EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 24 | 2013年7月11日 11:50 |
![]() |
99 | 50 | 2013年7月13日 09:19 |
![]() |
1 | 5 | 2013年7月6日 20:43 |
![]() |
13 | 18 | 2013年7月8日 21:45 |
![]() |
34 | 17 | 2013年7月21日 08:55 |
![]() |
78 | 25 | 2013年10月13日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
こんばんわ!
発売日当初に購入し、AFの遅さなりにも
画質の良さを重視し使っていましたが、先日のフォームアップにより
さらに出番が増えました。
そこで、みなさんは、22mmとズームレンズ
どちらでもいいので、レンズフードってつけていますか?
自分はずっとつけていなかったのですが、11-22?の新広角レンズには
専用が発売することを知り、思いつきました。
つけている、つけていないの回答、もしくは、つけている方は、
ぜひ、型番と取り付け画像がある人は貼っていただけると嬉しいです。
ちなみに、EFレンズ、EFーSレンズ装着のフード紹介は、お気に入りの方はドゾw
1点

M子には買ったきりスズメで、フードを与えてません
私もファームアップで出番が増えました。
昨日の午前は18-55を付けてさんらんぼ狩りに
午後は無謀にも22mmを付けて走る自転車を撮影してみました
22mmでも近くにくれば意外と撮れますね...
書込番号:16345821
0点

私の場合、ネットで22パンと18-55ズーム用にメタルフードを購入したのですが(※写真)、ズームの方は広角側がケラれてしまったので、純正に買い直しました。
幸い、EF-M 18-55mmはフィルター径が52mmでEF40mmと同じだったので、メタルフードはそちらに付けました。
しかし、これを付けるとEF-M22mmもEF40mもせっかくの薄さを壊してしまうのが難点です。
ただ、このフードの先端にはネジが切ってあって、22パンに52mm径のフィルターを付けることができ、ステップアップリングの代わりになります。40パン用のフィルターが使えてちょっとだけ便利。
書込番号:16345940
2点

私は2本とも純正のフードを装着しています。
18-55mm用のEW-45は他のEFレンズに使われているフード同様にプラスチック製で、
22mm用のEW-43は金属製で中心部分だけに穴が開いたコインの様な形状をしています。
私がフードを装着する理由はレンズ保護が目的なのですが、22mm用のフードにそれは期待で来そうにありません。
書込番号:16346451
3点

みらい@29さん
Mを楽しんでるご様子、なによりですね。
私はDキット購入時に22mmのみ純正フードとプロテクトフィルターを購入し、18-55は売りさばくつもりであったので購入しませんでした。
その後、22mmにはライカ風メタルフードを買って遊んでいましたが、嵩張るために今は何も装着していません。
その後18-55も使ってみると便利なので、今は両方使用しています。18-55には一時花形フードをつけていましたが、これも今は取り外して使用しています。
写真アップのために、昔の仕様に戻して写真撮りましたのでご参考に。
書込番号:16347612
4点

コンパクなレンズだけにドームフードのような小型のフードが似合うと思いますが、無さそうですね。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/index08.html
書込番号:16347951
0点

こんばんは。
自分はAmazonで買える「ライカ風レンズフード 43mm」と「赤枠フィルター 43mm」を組み合わせて使っています。
フィルターにフードを重ねると、どうしても厚みが増してしまいますが、
このフィルターは比較的薄い方だと思います。
参考まで。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BCJYWMK/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D3KGRUG/
書込番号:16348805
2点

私は基本的にフードは必ず付ける方で、ストロボを使うことも少ないEOS Mでは、本来付けっぱなしでもおかしくないのですが、EOS Mは、できるだけ小さくして使いたいという時が多く、22mmのフードは小さいので付けていますが、ズームの方は付けないときの方が多いです。
22mmのフードは、コンパクトだし、指が誤ってレンズ前面に触れることも防いでくれるので、とてもよいと思います。ペンタックスのパンケーキにも似たようなフードがありますね。
書込番号:16348836
1点

>Frank.Flankerさん
自分も最初は22mmをメインで使っていました。
やはり手軽さと単焦点の画質の良さに。
しかし、AF改善後はどっちも結構つかっています。
書込番号:16349589
0点

>えうえうのパパさん
この22mmのメタルフードいいですね!!
確かに、形態性にかけてしまうかもしれませんが、EOS-Mのスタイリッシュは
さらに向上するかんじがします。
書込番号:16349601
1点

>kaneko-pfさん
18-55の純正EW-45をアマゾンでさがしたんですけど・なかったです・・・。
探し方がまずいんですね・・・。
書込番号:16349642
0点

BMW 6688さん
いまは、メインの60DとEOS−Mを住み分けて、フォームアップがさらに
その使い分け用途で大活躍しています。
やはりライカ風は人気なんですね!!
ただし、移動時は邪魔になるんですねぇ。。。
眺める分にはいいかもですね。笑
書込番号:16349651
1点

>じじかめさん
確かにおっしゃるとおり、小型でさらにおしゃれになるレンズフードがないかな〜と。
書込番号:16349659
0点

>青い羊さん
おおおおお。この組み合わせかっこいいじゃないですか。
しかも、リンクまで貼っていただいて・・・・。
はい。ついポチっちゃいました。笑
確かに、かさばりますが、デザイン性はさらに増しそうで届くのが楽しみです!!
書込番号:16349667
0点

森の動物さん
22mmにレンズフードをつけた画像とかアップしていただけないのですか〜?笑
せっかくなので・・・ぜひ!!(お手数かけますが・・・)
書込番号:16349673
0点

スレ主さんスミマセン!
訂正します、18-55mm用のフードは「EW-45」ではなく「EW-54」です。
アマゾンでも「canon EW-54」で多数出てきます、再度ご確認下さい。
書込番号:16349867
0点

みらい@29さん
>22mmにレンズフードをつけた画像とかアップしていただけないのですか〜?笑
もちろんお安い御用ですが、上の方でkaneko-pfさんがアップされた画像には22mmにフードが付いているんです。
フィルターと見間違えますが、中心部が抜けている構造で、ステップダウンリングのようです。
ペンタックスのはもう少し付いているのがわかるデザインで、海のフジツボに似ていることからよくフジツボフードと呼ばれますが、キヤノンのは本当にリングだけという感じです。
ちなみに新しい広角ズームは購入予定ですが、フードを付けるかどうかはデザインで決めます。
書込番号:16350440
0点

みらい@29さん、EOSMファンの皆さん、そうでない皆さんもこんにちは。
EF-M2220パンケーキには、純正フードを付けています。プロテクトフィルターもあるんですが、PL好き
なので、このレンズにもC-PLフィルターをほぼ付けっぱ状態になっています。
ただ、基本的にフードは最前面に付けますが、暗くなって何の効果も無い時にC-PLをさっと外せるように、
フィルターを最前面にしています。C-PLは、ハクバの通常枠タイプの廉価なフィルターです。
ダブルレンズキットのもう一本の18-55も純正フードを買いましたが、フィルターのネジ溝に付けるタイプ
でなく、PLフィルターの回転操作するのがやり辛いので、PLを使う時はニコンのHN-2フードを使っています。
PLは、ケンコーの薄枠タイプです。このPL+18-55のワイド端でも、ケラレはありません。
■BMW 6688さん
別スレではお返事をいただき、有り難うございます。
私はそうでなくても貧写な上に、メインが銀塩ですから、更にデジタル画像が少ないし、キー坊を打つのは
結構速いんですが、筆無精なもので、適正から著しくかけ離れています(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ
M子をこよなく愛し、愛車の助手席に愛人M子を侍らせてらっしゃるBMW 6688さんこそ、M子写真スレの主さん
にピッタリだと思います(^o^)♪...愛人M子...(゜゜;)\( ̄(ェ) ̄;)オイオイ
書込番号:16351331
3点


kaneko-pfさん
わざわざご返事ありがとうございます。
18−55mm用にそのレンズフードを購入しました!
ちかじか写真UPしますね。
これいいですね!ミラーレスだけどミラーレスっぽくなくなります!
書込番号:16352776
0点

>森の動物さん
お写真ありがとうございます!ほんとについているかわかりませんね。。。汗
でも、何故、アップをお願いしたかというと、結構、レンズフード付のカメラを
撮るアングルってひとそれそれでスキなんです。
おそらく、その人からみた一番かっこいいとおもうアングルから撮ってるんだろうな。とか。笑
書込番号:16352783
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
発売して1年にもならないのにー。
でも、EVFをつけるという噂がありますので、密かに期待しています。
ニコンはAPS-Cのレンジファインダー・タイプを出しそうにないので諦めました。
フジ、ソニーそしてキヤノンさんで競って、レンジファインダー式カメラの
いいヤツを出してくださいますようにー
一眼レフはファインダーが拡大出来ないので、オールド・レンズが使いづらいのです。
できれば、手ぶれ補正内蔵もお願い出来ればと思います。
5点

レンジファインダーはデジタルだとライカとエプソンしか出してないからなぁ…
かなりマニアックになるね
書込番号:16342657
1点

時期的にはディスコンになっていてもおかしく無い時期ですよ
ソニーのNEXだって1年ごとにニューモデルになっていますから・・・・・・・
初号機がイマイチ評判がよく無いのでキャノンとしても早くモデルチェンジしたいのじゃ無いかなー
そういえばソニーα37なんて半年もしないうちにディスコンになっちゃいましたねー(逆に稀少だから購入しました)笑
書込番号:16342680
5点

僕もミラーレスを現代版RFととらえているので…同じような認識のスレ主様の存在が嬉しい!
しかし…ミラーレス…誰が"ノンフレ"なんて言葉を使うんだろう?
書込番号:16342725
1点

> 僕もミラーレスを現代版RFととらえているので…同じような認識のスレ主様の存在が嬉しい!
一眼レフもRFもファインダーを覗いて撮るもので、液晶を見て撮るミラーレスとは、凄く違うと思うのですが。どこが似ていると思うのですか?
書込番号:16342849
3点

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/
2013/7/8 時点で、現行機のラインナップにあるけど?
ディスコンとはで調べると・・・
「ディスコンティニュード」(discontinued)の略。製造中止などを意味する俗な言い方。
製造中止なら、「生産終了した商品情報」にあるでしょ?
ま、確かに今日は暑かったけどねー。
書込番号:16342894
5点

鏡がないところ。
沈胴とか、後玉が大きく張り出した広角とか…一眼レフが主流になって使いにくくなってたタイプのレンズ(バルナックやMライカ的な)が復権できそうやし。
PENを後ろからみると…バルナックのテイストが感じられる。
ミラーボックスに縛られないレンズ交換システムという認識かな。
書込番号:16342913
5点

「キヤノンEOS M がディスコンになっている?」
情報の出所も示さず、噂なのか本人の予想なのかもわからない。
社会人として長いご経験もおありだと推測しますが、この書き方だと投稿規定違反になっちゃいますよ。
書込番号:16342952
16点

個人的には…
ミラーレスの機械的構造としては
バルナックライカとかツァイスイコンSWとかベッサーLとかの
レンズ交換式のファインダーレスカメラそのまんまだと思いますね
でファインダー内蔵機をレンジファインダータイプっていうのはまだいいけども
レンジファインダー機みたいなのってニュアンスにもとれるからね
でもレンジファインダー式はまずいと思うよ…
書込番号:16342953
3点

> ミラーボックスに縛られないレンズ交換システムという認識かな。
現実には一眼レフもどきの形状したのも多いけど、あれもRFの現代版?
個人的には、コンデジルック、RFルック、一眼レフルック、でそれぞれの個性だと思っています。
そういう、メカ的な制約から離れた自由度の高いスタイリングの余地があるところがいいと思います。
書込番号:16342986
0点

> 情報の出所も示さず、噂なのか本人の予想なのかもわからない。
どうせ、これでしょ。
http://digicame-info.com/2013/07/eos-m-7.html
書込番号:16343039
0点

ライカのアクセサリーにビゾフレックス?ってのがあります。
RFに取り付けるミラーボックスで、これで望遠とかが使いやすくなる…的なものです。
一眼レフライクなデザイン…特にEVFはこのビゾフレックス?にあたるかな?と感じています。
一眼レフライクデザインの筆頭のOMーD。賛否あろうけど…あれ、社是でしょうね。
昔、OMを設計した米谷さんだっけ…その方の理想が一眼レフをバルナックのサイズにすること。
そのDNAが生きてるんじゃないかな。
書込番号:16343232
1点

夜も昼も暑いですから、充分ご注意ください。
書込番号:16343557
4点

>EVFをつけるという噂
>手ぶれ補正内蔵
どちらも実現するといいですね。(ボディ側補正は方針で無理でしょうが、オールドレンズには欲しい機能です)
書込番号:16343604
2点

「守銭奴キヤノンが良心的なわけがない」
とか思っていましたが、この間のMのファームアップは、少なくともそんなに意地悪ではないと思わせる物でした。
仮に 「M2開発段階で出来てきたプログラムを、M2発売間近で客に提供」 と言うことであればだいぶ印象も変わります。
ただし、7Dはファームアップで製品寿命を伸ばす ・・・ ということをしましたから、(上のデジカメインフォにはM2近しとありますが) もしかするとM2は、そんなにすぐだはないのかもしれません。
書込番号:16343669
0点

まあ
Mが最初意味不明なAF性能で出たのも
X7のあとにファームアップするのも
結局は一眼レフに一番目を向かせるための
キャノン的には最初から決まっていた予定通りの流れなんじゃないかな?
次は70DのセンサーをMにのせないとかやりそうだよ…
書込番号:16343691
1点

一眼に目を向けさせるって言うかミラーレス買いに来てる人は「そうなの?じゃ他社で探すわ」って感じでは?
書込番号:16343767
0点

> 次は70Dのセンサーを
それはないと思う。わざわざ生産設備を残すのは無駄。
同じセンサーを積んだ上で、エンジンや電池の力不足を口実にして機能・性能で制限つけまくり、商売上、本当にまずくなったら、ファームマジックで奇蹟を起こす。
と思っています。
書込番号:16343921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS Mについて、ファインダーが無くて困っているという人が
やはりおられるのだなと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001581/#16336323
ファインダーのないカメラって、まさに画竜点睛を欠くものだなーと思います。
そこで、だいぶ前になりますが、「デイカメinfo」というサイトで、
外付けながらEVFをつけるかもしれないという噂を耳にしました。
http://digicame-info.com/2013/02/eos-m-evf.html
そして、先日、以下2件をサイトで発見したというわけです。
『人ってのは、自分が信じたい、と思っていることを信じるだよ。
それと、その噂が面白いものであればあるほど、広く伝わっていく』
これは伊坂幸太郎がある本のなかで書いたことばですが、
まさにその通りで、私もその轍を踏んでいるわけであります。
http://digicame-info.com/2013/07/eos-m-7.html
http://thenewcamera.com/
最後に、EVFを内蔵し、デンサーをグレード・アップした「EOS M2」(?)に
EF-M 22mm F2 STMをつけてパチリ、パチリとやるのも悪くないな〜とも考えています。
http://digicame-info.com/2013/02/ef-m-22mm-f2-stm.html
そのためには、オールド・レンズが使えるEVFは必須なのです。
AFは、さほど重視していないのです。
更申し上げれば、フジのX-Pro2(?)、ソニーのNEX7α(?)もこれから
こうした動きが見られるのではないかと期待しています。
半年後、この3社がどのようになっているか、楽しみにしております。
書込番号:16344065
2点

EOSMは一眼カメラからは遠くにいる消費者になんとかして買ってもらおうという位置づけのカメラ。
ターゲットは、もともとカメラ自体には興味はないが、旅先の記念写真とか趣味のペットや料理なんかの写真を撮ってブログやSNSなんかに載せたいという消費者だとキヤノンは説明している。
彼らはファインダーなどまったく必要としていないでしょう。
EOSMがそもそもスレ主さんの要望とは程遠いカメラであるわけで、高級価格路線を目指すソニーのNEXの方がまだ要求に近いカメラを出してくれる可能性は高いでしょう。
個人的な要望を言うのは自由でしょうが、ユーザーが望まないカメラを作ったらガラパゴス商品になることは間違いない。
とりあえずガセに近い噂ネタと絡ませるのは止めるべき。
書込番号:16344152
6点

> もともとカメラ自体には
という人々にカメラ自体への興味を持ってもらおう、というのがキヤノンさんの大いなる野望で、そんなことは考えず、下位機種は中の四角の大きなコンデジと割り切っているのが、パナソニックやオリンパスやソニーでは?
そういう遠大な目標があるのであれば、困ったお客様が混じるのは現実として不可避。いちいち目くじらを立てても大人げないだけだと思いますよ。
書込番号:16344231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
気軽な旅カメラとしてEOS Mを使っています。
これからの季節、海の撮影などでPLフィルターを使う機会が増えるのですが、
天気のいい日に屋外でファインダーが無いと、フィルターの効き具合がなかなか確認しにくいです。
そこで液晶フードを付けたいと考えているのですが、オススメのものはありますでしょうか??
0点

こんにちは。
確認重視だと嵩張りますがHD-30WMC
http://www.turboadapter.com/product/hd_30wmc.htm
携帯性重視だと折りたたみできるタイプがよろしいかと思います。
http://www.amazon.co.jp/Delkin-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB-3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E6%B6%B2%E6%99%B6%E7%94%A8-DDPSHU-3-0BK/dp/B002VO6C7I
書込番号:16336374
0点


私も買おうかなと思ってます
ESO Mの液晶はワイド3型なのでワイド3型対応のが良いかと思います
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110308_431842.html
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001344170/
書込番号:16336466
0点

こんにちは。
私はユーエヌの「モニタリングPRO-MC」を使ってます。ミラーレスに限らず一眼レフも2年程使ってますが、一度使うと手放せません。
書込番号:16336504
0点

http://www.hsgi-shop.jp/product-list/25
こちらをフジのF200EXRに着けています。
折り畳みできますし、上側の部分のみ簡単に外せます。
書込番号:16337614
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
こんにちは。
いつも60Dを使用しています。
今回、楽に持ち出せて60DのサブにもなるEOS Mが欲しくなったのですが、購入した場合はEFレンズ、EF-Sレンズも使用する
予定です。
EOS Mが欲しくなった理由は、
・EFレンズが利用できる
・ファームウェアアップデートでAFが早くなった
ことです。
60Dで使用しているレンズは、Tamron 17-50mm F2.8、Canon EF-S 55-250mm F 3.5-5.6
のみです。
所有レンズは2本だけですが、NEX-5Rとどちらがいいでしょうか?
EFレンズはこれからも増やして行きますが、NEX-5Rを買った場合は増やすつもりはありません。
また、60DのサブとしてEOS Mを使う場合は、どちらが広角側、どちらが望遠側がいいのでしょうか?
旅行での使用です。
EOS Mを広角側にする場合はF2.8のレンズを使うと思います。
しかし、EOS Mだけの持ち出しの場合は付属のズームレンズ、単焦点レンズを使うとおもいます。
書込番号:16336090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>所有レンズは2本だけですが、NEX-5Rとどちらがいいでしょうか?
将来的にEFレンズを増やす予定でしたらEOS Mでいいと思いますよ。
書込番号:16336115
0点

中1のカメラマンさん こんにちは
canonとpentaxユーザーです。
canonはフルサイズしか持っていませんが、pentaxではAPS-Cのレフ機とミラーレスも持っています。
背面液晶のみで望遠レンズを使用すると、ブレが大きいですのでファインダーでの撮影が向いて
いますね。
EOS Mはフランジバック(マウント面と映像素子の間)が短く設定してありますので、広角レンズを
設計する時は、EF-Sマウントの物よりも小さく作れると思います。
レフ機には望遠ズーム、ミラーレスには標準ズームや広角ズームというのが、向いているのでは
ないかと思います〜。
EFレンズを増やしていくのであれば、現像ソフトも共通の方が使い勝手がいいかと思いますので
canonが良いのではと〜!
書込番号:16336182
2点

なんかついこの前も同じようなスレッドあったような−
書込番号:16336292
2点

今はとってもEOS Mが安くなっているので、EF/EF-Sレンズの有効利用代だと思って、マウントアダプター付きのダブルレンズキットを買っても良いと思います。22mm f2の単焦点も付いてくるので、ズームとは違った世界も味わえます。
書込番号:16336295
1点

同時使用のサブの場合
EFやEF−S使用だと撮影時のバランスがあまり良くないと思います
EFやEF−S使用前提な場合Mよりkissのほうがサブになりそうかと思います
(たとえばX2とかX50とか)
Mをサブの場合Mにパンンケーキとか発売予定の調広角で
60Dが標準ズームと望遠ズームとか
が良いかと思います
僕は2台必要で40Dや60Dのサブで軽くしたい場合初代kissDを使っています
(現在お世辞にも高性能な機種とは言えませんが二桁機よりはかなり軽くグリップは二桁機に近く電池が40Dと互換だから)
2台同時使用のサブはできれば同じ機種がよく同じ機種でなくても操作等が近い機種が良いかと思います
又は同時使用でも役割分担をはっきりさせれば良いかと思いますたとえば
標準域は1眼で望遠側はコンデジとか上記のパンケーキや超広角をMとか
なのでEFやEF−Sレンズ使用が前提な場合は60のサブにMはあまりお奨めしません
同時使用でない気軽なお出かけの時用でたまには60Dのお伴とかの場合Mはだいぶ安価になってきたし
いざとなったら60Dのレンズも使えると言う事の場合Wレンズが良いかと思います
書込番号:16336418
0点

>所有レンズは2本だけですが、NEX-5Rとどちらがいいでしょうか?
気持ちがEOS MのようなのでEOS Mで良いのではないでしょうか
ただ、マウントアダプター使用でのAFにスピードを期待してはいけません
>また、60DのサブとしてEOS Mを使う場合は、どちらが広角側、どちらが望遠側がいいのでしょうか?
望遠で撮るのは動きものが多いでしょうし、広角、標準は風景、スナップになると思うのでEOS Mは広角側で60Dは望遠でしょうね
書込番号:16336503
1点

こんにちは。
60Dでバリアングルを多用されてるのでしたら、NEXやPENを選んでも良いと思います。
モードダイヤルも有りますし、従来からの操作性です。特に多用してないので有ればMで良いと思います。ただMはシャッター切った後のブラックアウト時間が長めで、どうも私には馴染めませんでした。
書込番号:16336568
1点

こんにちは。
サブの定義にもよるけど、MもNEXもサブには不向き。
というか十分メイン機。
タムロンのことは忘れたほうがいいかも。
EF−Sならいざ知らず使い物にならない。
MFならNEXのほうがやりやすい。
Mを使ってみて、思うに、これだけで済ませる場合と家内に持たせる場合ではOK.
特にMレンズでは2本だけだけど、最高の写りとコスパです。
とにかくシンプルにここまできれいに撮れるのはほかにはなさそう。
欠点は静止画22_、動画で18−55の2本だけなこと?
どっちにしてもEFレンズ使うときはボディは一眼レフ。
よってスレ主さんがミラーレスがほしいなら、どっちでも好きな方を選んだ方がいいと思います。
NEXもキットレンズではダメダメだけどね。
単焦点あたりを買えばシグマでももちろん純正でも十分満足できる。
少し高くはなるのでやっぱりサブには向かない気がしますが。
サブ機は、その目的がサブである限りS110とかのほうが絶対いいと思いますよ。
目的別なら(たとえば広角用)、Mの22は驚くでしょう。
お金があるならNEXにツァイス24かな。
どちらにしても、サブの目的をもう一度検討してみて。
今お使いのレンズを2台ボディーで使いたいのなら、やはりX7を勧めざるをえないなあ。
レンズが生きるから。
では。
書込番号:16337106
0点

サブカメラとしておすすめはしませんが、割り切ってスナップカメラとして使うなら悪くないと思います。
NEXとの二択ならいまのところNEXに一票。
番外ありならRX100U。
以下はEOS−Mの個人的使用感
先週、EOS−Mを旅行で使ってみました。あたりまえですが、確かに軽い。
EFレンズを流用できるけれどバランス的にはいまいち。
22mmf2がベストマッチで、これだけでも買う価値あり(と思って買いました)。
マクロみたいにもう少し寄れれば旅行用としてはベスト。
ズームは大きさ画質とも微妙?
旅行にはもっと電池の長持ちする機種がベター(NEX5と倍くらい違う気がする)、せめて一日もってほしい。
AFは今回のファームウェア更新でOKレベル。
旅行中外で液晶は見づらい(手持ちのファインダーをつけて使っています)。
液晶は可動にして欲しい。
ボディのつくりは剛性が感じられる・・・○。
タッチパネルはいまいち旅行には向かない(うっかり設定が変わるのでOFF)。
GPSはほしい。
書込番号:16337274
1点

> GPSはほしい。
同感です。GP-E2を付けるとさすがに目立つので…(^^;。コンパスが効く分、6D内蔵よりも機能は高いのですが。
現行モデルでもレンズが付いている側から向かって右の上側は表面的には何もないようなので、ここがGPS/Wi-Fiのアンテナの予定地だったらいいですね。
書込番号:16337651
0点

> 右の上側は表面的には何もないようなので
確認したらマイクがありますね…(^^;。
書込番号:16338019
0点

みなさん、回答ありがとうございます。
サブとして使うという点ではEOS Kissなどのほうが良いのかもしれませんが、
2月に修学旅行があるのでさすがに60Dは持っていけないと思いEOS Mを検討しました。
書込番号:16338036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

杜甫甫 さんがおっしゃるように、旅行中に食事などで60Dはさすがに持ち出せい場合や、修学旅行、常にバックに入れておく、スナップ用にしたいと思っています。
書込番号:16338067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修学旅行でカメラを持って行けるなんて・・・
ミラーレスを買うなんて・・・
羨ましい!
修学旅行楽しんでください
書込番号:16338535
1点

中1のカメラマンさん
おはようございます。
修学旅行でお使いになるならEOS Mは良いと思いますよ。その場合はDレンズキットを買って22mmと18ー55mm両方持って行けば良いと思います。
普段は22mm付けっ放しで良いと思いますが、観光の時は18-55に付け替えると良いかもです。
新発売の広角ズームもあると面白いかもですね。
ただし、電池はあまり持たないので、最低一個の予備電池は常に携行した方が良いかもです。充電時間が短いのでそれほどストレスにはなりませんよ。
Mで大事な修学旅行の思い出たくさん残してください。
お勉強も頑張って下さいね!!
書込番号:16339294
1点

今日はMに18-55のみ付けて出かけます
お供はクローズアップレンズ
以前は一眼レフも一緒に持ち歩いてました...
ファームアップ前はクローズアップレンズ付けて花などに接近して撮ろうとすると迷ってほとんど撮影不可でした...桜撮りにいってほぼ全滅、マクロレンズも駄目でした
いまは迷いも少なくなりEOS Mだけ持ち出しても問題なくなりました。
書込番号:16339365
1点

こんばんは。
>EOS Mが欲しくなった理由は、・・
「M11〜22レンズもあるから」の追加はどうでしょう(笑)
添付は11〜22の解像度とコントラストのレンズ中心から周辺にかけての分布です。
四隅以外の全域で全項目0.8以上の値をマークしているレンズって滅多に無いのでして。
個人的にはあまり気にしない(と言うよりEFレンズは信用しています)表ですが、
安価?な超広角ズームにしてはあまりにも良いデータでして、ちょっと驚いています。
M22単はF2でのデータでして、F5.6まで絞れば十分肉薄すると思われますが、
経験上、コントラストに関しては絞込みによる大幅良化には疑問を持っています。
うっかりするとM11〜22が装着できるからMを買う方が、今後現れるかも?
書込番号:16345073
0点

こんばんは。
スレ主様と同じ60d保持の
eosmユーザーです。
普段、ガッツリ撮りたいときは、60D。
旅行や日常生活の通勤や飲み会で持って行くのはeosmと使い分けています。
昨日、京都に旅行に行き、eosmのズームレンズのみで行きましたが
充分活躍してくれました。
画質は60Dと変わらないし、何より軽い。
22mmも持って行ったけど、使いませんでした。
オススメはWレンズを買い。
ef、ef-sレンズを買い足し、用途にあわせて遊ぶのがいいです。
しかし、旅行では断然、EOSーMが便利です。
書込番号:16345430
0点



買っちゃいました。
とりあえず単焦点だけ欲しかったので、22mmのレンズキットです。
早速ファームアップしてAFも確認しましたがまぁ私には十分ですね(^^)
これからサブ機として活躍してもらいます。
まだ外で撮ってないので、撮ったらアップします。
9点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
EOS Mでの撮影も楽しまれてくださいね。
それにしても最近カメラ購入指数が上がっていますね(笑)
書込番号:16335452
2点

αいいね さん、こんにちは。
おめでとうございます。
私はどうしても「ベイブルー」が欲しくて、Wレンズキットをキタムラで昨日購入しました。
ファームアップ済みの個体だったため、AFの前後比較は出来ませんがちょっと撮影した感じでは問題なさそうです。
しかし、同じタイミングで購入するとは。(笑)
作例アップ、楽しみにお待ちしてます。
書込番号:16335571
5点

22mmレンズキットが、最安値31000円程度
ボディのみが、最安値32000円弱
キットの方が安いなんてどうなってるの?
私が買って1ヶ月程度なのに、2000円も安くなっている。
凄いなこりゃ
書込番号:16336082
2点

自分もEOS Mでは22mmが好きで、殆ど付けっぽです。ズームが無いので、コンデジ感覚で片手だけで撮って良いのが最高です(ボディ側レバーで操作出来るパワーズームがあっても良いですが)。
書込番号:16336317
1点

先ほどアップした写真、機種不明となってしまいましたが・・・
EOSMと22mm単焦点で撮った写真です。
私G1Xも保有していて比べているのですが、Mの22mmのほうが綺麗。
ズームと単焦点とを比べるのは酷なのかもしれませんが・・・
コスパの高い写り、AFのお馬鹿なところも解消されたので、良いと思いますね〜
書込番号:16336446
1点

良かったですね〜!私も少し前に買いました。AFも気にならないですし、EF-Sレンズが使えるのもいいですね。私は子供の撮影が八割です。今はメイン機として活躍してます。画像は18-200を着けてみました。意外と快適に撮影できましたよ。
書込番号:16337082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、EOS Mお気に入りのようで何よりです。
Mの良さは買って使った人にしか分からない、何かがあるようです。(笑)
Mに35mmf2IS付けたら、めちゃ良かったです。
手持ちでそこそこの低速シャッターもOKでした。
書込番号:16338013
1点

こんなところで失礼します。BMW6688さん、EOS-MにC-PLフィルターをつけたいのですが、どこかいいところのものはあるでしょうか?ちなみにパンケーキにつけるつもりです。あと、現在つけているあのカバーの使い心地はいかがでしょうか?
書込番号:16338244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Green。さん
ありがとうございます。
最近物欲が止まらなくて困ってます(^_^;)
でも資金が尽きたのでこれでしばらく買えないと思います。
気軽に持てるのでEOS M堪能します。
Prime1409さん
どうもです(^^)
まさか同時に購入とは!!
お互いシンクロしてるんですかね(笑)
その色いいですよね。
私もそれが欲しかったのですが、ダブルレンズキットしかなかったので断念しました(^_^;)
お互い堪能しましょう!!
Primeさんも作例お願いしますm(_ _)m
canjiromaxさん
ありがとうございます。
当初は見向きもしなかったのですが(失礼)ファームアップの動画を見てこれならいいかなと思いまして、購入に踏み切りました。
しかし値下がりっぷりがすごいので、これからもうちょっと下がりそうですね(^_^;)
ぱーおさんさん
ありがとうございます。
私も早速マウントアダプターを追加購入しました。
まだEFレンズは試してませんが楽しみです(^^)
BMW 6688さん
ありがとうございます。
とりあえず今日外で試し撮りしてきましたが、普段使いには十分なAFでよかったです(^^)
マウントアダプターも購入したのでEFレンズも試してみたいと思います。
書込番号:16338800
2点

αいいねさん、EOSMファンの皆さん、そうでない皆さんもこんにちはぁ〜♪
■αいいねさん
"意外とかっこいい??"
はい、意外とかっこいいしイケてますよね。最初は何のデザインもない無骨なコンパクト形状と思ったんですが
、使う程にしっくり、見る程にかっこ良く見えて来ます。これも気に入ってるからこそなんでしょうかね(^_^;)
■prime1409さん
"この色が欲しくて"
チャリから靴から着るもの、基本的に全てブルー系統にしてる程ブルー好きの身としては、ペイブルーは本当に
イケメンです!マジカッコイイ!裏山Sea...(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり
■BMW 6688さん
御無沙汰しておりますm(_ _)m
>Mの良さは買って使った人にしか分からない、何かがあるようです。(笑)
確かに何かありますね。銀塩ニコ爺且つキヤノ爺の私でも、その何かにどっぷりと惹かれてしまってます。
>Mに35mmf2IS付けたら、めちゃ良かったです。
EF3520は持ってませんが、最近EF28oF1.8を付けて連れ出す事があります。ライカ判換算標準域F1.8がすごく
性に合ってて、EF-M2220ともどもお気に入りです♪
■ぱーおさんさん
>BMW6688さん、EOS-MにC-PLフィルターをつけたいのですが、どこかいいところのものはあるでしょうか?
>ちなみにパンケーキにつけるつもりです。
BMW 6688さんではありませんが、EF-M2220に殆どPL付けっぱ状態にしていますので横から失礼致します。
私が付けてるのは、ハクバのC-PLです。安価で、(薄枠型じゃありませんが)ケラレも全くありません。
フードは本来フィルターより前に付けるものだと思いますが、暗い場所なのでフィルターを外し易くする為、
フィルターを最前面にしています。
書込番号:16339909
3点

αいいね さん、こんにちは。
早速、撮影に行ってきました。
雨の中、EOS Mとα65の2台を持って、「白馬五竜高山植物園」へ行ってきました。
目的の「ヒマラヤの青いケシ」はまだ早かったようで、10本程度しか開花していませんでした。
次の三連休ぐらいが、見頃かなと思います。
傘を差しながらの撮影だったため、思ったように行かなくてチョット不完全燃焼です。
リベンジに行きたいと思います。
αいいね さん、6Dも行っちゃたんですか〜っ!
☆アムド〜 さん
コメントありがとうございます。
EOS Mは、最初はあまり興味はなかったのですが、AF改善、ベイブルーがキタムラで納得の値段だったためいっちゃいました。
最近、サブ機が増殖中です。
書込番号:16340945
1点

アムド〜さん
最初は白にしようかと思ったのですが、すぐに汚れちゃいそうな気がしたので黒にしました(笑)
無難なデザインなんですけど、使っているとグリップとかいい位置にあって使いやすいですよね(^^)
これからたくさん撮りたいと思います。
Prime1409さん
Exifでバレちゃいましたね(^_^;)
そうなんです・・・一応ボーナスが出たので、ほぼ総入れ替えしちゃいました。
買ったのはEOSM、6D、EF35F2IS、EF50F1.8(T型)、タムロン70-200F2.8VC、430EXUです。
ここまで揃えたので、前の物はほぼ下取りに出しちゃいまし(^_^;)
いつかは1DXが欲しいので、また貯金ですね。
作例もありがとうございます。
雨とはついてないですね。
防水機能はないでしょうから、雨天時撮影はちょっと怖いですね・・・
私も少し撮ったのでアップします。
レンズはEFM22F2とEF50F1.8です。
書込番号:16342777
1点

αいいねさん
レスありがとうございます。アダプターも購入でEFレンズをMで楽しんでくださいね。
私は先日購入した35mmf2ISをMで楽しんでいます。AFはかなり速い方でストレス感じません。
ISも良く効きますので、手持ちでの撮影が楽ですよ。
>アムド〜さん
ご無沙汰しております。お元気でいらっしゃいますか?
久しぶりに師匠の写真拝見して感動しております。ダンボー君も健在ですね。
師匠がスレ主でMのスレッドやってくれませんかね?
いざ鎌倉!で駆け参じますので。
横スレ失礼いたしました。
書込番号:16345587
1点

ここまで安くなっちゃったので、衝動買いしちゃいました。
http://www.e-trend.co.jp/camera/1/1682/product_789240.html
書込番号:16346848
1点

αいいねさん
EOS Mも価格が下がってファームアップもあって評価が変わってきたようですね。
私は発売直後に購入して使ってきていますが、私は改善点はあるものの当初から決して悪くはないという評価です。
特に今回のファームアップでEFレンズが使いやすくなったのはとても大きく、私もBMW 6688さんと同じくEF35/2ISを最近購入したのでEOS Mに付けてみたところ、お気に入りの組み合わせになっています。
EF35/2ISもご購入とのこと。是非お試しを。
prime1409さん
ベイブルーいいですねえ。最初からこのカラーがあったらこれにしていました。
グリップや側面の色がベイブルーだけ異なる色のようですが、ここの色が変えられるなら、もっといろいろな色を用意して、各色と組み合わせできるようにしたらよいのにと思います。
書込番号:16347949
1点

wakwak44さん
ご購入おめでとうございます(^^)
本当に安くなりましたよね。
時期モデルも近いんですかね?
私はこれで満足なので、当分相棒です。
森の動物さんさん
ありがとうございます(^^)
せっかくマウントアダプターも買ったので、いろんなEFレンズを試してみたいと思います。
とりあえずお手軽に撮れるのがいいですね。
書込番号:16354261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

αいいね さん、こんにちは。
最近の休日は天気に恵まれず、中々撮影できませんでした。
今日も妻が勤めのため、留守番です。
庭先でマウントアダプターと、EF-S55-250mm F4-5.6 ISで撮影してみました。
AF速度もそこそこ、描写も自分には満足でした。
マウントアダプターの三脚座を外せば、持ちやすくなりましたよ。
☆森の動物さん さん
コメント、ありがとうございます。
なぜかこのカメラの購入を決めたとき、「ベイブルー」しか頭に浮かびませんでした。
>グリップや側面の色がベイブルーだけ異なる色のようですが、ここの色が変えられるなら、もっといろいろな色を用意して、各色と組み合わせできるようにしたらよいのにと思います。
交換できると、違った楽しみが増えますね。
書込番号:16387971
1点




ある程度キャノン内ですみわけが必要でしょうからEOS−Mあたりで採用するかどうか?
するとしたら、お値段がかなりアップしてくるでしょうし。
書込番号:16333452
2点

ちょうど1年経過した10月頃かなと思いますが、デュアルAFなど高スペックで
値段もかなり上がりそうな気がします。
書込番号:16333454
2点

値段が上がると魅力がなくなりますね。
70Dと価格差が無ければ、70Dが良いですよね。
書込番号:16333545
2点

なかなか楽しみですね。
EFレンズも快適に使えるようになると良いですね。
書込番号:16333699
2点

もし、EOS MUが出るとして、DualPixelAFを載せなかったらキヤノンはボロカスに言われるでしょうね。
そもそも、70DよりMにこそ必要な機能ですから……。
と言うか、もし載せなかったら、キヤノンはミラーレスから撤退と考えたほうが良いかも。
書込番号:16334027
7点

僕も今日、銀座のショールームでMと70Dを触って来ました。
MもフォームアップしてAFの反応は良くなってましたが、
70DのLVのAFはかなりいい。
これこそミラーレスに必要だと思います。
このAFにバリアン仕様なら即買いなんだけどな。
書込番号:16334252
6点

70Dの状況(と言ってもキヤノンのサイトとか)を見る限り、現状では、デュアルピクセルCMOS AFのミラーレスカメラへの搭載は無理だとおもいます。
静止画のサーボAFは働かないし、連写すると液晶がブラックアウトする、ということで、一眼レフの動画とLVの風景撮りにくらいには使えるようになったので出した感じです。
キヤノンの人が、演算負荷が云々と言っているようなので、画像エンジン(SoC)側の対応がまだ間に合わなくて、ソフトだけで頑張っている部分が多々あるのかなと思います。
KissやMが大本命だからこそ、今は出せないのではないでしょうか。
書込番号:16334944
2点

現行Mの発売日が2012/10/12です。新型が出るとしたら1年後くらいでしょうか。
コストや機種系列を考えると、デュアルピクセルCMOS AFではなく、新型にはX7のAF領域拡張版センサーがくるような気がします。
書込番号:16335020
1点

>ある程度キャノン内ですみわけが必要でしょうからEOS-Mあたりで採用するかどうか?
そういう生ぬるい事を言ってるから他社に遅れを取る。だいたいキヤノンのミラーレスはM以外選択肢は無いんだから、全精力を注入すべき。
メシ食いに行って、店の人に「味付けがイマイチだね」って言って「当店はグループ企業に高級店がございますので、そちらと味の差別化を図っております」と言われたら納得するかい?「安い店は安い店なりに工夫せんかい!」ってなるじゃん。
書込番号:16335263
12点

> ある程度キャノン内ですみわけが必要でしょうからEOS−Mあたりで採用するかどうか?
> するとしたら、お値段がかなりアップしてくるでしょうし。
本当は、磨き上げたうえで、M&Kissで華々しく展開したかったところ、ソニーが何かを出すので、かなり荒削りなのを承知で70Dに載せて出すのでは?
NEXに載せられずにAマウント機限定になる(と言われている)方が、棲み分け云々と思いますが…(笑)。
書込番号:16335340
1点

安物イメージが定着したミラーレスに
載せられるほど安いセンサーだとは思えないんだが。
上級機として、70Dと同じ価格を維持できるなら載るかと。
書込番号:16335819
2点

>安物イメージが定着したミラーレスに
>載せられるほど安いセンサーだとは思えないんだが。
そうでしょうね。
高いミラーレスは売れません。
そもそも、ミラーレスユーザーは速いAFを求めているのかどうか。
世界最速AFのニコン1は何故売れない?
書込番号:16336067
7点

EOS M2にはデュアルピクセルCMOSAFは載らないようですよ。
載るならまずKISSからと考えるのが妥当でしょうね。
バリアングルにデュアルピクセルCMOSAFのKISSX8でしょうかね。
ミラーレスはとにかく安く、1万円でも5千円でも他社より安く、が現実路線ですかね。
現在のミラーレスは安売り合戦の叩き合いに終わるカテゴリである、と自分は見ています。
つまりコンデジの流れですな。
本命は一眼レフのカタチのミラーレスでしょう。1DXも次の次くらいでEVFになるのでは。
書込番号:16336248
1点

全部ミラーレスになりそうなソニー、既にミラーレスしかないパナ、オリンパと意気込みが違うのは当然ですよ。
書込番号:16336305
2点

>世界最速AFのニコン1は何故売れない?
にこん(二機種)出したからかも?
書込番号:16336735
7点

EOS Mの新型2機種の噂がありますね
うち1台が70DのデュアルピクセルCMOS AF搭載かもしれないという
あくまで噂ですけどね
http://digicame-info.com/2013/07/eos-m-2-1.html
書込番号:16338175
2点

可動式モニターは欲しいけど、もっと小さくなって欲しいな。デュアルピクセルCMOS AFを搭載すると高くなりそう。
書込番号:16339146
2点

初級〜中級機はミラーレスに需要が移行して、キヤノン・ニコンは苦戦するかと思っていたのですが、今のところそうでもないようですね。
個人的にフルサイズは一眼レフでなければなりませんが、小さなカメラを使いたい時のために、ミラーレスも一眼レフスタイルEVF/レンジファインダースタイルEVF/ファインダーレスの3機種取り揃えて選択肢を増やしてほしいのですね。
書込番号:16340240
1点

キヤノンの場合は自社製ですし、わざわざセンサーの為に3ラインを維持するより、
新プロセスのセンサーに移行して、APS-Cサイズは1ラインナップにした方が量産効果で安くなるかと。
そんなわけで次期モデルで搭載してくるかと勝手に想像しています。
70Dでわかる通りあれだけライブビューにおいて高速AFが可能になる訳で、
EOS Mの唯一の欠点だったAFが改善されれば、他社に対してもかなりのアドバンテージになりますしね。
書込番号:16340657
2点

> EOS Mの唯一の欠点だったAFが改善されれば、他社に対してもかなりのアドバンテージになりますしね。
この新しいCMOSでのAFですが、演算が複雑でDIGIC5+となってましたよね。
このままDIGIC5+でMの後継機を作っても、電池持たないんじゃないですかねー?
現行機ですら、電池持たないってひと多いですしね。
70Dと同じCMOSでも、DIGIC6(省エネ版?)か、DIGIC6+(仮称♪)なんて言うのが必要かも。
(液晶画面もIGZO採用とか。。。)
書込番号:16341519
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





