EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 11 | 2014年2月3日 09:50 |
![]() ![]() |
20 | 10 | 2014年2月2日 18:47 |
![]() ![]() |
38 | 20 | 2014年2月2日 05:50 |
![]() |
10 | 6 | 2014年1月27日 22:30 |
![]() |
7 | 5 | 2014年1月24日 19:14 |
![]() |
61 | 23 | 2014年1月22日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
本日、最寄りのキタムラの福袋で\43,000(サンディスク8GBクラス10・カメララップ入り)でホワイトを購入しました。
希望は\40,000でしたが、M2が発売されてからも価格が思ったように下がらないのと、量販店で展示・在庫限り、の札が見え始めたので購入に踏み切りました。
これから60Dのサブで活躍して貰うつもりです!
書込番号:17029014 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ご購入おめでとうございます。
Mホワイト良いですね。
いっぱい撮影楽しんでください。
書込番号:17029122
2点

昨日、キタムラでダブルレンズキット5台限定¥38000(SD、カメララップ付き)で購入しました。
他機種ミラーレスからの買い替えですが、下取りも高くてニンマリです。
チラシなどは出していないと店員が話していたので、ラッキーでした。
書込番号:17029309
0点

Gold Boyさん、明けましておめでとうございます。
遅くなりましたが、ファン登録ありがとうございますm(_ _)m
プロフィールを見させて頂きましたが、隣りの県なんですね(^o^)勝手な親近感を持ってしまいました(^^ゞ
自分としてはEF-M11-22も視野に入れているので、M2のトリプルレンズキットが9万円位になったらそっちも有りかな…と思いましたが、我慢出来ずに買っちゃいました!
ガンガン撮って行きたいと思います!
書込番号:17029317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

boss_13さん、レスありがとうございます。
でもレス見なかった事にします(涙)
書込番号:17029330 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

逃げろレオン2さん、ご購入と伴に福袋 あけましておめでとうございます。
えらいですね。
年末に挑発もしたのに、(失礼しました。)チャンと、年明けまで待てたんですね。
私は、初詣に高幡不動に持ち込みましたが、やはりああいうシュチエーションでの小さい事は、素晴らしいですね。
今まで、混雑の中を一眼レフ機をぶら下げて、遠慮しながら・・が、これで一挙に解消されました。
画質も想定以上に良いので、今後も色々と気楽に楽しめそうです。
書込番号:17036934
1点

レスノートさん、明けましておめでとうございます。
レスノートさんの挑発にも負けずガマンしましたヨ!
Amazonで前もってレンズフィルターやバッテリーなどのアクセサリーを買って物欲を抑えながら(笑)
キタムラの初売りの広告は入らなかったので、店頭で初めて\43,000と見て、中途半端な金額の福袋だな…と思いつつも、買っちゃいました!
山陰地方は昨日は雨だったので、今朝子供の野球の必勝祈願で近くの神社に初出動しました。
やっぱり軽いって良いですね。
これなら気軽に持って出れそうです!
書込番号:17037244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。 正直、初代M持ってればM2は余裕でスルーできますね。
M3もしくは上位機種に、バリアンかファインダー載せてくれれば考えるかな。
軽いっていいですね。 子連れにデジ一だと、どうしても持ち出しを躊躇してしまうことがありますからね。
書込番号:17048094
1点

ねじまきロケットさん、レスありがとうございます。
そうですね、ボディが少し厚くなったとしても、自分もバリアンは欲しいですね。
M3以降に期待です!
書込番号:17051641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昨日、キタムラでダブルレンズキット5台限定\38000(SD、カメララップ付き)で購入しました。
他機種ミラーレスからの買い替えですが、下取りも高くてニンマリです。
チラシなどは出していないと店員が話していたので、ラッキーでした。
空気嫁
書込番号:17051735
3点

横道坊主さん、レスとフォロー(かな?)ありがとうございます。
新垢みたいなので仕方ないかな…と思いますorz
書込番号:17051890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスです。
ヨドバシ.comにて、ホットシューカバーUN UNX-8524(1個\400送料無料)を購入し取り付けました。
そのままだと完全に奥まで入らないので(2〜3mm)干渉する部分をヤスリで削りました。
たまたま削り方が良かったのかも知れませんが、いい感じの硬さではまってるのでバッグ内で外れる事は無さそうです。
ご参考までm(_ _)m
書込番号:17146775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
先週はオートレースでしたが今週は1文字違いのボートレース。
先週いただいたアドバイスをもとに気合い入れて行って来ました。
まずはシャッタースピード優先で60分の1にセット、ゴール付近にオートフォーカスでピント合わせ……あれ?シャッターが押せない。これは明るすぎるのかと先週じじかめさんのアドバイスにあった減光フィルター装着。(オークションでND4というのを入手。)無事にシャッターが押せるようなったので同じく先週BAJA人さんからアドバイスのあったシャッター半押しで待ち伏せ状態にして撮影。流し撮りは身体全体で被写体を追うようにしてみました。
いくつか自分としては流し撮りになったと思える写真を投稿しました。
撮影後、帰りの電車で写真を見てましたがほとんどはピンぼけや手ぶれが起きてました。また家のパソコンで見るとちょっと明るすぎるとも思いました。そこでお聞きしたいことがあります。
1.連写で数十枚も撮れば初心者でも何枚かは個人的にOKと思える写真が撮れるのですが連写というのはルール違反みたいなところがあるのでしょうか?30年位前にテレビゲームのシューティングで連射機能付きコントローラーが欲しかった記憶がよみがえりました。
2.本日は天気が良かったのですがそういう時のスローシャッターは減光フィルターが必須ですか?(もう一枚準備がいるのかなと思いました。他に方法はないのでしょうか?)
今回の写真は個人的には自分のパソコンにあるアルバムに掲載できると思っています。本当にみなさんありがとうございました。(ただこのクチコミでは酷評される覚悟はしております。おひとりくらい「合格」って言ってくれないですかね、無理でしょうね。)
来週は少し足を伸ばして競馬場でも行こうと思います。(スピードとしては競争馬が一番遅そうです。)
書込番号:17140543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ISO高すぎです。NDフィルターはずしてISO下げてください。
1/60秒程度であればNDフィルターなんぞ不要です。
なれないうちは真横から撮ったほうが成功しやすいです。
EOS Mでは連写しないほうがよいと思うけどどうかな。
書込番号:17140666
3点

NDフィルターつけてISO3200って、わざわさ画質悪くしてるだけですよ。
またF値もF29 ~F32になっておりこれも画質低下につながります。
この条件であればNDフィルターは不要ですし、ISO100でも十分撮影できると思います。
少しでも良いので露出のルールを理解してください。
書込番号:17140836
2点

スレ主さんはご存じないようなので一言。
通常撮影では最低iso感度にするのが常識です。
それで具合が悪い場合やむなくisoを上げます。
けっして「適当」に選ぶものではありません。
書込番号:17141601
1点

Iso感度についてご指摘くださってありがとうございます。正直ほとんど意識しておりませんでした。シャッタースピード優先にしたら他はカメラが自動で最適値を設定してくれるものかと。
Iso100でNDフィルター無しで明日も挑戦してみたくなりました。
書込番号:17141653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり先が、長いですね。
前回の書込で、SSは考えたのでしょうが、ISOは考えなかったのでしょうね。
漠然にSSを決め、絞りを入れても、上手くいきません。
その時の、明るさを計らないといけません。
晴天・曇り・雨天で、決まった数字で、入れてはいけません。
順光・逆光でも、変わります。
露出計を使うか、ヒストグラムを使い、その都度、光を計って下さい。
自分なら、このカメラで、流し撮りはしません。
書込番号:17141902
3点

しらしょーさん、おはようございます。
Mで奮闘中ですね、頑張って下さい。応援しています。
撮影設定の件は別として、少しずつ手応えを感じていらっしゃるのではないですか?
だいぶ良い感じになっていると思いますよ。
多くの方のアドバイスと、ご自身の努力のお陰でしょうね。
>流し撮りは身体全体で被写体を追うようにしてみました。
誰かがアドバイスされているかもしれませんが、まずは流す先に体を向けておいて、
被写体が来る側に腰をひねって待つ、ということは聞かれましたでしょうか。
例えば、自分から見て左から右へ移動する車を流し撮りする場合、予め体は右側(車の行き先)に向けておきます。
そして体を左に腰をひねって被写体(車)が来るのを待ちます。車がやって来たら、その移動速度に合わせて腰を
右側へ回転(徐々にひねりを戻す)させます。
これを逆に、左側に体を向けておいて、流しながら右側へ体をねじる人がいます。私も前まではそうでした(笑。
もし、ご存知でなかったら、一度お試し下さい。
書込番号:17141981
3点

おはようございます〜
設定は清々しいほど間違っていますが
構図とかは良い感じだと思います。
2枚目は上手く撮れていると思いますよ^^
>連写というのはルール違反みたいなところがあるのでしょうか?
ボートだと上下の動きも加わるので連写は有効だと思いますが
ミラーレスだと連写時にモニターがカクカクするので被写体の追尾が難しくなると思います。
その辺はとりあえずやってみて難しい様であれば止めるって感じで良いのでは^^
書込番号:17142339
1点

ND4ですから使っていいと思いますが、ISOは100か200に下げるほうがいいのでは?
書込番号:17142673
1点

しらしょーさん、こんにちは。
今回は、ISO設定おしかったですね。
こんな流し撮りに向いてない機種でアタックされる気合いは、
充分に「合格」ですね(^_^)
来週は、競馬場だそうで。。。
シャッタースピード優先とか、優先モードではなく「M」モードで「明るさ」や「流れ具合」を、
撮れた写真を見ながら、シャッター速度を変えたり、しぼり値を変えられた方が好みに仕上がりますよ。
また、ピントも「AF」ではなく「MF」で、あらかじめ馬を撮るポイント(走路の土など)で、
拡大表示+させて自分でピントリングを回して合わせて「置きピン」しておくと精度が上がると思います。
その時は、シャッターボタンを「半押し」にしながらピントリングを回すと「手ブレ補整」が効いてて、
ピントを合わせやすいです。
で、撮影は迷わず連写でシャッターボタンを「置きピン」したポイントの前から押して、通過するまで押し続けましょう。
Kiss X5で撮れば簡単ですよ。
なんて言いたいところですが、わざわざイバラの道を歩まれる「天の邪鬼」(失礼!)なスタイルが好きです。
頑張って下さい。陰ながら応援してます。
馬の写真、楽しみにしてますね♪
書込番号:17144121
3点

みなさんこんばんは。
追加でいろいろとアドバイスいただきありがとうございます。
前回に続いて今回もご意見くださった MiEVさん、じじかめさん、あっ熊が来たりて鰾を拭くさん、お手数お掛けしております。
応援してくださった… 彩 雲 …さん、気合に合格点くださったレブ夫さん、若干ほめてくださったmutaさんありがとうございます。
あとLUZ e SOMBRAさん、てんでんこさんご指摘ありがとうございます。
当日流し撮りとして撮影した写真とカメラお任せモードで撮った写真を比べると明らかに画質が違うということは分かっていたんです。でもこれは減光フィルター付けてスローシャッターにしているからだと思い込んでいました。ISO感度というのはカメラ買う際のいろんなレビューで出てきた言葉でもちろん設定するものであることは分かっていたんですがそれが原因というところまで考えが及びませんでした。
ISO100で撮ったらどんな感じだったんだろうと思うと明日仕事を休んででも撮りに行きたい気持ちですが土日休みまで我慢します。
レブ夫さん、来週は競馬場と言いましたが、もう一度ボートレースの可能性が高いです。今まで競馬や競輪は行ったことがあったのですが、オートレースとボートレースは撮影の為に今回初めて行きました。オートレースはあまり魅力を感じませんでしたがボートレースはスピード感とかコーナーの競り合いとか面白かったです。あと波しぶきが写真として魅力があるように思えますのでもう一度行ってみたいと思ってます。昨日のスポーツ新聞で2月の公営ギャンブルレーススケジュールが載っていたのですが来週も行ける範囲の場所でボートレース開催予定でした。したがって競馬はしばらくあとになると思います。(それに新聞の予想通りに船券買っていたら交通費と食事代くらいの利益出ました。)
やっぱり普通の一眼レフでファインダーで狙ってみたいです。液晶よりホールド感ありそうだし撮影しやすそうです・・・と思って最近は一眼レフのユーザーレビューばかり見てます。それではまた。
書込番号:17144541
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
カメラ初心者です。デジタル一眼レフが欲しくなったのですがeos kiss x5を持っている家族がいるのでタイプの異なるミラーレス一眼を購入してレンズも借りれたらと思いeos m購入しました。
昨日レースの流し撮りってできるんだろうかと思い、家族にx5のキットレンズの中望遠ズームレンズを借りてオートレース場に出掛けました。
流し撮りっぽく撮ってみたのですが枠の中に収めることすら難しく、マニュアル本見てシャッタースピード優先で250分の1にしてサーボafでトライしてみましたがシャッターが押せなかったり被写体がはみ出したり全くうまくいきませんでした。
結局オートモードで撮ったのが投稿した一枚です。(背景全然流れてません。)
以下お聞きしたいことです。
@過去スレに夜の電車の流し撮り写真がありましたが私のようなケースでは具体的にどのようなeos mの設定で撮ればいいのか教えていただけないでしょうか? Aあと流し撮りなのでカメラは動かすのでしょうが実際は三脚で軽く固定しておいたほうが良いのでしょうか? Bkiss x5などの一眼レフならもっと簡単にとれるのでしょうか?(シャッター押してから実際に写すまで時間がかかることが問題ではないかと思ったりします。)
また撮影練習に行きたいのでヒントを教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:17113973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして
モータースポーツの撮影は殆どやったことがないですが、動きものの撮影は結構こなしています。
そのため作例がなくてすみません
質問の回答ですが。。。。。正直に書かせてもらいます
@過去スレに夜の電車の流し撮り写真がありましたが私のようなケースでは具体的にどのようなeos mの設定で撮ればいいのか教えていただけないでしょうか?
添付の写真シャッターが1/2000秒しか開いていません。1/2000秒だと車も背景もピタッと止まってしまいます。だから流れません。
シャッター速度を1/60秒にして撮ってみてください。
そして思うように撮れたら、1/30秒,1/15秒と変更していくといいです。
つまりシャッター速度優先(Tvモードにして、シャッター速度を上述の速度にして撮ってみるといいです。Tvの設定方法は取扱説明書を見てくださいね。
Aあと流し撮りなのでカメラは動かすのでしょうが実際は三脚で軽く固定しておいたほうが良いのでしょうか?
カメラは動かします。
例えば↑の例で1/60秒の間シャッターが開いてます。その間カメラを固定していると、車が流れて背景が止まった状態になってしまいます。
車の動きに合わせて、カメラをを動かすと、車が止まって背景が流れることになります。
その際、手だけを動かすのでなく、腰の回転で流すといいですよ。
三脚はカメラを動かしにくくなる場合もありますのであまり使わないほうがいいと思います。
一脚を使用する人が多いです。これは自分で撮りやすいと思うスタイルでいいと思います。
私だったら、回転運動を簡易にできる一脚を携帯して、必要に応じて使うと思います。
Bkiss x5などの一眼レフならもっと簡単にとれるのでしょうか?
(シャッター押してから実際に写すまで時間がかかることが問題ではないかと思ったりします。)
これは絶対にyesだと思います。
もし私がEOSMで流し撮りしろと言われたら、相当練習しないと無理だと思いますし、はっきり言ってできるかできないか半々ぐらいだと思っています。
車の流し撮りをメインに撮るのであれば、現時点で一眼レフのほうが絶対に有利ですし、一眼レフの購入を検討した方が宜しいと思います。
書込番号:17114006
4点

風車に突進するドン・キホーテか貴方はw
Mでの動体撮影は非情なまでに非常に困難です。ましてや流し撮りなんて (@_@;)
X5借りてやった方がまだ風車に勝てる可能性があります。武器を換えましょう。
ご武運を (−−)/ Good Luck.
書込番号:17114009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

長い道のりですね。
ピント以前に、枠にマシンを、捕らえられないのは、どうしようもありません。
AFを合わせる以前の話しです。
やめた方がいいと思います。
センスの欠片もありません。
ミラーレスのMのAFは、Updateしても、動体撮影には向きません。
kissも大した事はありません。
腕を上げるのと、機材を上げるしかないです。
AFを使わず、置きピンでも、やりますか、無理でしょうね。
書込番号:17114041
4点

Mだと・・・
一番の問題はAFの速度。
eos kiss x5のキットレンズ『EF-S55-250mm F4-5.6 IS II』でこういう活発に動くものを追うには、Mやあるいはx5のLvでは厳しいですね。
これは旧来の一眼レフtypeのAFの位相差検知だと充分な速度が出るんですが、Mなどのコントラスト検知式AFだと格段に合焦速度が落ちてしまいます。
なので質問と前後しますがまず3番の『kiss x5などの一眼レフならもっと簡単にとれるのでしょうか?』はその考察も含めてYES。ただしLvではなくファインダーを覗いて使用。Tvでまあ1/250よりスロー方向でServoAFでいいでしょう。
で、次は2番『あと流し撮りなのでカメラは動かすのでしょうが実際は三脚で軽く固定しておいたほうが良いのでしょうか?』
コレは自分の流儀ではNOと答えます。
流し撮りをするときには体の軸でカメラを振ります。
MだとちょっとイメージしにくいかもですがX5を普通に正しく左手で下からレンズを支えて両脇をきちんと締めたフォームをまず作って(すべての基本)
その状態の肋骨から上はまったく動かさずに背骨と腰で左右に振るイメージ。
なので、三脚を使うと妙な軸が一つ出来てしまいやりにくくなります。
振ってる間にその軸と体の軸との間とで位置関係が変わってしまう。
超重量級レンズならば一脚は考慮しますが、通常流し撮りでは三脚は使わないです。
また、APS-Cの250mmあたりだとミラーレスやLvの構え方だと中途半端に伸ばした両腕だけでホールドなんでその撮影姿勢自体が被写体を捉え『続ける』には厳しいですね。
そういう意味でもなるべく重量物を体の軸に近く尚且つ顔面まで使ってホールドする旧来の一眼レフのフォームのほうがやりやすいと思います。
書込番号:17114044
2点

電車流し撮りならMA★RSさん(´・ω・`)ショボーン
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001581/SortID=16330812/#16330815
書込番号:17114050
3点

MA★RSさんのはレトロすぎて(^o^)味だと思えますけど
Mでああなると困難というより悲しい…まだ1世代落ちなのに。
書込番号:17114084
1点

背景を流すには被写体を追いかけながらファインダーの中央に捕らえて 1/100sec より遅い速度のシャッターきります。
作例などのような場合には、私は自分の身体を軸にして回転するようにして撮っています。
ところが、EOS-M などのライブ画面や電子ビューファインダの場合は、表示が一瞬遅れますので画面を見ながらシャッターを切ったのではタイミングが遅くなります。
ですから、ライブ画面に被写体をとらえたら画面を見ずに被写体をじかに見てシャッターを切ります。
これで判るように、光学ファインダーの一眼レフのほうが撮りやすいことは明らかです。
それから、最近のカメラは画素数が十分ありますので、少し広めに撮ってトリミングすることも考えたほうが良いでしょう。
書込番号:17114095
4点

こんにちは
Mで流すのならば・・・
マニュアルフォーカスの置きピンセットで
SS優先の1/50位で、引き気味で撮り
後は、帰ってトリミング!が良いですヨ
でもkissX5のほうが10倍楽に撮れますがネ(^^♪
ってか中古でkissX3か4でも良いです^^
書込番号:17114247
2点

難しいことに挑戦するのも楽しみの一つだと思います。シャッター優先モードで挑戦してください。
但し、明るい日にスローシャッターを使う場合は、NDフィルターが必要となります。
書込番号:17114309
1点

EOS-Mで流し撮りって難しそうですね。
Kiss のほうがずっと簡単そうです。ファインダーの有無の差が大きいんではないかと思います。
私が一眼レフKiss X2で 流し撮りを初めてやってみた日の写真を貼っておきますね(以前コンデジで試したことはありましたが、、)。当然下手ですけど許してください。
書込番号:17114312
1点

こんにちは。
MでAF追従させながらの流し撮りは難しそうなので、置きピンで
待ち伏せがいいと思いますけど。
MFでもいいですが、面倒ならワンショットAFで、ここを通過
したときに写したいという場所の路面にAFし、シャッターボタン
半押し保持でAFロック。
その状態のままその位置からカメラを振ってバイクを待ち伏せ。
(目視も併用してバイクの動きを予測)
バイクが来たら補足して追従。AFロックしたポイントに来たところで
シャッター全押し。
こんな感じでどうでしょうか。言うほど簡単にいかないかな〜(笑)
設定は最初は少し速めのシャッタースピード(1/100くらい)で始めて、
慣れるに従い徐々に落としていくのがいいと思います。
絞りは多少ピント位置がずれてもフォローできるように、F8とかF11
くらいまで絞ったほうがいいと思います。どうせ背景は流れてボケボケ
になりますから(^_^)v
絞りとシャッタースピード両方をコントロールしますので、撮影モードは
Mモードで、ISOはオートがいいかもしれませんね。
成功をお祈りします(^_^)
書込番号:17114473
2点

コンデジで流し撮りをする感覚ですねw
カメラ任せで撮るなら7Dが楽
Mで撮るなら それ以上の技量が必要w
1/100よりスローシャッターにしないと 流れない
車輪が止まってしまう。でもこれ以上SSを下げると手振れしてくる
ぶれないようにホールドしつつ・・・・略
書込番号:17114481
2点

朝起きたら10通くらいの返信が入っていてちょっと驚きました。
皆様本当にありがとうございました。特に長文でアドバイスくださった、ねこまたのんき2013さん、小ブタダブルさん、GALLAさん、感謝します。他の方もご意見ありがとうございました。
スローシャッター、置きピン、広めに撮ってトリミング、等々、次回行った時はいろいろ試すこともできたので楽しみになりました。
Eos mは動体に向いていないというのは過去の当クチコミで理解していましたが、今回の皆様の返信でよくわかりました。
Eos mは最近買ったばかりで追加で一眼レフを購入するのも難しいのでしばらく皆様のアドバイスをもとに挑戦したいと思います。
もし偶然でも良いのが撮れたら投稿しますね。
書込番号:17114546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BAJA人さん
長文でアドバイスくださってありがとうございます。最初のお礼返信記入中にいただきましたのでまだ読めてませんでした。
アドバイス通りいろいろ挑戦してみます。
書込番号:17114581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッター速度を、1/2000秒にして普通よく見る流し撮り写真は撮れません。
撮影情報_Exif の有る、画像を参考にされたら良いです。
ミラーレスでの(コントラストAF方式)、動体の撮影はAF速度が位相差AFより遅いので更に困難になりますが、
沢山撮って修練を積むしかないです。
先ずは、絞ってシャッタースピード1/100秒位で→平行に走る車を追いかけて見て下さい。
流し撮りは、どのカメラで有っても難易度の高い撮影方法なのですが、使うカメラがそれを更に難しくしています。
書込番号:17114615
1点

しらしょーさん
これはBAJA人さんの方法で撮影されました。(ただしISOの設定だけは固定)
氏のご紹介の方法なら、ただ撮っただけでこうなります。でも電車だから簡単なのかもしれません。
しかし、写真のオートバイは凄い角度でカーブを曲がっていますね。凄い速そうですね。
頑張ってください。
書込番号:17114697
0点

>難しいことに挑戦するのも楽しみの一つだと思います。シャッター優先モードで挑戦してください。
>但し、明るい日にスローシャッターを使う場合は、NDフィルターが必要となります。
じじかめさん。これはあんまりだよ。滝を流して撮るわけじゃないんだし。
反射的にレスするのではなく、よく読んでからレスしたほうがいですよ。
もう、読んでいないと思うけど。
書込番号:17141722
2点

「流し撮り」で検索かけると、「NDフィルター」が結構出てきます。
書込番号:17141765
0点

そうですね。仰る通りです。
皆さんからアドバイス頂いたシャッタースピードはNDフィルターが
必要なほどスローじゃないのですよ。これも天候次第ですけど。
NDフィルターをすすめるなら、使うべき場合について、
もうちょっと親切にアドバイスが必要かなって。
書込番号:17141785
2点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

福袋なら、もう少し頑張ってほしい気がします。
書込番号:17114562
4点

当方、山陰地方ですが、多分同じ内容の物を正月に購入しました(カメララップも入ってなかったですか?)
まだ売ってるんですね(゚∀゚)
書込番号:17116041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん
そうですね^^;
SDカードも必要であれば若干ネットよりお得なくらいですしね。
そこのキタムラはネット価格より安いことが時々あります。
この前は24-70F2.8Uがネットより7000円ほど安いプラスPRO1Dフィルタをつけてくれるとのことでした。
逃げろレオン2さん
同じですね!
カメララップも入ってました。
買われたんですね、羨ましいです(^^)
書込番号:17117639
1点

レスありがとうございます。
>買われたんですね、羨ましいです(^^)
いやいや、X-E1をお持ちの様なので羨ましいなんて…(゚Д゚;)
お近くのキタムラは特価品が有るみたいで、そちらの方が裏山しいです(^^;)
書込番号:17119132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方、大分ですが、どちらのキタムラでしょうか?
書込番号:17121112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逃げろレオン2さん
お金があれば両方欲しいです(笑)
ミノルタファンになりましたさん
萩原のとこです。
福袋は他の店舗にもありました。
書込番号:17121141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
処分価格につられて買ってしまいました。
すっかりお気に入りになって ファインダー付きより稼働率が高い状態です。
換算 35mm相当のパンケーキ EF-M22mmは評価も良いようですが、
50mm の明るい標準レンズにあたるレンズはどれがいいと思いますか?
EF35mm F2 IS USM あたりでしょうか?
それとも シグマ 30mm DC HSMでしょうか。
大きさ、重さもせっかくの Mの軽さを殺さないようなものがいいように思います。
今年あたり EF-M30mm F1.4 IS STM とかでてくれませんかね〜
みなさんはどうおもわれますでしょうか。
0点

焦点距離としては35mmぐらいが標準だと思いますが、マウントアダプターでの
AF速度が心配な気がします。
書込番号:17104719
2点

>大きさ、重さもせっかくの Mの軽さを殺さないようなもの
EF-M22mmが一番かと思います。
換算約35mmは使いやすい標準レンズですし、価格に対する性能は十分。
キヤノンの30mm前後(換算で50mm前後になる)のレンズで、手頃で明るくて単焦点らしい味のあるようなレンズって正直見当たりません。
35mmF2ISにしたところで、22mmが35mmになって、手ぶれに強くなるだけで、写りとしてはあまり変わり映えしないような・・・
それなのに大きく重くなります。マウントアダプタを使って、購入してまでつけるレンズでもないような気がしますが。
まあ、APS-C機の手頃で遊べる換算50mmあたりの単焦点は少ないのが現状でしょうね・・・
書込番号:17104737
2点

EFの中で選ぶなら28mmが一番標準に近いですね。
F1.8は地雷なんで、EF28mm F2.8 IS USMかな。
書込番号:17105465
1点

EF-M30mm 欲しいですね。
画質は中くらいで良いので、できれば電源を切ると引っ込んで22mm位に薄くなると嬉しいです。
上と矛盾するけど、それでなおかつ人を本気にさせる味わい深い画質ならば尚嬉しい。
ついでに述べると、サードパーティで、最短撮影距離1.5mの固定フォーカス、もしくはお花と顔と山のマークのゾーンフォーカスでテッサーコピーの45mmレンズなんて有ったらいいなぁと思います。
そしたらAFなんかに煩わされずスナップシュートを楽しめるのですが…
(ホットシューにつけるファインダーも欲しい)
書込番号:17106002
2点

みなさま お返事ありがとうございました。
やはり大きさがネックになるようですね。
新しい 標準EF-M に期待して待つことにします。
書込番号:17108423
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
CANON EOS Mを購入し、そろそろ半年になります。今日撮影した写真を家に帰ってみたら、沢山(約30%)壊れています。壊れ方は色々ですが、これはカメラが原因?記憶媒体が原因?相性?教えてください。今回が初めてです。
1.壊れる頻度:@36枚/301枚・・・これは完全に壊れて開くことができません。・・画像が何かわからないのでアップロードしていません。容赦ください。
A約70枚/301写真が分断されている。(サンプル参照ください。途中で切れて、右左/上下が反対)
B約10枚が何故か反転できない。(サンプルアップロードしたら縦になりました?)
C約10枚が色がめちゃくちゃ
2.記憶媒体:ridata lighing series SD HC class4 4GB
3.撮影条件:CAモードで撮影(特に変わった撮影しているつもりはありません)
今まで、こんなに壊れることは無かったのですが。。。
もし、カメラの使用の仕方含めてアドバイスありましたらお願い致します。
0点

その怪し過ぎるメーカーのSDカードでは。。。
書込番号:17091872
13点

SDを変えても同じ頻度で起こりますか(。´・ω・)?
一番多いのは、SDの不具合だと思います。
書込番号:17091874
5点

好奇心一杯さん、SDの可能性が高いですね。他にSDはお持ちではないですか?あれば、そちらで試されることを
お勧めいたします。
尚、大切なデータ(写真)ですので、100%安全とは言えないですが、少しくらい高くても信頼性の高いメディアを
お勧めします。Sandisk、東芝、Transcend、Lexer辺りが無難かと思います。
書込番号:17091931
7点

> Sandisk、東芝、Transcend、Lexer辺りが無難かと思います。
-----
「Lexar」でした。ミススペル、申し訳ございません。
書込番号:17092008
3点

arenbeさん、MA★RSさん、Canon AE-1さん、早速の返事ありがとう御座居ます。今回初めてだったので、どこが悪いのか、皆さんに教授頂くことにしました。皆さん言われわすように、メディアなんでしょうね。今後は、撮影したあともデーターの確認しっかりし、後で後悔しないようにします。(今回もチェックしていたつもりでしたが。。。)後の祭りでした。
追加で恐縮ですが、もしご存知の方おられたらお手数ですが教えてください。(皆さん言われるように、少し高くても信頼できるメーカーの製品を使用することと致します。その上で、)@メディアの何が悪いのか?記録書き込み時の通信が悪いのか?記録の書き込むところが悪いのか?Aどうしたら壊れるのか?Bなぜ、分割して左右/上下が逆になるのか?技術的に興味あり。
以上
書込番号:17092016
2点

RiDATAって実物見たことないですけど、どこで
売ってるのでしょうか(。´・ω・)?
まぁ高いのでなくても良いですが、私は、
PQI、Transcend、Silicon Power、Team
KINGMAXとか使ってます(;^ω^)
@メディアの何が悪いのか?記録書き込み時の通信が悪いのか?記録の書き込むところが悪いのか?
コントロールするチップが悪いのか、
保存するところが悪いのか。。
書き込んだ一部、または全部が読み出せない状態
だと思います。
ハードディスクでも起こりますよ(´・ω・`)
Aどうしたら壊れるのか?
そもそも品質が悪いんじゃないかと。。(;´・ω・)
Bなぜ、分割して左右/上下が逆になるのか?技術的に興味あり。
うまく説明できませんが、JPGの場合、ファイルの
一部が欠落すると、サンプルのような状態になります。
ハードディスクでも、クラッシュしたり、クロスリンク
が発生した場合、こうんな状態になることがあります。
書込番号:17092037
11点

御愁傷様です・・・
品質の悪いメモリーを使うとやはり
データを100%書き込んだり読み出したりが
出来ない可能性が高くなり
0.1%でもデータの欠落があると、
そうなるようです・・・(((^_^;
オススメは
SANDISK SDSDXPA-016G-X46
http://s.kakaku.com/item/K0000317461/
または、
http://s.kakaku.com/camera/sd-card/ranking_0052/rating/
のリストから選ばれると良いですよん^^
書込番号:17092177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

好奇心一杯さん
皆さんが言われている通りSDカード破損の可能性が高いと思うのですが
よくあるメディア異常は
1.書き込みを行う場所が物理的に破損している。
2.管理情報が(ファイル内のデータの繋がりなど)が何かの原因で正常に書き込めなかった
などになります。
今回気になったのが色データがおかしくなっている点です。
JPEGファイルで色までおかしくなった例はあまり見ていないので
もしかしたら本体側のトラブル?ってちょっと感じちゃいました。
原因の切り分けとしては
・新しい他の方が紹介されているSDカードを購入する。
・カメラ内でフォーマットを行う。
・撮影する。
で、どのような結果になるかを
確認されるのがよいかと思います。
ちなみに、
>>今まで、こんなに壊れることは無かったのですが。。。
個人的にはTranscendを使用していますが
一度も撮影データが壊れたことはなかったですf(^^
書込番号:17092228
3点

撮影したカードと一緒にキヤノンのサービスセンターに持ち込んでみてはいかがでしょうか。
書込番号:17092240
2点

好奇心一杯さん こんにちは
過度が一番怪しいとは思いますが 画像のずれが 2枚とも同じようですので まだ保障も残っていると思いますので メーカーでの点検された方が 良いかもしれません。
書込番号:17092281
1点

こんにちは。
メモリーカードは基本的にサンディスクです。
一度、EOSMにメモリーカードを入れ忘れ、ホームセンターでADATAの16GBclass10UHSー1対応のSDカードを980円で買いました。今のところ、大丈夫ですが大事なときは使いません。
書込番号:17092493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

懐かしいな RIDATA 使っていましたよ。
10 年も前の話ですが、当時はメモリが高かったので、
海外から買い付けてました。今、買うかと言えば買いません。
買うならトランセンドか東芝。
ちなみに最低でも Class10 で UHS-I 対応なら更に良いです。
なぜエラーが発生するのかと言えば、
相性が悪かったとしか言えませんね。
書込番号:17092636
1点

SD カードの、故障だと思います。
定評のカードを、使って見てOKでしたらカード不良を確定したことになります。
データの回復は難しいと思いますが、こちらでテストして見てはどうでしょうか。
SILKYPIX 画像復活.com
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu-2/consent_check.html
書込番号:17092669
2点

robot2さんお勧めのSILKYPIX 画像復活.comは、以前大事なデータが入ったCFが不良になった時に、助けて
いただきました。ただ、かなりの確率でサルベージしてもらったのですが、有料なんですよね。
メーカーのTranscendが無料でソフトを出していますので、ご紹介いたします。
http://jp.transcend-info.com/support/DlCenter/DLSoftware.asp?SID=4
画像不良の原因は皆さんが書かれているように、商品的に信頼性が低いものか、相性というしかないでしょうね。
昔から、デジ一眼等でSandisk一筋で来ていましたが、やはり大事なデータとはいえ、Sandiskは値段が高い上に、
立て続けで、SandisknのCFと、スマホで使っていたmicroSDが不良となり、私の中ではSandiskの信頼性が
落ちました。個体差なのか、ネットで海外版のSandiskということもあるのかもしれませんので、やはり
一番信頼できるのはSandiskなんでしょうね。
海外版のSnadiskは国内保証が短いんで、最近はTranscendを買うようにしています。最悪、データ損失は
あきらめるとして、Transcendは永久保証を謳っているんで、もしメディア不良になった場合には対応して
もらえるかと思っています。まだ、一度も永久保証の恩恵を受けていませんが(=今のところ、不良が無い)。
個人的に、こちらのお店を利用しています(両方とも楽天市場)。ご参考まで。
〇サンワダイレクト
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/ts32gsdhc10/
〇風見鶏
http://www.rakuten.co.jp/kazamidori/
書込番号:17092916
3点

RiDATA
ですか・・・・・・・・
かなり前にここのDVD-Rを使ったことありますが、
10枚パックを買っていて、
2パックくらい立て続けに半分以上書き込みエラーで使えず
それ以降、買わないようにしています。
ハズレを連続で引いただけだと思いますけど。
(あと、最近ではよく行く店では見かけませんが。)
書込番号:17094758
0点

多くの皆さん、回答ありがとう御座居ます。皆さんの意見を聞いて気持ちも落ち着きました。安物買いの銭失い。。なんて言いますが、将にそのようでした。自業自得と納得している心境です。私もこのSDカードは昔に買って、どれくらい使ったでしょうか。。。今後使用はしないようにします。
Canon AE-1さん、Trancendの無料復活をトライしましたが、残念ながら復旧できず。結構頑固な破損のようです。SILKYPIXは有料なので今回は見送りとしました。
か〜みっとさん、色違いによる本体への疑い。。。これは、暫く様子を見てみます。今までは本当に問題なく、信頼しきっていたので。。。。おかしいようだと、また報告させて頂きます。
皆さん。。。私のように、折角撮った画像が壊れていたということは、現実として起きます。十分気をつけて購入ください。失敗は私だけで十分です。皆さんのすぐの反応、分析、意見。。。熱いものを感じました。本当にありがとう御座いました。
書込番号:17095490
2点

好奇心一杯さん、お早うございます。
大変お困りのご様子、どうにか解決できれば良いのですが、SDカード内データ自体もこの状態になっていましたら、部分的復旧はファイル復元ソフトで何点かは復旧できる可能性はあるかとは思いますが、残念ですが完全復元は不能かと思います。
ところでひょっとして、撮影時にカメラの再生モードでご確認された時点では、再生画像に問題なかったのではないでしょうか?
PCへの転送後に画像が崩れていませんか?その場合、SDカードリーダーあるいはパソコンが問題の原因となった可能性もあるのではないでしょうか。ここら辺り、これまでのカメラでお使いだったときとは異なる接続状況になっていませんか?
書込番号:17095547
1点

一応SDカードの不良ということになったようですが、キヤノンの場合はボディも疑ったほうが良いですよ。
異常信号が出ればどんなに優秀なSDでも異常な画像を保存します。
フラッグシップで異常画像を生成するのでファームで直したことがありました。私の場合、このような画像だったと思います。暇があったらボディもSCに持ち込むのもありかと思います。
なお、販売店でおまけにもらうバルクみたいなメモリーカードはカメラには恐ろしくて使えません。少しでもリスクから回避するには一般的に信用あるメーカー(絶対ではありません、サンもトラもレキサーも壊れる時は壊れますので)のものを買うべきです。
トラやサンが永久保障といっていますが、個装箱、保証書、領収書等は保管しておいたほうが良いですよ。
必ず添付することを要求されますので・・・私の場合どれがどれだか分からなくなり交渉が大変でした。購入時のやり取りが記載されたメールのコピーで調整がつきましたが今回だけだそうです。
書込番号:17097233
1点

予備として持つならまだしも、メモリは信頼できるメーカーにしたほうが良いかと思います。
東芝製の32Gなどアマで2000円しませんから、そんなに高い買い物でもないです。
書込番号:17097859
1点

>このSDカードは昔に買って、どれくらい使ったでしょうか。。。
買って間もないSDだと思ってましたが・・・・・・・・・・
何年くらい使われているのでしょうか?
SDカードにも一応寿命(書き換え回数)がありますけど。
1枚新品を買って、原因の切り分けをされておくのがよろしいかと。
新しいSDでもなるようでしたら、ボディの疑いも。
すでにレスされていますが、
最低サンディスク、pana、東芝などメジャーメーカーの物を1枚
+それ以外に複数枚持っておくと
多少は安心かも。(大容量のものを1枚ではなく、小分けしてメーカー、シリーズ違いとかを複数枚。)
正直、メージャーメーカー製でも相性悪かったりしたことはありますが。
書込番号:17099560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





