EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット

【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日
このページのスレッド一覧(全572スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 14 | 2018年1月25日 10:04 | |
| 30 | 8 | 2018年1月25日 09:38 | |
| 114 | 30 | 2017年11月14日 00:56 | |
| 23 | 11 | 2017年5月8日 21:20 | |
| 4 | 5 | 2017年5月2日 15:01 | |
| 18 | 7 | 2017年3月1日 16:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フリマサイトでCanonM3と検索するとたくさんでてきます。その中で3万7千円と値下がりしてるのを発見したので即購入!下に細かく書いときます。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
他 付属
専用電池
充電器
インターフェースケーブル
ネックストラップ
スピードライト(ストロボ)
+
本体
パンケーキレンズ
標準ズームレンズ
マウントアダプター
レンズフィルター
前後キャップ
箱・説明書 : つきません
おまけ : 掃除用 シリコンブロアー
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ですが、到着してから気づきました、
M3ではなく初期のMシリーズ…
やっちまった(T^T)
私はWi-Fi機能があって自撮りできるものがほしかったので、すごいショックをうけました。←ちゃんと確認しない私が悪いのはわかってます。
もし、Mシリーズのボディだけ売るってなったらいくらで売れるのでしょうか?
対して戻ってこないならこのまま数年使った方がいいですかね(/ _ ; )?
Wi-FiはWi-Fi付きのSDカードを買って、自撮りは諦めですかね…
書込番号:21232796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ギャルママ★さん
EOS Mレンズキットの売値は9000円くらいのようです。
書込番号:21232851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あなたもフリマで売ればいいじゃん!!!
よくある話です。
もしかしたら『藁しべ長者』になれるかも。(私は経験があります)
書込番号:21232857
5点
きたむーとかに売却する場合、充電器もバッテリーも無し状態だと\500くらい(実際そう言われた)。
その辺付属で売ったとしてもせいぜい数千円でしょ。
たぶん\2,000とか\3,000いけばいい方かな。
新しく買ったカメラの予備バッテリー代にすらならんと思うよ。なのでもしレンズやアダプターを活用する上にバッテリーも無駄にしたくなくて、
更にWiFiあってーの自撮り出来てーのというキヤノンMシリーズを買い直すならM10しかチョイス無し(M3/M5/M6/M100はバッテリーが違うので)。
でもM10こーた場合は今回付属の外付けストロボはホットシューと呼ばれる接続端子が無いから使えない。
つまり、詰みです。気の毒だけど。
(/ _ ; )
頑張ってメルカリなりオークションなりで購入したフルセットをなるべく傷が深くない(差額が少ない)価格で売却するのが最善かな。損した分は勉強代やな☆
今時M無印をボディだけ買う人もあまりいないと思うから、売るならフルセットじゃないとなかなか売却できないかと。
残る手段はレンズ2本とアダプターそれにストロボをその値段でこーたんだと納得して早いとこ忘れるか。
元気だしてがむばれ☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:21232888 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
残念ながら買取、下取りしてもマイナスですね。
オークションで売った方が価格的には良いとは思います。
新しいFlashirなら書き込みも遅くないですし、32GBで6,000円程度なので、出費は少ないと思いますね。
書込番号:21232901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
誰か、親御さん等にプレゼントするのはどうですか。
タダでもらえれば、どんなカメラでもきっと喜んでくれるのでは。
あなたはその笑顔を買ったということで。
書込番号:21232913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
取り敢えずマウントアダプター(EF-EOS M)とストロボ(スピードライト90EX )はM3のどのキットにも同梱されてないので、その2つを単体で買ったと思えば少しは気が楽になるかも(現在その2つは単体でしか買えません。でも90EXは販売終了だったかな?)
あとレンズ2本はボディを変えても使えるので、暫く初代Mを使われて、程度の良い中古のM3ボディだけ探されては?
あとWi-Fi付きSDカードより、スマホに直接接続するSDカードリーダーの方が簡単で転送が速いですよ。
書込番号:21232916 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ウーン(´・Θ・`)
マンダム┐(´・Θ・`)┌
書込番号:21232975
4点
…( ; ゜Д゜)
書込番号:21233521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
使おうよ、御縁と思ってさ…。
書込番号:21233555 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
使い倒してなんぼです(^^)d
書込番号:21233742 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは。
中古で欠品アリでその価格…、残念でしたね。
取り合ってはもらえないでしょうけど、一度売主さんに錯誤無効を訴えて、手数料や迷惑料として少し支払って取り消し(無効なので厳密には取り消しとは異なりますが)をしてもらえないか相談してみては…。
もっとも、その値段なら「高値で売り抜けた!ヒャッハー!」って感じでしょうから、応じるワケはないでしょうけど…。
となると、皆さんが仰るとおり、気を取り直して使い倒すしかないですね。(´・ω・`)
私もFlashAirで使っていますが、Wi-Fi内蔵とは異なりリモート撮影はできないので、自撮りはミニ三脚とタイマーでしてくださいね。
書込番号:21234154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たくさんのコメントありがとうございますm(_ _)m
皆さんの言われた通り、
しばらく このカメラを愛用したいと思います(><)
Wi-Fiの件は解決しました!ですが
自撮りできないのは不便ですね(;´・ω・)
でも、このカメラでも充分綺麗に撮れるし、
カメラ初心者でも使いこなせそうなので
大切に使っていきたいなと思ってます!
値段に関しては、
ヤフオクやらメルカリで再度検索して
調べてみたのですが、
欠品有の値段は他より1万高いなと感じました。
本体もレンズも綺麗だけど、損した気分です(T^T)
書込番号:21245465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
だがちょっと待って欲しい。
ダメな子ほど可愛い。
逆境はチャンス。
私も何も知らずこのカメラでデビューしましたが、逆にAF遅いなら動く前にAF合わせたり、来るのがわかってるなら置きピンで撮ればセンサーはX7と同じ!!と、飛んでる野鳥は無理でも野鳥の飛び出し、巣作り中のツバメを撮ったりしてました。
お陰でカメラの性能に頼らず自分で撮ってる感じが一番するカメラとして今でも思い出に残ってますし、このカメラのお陰で腕がメキメキ上がったと実感してます。
書込番号:21539939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
風景写真はMFは基本とどこかのスレで読んで、成る程。。。と。
Mでも風景でAF合わせにくい場面はMFにしたら大分ストレス減りました。
書込番号:21539949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Canon EOS M を2〜3年前に購入後・・使っていなくて、明日「満月」を撮影したく思い立ちました。レンズは、18-55mmと55-200mm
です。何分素人です。露出とかシャッター速度等も教えて頂けたら幸いです。
宜しく指導方お願いします。
2点
「満月ならISO400, F8.0, 1/800秒にするだけ!」だそうですよ。
http://photo-studio9.com/moon_photo/
満月なら ピントはAFで合わせられますし、MモードでISO400, F8.0, 1/800秒(またはそれとほぼ同等の露出)で撮ればいいです。
(この数字は多少動かしても大丈夫です。)
書込番号:21249516
8点
>kannsaidasuさん
持っていらっしゃるレンズのうち55-200mmの望遠端で撮ることになると思いますが、それでも月はかなり小さめに写ると思います。
大きさが不満な場合は、とった写真をすこしトリミングするといいでしょう。
書込番号:21249568
5点
添付画像はキヤノンAPS−C機の7D(Mと同じサイズのセンサー)で200ミリの望遠で月を撮影したものです。AFは中央一点、測光モードはスポット測光でISO100、絞りF5.6、シャッタースピード1/500で撮影しています。
月は地球の周囲を楕円軌道を描いて周回していますので、同じ満月でも地球との距離によって撮影日が違えば多少大きさが違って見えます。また大気の状態にも左右されると思いますので、実際に測光して、その場で確認して、必要なら補正してください。
ただ、200ミリでとると月単独だと少し寂しいので、地上の風景とうまく絡めることを考えた方が面白いかもしれません。
書込番号:21249685
4点
つか
月は難易度の低い被写体だから
AEと露出補正でも簡単に撮れますよ♪
書込番号:21249866
1点
>kannsaidasuさん
ガンバっす。 風景と絡めるなら 月の出始めが勝負です。 ススキなんかと絡めると風情ありますよ。 明日の月の出は 16:42分です。
ここのサイトで 撮影予定地のどこから月が出てくるかチェックしておくと良いですよ。
http://hinode.pics/moon
書込番号:21249882
6点
>kannsaidasuさん
月は、背景との露出差が大きいから
ダイナミックレンジ拡張回路を効かすと、
その差を少なくしようと
カメラが制御されますから
ダイナミックレンジ拡張回路の効かせ具合でも、
露出が代わります。
ダイナミックレンジ拡張回路をOFFに
すると、
シャッター速度が遅くなり
月か綺麗に写ります。
後 冬のほうが
大気が澄んでるし
月が真上に来るから
綺麗に写ります。
書込番号:21250050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
満月を写真いっぱい撮るには2000mm必要だそうです。
なぜかMで写真始めたのに野鳥にハマった私は600mm(換算960mm)のレンズをMや買い替えたM2に付けて撮ったのが残ってます^^;
(今はX7ですが、これはこれでM2よりコマ数不足。。。80D買います)
300mm付けてもレンズにカメラ付いてる状態なのに、600mm付けるとほぼレンズそのものです^^;;
月は明るいので比較的簡単です。
私はISO上げて手持ちで撮りましたが、レンズ支えられるしっかりした三脚で撮ればもっと綺麗に撮れるかと。
書込番号:21539894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノン、ほんとうにそれでいいのか。
デジイチに潤沢な開発費を注ぎ込んでこそ、
世界のキヤノンだぞ。
どの機種に対しても常に全力を出すべし。
企画「ウチもミラーレスださないといけないね。」
部下「でも開発費予算ってないですよ。」
企画「うーん。」
部下「困りましたねぇ。」
企画「ミラーレスって要はミラーがレスってことだよね。」
部下「まぁ手っ取り早くいえばそうですかねぇ。」
企画「。。X6iってもうすぐ発表だっけ。」
部下「最終試験終わったって聞いてますけど。」
企画「んじゃ、Kissのシステムもらってきて、ミラーとファインダー取っ払って、ミラーレス完成ってのはどうよ?」
部下「いいっすねぇ、それ。 回路そのまま、基板再設計と筐体設計とファーム変更でいけますよ。」
部下「。。。でもバレないっすかぁ?」
企画「大丈夫でしょ。あっ、でも電源容量おさえないといけないから、連写数だけ減らしておいてね。」
初ミラーレスとはいえ新機能に挑戦しなかった姿勢に対し50点。
カメラ自体の評価はKissと同点。(KissX6iに対するがんばり開発姿勢は気に入っている。)
次回、がんばるように。
14点
利益が出るように、頑張ってます!
あっ、もしかして別の意味でした?
書込番号:14856057
3点
いいんじゃないですかね?Kissの引き立て役になれば。値段考えたらKissになりますし、結局マウントアダプターでEFつけたら大きさがね〜。(NEXの引き立て役になる可能性もあるけど…)
書込番号:14856066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
とりあえず出さないと世間がうるさいし
同等だと同じだって言われるしダウンすると出し惜しみって言われるし
大変だ!
デジタル1眼でいつも話題になる画素数、高感度特性はフイルム時代だとフイルムと現像って言う感じですよね
フイルムは写るンですでも報道でもあまり変わらない物使っていたりしますよね
受光素子の価格が下がれば有る意味受光素子も解像エンジンもエントリーでもプロ機でも同じで良いと思うので
x4、X5、60D、7Dでほとんど同じだってx6とEOS−Mが同じだって別に良いと思います
個人的には1DにAPS−Cの1800万画素を乗っけたモデルがあっても良いと思っています
書込番号:14856177
4点
今の技術を出し切ってもこれぐらいしか実現できない今の開発陣
出涸らし
書込番号:14856189 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ミラーレスはファッション性が第一、女性に受ければOKですから、当面はレンズには力を入れないでしょうね?
ミラーレスのボディを売っても、利益率が高い高級レンズの販売にはつながりませんからねね。
とりあえず、X6iと共通部分を多くして、"ミラーレスもあります"的な状況で出したのではないでしょうか。
EF/EF-Sレンズ資産の無い方は、パナかオリかSONYを選んでおいた方が無難でしょうね。
もし上位機(?)が出て、それなりに売れれば、化けるかも知れませんが…。
または、KissはX6iで最後、来年からはエントリー機はEOS Mへシフトもありかも…。
現状ではどう転ぶか分かりませんね。
とりあえずは静観…、と言いつつ、チョッと欲しいかも〜〜。
書込番号:14856217
3点
個人的には、現存するコンパクトで一眼レフと同じ14bitで現像出来る機種もないので、とりあえずOKかな? そういう機種をあと出すとしたらニコンかペンタックスなのかな? 出たら、またそっちに興味行くんだろうな。
書込番号:14856238
2点
>んじゃ、Kissのシステムもらってきて、ミラーとファインダー取っ払って、ミラーレス完成ってのはどうよ?
それ、ペンタのK-01でしょ?
デジイチ入門機と大して変わらない重さでミラーレスなんて(笑)
書込番号:14856245
2点
待ちわびていたキヤノンのミラーレスがついに発表になり、
今日カタログを入手しました。早く実機で確認したいです。
日本の電機業界は韓国財閥にやられっぱなし、カメラと自動車業界には
頑張ってもらいたいと思っていましたがEOS Mの登場で日本カメラ主要
メーカーが出揃いました。各社それぞれマーケットへのアプローチは
異なっていますが、選択肢が増えて結構なことです。つまらない同じ
ようなモデルが乱立しつまらない低価格競争に落ちることない企画が
必要かと思います。
私はフィルムカメラ時代からのキヤノンユーザーですので標準ズーム・
EFマウントアダプター・リモコンがあれば現在使用中のEOSのサブ機として
使えると思います。特にワイド系と動画系での使用を考えています。
特に実機確認したいのはISO3200の画質とシャッター音量です。
長年デジタル一眼のミラー音とISO3200の暗部ノイズに悩まされていました。
EOS5DMKVはもう少し価格がこなれたら購入検討したいと思います。
某メーカーの有機ELファインダーは色の再現性が悪く私的には使用に耐えません。
やはり長い経験の上に作られたOVFかLCDディスプレイが気持ち良い表示です。
LCDディスプレイには屋外使用時LCDビューファインダーは必須ですが。
何れにせよ実機確認をしないと始まりません。
書込番号:14856253
3点
俺的にはミラーレス出してくれただけでOK
これでパナやオリのレンズ資産増やすことにストップが掛けられた
書込番号:14856349 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
さすらいの「M」さんのリンクで動画見ましたが、、、。
「ダメだこりゃ!」って思っちゃいました。
何がダメかって?
色々設定するのに、ボタンやダイヤル使わないじゃないですか。
スマホみたいな使い方ってどーも慣れません。
昨年買ったパナソニックのビデオカメラもみんなタッチ式なんで、イライラしながら使ってます。
純度100%で「若い人向け」のカメラです。。。(爆死)
書込番号:14856389
11点
marine snowさん
ユーザーインターフェースが 使用可否の判断材料になりますね。
たぶん ボタン類でも出来ると思いますが、メニューの深層に入らないと無理っぽいです。
書込番号:14856416
2点
さすらいの「M」さん どーもです。
PCならともかく、タッチしてメニュー呼び出して、そこからまた昨日探し出して設定。
この手順を経てよーやく撮影。。。
考えただけでもイラっとします。
「自分の目で光を読み、素早くダイヤル回して、直ぐさまシャッターを切る」
この作業で自分の撮影リズムが作られると思うのですが。。。
レトロチックで理想的な「M」が出ることに期待したいけど、現状では無理かな?
書込番号:14856524
5点
EOS M とは対極にある X100 を使ってますが、
さすらいの「M」さんご紹介の動画見て。。。
やばい、EOS M ほしくなってしまった。。。
この小ささと EFレンズが使えるだけで許してしまいそう。。。
書込番号:14856527
1点
取り合えず、企画と部下の会話は面白かった(^_^)/
書込番号:14856655
4点
部下「大変です。EOS Mが人気です。」
企画「なにが大変なんだ。キミはひょっとして疑っていたのか?」
部下「あっ。。いえ、ただなんとなく違和感が。。」
企画「まぁ、よろしい。じつは、もひとつ思いついたんだが」
「ずばり! フルサイズミラーレスだ。」
部下「あのぉ、何度も言うようで恐縮なんですけど、相変わらず開発費ありませんが。。」
企画「んーー。なにも学んではおらんね、キミは。要はミラーがなければいいんじゃろ?」
部下「も、もしかして、それは。。」
企画「EOS 5D mark3 Mだ!」
「しつこいが、連写数だけ減らしておくように。以上」
書込番号:14856679
4点
> Lovespitfireさん
私も狭い場所で撮影する事が多いのでかすかな音でも気になります。
LV時でもメカニカルシャッターの音が気になってます。
店でLVを試してもほとんど気にならないかも知れませんが家に帰ってから夜使ってみると結構音がすると思います。
高感度時の画質はイメージセンサーがAPS-Cサイズなのである程度は妥協範囲なのではと思います。
書込番号:14857272
0点
>特に実機確認したいのはISO3200の画質とシャッター音量です。
ISO3200は同等と思われるX6iの画像がすでにたくさんあがってますね。
シャッター音の方もすでにいくつか動画があがってます。
http://www.youtube.com/watch?v=Nbgbks2JuSs
普通かな、と、思います。60Dなどの静音モードの方が静かなんじゃないでしょうか。
CANONの中級機以上はLV撮影時、ミラーアップのままレリーズできますし、電子先幕シャッタ使ってます。なので、ミラーレスだからといって、より音が小さくなる理由はないと思います。
書込番号:14857358
0点
EOS M EF 100-300mm 1:5.6 柱の水面 |
EOS M EF-S 18-55mm USM U |
EOS 40D EF 100-300mm 1:5.6 |
EOS KISS N 100-300mm 1:5.6 |
ここ最近、EOS Mを中心に40D、KISS Nで風景撮影しまくっています・・・。
EOS Mでは本格的な風景撮影にはあまり向いていない機種だと分かりまして・・・、手ブレのない古いレンズではシャッター125〜250ではブレがおおくて、狙った被写体から外れてしまうこともしばしば・・・。ISの付いたレンズでもどれほどカバーできるのか不透明な機種・・・。
しっかりとした一眼レフとミラーレスとの差がここにはっきりと出てくる、手持ち撮影の場合ですが・・・。
それでも、写りはどの機種とも引けをとらない写りをしていますね・・・。
6点
>EOS Mでは本格的な風景撮影にはあまり向いていない機種だと分かりまして・・・
逆にコンデジ代わりに気楽に持ち出せますよね。
自分は、M2ですが気軽に持ち出せるので夜景なんかでも手持ちでよく使っています。
撮影はほぼ90%以上はキットの標準ズームですが結構使えますね。
M2で三脚なんて使ったことは無いのですが、ISが強力なので、ライブビュー状態でも行けます。
このあたり慣れもあるかとは思いますが、1秒以上でも平気で撮影しています。
書込番号:20838035
6点
hotmanさん・・・
いつもコメントありがとう・・・、EOS MもM5、M6と進化が早いですね。
EOS Mは望遠が特に厳しいですね、手持ち撮影しているのでEF 100-300mmを付けて撮影していると本体が小さい分、変に重く感じます、またストロボ420EXや380EXを付けるとさらに重さを感じます・・・。
これまで、一眼レフではバッテリーグリップつけても重さを気にしなかったのですが、Mは持ってて辛いです、構え方が少し違うのでそれがきいてるんだと思います・・・。
ファインダーがあるかないかで、こうも撮影に差が出てくるとは思いませんでした・・・。
さすが、コンパクト一眼だけのことはありますね、旅行やちょっとしたお散歩カメラ向きと痛感しますね・・・。
EFレンズの望遠ではでの撮影は手持ちは厳しいです・・・Mの55−250でも買います・・・いつか
書込番号:20838134
5点
つか一眼レフかミラーレスかの問題ではなく
ファインダーの有る無しの問題じゃね?
書込番号:20838436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
チッチッチッ( ̄ー ̄)∩、ちがうな〜、あふろべなと〜る さん・・・
一番は構え方に問題があるんだと思うんだけど、、、ファインダーがMにつけてもあのチッコイファインダーではね、シャッターを押す右手が邪魔してどのみちファインダー付けても見づらいでしょう。
あっ、そうでもなかった(´-o-`;)。
まっ、でも構え方を考えれば楽に撮影できると思うんだけど。
書込番号:20838543
2点
僕はM2に液晶ルーペつけてEF70−200/2.8で遊んでるので…(笑)
書込番号:20838544
0点
EOS SINYAさん
写りはEOS Mいいですよね。
手ブレは個人差や機材の差が大きいと思います。
練習次第で問題ないと思いますが・・・。
私は困ったことがありません。
書込番号:20839204
0点
あふろべなと〜るさん
EF70−200...いいなから〜・・・L レンズ・・・。
多摩川うろうろさん
EOS M、コンデジみたいな造りですが上位機種の一眼レフと比べても写りに引けはとらないですね・・・。
動画中心で購入したEOS Mですが、あまりEOS Mでガッツリした写真を見ることがないので自分で撮ってみたくてもちだしているんですが・・・。
SOYNがフルサイズミラーレスα9を出してきたので、CANONもそのうち出してくるでしょう・・・、5D、1D系への影響、あるいは効果がどれだけあるかないか見ながらだと思いますけど・・・。
書込番号:20839434
1点
白レンズはネタでしかないですね・・・
本気での撮影なら一眼レフを持ち出す方が良いかと。
小さいことのメリットないし・・・
マクロも結構使い難かったりします。
EF-S10-18は結構使います。
元々M2様にと思って買ったので・・・
書込番号:20839467
1点
hotmanさん・・・
小さいぶん、TAMRON 200-400だと、よけいにブレが大きいですね・・・さらに思い・・・。
TAMRON 200-400とEF 100-300は直進式で、手持ちプラス強風の景況を受けやすく三脚に設置してもブレの防げないレンズでもありますね・・・。
Mだと、よけいに撮影しづらいです・・・、これならKISSの方が手持ちでの撮影は楽です・・・。
書込番号:20839725
0点
私の場合はEOS5と7のサブとして 安かったのでダブルレンズキットを購入しました
先日 マクロプラナー100で庭の花なんぞを撮影しました
三脚につけて 絞り開放でピントと構図を決めて 絞りを絞って セルフタイマーで撮影しました
あーめんどくせえ〜
こんな撮影をしていると オート絞りや オートフォーカスがいかに便利か しみじみわかります
画質に関しては いっさい問題はありません
書込番号:20877181
0点
最近になって気づいたのですが、EOS Mは手持ち専門機種だと・・・。
EF 28-135mmや望遠レンズなど、口径も広く長レンズだと手持ちでは酷く重く感じて撮影しにくい機種だけど、EF-S 18-55mmをはじめとしたこのくらいのレンズで手持ち撮影するのに、適していると感じました。
CANONはEOS M用のレンズの開発はしていないのもいけないのかも、EFレンズ、EF-Sレンズになっているのがいけないのかも知れないですけど・・・。マウント付けてEFレンズ、EF-Sレンズをつけないといけない点がいけないともいえる、EOS MもAPS-Cんら、M用EF-S,レンズなんて造らなければいいと思うほど・・・。
Mはコンデジからみても、酷く中途半端な機種・・・、微妙・・・
書込番号:20877622
0点
教えてください。息子から取り上げたMの取説をダウンロードはしたものの、+−の補正軸がどうしたら表示されるのかわかりません。お教えください。ついでですが面倒な設定をせずにオート撮影しているものにとっては露出補正だけは必要なんです。M10ではこのダイヤルは独立しているのでしょうか。私はこの使い勝手のみで持ち出すかどうかを決めています。皆様お忙しければ結構ですがよろしくお願いします。
0点
取説のP153をご覧下さい↓
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300008787/01/eosm-im-ja.pdf
書込番号:20861130 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
杜甫甫さん
逃げろレオン2さん
早速ご回答いただきありがとうございます。つまらないことを聞いてしまった手前、マニュアルをもう一度よく読みました。わかったことはこのカメラには素人向けのAUTOという選択肢がない、シーンに合わせて考えながら取る撮影を簡単撮影ゾーンと称しそこには露出補正の選択肢がない、したがって露出補正はPから入るしかない、ということですよね。ありがとうございました。
書込番号:20861687
2点
>露出補正はPから入るしかない
というより、M以外の応用撮影ゾーン・・・・AV,TV,P で有効です。
書込番号:20861713
1点
こちらの製品への投稿ははじめてです。教えてください。
最近、ミラーレス機のEOS M ダブルレンズキットの未使用中古を購入したばかりの、ミラーレス機&Canon製品ビギナーです。
標準搭載の2本のレンズの性能がとても良いと思ったものですから、次はマクロレンズが欲しくて、「EF-M28mm マクロ IS STM」を検討しています。
EOS Mで、このマクロレンズをお使いの方、使われてみて、性能はどんな感じでしょうか。
もし可能であれば、価格に対しての満足度も含めて教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
1点
B&Oさん
EF-M28mm マクロ IS STMはすごくいいですよ。
世界で3本しかないハイブリッドIS搭載です。
手ブレもしにくいですね。
ユニークなリングライトもあります。
小型軽量です。
100mmマクロと比べなければ、ボケも悪くはありません。
これでこの価格はびっくりです。
広角の11-22mmもいいですよ!
書込番号:20683940
![]()
4点
>価格に対しての満足度も含めて教えて頂けると嬉しいです。
LED照射ができることでしょう。
しかも左右選べるのも嬉しいですね!
書込番号:20684172
![]()
2点
楽しいで☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20684190
![]()
8点
>多摩川うろうろさん、ありがとうございます。
手ぶれ補正があるのは私にとってはとても魅力的です。ぼけも素晴らしいのですね。
やはり欲しくなりました。
>titan2916さん、ありがとうございます。
価格満足度、かなりよさそうですね。LED照射魅力的です。
>Masa@Kakakuさん、ありがとうございます。
実際にこのレンズでの写真比較までして頂いて、とてもその良さが理解できました。
お手間をとって頂いてとっても感謝です。
購入したいと心が決まりました。
書込番号:20684345
0点
皆さんのお勧めもあって、背中を押してもらえました。買っちゃいました。
まだ試したばかりですが、使い勝手もとてもいいですね。
これから、さらに写真の幅が広がりそうです。ありがとうございます。
書込番号:20699217
2点
B&Oさん
お、購入おめでとうございます。
LEDライトのオン、オフなどを使うとさらに
撮影の幅が広がっていよいです。
普段使いの標準レンズにもよいです。
書込番号:20700273
0点
>多摩川うろうろさん
コメントありがとうございます。嬉しいです(^^)
LEDライト、ON,OFF装着して直ぐに試しましたが、凄い便利な機能ですね。
マクロ撮影の幅が広がりそうです。
標準レンズと同様の使い方も試して比較してみたいと思います。
書込番号:20700970
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















































