EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 10 | 2013年10月8日 18:55 |
![]() |
5 | 7 | 2013年10月7日 20:14 |
![]() ![]() |
23 | 15 | 2013年10月6日 09:07 |
![]() |
14 | 4 | 2013年10月2日 15:07 |
![]() |
41 | 17 | 2013年10月1日 20:21 |
![]() |
82 | 19 | 2013年10月1日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
EOS Mのダブルキットを買いました。EF18−55mmのレンズの時は何の問題もないのですが、EFーM22mmのパンケーキレンズに変えたら、なぜかシャッターがおりません。カメラはほとんどド素人の私には、さっぱりわからないですが、これは何をどうしたら良いのでしょうか?
3点

fatmamaさん
んーなんでしょうね?
レンズが「かちっ」って音が出るまでまわして、
ちゃんとはまってますかね?
きちんとはまっているのなら、故障かもしれないので、
購入された店かCANONのサービスが近かったら、持ち込んで
みるのが良いと思います。
書込番号:16639992
2点

こんばんは。
レンズの装着はキチンとできていますか?
それでも撮影ができないのでしたら早期に販売店へのご相談をされたほうがいいですね。
不具合の場合は交換してくれると思いますよ。
書込番号:16640000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例えば被写体が近すぎてフォーカスされていないと言うことはないでしょうか。
ピントが合わないとシャッターがおりません。
書込番号:16640003
4点

レンズの電子接点が何らかの理由で接触不良になっているか、レンズ自体が故障しているのかもしれませんね。
一度買ったお店で見てもらうか(操作ミスならここでわかるはずです)、
キヤノンにみてもらったほうがいいかもしれません。
書込番号:16640007
1点

追加ですが・・
シャッターボタン半押しでレンズはフォーカスしようと動きますか?
その動作がないようでしたらレンズとの通信不具合か初期不良の可能性ありと思います。
通常AF後AF枠がグリーンに変わってシャッターがきれますよね。
書込番号:16640028
2点

取り付け方が悪いのか、取り方に問題があるのか、レンズに問題があるのか、EF18−55mmでは正常に作動するなら、レンズ側の問題だと思います。
取り急ぎ購入店に梱包など全てを持参して動作確認をしてもらい、問題があれば取り替えて貰えると思います。
書込番号:16640081
1点

レンズとボデイの接触不良ですかね。
販売店か、CanonのSSに,相談されてはどうですか。
書込番号:16640104
1点

液晶にエラ−サインは出てないのでしょうか?
書込番号:16640962
1点

皆様からのご助言に心から感謝致します。
装着は問題ないと思います。カチッと音も出ます。半押ししても何の反応もなく、エラーメッセージも出ません。レンズの不具合、なるものがあることすら考えてもみませんでした。とにかく皆様がおっしゃるように、すぐに販売店に持っていくようにします。使用説明書にも何も書いてなく、困った挙句に思い切って書き込みしてみてよかったです。本当に有難うございました。また何か困った時はお尋ね致します。
書込番号:16641831
2点

たくさんのアドバイス、ありがとうございました。販売店に一式持って行き、確認をしてもらいました。結局レンズの不具合だったようで、先日新しいものが届き、無事に「初めての一枚」を撮ることができました。本当に助かりました。有難うございました。
書込番号:16681061
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
こんにちは。
EOS Mでオーロラを撮影する場合、マニュアルにて撮影すると思うのですが、その際に説明書を読む限りピント合わせははオートになっています。
ISOとシャッタースピードは問題ないとして、もしピント合わせに手こずった場合(暗いので)上手く撮影出来ない可能性があると予測します。
ピントもマニュアルにする事は可能でしょうか?
半押ししなければ問題ありませんか?(シャッターは問題なく切る事が出来ますか?)
オーロラ撮影でなくても、この機種でマニュアルを使っている方にお答え頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

EF-Mレンズで、マニュアルフォーカスにすることもできます。
メニューからフォーカスモードを選択すると、
AF、MF、AF+MF の3パターンが選べるので、
MFを選べばいいと思います。MF選ぶと半押ししても
もちろんフォーカスは動きません。
ところでスレ主さん、ペンタもってるんじゃ・・・?
書込番号:16477764
1点

Apophisさん
早速のご返信ありがとうございます。
そうなんですね、説明書にはマニュアルでISOとシャッタースピードを合わせた後に半押しするとピントを合わせる事が出来ます、と書いてあったので、心配になっていました。
そうなんです、私はペンタを愛用しているのですが、現在お仕事でオーロラに触れる機会があるんです。
お客様のカメラで昨日オーロラを撮る事が出来ず、調べていた所なんです。
昨日フォーカスも合わない、という様な事も仰っていたので、説明書のその箇所が気になりました。
自分のものでなくて申し訳ないです、現物をじっくり触る事が出来ないのと、この掲示板が一番詳しい方が多いので。
今日は出来るだけ確実な情報を仕入れて後悔なく写真を撮って帰って頂きたいので質問させて頂きました(>_<)
書込番号:16477799
1点

なるほど、お仕事でアドバイスされてるんですね。
使いなれない機材だと大変ですよねー。
設定画面を撮ったのでUPしておきます。
オーロラだから、おそらくフルオートの緑色ではなく、
MかAvとかそういうところになってると思います。
フルオート以外で、この設定画面が出てきます。
ただEF-Mレンズは距離計がついていないし、
ぐるぐる回り続けるので、無限遠を出すのは
ちょっと面倒かもしれませんね。
EF-M18-55のレンズも、おそらく焦点距離を変えると
ピントもずれると思いますし。
頑張ってください♪
書込番号:16477814
3点

Apophisさん
ありがとうございます!!
Apophisさんの写真付きの説明のおかげで内容を把握する事が出来ました。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:16477824
0点

ファインダーがあればピント追い込みやすのに残念
三脚使うから平面モニタでも良いけど
書込番号:16478200
0点

楽しみにしているところ、すいませんが、
撮影中にこのカメラ壊れる可能性がありますよ。
オーロラの撮影風景見ていると、カメラは霜で真っ白けです。
オーロラ撮影時の注意は検索すると出てきますので、十分に
お読みになることをおすすめします。
書込番号:16485585
0点

infomaxさん、デジタル系さん、コメントありがとうございます。
遅くなりました。
お客様自身もお調べになって無事に設定する事は出来ましたが、オーロラのタイミングには間に合わず…
自然には勝てませんね。
今はまだ霜が降りる季節ではないので、カメラに問題は無かったです。
ただ確かに冬は気を付ける必要がありますね。
皆さんご丁寧にありがとうございました!
書込番号:16677493
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
初めてデジタル一眼レフの購入を考えているのですが、
こちらのカメラと、SONYのNEX5RYか5TYのどれかで迷っています
主に、子供の運動会や学芸会など、人物撮りが多く、軽いものを探していまして、ミラーレスタイプのものを選ぼうかと思いますが、
初めて使うので、撮りやすさ、使い安さなど、お詳しい方に教えていただければ、とてもありがたいです
よろしくお願いします
書込番号:16652965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運動会だと
選択肢の中では…
NEX5RかNEX5Tを選びます
ただ、望遠のレンズは少ないので……そこが難しいですね〜(/ ̄∀ ̄)/
EOSーMで望遠は…アダプターと一眼レフ用のレンズが必須ですね(;^_^A
書込番号:16652990
3点

こんにちは
値段考慮しなければより新しい5TYが良いでしょうし、コスパで選ぶなら5RYでしょう
EOS Mは運動会で使うにはAFがそれほど速くはないですしEOSの望遠レンズをお持ちならまだ良いのですが、一眼が初めてということならソニーのミラーレス機を選ばれた方が良いと思います
書込番号:16653041
3点

運動会
動体の撮影は、オートフォーカス方式が留意点になります。
ミラーレスは、普通コントラストAF方式ですが、位相差AFとの併用方式も有ります。
この場合は、最後にコントラストAFでピントを合わせますので、一眼レフの位相差AFよりAFスピードが遅く成ります。
軽いミラーレスで、AFが速いのは像面位相差AFのニコン1シリーズになります(ニコンは最速と言っています)。
サンプル画像とかを見て、OKでしたらお薦めします。
液晶ファインダーの有る方が、日中明るいところでは撮影しやすいです。
何機種か有りますが…
ニコン V2 見て聞くマニュアル(サンプル画像有り)。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v2/
書込番号:16653156
0点

人物撮り、それもお子さんが動くイベントを撮ることが多いのであれば、大きさを考慮しても一眼レフの方が良いと思います。
ミラーレスも随分と動き物に対応してきていますが、まだまだ一眼レフが有利かと思います。
もしどうしても携帯性を重視してミラーレスを、というのであればNEX5Rをお奨めします。
最新型の5Tとも性能差はそれほどないですし、価格は前の型というのあって安いです。
また、AFも動体に対応したものとなっています。
ミラーレスは一眼レフと比較して軽いのは間違いないのですが、レンズがひっこまないので意外とかさばります。
コンデジのように普段持ち歩いてるカバンに入れて持ち歩くというのはなかなかに難しかったりします。
どうせカバンを別にして持ち歩くならば、割り切って一眼レフというのも有りです。
書込番号:16653220
1点

すでにほら男爵さんとFrank.Flankerさんがお書きになっているとおりです。
「運動会」が入っている時点でEOS Mはおやめになったほうがよろしいかと。理由はAF(ピント合わせ)が遅いことと、キットのレンズでは望遠が効かないので、別途望遠レンズとアダプターが必要になるため割高になることです。
ほんとうは一眼レフのほうがこの種の撮影には向いているのですが、どうしてもミラーレスで候補がこの3機種ということなら、私ならNEX-5RYを選びます。AF性能もミラーレス機の中では動きものを意識した設計になっています。
NEX-5TYは発売されて間がないので少し高いですね。NEX-5RYとの大きな違いは、スマホとの連携をより強化したという点にあるようです。そこを重視されるのならアリだとは思いますが‥
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201308/13-0827/
ただ、5RYにしても5TYにしてもキットの望遠ズームは55-210mmで「すごくアップで撮れる!」というわけではありません。この点については、SONYお得意の全画素超解像ズーム機能を使えば2倍まで望遠効果がアップしますので、ある程度のカバーはできると思います。トリミングの一種なので、画質は微妙に落ちるとは思いますが。
https://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5R/feature_4.html
屋外で使う場合は、液晶に日光が反射して見づらいと思います。別売り外付けのファインダーは高いですが、量販店に行けば液晶シェードや液晶ルーペ(2000円〜8000円前後)のものを売っていますので、検討されても良いかもしれません。
書込番号:16653229
4点

運動会にEOS−Mはお勧めしません
NEXの方が良いです
又もし可能ならkissやαの1眼タイプの方が更に適していますし
価格も安いかも
書込番号:16653400
2点

これらの中からならNEX-5RYです。
皆さんの書かれているとおりEOS-Mは専用望遠レンズが無くて、AFもNEXより遅いです。
タッチパネルやメニューの使い易さはEOS-Mのほうが上かも知れませんが、
子供目線の低い位置から楽に撮れるNEXのチルト液晶は便利です。
NEX-5RとNEX-5Tの違いは、NFC機能でスマホとの接続が「楽になっただけ」(5Rでも使える機能はほぼ同じ)なので
スマホ連携を重視しなければ安い5Rのほうが良いです。
今「高い5TYを買うくらいならば」さらに3千円(価格.com登録価格で)出してNEX-6Yにしたほうが、
少し大きくなりますがファインダーが付いているので望遠レンズを使う時にはるかに有利です。
書込番号:16653414
3点

皆様
ご丁寧なお返事をどうもありがとうございました。
運動会となると、ソニーさんのほうがいいのですね
ミラーレスと一眼レフでは、
一眼レフのほうが、動きには良いようなので、軽さをかんがえてミラーレスの中での購入を検討していましたが、一眼レフのほうも探してみたいと思います
お一人お一人にお礼できなくて、申し訳ありません。
本当にわからないことばかりだったので、とても参考になりました
どうもありがとうございます
書込番号:16653714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなスレ主さんには
世界最小・最軽量一眼レフ:EOS KissX7
をご提案♪
ミラーレスカメラの存在意義を脅かす、驚異の軽量コンパクト。
ボディの奥行きはMよりありますが、一眼レフ用レンズを付ける為のアダプターを
付けた場合のサイズ比較では、その差は誤差の範疇と言っても過言ではありません。
ファインダー撮影の俊足AFで、躍動する我が子もばしばし射止められます。
ミラーレス感覚でモニター見ながらの撮影もお手のモノ♪
ただしバリアングルという、可動式液晶ではなく固定式。まぁそれはMもですが。
こちらのダブルズームキットであれば、標準レンズと望遠レンズがセットになってて
一通りの撮影はこなせるかと思います。
一度、店頭で手に取ってみては?検討の価値はありますよ。
(軽量コンパクトはX7で、兄貴分X7iとは別機種なので混合しないようご注意下さい)
よいご選択を♪
書込番号:16653795
4点

Masa@Kakakuさんに1票です。
もし予算的に問題がないのなら、KissX7ダブルズームキットは良い選択です。
http://kakaku.com/item/K0000484121/?lid=ksearch_kakakuitem_image
見やすい光学ファインダー付きですし、そもそも動きものに強いAF方式なので、ミラーレス機よりは運動会に向いています。NEX-5RYも5TYもボディは薄型なのですが、望遠レンズはあまりコンパクトとはいえません。これはEOS Mも同じです。
望遠ズームレンズもNEXの55-210mmと違って55-250mmなので、より望遠効果が期待できます。運動会にバッチリですね♪
書込番号:16654138
0点

ロココ3さん
どうしてミラーレスなんですか?!
どうして一眼カメラなんですか?!
レンズの特性を活かしてレンズ交換して撮影楽しまれたいですか?!
ソニーのNEXは見た目のインパクトと面白そうという点はありますがAFスピード(ピントが合う時間)と、電動になった電動ズームの動きが遅く、たとえば運動会では使い辛いカメラです、
EOS Mはさすがはカメラ・メーカーのカメラだけに写りが良いですし、言われているほどAFが遅い訳ではありませんが、欠点は重さです。重いです。
コンパクトではありますが重いので、EOS M買うくらいでしたら一眼のEOS Kiss X7iの方が軽いくらいです。
なんとなく…というのでしたらソニーのDSC-RX100がよろしいかと思います。
コンパクトデジタルカメラながらレンズも良いものなので、ほとんどのミラーレスよりも良い写りが手軽に楽しめます。
レンズ交換して楽しみたいのであれば、EOS Kiss X7iがお勧めです。
(…と、書いたものの消費者の女性には見た目=ボディの色や、軽快っぽくみえるカタチなのでしょうかね〜^^=)
動画を撮られるのでしたら簡単に視聴できるうえに綺麗なAVCHD動画が撮れるカメラがお勧めです。
ソニーやパナソニックのカメラで採用されている規格です。
PCで変換処理も不要でTVがパナやソニーのTVでしたらSDカードをTVに挿し込むだけでビデオカメラ並みのハイビジョン高画質の動画が楽しめます。もちろん静止画も観賞できます。
…やっぱりソニーのDSC-RX100がお勧めですかねm(^^1
いっぱいお子様の笑顔を撮ってあげて下さいね〜
書込番号:16654270
0点

先週土曜日の運動会を経て…
一眼レフ!とは強調しない事にしましたが(笑)
ファインダーはあった方が良いと吾輩も思います(…吾輩は光学でも液晶でも良いと思います)
背面液晶を見づらそうにしてる人が沢山いました(`∀´)Ψケケケケ…
あと、一眼レフはファインダーで撮ってナンボのもんだと思います
余談…
……正直、どれだけ差があるかを確認する為(また、予備機として)にパナソニックGX1+LVF2+45ー150(GF5WAのキットレンズ)を『ついでに』持って行きました
…が、あまりにあっさり撮れてしまったので、ショックから立ち直ってません(笑)
被写界深度の浅いレンズが必要な場面ではまだまだ一眼レフ(…と、いうか位相差センサー?)に分があると思っていますが…(もう確認したくないよーw…いずれしますけど♪)
F値が高く、被写界深度を深く取れる晴天下では…少なくとも小学生相手ならミラーレス(ハイスピードコントラストAFのAFーSモード)で充分かも…?
…と、呻いてます(;´∩`)ヤベーヤベー…イママデのコメントどうしよ〜?
本命は友人の娘(低学年)
『ついで』は6年生の選抜リレーや何百メートル走でした
書込番号:16654685
0点

EOSMは止めときましよう。
NEXで運動会を撮るのであれば、
私はファインダーがあるNEX-6をお勧めします。
背面液晶では、日中の明るい野外では見にくいです。
肉眼でも、どこにわが子がいるのか見つけるのに苦労するかと。
背面液晶ではどうなるか…
また、
望遠になればなるほど被写体を捕らえるのが難しく、
動きものとなるとさら捕らえ続けるのが大変になります。
それとカメラの保持もです。
NEX-5Rや5Tであれば外付けのファインダーも付けられますが…
動きものについて
NEX-6や5R、5Tは像面位相差AFも搭載されコンデジと同じコントラストAFのみより
AFの追従性はよくなっています。
但し、動きものに対しどこまで満足できるかですね。
運動会のためだけではなく、気軽に撮るには良いカメラかと思います。
あとは、学芸会では会場の明るさがどうかです。
勝手に体育館などと思っていますが、体育館などはカメラにとっては暗い場所。
高感度はかなり良い部類かと思いますが、満足できるかは会場の明るさ次第です。
いろんな場面で無難なのは、一眼レフが良いのですが…
あとは
ニコン1のV2、
コンデジですがパナソニックのPZ200も良いかと思いますが。
学芸会などでも、レンズが明るいので使い易いかと。
書込番号:16654906
1点

皆様、どうもありがとうございました
家族と相談して、一眼レフも考えてみようと思います
コンデジのオススメを教えてくださった皆様もありがとうございました
書込番号:16655392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動体撮影でEOS MはドM
書込番号:16671897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
三陸海岸方面にツーリングしながら撮影してきました。
EOS M+EF-M22 STMとEOS 5D Mark II+EF17-40mm F4L USMを使いました。
EOS M+EF-M22 STMはなかなか良い写りだと思います。
海や空の青色はEF17-40mm F4L USMが良い感じでした。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/Fic4r4THe4j
7点

piro2007さん
お写真拝見いたしました。夜なのでiPadの画面でですが。
写真をめくりながら見ていると、いつの間に5D2になったのか分からないくらいでした。
素晴らしい海岸風景のお写真に、つい先日訪れた石川県から福井県にかけての海岸を撮影しながら走ったことを思い出しました。
すごく綺麗なところですね。Mでますます素敵なお写真を撮ってくださいね。
書込番号:16652076
3点

piro2007さん
お写真拝見させていただきました。
自分の生息している地域ではあまり見れない海の表情がステキです!
ぱっと見、日本ぽくないなと感じました。(釣り人がいるといきなり日本っぽくなりますが)
また、ここでの撮影もさることながらツーリングしながらってところがとても羨ましいです!
しかも、かなりのツーリング日和!!
EOS Mと5DIIとのことですが、確かにBMW 6688さんの言う通り、
すぐには、その境目が分かりませんでした!
いやぁM頑張りますね〜!
ブラウザサイズで見る分には全然見劣りしてないですね。
ただ、こうして見ると周辺光量落ち激しいですね。
かなり絞ってもなくなりませんね。
自分はMはスナップ専用機なので、あまり気にしてませんでしたが、
自分で使っていても周辺光量落ちはあるなぁと感じていましたが
同じシチュエーションで他の機種と撮り比べたことがなかったので
こちらを見るとはっきり分かりますね。
参考になります、ありがとうございました!
また、ツーリングでどちらか行かれましたら是非お写真アップ
楽しみにしております。
書込番号:16652279
2点

こんばんは。
返信ありがとうございます。
BMW 6688 さん
先日は、お気に入り登録ありがとうございました。
撮影場所は気仙沼の唐桑半島にある巨釜・半造(おがまはんぞう)という景勝地の巨釜の方です。
写真の中にもある「折石」が有名です。
それから、その先の御崎へ行きました。
児置島、八隻曳(はっそうびき)等です。
ウコンのRedBull さん
この海の青さは、私も今まであまり見たことがないと思いながら撮りました。
ハワイの海にも負けない青さ?だと思います。
スカイウェイブだとカメラ、レンズがたくさん積めますから便利ですね。
周辺光量補正はオフで撮ることが多いです。
それにしても、新型単焦点レンズは小さいけれど良くできていると思いました。
参考までに、設定は以下の通りです。
カメラ機種名 Canon EOS M
ファームウェア Firmware Version 2.0.2
撮影モード シーンインテリジェントオート
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度自動設定 オン
レンズ EF-M22mm f/2 STM
焦点距離 22.0mm
画像サイズ 3456x5184
画質(圧縮率) エコノミー
ストロボ 非発光
FEロック オフ
ホワイトバランス オート
AFモード ワンショット AF
ピクチャースタイル オート
シャープネス 3
コントラスト 0
色の濃さ 0
色あい 0
色空間 sRGB
長秒時露光のノイズ低減 しない
高感度撮影時のノイズ低減 標準
高輝度側・階調優先 0:しない
オートライティングオプティマイザ 標準
周辺光量補正 しない
色収差補正 する
ドライブモード 1枚撮影
ライブビュー撮影 オン
カメラ機種名 Canon EOS 5D Mark II
ファームウェア Firmware Version 2.1.2
撮影モード プログラムAE
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度自動設定 オン
レンズ EF17-40mm f/4L USM
画像サイズ 5616x3744
画質(圧縮率) エコノミー
ストロボ 非発光
FEロック オフ
ホワイトバランス オート
AFモード ワンショット AF
ピクチャースタイル スタンダード
シャープネス 3
コントラスト 0
色の濃さ 0
色あい 0
色空間 sRGB
長秒時露光のノイズ低減 1:自動
高感度撮影時のノイズ低減 0:標準
高輝度側・階調優先 0:しない
オートライティングオプティマイザ 0:標準
周辺光量補正 しない
ドライブモード 1枚撮影
ライブビュー撮影 オフ
よろしくお願いします。
書込番号:16654674
1点

piro2007さん
ご丁重なるコメント有難うございました。
又撮影データーも細かくご提示いただき参考になりました。
私はWB:オート PS:スタンダードの基本設定です。
お互いに、今のところCANON唯一のミラーレスカメラMを使って撮影楽しみましょう。
ではでは。
書込番号:16657582
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
こんばんは。
題名通り、EOS Mで中秋の名月を撮ってみました。
EFマウントアダプターで、EF 200mm F2L IS USMにEXTENDER x2IIを付けて三脚に載せ、
レンズをMF(ISはOFF)、ISO100固定、絞り優先(Av)F5.6、スポット測光にしました。
マウントアダプターを使ってのMFでの撮影だと、ライヴビューモニターを拡大表示できないみたいで、
ピント合わせに苦労しました。あとは、セルフタイマー2秒にして撮影しています。
アップした画像はトリミングしていますが、EOS Mでこれだけ写れば十分に感じました。
7点

当方もEOS M + マウントアダプター + EF70-300mm F4-5.6Lで撮ってますが、ライブビューでもズームは普通にできました。
テレコン付きだとライブビューのズームができなくなるのかもしれません。
書込番号:16608706
2点

ikemasさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
エクステンダーを外して試してみましたが、私の環境ではライヴビューのズームができないんです。
(指2本でスワイプでしたっけ?すれば、いいんですよね?)
何故か、応用撮影モードでも、Avにはなるのですが、Pオートとかに変更できません。
全然使っていないのがバレバレですが、マウントアダプター付けているからとかではないですよね?
おかしいなぁ。
ところで、ikemasさんの名月のお写真、お見事ですね。素晴らしいです。(^-^
書込番号:16608757
1点

>何故か、応用撮影モードでも、Avにはなるのですが、Pオートとかに変更できません。
お騒がせしました。infoボタンで切り替え画面が出てきて、タッチして変更できました。
でも、ライヴビューのピントを合わせたい部分の拡大表示のやり方が分かりませんでした。
後ほど、取説をよく読んでみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16608830
1点

EOS Mのライブビューでのズームの仕方です。
1.液晶画面の虫眼鏡マークを指でタッチします。
2.タッチすると、白い枠が表示されますので、拡大表示したい部分を液晶上でタッチします。
3.タッチした部分に白枠が移りますので、拡大率を変える場合には、虫眼鏡マークをタッチします。
以上です。
書込番号:16608857
4点

こんばんわ。
私は昨日でしたが、息子が月を大きく見たいと言うことでEOSMのライブビューで見ていました。
EOSM+マウントアダプター+EF100-400mm
この組み合わせでMF、AFでもしっかりピントが合いました。
5倍でちょうど画面いっぱいでしたね。
息子も喜んでいました。(^^)
書込番号:16608888
5点

ikemasさん、たびたび、ありがとうございます。
その虫メガネ(ルーペ)ボタンが最初画面に現れないと、
infoボタンを何回か押したら、そのルーペとかの画面が出てきました。
あとはお写真付きでご説明頂きました通りに操作して、無事拡大表示設定ができました。
これを機会にEOS Mももっと使ってやらねばと思いました。本当に感謝いっぱいです。(^-^
書込番号:16608908
1点

ハナの上にも3年さん、こんばんは。
EF100-400Lをお使いになられましたかぁ。
拡大表示でピントを追い込めなかった私の単焦点+エクステンダーよりも写りがイイですね!(^_^;;;
それにしても、綺麗なお月様でしたよね。
息子さんも喜んでくれて何よりでしたね。
また、どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:16608916
1点

M+マウントアダプター+エクステ×2+100-400Lで、手持ちで撮ってみました。
35o判換算1280o相当になると、手持ちではさすがに画角内に持ってくるだけでも一苦労、支える手がプルプルして、AF中にお月さんがどっかに行ってしまいます(^_^;)
(画像はノートリです)
書込番号:16609021
1点

Digic さん、こんにちは。
M子に EF70-200/F4L IS のセットです。
露出はドテカンのマニュアル、AFはなんとか働いてくれました。
もちろん、こんなもの撮るのに三脚なんか持ち出しません。
満月は先ほど撮ったホンモノ、スカイツリーは先週撮ったもの(M子+EF-M18-55)の合成だよ〜ん。
ノートリでこの大きさです。
ついでに、同じ写真の等倍切り出しも挙げておきます。
書込番号:16609093
5点


良い話満載だが、とりあえず一眼レフで撮った方が楽そうだと言うのは分かった。
書込番号:16609355
1点

> とりあえず一眼レフで撮った方が楽そうだと言うのは分かった。
って、普通、こういうモノは、LVで撮るので、一眼レフ云々は関係ないのでは?
7DとMでは、LVの拡大AFは、Mの圧勝でした。当たり前だけど。
書込番号:16609631 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、こんばんは。
レス頂き、ありがとうございます。(^-^/
●かえるまたさん
うわ、凄い!換算1,280mm相当はノートリミングでも大きく写りますね。
えーと、EOS Mで、100-400Lに2倍のエクステンダーでAF利くのですか?M子、なにげに強力ですね!
●GALLAさん
スカイツリーのバックに中秋の名月、風情があって素晴らしいです。
私、Photoshopのスキルもないので、合成どうやったらできるのか分かりません。(^_^;;;
またお会いしたときに教えてくださいね。
●モンスターケーブルさん
こちらも合成ありがとうございます。
月が大きくて、例えが古いですが、FF7のメテオ発動を連想してしまいました。(;^_^A
多重露光とか腕があって、羨ましいです。
●横道坊主さん
一眼レフでもMFでピントを追い込むのなら、ライヴビューを使うと思いますので、
EOS Mの使いこなしが上手い人が撮れば、変わらないと思いますよ。
EOS Mのメニュー操作など熟知していないといけないので、それを発見するのも楽しいです。
●あれこれどれさん
フォローありがとうございます。
私は当日、操作を熟知していなかった為、できませんでしたが、
EOS M のライヴビュー拡大表示は優秀なようですね。
次は8年後かぁ。その時には、EOS M Mark いくつまでいっているでしょうね。
みなさん、お付き合い頂き、ありがとうございました。(^o^
書込番号:16611745
1点

EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIでトリミングしてみましたが、EOS-Mだとミラーが無いので安い三脚でもシャッターの振動でブレにくいので意外と撮りやすいですね。
書込番号:16613143
0点

Digic信者になりそう_χさんへ
>えーと、EOS Mで、100-400Lに2倍のエクステンダーでAF利くのですか?M子、なにげに強力ですね!
エクステ×2と100-400Lの合成F値が11になりますので、MのAFのうちコントラストAFだけで作動しているようですが、何とかAFできました。
ただし、最初の距離指標を中途半端なところにしておくと、最短距離まで大デフォーカスしてから徐々に無限遠に向かうので、チョー爆遅です(Mの本領発揮\^o^/
書込番号:16613694
0点

かえるまたさん
> 最短距離まで大デフォーカスしてから徐々に無限遠に向かうので、チョー爆遅です(Mの本領発揮\^o^/
それでも合わないのが、7Dの悲しさ…。しょうがないのでMFで撮りました。
あと、キヤノンの一眼レフは、LVだとスポット測光してくれないようです(未確認です。ごめんなさい)。
[16608639]
もっとも、そういうことも含めて「M」も持っているんですけどね(^^;。
書込番号:16613809
0点

月の表面は玄武岩、陸地は岩石、海は砂。
昔フィルムの箱にASA100なら快晴1/250 F16 曇りF8とか書いてあったでしょ。
光源は地球の表面も月面も同じなので、実はこれでドンぴしゃり露出は合います。
ただし、玄武岩のようなグレーに写ります。真っ白いお月様を取りたければ、もう三段階くらい増してやることになります。
さて、白い月と暗いグレーの月、どっちが適正露出なんでしょうね。
書込番号:16654700
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット
Canonイチ眼を持ってます、レンズ4本有りますが、EOS Mにも使おうと検討しましたが、画像センサーはAPS-cで十分ですが、AF遅し、(レビューを読んで)フラッシュ無し、個人的にデザイン好みじゃない、(できれば、F社風に渋く)と、言う事で購入を保留しました。今後CanonさんにEOSーM2 か、幾種類か他モデル(ミラーレス)を検討して頂ければと、期待してます。 因みにミラーレスはP社を持ってます。 Canonさん嫌いじゃ有りません。
4点

検討しただけで 悪 と言っても...ねぇ?
デザインは期待しても無理だよ、きっと。
書込番号:16618118
22点

IXYとか嫌いな人はあのデザイン受け付けないだろうな。
書込番号:16618151
7点


好みの話で「悪」は…今後のsato.3591さんに期待を^^
書込番号:16618199
11点

散々ユーザーから指摘があった部分だからね。
キヤノンも次を出すなら、何かは変えてくるでしょうしね。
書込番号:16618207
9点

KissX7を買うか、他社ミラーレスを買った方が良いんじゃないの?
書込番号:16618543
2点

DualPixel AF搭載機を出してくるでしょうけど、出だしは値段が高くで『悪』でしょうね。
個人的にはフジのXシリーズの前面と軍艦部だけドヤ顔的なデザインは『最悪』。
まあ、デザインで撮るわけでもないけど…
書込番号:16618563
1点

色々と、ご返答、有難うございます。確かに、デザインばかりで、カメラを、選ぶ訳では、ないですが、せっかくCanonさんもミラーレス界に参入された以上、と、思いまして。
書込番号:16618630
1点

M2とかM3とか名付けたらライカからクレームくるかも(笑)
書込番号:16618658
5点

あはは(笑)!“CM2”?
オリンパスがMー1を出したら、天下のライカがクレームつけて…オリンパスのOをつけて“OMー1”!
歴史は繰り返す?
書込番号:16618942
5点

でも、正式名称「EOS M2」が濃厚になって来たみたいですよ!
略してE-M2だとそれはそれでオリっぽいですね。
書込番号:16619048
1点

これだね。
オートライティングオプティマイザを使用する
撮影結果が暗い場合や、コントラストが低い場合は、オートライティングオプティマイザを使用することで、明るさやコントラストを自動補正して好ましい画像にすることができます。また、カメラのオートライティングオプティマイザ機能を使用して撮影した画像の設定を変更することもできます。なお、この機能はEOS-1D X、EOS-1D C、EOS-1D Mark IV、EOS 5D Mark III、EOS 5D Mark II、EOS 6D、EOS 7D、EOS 70D、EOS 60D、EOS 50D、EOS Kiss X7i、EOS Kiss X7、EOS Kiss X6i、EOS Kiss X5、EOS Kiss X4、EOS Kiss X3、EOS Kiss X50、EOS M2、EOS Mで撮影したRAW 画像にのみ対応しています。
* ALO とは、Auto Lighting Optimizer(オート ライティング オプティマイザ)の略です。
書込番号:16619221
1点

Mのデザインは好きじゃないけど、
逆にCANONがクラシックカメラ風なデザインで出したら、
それはそれで違う気がしますけどね。
書込番号:16622335
3点

又々,色々とご指導有難うございます。デザイン好みでご意見頂きましたが、私が述べるデザインは、見掛けではなく大げさではないですけど、いわゆる工業デザイン (横文字で言えばインダストリアルデザイン。)例えば、普通に右手でカメラを握るグリップの具合とか、コマンドダイアルがあれば、その位置、回し具合とか、その辺りを述べたつもりですが、ご理解を。何人様か、同じ意見を、頂きましたが、次機種で改善期待を。
書込番号:16624102
3点

>いわゆる工業デザイン
イメージしているカメラとEOSMはそもそも操作体系が違うと思われ、どうにもならないと思いますよ。
書込番号:16625153
1点

F社のデザインってクラシカルな見た目のデザイン重視で、その分操作性などは目をつむっているように思うのですが。
書込番号:16625672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有難うございます。私もこてこてに渋くとは考えておりません、新しい中の機能性(一寸見ですが、ハッセルブラッドの試作品みたいな感じで、コストは別として、)スペックは技術陣、センスはデザイナー、あくまでも消費者の立場からですかね?
書込番号:16627119
0点

すいません。補足です、ハッセルブラッド試作品ではなくて、実売されてますね。(ステラとか言う機種?)
書込番号:16627185
0点

ステラは外装を変えたRX100、ミラーレスだとルナで同じく中身はNEX7ですよ。
値段はそれぞれ20万と65万ですので6x6のハッセルとはかけ離れたモデルです。
書込番号:16653355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





