EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 10 | 2013年11月5日 22:08 |
![]() |
4 | 5 | 2013年10月29日 23:41 |
![]() |
17 | 11 | 2013年10月28日 13:25 |
![]() ![]() |
132 | 37 | 2013年11月9日 08:54 |
![]() ![]() |
321 | 104 | 2013年11月3日 21:55 |
![]() |
32 | 17 | 2013年10月24日 07:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
キタムラに取りに行って来ました。家に帰り箱を明け、Mの小柄なボディーに感激しました。店で見たより小さく感じますね。取り敢えず一枚撮って見ましたのでアップしておきます。週末お天気が良ければ外に連れだそうと思います。
書込番号:16774985 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いいですね〜
週末楽しみですね。
私も周回遅れで買いそうです。
書込番号:16776295
2点

M、ご購入おめでとうございます。
小皿の写真はMらしい、すっきりとした仕上がりですね。
予備電池は購入されましたか?
約250枚程度で電池がなくなりますよ。
週末の撮影楽しんでくださいね。
書込番号:16776301
3点

ご購入おめでとうございます。静止した被写体の撮影なら、小型ですし気楽に持ち出せますね。
撮影をお楽しみください。
書込番号:16777067
4点

皆さんありがとうございます。新規購入の小型カメラバッグにEOS Mと予備バッテリー2個を持って仕事の途中に50枚ほど撮影してきました。とにかく綺麗に写るので気持ちが良いです。
書込番号:16778268
6点

おめでとうございます。
Mは、色よし写り良し、小型で可愛いカメラですね。
良い写真ライフを。
書込番号:16780610
1点

最近のバージョンはAF早くなりましたね。
出来るなら、発売当初からすればよかったのに。
書込番号:16780630
1点

この「小さくて、写りが良い」と言う。ミラーレスデジタルカメラとして、ごく当たり前のフレーズ聞く度に、披露宴で仲人が特に取り柄の無い新郎を「彼はとにかく真面目で誠実で〜」と紹介したのを思い出す。
他に言い様ないもんな〜(-。-)y-゚゚゚
書込番号:16780745
3点

坊主さんがたばこ吸ってるーw(゚ω゚)w!
書込番号:16781004
0点

色がすごいですね。最近嫁にG16買ったばかりなのにヤバイ・・ポチりそうです(汗
書込番号:16783406
3点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
液晶下部に赤い点のようなものがあります。
これはどういったことが考えられますか?
画像はレンズキャップをつけて電源を入れた状態を撮影しました。
撮影画像に影響はありません。
購入して4カ月くらい経ちます。
強くぶつけた記憶はありませんが割と雑に(良く言えばかなりハードに)扱ってるので
衝撃を与えた可能性は否定できないです。
通常時は絞りなど表示がくる場所ですし、再生画面も夜景など暗部にならないとわからないくらいですが
気になるような気にならないような微妙な状態です。
仕様やこちらに責任がある場合はそのまま使おうと思ってますが
保証で修理できたり、製品の不具合や早急な修理が必要な場合はSCに持ちこむことも考えています。
1点

液晶にアップされた画像のような大きな異常発光が発生するのは珍しいですね。(ドット単位はたまにありますが…)
キヤノンのカメラは何台も使って来ましたが、初めて見る現象です。
強い衝撃が加わった可能性もありますが、液晶の保護ガラスは無傷な様ですから、コレは考えにくいですね。
あと、異常発光の原因としては静電気が考えられますが、この場合はしばらくすると消えてしまいます。
EOS Mの背面液晶はタッチセンサも兼ねていますから、どの部に異常があるか分かりませんが、一度SCで相談されるのが
良いと思います。
……全く回答になっていませんねぇ。失礼しました。
書込番号:16770718
1点

とりあえず購入店に相談されることを
オススメします
SCでは、有料になるかも・・・
購入店ならば、初期不良で対応してくれるかもなので^^
書込番号:16770967
0点

4ヶ月たっての初期不良は難しいですね。
落下等なければ保証期間内の無償修理かな。
書込番号:16771121
2点

暗い所、高感度撮影で出なければ良いのでは?
お店とかサービスに相談はしてください。
書込番号:16771319
0点

返信ありがとうございます!
SCに相談する前に事例や原因などっを事前に知っておければ、
とここで相談させてもらいました。
ひょっとしてよくあるケースかと思ったりしましたが
そうでもないようですね。
参考になりました!
時間作ってSCに相談しに行きたいと思います。
書込番号:16771726
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
先程、買いにいったのですが、ベイブルーの在庫がないと言うことで、注文して来ました。
キタムラで43990円、思ったより安くなってました。EOS Mが来た時点で値段が下がっていたらその値段にしてくれるそうです。早く来ないかな。
書込番号:16752613 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ご購入おめでとうございます。きたむらなら、予定納期より少し早く納品されると思います。
書込番号:16753039
1点

ありがとうございます。では来週末に試し撮りをし、
日曜日あたり撮影に出掛けようと思います。
書込番号:16753526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます!
私もベイブルーオーナーですが、私もこの配色に引かれてEOS-Mを買いました。
もしかしたらベイブルーが出ていなかったらまだ手にしていなかったかもしれません。
早く入荷の知らせが来ると良いですね!
良いMライフを( ̄∀ ̄)ノ
書込番号:16753658
1点

ウコンのRedBull さん同じくベイブルー、そしてEF-M22 F2 STMにも惹かれました。
書込番号:16755449
0点

ODONCHOさん
私もベイブルーを木曜日に購入しました。
お安く購入できて羨ましいです。
私は50,800円のポイント10%でした。
(ポイントでSDカードとレンズプロテクターをそろえました。)
楽しい写真をいっぱい撮りましょう(^○^)
書込番号:16757927
1点

Mご購入おめでとうございます。
ベイブルー、おやおや入荷待ちなんですね。
早くお手元に届くと良いですね。
何処へでも連れて行ってあげましょう!そして、ガンガン撮影しましょう。
予備電池は購入されましたか?約250枚程度で電池が無くなっちゃいますので!
書込番号:16759366
0点

エンピツしんちゃんさん お互い良い写真を撮っていきましょう。BMW6688さん バッテリーは2個セットのがカメラより早く明日には届く予定です。Mが届いたらとった写真をアップしますね。それから12月に浜名湖ガーデンパークでモデル撮影会がある様なので久々に参加しようと思ってます。
書込番号:16759592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタムラなら、今ベイブルーのダブルレンズキットが\44,800なのであと\1,000足してこっちにした方が良いと思います。
書込番号:16762497
0点

あ、ベイブルーってダブルレンズキットしかなかったですね。
ごめんなさい。上の2つ書込は無視してください。
購入おめでとうございます。
書込番号:16764301
1点

Gold Boy さん了解です。昨日、バッテリーが先に届き本体を待つのみです。
昨日も今日も天気がよく早くMで撮影したいです。
書込番号:16765405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット
今回初の投稿です。よろしくお願い致します。
いままでコンデジを使っていましたが、今回EOS Mを購入予定です。EOS M + EF35mm F2 IS USM でブログに掲載する食べ物等の写真を撮ろうと考えています。
質問なのですが、
APS-Cでは56mm相当となるようですが、この上記の選択でテーブルフォトは一般的に大丈夫なのでしょうか?
また、お勧めのレンズ等がありましたら教えて頂ければ幸いです。
レンズ交換式のカメラを購入するのは初めてなので、いろいろと調べた結果 EOS M + EF35mm F2 IS USM という自分なりの答えを出しましたが、多少の不安がありますので皆様のアドバイスを頂きたく投稿してみました。
よろしくお願い致します。
0点

熊たまさん
EF35mm F2 IS USM 、EOS Mとも持っていますが、アダプタをつけて
接続すると、結構でかいし重いですよ。。。。
テーブルや被写体のサイズにも依存するのかなーと思ったりしますが、
EF-M 22mm だけで様子を見られても良いかなと。
このレンズ、手振れ補正はついていませんが、明るいし、寄れるし、
なにより画質もいいので、一考してみてください。
書込番号:16744729
10点

Rody。。。。さん
ご返信ありがとうございます。
M EF-M22 STM は重量にして1/3以下ですね。EOS M に EF35mm F2 IS USM 本末転倒かもしれませんね。考え所です。
書込番号:16744788
2点

いままでコンデジはGR-Dを使っていましたので、50mm程度を試してみたい気もしていました。
書込番号:16744812
0点

焦点距離がもうちょっと長くなってしまいますが・・・・
EF40mm F2.8 STM 、いかがでしょうか?
アダプタ付けても、EF35mm F2 IS SUMよりはコンパクトで軽いです。
何より、安いので試しにというのもありだと思います。
書込番号:16744841
8点

Rody。。。。さんの意見に賛成で
まずはEF-M22mmF2.0で撮影してみるのがいいように思います。
(35mm換算で35mmという焦点距離も使いやすいと思います。)
また、EF35mmF2.0の最大撮影倍率は0.24倍ですが、EF-M22mmも最大撮影倍率は0.21倍なので、近接能力はそれほど大きな差はないと思います。
もし、広角特有のパースペクティブが気になりそうなので35mmということでしたら、
35mmにするより、一気に50mmにしてしまったほうがいいような気がします。
(ボケ味まで気にするなら50mmF1.2とかで、近接能力重視ならマクロ50mmとか)
ただ、その分撮影距離を離さないといけないので、お店とかで撮るにはちょっと目立つかもしれません。
書込番号:16744844
4点

IS付いてるかと。
大きさが問題無ければ、EOS Kiss X7の方がいいかも。
書込番号:16744853
4点

熊たまさん こんにちは
EF35mm F2での撮影と言うことですが ダブルレンズキット購入すると EFレンズ用マウントアダプターが付いてきますので 後でマウントアダプター購入するより良いかもしれません。
書込番号:16745017
3点

しんちゃんののすけ さんさん
ご返信ありがとうございました。
今後のことを考えればEM-MレンズよりEMレンズの方が将来的に活用できる選択肢が増えるのではないかと考えEF35mm F2 IS USMを検討していたのですが、本来コンパクトなレンズ交換式を使いたいという初心を忘れかけていました。よって今回はEOS Mでいこうと考えています。
書込番号:16745091
3点

フェニックスの一輝 さん
ご返信ありがとうございます。
今、アドバイス頂いた内容を理解しようとEFレンズのカタログをみながら検討(勉強)中です。
Rody。。。。さんもおっしゃられているように、だいぶんサイズが大きくなるようですし、EF-M22mmF2.0とEF35mm F2 IS USMで使用感に大差(画質等は別として)がないのであればGR-D28mmからの35mmへの試みも楽しいのではないかと思うようになりました。
35mm--50mm--80mm。やはり交換式はいろんなレンズが楽しめるのが良いですね。
書込番号:16745195
1点

Rody。。。。さん
>EF40mm F2.8 STM 、いかがでしょうか?
>アダプタ付けても、EF35mm F2 IS SUMよりはコンパクトで軽いです。
F2.8とF2ではボケはあまり変わらないのでしょうか?いままでボケのある写真を撮ったことがないので気になるところです。
書込番号:16745244
1点

初めまして。私は古いEF35F2を持っております。参考までにEOS-Mに取り付けた画像とEF-M22の画像つけておきますね。古い35mmでも以外と大きくなりますよ。私も22mmのものがいいと思います。
書込番号:16745660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご存知かも、だとは思いますが念のため。
EOS MダブルレンズキットにしないとEF-EF-Mのアダプターは付属しません。
よってEFレンズである35/2をEOS Mで使用するのには
ダブルレンズキットを購入しないといけません。
テーブルフォト、自分自身は撮りませんが性能を考えると
このダブルレンズキットの18-55mmと22mmで十分撮れると思います。
両方のレンズで目一杯ボケを作った画像を添付しておきます。
書込番号:16746086
7点

マウントアダプター EF-EOS Mだけ単品でも買えます。
書込番号:16746767
1点

いつも質問の方でお世話に成ってる者です。
僕もテーブルフォトが撮りたくてEOS6D、50DでEF100oF2.8LマクロISやEF24ー70oF4LISのマクロ機能で楽しんで居ますが、友人からEOSMを1週間程借りて使わせて貰いましたが、EFーM22の写りが良くて驚きました!
ボケも良くてシャープです。
今、1番欲しいカメラとレンズがEOSM+EFM22なのですが6Dや50Dを使わなく成るのが怖くて自重してます(笑)
是非、使って見てください♪
書込番号:16746789 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

EOS-M + EF-M22mm (最大撮影倍率) |
EOS-M + マウントアダプタ + EF40mm (最大撮影倍率) |
EOS-M + EF-M22mm トリミングなし色調補正等あり |
EOS6D + EF40mm トリミングなし色調補正等あり |
熊たまさん
こんばんは!
私もEF35mm F2 IS USMが欲しくて悩んで悩んで悩み抜く前に
EOS-Mダブルレンズキットを買ってしまい、35mmに対する
物欲が収まってしまった人間です。
理由としては、とりあえず、EOS-M+EF22mm(換算35mm相当)
の構成に十分満足できたからです。
もちろん、フルサイズ+EF35mm F2 IS USMの方が画質的には
良くなると思いますが、携帯性も考慮するとEOS-M+EF22mmは、
普段使いには欠かせないツールになりました。
画質、明るさはもちろんですが、特に最短撮影距離の短さが
秀逸だと感じでおります。
EOS-M + マウントアダプタ + EF40mmという選択肢も出て来て
いたので、そちらとの比較をのせておきました。
若干ですがEF-M22mmの方が最大撮影倍率が高く、AFもEF-M22mm
の方が速いです。
(といいつつ、今回初めてMに40mmを付けましたが、これはこれで
パースが自然で用途によっては良いかも・・・しかも40mmとアダプタの
質感もぴったり!?)
EF35mm F2 IS USMでの例がないのは申し訳ないですが、GR-Dからの
ステップアップと考えるとEOS-M+EF35mm F2 IS USMはデカ過ぎると
思いますよ。結局持ち出さなくなってしまわないか心配です。
逆にデカさは気にせず、EF35mm F2 IS USMがマストという事であれば
Kissの方が合っているのではないかと思います。(勿論70Dならなおよし)
ちなみに、私はEOS-Mを買う前はほぼ毎日(仕事でもプライベートでも)
6D+EF40mmをカバンに入れて行動しておりましたが、買ってからは
写真を撮りに行くという目的の時以外は6Dを持ち出さなくなってしまいました。
jumbo kazuさんもご注意ください!50Dの代わりにはならないかも
しれませんがの出番は結構減ると思いますよ♪
参考程度にですが、EOS-M + EF-M22mmとEOS6D + EF40mmの比較も
のせておきました。まぁコレをテーブルフォトと呼ぶかどうかは分かりませんが
ブログ等に使うという意味ではこんなイメージですかね?
こうして見てもEOS-M + EF-M22mm頑張ってるなぁっと思ってしまいます。
ちなみにEOS-Mのオススメセットはダブルレンズキットですが、
GR-Dユーザーということなので、単焦点にしか興味ないということでしたら、
EOS M EF-M22 STM レンズキットの方が良いかもしれません。
私はダブルレンズキットにして、基本的には両レンズとも携帯しておりますが、
出番としては9:1ぐらいで22mmの方が多いです。
アダプターが欲しくなったら後から買っても1万円しないで手に入るので
ズーム・ストロボ(私は一度も使っていないどころか袋からも出していません)
がいらなければ、色にもよりますが、EOS M EF-M22 STM レンズキットに
別途マウントアダプターの方が安く済むかもしれませんよ♪
こんな時間に長文駄文失礼致しました。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:16746983
5点

みなさまの御ツッコミにもある通り、単体でもアダプター買えます。
説明不足ですいませんでした。
ただダブルレンズキットにしたほうがパンケーキキットに比べて
標準ズーム・ストロボがついて金額的にはかなりお得です。
http://kakaku.com/item/J0000001581/
ちなみにオークションでも見かけたことがあります。
たしかな相場はわかりませんが8000円くらいだったと思います。
書込番号:16747100
4点

ブログ用ならPEN+単焦点+アートフィルターの組み合わせの方が最適なんだけどなぁ
書込番号:16747269
2点

もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
ダブルレンズキット確かにお買い得ですだと思います。右も左もわからない初心者なので、皆さんからお勧め頂いているように、このキットから入って行くのがいいような気がしてきました。
書込番号:16747364
4点

ぱーおさんさん
ご返信ありがとうございます。
画像ありがとうございます。こうやって並べてもらえるとEF-M 22mmのコンパクトさがよくわかりました。
初めての交換式なので最初から妄想が広がり”コンパクトな交換式が欲しい”ということを忘れかけていたようです。
書込番号:16747376
2点




キヤノンは出すにしても最後発じゃないのかなああ…
ニコンは近々発表かもって噂があるけども
書込番号:16734821
7点

α7を横目に見てますが、フルサイズM子が出たら、そちらを選びます(^o^)
よって、( ´ ▽ ` )ノ
ところで、なんで初心者マーク…(ノ_<)
書込番号:16734831 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

JR北海道にも「ななつ星」走らせてと言う人、手を上げて。
みたいなもん?
書込番号:16734842
10点

あれ…
フルサイズでは無くてプルサイズですか。
おにいちゃんとか呼んてくれるかな?
そしてプル2はツンデレ。
横、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:16734844 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

三角はEVFのためのフェイントでは?
書込番号:16734931
1点

あんなぶさいくんカメラいらね!
キャノ爺だからEFV見えない・フレームに入れられない・追いかけられない。
書込番号:16734943
9点

…ハイハイ(Φ▽Φ)/"
書込番号:16734968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あたしもねーEFVわぁ見え難いんだけど、
ミラーレス機ならしょーがないって思ってるの(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
書込番号:16734973
4点

北海道の「ななつぼし」と言えば「米」です。
ってかそんなもの導入されるよりやらなくちゃいけないこといっぱーいあるし・・・ byJR北海道 (^_^;)
書込番号:16735063
4点

でも70DのLVのデュアルセンサーAFは結構良さそうなので、EOS-M2で搭載されると良いのにね。
ニコンはD4と同じセンサーで外観がレトロなFFミラーレスを出すような噂がありますね。マウントがFマウントなのか新規マウントなのかまだ分からないようですが。
JR北海道は学生運動時代にいた赤いヘルメットを被って内ゲバも辞さない連中の生き残りが生息しているようですから(他のJRにも居るとか)内部工作による破壊活動のようなものですから単なるコストカットによる整備ミスで済まない深〜〜い闇があるようで、体質は早急には改まりそうにもないですね*_*;。
JR九州の方が七つ星に「中国、韓国、台湾のアジアの方に乗ってもらいたい」と話してましたが、アジアの方にはマレーシア、シンガポール、フィリピン、ベトナム、ブルネイ、インドネシア、タイ、カンボジア、ミャンマーと他にもいらっしゃいますから、台湾は良いとして反日国家の中国と韓国をアジアの代表的な国として挙げるのはいただけないですね*_*;。
書込番号:16735215
11点

仮にフルサイズMが登場したら
しっかりフルサイズミラーレス用のレンズ作ってくれる、揃えてくれるなら完全移行する人も多いんじゃない?
アダプターありきでEFレンズなら小型ミラーレスの魅力も半減しちゃいそう。
書込番号:16735322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アダプターありきでEFレンズなら小型ミラーレスの魅力も半減しちゃいそう。
まあ望遠系に関してはEF−Mマウントで作っても
フランジバックが短い分長く重くなるだけですからね
広角、標準系だけ新規に数本出してくれればとりあえず問題ないと思う
ここは図抜けて早く完全電子制御を採用したEFマウントゆえに
マウントアダプタがどこよりも簡単に作りやすい利点を活かせるんですよね♪
書込番号:16735339
4点

>赤いヘルメットを被って内ゲバも辞さない連中の生き残りが生息している
そういう連中の大半は,民営化の時に解雇or定年退職済。
おっと閑話休題。
プルサイズって,鎌を引くんでしょうか?
というネタはともかく,キヤノンもミラーレス市場の動向や色々見定めているでしょうし,
試作機くらいは作っているかも知れませんね。
書込番号:16735511
1点

α7のターゲットはプロ・ハイアマということで明らかに従来のミラーレスNEXとは違います。
同様にEOSMユーザーでα7を買いたいという人は、さくら印さんのようにいないわけではないでしょうが、間違いなく少ないでしょう。
α7やEM-1等の機能をみるかぎり、高速レスポンス性能はないので一眼レフと市場を食い合うことのない、カメオタ、ハイアマの超ニッチ市場を形成するでしょう。
ニコン、キヤノンはフルサイズ一眼レフのシェア争いをしている最中ですから、超ニッチ市場に手を出すことはまずないと思います。
書込番号:16735512
5点

フルサイズより中版の新マウントのMが欲しい。
折角フェーズワンと提携したのだから頼みますキヤノンさん。
いいレンズと一緒にね。
書込番号:16735602
0点

ろくじゅうまんえんぐらいするけどそれでもほしい?
書込番号:16735624
0点

フルサイズミラーレスあったら欲しいです。
標準ズームと寄れる広角ズームとマクロレンズがあればいうことなし!
書込番号:16735628
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
文化祭でライブの写真撮ることになりました…
eosmのAFの遅さやISOの上げ過ぎによるノイズが心配です。
以前、40Dで撮影した時にノイズが酷すぎたため若干トラウマがありまして
SSを遅くしたら暗くなるしISOを上げてもノイズがでるし…
今回は失敗しないようにしたいです!
場所は体育館の中で薄暗い中でのライブです。
撮影のコツを教えてください。おねがいします。
1点

50f1.4、85f1.8、100f2等明るいレンズを使うべきだわー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
書込番号:16725726
5点

基本SS遅くしたら露出は明るくなります。
誤文だとは思いますけど勘違いされているなら正しい知識を。
体育館とのことなのでステージからの距離がわかりませんが
22mmパンケーキは暗所では迷いまくる傾向にあります。
18-55mmなら多少マシですが摩訶不思議なMのAFのことなんで
40Dで使っているレンズのほうが迷いは少なかったりします。
設定はAVモードで絞り開放、ISO固定でよいのではないでしょうか。
まず試しで撮って露出とSSを確認。
露出補正してSS確認。
なるべく高いSSになるようにISO感度設定。
あとはそのまま撮影に注力する。
(ここから先はスレ主さんのセンス次第です)
前述しましたがAFの迷いが一番怖いですよね。
暗所ではとても弱い性能(だと思う)ので
照明が当たっているもしくは明るい個所を狙うと良いと思います。
AFが抜ける(奥にピントが合う)なら拡大してからAFすると良いです。
ひょっとしたらAFはサーボAFで常に合わせ続けてたほうが良いかもしれません。
リハや楽器セッティングの時などに試してみてください。
添付した画像はISO3200です。ソフトでノイズリダクションを弱くかけています。
参考ブログ
http://ruudran.exblog.jp/tags/%E8%A6%B3%E6%9C%88%E7%A5%AD/
A4プリントだとノイズ感がないギリギリのラインです。
WEB画像や小さいサイズのプリントならNRかけない方が吉です。
(RAWでカメラ側のNRなしで撮りましょう)
まったく手のかかるM君ですがしっかりしつけすれば良いのが撮れると思います!
書込番号:16725873
2点

こんにちは。
現在お持ちの機材全てが判れば
一番良い選択をお勧めすることは出来ると思います。
文化祭のライブと言うことですが、ライブの種類や構成
によっても変わりますので、差し支えなければ・・・
一番良いのは高感度に余裕のある(例えばフルサイズ)に明るい(f2.8以下)
のレンズで臨むことが、良いのですが、そうは言ってられませんよね。
だったら、撮り方を変える方法もありますし、ブレに対する考え方を整理することも必要ですよね。
RAWでアンダー目で撮影し、現像時に持ち上げる方法が良いと思います。
ただし、RAWで撮る場合は、余計な設定は全てOFFにすることをお勧めします。
書き込み速度が遅くなって、チャンスを逃す可能性がありますから。。。
今言えることは、これぐらいかな〜
書込番号:16725884
1点

こんにちは。
文化祭のライブでしたら外付けストロボを使うのはいかがでしょうか。
書込番号:16725990
1点

>場所は体育館の中で薄暗い中でのライブです。
>撮影のコツを教えてください。おねがいします。
許容範囲までISOを上げて
出来るだけ動きを止めるためにシャッタースピードを上げる。
これ、基本。
室内での動きものとなると、難易度が高くそれなりの機材も必要になります。
カメラは、暗いところでしかも動きものであると被写体として苦手なシーンとなります。
会場がとの程度の明るさなのか、判りませんので何ともです。
外付けストロボや明るいレンズが必要かと。
ピントもAFにたよらずMFとなるかも…
満足できるものが撮れるといいですね。
書込番号:16726117
1点

ISO400でギリ、というシビアな方ならEOS Mでライブは
無理じゃないでしょうか(;^ω^)
私は普段ISO1600を使ってます('◇')ゞ
画像を工夫する
ノイズリダクションを現像ソフトでかける
モノクロにする
撮り方を工夫する
照明の当たってる時をねらう
ストロボ使う
動きの少ない瞬間をねらう
AF関連
瞬時にAFしやすいものを探してそれで合わせる
縦線、文字には比較的AFしやすいです。
MFレンズで撮る
学祭は、昔はISO400とか800のフィルムで撮れてましたので、
ハードル上げなければ撮れなくはないかと思いますけど。。
書込番号:16726201
1点

こんにちは(*^^*)。「コツを教えてください」ということですが、撮影環境としては難易度高そうですね。
1. 白黒でも撮影する。
印象的な写真に仕上げることでノイズも味方に。
2. 広角から望遠まで、大胆に。
体育館ライブは背景もライティングも単調になりがちなので、アングルのバリエーションを意識する。
3. EOS M ならではのコツ。
ない。
4. フラッシュを付ける。
ロッケンローで激しいライブなら、ISO100でフラッシュを直射し、SSをながーく取り、先後幕シンクロ効果で遊ぶ。
5. 「撮ることになりました」?
依頼された、ということですね?依頼者の期待を裏切ってはいけませんが、ピントが合ってなくても、ぶれてても、ノイズが載ってても、意識的にやっていればOKという写真もアリ。度胸をもって挑みましょう。
6. 仕上げる
フィルム現像や焼き込みと同じで、撮ったあとはPCで仕上げた作品にしましょう。無理に画像を弄くれとは言いませんが、「撮って出しこそ最高だ」などと思い込まず、作品づくりも大胆に挑戦したらどうでしょう。
これが私の作品、感性です!と。
7. ライブが始まる前の楽屋、楽器、小物のスナップも立派なライブ写真。
思い出の一枚が撮れるよう頑張って遊んでください(*^^*) まさかの仕事なら、即刻断ってください(笑)
書込番号:16726217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
ストロボを使う手も有りますが、雰囲気良く撮るには使わない方が良いです(使えない場合も有ります)。
先ずは、明るいレンズ使う。
ISO感度が上がる場合は、露出補正をマイナスに振って撮ると良いです。
画像は、マイナス2段の露出補正ですが、これでISO感度は1/4になります。
RAWで撮っていますが、画像ソフトで明るさは調整しています。
シャッタースピードもポイントですが、シャッタースピードが稼げない時は止まっている時に撮るか、
少しぶれても動きがあると思う事にしています。
(画像は、これは良いと言うのではなく、露出補正をした例と言う事で…)。
ノイズ除去の機能で良いソフトは、私は DxO Optics Pro 8 だと思っています(RAWノイズ Auto / 調整可能)。
書込番号:16726395
1点

訂正
(画像は、これが良いと言うのではなく、露出補正をした例と言う事で…)。
書込番号:16726411
1点

ライブや発表会で時々写真を撮りますが、(残念ながらEOS Mではありません)普通はストロボ厳禁です。
学校の文化祭だったら硬いことは言われないのでOKだとは思いますが、体育館のステージは高さがあるし、よっぽど至近距離に近づけなければ大光量のストロボが必要となり、やはり迷惑だと思います。
露出が不足するのでSSは当然遅くなりますから、モノポッドを用意することをお勧めします。
ただし手ブレは押さえられても、被写体ブレは抑えられません。(演奏者は乗ってくると動くので・・・)
あとは事前にテストして、ノイズなど自分の許せる感度設定の限界を知っておくのは必須だと思います。
被写体ブレを前提に、一瞬動きの止まった瞬間を狙い、かつ枚数を多く撮影することをお勧めします。
個人の好みもありますが、ローアングル気味に撮影するとかっこよく見えます。
ご検討をお祈りします。
書込番号:16726413
2点

こんにちは。
体育館でのライブ撮影というだけではちょっと情報不足ですね。
ご自身の許容できるISO感度いっぱいまで上げて、できるだけ動きの
止まった瞬間を狙う、くらいしかないのではないでしょうか。
後はバンバン撮りまくって出来のよいのを抽出。
それと画質はRAWで撮ってNRやWBの後処理が基本となりますかね。
露出は環境に合わせて少し暗めで撮りましょう。その分シャッタ速度も
稼げるはずです。
書込番号:16726701
1点

ISOを高くして、なるべく動いてないところを写すのがいいと思いますが・・・
書込番号:16726953
1点

7Dで室内ではISO3200なんてざらに使います。
ノイズのりますが仕方ないです。
普通の人はカメラや写真に特別思い入れのあるこちらの皆様程、気にされないと思います。
ましてライブでしたら被写体ブレの方がシビアに見えるかと。
書込番号:16730841
2点

みなさま、たくさんの助言ありがとうございました。
レンズはレンズキットのものしか手元にないのでそれで頑張ります。
あと、ストロボは使えない(使うと迷惑になりそう…)なので、動きやライトの明るいときの一瞬を狙っていきたいと思います!
ありがとうございました(´∀`)
書込番号:16731270
0点

高感度特性が良いので、キットのズームレンズだけでもかなりいけます。
撮影モードは「シーン・インテリジェント・オート」、AF動作は「ONE SHOT AF」、AF方式は「追尾優先AF」コンティニュアンスAFは「しない」を選択するだけです。露出補正とかホワイトバランスとか高感度ノイズリダクションとかISO設定等々、難しい調整は全てカメラが賢くやってくれます。
AFはシャッター半押しで、勝手に顔とか目立つところに多点でピントを合わせに行きますが、意に反する時は、パネルをタッチしてぴんと位置を選択し、シャッター半押しでピントを合わせます。結構、精度が高いのでやってみてください。
あとはズーム域をカバーする為、足を使うのみです。これが写真に動きを与え、ライブの臨場感を生む事になるでしょう。本来、ズームは遠くの物を引き付けるだけでなく、パースペクト(画角)を変えられるところに大きな魅力があると思います。
おまけですが、キットのスピードライトも使いようによっては良い効果を生んでくれます。なにしろ遠くには届かないし、照射角も狭いので、近接して使用すると、周りを落として被写体を浮かび上がらすことが出来ます。
文化祭の前に試してみては如何でしょうか?是非、ライブの感動を仲間に伝えてください。
書込番号:16745046
0点

ぼびぼびぼさん
こんにちは。
EOS-Mはシャッタースピードの低速限界が設定できないので、暗い場所、かつ
被写体の動きが激しいシチュエーションではTVかMモードも有効かもしれませんよ。
多分、AVモードにしても、ほとんど開放で撮ることになると思いますし、
画のバリエーションで言えば、
・SSを速くして被写体がぴしっと止まった画
・SSを手振れしない程度の速さにして、被写体だけブレている画
・SSを遅めにして敢えてカメラをふってライブの照明などが軌跡になってる画
なんて、画に変化を持たせるのもアリかもしれませんね。
個人的には手持ち夜景モードなんかも場合によっては面白いんじゃないかなと
思います。多分動いている人はブレますが、そこそこノイズを抑えて撮れると
思います。
ちなみに手持ち夜景モードやシーンインテリジェントオートでは「カスタム機能」
で「AF補助光」を「しない」に設定しても暗い場所だと勝手にオレンジのLEDが
点灯しますので気をつけてください。奏者の顔だけオレンジ色に照らされて、
場合によってはフラッシュより雰囲気を壊してしまう場合がありますので。
対策としては指で抑えるか、あらかじめパーマセルテープなどを貼っておくといい
と思います。
あとは、なるべく色んな位置・アングルから撮ってあげたり、観客側を撮っておくのも
アリかもしれませんね。以前、飲食店の中でライブを撮影した時には観客席の写真も、
奏者の方には結構喜んでいただけました。
MA★RSさんやねづきさんもおっしゃっているモノクロもかなり効果的ですよ。
これは後処理でもいいと思いますが、ただのカラオケでさえモノクロにすると、
それなりに見えたりします。
構図は良いのにノイズが・・・って画には思い切ってモノクロを試してみることも
お勧めします。
ただ、40Dとの違いで私が一番気をつけた方がいいと思うことは、バッテリーです。
もし、バッテリーを一つしか持っていなければ要注意です。
おそらく40Dより撮影枚数がかなり少ないと思います。(常温で40Dは1100枚、Mは230枚)
2時間撮りっぱなしとかで、液晶が常に点灯している状態ではもっと短いかもしれません。
あと、シャッターボタン半押し状態が長いと電池の消耗が加速するそうです。
ライブの後半は電池切れで撮れませんでしたではシャレにならないですからね♪
予備電池は最低1つは用意しておくことをお勧め致します。
一応、「液晶の明るさ」を弱くすれば、若干の延命にはなるかもしれません。
もし、最後のバッテリーの電池表示のメモリが1、2つ減ったら試してみてください。
周りが暗ければ明るさ1にしても液晶は見えるとは思いますので。
40Dとの相違点としてもう一つ。
測距輝度範囲が異なります。
低輝度限界が40Dは-0.5、EOS-Mが1なので暗い場所のピントの合いやすさは
40Dの方が優れています。
コレはどうしようもないので、MA★RSさんのおっしゃるように動きが少なく
コントラスト差の大きいポイントを見つけて狙うようにすると良いかと思います。
まぁもともとMで動きものは明るくても厳しいですからね〜♪
撮影的には40Dの時より過酷になるかもしれませんが、うまく撮れればEOS-Mの
方がきれいな仕上がりになると思いますので、ステキな文化祭の一枚を撮ってあげて
ください!
ちなみにもう文化祭終わってたらゴメンナサイm(_ _)m
書込番号:16747134
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





