EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 18 | 2012年12月25日 12:07 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2012年12月22日 00:32 |
![]() |
12 | 12 | 2012年12月20日 13:54 |
![]() |
39 | 18 | 2012年12月14日 16:52 |
![]() ![]() |
158 | 44 | 2012年12月8日 15:01 |
![]() |
0 | 6 | 2012年12月1日 07:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット
本日、お店で触ってきました。AFが遅い遅いと、
噂では聞いていたのですが、実機に触れた感想としては、
どこが遅いの?って感じだったんですけど、
まぁ、これだけ「遅い」と言われているところをみると、
少なくとも早くはないんでしょう。
(ちなみにXE-1にフジノンの60mmマクロを付けて試してみたんですが、
これは噂通り本当に遅かった。まあマクロだからってのもあるんでしょうけど)
そこで質問です。私が比較してみた感じでは、DP1および2Merrillよりは、
ほんの少しだけ早かったように思えたのですが、
そこんとこどうなんでしょう。
感想でよいので、みなさんのご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
1点

パナ、オリ、ソニーに比べれば爆遅なのは間違いない
けども僕の実用上ならなんら問題ない速さではありますよ
問題は像面位相差AFで多少画質を犠牲にしたにもかかわらず
なんでコントラストAFより遅いの?て部分
位相差AF用のレンズで無理やりコントラストAFさせてる
ペンタックスのほうが圧倒的に速いのはなぜ?
意味不明なカメラとつくづく思いますね
これを製品化できるキヤノンはおばかすぎるでしょう…
まあ意味不明なだけで性能は問題ないので
そのうち安くなったら買うつもりだけど(笑)
書込番号:15523675
12点

カタログチューン?
専用レンズでこれならマウントアダプターでEFレンズを装着してもAF作動はしてるって感じかしら
書込番号:15523701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

満足して使っている人もいますので、人それぞれでしょうね?
書込番号:15523740
8点

爆遅・・・>
Mのために作られた新語ですね!!
書込番号:15523758
10点

動くものを撮らないのであれば、多少遅くても困ることはないと思います
書込番号:15523819
7点

速い、遅いの感覚は人それぞれになりますからイワナ伯爵さんが遅くお感じにならなかったのでしたら良いと思いますよ。
噂は噂です。
また人によって瞬きの差を重視される方もおられます。
撮影になればカメラ&レンズの性能ではなく記録メディア(SDカード)の性能もあります。
良い選択で楽しく撮影楽しんで下さいね
書込番号:15523827
3点

こんにちは
XE-1へ60nnマクロが遅いとのことですが、マクロは合焦域が狭いこと、カメラ本体のフォーカスポイントの設定(多点か中心か)などでAF速度は大きく異なると思います。
またマクロは花芯へ合わせるなど、MFが基本のレンズです。
書込番号:15523904
0点

こんばんは。
DP1とMのユーザーです。
>DP1および2Merrillよりは、ほんの少しだけ早かったように思えたのですが、
そこんとこどうなんでしょう?
私も同様の感覚です。
DP1、遅すぎですよね〜(笑)
DP1の場合、今や春秋限定モデルと化してしまいましたが、相変わらずたっぷりと
した太陽光線下では頼もしい画質と思っております。
ただしMの場合,STMやリングUSMレンズ装着時の評価であり、DCモーターや
ギヤによるトルク伝達のマイクロUSMレンズ装着時ですと、最終的には合いますが
結構いらだつ場面もあるかと。
※日中はまるで問題はありません。
添付2,3はEF50マクロでの撮影例です。
AFはDCモーター駆動で、ピントにシビアな接写、一時もじっとはしてくれない魚
相手のフォーカスですとほぼ100%MF撮りという事になってしまうと思われます。
書込番号:15524184
2点

AFが遅いと言われてるのは、ソニーやマイクロフォーサーズなどのミラーレス機との比較での話。それぐらい分からないのかな、スレ主は。画質の評価基準さえ持ってないスレ主だから、さもありなんか。
キヤノンのカメラからAFスピードをとったら、とってつけたような画質の評価が残るだけで、ほとんどの人は誰も見向きもしないし、いまのシェアは取れなかったでしょう。
書込番号:15524429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イワナ伯爵さん、こんばんは。
いや、拙も「どんなもんかな」
と思ってたんで、ありがたいスレ立てです。
これほどボロクソに言われるのも珍しいですもんねぇ。
知り合いのご隠居さんが手に入れたのを、
借用して使ってみましたが、
お散歩カメラとしては「良い感じ」でした。
2本のEF-Mレンズも結構写ります。
ズームレンズ、W端は絞ってもちょっと物足りませんけど、
長い焦点域は踏ん張ってます。
135換算35o相当の単焦点もF8位まで絞れば
周辺もそこそこでした。
スナップでは、世界最速AFで撮れば「爆々速」です。
(あ、パンフォーカスですが)(~_~;)
でも、これでヒコーキや自動車競走撮ろうとは思いません。(~_~;)
まぁ「速くはない」と言っておきます。(笑)
来年あたり巻き返してくるんでしょうね。
今のところ、仮想敵はEマウントなんでしょうか。
Xマウントは違う方向を向いてますし、
1マウントは相手に想定していないと思います。
これで、もうちょっとAFがしっかりして、
EF-Mレンズが充実して、
ファインダー付きの上級機でも出れば、
そこそこ売れそうな気もします。
フルサイズの機体2台持ち歩くのがつらいとき、
フルサイズ機を一台にして
「写真を撮ることもできるレンズのリアキャップ」として
使うことも考えられるかもしれません。(笑)
使い道はありそうなので、今後の進化を見てみます。
書込番号:15524478
1点

「画質」の理系モドキ的定義は、まぁ置いといて
(私にとっては不毛なので・・文句ある?)、
私としては、可能な限り高画質でコンパクトなカメラが
欲しいんですよね。ただでさえ大きいカメラがあまり好きではないのに、
フルサイズ2台なんて、仕事で使うわけでなし、
とてもとてもですし、となるとRX-1あたりかなとも思うんですが、
金額に見合ったカメラなのかどうか、どうも微妙だし・・・。
何れにしても、このEOS M、評価が不自然に低すぎる感はありますね。
別に私はキャノン信者でも何でもないんですけれど。
ま、しばらく迷いを楽しみます。
書込番号:15525446
0点

>Mのために作られた新語ですね!!
一応…X4のLVでのAFのときから僕的には使ってたのですが
Mにこれほど似合う表現はないですよね(笑)
6DでEFマウントをメインにしていて心底よかったと感激している俺だけど
MのAFは徹底的に糾弾するぜ!!!
(`・ω・´)
根本的な問題として潜在能力を封印して
出し惜しみしてるんじゃないかと疑ってるし(笑)
書込番号:15525711
0点

>6DでEFマウントをメインにしていて心底よかったと感激している俺だけど
参考までに、教えてください。
6D、って実際問題、どこら辺がそんなにいいんですか?
私も軽さとシャッター音の繊細さには、惚れ惚れはしましたが。
出来れば、D600あたりとの比較も込みで、お願いします。
書込番号:15525798
0点

5D3で僕の要らない機能がばっさり省かれて
しかも小型軽量
最高に凝縮された高濃度ボディってとこですね♪
ニコンも使いますがD600は6Dに比べれば中途半端すぎて魅力なしです
超高感度が封印されてますしね
まあ、あくまで僕にはです
どちらかといえば価格の住人にはD600のほうが評価高いのでは?
若干、格が上ですしね♪
書込番号:15525823
0点

父親にあげたMを、時々持ち出して使っているんですが、AFで気になる点が…。
あのAFの遅さは、本体側だけじゃなくて、レンズ側のAF性能が悪いからなのでは?
価格を下げる(儲けを増やす?)為に、安くて遅いパーツを使っているような気が最近してきました。
これが勘違いで、ファームウェア等の更新だけで、改善されるといいですが…。
カメラに疎い父親にも「AF遅すぎて、使えん」と言われる可愛そうなMです。
書込番号:15526758
2点

CM見れば判るけど、出演者みんなそぉ〜っと持ってじわ〜っとAFしてるんだよね。あれはキヤノンからの「このカメラはこういうゆる〜いカメラですよ」って言うメッセージだと思う。
書込番号:15526900
1点

値段が下がったらサブ機にと考えてますが、AFもファームアップで早く何とかして欲しいですね。
オリンパスのCMで遅いAFと皮肉られてますし。(間違いなくMのことですよねぇ)
書込番号:15527191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↓あたしのインプレは35L、50デブを使ってのお話でしたー(^ω^)ノ
残念ながら85デブは更に遅くなりますの。
書込番号:15527401
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
MとX6iの購入を検討している者です。
キヤノンのそれぞれのパンフレットによると
「位相差AFとコントラストAFの両方を行うハイブリッドCMOS AFを採用」
と全く同じことが書かれ、合焦の図解もまったく同じものが使われています。
しかし、MのAFは遅いとの感想が多く見られ、
一方、X6iのライブビューでのAFはMほどの悪評は書かれていません。
店頭の実機で比べても合焦のスピードはほとんど同じ(ライブ1点フォーカス)
というのが私の感想で、そんなに悪くありませんでした。
どうしてこんなに差のある評価が生まれるのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
0点

ライブビューでのAFしかない機種と、ライブビューでのAFはあくまで従でありファインダーでのAFが主である機種との差でしょう。
X6iならライブビューのAFが遅くて不満に感じても、ファインダーでの定評のあるAFで多くの人が充分満足が出来るのに対し、Mはライブビュー「でしかAFが使えない」ので、遅いと感じる人には我慢が出来なくなる率が高いのでしょうね。
書込番号:15507312
6点

MのAFが遅いと文句言っているのは、MとX6の比較じゃなくて、
早々とミラーレスに力を入れてきた他社ミラーレスのAFとの比較になるんでしょう。
そうなると納得すると思います。
書込番号:15507783
4点

まあ、X6iもぼろくそには言われてたけど
所詮、オマケ機能なのでLVを無視すればいいカメラってことで無問題ですからね
動画ならむしろAF遅いほうがいいくらいだし
そしてMはX6iと同じかよって酷評され…
これはフォローのしようがない(笑)
まあ、個人的にはMのAFスピードでも困らないけどね
書込番号:15507827
4点

こんにちは。
HX5vとMとX3を持っています。・・他にデジイチ3台ほど・・
5vの動画のパラパラの件、解決したでしょうか?(笑)
私の場合PCでの再生でなく、パナのBDレコーダーによる再生でして、
全く問題なくスムースな再生に満足しております。
Mへの風当たりの強さ、凄いですよね〜。
デジイチですと販売面でニコンくらいしか居ないライバル関係も、ミラーレスですと
全てのメーカーが競合しており、特にパナ、オリなどは主力製品、デジイチを販売して
いるソニーでさえどちらかと言えばミラーレスの方が主力と言えるイメージですからね。
一番売れそうなライバル機の弱点があるのなら「徹底的に叩く」のは自然と思えます。
まっ、要はAFが遅い指摘は「私は下手です」と言っているようなものなのですが、
下手な方にも買っていただく為には、更なる努力がMには必要と思われます。
MFを多用される方にはなんの問題もなく、むしろ素晴らしいMですが、AF撮影しか
行わない多くの方には現段階でX6の方がお勧めになると思われます。
書込番号:15509599
3点

Mの方はそのじらされ感がたまらんのです♪
Sの方には耐えられないんでしょうね〜
書込番号:15511471
1点

皆様、返信をくださり、大変ありがとうございました!
掲示板では時々ひどいコメントをされる方がいて、
怖くてしばらく投稿をしていませんでしたが、
親切に教えてくださり、深く感謝申し上げます。
MとX6iのAFの件、他との比較での印象という要因が
大きそうだということがよくわかりました。
参考にさせて頂きます。
ミホジェーンVさん、
HX5vの件を覚えていてくださり、感激しています。
その後、CPUとグラボが高性能のPCで試したところ、
随分改善されました。
今も大切に使っています。
皆様、ありがとうございました。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:15511758
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
11/30にやっと発売になったようですが、
購入された方、装着感や使い勝手などレポートしていただけるとうれしいです。
ファームアップほんとにあるのかなー。
もしAFが改善したらレザージャケット買って末永く使います(笑)。
2点

ドリームライナーさん
初めまして
11/30にハンドストラップがやっと手元に届きました、取付け部はコイン等を使ってのロックが掛かるようになっているので、外れる事が無いようで安心感が有ります、「少し長いかな?」と思っていたのですが使ってるうちにちょうど良い長さに感じて来ました、手持ち部の内側にはべロア処理が施してあって、皮の冷たさが無く良好な感触です。
書込番号:15421386
3点

ボディジャケットをとりあえず現物確認してからと思って
昨日ヨドバシAKIBAに寄ったので聞いてみましたが、発売にはなったけど在庫無し、
取り寄せ注文してメーカーから入ってきたらお渡しできます。。。って感じだそうです。
発売したけど予約していた人の手元にしかいってない程度の初期出荷量なんですかね?
という事で、使用感などの情報ではないくすみません。自分も気になります。。。
書込番号:15423085
2点

だいぶ前にボディジャケット予約しましたが、
予約が殺到する程の商品かな?
入荷遅れの様に感じますが、音沙汰なしです。
仮に、初回が、すべて出払ったのなら、
2〜4週間は、待たないと入らないでしょうね。
書込番号:15423681
3点

本日池袋に出る用事があったので、量販店を回ってみたところ、
ヤマダ…取り寄せになり、一週間くらい。
ビック…まだ発売されていません。
なんじゃそりゃ。(´・ω・`)
書込番号:15432187
0点

ヨドで聞いてきました。
散々、たらい回しにされた挙句、
出てきた答えが、、、
「発売になりましたけど在庫ありましぇ〜ん」
嘘つけーー!!てめーの店に在庫が無くても、
全国の小売店から、一斉に在庫が無くなる訳ねーだろ!!
とは言わなかったけど、まあ〜店にもメーカーにも、
在庫が無いのは確かみたい。
取り敢えず、ネックストラップを購入。
ワクワクしながら箱から空け、手に持った瞬間、
紙かと思った。。。
何というか、デパートでブランド福袋を買ったら、
ユニクロが入ってましたって感じ。
思った以上に、安っぽい。
でも実際に取り付けたら、まあまあって感じ。
長さは付属品のストラップと同じ。
来年の夏頃には、汚くなりそうだけど、
このストラップは、消耗品と考えた方がいいと思う。
書込番号:15438782
1点

黒仙人さん、か、紙ですか、、、
ボディージャケットも比較的安めの価格だけど、作りは期待しない方が良いのかな・・・
サードパーティー製でもいくつか出てきましたが、
デザイン性はともかくグリップ性を悪くしそうなものが多く、
キヤノンのは前側のグリップ盛り上がりが良いかな〜って期待してるんですけどね。
ボディージャケットつけるとバッテリーやカードの交換の度に面倒だし
「いらないかぁ〜〜〜〜」って気分にだんだんなってきました。
カメラを買ったときに付属品も発売されていれば勢いで買ってしまっていたかも(笑)
ストラップはハッセル用のが使えますね。
自分はアルティザン&アーティストのハッセル用のにしちゃいました。
純正ストラップは外すのにネジ回してロック解除しなければいけませんが
ハッセルのはツメを持ち上げるようにすれば外れるので着脱もラクです。
(ストラップ頻繁に取ったり外したりはしませんが)
高かったけど満足感はあります。
書込番号:15440273
0点

純正にしては安いな〜と思っていたのですが、確かに安っぽい。
いい意味で軽い。使ってたらグローブみたいに馴染んでくると思います。
取り付け金具を買えば、いろいろ選択肢はあるので、悩むところ。
>ボディージャケットつけるとバッテリーやカードの交換の度に面倒だし
きっとボディを守ってくれるものだと信じています〜(笑)。
書込番号:15440459
0点

ヨドバシのネットからジャケットを注文してるんですが、今日来たメールがこんな感じ。
いったい何なんでしょうね。キヤノンのやる気のなさは。
大変お待たせいたしまして誠に申し訳ございませんが、本日現在納期が未定の為
具体的な入荷予定日の回答をいただくことができない状況でございます。
そのため、商品のお届けにはまだしばらくお時間がかかるかと思われます。
お客様をお待たせする形になり、誠に申し訳ございません。
引き続きメーカーには早期入荷を要請し、
商品入荷次第、最短のお時間でお届けが出来るよう
発送準備に努めさせていただきます。
書込番号:15445119
0点

BCNランキングのカメラストラップ部門で、
キヤノンが一位でした。一気に売れたのでしょうが、
ストラップ如きで、どれだけ待たしているんだって感じですね。
書込番号:15447527
0点

まだ僕の手元には届いていませんが、
やっと入荷されました。
ぼちぼち全国の小売店にも入ると思います。
書込番号:15496812
0点

取り付けた第一印象。
黒は、めちゃカッコいいっす!
型崩れし難い、しっかりとしたボディジャケット。
難点は、持った感じは、意外と滑ります。
バッテリーおよびメモリーカードを取り出すのに、
いちいち取り外さなければならない。そんな所。
でもドレスアップするなら、お勧めの一品です。
もちろんストラップも交換しましょう。
書込番号:15502934
1点

黒仙人さん、届いたんですね。
作りも良いようで安心しました。サードパーティー製は革の素材などこだわってるのか
1万以上するなかでキヤノン純正はお手頃ですね。
純正はグリップの盛り上がりが機能的に期待していましたがやや滑りやすいですか。
キヤノンにかな〜〜〜り待たされて、買う気満々だった熱が冷めていますw
EOS Mはバッテリーの持ちに不安があるので、ボディージャケット付けると
バッテリー&カードの交換でケースを外さなければいけないのもやや不便ですね〜
情報ありがとうございました!
書込番号:15504821
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
サブ機でほしいですが、やはり一眼のレンズということで、G15よりは空気感がでるんでしょうかね?スペックよりも、実際使われている方の実感として聞きたいですね。
あとGにはないワイアレスリモコンもいいですが。
1点

比較するならG1Xのほうが妥当かも?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418742_K0000339868
書込番号:15464616
1点

購入一日で処分しました。マイレコードです。
ところで、何のサブ機なのでしょう????
書込番号:15464650
1点

kissのミラーレス、ライブビューだけよっていうカメ子ヾ(^ω^)
だから画質はいい♪
早くM22セット、39800円にならないかなぁ♪
書込番号:15464762
2点

空気感…難しいですね。
写り自体はCanonの最近のAPS-C機と何ら変わりないものですが、
あとは使用するレンズによっても変わってきます。
現状、EOS Mとしての交換レンズは2本のみなわけで、
巷に溢れる皆さんの作例を見て主観的に判断するしかないでしょう。
書込番号:15465828
2点

こんばんは
5D2のサブにS100使っていますが、
1/1.7型より「空気感」というか
立体感があると思いますね〜〜
持ってませんが(^^;
書込番号:15466492
0点

じじかめさんがいうようにEosMと比較するならG1Xがいいと思います。G15はAFなどの動作がキビキビしすぎていますし、UIもわかりやすく使いやすすぎるのでEosMとは比較になりません。ただ、ちょっこし、EosMのほうが写りがいいだけのことです。
書込番号:15466753
1点

ありがとうございます。5dmk2のサブ機です。G12をずっと使っていてモノによっては5dより使いやすく、愛用しております。で、G15がでたので買おうかと思っていたらMもありかなって。カメラ店のスタッフがG15より絶対Mですよって言ってたので、やはりセンサーの違いとレンズで画質が全然違うらしいんです。G1xはレンズ交換できないのでやはりMかなって。
一眼を持っていくにはたいそうな時、でも画質はほしいってときには、Mですかね?
少し悩んでおります。
書込番号:15467085
0点

私もフルサイズやaps-Hのサブ機としてGシリーズ
を買いつづけてきましたが、Mにしました
携帯性はありますし画質もキレイです
画角が慣れないaps-c ですが、EFレンズも使えるし
サブ機としての用途が増えました
携帯性と望遠を重視さるのであれば違うカメラで
しょう
書込番号:15467466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません
G15との比較ではありませんが、Mのバンケーキ
レンズのボケ味はG12よりずっといいです
やはりセンサーサイズとレンズの違いでしょうか
書込番号:15467509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

空気感ということですが、
参考に成るか分かりませんがM君をタイに連れて行きました。
観光地の撮影なので、スナップ的にパシャパシャ撮っての撮影です。
あまり上手くないのはお許し下さい。
書込番号:15468019
5点

ありがとうございます。参考になりました。貴重な意見、写真感謝します。
ところでよく言われている、ピントの遅さ、バッテリーの持ちの悪さ、
よろしければ聞かせてください。
あと、高級感はあるのですか?
書込番号:15468144
0点

AF速度は使う人の感覚・撮るものによっても個々に印象が変わるので何とも言えませんが、
スナップ中心の自分は不満無く使えています。
普段「遅い!」とは思わないんですが、薄暗くなって来たり条件が悪くなったときには
「遅いな?」「合わないな?」って時がありますね。
動きものを撮る予定なら7Dを持っているのでそちらにしますし、
気軽に持ち出すのにEOS Mは手にして良かったです。満足しています。
バッテリーは予備を1つ買い足しています。
先日、朝から夕方まで子供と出かけて子供に持たせて使わせていましたが、
400枚ちょっと+短い動画を1度撮って、2つめのバッテリー目盛り2つ減っていました。
「枚数を多く撮る・動画も撮る・撮影データのチェックも多くする」で
朝から夜帰宅するまでバッテリーの心配せずに?と思うなら予備は2つあっても良いかも
と思いました。自分はギリギリ1個でいいかなくらいの使い方です。
高級感はあると自分は思います。(これも個人の感覚に差はありますね)
昔、PowerShot G1を使っていたのでシルバーや、ポップな感覚で持つならホワイトもアリかな
と思っていましたが、最終的に現物を見て質感の良さからブラックにしました。
EF-Mレンズも質感は高いですよ。
空気感の参考になるかはわかりませんが、撮影データも貼らせていただきます。
40mm使って撮影していることが多いのでEF40mmでの写真ですが。
書込番号:15468336
4点

AFは私も遅く感じてます。
風景、スナップならまだ我慢出来ますが、子供やペットは厳しいと思います。
うちのプードルは落ち着き無いのもあり、ピンボケや、シャッターチャンス逃したもの多いです。^^;
でも多少は慣れてきますけどね、
バッテリーは旅行や、イベントでは予備が無いと心細く感じますね。
旅行中毎晩充電してましたが、最終日夕飯前にバッテリーきれしました。
その日は朝から撮影確認を頻繁にしてましたが、動画撮影と、夜景モードは消費が多いようです。
でもMは私にとっては最高です。
やはり、コンデジより綺麗ですし、旅行にもそれ程ガサばらず、手持ちのEFレンズで楽しめたりします。
夜景も描写力もいいと思いますが、どうでしょう?^^;
お勧めですよ。
書込番号:15469412
5点

僕は海外出張が多く、コンデジでも撮れますが、
折角なのだから、もっと綺麗に撮りたい、
そんな時、M が大活躍します。
画質は、EOS 画質そのものです。殆ど見劣りしません。
5D2 より見劣りするとすれば、高感度撮影くらい。
それも、CameraRAW で現像すれば、
ISO6400 でも十分、印刷に耐えれます。
AF は、あまり良くないけど、サブ機に、
そこまで求めてないので、こんなもんレベル。
バッテリーは、EF-M レンズ使用で、300枚以上撮れます。
予備バッテリーは、一本あれば安心。
本体もレンズも、しっとりとした高級感のある質感。
エンプラではありません。
書込番号:15469537
7点

EOS MはAF最低ですが、画質はG15などのコンデジと比べるのは、さすがにかわいそうですよ。
AFも、風景などで使う分には、『遅いかな?』ぐらいで我慢できると思いますし。
G11を使ってましたが、撮影時は快適だったし、液晶でみる画像も綺麗だったんですが、
家に帰ってパソコンでみると、がっかりした事が何度かありました。
EOS Mは撮影時にちょっとイライラしますが、上記の様ながっかりは無かったですね。
書込番号:15476455
4点

やはり、AF問題ありそうですね。人を撮ることが多いのでチャンスを逃すかも。実際使ってみないと実感しませんが。
G12を使ってきましたが、物ドリは最高に使いやすいですが、ポートレイトをパソコンで拡大してみると、いくらRAWでも、だめですね。奥行き感はゼロ。
Mでストロボ撮影するとき、絞り優先できますよね?
書込番号:15476812
1点

こんばんは。
>G15よりは空気感がでるんでしょうかね?
個人的にはそもそもコンデジで静止画を撮りませんので、比較写真になるのかが
分かりませんが、何枚かを添付してみました。
参考外ならスルーでお願いします。
書込番号:15477701
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
レンズ交換機を初挑戦で、選ぶ基準は@画質とAAFです。
画質はどうなんでしょうか?
店頭にあった標準ズームレンズを触りましたが、AF非常に遅いです。
他のミラーレスも触りましたが、一番遅かったです。
また、特徴などはありますか?
OMD → AF早い
NEX → 動作が機敏
XE1 → 画質が良い
のような。
迷っています。
3点

EOS Mの画質も全く悪くないのですが、画質でもOM-D、NEX、X-E1のほうがいいようです。
書込番号:15432202
6点

>レンズ交換機を初挑戦で、選ぶ基準は@画質とAAFで す
この考えですと、ミラーレスは棚上げでよいです。
画質とAFでデジタル一眼レフがいいです。
ミラーレスはコントラストAFで動きものには向かないです。
EVFはひとにもよりますが、酔拳の使い手になります。
書込番号:15432266
4点

kk86さん、こんにちは。
今まで何を使って(コンデジ?)
何年くらい
どんなものを撮っていたのか。
今後はどんなものに挑戦したいのか。
などをお書きになると、皆さんアドバイスしやすくなると思いますよ。
おせっかいすみません。
書込番号:15432271
4点


画質を求めるのであれば、
FUJI か、NEXかオリパナのm4/3がよろしいのでは?(レンズのシステムを含めた画質)
また、AFは、NEX-6,NEX-5Rが比較的早くなっています。
もう、NEX-6できまり!
書込番号:15432351
2点


画質で、オリのm4/3はないでしょw
無難に考えれば、NEX・フジXシリーズ。キヤノンの画質が悪いといっている人は、どれだけ
EOS Mを使ったことのある人間がいるのか? 正当な評価を下しているとは思えませんね。
AF速度だけをいえば、ニコン1V2に期待、次にAFを抜本的に改良したNEX5Rと6でしょうかね。
OM-DはコントラストAFで一見早いですが、「追従」出来るだけで「動体予測」になっていません。
書込番号:15432758
5点

4/3の小さいセンサーでは、
トリミングしてA4ぐらいで印刷したらダメダメです
せめてaps-c 以上のセンサーでなくては
書込番号:15432804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EOS MにLレンズを付けているそうですが、なんのための小型軽量化したEOS Mなんだか…
4/3型センサーはAPS-Cよりも小さいですが、ソニー製4/3型センサーはキヤノン製APS-Cより性能はいいですよ。
4/3型センサーがダメでAPS-Cセンサーなら良いという理由の説明も書けないようですね。
そうそう、EOS MにLレンズを付けて御愛用のようですが、M4/3機にフォーサーズレンズを付けることも
NEXにα-Aレンズを付けることもできますからね。
書込番号:15432884
8点

上の書き込みは、EOS MにLレンズをつけてご愛用で執拗にマイクロフォーサーズを叩く方への書き込みですが別に返信はいりません。
書込番号:15432895
6点

EFレンズを買わせるためのモデルでしょう
NEXが無難
書込番号:15432901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOS MにLレンズをつけてご愛用で執拗にマイクロフォーサーズを叩く人が居るんだぁ( ゚ω゚)y-~~
あたしは叩かないけど、
M買ったらLレンズ付けて楽しみたいでーすヾ(^ω^)
書込番号:15432995
6点

結論出ているではありませんかね?
@画質・・・・XE1 → 画質が良い
AAF・・・・・OMD → AF早い
後は、この2台を絞り込めば良いだけ。
最初にMを触って、他は触れない方が良かったのかな? EFレンズも別途購入なんて考えないですよね?
所で、交換レンズはどこまで考えているのでしょうか? 標準1本で考えているのであれば・・・コンデジも再検討されては?
書込番号:15433218
0点

一般的にトリミング耐性はセンサーサイズに
より随分違います
センサーの性能の違いより大きいと思います
4/3を否定しているわけではありません
ただA4やA3ノビで普段印刷していると
センサーサイズの違いを感じます
まあ、Lや2L程度の用紙サイズでは変わらない
でしょうね
今さら書く内容でもありませんね
Mのキットレンズももちろん使っています
キレイな画質ですよ
Lレンズだけではありません
腰痛持ちの私には本体1200g程のカメラが
苦痛なのでMはちょっと撮りたい時に非常に
助かっています
人それぞれ用途も違えば重要視する機能、性能、
デザイン好みなども違うでしょ
何を購入されようがお持ちだろうがご自由ですが
Mのクチコミに同じ批判的なことを何度もシツコイ!
と思いますね
書込番号:15433259 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぼちぼちやんなあさん
それはソニーセンサーのマイクロフォーサーズをご使用した上でのご意見なのでしょうか?
従来のパナソニックセンサーと最新のソニーセンサーでは大きな差があります。
>何を購入されようがお持ちだろうがご自由ですが
>Mのクチコミに同じ批判的なことを何度もシツコイ!
>と思いますね
これは私に対するご意見なのでしょうか?私はEOS Mを批判していません。
AFが遅いとは書いていますが、EOS Mの画質は全く問題がないですし高画質と書いております。
EOS Mの画質が悪いとは今まで1回も書いたことはありません。
あなたのほうがマイクロフォーサーズに対して批判的なこと「ばかり」お書きになっているようにお見受けいたします。
だいたいEOS Mに対して好意的な私がEOS Mを貶す必要性があるわけがありません。
キヤノンブランドとあのEOS Mのデザインがかなり好きなんですから。
何度もしつこいのはあなたのほうでしょう。
書込番号:15433404
10点

一般的にと言っていますので
ソニーのセンサーはコンデジでも他社で使われて
いるようですのできっと性能がいいのでしょう
ソニーのセンサーに特化した内容までは知識を
持ち合わせておりませんのですみません
ソニーは違うんですね
書込番号:15433737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GX1LOVEさん
パナセンサーとソニーセンサーですが、その画質の差は高感度であって低感度でも大きな差が
あるのですか? またソニーセンサーが良いのは分りますが、そうであれば同じ世代でセンサ−
サイズの小さいマイクロ4/3よりも、画素ピッチに余裕のあるAPS-CセンサーのNEXのほうが描写
には余裕が生まれるのでは?
同一世代のソニーセンサーを採用している分、同じ画素数ならどこまでいってもNEX>m4/3でしょう。
書込番号:15433767
2点

>ぼちぼちやんなあさん
一般的な話だったんですね。
キヤノンセンサーも高性能だと思いますが、ソニーセンサーのほうが良いようです。
キヤノンは画像処理が上手いらしく、ソニーセンサー機と比べてもJPEGなら差はないような気もします。
>その先へさん
まず私はNEXよりもm4/3のほうが画質がいいとは言っていません。
センサーの製造メーカーが同じソニーで同じ時期に作られたものなら大きいセンサーのほうが有利です。
私はキヤノンのAPS-Cセンサーとソニーのm4/3センサーを比べていただけですので。。
しかも「センサー性能=画質に直結」というわけではなく、レンズとか画像処理もあるので
一概にソニーセンサーのm4/3のほうがキヤノンEOS Mより良いとも言えず。。
私の文章が下手なので過去にも他の方に指摘されましたが、EOS Mが高画質ということに変わりなく、
センサー性能がソニーのほうが優秀というだけだと思います。
パナセンサーとソニーセンサーですがたとえばE-PL3とE-PL5のセンサーで比べると
低感度でもソニーセンサーのほうがダイナミックレンジが広いそうです。
おそらく私の場合、2機種で同じ場所を撮って目を血眼にして見比べないと分からないほどの差
なのかもしれませんが…
m4/3がNEXよりも高画質とは言ってませんので…
書込番号:15433827
1点

>まず私はNEXよりもm4/3のほうが画質がいいとは言っていません
普通の意見ですね。
オリ板ではフルサイズセンサーよりフォーサーズの方が画質が良いなんてオカト違いの意見も散見されますが。
書込番号:15434200
2点

>オリ板ではフルサイズセンサーよりフォーサーズの方が画質が良いなんてオカト違いの意見も散見されますが。
ダイナミックレンジに限ると正しい(対キヤノンセンサー)ですね。
書込番号:15434809
9点

↑
>ダイナミックレンジに限ると正しい(対キヤノンセンサー)ですね。
私基準は解像ですので、考え方違うです。
マイクロフォーサーズは私の中ではダメでした。
α900もISO200でノイジーだった気がします
書込番号:15434879
3点

kk86さん
FUJIFILM X10を、お使いのようなので、画質に拘るのであれば、フルサイズ一眼レフ
にした方が、回り道にならないと思います。
M4/3とAPS-Cの「画質論争」は、なんの意味もありませんし、AFについても、
ミラーレスは「まだまだ」です。
ニコンD600や、キヤノンEOS 6Dに、タムロン28-75mmF2.8一本で、M4/3やAPS-Cとは
別世界の表現が出来ます。長く使えるので、結局、カメラに対する投資は、安く
済みますよ。
EOS Mの良い所は、こちらにスレッドがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001580/SortID=15383787/#tab
EOS Mは、Kissの下位機種として、スマホライクの操作感と、軽いデザインを狙った
機種なので、いろんな性能は、そのために犠牲になっています。
書込番号:15435268
1点

画質でいえば当然フルサイズでしょうね。またソニー製APS-Cもかなり良い線いってると思います。
フルサイズやソニー製APS-Cと比べると、マイクロフォーサーズは画質の面では後塵を拝していると思います。
ただ、画質に関してフルサイズ機とマイクロフォーサーズ機の値段の差に対する
有意義な画質の差があるかというと、それは各々違いますので何とも言えません。
フルサイズ機だと新品で15万円はしますが、マイクロフォーサーズだと3万円程度で新品が買える機種もあります。
同じようにマイクロフォーサーズだと3万円はしますが、1/2.3型のコンデジだと6000円で買える機種もあります。
画質だけにこだわるならセンサーが大きいフルサイズを選ぶのは自然で、
APS-Cや4/3型はフルサイズと比べて小型軽量化できるというのが長所であり短所だと思います。
値段に見合うだけの価値を画質に見出せるかどうかだけの違いだと思います。
マイクロフォーサーズでも最低3万円くらいしますから、それよりも10000円のコンデジを選ぶ人も当然います。
それはその人にとってはマイクロフォーサーズの値段と画質の関係性よりも、
10000円のコンデジの値段と画質の関係性のほうが合理的だからなんだと思います。
書込番号:15435846
4点

あと重量バランスもありますね。
フルサイズ機だとレンズを付けると1kgはゆうに超えると思いますが、
オリンパスPENやパナGFとかGXで1kgを超えるには本体の2倍以上の重さのレンズが必要になります。
レンズ込み重量で、仮にフルサイズ機が1500g、マイクロフォーサーズが600g、1/2.3型コンデジが150gとすると
この重量とサイズの差はかなり大きいと感じる人もけっこういると思います。
とくに、お子さん連れの方、筋肉や関節の病気で腕が上がりにくい方、老齢のため筋肉が衰え始めている方など
いろんな事情があり軽いカメラのほうを好む方も少なくないと思います。
書込番号:15435873
4点

GX1LOVEさん
「画質に拘る」と書いた時点で、M4/3やAPS-C機で良い機種は?というのは、その他の
使い勝手、大きさ、重さ、価格の条件を書かないと、「無意味」な質問です。
特にEOS Mは、キヤノンのEOSで「ローエンド機」ですから、他社のミラーレスハイエンド
まで、含めて比べるのは、変でしょう。それでフルサイズ一眼レフを、お勧めしています。
M4/3も良いですが、あくまでも「コンパクト、軽量の割に、そこそこの画質」で、そこを
割り切れる人向きの、規格ですね。もちろんサブで使う人は、それが重要かも知れない
です。(私もそうですが)
書込番号:15436065
2点

>ぷーさんです。さん
すみません。意味がよくわからないのですが、私は「画質にこだわるならフルサイズ」だと思います。
あくまで画質だけにこだわる場合、あるいは画質が最優先の場合なら、マイクロフォーサーズという選択肢はないのではないでしょうか?
私は画質最優先ではなく、フルサイズを買う資金もありませんのでマイクロフォーサーズを使用しています。
ただ、もしフルサイズを買える予算があったとしてもフルサイズ機を購入したかどうかは分かりません。
以前は(以前といってもほんの最近までは)、フルサイズ機にたいする憧れもありました。
D600や6Dがフルサイズとしては手ごろな価格で発売されましたし、一時期は買いたいと思いました。
でも私の用途では必要ないと思いましたし、必ずしも大きいセンサーのカメラのほうが良いというわけではない、
というふうに考えることができるようになりました。(ボケにくい小さいセンサーは短所となり長所ともなりますから)
それに私はマイクロフォーサーズの画質でも十分で、もっと言ってしまえば1/2.3型機のコンデジでも
そこそこ写るカメラはありますよね。そういうカメラはコンパクトで携帯性に優れています。
画質では1/2.3型機はフルサイズに敵いませんが、1/2.3型機も十分な画質を持っていると感じられる場合もあり、
またフルサイズ機はどう逆立ちしても1/2.3型センサーのコンデジに携帯性で勝ることはできません。
>M4/3も良いですが、あくまでも「コンパクト、軽量の割に、そこそこの画質」で、そこを
割り切れる人向きの、規格ですね。
その通りだと思います。
でもこれはマイクロフォーサーズだけに言えることではなくて、APS-Cにも1/1.7型機にも言えると思います。
マイクロフォーサーズが採用しているフォーサーズ(4/3型)という撮像素子のサイズは、数多くあるセンサーサイズのうちのひとつですからね。
書込番号:15436477
4点

>フルサイズ機だと新品で15万円はしますが、マイクロ フォーサーズだと3万円程度で新品が買える機種もありま す。
パナソニックのマイクロフォーサーズは良心的ですか、ドコゾは
???です。
フォーサーズのE-1桁(価格コムの値段参照)なんてボッテル感を個人的に感じるです。
書込番号:15436512
1点

何だかんだ言っても、ミラーレス機の画像比較で一番しっかり撮れてるな〜感が有るのはOM-D。今年出た新製品でプロの購入率でもトップだと思う。
書込番号:15436515
5点

>ナノテクノロジーさん
オリンパスも安いですよ。E-PL1、E-PL1s、E-PL2、E-PL3、E-PM1はかなり安くなってます。
語弊があったかもしれませんが、新品というのは新製品のことではありません。
発売から半年〜1年以上経って安くなった新品のことを指しています。
パナのGX1もずいぶん安くなりましたね。いいことだと思います。
フォーサーズのE-一桁機、E-5の値段を見ましたが15万円ですか。
センサーサイズはフォーサーズなので他社のAPS-Cセンサーより小さいです。
でも機能・性能は他社の中級クラスのデジタル一眼レフと同じくらいなのではないでしょうか?
それが価格に繋がっているのではないかと思います。
防滴防塵と業界最高のダストリダクション、15万回耐久シャッター、ボディ内手ぶれ補正…
オリンパスのデジタル一眼レフのハイエンドなので高い価格も仕方ないのかもしれません。
書込番号:15436563
5点

GX1LOVEさん
あなたの書き込みは「単純にM4/3が良い」という事に、誘導しようとしているだけ
に見えますけど。
私は、フルサイズ・APS-H・APS-C、4/3、M4/3、コンデジ、携帯と使っていますが
ケースバイケースで使い分けています。
画質(表現の幅を含む)については、M4/3やAPS-C(たとえソニー製でも 笑)と、
フルサイズの差は大きいです。シグマSD1は、解像については、相当近づき、抜いて
いる場合もありますが、使いこなしは難しいですね。
機種による、大きさの違いは、当たり前です。
結局「画質に拘る」という人は、大きなフォーマットに、最初からした方が、
近道なんです。そこに「軽い・小さい・比較的安い」という事を、考慮する人は
「画質に拘らない」人なんですよ。 ですから、他の選択基準を書いていないと
意味がないと、私は最初に書いています。
書込番号:15436576
3点

既存のミラーレス機はどのメーカーも望遠域においては
ぶっちゃけ実用上ギリギリの明るさのレンズまでしかないのと
一定以上の焦点距離のレンズがありません
なので超望遠域まで望むとか暗い状況で望遠撮影をするとかなると
いずれのメーカーでも互換の一眼レフ用レンズを使わざるをえません
そういう状況までなる人であればEOS Mにはある程度メリットがあります
逆にいうとここまでの状況になる人にはm4/3は無しですね
まレアケース中のレアケースでしょうけど
あと動画ならGH系についでEOS Mを選ぶ人がいても不思議ではないです
書込番号:15436720
2点

>ぷーさんです。さん
>あなたの書き込みは「単純にM4/3が良い」という事に、誘導しようとしているだけに見えますけど。
大変失礼な方ですね。どこがそう見えるんでしょうか?
いつ私がそんな誘導をしましたか?
私はセンサーサイズにそれぞれ違いがあるように、画質も役割も違うと考えています。
マイクロフォーサーズだけが良いなんて思っていませんし、書いておりません。
>結局「画質に拘る」という人は、大きなフォーマットに、最初からした方が、近道なんです。
ですから、それには私も賛同していますよね?
画質にこだわる方はフルサイズとかの大きなフォーマットのカメラを買えば良いではありませんか?
>ですから、他の選択基準を書いていないと意味がないと、私は最初に書いています。
この文章の意味が分からないと書きましたよね?
何がおっしゃりたのか分かりません。
私にたいする変な先入観や偏見を持って、つっかかってこないでください。
私はフルサイズやAPS-Cを否定していません。
画質にこだわる方は大きなフォーマットのカメラを使えばいいと思っています。
大きなフォーマットのカメラがダメとも言っていません。
ただ、やみくもに他人を攻撃するだけの書き込みならやめてください。
私は掲示板で喧嘩をしたいのではありません。他人を誘導するつもりもありません。
書込番号:15436967
8点

いまさらだけど、3万円で買えるm4/3はパナセンサー使用。キヤノン規格APSCより明らかに劣ります。
書込番号:15437949
1点

スレ主さんが選ぶ基準は@画質とAAFとのことなので
EOS MとOM-Dにキットレンズ装着しての比較動画紹介しておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=pbZ1d6RWDug&feature=youtu.be
書込番号:15438950
1点

ぷーさんもラブさんも仲良くしよー(>ω<)
あたしは画質の事はよく知らないけど、
ボケが欲しいならNEX、要らないならマイケルフォー(^ω^)ノ
Mは買っちゃ駄目よ。
書込番号:15439177
7点

ミラーレスは現段階では中途半端な気がします。
電池があまりもたないと書き込みも多数あり、そんな不安を背負いながらなんて撮影に専念出来ません。
普通のデジ一眼、とりわけ、x6iをお勧めします。
軽くて高機能。
撮影することが楽しくなるカメラです。動画もgood!!
書込番号:15439839
1点

EOSMの良い所。
1.Canonブランド
この点はNikonでもいいけど。
2.レンズを含めた画質が良い
NEXは標準レンズがダメと聞く。
3.がっきーが可愛い
4.EFレンズ(世界中のプロ御用達)がくっつく
EOSMにLレンズって素敵。コンパニオンもにっこり。
5.タッチパネルがスマホ並みでカッコいい
おっさんには理解されないけど。
以上
書込番号:15443053
2点

>パナソニックのマイクロフォーサーズは良心的ですか、ドコゾは
???です。
造りが安いだけだから暴落するだけのことw
イオスMなんか他社に勝る所は一つも無いので無駄な存在ですね。
EFレンズがーーーーー て人は
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20121205_577216.html
もうこれで何の価値も無くなった!
書込番号:15445055
3点

造りが悪い???
ハーフサイズしか出していない方がもっとユーザー泣かせです。
リミテッドがぁ(笑)
書込番号:15445457
1点

リミテッド悔しいんだね。
キャノンのはみーーーーんな造り安っぽいもんね。
ぜーーたいに勝てない645Dが見えない事にしてるのが涙・・・
造りの悪いものが気にならない程度の感性の人とはやっぱ話が合わないなーw
あーーーまた必死に証拠隠滅の削除願いするのかなーー
書込番号:15445511
4点

ミラーレス機しか選択肢に挙げてないのに、フルサイズを持ち出すとはどんだけ空気が読めないの?
書込番号:15445645
11点

画質に関しては、全く悪いとは思いません。A4プリントまででは十分でしょう。しかしAFに関しては、ランナーに例えると調子よく走ってきているのに、ゴール寸前でなぜ歩くのだろう?って感じです。
本体は軽量ですが、専用レンズが2本しかありません。フルサイズ用レンズやAPS専用レンズもマウントアダプターですべて使えますが、価格や大きさからみて、あまり現実的ではないでしょう。
また、EVFがないので、真夏の明るい屋外ではかなり見づらいでしょう。先日キヤノンからのアンケートでEVFに関しての調査がありましたので、調査内容によっては後継機ではEVFを搭載される可能性もあると思います。私はこの機種を購入検討していましたが、今回はパスしました。
書込番号:15447890
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
Amazonだと11/30になってるみたいですけど...
あんまり遅くなるともう買わなくていいやーってなっちゃいそうです。(^_^;)
書込番号:15325316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホントですよね〜。
自分も徐々に買わなくていいかなーって気分にもなってきてますし、
どうせならサードパーティ製のボディジャケットなども出てきてくれてから
比較検討でもいいかなとか思ったり (^_^;)
すでにストラップはアルティザン&アーティストのハッセル用のにしちゃいました。
書込番号:15325550
0点

昨日(11月21日)、キヤノンにいつ発売するのか、問い合わせてみました。
回答は、「11月発売予定で調整しておりますが、現時点ではまだ販売しておりません」です。
いやいや、発売してないのはわかってますよ!(怒)
この時期になって、まだ発売日が決まってないとは、情けないやら馬鹿にされてるやら・・・。
期待せずに、待つことにします。
書込番号:15374762
0点

案外、次期機種のアクセサリー開発でそれどころじゃなかったりして。
書込番号:15374790
0点

masami2012さん、自分も少し前に問い合わせてみて同様の解答でした。
どうせここまで純正が出るのが遅いなら、
どんどん純正以外でも揃ってきてそこから選べるとイイかもw
自分的にはこれは候補になりませんが、出てきましたね。
http://girls-camera.com/?mode=cate&cbid=1410602&csid=1
ほかからもどんどん出てきてーーー
書込番号:15374796
0点

PS-10さん
おぉ、とうとう他社からも出てきましたか!
確かに、これは微妙な感じですが、色々選べるのは歓迎ですね。
書込番号:15375950
0点

ジャケットとストラップ、やっと発売されましたね。
待ちに待った発売…なんですが、EOS MからニコンV2に乗り換えました…。
遅いAF&でかいAF枠で、持ち歩いても撮影する気になれず。
撮れない高画質より、画質はいまいち(かな?)でも撮れる方がいいかなと(笑
両機とも同じAF方式だから、キヤノンでV2並のAF機が出たら、また買います。
書込番号:15415741
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





