EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 12 | 2014年6月5日 04:34 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2014年6月2日 23:41 |
![]() |
86 | 16 | 2014年5月30日 16:33 |
![]() |
16 | 8 | 2014年5月25日 10:23 |
![]() |
35 | 17 | 2014年5月23日 23:48 |
![]() |
12 | 10 | 2014年5月17日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
今まで使ってきたレンズ交換式デジカメでは拡大・縮小ボタンがあって、再生モードの時に素早く拡大してピントチェックとか出来ているのですが、EOS-Mには拡大・縮小用の専用ボタンもFnに割り当ても無いのでどうしたら拡大できるのかと思っていたらスマホのように液晶画面で指を広げて拡大する仕様のようですね。
タッチAFやタッチシャッターを使うのを常用としているのなら抵抗なくスマホ感覚で使えるのでしょうけど、なるべく液晶画面を指で汚したくない場合に液晶画面を触らないで再生画像を拡大・縮小す方法は無いのでしょうか?
タッチAFにタッチシャッターのパナのGF5でも再生画像の拡大縮小にはコントロールリングを回す事で簡単に出来てますからそのノリでグリグリリングを回しても何の反応も無いのでガッカリです*_*;。(裏技的に裏のリングに拡大縮小を割り当てられる機能とかあればいいのですが、リング回しても次の画像が出て来る画像送りに使われてるので*_*;)
0点

Mは所有しておりませんので分かりませんが、取説で「拡大」と検索した所画面右下に虫眼鏡のマークが表示されるようです。これで拡大するのはダメですか?たぶんボタン類が可能な限り省略されて液晶画面で操作するように設計されていますから、他に操作方法は無いものと思います。確実なのはサポセンで聞く。
書込番号:17573527
3点

さっそくSCに電話しました。結果EOS-Mではピンチイン・アウト以外の方法では縮小・拡大出来ないとの事でした残念*_*;。EOS-M2でも同様とのことで、EOS-M3ではリングを回転する事で拡大・縮小できるようにして欲しいと要望出しておきました。リングの回転でも左右に押しても再生画像は切り替わりますから左右を画像の切り替わり(送り)に使って回転を拡大・縮小に充てるのは簡単な事だと思いますけどね*_*;。上・下は下がごみ箱に当るので使えないですが。
MFモードで撮る時もリングを回す事で拡大するならMFアシストになりますから便利だと思うけどな〜*_*;。
書込番号:17573668
3点

タッチパネルって便利は便利なんですけど、タッチパネルでしか操作できないとなると、かえって不便だったりしますよね。
基本的には総ての動作がボタンとダイアルとかだけで操作できて、タッチパネルでそれをアシストできるのが理想かな、私的には。
書込番号:17575402
2点

少しずつ拡大/縮小じゃなくていいから、
ボタン一発等倍表示機能があるとそれはもう
非常にヒジョーに助かるんですけどね♪
5DIIIのこの機能に慣れちゃうと、無い機種で
不便感じちゃってもー。(>_<)/ ナントカシテ
ソフトウェア的な制御でできるっしょコレ。
全機種に載せちくり。( ̄▽ ̄;) Seriously.
書込番号:17576055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

古サイズの5Dmk3にはそういう機能があるんですか?行き成り等倍というのは凄いですが、ボタンを押すなりして拡大する倍率を自分で決められる機種もありますから(x4とかx7とかでそこから更に拡大か縮小か出来る)キヤノンの下位機種にも搭載して欲しいですね。
キヤノンとしては現場で拡大確認する事は想定してないんでしょうかね、家に帰ってPCに入れてからピントの合ってない画像を削除とかしてる人ばかりじゃないと思うのですが*_*;。
画像確認は家じゃなくて現場でやってるんだ〜って思いますけどね。
書込番号:17576451
0点

>キヤノンとしては現場で拡大確認する事は想定してないんでしょうかね、・・・
というより、スマホからのステップアップ組を意識してピンチ機能を入れてるのではないでしょうか?それにKissなどの拡大はまずは中心部から始まって、中心以外はそこからピント位置に移動しないといけないのでちょっと面倒です。
6DでWiFi使ってスマホでピント確認することありますけど、ピンチで思った位置を拡大できるので便利です。ボタン操作は慣れてるのであって困るものではないですけど、必須とは思いませんね。
書込番号:17576590
1点

私もそれ最初アレレと思いましたね
ダイヤルでも出来ればなおいいですよね
ただEOS Mの液晶は静電容量式でピンチ操作やボタンもかなり使いやすくはあったです。
パナのGF3は感圧式だったので、指紋くっきりでしたしツメじゃないと反応しなかったり、、、
そういう意味ではメニュー構成も含めて「タッチパネル操作のカメラ」としてはなかなか
こなれた操作感で、よく出来ていたと思いますよ
書込番号:17576632
2点

確かに拡大する位置は大体画像の中心ですね、ピンチアウトが端っこでも行えるという意味では逆に便利なのかもですね。ただボタンで拡大・縮小が出来てその上タッチ操作も出来るというなら良いですけどタッチ操作だけというのは如何なものかと思った次第です*_*;。
書込番号:17576642
0点

一眼レフと併用していますがタッチ拡大と移動は
逆に便利で使いやすいと感じています
写真おくりも速くスマホ感覚で
慣れてくれば一眼レフの操作よりずっといいですね
書込番号:17576750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5DIIIの一発等倍表示は画面中央ではなく、合焦AFポイント部を等倍ってくれます。
なのでピントチェックに、とっても便利♪ ( ̄▽ ̄)/ Nice and handy.
も一度言います。全機種に載せちくり。( ̄^ ̄)/ Please.
ただワタクシ、時々5DIIIで
液晶ぴと。
ってやらかしてもいますw f(^_^;
MやX7のタッチパネルも、便利な事は便利なんですよ、ええ。
書込番号:17576785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答頂いた皆さんありがとうございました。
EOS-M(2)については仕様でタッチパネルのピンチアウト・インでの拡大縮小しか出来ないという事で此方を使う時は慣れるしかないですね。
出来ればEOS-M3ではコントロールホイールでも拡大・縮小が出来るようになったら嬉しいですが*_*;。
書込番号:17593786
1点

>出来ればEOS-M3ではコントロールホイールでも拡大・縮小が出来るようになったら嬉しいですが*_*;。
これから暑い日が続きますし、私は汗かきなのでタッチパネル操作を極力抑えたいです。
ソフト的なコントロー処理が可能な内容だと思うので、後継機と言わずファームアップで対応して欲しいです(*_*;
書込番号:17593800
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
ダブルレンズのホワイトをジョーシンで42600(税込)+4000ポイント付けてもらいました。これが出た頃は、こんなに高いミラーレス、買うかよ!って思ってましたけど、実質39000で買えてよかった。大満足ですよ!
ただ、そこのジョーシンにはサンディスクのエキストリームプロが売ってなかったのでネットで買うつもりです。
家にあったクラス10だと遅い遅い。ただでさえ遅いシャッターワークなのに、書き込みで足を引っ張っては駄目です。
書込番号:17582513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラス10でそんなに遅いですか
SDカード変えてもあまり変わらないような気もしますが・・・
書込番号:17583372 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

UHS-1対応の東芝EXCERIAの緑(Type2)のやつ(書き込み60MB/s、読み込み95MB/s)だと書き込みランプがちょっと付いて直ぐに撮影可能状態になってますね。
class10って書き込み速度が10MB/sを上回るカードならOKなのでこのType2もclass10のマークが付いてますけど^o^/。
だから最低保証なんで書き込み速度が10MB/sでもclass10、60MB/sでもclass10なのでメーカーの出している数値を比較しないといけないでしょうね。
そういう数値を出してないメーカーの場合はSD(HC、XC)カードの速度を測るスピードテスターのようなソフトがあるのでそれを利用して実測値として把握しないと分からないですね。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/sd_speed_class_j.htm
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/crystaldisk/
書込番号:17583574
1点

ご購入おめでとうございます。
Mは最近殆ど値動きが無いので、良いお買い物をされたみたいですね(^^ゞ
書き込みが遅いとの事ですが、連写した時、バッファフルからの回復が遅いと言う事でしょうか?
それともレリーズ後、ブラックアウトして次のレリーズまで時間が掛かると言う事でしょうか?
もし後者でしたら、SDカードを換えても効果が無いかも知れません。
(もし違ってたら、どなたかご指摘下さい)
書込番号:17583866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑だと思います
書込番号:17584000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メディアのスペック気にする位なら、ボディも現行型にすれば良いのに…
って思うのは俺だけ?
書込番号:17584043
2点

レンズ2本分単独で買うより安くボディがオマケのような値段ですから、レンズを入手するという目的なら充分ありですよ。EOS-M2はまた価格が下がった時に今度はボディのみ購入すれば良いので。
書込番号:17584184
0点

gda_hisashi さん、ありがとうございます。
書込番号:17584205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>↑だと思います
ダッ、ちゅーの!のほうが・・・
書込番号:17584406
2点

じじかめさん、昼間っから呑んでます?
書込番号:17584763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かなり投げ売りモード長いですね。
オリの型落ちモデルと同じようなもんなのかな?
こういう寝落ち率が極端なカメラ作っててメーカーは大変ですね…
キヤノンがミラーレスに手抜きする気が何となく判ります。
ユーザーには嬉しい価格下落ですが…
お邪魔しましたm(_ _)m
書込番号:17586543
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

購入してから確認しても仕方ないので
気にせず使い倒した方がいいかと思います(o^∀^o)
書込番号:17571315
12点

SCで確認しかないと思います(1,000円+税)
1,000円でセンサー掃除、ファームUPもしてくれるので、近くに有ればお得ですヨ(^^)/
書込番号:17571348
7点

展示品で1万ショットなんてことはないでしょう。
SDカード入ってないと画像が保存されないから、1、2回シャッターきればすぐ飽きるし。
それより、落としたり、ぶつけたりのほうが不安かな。
でも、買ってしまった以上は、ほら男爵さんのいうとおりだとおもう。
書込番号:17571350
4点

おっしゃる通りですな(^^;;
ダブルレンズ付、フラッシュ付ですから使い倒す事にします。
ただ、前のカメラからのSDカード引継ぎでしたのでファイルナンバーが721になっていました。
単純にファイル番号が通しになっていたのか、そもそも展示機の撮影枚数だったのか気になってしまいました。
書込番号:17571362
0点

いくらで買われたのでしょうか?
で、
なんで怒ってるんですか?
アイコン
書込番号:17571482
5点

そんなに気になるなら、最初から新品を買ったほうがいいんじゃない?
書込番号:17571521
7点

せっかく買ったのですから、大切に使ってあげてください。
書込番号:17571558
5点

アイコンの選択間違えてました(^^;
4万で購入。買って一週間ほどになります。
なんとなく気ににったもので・・質問してみました。
書込番号:17571576
1点


いやぁ、気になるでしょ普通。
「小さい」てレスにナイスが沢山つくなんてホント嫌な閲覧者がいるもんですね。
一昔前
EOS Infoっていうシャッターカウントのアプリケーションがありましたけど
最近はそういうの聞かないですね。
SCに持ち込むと教えてくれると思いますよ。
ある程度見極めて購入されてるとは思いますが
他機器と違ってカメラは展示機を買ってはいけません部類です。
連写モードになってる事がやたら多いし、無知な人がレンス外してセンサー部分など精密な部分を触ってる可能性だって
ありますからね。
もちろんケースバイケースですけど、よほどの破格値でない限り手を出さないようにしましょう。
保障期間は無料ですし
とりあえずセンサー清掃はしておいたほうがいいのでシャッターカウントがてらSCに行ってみてはどうでしょうか。
書込番号:17571761
11点

方法はいろいろあると思いますが、
無料のEXIF情報を読み取るソフト「PHOTOME」あたりを使ってみてはいかがでしょう。
ダウンロード先>http://www.photome.de/download_en.html
インストール時に日本語指定することで日本語に対応します。
記載箇所はメーカーノートの中央あたりにあります。
書込番号:17572304
2点

中古(新古含め)で購入してシャッター回数気にしない人なんて、逆にいるんですね。
そちらの方が驚きです。 気になるでしょ、普通。 わたしが異端なのか?
ま、こんなこと言うのもアレですが、さすがに4万は高いですね・・・。
実店舗のキタムラでも¥44,500‐の下取り¥1,000‐ですからね。
すべてがそうという訳ではないでしょうが、展示品は厄介だと思います。
たまに触ったりするのですが、とんでもない設定になっていることがよくあります。
素人が触ってなってしまったようなものとはとても思えないような設定に。
たぶんネガキャンの一種かと思うのですが。
そういう輩は、高速連写とかためらわずにやるでしょうしね。
半額に近ければ、迷うかな。
書込番号:17572783
3点

わたしはシャッター回数は気になりませんね。でも基本的に展示機は願い下げです。どんな扱いをされたかわかったもんじゃありません。とくにレンズがベタベタの展示機はよく見ますしね。ショックの有無は外観である程度わかるかもしれませんが、展示機にはバンジージャンプの経験豊富なのが多いんじゃないでしょうか。ま、お店によってかなり違いますけど。
書込番号:17573134
2点

展示機の購入というのは精密機械では最初から選択肢にないですね。服などでこの色デザインの欲しいサイズがマネキンに着せてるのしか無い時はそれをとって貰って買う時はありますが、衣料ですから全然問題ないですね。
量販店の展示機でも余りカメラコーナーに人が来ないようなお店(?)ならお触り具合もそれほど無いだろうからかなりのバーゲンプライスならちょっと心が揺れるかもだけどね^o^/。
キタムラなどで硝子ケースに入れて誰でも触れない用な展示機なら新品同様だから「展示品限り」でも問題無さそうだけど。
書込番号:17573290
2点

こんにちは。
何はともあれ、ご購入おめでとうございます。
スレ主さん、皆さんにいろいろ言われて落ち込んでませんか?
ご心配でしたら、購入店から保証内の無償点検と言う形で購入店からキヤノンに点検に出して貰ったら良いと思います。(この場合無償なのでシャッター回数は調べて貰えないかな?)
何か問題が有ったらキヤノンから連絡が来ますし、問題なければ簡易点検と各部清掃だけで返って来ます。
この子はAFはゆったりしてますが、画質は良いのでたくさん撮って楽しまれて下さいネ(^^ゞ
あ、それと予備バッテリーは有った方が良いかも、です(^_-)
書込番号:17573787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
手持ちでオリンパスのxz-2を持っているのですが、AF速度が遅く、暗くなるとよく迷います。
本機種とxz-2で比べた場合、xz-2よりましでしょうか?
書込番号:17551685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF速度を追求したいのなら、ソニー等の
その辺スゲーぜ♪な機種を検討した方がw
オリの当該機種のAF速度は存じ上げませんが
遅い機種からそれよりは早いかも知れないけど
遅い部類に入るMを選択するのは如何なモンかとw
書込番号:17551729 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

AFを考えるなら、U型のEOS M2の方が、いいと思います。
金額は上がりますが。
書込番号:17551733
2点

被写体がわからないので、、、
AFの速いミラーレスが色々出ているらしいですが、、、
EOS M(2)は速い方ではないかと、、、
レンズ交換式はレンズにもよりますが、、、
書込番号:17551749
1点

MにAF速度を求めてはいけません。
買うならM2にしときましょう。
他のメーカーでAF精度を気にしないならSONYのα6000が早いです。
書込番号:17552135
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20140110_630248.html
こんなレビューがありました。ご参考まで。
書込番号:17552254
1点

赤色買えば大丈夫なの(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
これ(^∀^)σhttp://www.amazon.co.jp/BUNISHU-%E3%81%8A%E3%81%97%E3%82%83%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%81%84%E3%81%84%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%EF%BC%88%E3%81%86%E3%81%95%E3%81%8E%EF%BC%89-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF/dp/B00DS0RWMS買えば完璧です。
書込番号:17552692
3点

コンデジより遅いかも
ソニーかパナかフジが無難
書込番号:17554339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
現在5Dユーザーで次の機種を5D3か6Dにしようかと思っています。
最近ファームアップしAFが速くなったというコメントがたくさんあるのと価格もこなれてきたのでサブ機としてMも良いかなと思っています。
そして現在、EF及びEFSレンズ資産があるのでこれらも使えればいいかなと思っています。
そこで、質問なんですがマウントアダプターを通してEF・EFSレンズを装着して撮影した場合やはり通常のAF(アダプターなしで5Dとかにつけている場合と)より遅くなるのでしょうか。
それとも体感的にはほとんど変わらないくらいなのでしょうか。
装着レンズにもよると思うのですがどの程度の差があるのかないのかご存知の方ご教授お願いします。
もし、かなり遅くなり使い物にならないくらいなのであれば再考する必要があるかなと考えています。
今の所他メーカーのミラーレスは考えてはいません。
しかし、不思議な事があります。
これまでのレスを読んでいるとソニー機、パナソニック機などのほうが良いよと言う意見がかなり多いと思うのですが、なぜ価格ドットコムの売れ筋でこのMが上位に来ているのでしょうか。
キャッシュバックキャンペーン中ならばその影響かなとも思うのですが終了後ほぼ2か月たっているのにランクが上がっています。
普通に考えるとAF性能などが良く賢者の方たちが押す機種が売れてもいいと思うのですが、性能と売れ筋と言うのは別物なのでしょうか。
それとも少々の性能差があったとしてもコストパフォーマンスがこのMのほうがすぐれているということなのでしょうか。
それともキャノンのマーケッティングが素晴らしいのか。
もちろん用途に合わせて機種を選んでいると思いますがド素人の私には理解不能です。
0点

>マウントアダプターを通してEF・EFSレンズを装着して撮影した場合やはり通常のAF(アダプターなしで5Dとかにつけている場合と)より遅くなるのでしょうか
通常のAFが激遅(ちょっと言いすぎ?)かと思います
LVなら同等以上でしょうか
>これまでのレスを読んでいるとソニー機、パナソニック機などのほうが良いよと言う意見がかなり多いと思うのですが、なぜ価格ドットコムの売れ筋でこのMが上位に来ているのでしょうか
1.単機種で価格がこなれてきたから
2.大人の事情
かな
※kumatorakomaさんと同じように考え購入している方も多いようです
(特にベイブルーが出てから)
書込番号:16327833
0点

世間で売れてるのと、価格で売れてるのは必ずしも一致してないからでは。。^_^;
価格の売れ筋のデータ集計方法は、どっか過去トピになったような。。
マウントアダプター経由は、EFマウント時に比べると、かなり遅いです(>_<)
動体撮るのはかなりしんどいと思います。
てか撮れるのかな。。
被写体は選ぶと思います。
書込番号:16327849
1点

1) 5DとかのAFと比べると相当遅くなります。
なぜならEOSmとしてのスピード自体が5Dを圧倒的に下回っているからです。
ただ、EOSm自体のスピードという点で考えれば、EOSmの専用レンズとマウントアダプターを介したものではその差はほとんどありません。
2) 価格で勧められている機種と世間で売れる機種は大きく違うからです。
価格ドットコムの口コミいる人たちは基本的に詳しい人ばかりなので、小さな性能差とかをこだわって教えてくれる人が多いですが、多くの人からすればそれはほとんど無意味に等しい差ですから。
売れることと性能がいいことは必ずしもイコールではありません。
ビルゲイツの言葉を知っていますか?「確かにMacの方が優秀かもしれない。でも、Windowsの方が売れる」と。
そういうことです(笑)
書込番号:16327916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>通常のAF(アダプターなしで5Dとかにつけている場合と)より遅くなるのでしょうか。
激遅です
でも、許せます(笑)
>なぜ価格ドットコムの売れ筋でこのMが上位に来ているのでしょうか。
EOS ユーザーが多いからだと思います
ただそれだけ
わたしもEFレンズをミラーレスで使用したくて買いました。(結果は満足です)
書込番号:16327998
1点

>なぜ価格ドットコムの売れ筋でこのMが上位に来ているのでしょうか。
えとね
価格comさんのランクって操作されたランクじゃないの?
食べログにしろ、いまどきこんなランクなんて信用してる人っているの?
クチコミだって、わけわかんない削除で、価格comさんに都合のいいようにされた物だよん。 (・・)>
書込番号:16328318
13点

ザ・ベストテンのランキングでおニャン子が1位を取れなかったのと同じ理由ですよ…大人の事情。
書込番号:16328335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2008年の記事ですが…
カカクコムは10日、価格比較サイト「価格.com」のランキングコンテンツをリニューアルした。製品情報ページへのアクセス数や製品購入者の評価をもとにした従来のランキングに加え、現在売れている商品をランキング表示する「売れ筋ランキング」を追加した。
売れ筋ランキングの算出方法としては、ユーザーの価格.comでのページ遷移と価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績を独自ロジックで集計した結果から推測する。なお、価格.comの全掲載ショップの売上データによるものではない。
また、製品情報ページへのアクセス数から算出していた「人気アイテムランキング」の名称を「注目ランキング」に変更。同ランキングは、製品購買前のユーザーからの注目と、実際に購入されている製品が混在したランキングになっており、一部のユーザーから「実際に売れているランキングと混同してしまう」という意見があったという。
今回のリニューアルについてカカクコムでは、ユーザーが商品購入時に参考にするランキング情報として明確に判断しやすくなるように、購買前に注目されている製品、現在売れている製品、購入後の満足度が高い製品のランキングを分けたとしている。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
「独自ロジック」というのがミソですな(・∀・)
個人的には民法のランキング番組が最もアテにならない、あれこそ大人のじ おや誰か来たようだ。
書込番号:16328351
3点

こんにちは。
>マウントアダプターを通してEF・EFSレンズを装着して撮影した場合やはり通常のAF(アダプターなしで5Dとかにつけている場合と)より遅くなるのでしょうか。
普通マウントアダプターつければMFだからねえ。
AFできるだけいいんじゃない?
遅いかどうかは何を求めるかによりけりです。
5Dで楽しまれていた方がAFスピードを気にするとは思わなかった。
なにより今のミラーレスは像面位相差AFが実用化されるまでは、一眼レフ用のレンズは手で合わせたほうが速いでしょう。
もうすぐですけどね。(来年までにはキヤノンとソニーが出すでしょう)
>普通に考えるとAF性能などが良く賢者の方たちが押す機種が売れてもいいと思うのですが、性能と売れ筋と言うのは別物なのでしょうか。
ここでいう性能というのが変なのでしょうね。
写真はカメラの性能とやらより、腕の性能のほうが比重ははるかに大きいのに、いい加減なテストで比較して喜んでますね。
今はどこのメーカーでも変わらずいいカメラ作っていると思いますよ。
あと、ここで騒いでいる方たちには結構いい加減な賢者様たちがいらっしゃるので、あまり気になさらないことです。
悪口は参考程度に聞いておいた方がいいと思います。
5D3か6Dがあるのでしたら無理にサブはMにしなくても、X7とかのほうがストレスなく楽しめそうですけど。
では。
書込番号:16328435
1点

5Dにはライブビューないでしょ。それでMにはファインダーがないのよ。結構違いますよ、この2台。
レンズ次第って所もあるでしょうが、MのハイブリッドAF+マウントアダプターよりは5Dの位相差AFの方が早いでしょ。
書込番号:16328499
1点

gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
想像はしていましたが、やっぱり遅いですね。
以前X6iを持っていた時もLVはほとんど使いませんでした。
静止物狙いですね。
売れるという事は、やっぱりコストパフォーマンスが良いんでしょうね。
MA★RSさん
コメントありがとうございます。
たしかに価格でのランクと実際の売れ行きとの乖離はあるんでしょうね。
しかし、売れているというのは事実のようですね。
やはり動体は難しいですね。
静止物狙いですね。
nokiainさん
コメントありがとうございます。
もちろん5Dと比べると遅いと思います。
Mの専用レンズと対比すればその差がないのであれば使えそうな感じですね。
たしかに口コミでコメントをされている方たちは相当カメラに詳しく少しでも性能の良いものをという事だと思います。
でも突き詰めれば一番性能のいいものが一番のお勧めという事になるんじゃないかなとも思ったりします。
Frank.Flankerさん
コメントありがとうございます。
そうですね。私も許せそうです。
サブ機として活躍してくれれば満足しそうですね。
やっぱりEOSユーザーが多くレンズ資産があるからでしょうね。
私もその一人です。
もし、レンズ資産がなかったら他メーカーも検討していたと思います。
guu_cyoki_paaさん
コメントありがとうございます。
価格comのランクって操作されてるんですか?
あふれる情報の選択と言うのも難しくなってきますね。
不比等さん
コメントありがとうございます。
そうなんですか?
ザ・ベストテンってそうだったんですね。
テレビも信用できないですね。
かつもとさんさん
コメントありがとうございます。
なるほど、そのような経緯があったんですね。
勉強になります。
ロナとロベさん
コメントありがとうございます。
5Dでも合焦が気になるところがあるので時期機種は5D3にしようと思っていたんですがクチコミで6Dでも動体がなかなか行けるよと言うのを見て良いかなって思ってきています。
5DユーザーでもAFスピードは遅いより速いほうが良いと思うのですが変でしょうか。
でも、どのあたりで妥協するかは人それぞれなんでしょうね。
腕がない分、機材でカバーです。
今の所X7は眼中にはないです。
写真が好き!さん
コメントありがとうございます。
そうですね。
カメラそのものが違いますから、でもメイン機はあくまでも一眼レフ機でミラーレスはサブ機として時々出番がある感じかと思います。
5Dでもレンズによってかなり合焦が違うのがわかる場合があるのでレンズ次第なんでしょうね。
書込番号:16329036
0点

当時は話題になったんですよ。
それが原因で、フジとTBSが揉めたんですからッ!…
つって、関係ない話ですいません(汗)
書込番号:16329154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たしかに価格でのランクと実際の売れ行きとの乖離はあるんでしょうね。
まぁ集計方法が、売り上げ実績と直接関係ないですから(;^ω^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15013898/#15015194
>それとも少々の性能差があったとしてもコストパフォーマンスがこのMのほうがすぐれているということなのでしょうか。
キャッシュバック以降、AF以外の性能に対するCPは
見直された感はあるのではないでしょうか(;^ω^)
>それともキャノンのマーケッティングが素晴らしいのか。
前半は、AFに対するマイナスイメージが大きかったので
素晴らしい。。とは言い難いのでは、と思います。
キャッシュバックで買った層は、期待してがっかりした
人たちを見て、それでも購入したジロリアン層で、
最近は好意的なトピの方が多いかと思います。
この流れをよんでたのか。。というとどうなんでしょう(;´・ω・)
>もちろん用途に合わせて機種を選んでいると思いますがド素人の私には理解不能です。
価格には、「いつのカメラ(。´・ω・)?」って機種を喜んで
使う人たちや、評判の悪いカメラをわざわざ買うM気質の
人たちも一定数いるみたいですよ(^-^;
書込番号:16330707
0点

5D3とMを購入しましょう。
いい感じですよ。
Mの良さは買った人しか分からないと、某カメラ量販店の店員さんのお勧め言葉として書いてありました。
その言葉通りだと思います。
EF、EF-Sレンズの中には速いのも遅いのもあります。でもすべて使えます。動体をこのMで撮ろうとする方は少ないのではないでしょうか。
価格コムの売れ筋ランキングはご参考程度に理解されるのがよろしいかと。
ソニーやパナソニックのミラーレスは良い商品が多いですね。でも私はEOSの画質をこの小ささで撮れるMの方に魅力を感じました。
特に22mmはミラーレスの中でも秀逸な画質の一つだと思います。一番小さいしね。
コンデジを買うならオリンパスやパナソニック、そしてフジフィルムあたりから選びたいとも思っています。
自分お好きなカメラを買いましょうね。
書込番号:16330736
3点

kumatorakomaさん
>普通に考えるとAF性能などが良く賢者の方たちが押す機種が売れてもいいと思うのですが、性能と売れ筋
>と言うのは別物なのでしょうか。
>それとも少々の性能差があったとしてもコストパフォーマンスがこのMのほうがすぐれているということ
>なのでしょうか。
>それともキャノンのマーケッティングが素晴らしいのか。
価格.comの売れ筋と、実際の販売数量は、かけ離れて違います。ですが、EOS Mは、実際もかなり売れていて
ランキングの上位に顔を出しますね。
写真を撮る性能としては、他社に劣りますが、撮った写真を「背面液晶でスマホライクに見る」という機能は、
他社に抜きんでて優れていると思います。ライバルがスマホなので、AF性能を重視しない層に、売れている
と考えて良いのでしょう。
キヤノンのマーケティングですが「ミラーレス市場」を非常に的確に捉えています。マイクロフォーサーズは
ずっとパナソニックがAF性能は「上」だったのですが、コンパクトさとデザインを前面に出したPEN
シリーズの方が売れたのを、きちんと分析しています。また、子供の運動会が撮りたければ「Kissにしてね」
という手もあります。マイクロフォーサーズ陣営は、これが出来ません。
また、絶対的な画質(ボケ等の表現も含む)としては、ニコン1の「1インチ」やマイクロフォーサーズより
有利で、この点のライバルは、ソニーのEシリーズになります。
ソニーのEシリーズもアダプターで、Aマウントレンズを使えますが、そもそもの一眼レフユーザーの数量差
が効いて、キヤノンユーザーは、EOS Mを選ぶという図式ですね(もちろんキヤノンユーザーも、他社のミラー
レスは沢山買っていますけど)。
今後、EOS 70Dの「デュアルピクセルCMOS AF」が、降りてくるのは「確実」なので、その時には「高性能」
機種として、活躍出来るのでしょう。
書込番号:16331522
1点


不比等さん
再コメントありがとうございます。
そうだったんですね。
まったく知りませんでした。
MA★RSさん
再コメントありがとうございます。
ランキングとはたしかに直接は関係はないと思います。
売れ筋ランクは参考程度と言う感じでしょうね。
CBの時、若干興味はあったんですがAPSC機があったんで購入するところまで行きませんでしたが残念ながら今はなくなった(盗難で)んで高感度APSC機が一台あったほうが良いかなっという動機なんです。
期待して購入と言うのはどのレベルの期待だったんでしょう。
レフ機同等性能の期待だったらがっかりするかもしれませんが価格的には十分な性能を持っているのではないでしょうか。
やっぱりできるだけCPの高い機種を購入したいですね。
この落としどころは個人差があると思いますが難しい所だと思います。
BMW 6688さん
コメントありがとうございます。
最終的にはそうなりそうな雰囲気です。
メイン機5D3、サブ機M、ポケットにS100になりそうです。
レフ機があるのに動体をわざわざMを出してとるという事はないと思います。
APSCが活かせるシーン、ちょっと出して撮りたいけどコンデジではと言うシーンなどなど用途はたくさんあると思っています。
実は私も18−55より22にかなり興味があります。
なぜかボディオンリーより安価な22機を買ってマウントアダプターを購入するのもありかなって思いだしています。
ぷーさんです。さん
コメントありがとうございます。
売れ筋と実態とは違うと思いますが売れているのは事実のようですね。
やはりキャノンのマーケッティングが良いのでしょうね。
他社との差別化を微妙にしているようですね。
全部の性能を上げるのではなく売れ筋のポイントをついてコストをおさえているのでしょうね。
gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
情報ありがとうございます。
時期機種は8月か9月ですか。
でも価格が現Mの倍くらいの価格になるんでしょうね。
新機種発売で現Mがさらに値下がりしてくれれば嬉しいんですがこのあたりが底値に近いんでしょうね。
逆に製造中止になったら上がってくる可能性もありますね。
事情があって今すぐには買えないのがもどかしい所です。
書込番号:16333024
0点

皆さん、非常に長い間放置状態で申し訳ありませんでした。
EOS M(EFM22キット)とマウントアダプターを購入しました。
これからちょっとのお散歩の時でもバックの中に忍び込ませてどんどん連れて行こうと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:17549501
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
EOS M のダブルレンズキットを購入しました。カメラ歴はデジタルカメラだけです(IXK 410Fを使用)。Mでは近くや中距離での撮影では満足です。もう少し遠方の景色などを撮影したく、交換用レンズ(望遠レンズ?)素人で使える手軽な
物をアドバイス頂けたら嬉しうございます。宜しくお願いします。
0点

アダプターつけてキヤノン一眼レフ用を使うしかないかも(;^_^A
書込番号:17524966
0点

http://kakaku.com/item/K0000271169/
kiss系のキットレンズが一番お手頃。
中古でもいいと思う。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=13&pdf_Spec301=70-150&pdf_so=p1
こうやってカカクコムで調べる方法も覚えておくと便利。
大前提として付属のマウントアダプターを持っていること。
ホールディングしにくいので手ブレ補正は必須ですね。
書込番号:17525040
1点

IXK410F?
まずは、少しと言ってもどの程度のものか…
今お持ちのレンズがダブルレンズであると
ズームレンズは
15-55oは35mm判換算28.8-88oですから
IXY410Fなら
35mm判換算24-120oです。4
10Fに対してどの位の望遠が必要かですね。
いずれにせよ、マウントアダプターに
レンズはEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMあたりですかね…
どの程度の望遠が欲しいのかわかりませんかが…
書込番号:17525090
1点

教える方が間違った事言うと、初心者は混乱しちゃうよ。
書込番号:17525163
2点

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/mountadapter-ef-eosm/index.html
http://kakaku.com/item/K0000271169/
マウントアダプターでEF-S55-250の旧機種ぐらいが安くていいと思います。
書込番号:17525437
3点

Wレンズキットならせっかく付いてきたマウントアダプタ使うべきでしょうね
そろそろEF−Mマウントの望遠ズームも出るでしょうから
Kissの中古キットズームで十分だと思います
専用がほしくなるかもですからね♪
書込番号:17525504
1点

じじかめさん
STMではない、旧モデルのEF-S 55-250 IS ですが、
アダプターでMに使ったことがありますが・・・・
AFの動作がちょっとという感じで、使用を続ける
気にはならないものでした。
もう手放してしまったので、このレンズは持っていませんが、
やはりSTMモデルのほうが、よさそうです。
ヤフオクでキットのバラしなどで、新品でも2.5万〜3万くらいで
落札できることがあるようです。
あふろべなと〜るさん
>そろそろEF−Mマウントの望遠ズームも出るでしょうから
それがほんとなら、待ってもいいと思いますが・・・・
噂すらないのでは?
(デジカメinfo でも、そんな噂なかったような?)
M2ならSTMでない旧モデルがどう動くのか、確かめたことはありませんが、
MならSTMレンズのほうがよいと思います。
書込番号:17525759
1点

泉野明 さん、ご指摘ありがとうございます。
M自体がAFが遅いようなので、風景ならいいのかな?と思いました。
書込番号:17526152
2点

じじかめさん
自分が試した限りですが、風景でもAFの迷いというか
コントラストAFとの相性が良くないというか、とにかく
ん〜、微妙・・・・という気分になる代物でした。
STMレンズはまだ試していないのですが、旧レンズよりは
よさそうに思っています。
なので、もしスレ主さんがこのレンズを購入される場合は、
一度お店でSTM、STMなし(旧レンズ)の両方を試してみる
ことをお勧めしたいです。
書込番号:17526758
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





