EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2013年5月11日 11:15 |
![]() ![]() |
11 | 21 | 2013年5月11日 13:33 |
![]() |
4 | 7 | 2013年5月4日 14:22 |
![]() |
30 | 19 | 2013年4月24日 21:52 |
![]() |
11 | 9 | 2013年4月22日 09:23 |
![]() |
0 | 15 | 2013年4月27日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイトルのとおりなどですが、リュックなどの肩掛けの帯につけてカメラを携帯できるホルダーのようなものはEOS Mに合う形状のものってありますでしょうか?
それとも、レンズが本体より出るミレーレス機はコンデジと違ってそのようなケースはないのでしょうか?
0点

いろいろあるとおもうけど、着けるレンズによってサイズが変わってくるよね。 /(・。・)
書込番号:16116453
2点

探せば有るだろうけど、意外とブラブラして邪魔だよ。腰からぶら下げれば?
書込番号:16116457
0点

22mmつけたくらいなら入るかもしれませんが
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/cat176/0023554017980.html
ベルト用のループ付なので、リュックに取り付けたら、横向くと思いますけど。
近くにカメラバッグやケース類を置いているお店があるなら、現物を見ながら探すのが一番いいと思いますが。
書込番号:16116481
0点

-grip EVOトレッキングセット
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20120329_519120.html
こんなのも有ります。
エツミ チェストハーネス
書込番号:16116738
0点

私も先日からフリップサイド400AWに付けられるポーチを探しておりまして…。
現時点ではロープロのレゾ60がMに22mmをつけたままで収納できることを確認しています。
http://kakaku.com/item/K0000075900/?lid=ksearch_kakakuitem_image
これが良いのではないかと思います。
ただ、スリップロックタイプなので、肩掛け部分にそれを通せるループが必要です。
いいものが見つかればいいですね!
書込番号:16117282
0点

フリップサイドは俺も持ってて、ポーチとか付けたけど、レンズ交換の際に前に廻した時に、重みでだら〜んとするのがイヤだった。
書込番号:16117345
0点

肩掛けの帯や丸環に付けるだけのストラップなら
Camera Support Straps V2.0
http://www.thinktankphoto.jp/product/accessories/856.html
のビデオ参照でいかがかな。
Camera Strap V2.0
http://www.thinktankphoto.jp/product/accessories/860.html
書込番号:16117437
0点

皆さん返信ありがとうございます。
できれば腰につけたいのですが、バイクに乗っているものでできるならリュックの肩掛けにつけたいと思っています。
ポーチなりホルダーを上下とめればぶらぶらしないような気もするのですが無理なものですかね。
robot2さんのはよさそうですが、ずいぶんと仰々しい感じはありますね。
レゾ60は自分の理想のような感じですが、レンズ交換は出来なくなりそうですね。
Camera Support Straps V2.0は意外な形でしたが、一番機能的かもしれませんね。
書込番号:16117561
0点

ではこういうのはいかがですか?
http://www.amazon.co.jp/【送料無料】Capture-Camera-System-ARCAシュー(通常モデル:一眼レフ用)-2012年モデル/dp/B009OVY8A4/ref=wl_it_dp_o_pC_S_nC?ie=UTF8&colid=3O5R6XVCZHWBX&coliid=IBWPJN34THJH0
ポーチではありませんが…。
一眼レフで使っていますがなかなか機能的です。
書込番号:16117652
0点

すみません。
URLがキチンと貼れていないですね。
Amazonで
Capture Camera Clip System with MICROシュー(小型モデル:ミラーレス、コンデジ用
で検索してみてください。
書込番号:16117796
0点

robot2さん
> -grip EVOトレッキングセット
これはよさそうですね。周囲は引きそうですが…。ちなみに、二本差しは可能なのでしょうか?
書込番号:16117874
0点

バイク乗りですが、肩部にM子を付けて万が一の場合、
鎖骨、肋骨が骨折する恐れが有ります。
M子+レンズ位ならタンクバックやリアシートに入れて運んだ方が良いでしょうヽ(*´∀`)ノ
書込番号:16118895
0点

カメラがうまくなりたいさん
> ポーチではありませんが…。
ここに(一眼レフ用と思いますが)装着例が出ています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111020_485050.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111007_482076.html
カメラを外せば車の運転の邪魔になりにくそうなのが、個人的には、ポイントが高いと思います。
片手用グリップ付きのシューとかが設定されるといいですね。
書込番号:16120366
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
こんにちわ
昨日ダブルレンズキットの黒購入しました
皆さん気軽に持ち歩くのにカメラバックどんなの使ってますか?
7Dなど持ち歩く時はバートン製のリュックタイプのカメラバック使ってます
レンズ二本と本体 Flash位を持ち歩くときとパンケーキのみで別れるかもですが
お勧め有れば教えて下さい
いかにもカメラバックってのは避けたいです
よろしくお願いします。
書込番号:16101697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Mだけ入れる鞄が欲しいんです
書込番号:16101850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

す、すごい!「カメラバック」で検索したらちゃんと「カメラバッグ」が出てきた!
書込番号:16101868
1点


groovysoundsさん、こんにちは。
>Mだけ入れる鞄が欲しいんです
Mだけだとストラップで持ち歩くだけの方が、、、
みたいなツッコミがあるかもしれませんが、(~_~;)
大きなレンズを付けずにMだけだったら、
普段使いのバッグにインナーを突っ込んでおいて
そこにMを入れるという方法もありますね。
小ぶりなカメラとレンズ1〜2本、
拙の場合だったらレンジファインダーを持ち出すときの装備でしょうか。
(最近は小さなM4/3もありますが)
カジュアルなときは、さくら印さんご推奨のドンケ、
本やノートなど荷物も突っ込むんでF3のときが多いんですが、
小さくまとめるならF5、よろしいんじゃないですか?
ツイードのジャケット(系の服装)のときは、ビリンガムでしょうか。
これも普段はハードレーですが、より小さくならアリスですね。
スーツのときなら、アルチザンアーティストのバッグ、
自転車に乗るときはクランプラーのメッセンジャー、
などなど手持ちのバッグから選んでますが、
Mの携行性を考えると、
先にも述べたように普段使いのバッグのなかに
カメラ用インナーか耐衝撃性のあるポーチの方が便利かもしれませんね。
(リンク貼るの面倒なんでご自分で検索してくださいね。ゴメンナサイ)(~_~;)
Mは一眼には違いありませんがレンジファインダーテイストもあるカメラですね。
撮影を楽しんでくださいな。
書込番号:16102285
2点

さくら印さん>
ドンケ見てみます
ロケット小僧さん>
mcam-1100よいですね
実物さがして見ます
書込番号:16102470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フバフバハイニーを使っています。
書込番号:16102546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
MやRX100はジャケット被せて普通のカバンにいれてます。
今日はサマンサのバッグに入れてました。
換えのレンズを持ち歩くときはポーチに入れて一緒に突っ込んでます。
書込番号:16102568
0点

パンケーキレンズ付きの本体限定ですが、こういうのはいかがでしょうか?
元々はビデオ用だと思うのですが、EOS Mがすっぽり入って、他の荷物との喧嘩にも耐えられると思います。
一応、純正レンズキャップ+純正フード+プロテクトフィルターを装着した状態で、光軸方向にはクリアランスがあります。上下方向は接触しますが苦労しなくてもファスナーは閉まります。
肝心のモノの名前がはっきりしないのですが、Loweproの製品です。
書込番号:16102752
3点

自己レスです。ごめんなさい。
> 肝心のモノの名前がはっきりしないのですが、Loweproの製品です。
おそらく、これだと思います。
http://store.lowepro.com/pouches/santiago-dv-35
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221110029-4H-00-00
書込番号:16103228
1点

モンベルのデルタガセットポーチ S (0.8L)を持っていますが、これにEF-M 18-55付のEOS Mと、EF-M 22/2がちょうど入ります。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123763
ジッパーを全開しても、中の物がこぼれ落ちにくい構造になっているので、使いやすいです。
書込番号:16103906
0点

こんばんは。M購入おめでとうございます。
私はEOSM専用バッグとして、ロープロのストリームライン100を購入しました。
ボディ+EFM22mm+EFM18-55mm+付属ストロボ+予備バッテリーが丁度収まります。
カラーは黒と赤の2種類。私は赤を選びました(Mは黒ですがw)。写真の色は
ストロボ光をあてているので明るく見えますが、実際はもっと落ち着いた赤です。
デザインも典型的なカメラバッグぽくなく、嫁も「かわいい」と言っておりますw
収納例は2枚目の写真を参照して下さい。これはEFM18-55mm装着時で、この場合は
EFM22mmの下に付属ポーチに入れたままのストロボと、予備バッテリー(3mm厚の
スポンジクッションを巻いてあります)を収納。逆にEFM22mm装着時は左のレンズ
収納部に予備バッテリーとEFM18-55mm、ストロボは右メイン収納部の空いた場所に
入れると、スカスカしたスペースもなく丁度よく収まります。ちなみに、本来付属
している中仕切りは結構厚みがあって窮屈になるので、他カメラバッグの仕切りと
交換しています。私はこれを基本に、望遠レンズを持ち出す場合はEFS55-250ISを
左のレンズ収納部にアダプターごと縦置き、左にEFM22mm装着ボディとストロボと
予備バッテリー、という収納をします。望遠レンズの縦置きはチャック閉める際に
若干窮屈ですが、収まります。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:16104094
0点

てててて訂正w
×「左にEFM22mm装着ボディとストロボと予備バッテリー」
○「右にEFM22mm装着ボディとストロボと予備バッテリー」
失礼しました m(__)m
書込番号:16104113
0点



M時は↓これを使ってます(〜チャリンコ乗りにつき;笑)
http://kakaku.com/item/K0000158799/
レンズ付けたボディ、交換レンズ(小さ目)1〜2本、90EXストロボ、予備バッテリーぐらいまでは入ります。
サイズ等のスペックは↓こちらを参照が良いかと。
(http://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/4560226473232/?scid=af_pc_etc&sc2id=642237)
書込番号:16107761
0点

カメラバッグらしくないカメラバッグ…わかります。 楽天のレイダースの店で見てみてはどうでしょうか?グラビスなどあるので参考までに。
好みがあえばストラップなども面白いのがありました。
自分もα NEX-5RL レンズキットにするかEOS M ダブルレンズキットにするか思案中です…
書込番号:16108545
0点

Mじゃないけど、二台持ちでミラーレスはナスカンで腰から下げてる人をみた。割り切って使うんならアレもありだなって思った。当たり前だけどカメラはなるべく露出させて持ち歩く方がシャッターチャンスに強い。
書込番号:16108606
0点


私はこれを使っています
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5aa/ACAM-7100
アルティザンアーティスト 蓋のところにSDと予備バッテリーとWIFIルーターなど内部にはレンズ二本とストロボ270EXポケットにはレイノックスのマクロアダプターとワイコン。後ろのスリットにはNEXUSをいれていますこれを斜め掛けにしています。長時間歩いても苦にならないです。ギリギリ入る小型のバッグもいいですが余裕がちょっとあるといろいろ便利です。バックも作りが単純だから壊れにくいですね。
書込番号:16111910
0点

アウトドアブランドの、リュックの肩掛けに固定できるようなポーチを使えばサブとして
使い易いかもしれません。
書込番号:16120893
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
EOS M いよいよ買い安くなってきましたね..
CB終了までもう少しなので今にもポチってしまいそうです。
ところで皆さんは延長保証をつけられて購入されますか?
またタッチパネルなので液晶部分が心配なところですが、
液晶も対象になる延長保証もあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

>液晶も対象になる延長保証もあるのでしょうか?
個人的にオススメなのがマップカメラの延長保障だったりします
保険的要素の保障ですので落としたり水没させても保障の対象になりますよ
ビックカメラにも有料の保険がありますが1年間だけです
書込番号:16082714
0点

こんばんは。
レンズや一眼レフ機では延長保証入ってますが。MとS110に関しては入ってません。
コンデジやミラーレスはレンズ等に比べて現役期間が短いと思うからです。メーカー
保障期間が終わった後、この日進月歩の世界で果たして3年5年と使い続けるのかと
言われたら…微妙ですよねw 大事に長く使う方を否定している訳ではありません。
自分の性格上、1世代飛びくらいのペースで新しいのを買っちゃいそうだからですw
書込番号:16082985
0点

こんばんは
僕は大抵の物をヨドバシやヤマダで購入しますが、延長保証はボデー、レンズ共に入りません。
書込番号:16083098
0点

延長保証には入ってません
EOS Mだと連写もしないですし壊れる確率も少ないかなと
書込番号:16083282
0点

たとえば、ご紹介のあったマップカメラの保証規定だと、
「商品の性質及び環境によるサビ、カビ、変質、変色、その他類似の事由またはねずみ食い、虫食い、
および使用上支障の無い外観のキズ、清掃のできない不良など。」は補償対象外となっています。
液晶が割れたり、映らなくなれば保証対象だと思いますが、擦り傷だと対象外になるかも知れません。
実際に液晶面に傷の付いた中古品が、ランクは落ちますが、使用上支障なしとして扱われていますので。
書込番号:16084380
0点

延長保証が必要な程、長く使うかなあ?
PENやNEXだと新機能も出尽くして熟成期にさしかかってるから、買い替えしないかも知れないけど、Mは無い無い尽くしの初号機。二代目三代目で本領発揮って感じだと思う。キャッシュバックで購入した人達も通常保証が切れる来年の今頃は、二代目に買い換えてるんじゃないの?
書込番号:16084489
2点

ありがとうございました..あまり延長保証には入られないようですね.まぁそんなに高いものではないですしね.参考にさせていただきます。
書込番号:16093227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット
カメラに関して、素人です。
EOS Mを購入し、下記の単焦点レンズを着ける予定ですが、
どちらのレンズが人物撮影に向いているレンズなのでしょうか。
1. 30mm F1.4 EX DC HSM
2. 50mm F1.4 EX DG HSM
換算??っと言うのも、まだよく分かっていませんので、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

換算とは昔良く使っていたフィルムに近いように写そうとすると、
キャノンの場合は1.6をかけた物に近いよって意味です。
EOS-Mの50mmはフィルムに(換算すると)80mmを付けた感じ、、って意味合いです。
人物で腰から上のアップを撮ろうとしたとき、
室外だと50mm F1.4 EX DG HSM
室内だと30mm F1.4 EX DC HSM
が使いやすそうに思います。
全身を撮ろうと思えばキットの22mmやズームの方が使いやすいと思います。
書込番号:16048539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえず…
どちらのレンズもマウントアダプタかまさないと
使えないけども大丈夫ですかね?
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/mountadapter-ef-eosm/
EFレンズメインで使うならX7の方がむしろ軽いですよ?
http://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/x7/index.html#1
書込番号:16048576
5点

EOS M・ダブルレンズキットでしたらマウントアダプターも付いていますが・・・
大丈夫ですかね?!
『1. 30mm F1.4 EX DC HSM』を買って、追加でお試しに純正の『EF50mm F1.8 II』を購入するとか。。
Kissを買われる方が良い気が、、大いにします。。
書込番号:16048599
0点

すべて理解の上で、好みなのであえて茨の道を歩みたい!!
とゆーのでしたら止めませんが! もし、よくわからんけど気軽に小さなカメラでパチパチしたい!!
一眼っぽいレンズで!!
とゆーのなら、オリンパスPenか、ソニーNEXにしといたほーが身のためなのでは!!?
書込番号:16048818
5点

50!
どの道、ポートレートならMFは避けては通れない茨道だし(笑)♪
書込番号:16048897
2点


こんにちは。
同条件で撮った場合、より大きな背景ボケを得られるのは50mmF1.4のほうです。
焦点距離が長く、F値が小さいほどボケは大きくなります。
この場合、開放F値は一緒ですが、焦点距離が長い50mmのほうがボケが
大きくなるということです。
人物撮影では背景ボケはけっこう重要かと思います。ボケ量を重視するので
あれば、50mmのほうがいいかな?
ただし、焦点距離が長くなるほどいわゆる望遠になります。
EOS MなどAPS-C機に50mmを付けると、屋内では少し望遠すぎて使いにくいと
いうのはこの掲示板でもよく言われています。屋内でも適切な距離がとれれば
問題ないのですけど。
F8sさんの言われる、
>人物で腰から上のアップを撮ろうとしたとき、
>室外だと50mm F1.4 EX DG HSM
>室内だと30mm F1.4 EX DC HSM
>が使いやすそうに思います。
が感じがつかみやすい表現かと思います。
換算については、デジカメはセンサーサイズがいろいろあり、同じ焦点距離
のレンズを付けても画角(写る範囲)が異なります。
つまり焦点距離の数字だけでは画角が分からないので、レンズ選択の際に
困ります。そこで昔からある35mm版フィルムと同じセンサーサイズ(フルサイズ)
のカメラで撮った場合と同じ画角で比較できるよう換算をします。
キヤノンの場合、EOS MやEOS KissなどはAPS-Cフォーマットというセンサー
サイズです。キヤノンのこのセンサーでは焦点距離に1.6を掛けます。
※他社では同じAPS-Cサイズでも1.5倍とか1.7倍もあります。
例えば、
フルサイズで50mmの画角をEOS Mで得ようとすると、
30mm×1.6=48(約50mm)
という感じ。
EOS Mに50mmをつけると、
50mm×1.6=80mmで、フルサイズ機に80mmのレンズをつけたときと
同じ画角になります。
長文失礼。
以上ご参考まで。
あっ、あとこんなのもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001581/SortID=15718314/
書込番号:16049111
1点

MFは使わないと思いますので、今度発売されるX7のほうがいいのでは?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_J0000001581
書込番号:16049189
1点

まず EOS M・EF-M22 STM レンズキットを選択している様だが、
これと EOS M・EF-M18-55 IS STM レンズキットは、
ダブルキットに比べ、1万円程度安いだけで、全く存在意義がない。
キット内容を理解をした上で、購入するならまだしも、
理解できないのであれば、あまりお勧めできない。
焦点距離は 35mm のフルサイズの画角に対して 1.6 倍になる。
換算するならば 50mm の画角に最も近いのは 30mm。
APS-C サイズを Wikipedia で検索すると説明書きが出てくると思うよ。
たぶん?。。。
50mm F1.4 は、各社揃っているが、元を言えば、
プラナーのコピー品で、設計は古いが、
好きな人には、思い入れが強く今でも根強い。
(早い話がプラナーを買う金がない。)
古臭い人間の好むレンズだが、僕も一番よく使う単焦点で、
これでしかない表現力がある。
今では 50mm の改良版も発売されつつあるが、
敢えて、古い設計のレンズを選択するのは、
兎に角、プラナーの存在が今でも大きい。
伝説に残るレンズの一つ。30mm は分らん。
28mm ならたまに使う程度。僕のお勧めは EF50mm F1.4 USM。
今ならカメラとセットで、ダブルキャッシュバック超お得!。
人物撮影に関しては、相手の顔色を伺いながら撮影するので、
いろんな意味で面倒臭い。カメラ慣れしている相手と、
全くの素人では異なるから、見本になるカメラマンの
撮影現場を一度見ておいた方が良いですよ。
あと残念ながら、僕はスナップ程度の人物撮影なら撮るが、
殆どフルサイズで撮っているので、
EOS M で、どうやって人物撮影するのか問われても、
詳しくは、答えられないので悪しからず。
ガッカリさせて申し訳ないが、
たぶん、レンズキットだけで済んでしまいそうな気がする。
書込番号:16049358
0点

kissにすれば?
初心者でMで人物撮影。ボディの二度買いになるか嫌気がさして挫折するかも?
書込番号:16049420
4点

人物で単焦点ですが、先ずどう撮るかだと思います。
全身なら、撮影スペースの事も有りますが30mm の方が良いです。
こちらの方が、人の視野に近い画角ですからスナップにも向いています。
50mmは、35mm換算だと、50×1.6(撮像素子が小さい分トリミングした状態になります)→
80mm 相当の画角になりますので人物なら半身ですが、引いて撮れば良いは有ります。
どちらが、良いと言うより出来ればどちらも持っていたいレンズだと思います。
どちらを先に買うかですが、やがり30mm f/1.4!
書込番号:16049442
1点

訂正
どちらを先に買うかですが、やはり30mm f/1.4!
追記
レンズの表記は、フルサイズ換算になっています。
レンズの、イメージサークル→光を受けて結ぶ像の面積は同じですが、撮像素子がその光の面積より小さいと、
トリミングされたのと同じになり拡大されます。
それが、35mm換算でキヤノン機のAPS-C機の場合は、レンズの焦点距離の1.6倍の焦点距離の画角に相当します。
レンズの、焦点距離が変わる訳では有りません。
書込番号:16049472
0点

シグマのレンズはわかりません
50Lや24105L,キットズームで
スタジオや野外のポートレートをMでも撮影して
いますが
被写体との距離が変わらなければ、
最初にAF及びMFでピンを合わせれば
テンポ良く撮影できます
人物スナップならコンデジのテンポで撮れます
書込番号:16049706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ初心者001さん こんにちは
人物の上半身でしたら 50mmの方が 被写体との距離感も良いとは思いますが 全身まで考えておられるのでしたら 30mmの穂が使いやすいと思います
このカメラ持っていないので解らないのですが AFが効かないと 書かれているレスが目立ちますが 専用のマウントアダプターで シグマのキヤノンマウントの時 AF効かないのでしょうか?
書込番号:16049771
0点

EF-マウントのレンズを使う前提なら、マウントアダプター必須なので、ダブルレンズキットのほうがお得。
で、ダブルレンズキットを選ぶなら、18-55mmの標準ズームが付くので、そっちで実際に撮影してみて、30mmと50mm、どちらの焦点距離のほうが良さそうか、確認してみてから交換レンズを買ったほうが良さそう。皆さんおっしゃるように、人物撮影と言ってもいろいろだし。どっちが良いかなんて、はっきりとは言えない。
ただ、マウントアダプターかませてEF-マウント使うのをメインにするなら、普通に一眼レフのEOSを使ったほうが良さそう。重さも大差なくなるし、ファインダーもあるし、AFも位相差式で速いし。
EOS Mはマウントアダプター+EF-マウントだと、それでなくても速いとは言えないAFが、輪をかけて遅くなるようですし。
書込番号:16051642
2点

みなさん
たくさんのコメントありがとうございます!!
本当に感謝です。そして、換算についてわかりやすいご説明ありがとうございます。
ミラーレスを検討していた理由は、
妻でも手軽に持ち運びできるカメラにしなければいけないので、EOS Mを検討していました。
でも明日発売のX7もEOS Mより軽く、AFも早そうなのでX7に気持ちがだいぶ傾いてきました。
価格がとても高いので、気になりますが。。。。。
レンズは、人物の上半身→50mm、全身まで→30mmなんですね。
かなり悩みますね。予算がないので、どちらかに絞らないといけないですね。
人に近づきすぎて撮影も嫌なので50mmかなと思っても、
逆に室内の近距離は、50mmは使いにくそうだし、本当に悩みます。。。
明日、X7が発売になると思うので、見てきて両レンズを試してみたいと思います。
ありがとうございます!!
書込番号:16053970
0点

こんにちは。
X7の発売は今日! 本日ですよ(^^
X7のAFに関してはライブビューではあまり速さは期待できないかもですが、
ファインダーでのAFは速さが体感できると思います。
ただしファインダーでのAFでも、レンズの性能によりAF速度は大きく
変わりますが。
EOS Mだとアダプターをかまさないとシグマのレンズつけれませんが、
X7だとそのままつけれるのもいいかもしれませんね。
書込番号:16054030
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

グリッド(格子線)表示のことなら、取説P205をご覧ください。
書込番号:16041933
1点

グリットは表示しないになっていました。
この設定でも表示されていまいます。
書込番号:16042090
1点

「手持ち夜景モード」や「HDR逆光補正」になっていないでしょうか?
取り扱い説明書 85P、86P
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300008787/01/eosm-im-ja.pdf
書込番号:16042156
1点

ってゆーか、取説読んだの?
書込番号:16042198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラ設定を元に戻すで解決すると思います。
書込番号:16043787
0点

カメラの、訳が判らない挙動は設定ミス、或いは手が触れたとかでなります。
こんな場合は、総ての設定をリセット_初期設定に戻されたら大抵良く成ります。
リセットの方法は、説明書に書いてある筈です。
書込番号:16043900
0点

初期化がいちばん確実だと思います。
ただ、経験値はアップしないので、同じことをまたやらかしてしまい全設定値の初期化を繰り返すことになるかも。
もし将来枠を出したくなったときにも対応できないし。
書込番号:16045452
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
みなさん、こんにちは。
昨日、ちょっと時間があったのでぶらっとヨドバシに寄ったところ、
X7iが置いてありました。
ライブビューでのAFをちょっと触ってみたのですが、なんかEOS Mより
速くない?って感じました。
X7ではないので、おそらく同じ「ハイブリッド CMOS AF」だと思うのですが、
もうちょっと頑張ってチューニングしたように感じました。
(おー、劇的に速いって感じじゃないですが♪)
試したレンズは、EF-S 18-135mm IS STM、EF40mm F2.8 STMの2本ですが、
EOS Mより迷わなく、気分的にサクサク合焦しているように感じました。
もし、試されれる方がいらっしゃいましたら、感想をいただけないでしょうか。
気のせいじゃないのなら、CANONにファームアップしてよ!!って電話したい(笑)
と思っています。
0点

X7 の発表と同時に見に行きましたが、気のせいですね。
向上したとしても微々たるものでしょう。
コントラスト検出し難い場面では、
いつものローギアに入ってましたよ。
また機会があれば、見に行きますけど、
僕が見た機種が、夢であって欲しいですね。
書込番号:16019135
0点

黒仙人さん、こんにちは。
一応、設定をフラッシュして、初期状態にしてから
両方試してみたんですが、特に顔認識AF、多点AFで
その違いを感じたように思いました。
実際、コントラストが高そうなものを狙って、
テストしてましたが(笑)、気のせいかも
しれませんね。
また、お店に寄ってみようと思います。
書込番号:16019155
0点

おお〜そう言えば、
そんな使えない機能がありまたね〜。
一点のみで試していました。
顔認識と多点が使えるなら良いですね。
今度、試してみます。
書込番号:16019173
0点

X7では、位相差AFのワイドエリア化に成功したとなっています。要は、位相差センサー
の数を増やしたようです。
黒仙人さんは「気のせい」とされていますが、それなりに速くなっていますよ。
レンズはEF-S 18-55mmのSTMでしたから、Mのレンズでは、より速くなる可能性は
あります。
ただ、現行のMが、チューニングで速くなるかは「?」だと思います。
書込番号:16019412
0点

X7i試してみました。
X6iよりも像面位相差AFがよく働いている、あるいはコントラストAFへの切り替えがスムーズになっているように感じました。
コントラストAFもあまり激しく前後することなくピントが合うようになった、
と思ったのですがぼやけた画面からスキップするかのごとく合焦することがありますね。
私の気のせいなのか表示の処理が追いついていないのか内部的には以前と同じなのを表示だけうまくごまかしているのか…
ストップウォッチのようなカウンターなどにフォーカスしてる様子をビデオ撮影してみたいですね。
ただ、速度は上がってると思うのですがX6iやMを試した時には見られなかったピントが合ってないのに合焦サインが出てしまう事が幾度かありましてこれはどうしたものかと。
今度は同じような場所で同じように扱ってさてどうなるのか、機会を見て試したいと思います。
書込番号:16021534
0点

ぷーさんです。さん
X7iで、もうちょっと頑張った?というところです。
X7が出たら、そちらも見てみたいと思います。
(やはり紛らわしいネーミングだなー^^;;)
小倉餡さん
ありがとうございます。やはり感じましたか?
うちのMでは、1点AFでもピントがあわなくても
グリーンのサインだします^^;
なので、合わなくてもサイン出すのはそんなものだと
思っていました。
厳密にテストしてみたいですが、それよりCANONに電話した
方がはやそうですね。
教えてくれるかは・・・あれですが。
書込番号:16022137
0点

7Xiの話だったのですね。失礼しました。X7とは、かなり違って、EOS Mと大差は無く
感じてました。
書込番号:16022827
0点

はいっ(・ω・)ノ
AF(not2)って何の事でしょうか(?ω?)
書込番号:16026462
0点

AF2 ではない方という意味。
AF2 は構造上違うのでどうしようもないが、
AF1 がパワーアップしているのなら、
ファームアップしてくれると嬉しいな〜というスレ。
書込番号:16026478
0点

X6i、X7i共に18-135STMの付いた展示機がありましたので少しいじってきました。
そこで先の投稿に少し訂正です。
AFが早くなったように感じたのはシャッターを押す前、コンティニュアスAFの部分が早くなっていたからかもしれません。
展示場所が離れていたので条件が多少違うでしょうがそのように感じました。
この部分はファームの更新で対応できるでしょうからMの体感速度が上がる可能性はあると思います。
一方、この機能を切る項目が見当たらなかったので純粋にAF速度だけを比較するのは難しいですね。
書込番号:16027631
0点

AF2ではない方という意味。とφ(・ω・)メモメモ
書込番号:16028117
0点

すみません。放置しちゃいました。。。
黒仙人さん、ありがとうございます。
さくら印さん、X7 は、「ハイブリッドCMOS AF(II)」とハードも
進化したものなんですが、X7iは同じ?はずというところです。
小倉餡さん、再度のご確認ありがとうございます。
CANONのサポート?に電話して聞いてみました。
ご担当さん曰く・・・X7iのハイブリッドCMOS AFは、Mとまったく同じで、
チューニングもしてないっす。。。
とのことでした。(んーほんとかなー?)
いや、もうちょっとチューニングしようよって思っちゃいましたが(^^;
書込番号:16046049
0点

>ご担当さん曰く・・・X7iのハイブリッドCMOS AFは、Mとまったく同じで、
そうなんですか?X7発売に合わせてまたX6iとX7iを比べてきたのですがやはりX7iの方が早い気がしますが…気のせいなんでしょうかね?
あるいはX7iとMは同じだがX6iとMは違うとか?
一方X7の方ですが仮に速度面は気のせいとしても中央以外でもスムーズなAFを体感できました
カメラを固定してAFポイントをずらしていくと奥から手前、手前から奥と滑らかにAFしてくれます。
X7iにこれが使われなかった理由はわかりませんが次期Mにはこれかこれ以上のものが搭載されるのでしょう
ただしX7ダブルズームキットの望遠ズームの方はガクガクガクガクと小刻みな振動を伴うAFでして…こちらのリニューアルもして欲しいですね
書込番号:16054920
0点

昨日、ようやくX7を触ってきました。
確かに、X7iとは違う・・・(といっても赤いザクほどは違わないかな)と
思いました。
で、X7を触った後ではもう、X7iもMもよくわからん^^;:状態で、
んー、一緒といえば一緒かも。という感覚に陥りました。
新しく出た青は、ファームが上がってるようなので、そちらのファームを
入れてみたら、もうちょっと感じが変わるかもしれませんね。
(微々たるものかもしれませんが。。。)
書込番号:16065353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





