェアってもんであんまりほめられたもんじゃないけど
仕方ない

だってさ中望遠以上のレンズなんてミラーレス専用レンズ
買ったって大きさも重さも一眼レフ用とたいして変わんないのに
アホらしくて買ってらんないし
仮に200mmF2.0なんか出たところで誰が買うって(笑)
各ミラーレスメーカーも高価な単は広角域でしかだしてないのは
そういうわけだよね

そしてそういうところまで手を突っ込むユーザーというのは極めて少なくて
数が出るわけでもないのに二強以外でもそういうレンズをラインナップするのは
そういうユーザー層をのどから手が出るほど取り込みたいから
要するに儲かるんだよね

書込番号:14848741

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/07/24 07:34(1年以上前)

言わんとする事は分かりますが、
200F2や300F2.8等の望遠を持ち出す時にEOSでなく、
あえてEOS-Mを持ち出す理由って何でしょうか?

私は高価な望遠を持っていないので、想像ですが、
そんなサイズのレンズ持ち運ぶときにボディの邪魔さなんて
誤差範囲な気がするので、レスポンスが良い方が良いのでは?
(違ってたらごめんなさい。)


メインが壊れた時のための、予備として嵩張らない。
ぐらいしか思い浮かびませんでした、、
出番がない(泣

書込番号:14849204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2012/07/24 12:34(1年以上前)

マヒさん
>他のミラーレスが淘汰される などの妄言をほざいていたので

それはどうでしょう(笑)
デジタル一眼レフが売れない為、撤退必死でもがくトコゾのメーカーはマイクロフォーサーズに活路を見いだした。
だが、実権はパナソニックに握られ、パナソニックに助けてもらわないと生き残れない現実。

実権を握られっ放しでは嫌だと思ったのか、今度はソニー頼り。


足元がぐらついているメーカーのカメラの買い増しは
、私にはできない(笑)

書込番号:14850197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2012/07/24 15:18(1年以上前)

また迷言? なんでいいや。誰も まともな人は賛同してないし。 ナイスの数に表れてる。 皆さん キャノンのネガティブキャンペーンしてるわけではないので、 買いたい人はどんどん買って下さい。 性能のいいカメラだとは思います。 前スレの人は ちょっと考えがずれていて、関わりたくない人物っぽいのでホントにこれにて 失礼します。

書込番号:14850706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2012/07/24 16:10(1年以上前)

>誰も まともな人は賛同してないし。 ナイスの数に表れてる

携帯電話でご苦労様です。
その内に市場が判断します。

粉飾決算で屋台骨がぐらついているメーカーで頑張ってください
マヒさん(笑)

書込番号:14850889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2012/07/24 16:21(1年以上前)

>仮に200mmF2.0なんか出たところで誰が買うって(笑)
各ミラーレスメーカーも高価な単は広角域でしかだしてないのは
そういうわけだよね


コスト安で作るミラーレスは高価な望遠レンズ作るわけないですね。

もし、ミラーレス機で300mmF2.8出がたとしても、メイン機にならないので自分は買いたくないです。

書込番号:14850933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ191

返信35

お気に入りに追加

標準

AF性能は

2012/07/23 16:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ボディ

クチコミ投稿数:730件

現在キャノンのボディ(APS-C フルサイズ) EFレンズ数本を持ちながらも 
一番使用頻度が高いのはパナソニックGH1(交換レンズ数本)のライトユーザーです
動き回る家族の写真がほとんどなので AF速度 追従性が私にとっては重要ポイントです
GH1のコントラストAF性能には満足していますが 描写では EF135mm EF 70-200mmにかなう訳は無く
キヤノンのミラーレス または コントラストAFに期待しています
先日X6iを店頭でステッピングモーター付きのデモ機で触らせてもらったのですが
AFの迷いとスピードで 「私には使い物にならない」というのが 正直な感想でした
今回のキヤノンのミラーレスは実は AF性能はx6iと同じで 単に小型化 マウント違いになっただけなのでしょうか

書込番号:14845980

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/23 16:31(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=Sa_9kNAMcIw


AFは遅そうですね…
X6iのミラーレス版にすぎなさげ

もう少し頑張って欲しかったなああ

書込番号:14846006

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2012/07/23 16:32(1年以上前)

実は自分も同じようなことを考えていまして、結局は「とりあえず買って使ってみるか、、、」です。
もしこりゃ〜使えねえな、となれば、発売当初であればオークションに出品することで損は最小限に抑えられるだろうと思います。
ボディは黒で22mmのレンズキットあたりが売れ線だろうと予想し予約を入れます。

書込番号:14846010

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/07/23 16:32(1年以上前)

得意の寄せ集めと使い回しですね

書込番号:14846013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/23 16:39(1年以上前)

誰も使った事がないんだから事実は分からん!
質問しても答えは得られないんじゃないの?

書込番号:14846041

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/23 16:41(1年以上前)

こんにちは
これによると、最初はセンサー中央へ組み込んだ位相差AFで合わせ、更に精密にコントラストAFで合わせるとあります。
その連携などもあることから、X6i以上は難しいのでは。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120723_548287.html

書込番号:14846049

ナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2012/07/23 16:41(1年以上前)

β機のレビューでもAF性能はわかりませんね^^;

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1207/23/news036.html

書込番号:14846052

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/23 17:00(1年以上前)

こんにちは
これで動きものを撮りたいと思ってないので、
快適一歩手前くらいならいいと思っています。
EOSレフ機併用なら使い分けもできるし。
快適二歩手前くらいなら妥協。
(国語的レベル表示でゴメン)

MFの拡大表示への円滑な移行操作も重要だと思います。
AFのまま半押しでピントリングを動かせば瞬時に拡大し、
思ったところでシャッターが切れるとか。

書込番号:14846125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/07/23 17:09(1年以上前)

あふろべなと〜るさんの

>AFは遅そうですね…
>X6iのミラーレス版にすぎなさげ

だろうと思います。またEF-EOS Mを使用した場合、連写モードのAF追従は1コマ目のみ
です。 

書込番号:14846150

ナイスクチコミ!4


kyo-mさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/23 17:11(1年以上前)

あふろべなと〜るさんのレスのリンク先動画見る限りだと、Kiss X6iのハイブリッド CMOS AFの速度と変わらないみたいですね。

最近のキヤノンは出し惜しみじゃなくて、これ以上は出せなくなっただけなのかな。
http://www.digitalcamera.jp/
<発表会会場語録概要>
<質疑応答>
Q.開発期間は? 発表のタイミングは?
A.EOS Mを満を持して発売したのではなく、やっと目処が付いたというのが正直なところ。

実機出てないので、実際のところわかりませんが、あまり期待できない気も。
ハイブリッド CMOS AFの可能性は高そうなので、今後の進化には期待出来そうですが。

書込番号:14846160

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/23 17:11(1年以上前)

apscなので、アダプターでEFレンズ付ける面白みがない。
内臓フラッシュないので、コンデジとしては不便。
EVFもないんじゃー、老眼にはつらい。
レンズでかい。、、、、キャノン版NEX。NEX3もっているけれどまったくつかってない。
ユーザーの顔が見えない。にこん1、こんなのよくニコンが出したよ、素晴らしいよ。

書込番号:14846162

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/23 17:29(1年以上前)

新発売の熱からさめると、ニコン1のメリット(標準/望遠ズームのかなりの小ささ)が際立つのでは。

でかいレンズ、ソコソコの描写、というところでつまずいているNEXの二の舞にならぬよう、具体的なレンズのロードマップも見せて欲しい。

書込番号:14846217

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/23 17:32(1年以上前)

>誰も使った事がないんだから事実は分からん! 質問しても答えは得られないんじゃないの?

あの〜、発売前のK-30を叩いたりしてたのは何処の誰でしょうか。

書込番号:14846238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


労力士さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件 EOS M ボディの満足度3

2012/07/23 17:36(1年以上前)

ヤッチマッタさんと同じ考えで先ほどWレンズキット・シルバーをyodobashi.comにて\109.800で予約ポチりました。

書込番号:14846245

ナイスクチコミ!1


労力士さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件 EOS M ボディの満足度3

2012/07/23 17:39(1年以上前)

失礼致しました、『ヤッチマッタマンさん』ですね、ごめんなさい(汗)

書込番号:14846256

ナイスクチコミ!2


kyo-mさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/23 18:24(1年以上前)

AF速度について、http://www.digitalcamera.jp/ での追記がありました。

一部引用>
(追記)※発表会後に個別取材
Q.AF速度がやや遅いのでは?(山田)
A.AFについては「X6i」のライブビュー撮影時とほぼ同等。まだ、製品版までにリファインされる可能性もある。また、STMレンズでは(通常のEFレンズより)高速化が図れる。

製品版までにリファインされる可能性もあるようですが、Kiss X6iのライブビュー撮影時とほぼ同じらしいですね。残念。
EOSという事で売れるかもしれませんが、このままだと他社ミラーレス機との比較で、この点は大きめなマイナスになりそうですね。

書込番号:14846408

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/23 18:42(1年以上前)

まあ
LV用にSTMレンズだしてスピードで有利な像面位相差AFまで搭載する
もう隙のない完璧な構成に見えるのに
位相差AF用のレンズでコントラストAFのペンタックスの爆速AFに大差で惨敗ではね…

出し惜しみであって欲しい
ファームアップで潜在能力を解放するのだ♪

書込番号:14846485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/23 18:58(1年以上前)

動画だけを見るとAFはNEXのほうが倍くらい高速ですね。
連写もあちらが上だし背面液晶も固定でEVFもない。
バッテリーもNEX5の半分しか持たないみたいですね。
正直周回遅れな気がします。

書込番号:14846555

ナイスクチコミ!20


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/07/23 20:39(1年以上前)

>今回のキヤノンのミラーレスは実は AF性能はx6iと同じで 単に小型化 マウント違いになっただけなのでしょうか

イメージセンサーがKissX6iと同じようなのでAF性能も同じではないでしょうか?
キヤノンはEOSを作ったとき、最初のカメラはそれほどAFが早くなく、次のモデルでいきなりAF速度2倍と高速化した経緯もあるので、もしかしたらEOS Mも次かその次のモデルまで待たないとAFの高速化はないのではないでしょうか?

コンデジを見る限りキヤノンはAF高速化の技術がないようにも見えますが、どうなんでしょうね。

書込番号:14847082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/23 21:23(1年以上前)

動画見ての感想ですが、パナやオリに比べると遅いですね。5dなんかよりも遅いです。どれくらい遅いかというと、上記のカメラになれているとわずかに苛つくくらいです。

書込番号:14847354

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2012/07/23 21:29(1年以上前)

X6iのラブビュー時のAFと速度が同等では余りにも遅すぎます・・・
X6iはファインダー使えば普通に速いからいいですが。
他社ミラーレス機のコントラストAFに較べて段違いに遅い上に、サーボAFも1.7コマ/秒であまり期待できそうにない。
ミラーレス機の基準ではキヤノンのハイブリッドCMOS AFが全然売りになっていないように思います。

これだけ明らかにAF遅いと「逆に将来的に何かAFを劇的に進化させる策が何かあるのか?」と思ってしまいますが。
それとも製品版では劇的に改善されるのかな・・・?

書込番号:14847395

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:730件

2012/07/23 22:47(1年以上前)

こんばんは スレ主です
短時間にこんなに情報、レスが付くとはさすがに トップメーカーの期待された商品だと思いますが
肝心の私が期待したAF性能は 恐れていたとおり がっかりレベルの様ですね
次世代のキヤノンのコントラストAFに期待するとして 首を長くしてまってます
それまではOM-Dに手を出すか GH3待ちとします
それにしても 後発品のくせにこんな性能で商品化してくるとは
マウントアダプターでEFレンズを付けられ、一応AFが出来るメリットはあるとしても 
デジイチ初心者にとって マイクロフォーサーズや 他のミラーレスに比べて
最大メジャーブランドである以外に 何かはっきりとしたアドバンテージがあるのだろうかと余計な心配までしてしまいます 

書込番号:14847939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/23 22:52(1年以上前)

>最大メジャーブランドである 以外に何かはっきりと したアドバンテージがある のだろうかと余計な心 配までしてしまいます


メリットはまさにそれだけです
残念ながら(笑)

書込番号:14847963

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/23 22:55(1年以上前)

全力でNEXをパクりにかかりましたがすみませんできませんでしたって感じかな…。

書込番号:14847978

ナイスクチコミ!7


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/23 23:20(1年以上前)

X6i同等のハイブリッドAFではNEX−7、E−M5どころかE−PL2とも勝負にならないのではと懸念。まあ、この機種からエントリーした人は、最初はSTMのキットレンズだけ使うだろうから、激遅で爆速ならぬ爆死とはならなそうなのでまあいいか。
NEXに遅れること丸2年の遅出しじゃんけんなので、いくらエントリーとはいえ、もう少し熟成した商品にして欲しかった。大キャノンともあろうお方がソニー相手にあいこ狙いじゃいかんでしょ。

話は変わりますが、キャノンからノンレフが出たとたん、これまでノンレフを強烈に攻撃してきた人がEOS Mを擁護し始めているようですね。なんだ、やっぱり無いものねだりだったのか。

書込番号:14848130

ナイスクチコミ!7


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/23 23:31(1年以上前)

↑ そうですね、根拠不明だったり、いわれのないミラーレス攻撃が減るとすっきりしますね。
  匿名掲示板ではありますが、ある程度の節操と言うか一貫性はほしいものです。

書込番号:14848194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2012/07/23 23:38(1年以上前)

あちゃー…。
機能はまんまNEXの真似ですねこれは。
キヤノンはm4/3よりNEXの芝が青く見えてたのでしょうね。

ただなぜスペックは真似できなかったのでしょうか?

書込番号:14848234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/23 23:42(1年以上前)

AF-C時の連写スペックが低すぎて「え?」って思いました。AF-Cはあまり使い物にならなさそうな感じですね。

書込番号:14848256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/24 07:30(1年以上前)

60Dが出た頃から、これは終わりの始まりじゃないか?と危惧していましたが・・・
やっぱり、出し惜しみではなく、いっぱいいっぱいだったということが、
ハッキリしてしまったと理解するしかないのかな?

書込番号:14849194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2012/07/24 09:58(1年以上前)

動画用のAF速度じゃないですかね、狙いは。
性能的な速度も必要ですが、動画で早いAFというのも味気ない。

いい意味で捉えればそういう速度じゃないですかね。

書込番号:14849681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/24 10:31(1年以上前)

>動画用のAF速度じゃないですかね、狙いは。
性能的な速度も必要ですが、動画で早いAFというのも味気ない。


動画の場合フォーカシング自体が映像表現の一つですからね
むしろそれを突き詰めるならMFしかないわけですが

もちろんこのようにゆっくりしたAFは合って当たり前の制御でしょう
でもせっかくの位相差AFならニコン1のようにスピード重視で
位相差AFだけで合わせる制御もないと宝の持ち腐れ
写真の場合は基本フォーカスは表現までの準備動作にすぎないので
速ければ速いほどいいわけですからね

それがセンサー的に出来ないのか、出し惜しみなのかが重要なポイントですね

書込番号:14849810

ナイスクチコミ!2


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2012/07/24 12:18(1年以上前)

動画中のAFの為に静止画撮影のAF速度まで落とすのでは本末転倒なような(そうではないと思いますが
動画中のAF速度を落としたいならそういう制御をすればいいだけの事です。
動画中のAFの方が遅くされていたり、動画中のAF速度を選べる機種もあるようですから。

書込番号:14850133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/07/24 16:39(1年以上前)

CANONは出し惜しみしてるのではなくて、本当に現在はこれ以上はできないって感じですね。

これ以上ミラーレス機を出すのが後れると致命傷になると踏んで、とりあえず出したという感じがします。
CANONのブランド力をもってすれば、とりあえずEFレンズ持ちの人が買うでしょうから。
でも、本体の出来はNEXやOM-Dには遠く及ばない感じがします・・。
CANONの動きをみて他のミラーレス陣営がどのように出るかに興味がわきます。

後、1〜2年で今後10年の力関係が決まるように思えます。
長く積み上がってきた一眼レフの歴史がぶち壊され、新たな時代にまさに入ろうとしている時代で、どのメーカーにもトップをとるチャンスがでてきました。
どのフォーマットが主流になるのか見物ですね。

書込番号:14850987

ナイスクチコミ!1


kyo-mさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/24 22:49(1年以上前)

発売時期が更に後になってもよいから、AFは他社並み(or以上)の速さに出来てから出すべきだったと思ってしまいます。
現時点では、Kiss X6iのLV撮影時(ハイブリッド CMOS AF)とほぼ変わらない速度のようだし。。
店頭で他社最新ミラーレスと比べたら、結構遅く感じるんじゃないかな。

ここの掲示板で書かれているようにAF以外も他社と比べ劣っている点は諸々ありますが、せめてハイブリッド CMOS AFを熟成させてから出した方が、初心者からも玄人からも評価されるような機種になったんじゃないかなと。まだ発売前ですけど(笑)。
AFの速さは初心者でも簡単にわかるし。

昨今のミラーレス機市場の動向も考え、最後発だし、これ以上発売を遅らせたくなかった感じでしょうかね。

書込番号:14852506

ナイスクチコミ!2


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/24 23:11(1年以上前)

赤はAF3倍速だという噂

書込番号:14852635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/25 18:04(1年以上前)

発売後のユーザーさんのレビューを、使い勝手、画質ともども楽しみにしております・・・が、キヤノン一眼のヘビーユーザー買ってくれるかなぁ・・・。

μ4/3とかNEXとかV1とかを「嫌々必要悪として」購入された方は、買い換えるのかなぁ・・・。

書込番号:14855590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS M EF-M22 STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M EF-M22 STM レンズキットを新規書き込みEOS M EF-M22 STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M EF-M22 STM レンズキット
CANON

EOS M EF-M22 STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月12日

EOS M EF-M22 STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング