EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2016年4月26日 07:53 |
![]() |
9 | 10 | 2015年11月30日 12:54 |
![]() |
5 | 4 | 2015年10月30日 08:10 |
![]() |
2 | 5 | 2015年4月29日 10:44 |
![]() |
40 | 24 | 2015年4月14日 20:24 |
![]() |
100 | 43 | 2014年8月28日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマホ接続の外部ディスプレイの質問です。
スマホ→DSLR Controller(アプリ)→USBホストケーブル→EOS
でスマホを外部ディスプレイをする方法を知ったのですが、どの記事もKissや5D、7Dのもので、EOS M シリーズで、やっている人を見ませんでした。
EOS M でもできるのでしょうか?
出来ない場合、他に方法はありますか?(HDMIなどを使って)
よろしくお願いします。
1点

ググってみますと、こちらのページ
ttp://zigsow.jp/portal/own_item_detail/255250/
には、
>EOS Mは非対応(できませんでした)
と書かれていますね。
ダメみたい・・・
書込番号:19820514
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

EF-M22mm F2 STMのほうは
フィルター枠:43mmですので
プロテクターフィルターは43mmのものを選択するといいように思います。
DHG スーパーレンズプロテクト 43mm
http://kakaku.com/item/K0000186294/
フードは専用のレンズフード EW-43
http://kakaku.com/item/K0000741667/
EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMのほうは
フィルター枠52mmですので52mmのフィルターを選択するといいように思います。
DHG スーパーレンズプロテクト 52mm
http://kakaku.com/item/10540311702/
フードは専用のレンズフード EW-54
を購入するといいと思います。
書込番号:19363977
4点

まず確認なんですけど、M3のダブルレンズキットでは無くダブルズームキットですね?
ダブルズームキットでしたら、標準ズーム18-55mmのレンズフードは【EW-54】
望遠ズーム55-200mmのフードは【ET-54B】です。
レンズプロテクターは、両方のレンズとも径は52mmなので、マルミかケンコーから選ばれたら良いです。
マルミなら【DHGスーパーレンズプロテクト】
ケンコーなら【PRO1D】
とかがお勧めです。
書込番号:19363983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
さっそくのご回答ありがとうございます。
EOS M3 ダブルズームキットです。
お勧めいただいた商品で購入を検討いたします。
書込番号:19363990
0点

個人的にはレンズプロテクターはマルミがお勧めです。
(ケンコーはレンズキャップがカバンの中とかで不意に外れやすい)
レンズフードもプロテクターもAmazonなどのネット購入が安いですけど、フードは間違って互換品を買わない様に注意して下さい。(ちょっと高くても純正が良いです)
書込番号:19364008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

isopapaさん こんにちは
フィルターサイズは 上に書かれている通り 52mm2枚で良いと思いますし フードも上記の物で良いと思います
でも フィルターは 予算が少ないのでしたら ケンコーのMCプロテクター NEO でも大丈夫だと思いますよ。
MCプロテクター NEO
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607725207.html
書込番号:19364010
0点

ダブルレンズキットのスレでしたので、ダブルレンズキットに必要なものを書いてしまいましたが
ダブルズームキットでしたら
EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMのほうは
フィルター枠52mmですので52mmのフィルターを選択するといいように思います。
DHG スーパーレンズプロテクト 52mm
http://kakaku.com/item/10540311702/
フードは専用のレンズフード EW-54
EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMのほうも
フィルター枠52mmで同じですので、同じフィルターをもう1枚購入するといいように思います。
DHG スーパーレンズプロテクト 52mm
http://kakaku.com/item/10540311702/
フードは専用のレンズフード ET-54B
http://kakaku.com/item/K0000771238/
を購入するといいように思います。
書込番号:19364012
1点

マルミDHGレンズプロテクトでも十分ですよ(スーパーでは無いやつ)
http://www.amazon.co.jp/MARUMI-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-DHG%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%88W%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF52mm-501019/dp/B002OOV9ZK
書込番号:19364020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
互換品は買わないようにします。
MARUMI カメラ用 フィルター DHGレンズプロテクトWパックはお安いですね。
>フェニックスの一輝さん
ダブルズームに訂正して、再度のご回答ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
MCプロテクター NEOのご推薦ありがとうございます。
みなさんのご意見、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19364162
2点

isopapaさん 返信ありがとうございます
自分も MCプロテクター NEOも使っていますが 他のフィルターと比べて 画質が落ちるとかは 感じた事がないです。
書込番号:19364218
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
Canon EOS M のカメラです。花などを動画で撮影しました。その撮影した動画を10%程遅く再生する方法って有りますか。
それには、何かそのようなドライバーが必要ですか、無料ソフト等が有れば教えて頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。
1点

こんばんは。
無料ではありませんが、PowerDirectorを使っています。
もっと遅くしたり、色々なエフェクトもありますが、不具合も時々あるので、微妙ですね。
最新版ならもう少し安定してるかも?
フリーなら、この辺りにあると思いますが、使ったことないので分かりません。
http://www.gigafree.net/media/me/
書込番号:19270543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Windowsであれば、ムービーメーカーで読み込み、「編集」−「速度」で再生速度を変え、「ホーム」−「ムービーの保存」を行うと、再生速度を変えた新ファイルができます。
ただし.MOVファイルを読み込むことはできますが保存できるのは.MP4または.WMVで、作ったファイルをカメラで再生することはできません。
再生速度の入力は、リストでは1x、0.5xのように段階的ですが、入力欄に希望の値を0.909xのように直接入力できます。
書込番号:19270807
0点

画像編集ソフトを購入された方が良いと思います
書込番号:19271221
1点

私は動画を60pで撮影し、30p、24pに編集することがあります。
ソフトはTMPGEncVideoMasteringWorksという有料版を使っています。
ビデオの速度を90%にすれば、簡単に出来ます。
書込番号:19271755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
GP-E2との連携について
・GP-E1は現在利用中なのですが、E2もE1と同じように、マイクロ秒まで記録されるのでしょうか?
・Logモードで使った場合、Lightroomで読み込むことはできますか?
メイカーのサイトを読んだのですが、あっさりしていてよくわかりませんでした。
Magic Lantern
・Magic Lanternのサイトには、エクストリームプロ SDHC/ SDXC UHS-I カード(95MB/s)を推奨していますが、その下の60MB/sだと問題が発生しますか?
(EOS MとSDカードのどちらが隘路になりますか?)
以上よろしくお願いします。
0点

問題があるかは分かりませんが、メーカーが推奨する物を使うのが一般的だと思います。
SDはデーターを保存する大切な物なので!
書込番号:18699183
0点

60MB/s使って駄目ならエクストリームプロを95MB/sを購入したら良いんじゃない。
まぁMagic Lanternは自己責任だから推奨カードを使用した方が良いだろうが。
書込番号:18699731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般論じゃなしに、実際に使ったことある方の意見も聞きたいなー。
書込番号:18699967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉一般論じゃなしに
価格.comにスレ立ち上げるより検索した方が
利用者の意見、感想など発見しやすいと思いますがね。
検索したら下記サイトがありましたな。
http://www.grkt.com/2013/11/28/1909
書込番号:18701310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fuku社長さん、ご親切にどうもありがとうございます。^^
教えていただいたウェブログを読み、エクストリームプロ SDHC/ SDXC UHS-I カード(95MB/s)32GBの購入をいたしました。
GPSの方は、とりあえずGP-E2を買ってみました。
おかげさまで、CanonのMapUtilityではうまく動いています。が、Lightroomには読み込みできないです。^^;
おすすめの変換ソフトかなにかないかなー。
書込番号:18729427
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
m購入後約一カ月。
広角ズームが欲しくなり、量販店を覗いてきました。
見ると欲しくなるのは悪い癖。欲しいなー。
ところで、いよいよMも片隅に置いてある感じでした。
このMのスレは、いつごろまで残るのでしょうか?
こんな心配は、色々な言われかたをしているMユーザーだからでしょうか。
ところで、中古レンズを皆さん何処で探すことが多いですか?
0点

>このMのスレは、いつごろまで残るのでしょうか?
価格コムさんの考え方一つでしょうが、今のところkissデジNのような古い機種の掲示板も残っているので、書き込みの有無は別にして、当面残るものと思います。
ちなみに私は中古レンズはキタムラで探します。
書込番号:18013692
4点

こんばんは。
僕もEF-M11-22mmが欲しいんですが、なかなか価格が下がらないですよね。
未だにCBキャンペーンの対象にもならないですし。
僕も中古を買うならキタムラですが、このレンズは中古でも新品と\3〜4,000しか違わないので、買うなら新品を買うつもりです。
書込番号:18013755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございました。やっぱり、実物を確かめつつ、
故障した時のことを考えると、キタムラでということなんでしょうね。
ところで、オフハウスにも中古レンズおいてあり、危なそうと思いつつ、
探してしまいます。
価格のつけ方がよくわからないだけに、掘り出し物がと思うのは
やっぱり危ないですかね。
書込番号:18013821
1点

PC版だと全ての機種表示リンクが在るのですが 、スマホ、ケータイ版はないので価格表示のお店がなくなったら消滅でしょうねえ......。
書込番号:18013831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレスでは価格対性能を考えるとまだまだこのカメラが一番だよね、
いまでも十分売れてるから売ってるんだよ。
最近の消費者はネットで知識があるから本当にお買い得なカメラはどれなのかすぐにわかるw
書込番号:18030787
1点

中古は、マップカメラで探します。業界最大手らしく、毎日、300件以上の中古品が新規で登録されています。昨日、MのBODYのみの中古を、ポチりました。2台目のMFは広角専用にするつもりです。
書込番号:18031431
1点

M子は今日ここに引退いたしますが、
我がM子スレは永久に不滅です!
書込番号:18296561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不滅ですが引退してませーんv(。・ω・。)ィェィ♪
書込番号:18296874
1点

11−22は良いですよ。ほとんど常に持ち歩いてます。
書込番号:18296884
1点

M子は今日ここに引退いたしますが、
我がM子スレは永久に不滅です!
書込番号:18486828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PC版だと全ての機種表示リンクが在るのですが 、スマホ、ケータイ版はないので価格表示のお店がなくなったら消滅でしょうねえ......。
スマホでも全ての機種表示できますよ。
書込番号:18486984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

俺はM子より,コメントがループになってるM6子の方が心配
書込番号:18487181
3点

心配してくれて、ありがとう(^-^)/
書込番号:18488751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


以前お邪魔していたGXRスレは
今でも健在なのかしら 凡ては価格COMの思し召し
Hasselblad擬きM&M2を
哀悼の意を込めて EOS-Mと私は呼びます
ごくふつうの針金ワッカのM3は・・・他機種とします
下に出しても僅かな額にしかならぬ不憫なEOS-M初号機は
私にとって永遠に手元に置き換算35mmとして
これからも数多くの画を残すことでしょう
今のうちにHasselblad擬き関連グッズを色々揃えておこうかしら
その前にM2号機の黒が欲しい
書込番号:18489223
1点

まぁMとM2はライダー1号2号で
M3はV3みたいなもんですな
は、置いといて
スレ自体は当分残ると思いますよ
出品店舗が無くなれば表示は消えますが、PCだと全ての機種表示ボタンで出てくるし
名前で検索かければ古いのもちゃんと出てきますので
書込番号:18499818
1点

M子は今日ここに引退いたしますが、
我がM子スレは永久に不滅です!
書込番号:18513794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M子のレッドWキットはまだ生産してるみたいですよ。
BKは終わったみたい。
書込番号:18513838
3点

最後まで言ってやる。キヤノン史上最悪の、ミラーレスの面汚し。トンデモなく、図抜けて、とんまなほど、レンズに蚊が留まるほどAFが遅いカメラ。タダでもいらん。
書込番号:18515227
2点


タダなら欲しい(^-^)/
書込番号:18515331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M子は今日ここに引退いたしますが、
我がM子スレは永久に不滅です!
書込番号:18515341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M子は今日ここに引退いたしますが、
我がM子スレは永久に不滅です!
書込番号:18583081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M子は今日ここに引退いたしますが、
我がM子スレは永久に不滅です!
書込番号:18681756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
質問させて下さい。
今までコンデジのcanonのixyを使っています。
これからは景色をメインに周りがボケた写真も撮ってみたいと思って一眼カメラを買うことにしました。日常生活でも使うために持ち運びが便利なことからミラーレスを買おうと思っています。
予算が4万前後なため、型落ちの以下の3つで迷っています。
(実際、量販店に行って触ってみたのですが、あまりわかりませんでした・・・。)
@canon EOS M ダブルレンズキット
AOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
Bsonyα NEX-5RL パワーズームレンズキット
@はAFが最悪との噂がありますが、景色とか動かない人間をメインに撮るので必要ないかと。また、セットでついてる単焦点レンズが魅力。それにダブルレンズを買っておけば、M2とかが安くなった時に性能の高い本体にチェンジしていけるかなと。しかし、あまりcanonはミラーレスには力を入れないかもしれない不安が・・・。
Aはネットや雑誌でとても評判が良く、可動式モニターなどが使いやすそう。ただ、マイクロフォーサーズなので、ボケを強く出したい自分に合ってるのかどうかが不安・・・。
BはAPS-Cな上に、AFにも不評はなく総合的には魅力的。ただ、価格的にダブルレンズキットまでは手を出せないため1つだけレンズがついているレンズを買ってみて一眼を楽しんでみるのもいいかなと。しかし、sonyはレンズが高いものも多いとのことでそこに不安が・・・。
結局、触ってみてもわからず、HP等で性能等を調べてもわからないので、知識が豊富な方に意見を伺いたく質問させて頂きました。
質問の内容が不十分、ずれているかもしれませんがよろしくお願いします。
実際に使ってみた感じの意見も書いて頂けるとうれしいです。
0点

追加レンズを買わないなら、どれも一緒だと思います。
書込番号:17859285
8点

こんにちは。
EOS Mのダブルレンズキットを使ってます。
まあレンズも広角から望遠まで出たので、被写体を選びますが一通りの撮影は
できると思います。
専用のマクロがないのがあれですが・・・写りは良いです(笑)
さて、最近ですが知り合いが、
「AOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット」
こちらを3.8万(税別だったかな)くらいで購入しましたが、おそらく店舗の流通在庫だけ
だと思います。
池袋のヤマダで買ったのですが、白色の新品は最後だとその時は言われました。
もし、Aを検討されてるのなら、なるはやが良いと思います。
被写体やレンズ、撮り方を工夫すればAでも十分ボケると思いますよ。
Bはすみません。よく知りません・・・
書込番号:17859327
0点

簡単に背景をボカせるのは望遠ズームです。
@とBはAPS-Cセンサーなので、Aに比べればボカしやすいですが、キットズームだけならAの望遠ズームを使ったほうがボケます。
書込番号:17859358
2点

@だけは止めましょう!
クソ遅いAFにとどまらず、鈍いレスポンス、イラつくブラックアウト…
叩き売りに飛びつくなかれ♪
Aこれはストレス無く撮れると思います。
Wズームでお買い得!
安くて明るくボケやすいレンズもあるし、何しろm4/3システムは充実しています。
Bレンズ一本で始めると後の買い足しで割高ですから、その点を承知なら問題なくサクサク撮れると思います。
安くて評判の良いサード系のレンズを選択する手もあります。
書込番号:17859401
5点

なにか〜930というハンドルで似たご質問がありましたのでデジャブかと思ってしまいました。
Aに一票。
書込番号:17859483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボウエンズームにはファインダー(又はEVF)があるほうが写し易いので、
外付けEVFが使えるE-PL5がいいと思います。交換レンズも多いし・・・
書込番号:17859545
1点

Aでしょうね。
m43のセンササイズはAPS-Cより一回り小さいだけ。特にマイクロではないです。
書込番号:17859635
1点

「EOS M系」はキヤノンの一眼レフを持っている(または将来、購入予定の)人で
「ミラーレスが欲しい」って人にはお勧めです
なにせMにレンズアダプター装着で、豊富な種類のEF&EF-Sレンズが使えるし
吐き出す「画」の色味や雰囲気がキヤノン一眼レフ機と近い感じ
逆に「一台目のカメラ」で「キヤノンのレフ機には興味はない…」なら
はっきり言って他社のミラーレスをお勧めするかも…
AFの遅さも…レスポンスの悪さも…分かった上で、すべて受け入れて
キヤノン一眼用の手持ちのレンズ群を活かした「サブ機としての運用」
に期待して、自分は底値になったMのWレンズキットは欲しいですね!
他社の具体的な機種は自分自身での使用経験が無いためアドバイスはできません…
書込番号:17859648
5点

A!
28〜300ミリ相当のWズームで撮れる。
なるだけ望遠で、被写体によりつつ、被写体の背景を広く撮ればM4/3でもぼかせる。
明るい単焦点が安価で揃う。
書込番号:17859838
1点

手持ちでの撮影ですか?
もしそうならファインダー付きのモデルの方が良いと思いますけどね。
書込番号:17859971
0点

Aのマイクロフォーサーズだけは止めて欲しいです。まず世界で全く売れていない。つまり魅力が無いと世界が認めた。更にオリンパスが毎年多額の赤字を垂れ流し、しかも粉飾決算の悪名を背負った会社ですよ。いつカメラ事業から撤退するか不安が一杯です。
書込番号:17859990
2点


まず、風景を撮るのであればファインダー内蔵のものを選びましよう
日中の明るい野外での撮影で、背面液晶だけでは非常に見にくいですよ。
それを承知の上なら実際に手に取って気に入ったものでよいかと。
書込番号:17860011
0点

私ならレンズの守備範囲が広いAですかね。でも手で伸ばすロック付きレンズは好きではありません。
同じ焦点距離なら心持ちBの方がボケが大きめでしょうが、大差は無いような気がします。
5T・5Rのレンズキットは24mm相当からなのは良いと思います。
α5100が発売になれば5Tや5Rが安くなるかもしれません。
書込番号:17860163
0点

こんばんは。
まあ3台とも持っている方って滅多に居ないと思われ、結局は買ってみないと分からない?
が正直なところなのでは?
中には1台も持っていない方の意見もあるかも(笑)
>景色をメインに周りがボケた写真も撮ってみたいと思って・・
この点ですが、キットクラスではボケの演出はやはり苦しいのでは?と思います。
低価格で買える3台ですが、やはり交換レンズを追加する分、安くは済まない覚悟も必要かも?
MユーザーですのでMの事しか知りませんが、
ダブルレンズキットを買うと添付の矢印のマウントアダプターがタダで付いてきますので、
それを使えば中古のEFレンズが何の制約もなく普通(遅いけど)にAF撮影出来ます。
他の2台の付属品は分かりません。
書込番号:17860224
4点

消去法で。
@の22mmF2は焦点距離が示すように広角なので、いくらF2とは言え、ボケボケは無理です。
Bは今のところはレンズが揃ってません。
よって、A。
書込番号:17860410
2点

>Aのマイクロフォーサーズだけは止めて欲しいです。まず世界で全く売れていない。つまり魅力が無いと世界が認めた。
市場と魅力をゴチャ混ぜにした、短絡的で稚拙なアドバイス
悪いことは言いません、恥ずかしいから^^♭およしなさい
マイクロフォーサーズが「ボケない」というのは、基準が曖昧で偏った見方です
今回の選択肢の場合ならAで望遠ズームを使用した場合が一番「ボカス」写真が撮れますよ
在庫整理の時期ですから、店頭で手に取った感触が良ければ^^迷わず「買い」をオススメします
書込番号:17860415
8点

> masaru_0930 さん
はじめまして。一眼カメラ経験1年弱のライトユーザーです。E-PL5の廉価機E-PM2を所有しています。
初心者目線にて、回答致します。
1.カメラ選びで重要なこと
カメラ選びで一番重要なのは、ズバリ!「実際に実物を手に取って」、「自分が使いたいと思ったもの」を選ぶことだと思います。他人が良いと勧められるままに買ったものと、自分が気に入って買ったものでは、使うときの意気込みや頻度が違うと思うのです。少しくらい欠点があっても、自分が選んだなら「かわいいヤツ」で済みますよね。
次に「一眼カメラ」選びで重要なのは「レンズ」です。一眼はレンズ交換が利点ですが、これは同時に、用途に合ったレンズを選ばないとならないという欠点でもあります。本体に付いてくるレンズは無難で使いやすいですが、一眼カメラの性能をすべて引き出せません。スペック的には高級コンデジ(3〜5万円)に毛が生えたか生えない程度のレベルです。
ぜひ、レンズのカタログも一度ご覧になることをお勧めします。カメラ本体を買った瞬間に、使えるレンズが制限されます。レンズをまったく知らずに一眼カメラを買うことは、危険です!
2.ボケを手軽に得るには
そしてボケですが、手軽に楽しみたいなら、2つの方法があります。
a)口径の大きい「単焦点レンズ」を使う。
b)望遠ズームで、なるべく望遠側で撮る。
口径=焦点距離[mm]÷F値です。個人的な経験からですが、はっきりしたボケを出すには、口径20mm以上が良いようです(センサーサイズ関係ありません)。例えば、以下のような。
キャノン →50mmF1.8II : 9000円 口径28mm
オリンパス→45mmF1.8 :27000円 口径25mm
ソニー →50mmF1.8OSS:27000円 口径28mm
※いずれも安価な部類を選びました。いずれも望遠気味(コンパクトカメラの3倍ズーム前後)で、人物撮りに向くレンズだと思います。masaru_0930さんの用途に適するか不明です。
レンズは、本体に劣らないほど高価ですが、レンズを買って「システム」を構築していくのが一眼カメラなのです。それからレンズのラインナップ数ですが、1本10万円以下で選ぶならば、どのメーカーも同程度の品ぞろえだと思います。
E-PL5ダブルズームならば、望遠ズーム(3〜10倍)の40-150mmF4.0-5.6が付属します。これを100mm以上(7倍ズーム相当)にセットすれば、おそらく口径20mmくらいです。かなり望遠で被写体が限定されそうですが、背景は大きくボケると思います。下はメーカーの作例です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/40-150_40-56/sample/images/index_img_02.jpg
一方、EOS M付属は22mmF2なので口径は11mm。思ったほどボケないかもしれませんね。
参考まで、別機種(E-PL5と画質同等のE-PM2)ですが作例添付します。ご参考になりましたら。
書込番号:17860439
6点

正直言って、キットレンズだけなら、どれもあまり変わらないような・・・。
@は22mmの単焦点レンズが楽しいのが魅力です。
キヤノンですから今までと同じ感覚で使えるのもいいですが、別メーカーでもすぐに慣れます。
オートフォーカスが遅いと言っても、撮影対象が動き物でなく、かつ慣れれば平気です。
本気でボケを生かした撮影をしたいのであれば、付属のレンズアダプターの使用をおすすめします。
1万円程度の50mmF1.8というレンズを追加購入すれば、簡単似ボケ写真が撮れます。
Aは望遠レンズも付属していて、トータルで使いやすいと思います。
レンズシステムが豊富で、最終的にシステムは軽くコンパクトになります。
Bもキットレンズで満足できるならいいと思います。
結局、ボケなら@、コンパクトと軽さならA、キットだけで済ませるならBという感じでしょうか。
書込番号:17860601
5点

masaru_0930さん、おはようございます。
>@はAFが最悪との噂がありますが、景色とか動かない人間をメインに撮るので必要ないかと。
動きモノに対するAF追従が悪いだけでなく、静止物に対して合焦する時間がかかり過ぎるのです。
最近のコンデジの合焦速度に慣れた方ですと、表現が悪いですが「何これ?」と言いたくなる遅さです。
フラストレーション溜まりまくりになりますので、@は候補から外したほうが良いと私は思います。
AかBでしたら、Aが良いと思います。PL5の完成度はかなり高いと感じます。
センサーサイズの差によるボケをきにされるのであれば、フルサイズを選ばれたほうが幸せになれます。
それよりも、被写界深度の深さを利用して、フォーカスポイントをキッチリ出すべきです。
そちらの画のほうが好感が持てます。
上手く表現されたボケ感は確かに魅力的ですが、何でもかんでもボケさせれば良いというわけではありません
私はそう考えます。
・・・偉そうな発言、失礼しました。
書込番号:17860641
6点

まあ、お奨めはしませんけどね(笑)
実際に使ったうえで、書き込んでるのかな?
要は、撮り方次第じゃないですかね・・・
いくらでも恣意的な表現はできますしねぇ。
EF-M 22mm は寄れるので、背景を選ばいくらでもぼけるし、
ちょっとくらい動いていたってAFで撮れたりしますけどねぇ。
奇跡の一枚じゃないけど、それなりにね。
書込番号:17860711
5点

Bsonyα NEX-5RL パワーズームレンズキット(E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)で良いと思います。
「全画素超解像ズーム」という機能がありますから、少し大きく写したいときには、その機能が役立ちます。
書込番号:17860787
1点

自分はいずれも持っていなくて,M2の後継機がバリアングルになれば欲しいと思っているのですが,ボケについて誤解があるようなので...
>2.ボケを手軽に得るには
そしてボケですが、手軽に楽しみたいなら、2つの方法があります。
a)口径の大きい「単焦点レンズ」を使う。
b)望遠ズームで、なるべく望遠側で撮る。
間違いじゃないですが,3番目として「主題までの距離と背景までの距離の比を大きくする」
というのがあります。要するに主題まで目一杯近づくということです。マクロレンズなんかF8とかF11でも背景がトロントロンになります。
泉野明さんの
「要は、撮り方次第じゃないですかね・・・
いくらでも恣意的な表現はできますしねぇ。」
は,このことをおっしゃっているのだと思います。
>上手く表現されたボケ感は確かに魅力的ですが、何でもかんでもボケさせれば良いというわけではありません
全く同感です。
自分としてはEOSユーザーなのでCanonしか興味がありませんが,そうしたこだわりがなければ,手に持って1番ピッタリするのを選ぶ,で良いんじゃないでしょうか。
書込番号:17860788
3点

ボカした風景をと言う事なら、広角で明るいレンズがついてくるeos mがイイと思います。寄れてボケやすい。
簡単に思い通りの写真が撮れるとおもいます。
もちろん、e-p5の望遠レンズでもボケは表現できますがボケる理屈を理解しないと、初めのうちは難しいと思います。
あとから望遠レンズ欲しくなったら、タムロンの安いのを買い足せばいいと思います。
AFの方式的に一眼レフほど純正品、社外品の精度の差がありませんので。
AFは動かないものなら、問題ない範囲です。
試してはみては?
書込番号:17860855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボケの比較は、レンズの焦点距離と明るさで、決まります。
後、被写体との距離です。
マクロレンズが、1番ぼかせます。
被写体に依って、マクロレンズでも、ぼかせないです。
そんな中で、センターフォーカスのフィルターが有ります。(クローズアップレンズのセンターが素通しになっている物)を使うと、ぼかせます。(フィルターの使えるレンズ限定)
書込番号:17860921
0点

先に投稿した者です。ごめんなさい、ボケについて補足しておきます。
「ボケを活かす」ですが、おおむね2種類の方針があると思います。それぞれ作例添付します。
a)背景をボカして、主題を引き立てる。(遠方ボケが大きい)
b)主題の一部分だけにピントを合わせ、他の部分をボカす。(被写界深度が浅い)
a)の場合:
・レンズ口径(焦点距離÷F値)が大きいほど、ボカしやすい。
・撮影倍率(≒被写体までの距離÷焦点距離)が大きいほど、ボカしやすい。
b)の場合:
・レンズ口径(焦点距離÷F値)が大きいほど、ボカしやすい。
・センサーサイズが大きいほど、ボカしやすい。
・撮影倍率(≒被写体までの距離÷焦点距離)が大きいほど、格段にボカしやすい。
bでは、特に撮影倍率の影響が大きいです。(ゆえにマクロレンズが有利です。)
カメラ・レンズだけでなく、撮影の方法によってもボケ具合が変わる、ということをご承知おきください。添付はミラーレス(E-PL5同等画質のE-PM2)、コンデジ(防水カメラTG-630)でのボケ具合の比較です。コンデジでも、使いようによっては大きくボケますが、構図が制限されそうです。この制限を回避しようとすると、大口径のレンズ(単焦点や望遠ズーム)が必要になるわけです。
撮影条件によるボケの違いについて、以下に詳しく実験比較しました。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-934.html
ボケを決める因子については、こちらの記事。(数式マニア向け)
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1117.html
書込番号:17861250
0点

ごめんなさい訂正です。
誤:撮影倍率(≒被写体までの距離÷焦点距離)
正:撮影倍率(≒焦点距離÷被写体までの距離)
それからa)遠方ボケでは、背景が遠いほどボケやすくなります。
書込番号:17861256
0点

泉野明さんへ
>実際に使ったうえで、書き込んでるのかな?
私に対する書き込みなのですよね(↑)。
もちろん、使った経験はありますよ。虚偽の書き込みはしません。
ですが、前述の理由から購入はしませんでした。
お店でM2を触りましたが、こちらのAF速度は納得ですね。
・・・脱線失礼しました。
書込番号:17861570
0点

あの・・・。
スレ主さんの被写体って、
>景色とか動かない人間をメインに撮るので
って、最初に言ってますよ。
それを寄って撮るだの、撮り方によるだのって、何なんですかね?(笑)
人の肌のアップでも撮って、「あ、ザラついてますね」みたいな話でもするんでしょうか(笑)
書込番号:17861595
3点

乾電池くんさん
別にあなたに向けたわけではありません。
使った経験も、店頭でいじってみた程度から、発売当初から購入して
使い込んだまで、いろいろですよね。
(乾電池くんさんの経験は知りません。)
私は、その中でもEOS Mに慣れてるほうだと思っていますが、その例を
示したまでです。
少なくとも、1DXや仕事で使うカメラと比べるものでもないと思いますので、
まったりカメラでも、慣ればこれくらいは、私みたいな素人でも写りますと
いう話です。
別にMをゴリ押しするつもりも何もないですよ。
簡単に撮るのなら、Aでしょうね。Bは使ったことがないので知りません。
ただAの液晶はいまいちでしたが。
書込番号:17861732
3点

なんかめんどくさくなってきたので、これで失礼しますが・・・
スレ主さん、すみません。
>最近はα純正さん
最初にスレ主さは、「これからは景色をメインに周りがボケた写真も撮ってみたいと思って」
と書いています。
>それを寄って撮るだの、撮り方によるだのって、何なんですかね?(笑)
景色(風景)や人間だって、寄って取ることもあれば、引いてとることもあるでしょう。
それこそ、何なんですかね?
>人の肌のアップでも撮って、「あ、ザラついてますね」みたいな話でもするんでしょうか(笑)
誰もそんな話はしていませんが? どこかのスレッドと混同されてますか?
大丈夫ですか?
書込番号:17861754
4点

ご要望の用途で予算内なら、EOS Mが一番コスパはよいと思いますよ
ボケ表現&携行性の面で22/2単焦点が付属するのは大きいです
他は別にレンズ買い足さなければいけませんし、それなりに追加出費必要です
確かにAFやブラックアウトの面ではレスポンスがよいとはお世辞にも言えませんが
これで動きもの撮ろうとか、追いかけながら連写しようなんてそもそも思いませんし
コンデジの延長線上で使う分には、不自由感じた事は一度もないですね
IXYからであれば遅いと感じる事はまず無いと思います。
タッチパネルUIなどはよく考えられていて扱いやすいですし、いいカメラと思いますよ
拡張性についてはこれだけだと確かに低いですけど、AF性能や高速性など不満感じやすい
部分は、ミラーレス機よりレフ機の方が向いている部分が多いので、レフ機も拡張性の
ひとつと考えると、逆に他のミラーレス機よりも拡張性あると言えるかも知れません
登場時の価格だととても他人様には勧められませんが(笑) 今は十分以上に下がっており
コストパフォーマンスでは抜群だと思います
書込番号:17861785
6点

>それを寄って撮るだの、撮り方によるだのって、何なんですかね?(笑)
多分私のレスへの批判だと思いますが,趣旨「ボカすには3通りの方法があって,工夫して撮影しよう」という趣旨が理解されなかったようです。
>景色(風景)や人間だって、寄って取ることもあれば、引いてとることもあるでしょう。
それこそ、何なんですかね?
「風景は広角で絞り込んで,人物は中望遠で開放気味で撮る」ってステレオタイプな考え方だけではなく,せっかくのレンズ交換式カメラを使うのなら,基本は押さえた上でいろいろと工夫するのが楽しいと思います。
>人の肌のアップでも撮って、「あ、ザラついてますね」みたいな話でもするんでしょうか(笑)
私はポートレートは撮らないのでわからないけれど,被写体を同じ大きさになるように,広角で寄って撮った場合は肌がざらついて,望遠で撮ったら滑らかになるんでしょうか? 少なくとも家族を撮ったときにはそのように感じたことはないのですが...
書込番号:17861792
1点

広角レンズで寄って撮る人物写真って普通にあるわけで。
http://capacamera.net/blog/eosm/2012/11/post-9.html
誰が肌のアップを撮るって言ってんだろうねぇ。
景色という定義も曖昧で、街角写真という括りなら寄って撮る可能性も十分あるし。
アップデートで風景や動かない人物を撮る分には十分なAF速度になりましたし、EOS M ダブルレンズキットは悪く無いと思いますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=3fAsyJR3T3o
ただ、全体的にレスポンスが悪いのは否めません。
他の機種は暗いズームレンズなので、基本的には明るいレンズの付いた高級コンデジよりちょっと良いかなくらいの写真しか撮れないです。それに望遠レンズでぼかそうとすると、広角写真が撮れないので機動力は落ちます。
単焦点広角レンズだと物理的に寄れるシーンなら自在に寄ったり引いたり出来ます。
4万で一眼ならではの写真を撮りたいなら、やはり単焦点の付いたEOS Mが良いと思います。
書込番号:17861806
2点

スレ主様
最終は自身を信じて機種を選び購入するしかないのでは?
と、Mを所有しているワタクシが書き込みするのも失礼ではありますが、そう思います。
最近、写真投稿サイトを通して色々なカメラで撮影している作品を拝見していますが、
今更恥ずかしいですが、被写体の容姿の表現の仕方は撮影者によって様々ですが、カメラやレンズによる、被写体の「発色」は、メーカーによって様々でないかと思うようになりました。
どれがいいとか悪いとか、画素数の多少でこのようになるとか、現像の仕方でそのようになるとか、その次元の話でなく、そのメーカーが持つ発色の仕方、同じ色でも艶やかに表現したり、深みをつけて表現したり、淡い感じで表現したりとかで、撮影する人が変わっても同じように感じ、素人のワタクシが見ていても、各メーカーのこの発色表現はいいなと思ったりします。
気になったカメラの作例を色々見て、気に入ったカメラを購入されるのがいいのではないでしょうか?
どの機種がいいですか?と書き込みしても、各個人の思い入れや、他情報の混同など、本来のカメラの「いい面」が紹介されていないように思いますので。
ちなみにワタクシがMを購入した経緯としましては、
銀塩時代のEOS Kissからキヤノンを所有、しばらく使ってませんでしたが、60Dのキャッチ「趣味なら、本気で。」に惹かれて購入。その後EFマウントのレンズ資産増加と、キヤノンカメラの操作に慣れたため、6Dに買い替えて、レンズ資産の活用でMの衝動買いをするに至りました。
入口がキヤノンだったので、もし入口が他メーカーだったら、今は別メーカーを使っていたかもと思います。
書込番号:17864641
2点


実際どれでも対して変わりません
見た目はどれが気にいっているのでしょうか
ボケ話題が多く出ていますが
ボケの話になると大きなフォーマットと明るいレンズと言う事になり
ボデイはとまかくレンズは大きく、重く、高額になる傾向です
どれを使ってもコンデジよりはボケ活用はできます
レンズをあまり増やしたり交換しない場合はAPS−Cの@とBでも良いですが
例えば評判のあまり良くないAFを除けば
EOS−Mは
11−22、18−55、55−200
でだいたいの撮影ができます
(すべて買っても4本ですしあとマクロがあったらとは思いますがそうなれば普通の撮影では十分な構成になります)
11−22が使いたい場合はこれです
penはフォーマットは多少小さいですが
そのおかげでレンズが小さい傾向になり
明るい単焦点もコンパクトで安価
更にボデイ内テブレ補正なので明るい単焦点でもテブレ補正が利きます
NEXはパワーズームがあったりAFも遅くなかったりスペックが優秀です
撮影に合わせてレンズを増やそうと思うと数はEOS−Mより多いのですが
うまいセットが出来なかったりする場合もあります
(ボデイの画質は1番かな!)
てな訳で悩むのですが
今後レンズを買ったりボデイを買ったりシステムを大きくする場合はpenが1番充実しているかと思います
書込番号:17868106
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001581_J0000002791_J0000010001_J0000010000_J0000010001_J0000003974_J0000003973_J0000009263_J0000009311_J0000010872
まずは他人様の作品を多数ご確認を
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+EOS+M
http://photozou.jp/photo/camera?model=E-PL5
http://photozou.jp/photo/camera?model=NEX-5R
http://photozou.jp/photo/camera?model=NEX-5T
http://photozou.jp/photo/camera?model=X-M1
http://photozou.jp/photo/camera?model=X-A1
みかた:
フォト蔵も2048x2048まで縮小されてしまうようになったので、
解像度のよしあしの判別がしにくくなりましたが、
色使いの違いなどもあり、参考にはなると思います。
好みの画質で選ぶのがよろしいのではないでしょうか。
違いがよくわからないのであれば、一眼ではなく、コンデジでも良いでしょう。
> ネットや雑誌でとても評判が良く
それは「宣伝」です。広告に投じた$¥の差。
絵作り意外の点では、単純に、
描写力なら M + M22
デザインが女子ウケする E-PL5
撮りやすさなら 5T/5R
ということでよろしいのでは。
私なら画質重視なので、Mかフジに行きます。
IXY からのステップアップなので、XQ1,S200,S120 あたりが幸せな解だとも思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000009972_J0000009971
XQ1 がものすごくお買い得です。初期不良に当たる可能性も大きいのでロシアンルーレットですが。
軽量で手に馴染むデザインのS200もオススメです。
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S120
■
書込番号:17873636
0点

3台とも所有したことがあり、sonyは売却しましたが、e-pl5は嫁が使いさぶでeos-mを使用しています。
写真が好きで今後一眼も視野にあり自分撮り不要でしたらeos-m、自分撮りをしたいなら2でいいと思います。sonyの写りはついてくるレンジだと周辺はこくいのでオススメしかねます。レンズだけであれば間違いなくeos-mでしょうね。18ー55もスキのない評価ですし、22f2のついては2012年金賞に選ばれているものですから。ボケにも最適です。また、どちらも色味は全く違うので、1度店頭で触られることをお勧めします。操作も好き嫌いがあると思いますよ!後、eos -mだけは付属のフラッシュに乾電池がいるので、フラッシュ付けっ放しですと見かけも他の2台より大きく重くなります。
個人的にはそれでも一眼よりは全然軽いのでeos-m推しですけど^ - ^
書込番号:17876067
1点

私はマイクロフォーサーズカメラ2台を使っていましたが、高感度耐性のダメダメさでEOS-Mダブルレンズセットに置き換えました。
EOS-Mダブルレンズセットにした理由は、
1.超お買い得な投げ売り価格
2.この手のカメラでの動体撮影はする気が全くないのでAFの遅さは問題なかった
という理由からでした。
まあ、デフォルトの高感度の写真はノイズがAPS-C撮像素子のカメラの割には多いと思いましたが、レタッチでのノイズ除去耐性がさすがに高くてほっと胸をなでおろしました。
他は正直分かりません、ごめんなさい。
書込番号:17876430
0点

訂正[17873636]
誤)みかた:
正)みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
誤)意外
正)以外
失礼しました。
@予算内でダントツ最高の描写力
Aデザインと評判(宣伝)から得られる「持つ喜び」
Bバカでも使える簡単さ
どれを選ぶか楽しみにしています。
今後のレンズの購入計画も併せてご検討ください。
■
書込番号:17876537
0点

作例も無い様なのでm4/3のボケ方を上げときますね(機種は違いますけど)。
ボケについては、フルには適わないですがAPS-Cとは変わらないと思いますよ。
要はレンズと一工夫(作例は何にも工夫はしていないですが)です。
書込番号:17878642
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





