EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2014年1月21日 16:22 |
![]() |
36 | 9 | 2014年1月21日 08:08 |
![]() |
3 | 10 | 2014年1月18日 16:53 |
![]() |
10 | 6 | 2014年1月18日 02:15 |
![]() |
11 | 5 | 2014年1月16日 16:28 |
![]() |
27 | 15 | 2014年1月15日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
ポイント13%の47,800円、またはポイント無しでカード、現金どちらでも全色42,000円でした。
在庫処分特価と思われます。お急ぎあれ!
書込番号:17096880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
コンポジット撮影の際、このカメラは
レリーズコードに対応していないので物理的にシャッターボタンを押しっぱなしにできるように金具を作ってみました。
ホームセンターで売っているL字ステーを組み合わせただけの簡易タイプです。
ボルトを締めることによってボタンを押す構造です。
まだテストには1回しか行けてないのでまだまだ改良点はありますが
Mなら三脚も一眼レフ同等のものを用意しなくて良いし、気軽に撮影できると思います。
サブ機としても良いです。
作成記 http://ruudran.exblog.jp/19327719/
テスト撮影記 http://ruudran.exblog.jp/19335478/
星景×興福寺 http://ruudran.exblog.jp/19343330/
http://ruudran.exblog.jp/19353404/
4点

フィルターわ無い方がいい鴨グワッ(*´・◇・)(・ω・`*)ネー
書込番号:17089298
4点

ゴーストの件を言ってるのかな?
外してもMのキットレンズは出まくりですよー!
(添付したのは全部外して撮影してます)
書込番号:17089411
3点


カメラ初心者です。eos m所有してます。
これはシャッタースピードをバルブにして撮影していると思いますが、シャッターボタンを押すときと離すときはカメラ本体は動かさないように固定しているんですよね?以前このクチコミで豆状のものとセロハンテープを使うという意見もございましたがカメラ本体が動きそうで実践できませんでした。
三脚は必須ですよね。
常識的な質問かもしれませんがおしえてください。よろしくお願いします。
書込番号:17092903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しらしょーさん
これはコンポジット、つまり複数の画像を合成したものなんです。
だから普通にMやAVモードで一枚あたり30秒以内で撮影しています。
(文章でキチンと説明できないので検索してみてくださいね)
方法としてはドライブは連写にしてレリーズコードを使ってシャッターボタンをホールド(押しっぱなし)して
自動的に何枚も撮ります。
Mはレリーズコードがつけれないので物理的にシャッターボタンを押しっぱなしにできるアイテムを作った次第であります。
セロハンテープに突起物もアリですが最初と最後の2枚はブレるので合成に使えなくなりますね。
バルブ撮影したいならリモコン(純正品番リモートコントローラーRC6)がバルブ撮影に対応しています。
書込番号:17094325
1点

須佐之男命 様
丁寧なご説明ありがとうございました。
星の軌跡を撮影するのはバルブモードにして長時間シャッター開けっ放しにする方法しか知りませんでした。
コンポジット撮影調べましたが、バルブ撮影はよっぽど環境が良くないと失敗するようなことが書かれていました。コンポジット撮影の合成も難しくなさそうなので考えてみます。
今まで写真はスマホぐらいでしか撮りませんでしたが星の撮影は是非実現したいと思っています。
書込番号:17094830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご苦労な事だが
何故日周運動撮るのに他の光源を入れちゃうのか訳判らん
書込番号:17095018
3点

>横道坊主
たいした撮影技術、経験もなく
屁理屈なカメラ知識を言うためにクチコミに常駐してる人には分からないと思います。
カメラが楽しめるようになってくださいね!
書込番号:17095749 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
2月の中旬にアイスランドへオーロラを観に行きます。
ほかの方の質問&回答を拝見しましたが,EOSMでのオーロラ撮影は難しいのでしょうか??
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STMの購入も視野に入れています。
でもキットのEF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMよりF値が大きくなってしまっています・・・
これならキットのレンズのほうがまだ良いのでしょうか。
インターネットで調べてみてはいますが,素人の私にはちんぷんかんぷんです。
どうかお知恵をお貸しください・・・
コンデジの買い足しは考えていません。
三脚とリモコン?は購入しました。
オーロラ観測時の寒さはそこまで厳しくありません。
最低気温も-2度程度だと思います。
ほかにもアドバイス等がございましたら併せてよろしくお願いいたします。
0点

私もオーロラ撮影には詳しくないのですが‥
EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMとEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMのF値の違いといっても広角側の若干の違いですよね。これくらいだと誤差といってもいいくらいでしょう。
それよりも、天空のショウといわれるオーロラですから、18-55mm(換算28.8-88mm相当)よりは11-22mm(換算17.6-35.2mm相当)のほうが壮大で印象的な写真が撮れるように思うのですが。
こちらを参考になさってください。
http://www.sandisk.co.jp/lab/usage/vol05.html
書込番号:17080316
0点

F値は三脚使うのなら問題ないのでは?
基本的な知識なので行く前にちゃんと身につけておくといいと思います。
-2℃くらいならアチコチ三脚セッティングしたりカメラを動かしてたら大丈夫だと思うけど
一カ所で固定撮影してるとレンズの前玉が結露しちゃいますので要注意。
一番の懸念はAFが合うかどうか。
液晶画面でオーロラが確認できるほどの明るさがあるのかどうかは分かりませんが
拡大表示でMF(マニュアルフォーカス)する方法も事前に覚えておいたほうがいいと思います。
書込番号:17080339
0点

私もド素人でしたがkiss X4でオーロラ撮影しました。
シャッタースピードは30秒だったかな。
付属のズームレンズで撮影しましたが綺麗に取れましたよ。
その他設定値などは覚えてませんすみません。
ファインダーや液晶ではオーロラ分かり辛いですが撮影したデータを見て、あ撮れてる♪と言った具合に確認出来ます。多分目視よりも明るく、見えない色も撮影出来ます。
最初に星にピント合わせてからフォーカスはずらさず撮り続けるよう心掛けて下さいね(二日間中、初日は微妙にピントズレたまま撮り続けてしまいました(写真は初日の物))。目が眩しくなるので液晶の輝度も最低まで落として下さいね。リモコンは無くても、2秒タイマーとかにして撮ればシャッターボタン押してからのブレ無く取れます。オーロラバックに自分撮りする時は30秒の間カメラの前から動かず+手に持ったライトで自分の顔を何度か照らせば撮れます。室内で休憩する場合は、カメラは外に放置しておくかジップロックに入れて持ち込みましょう(急な温度変化で結露を起こしてしまうと撮影出来なくなりますので外放置が良いと思われます)。
綺麗に撮れるといいですね♪
書込番号:17080868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何でもそうですが、読んですぐ理解出来るか、出来ないかは、常日頃の撮り方に、関係します。
ISO・SS・絞りを、臨機応変に変えれないと、難しいですね。
鵜呑みした数字だと、現場で、上手くゆくか、いかないかは、運ですね。
諦めて、肉眼で鑑賞する事を、勧めます。
「記録に残すのでなく、記憶に残す」です。
書込番号:17080875
2点

MFができるレンズなら、コンデジで撮影した人もいますので、大丈夫だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13876919/
書込番号:17082038
0点

みなとまちのおじさん さま
F値は誤差の範囲なのですね。
なにより「壮大で印象的な」のコメントに惹かれます〜
広角レンズを購入したいと思います。
リンクも大変参考になりました。
なんだか撮れそうな気がしてきました。
ありがとうございます。
書込番号:17085984
1点

須佐之男命 さま
三脚でF値はカバーできるのですね。
前玉??の結露には十分気をつけたいと思います。
AFでは難しそうですね・・・
はずかしながらMFで撮影したことがないので,
出発までに十分に予習しようと思います!
ありがとうございました。
書込番号:17086007
0点

背番号鬼 さま
とてもステキなお写真ですね♪♪♪
星にピントや液晶の輝度,自分の顔のとり方など具体的なアドバイスで大変参考になりました。
ジップロックを必ず購入します!
背番号鬼さまのようにステキ写真がとれますように★
ありがとうございました。
書込番号:17086030
0点

MiEV さま
臨機応変に・・・できないかもしれません・・・
せっかくだからと欲張ってしまいました。
予習はしていこうと思いますが,現地でダメそうだったらキッパリあきらめて
肉眼撮影に切り替えようと思います!
「記録に残すのでなく、記憶に残す」ですね。
ありがとうございました。
書込番号:17086044
0点

じじかめ さま
MFが使えればコンデジでもステキな写真がとれるのですね。
ただ私はずかしながらAFでしか撮影の経験が・・・汗
出発までに予習がんばります。
ありがとうございました。
書込番号:17086060
0点




これのことですね〜!
もう1年経ちますねぇ〜
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130123_584559.html
"APSCレンズをフルサイズで使う"は?
→テレプラス?;漠
書込番号:17081314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん(´・ω・`)ショボーン
When will EOS M be supported?
We are looking into the Canon EF-M (EOS M) mount right now but we are not ready to disclose the details of our product plan yet.
http://www.metabones.com/article/of/faq
書込番号:17081532
1点

そういやずいぶん前にデジカメinfoの記事で見たような…
出たら使いたいので早く出て欲しいです。
書込番号:17082327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンからフルサイズ・ミラーレス機が出ればいいのに。
書込番号:17084067
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット
初めてレスさせて頂きます。
本日、新宿ヨドバシで25,800円で10%還元で売っていました。
もう値段が変更になっていたらごめんなさい。
書込番号:17076137
5点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
こんばんは
こんなのはどうですか???
https://www.google.co.jp/shopping/product/7401795889580456144?q=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E6%B6%B2%E6%99%B6+%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89&rlz=1C1BXPB_enJP516JP530&espv=210&es_sm=93&bav=on.2,or.r_cp.r_qf.&biw=1092&bih=532&bvm=pv.xjs.s.en_US.VvvEmithhw0.O&tch=1&ech=1&psi=vZ7OUriRBsaekAW9zYDwBQ.1389272812795.3&ei=757OUvf6MYjIlQW-x4HAAw&ved=0CPMBEKkrMAk
https://www.google.co.jp/shopping/product/12013936018802553629?q=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E6%B6%B2%E6%99%B6+%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89&rlz=1C1BXPB_enJP516JP530&espv=210&es_sm=93&bav=on.2,or.r_cp.r_qf.&biw=1092&bih=532&bvm=pv.xjs.s.en_US.VvvEmithhw0.O&tch=1&ech=1&psi=vZ7OUriRBsaekAW9zYDwBQ.1389272926219.3&ei=Yp_OUt3NOYTVkAXk94GgBw&ved=0COIBEKkrMAg
書込番号:17053900
0点

外付けのファインダー欲しいですよね。サッと構えて撮れるやつ。
私が使っているのはM1の方ですが、背面液晶でのオペレーションは、特にAFがうざったいので、
MFのf16でノーファインダーで使ったりしています。
リコーのGV-1とかGV-2は付きますかね?
書込番号:17054308
0点

純正は無いですね…
CANONさん的にはファインダー欲しければEOS kiss買ってね♪って事じゃないかと(--;)
書込番号:17054639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファインダーなしで撮る方法を編み出すとか(;^ω^)
超望遠とか使うのですかね(。´・ω・)?
書込番号:17054843
1点

背面に3インチクラスの巨大ファインダーがあるじゃん
書込番号:17054957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ユーエヌから出てる液晶ルーペを付属の紐を使ってボディに巻きつけ密着させれば疑似ファインダーになる。
書込番号:17055104
0点



外付けタイプは、意外と嵩張るので折角の小さな筐体を活かしきれませんので、私は要りません。
M3で内臓タイプが出て来れば、それにこしたことは有りませんが、G15や16の様な物であれば無い方が良いです。
オリとリコーの機種に使用していますが、EVFを装着すると大きさ以外にも収納にかなり気を使います。
私は、Mには折りたたみ式のUN液晶カバーを付けて使用しますので、晴天時も割と見えやすくなります。
3方向が囲まれますので、液晶へは日陰状態にしやすく良いですよ。
まして、この機種のタッチパネルでのシャッターが、気持ちよく出来ますしね。
今迄、これには内心小馬鹿にもしていた傾向もありましたが、やってみるとこれが中々面白い!
何でも、食わず嫌いはいけないと 反省もしました。
私にとって、Mは画質の良さも当然の事ながら、何よりも小さい事の便利さが最大の評価です。
22のみで出歩く時は、オリのVF1を一応持ってゆきます。
従って、常に持ち歩けるこの現状で満足ですので、ファインダーは敢えて不要としました。
今日は撮るぞ〜!って気合の時は、一眼レフにしますので、
書込番号:17062963
2点

レスノートさんに一票!
>Mは画質の良さも当然の事ながら、何よりも小さい事の便利さが最大の評価です。
同感です。
(コンセプトがそこなら)M本体はそれを貫き通して欲しいですね。
M2は持ってみると見た目以上にさらに小さく感じます。
ファインダーは脱着可能(オプション)で必要時だけ〜がいいな!
書込番号:17063168
0点


初心者ですがこういうのもありました。値段も手頃ですね。ご参考まで。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00E5W06D0/ref=mp_s_a_1_13?qid=1389742274&sr=8-13&pi=AC_SX110_SY165_QL70
書込番号:17074395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉付いてないので、何かいい方法ありませんか…
ファインダーの無い機種を選んでおいて、「付いてない」っていうのもねぇ。
オートマチック車を買って、マニュアルでギアチェンジができないって言ってるのと同じで、そもそも設計理念が違う商品だから、必要なら最初っからその機能のあるものを買うべきですね。
社外品のものをつけてもどうせ中途半端だし、かさ張るだけなので、kissX7に買い換えることをお薦めします。
そもそも、何でファインダーが必要なのでしょうか?
日中、液晶が見づらいだけなら、他の方が薦めている液晶画面につけるファインダーも効果がありますが、社外品のホットシューにつけるタイプはピントがあっているかどうか確認できないし、ズームレンズの焦点距離移動に対応できないので、何のために使うのか理解できません。
書込番号:17074501 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は、ここで 先日記しました通り、折りたたみ式のUN液晶カバーを付けて使用しています。
3方向が囲まれますので、液晶へは日陰状態にしやすく良いですよ。
晴天時も割と見えやすくなります。
不要な時は、簡単に外れます。
スレ主さんのより便利に使いたいという気持ちも解りますが、
まあ、こういう目的の明確な機種に色々とオールマイティな機能を求めるのは、野暮ではないでしょうか?
元々のスタイルをスポイルしない範囲で、色々と自分なりに楽しむのが素敵なのかなって思います。
書込番号:17076399
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





