EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
「EOS M」と標準ズームレンズ「EF-M18-55 IS STM」のキットモデル
|  | ![EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000401899.jpg) | ¥- | |
|  | ![EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000401900.jpg) | ¥- | |
|  | ![EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000484112.jpg) | ¥- | |
|  | ![EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット [レッド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000484113.jpg) | ¥- | 
- 付属レンズ
- 
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
 
 
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  購入後、約2カ月経ちました | 17 | 7 | 2013年1月6日 20:07 | 
|  EF22mmのためのカメラ | 30 | 8 | 2012年12月31日 16:14 | 
|  EVF付きEOS Mです。 | 14 | 10 | 2013年1月1日 06:13 | 
|  EOS M のファームアップ出来上がった? | 16 | 9 | 2012年12月29日 11:57 | 
|  祝1000投稿+。:.゚ヽ(*´ω`)ノ゚.:。+゚ | 42 | 22 | 2012年12月31日 03:28 | 
|  EFレンズをSONYのNEX-6に付けて見ました。  | 73 | 11 | 2012年12月5日 13:16 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
EOS M(Wキット)購入後2カ月経過しました。
使用感のレポートです、ご参考まで。
EF-M22mmを装着してスナップ用途が殆どです。
・小ぶりなこのサイズはGood!、ホントに可愛い奴です。
・当初はAvモード&ISOオートで使っていましたが、
 SSが≦1/30秒になる場合が多々ありまして、
 個人的にはISの無いEF-M22mmで、1/30秒は厳しく、
 昨今は、専らMモード&ISOオートに設定しています。
さて我が家の、新年恒例行事→富士山を拝みに行って来ました。
昨年までは、レフレックス一眼(7D+EF17-40mm等)装備だったのですが、
今年は、ノンレフレックス(M+EF-M22mm)で撮影してみました。
・三脚とリモートコントローラ(RC-6)は必須ですが、軽量です。
・寒い中(-8℃位)でしたが、終始しっかりと動作してくれました。
・タッチパネル操作は、暗闇では想像以上に快適です(ペンライト不要)。
・液晶を見ながらの露出シミュレーションも好感です。
今年は益々デカ重のレフレックス持出し機会が減るかもしれません。
 12点
12点

1/焦点距離では普通手ぶれしないでしょう。
カメラをしっかりホールドすることが大事
書込番号:15579109 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

富士山、見事ですね〜。
行ってみたいのですが、9連休あっても、
間に元日を挟むので、
結局、遠出できないのですよね。
出張が一番の遠出という悲しい現実。
書込番号:15579209
 2点
2点

兜山さん こんにちわ〜ん
スレ主さんの使い方であれば 小型軽量は 最高ですね!
撮影している様子が想像できます。
書込番号:15579221
 1点
1点

五湖はメチャ寒いのにお見事です(カメラもカメラマンも)。
書込番号:15579255 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

兜山さん、こんにちは。
うわぁ〜、カッコいいお写真ですねぇ。
富士山は本当にフォトジェニックなお山です。
EOS M、それぞれ思惑をもって導入を考えてる写真機ではないでしょうか。
ソニーのEマウントよりは一眼レフシステム寄りに感じますし、
ニコンの1マウントみたいな自立性はまだ確立していない。
(もちろん立ち上がりですからレンズシステムもこんなもの?)
(でも、EOS寄りなのでEFとの互換性も自然かもしれません)
一眼レフシステムがEOSの拙も導入を考慮中ですが。
兜山さんの場合は、どんな位置づけなんでしょうか。
EOSシステムのサブ機材、またはサブシステム?
保険としてのEFレンズリアキャップ替り?
自立したシステム?
もちろん、それぞれの併用となると思いますが、
カメラ自体も、まだ市場に投入されたばかりですから、
これ一モデルだけで、どれに特化することなく様子見でしょうか。
などと松も明けないうちに御託を並べてはいかんですね。(笑)
年明けから目の保養をさせていただきました。
特に「逆さ富士」キレイですねぇ。
三脚持参でいらしたようですから、
スローシャッターでさざ波消しにもチャレンジしたと思いますが、
いかがでしたか?
川と違ってあれだけの湖面では上手くいかないか。。。。。(~_~;)
infomaxさんが仰る手振れですが、
「1/焦点距離」は換算焦点になると思いますが、
換算約35oで1/30だと最近のヨボヨボ拙の場合は微妙ですね。(笑)
特に手袋してたりすると大変かもしれません。
いやはや年明け早々、良いお写真を拝見させていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:15579635
 0点
0点

こんにちは。
>昨年までは、レフレックス一眼(7D+EF17-40mm等)装備だったのですが、
 今年は、ノンレフレックス(M+EF-M22mm)で撮影してみました。
7Dは持っていませんが、17〜40はもっており勿論M22も。
7DvsMだと写りは互角と言った感じなのでしょうか?
私の場合、目下Mの相棒には50マクロ専門といった感じでして、最大の理由は
冬服だとポケットにそのままスッポリ入ってしまうから・・です。
手ぶらで撮影に出掛けられる初のカメラとなっています。
17〜40装着ですと流石にポケットの膨れ方が尋常ではなかったです(笑)
あとストラップもポケットに入れる際、邪魔なので付けてはいません。
>益々デカ重のレフレックス持出し機会が減るかもしれません。
同意。
他に4台のデジイチと4台のコンデジを保有しておりますが、メモリーと電池は
全て外してあります。
書込番号:15580204
 0点
0点

みなさま、どうもです。
ロケット小僧さん、ミホジェーンVさん
>兜山さんの場合は、どんな位置づけなんでしょうか。
>EOSシステムのサブ機材、またはサブシステム?
>保険としてのEFレンズリアキャップ替り?
>自立したシステム?
いつも一緒に連れ歩くスナップ用途にM購入⇒これは目的達成。
加えて APSC+小型軽量は魅力!⇒ さらなる可能性を模索中です。
・旅行時も、Mで良いかな−と思う今日この頃です。
・が、先般子供のX’mas会では、7Dでした。
ということで、“EOSのサブ機材”が一番しっくりですかね?
>さざ波消し。。。
ごめんなさい。積極的に“消し”にチャレンジしてません。
空がうっすら明るくなると同時に風が強くなるのですが、
今年は例年より穏やかだった様に思います。
>手振れ
液晶を見ながらの撮影ですと、例えば街角スナップで夕暮れ時は、
一抹の不安があります。(特にこの時期、寒くてブルブル)
詳細な歩留まりまでは未確認なのですが....
ファインダーの方が精神衛生上はGoodですね。
>7DvsMだと写りは互角と言った感じなのでしょうか?
今回の様な風景ですと、APSCセンサという共通点により、
個人的な趣味の範疇では、Mで良しと感じています。
書込番号:15581768
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
欲しい欲しいとずっと思ってようやく購入に至りました。
とてもいいカメラで満足しています。
ただ、デザインはちょっと小型化しすぎましたかね?
グリップは一応ついてるものの18-55mmをつけるとバランスが悪くて
しっかり構えて撮る分には問題ないんですが、タッチシャッターは
余裕で使えません。シャッタースピードがやや足りない場面では手振れを
すぐに起こします。タッチシャッターを使うには22mmレンズをつけて
撮るのがベストですね。
初心者向けに作った割には中途半端なデザインになったなぁっと
使って初めて感じました。EFレンズの使用を考えたら一回り大型化して
いいので握りやすい形状にしてもらいたかったです。
操作性は、タッチするだけでピントを合わせられるのですごく快適です。
この機能を早くEOSに取り込んでくれるのを切に願ってました。
構図の自由度が高まって最高です!
AFは、言われるほど遅くもないですが、褒めるほど早くもないですね。
ライブ1点、oneshotで使うのがベストかもしれませんが、
servoも食いつきは悪くないので子供のゆっくりした動きには十分対応できる
とは思います。が、servoにすると連射がかなり遅くなるのでここが不満です。
やはり、動体よりも静止物撮り向きなカメラです。
画質は、ローパスレス機ほどの解像感はないものの、ピクチャースタイルで
ちゃんと設定してあげたら十分な解像感はでます。このコンパクトさで
EOS画質なのはうれしいところです。高感度もISO3200まで余裕で使えます。
初代5Dをずっと使ってきて、もう5Dはお役御免かなって思ってしまいました。
このコンパクトなボディでEOS画質を手に入れれるのは満足なんですが、
ボディ形状を考えると22mmのため作られた感じはします。
ズーム操作に不向きなボディですね。逆に言えば単玉を付けて歩くための
カメラなのかもしれません。
後継機は、一回り大きくていいのでもう少し持ちやすいカメラにして欲しいです。このサイズで画質がよければ少し大きめのストロボもつけてみたいですしね。方向性は悪くないと思いますので拡張性のあるボディデザインにして
もらいたいです。
XE-1ともさんざん迷いましたが、購入してよかったと思います。
22mmを付けてスナップ撮影に出かけるのが楽しみです。
初心者用との触れ込みのカメラですが、被写体にもよりますが
上級者のサブにこそ適してるカメラなんじゃないかなぁと思います。
 8点
8点

個人的に各社のマウントアダプターを出してくれればもっと売れると思います♪
書込番号:15550206
 1点
1点

個人的にAFが速ければもっと売れると思います♪^ω^)
書込番号:15550224
 6点
6点

個人的にも少し安くなるともっと売れると思います(^^♪
書込番号:15550248
 2点
2点

おめでとうございます
個人的に赤か白で22ミリとアダプターセットが
5万円以下で出ればもっと売れると思います(^_-)-☆
書込番号:15550343
 5点
5点

個人的には老人向けにファインダーが付けば売れると思います。
書込番号:15550469
 1点
1点

コンデジからの移行を考慮した機種でしょうし、個人的にはこのままでいいと思います。
書込番号:15550484
 1点
1点

僕には丁度いい大きさでした。右手で軽くホールドでき、
左手の中指、もしくは、親指と人差し指でリング回してます。
最初は小さいな〜と思いましたが、慣れれば使い易く感じますよ。
デザインは、よく考えられていると思います。
22mm は、最高ですね!。
書込番号:15552197
 2点
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

そ〜ゆ〜記事を書くことでアクセス誘導してるの分からないの?
記事の周囲は宣伝だらけ。
書込番号:15545087
 5点
5点

ダミーだとは思うが、ニコン1みたいでデザインがダサすぎる(笑)
これは勘弁してほしい。
書込番号:15545266
 4点
4点

希望的なウワサにしては、デザインが・・・
それより、現行機のファームアップはないのでしょうか?(AF速度)
書込番号:15546527
 0点
0点

いらない。
KISSでも買えば良いのでは?
コンパクト性能が大切なカメラです。
書込番号:15548182
 1点
1点

AFが普通のSPEEDでできて、液晶画面ロックが新設され、ファインダーが新設されれば私はEOS MUを買いたいです。
価格は安いことに越したことはないですが、BODYだけで六万五千円程度だったらもっと良い。
私はMレンズは不要です。EFレンズのしかも単焦点専用で遊んで見たい。
CANONさん、私の初夢叶えてください。
それとグリップもお願いします。
書込番号:15548613
 0点
0点

あっNEX使いの何時も駄目男さんだっ!・ω・)
Mが気になるのですね。
とりあえず買いませう♪^ω^)
書込番号:15550177
 0点
0点

さくら印さん、こんにちは。駄目男です。
駄目男さんも来月28日で75歳となります。
私は社交ダンスの撮影が主ですから、薄暗いパーティー場では明るいレンズが必要となります。望遠も最低で100oF2は必要です。現状では一眼カメラとなりますが、年齢的に軽いカメラの方向に向いています。
EOS Mの発売日に、早速カメラ販売店に出向き、シャッターを押しましたら、液晶画面が3回ぐらい揺れてピントがあう始末でがっかりいたしました。
噂によると、ファームアップがあるようで、リリースされたら購入いたします。
書込番号:15550914
 0点
0点

駄目男さんがM子に期待するのが分かりましたー(^ω^)
きっとM子はファームUPしても期待しちゃ駄目お。
第三世代くらいでまともになると予想ー♪
軽量なら4/3オリンポスの75mmF1.8システムが良いかもー♪
書込番号:15551758
 1点
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
本日、カメラ販売店で、EOS M のシャッターを押してみました。AF速度が、NEX-5N程度に早くなっていましたので驚きました。私の確認不足でしたらお許してください。
発売当時に、このカメラは買えないなと思っていましたが、ファームアップがリリースされ、マウントが使えればれば、購入したいです。
 2点
2点

レンズ2本がネック
EFレンズ+マウントアダプターのAF速度は爆遅
書込番号:15539829 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

そういえば、クリスマス前にはファームアップされるとか噂がありましたのう。
NEX並にAF早くなれば嬉しいのじゃが。
書込番号:15539836 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

EF-Mレンズならまぁ普通に使えるわよ(^ω^)
でも遅い時は遅いお(`ω´)
EFレンズはもっと遅くなるお♪
NEXの方が間違いなく快適だおー♪
書込番号:15539839
 6点
6点

ってか、NEX持ってるじゃん(・ω・)
あっ、50デブ使いたくなったのねー♪^ω^)
書込番号:15539855
 0点
0点

え?すごい情報ですね〜。
Mもだいぶ下がってきたのでそろそろ買いかな〜と思っていましたが。
書込番号:15540659
 0点
0点

昨日触った時には、AF速度に何も不満を感じませんでした。
発売直後に触った時には、AFがかなり遅く感じられたのですが…
書込番号:15542814
 0点
0点

こんにちは。
>AF速度が、NEX-5N程度に早くなっていました・・
ですが、それって最初からの事では?
5NのAFも相当迷うイメージがあり、どっちもどっちって感じがします。
やはりミラーレス分野ではニコン1のAFの俊敏さは素晴らしく、AFの速さだけは
Mの目標になってほしいですね〜。
でも撮像面内のセルの1部をAF専用センサーにしてしまうのを真似してはダメ(笑)
書込番号:15542898
 1点
1点

オリンパスの
「私の撮りたい気持ちより、オートフォーカスが遅かったら困ります。」
というCMに、イラッとしたんだと思います(´・ω・`)
書込番号:15542997
 3点
3点



M子買ったの(^ω^v
使用はデジイチのサブM22メインだけど、
35Lと50デブで遊んでるよん。
テケテケテケテケテケテケ・ピッ・カシャ
カーコ・テケテケテケテケテケテケ・ピッ・カシャ
テケテケテケテケテケ・ピッ・カシャ
で、遅いAF。
AF合うまでが辛いので、
撮る時はストラップをスタビライザー代わりにして、
動画を撮る感じにすれば問題無しお。
だからLレンズとか使いたい人はハンドストラップ買っちゃ駄目お。
それかタッチシャッターでタッチしたら、
液晶触りっぱなしで切れるまで触ってるー大柴♪
AF遅いけど開放でのピント精度が凄くいいので、
開放撮りが凄く楽しいぃお(^ω^)
 20点
20点

さくら印さん
こんにちは。
普段2台持ちしない私も「ちっこいボディ1個追加で・・」と考えたときに現実味を帯びてくる。
こういうサブ機のレビューは有意義に思いますねー。
有り難う!
書込番号:15513402
 0点
0点

おめでとうございます。
書込番号:15513404 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

おめでとうを言おうと思ったらすでに1001件になってるじゃん(笑)
書込番号:15513431
 0点
0点


さくら印さん
投稿1000回越えおめでとうさん。
EOS M ご購入おめでとうさん。
綺麗な写真が撮れていますね。私もCANONミラーレスが欲しいのですが、AF遅いとのことでにのあしをふんでいます。
これからも投稿楽しみにしています。
書込番号:15513959
 1点
1点

Mが鞭打ち症になりそうな感じが・・・(?) もしかしてムチウチのM?
書込番号:15514421
 1点
1点

いいですね、スナップでも
私もMと50Lで遊んでいます
私の場合、ポートレート中心で被写体との距離が
2〜5mですので1点AFは遅く感じません
マニュアルFOCUSもしますが2時間程でのんびり
400枚程撮っています
近距離の直後に遠距離にAFすると遅く感じますが
まあかわいいMです
Mとキットレンズもなかなかいいですよね
Mは撮影が楽しくなります
書込番号:15515193 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

こんばんは
購入おめでとうございます。
AF遅いですか。
Kiss X5でライブビュー使っているため
カーコ・テケテケ・カーコ・カーコ・テケテケ・・・
になれてしまいカシャというだけですごいと思ってしまいます(笑)
やっぱりブラックがいいですね♪
書込番号:15515813
 0点
0点

おっ!
買われましたか。
僕もそろそろです。
年明け落ち着いたら、M22セット買います。
書込番号:15516210
 0点
0点

あはは、
皆様書き込みありがとうー(^ω^)ノ
そうなんです、既に1000超えてるの。
シグマの30mmf1.4を試してみましたー♪
何故かって、35Lより小さいからー(^ω^)
近接開放真ん中はいいけどー
周辺は駄目お。
5D2で50デブ開放周辺って感じ。
AFスピードは問題無しお。
35Lが95点だとしたらシグマは30点くらい。
書込番号:15516831
 1点
1点


M子用にEF24Lが一瞬欲しくなりました(^ω^;
M子お勧めレンズ。
・EF24L
・EF35L
・シグ単35F1.4
・50デブ
・EF50f1.4?(誰か試してー)
書込番号:15516884
 1点
1点

さくら印さん、
僕も昨日の夜、吉祥寺で夜景撮ってました。
すれ違いでしたね〜(^^)
EOS M、街中スナップには良さげですね♪
僕のX6iでライブビュー撮りすると、Mと似た者同士になるはずですが、ボディサイズの違いが・・・。
書込番号:15519758
 1点
1点

さくら印さん
エムご購入と1000回越え、おめでとうございます。
SX50HSのレビューを見ようと思って久しぶりに価格COMを見たついでにМによったら
目に付いたのでレスさせていただきました。
19日、銀座CANONを行くついでにSONYビルでNEX6を触りましたがAFはたいして早くないような。
やっぱりCMOSが大きくなると(コントラス方式では)時間がかかるようですね。
オクタヴィアンさん
素敵な写真upありがとう、XMASイブ明日でね。
自分も16-35/2.8や24/1.4、50/1.2はエムにつけることがあるのでその姿をUPします。
でも40/2.8もなかなかの絵を出すと思いますよ。(このストラップは頑丈です^^;)
アレ、背景の白が...
皆さんNiceなXmasを!!!
書込番号:15521131
 2点
2点

こんにちは、初めまして!!!
私は、予約(Wレンズキット)で発売日の購入です。
やはり、AFは純正Mズームが1番早いと感じます。
EF50mmf1.4は、少し遅いですが最近は付けっぱなしになっています。
 もちろん、気に入ってます(笑) ズーム以外はLが無いので…
書込番号:15523747
 0点
0点

オクタヴィアンさん
Kissで激写してたのですねぇ♪
あたしはヨドバシ付近でテストお激写してましたーヾ(^ω^)
書込番号:15529397
 0点
0点



さくら印さん
Mのコメント読んでて、私も自分なりに使い分けているので
ちょっと参加させて頂きました。
色々言われてますが、AFに過度の期待をしないで使えば
案外楽しめますよね!
タッチシャッターは期待以上でしたし、
描写はセンサーの有利さが出ますね。
EOSレンズを数本持っているので、それを
活用できるミラーレスが欲しかったのは事実です。
最近は、一眼レフのお供に常に持って行ってます!
重い一眼を二台持って出るのが億劫なので(笑)
特にAFが遅いので、あえてMFレンズを使ったりしてます!^^;
気になる方は是非、使って見て下さいね!
書込番号:15545454
 0点
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
EOS-Mをmovie専用に購入したものの、重いEFレンズを付けたまま手を延ばすスタイルはしんどく、遅い合焦に何度もシャッターチャンスを逃してギブアップ。思い切ってSONYのNEX-6を購入しました。人柱になるつもりでEOS-EFレンズ用のTECHART EOS-NEX/iF Adapter(28,300円)をかませて使用してみました。17-40,24-105,100MACRO等々CANONのEFレンズを使ってみたところ、ファインダーを覗きながらのピント送りも可能でした。更に脇を絞ってカメラを構えられるので手持ちの映像が安定しました。どのEFレンズでもアイリス、オートフォーカスいずれも問題なくこのアダプターで作動しました。またNEX-6の60PフルHD映像とEOS-MのMOV-30Pを比べたところ、同じレンズを付けたEOS-Mよりも画質も良く、横パーンをしてもパラパラしないので、NEX-6に大満足です。ファインダー付きのEOS-Mの発売を待つより、この方がEFレンズ資産を生かせるチョイスだった、と思っています。
 15点
15点

この組み合わせ、かなりAFが迷うんでしょ
ご自分で書いてますね
Eos Mは迷いませんよ
また、このスレ何でしょ
書込番号:15396761 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

>Eos Mは迷いませんよ
135F2L付けて試したけど、AFが行ったり来たりですんごく迷ってたけど?
>また、このスレ何でしょ
レンズ資産も有って、この先もEOS使い続けて行く気は有るんだけど
ミラーレス機ではMはちょっと・・・って人も居るから、それなりに有意義だと思うよ。
最近ソニーのミラーレスは二桁EOSユーザー大好きのトップ面と背面ダイヤルの2ダイヤルの
操作系になってるから、隠れファンはEOSユーザーにもかなり居ると思う。
一眼レフとミラーレスでは割り切ってメーカー別にしてる人結構多い
後、自社のレンズラインナップが弱いのが判ってるからピーキング機能付けてユーザーフレンドリー
だし。自社のラインナップに自信が有り、レンズで儲けたいキヤノンだとそこまでしないだろうな
書込番号:15397003
 14点
14点

AF付マウントアダプタの良さがよく伝わってきて参考になります。
両方お持ちですので、AF精度とか解像度についても写真付でアップいただけると助かります。
なお、書き込み先はNEX6の板のほうがよかったかも。
書込番号:15397374
 7点
7点

こんにちは
このアダプターですよね。こちらのレビューにもかなりAFが迷うと書かれてますが、
EOS-Mにアダプタ付けてAFで撮る場合と、どっちが大変でしたか?
http://www.amazon.co.jp/TECHART-EOS-NEX-iF-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3EOS-EF%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BCNEX-E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B009ZOJ67A/ref=pd_sim_sbs_e_1
書込番号:15397499
 6点
6点

α NEX-6 ボディ \78,530 + TECHART キャノンEOS/EFマウント ¥ 28,800 = \107,330
・・・
書込番号:15397636
 6点
6点

USM搭載レンズ装着時で、速い時でも2〜3秒は待たされますだって(・ω・;
それよりもDPPが使えないから×。
書込番号:15397763
 6点
6点

AF対応のマウントアダプターはmetabonesも出してますし、EFレンズをミラーレスで使いたいならEOS MよりNEXの方が良いかもしれませんね。
書込番号:15399364
 3点
3点

Mに単焦点L等やLズームを色々着けていますが
迷いませんよ
一眼でも迷うような場所にフォーカスしている
場合は距離が同じ場所に少しずらしますよね
135Lは持っていませんが、40 50 85 100 200が
迷いませんから同じでしょう
スレ主さんはNEX で先に同様のスレ立てておられ、
Nex では迷うと記載されています
別にEFレンズをEos 以外に着けているのはご自由
ですがEos MよりEFレンズがうまく動作するのは
本当のことでしょうかね
マウントを楽しまれるのはいいですが、ここに
同じスレ立てるのはいかがなものかと。
MにEFレンズ着けて迷いませんし、AFの速度も
使っていて気になりませんよ、慣れます。
一眼に比べてこんなに軽く小さくてLレンズが
楽しめて画質もキレイで、満足しています
AF速度がコンデジ並でもかわいいものです
早くフルサイズが出ないかなと期待しています
書込番号:15401524 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

↑
すみません、動画ではありません
静止画のことですのであしからず
書込番号:15401892 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

一瞬、なんでスペックダウンの12bit機にLが付いてるのかと思ったけど、動画でしたね(^^)
書込番号:15403454
 1点
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20121205_577216.html
やはりmetabonesの方が実用的なようですね。
EFレンズとNEXをお持ちの方からのレビューをお待ちしています。
書込番号:15435955
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 






 
 



 
 















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 






















































 
 


 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


