EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
「EOS M」と標準ズームレンズ「EF-M18-55 IS STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
518 | 85 | 2013年4月8日 16:26 |
![]() |
21 | 8 | 2013年4月7日 21:30 |
![]() |
31 | 21 | 2013年4月2日 23:50 |
![]() |
95 | 32 | 2013年3月30日 23:25 |
![]() |
346 | 67 | 2013年3月29日 10:19 |
![]() |
13 | 6 | 2013年3月26日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
コンデジも持ってない初心者です。
ミラーレス一眼カメラでは、EOS Mのデザインが1番好きなんですが、やっぱりAFの動作
は我慢出来そうにありません。カメラ雑誌を
読んでたら、フォームアップ等で改良される
事を望みたいと書いてあるのを見つけました
それで質問なんですが、実際可能ですか?
書込番号:15969767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

話をまとめると〜
Mを否定してる人は…
実際のユーザではなく店頭でデモ機をちょいと触っただけの人がほとんど〜
Mに満足してる人は…
実際のユーザでMを使いこなし画質に満足、またAFは設定を変えながら自分にベストな設定を見つけた人が多い〜
また
かなりの売り上げみたいだし一般ユーザには受け入られたみたいですね!
書込番号:15980595
8点

> Mを否定してる人は…
> 実際のユーザではなく店頭でデモ機をちょいと触っただけの人がほとんど〜
店頭でいじってみてこれはありえないと思って買うのをやめるわけですから、それも当然かと。
僕もCanonのミラーレスが出たらと前々から思っていたんですが。
さすがにあのAFでは買えません。
いくらなんでも無理です。
という判断をしていますし。
知り合いがミラーレスをと相談してきた場合、EOS Mは外すようにしています。
少なくとも他社並みの速度になるまでは、人には勧められません。
EOS Mが決定的に遅いと思うのは一旦AFを外すと、位相差AFにもかかわらず、最初期のコントラストAFのようにフォーカスを一旦大きく外して、戻してきます。
この動作が著しく遅いのと、視覚的に液晶ビュアー上で見えてしまうので、なおさら遅く感じます。
これに耐えられる人はよほどロハスか、スローライフな生き方をしている方だと思いますが。
その割にネット上では大変ホットな感じの発言をされる方が多いようにも思えます。
拓海臨工さん
ファームウエアのアップデートで機能が向上することは稀にありますが。
あまり一般化していいほど期待できる話ではないと思います。
EOS Mの場合あまりに遅いので、ちょっと改善しただけでも劇的に改善したように思えてしまうかもしれませんが。
先行しているKiss X6iも遅いままですし。
今ある速度で使い物になるかで考えたほうがいいと思います。
確かに、画質はEOS Mは極めていいと思うのですが。
AF前提ではかなり辛いと僕は思います。
少なくとも、Canonのミラーレスを買うなら、AF速度が改善されたEOS M2とかM3になってからだと思います。
個人的にはですが。
書込番号:15980663
12点

yjtkさん、お久しぶりです。
>EOS Mが決定的に遅いと思うのは一旦AFを外すと、位相差AFにもかかわらず、最初期の
>コントラストAFのようにフォーカスを一旦大きく外して、戻してきます。
>この動作が著しく遅いのと、視覚的に液晶ビュアー上で見えてしまうので、なおさら
>遅く感じます。
M専用レンズで、ライブ一点AFを使う限り、この動きはあまりしないですよ。
使いこなしで、十分に何とかなるレベルですし、ある程度売れているのは、スマホ内蔵
のAF「並み」だからでしょう。(もちろんスマホでも速い物はありますが、それを
カメラ趣味の無い人は考慮しない)
もちろんAFは遅いのは間違いなくて、キヤノン自体は、その用途は、今の所は一眼レフ
に任せてしまった感じですね。それでいいのでは?? Mの板で、そこを議論するのは
では無く、素直に他社機や、レフ機を買った方が建設的でしょう。
ですがX7のライブビューAFは、より速くはなっているので、改良されていくのは
期待できますけど。
あと、Mは「撮るよりも、撮った写真をカメラで見る」のが楽しいカメラで、この視点
では、他社のミラーレスよりも画像が良く、レスポンスも速いですよ。
書込番号:15980888
8点

ぷーさんです。さん
撮影写真を背面液晶でみるときのレスポンス早いんですか
現像してみるよりカメラの液晶見ることの方が多かったりもするので、それは隠れたMの利点ですね
書込番号:15981290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まー初心者パパさんが一度しかない愛娘のバージンロード、ブーケトス、リングトレードをMで外さないって
自信ある人たちが勧めてるんだから、あとはスレ主さんの判断かな
あと君たちナイス押し過ぎ
書込番号:15985313
3点

撮影後、画像が表示されるまでのテンポは明らかに遅いよ。ミラーレス同士で比べても…それもサクサク感が薄い原因のひとつ。後、店頭で触っただけの人が云々って人も居るけど、そういう人は一通り同クラス機を買い揃えてテストして一番気に入ったのを残すと言うのをカメラ選びの度に繰り返してるのかな?
書込番号:15985604
4点

結婚式は室内照明のさらに暗い状態なので、AFが遅いとかよりもむしろ被写体ブレが起きるのではないでしょうか?
それを考えると、MのAFがどうかを論ずるよりもむしろ、Frank.Flankerさんや、ゆっきー〜さんの「22mmの明るさが生きる」というのが回答としては正鵠を得ているように思われました。
とはいえ結婚式はコンデジでフラッシュ使用、が一番無難だと思います。
PowerShot S110
PowerShot G15
特にPowerShot G15は28mm f1.8〜140mm f2.8という優れモノでしかもAFスピードも早いですよ。
Mがどうかというよりも、どうぞ良い結婚式になりますように。
書込番号:15986183
5点

自分が今までカメラを使っておらず初めての一眼ということなら、ここで速いだの遅いだの言われても感覚的にわかるはずがないでしょう。
情報として意見を聞くことは大事だけど、結局は店頭で触ってみる、誰かに借りる、レンタルするなどして体感するしかないと思いますよ。
書込番号:15986302
5点

>オリンパスのPenのCMで宮崎あおいちゃんが
>"わたしの撮りたい気持ちより、オートフォーカスが遅かったら困ります"って言ってました
座敷猫一匹撮るのに、どんなけ必死やねん。
書込番号:15986336
4点

解決済みですが…
AFは確かに遅いけど不満が出る程遅いかな〜?
AFの正確さの方が重要だと思うけど…
使い方さえ考えれば動き物でも何とか撮れるよ(笑)
それより液晶の反応速度早くしてほしい(笑)
動きについてこれず『ひでぶ』するんだけど…f(^, ^;
書込番号:15986409
5点

EOS Mをご愛顧されてる皆様方へ
解決済にもかかわらず、色々な書き込みありがとうございます。途中からは返信も出来ず
申し訳なく思っておりました。
最初は素朴な疑問で書き込みしただけでしたが、反響の多さにはビックリしました。
賛否両論あるとは思いますが、自分としては他に気に入った物が見つからず、さっきAmazonで購入しました(あまりにも安くなってたので)色は白でダブルレンズセットで52000円程
です。
たぶん明日位には、手元に届くので使いこなせるようになりましたら、レビューに書き込みしたいと思っております。
皆様方ありがとうございました。
書込番号:15987628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

拓海臨工さん
購入を決断されたのですね。
まずは使ってみるというのが正解だと思います。
ご自身で使えるものかそうでないかを判断するしかありませんから。
買って良かったと思っていただけることをお祈りしております。
ダメだったら…早めに売却しちゃいましょう!
僕は迷ったらそう思って買っちゃいます。
で、どんどん機材が増えています(^^;;
書込番号:15987672
1点

カメラがうまくなりたいさん
お早うございます。
何時も悩んだ末に購入しては後悔するタイプですが、今回はそうならない様に自分でも祈ってます。 もしもの時は嫁さん専用に(^^;;
書込番号:15987731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。白のM可愛いですね。
きっとご満足いただけると思いますよ。
Mで撮影楽しんでください。
書込番号:15988079
1点

BMW 6688さん ありがとうございます。
本当は黒が良かったんですが、値段が安かったもので~_~; 予備のバッテリーとケースも
欲しいしお金かかりますね(^^;;
書込番号:15988180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぷーさんです。さん
お久しぶりです。
失敗が許されない結婚式でEOS Mはと思ったのですが、すでにご購入されたようですし。
あとはみなさんのアドバイスを参考にされながら使いこなしていくのがいいと思います。
> kiss X7iについて
EOS次期種ではどんどん良くなっているので、すぐに追いつくと思います。
> あと、Mは「撮るよりも、撮った写真をカメラで見る」のが楽しいカメラで、この視点
では、他社のミラーレスよりも画像が良く、レスポンスも速いですよ。
その観点はなかったです。
書込番号:15990167
1点

yiktさん こんばんは^_^
毎日有意義なコメントありがとうございます
結婚式当日に使うかどうかは、ころからの
練習次第ですが出来れば、Mで撮りたいです
たぶん、プロなみのカメラマンがいるので、
自分が出る幕はないとは思っておりまが…
やっぱり予備の電池やケース、ストラップ位は必要ですよね? 三脚も入りそうですか?
わからない事ばかりで、ある意味楽しみでも
ありますが、よろしくお願いします。
書込番号:15990260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます
とりあえず予備バッテリーですね
フラッシュをつけたり、つけなかったり
ライブ1点、追尾など色々練習してみてください
書込番号:15991379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何回か、友人の結婚式を撮影しましたが。
1.プロの邪魔をしない(プロのカメラに入り込まないように)。
2.同じ場所に長居しない(自分が視界を塞いでいる人がいつまでも見られない)
3.失敗を減らす方向で(プログラムオート系を基本にする。ストロボ使う)
4.キャンドルサービスなどを明るい単焦点レンズでストロボ無し、絞り優先で開放気味にとか、オート以外はピンポイントで
5.設定を変更したら戻すのを忘れない
6.家族しか入れない場所や、タイミングを狙う
控え室とか、疲れ果てて気を抜いたところとか。
新婦がおめかししているところとか、新郎が親戚の相手で疲れ果てて友人だけになった所で緩んでいるところとか。
とかじゃないでしょうか。
三脚は邪魔なので使わないかと思います。
書込番号:15992339
1点

暇人はいつまでたっても暇人やな〜(笑)
さっさとフォトコン入賞作品の整理でもしてろっての(爆)
書込番号:15993072
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
技術的な質問をさせてください
EOS-Mのオートフォーカスは像面位相差AF とコントラストAF のハイブリッドでピントを合わせます。
コントラストAF が特許の関係?でダメダメなのは理解できましたが、長年の技術蓄積のある像面位相差AF のピント速度もダメダメなのはなぜなのでしょうか?
ピント精度を高めるにはコントラストAFの技術次第でしょうが、ピント付近にフォーカス合わせる速度は像面位相差の能力で決まると思いますが、ざっくりと像面位相差でピントあわせする速度も一眼レフに比べて格段にとろいと感じます
※オートフォーカスは実用上十分な速度…みたいな回答は以前の回答で理解してますので、ここでは不要です
書込番号:15987741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


像面位相差も新参者でビデオでやっと何か効果があるかなのとわかる程度
まだまだ技術レベルが他者と比べて低い
書込番号:15987807 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その内改善されるでしょうから、もう少し待ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:15987825
3点

えーてんさん
「従来の一眼レフとミラーレス機について?」2013/04/01 19:49 [15965922]があります。先週なので、少し戻れば見えます。
私は、K−モンさんのレスを読んで、なるほどとおもいました。ご一読をお勧めします。
書込番号:15988065
5点

>ざっくりと像面位相差でピントあわせする速度も一眼レフに比べて格段にとろいと感じます
結局はここだと思いますよ
構造上精度がでないのでハイブリッドにしないといけないのはわかるけども
ざっくりあわすだけなら一眼レフと同じスピード出せないのかってことですよね
ここはニコ1だろうがMだろうが関係ない部分と思う
可能性としてあるのはハイブリッドAFの場合
位相差AFでざっくり合わす時点でコントラストの検出はしていると思うので
レンズを速く動かしすぎるとそれが追いつかないのかもしれない
フレームレイトの問題なのか、処理能力の問題なのかはわからないけども…
結局キヤノンのLVが爆遅なのと同じ問題なのかな?
書込番号:15988358
0点

お客様センターにきくほどではないので(>_<)
勘違いしてましたが一眼レフの『位相差』とミラーレスの『像面位相差』は全く違うなものなんですかね?
また像面位相差は…確かNikonが使ってるはずですが、ニコンワンはオートフォーカス早いので像面位相差の技術は確立してそですが…
>湯ぴかさん
すみません、みつけられません。クチコミのほうですよね?
書込番号:15988586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> すみません、みつけられません。クチコミのほうですよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=15965922/#tab
ですね。タイトルそのまんまをググればヒットしますが、どうやって見つけようとしたの?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001558/#15982330
で「かえるまた」さんが紹介された
http://imager.no-mania.com/%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95-%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%20%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5/%E5%83%8F%E9%9D%A2%E4%BD%8D%E7%9B%B8%E5%B7%AEaf%E9%85%8D%E7%BD%AE%E6%AF%94%E8%BC%83%E3%80%80%EF%BD%9Enikon%20vs%20canon
を裏書きする話ですね。
キヤノンの皆様におかれましては、画質には相応のこだわりがあるようです。速度よりも画質を敢えて選んでいるのでしょう。積極的な価値として自ら求めたことなのか、諸般の事情で速度はどうにもならないからかはわかりませんが (^_^;)。
個人的には、キヤノンの一眼レフのコントラストAFが、遅いだけならまだ許せるのですが、下手をするとファインダーの位相差の方が精度が高い(場合が多々ある)ところが許せないと思います。レンズのメカ的な制御に何かコントラストAFと相容れない制約があるような気がします。
それで
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-02-20
片方向に互換性のあるマウント変更を検討しているのでしょう。ただ、この場合、EF-SやEF-Mは、切り捨てになると思います。
書込番号:15988719
1点

この前も書きましたが位相差の部分はけっこう速いですよ
近くと遠くを交互にピント合わせてみるとコントラストにパスする前まで
はかなりいい感じだと思います
EFレンズと互換性のある電気接点ですからAFレンズを動かすパワーもそこそこ
でていると思います
AFが遅いのはコントラストの部分だと思いますよ
ただ、位相差のはずなのにたまに逆に合わせにいっちゃうのは?です
既出のようにコントラストも検出しつつなんですかね
書込番号:15990563
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
先日購入しましたが、ボディーがコンパクトなのでバッテリーも小さい・・・。
いざと言う時のために予備バッテリーが欲しくなりました。
当然純正バッテリーが良いに決まっていますが、ネックは価格です。
今まで互換バッテリーを使用した経験があるので、それなりのデメリットも把握しているつもりですし、コストパフォーマンスだと互換バッテリーが良いと思っています。
なので互換バッテリーには拒否反応がありません。
いつも互換バッテリーはROWAバッテリーを購入しています。お値段が安いの理由ですが、思ったより良いバッテリーだと思っていました。
ところがアマゾンを見るともっと安いバッテリーがあります。
悩んでしまったので質問する事にしました。
実際に使用されている互換バッテリーのご教授や、やっぱり純正を購入した方が良い等、皆さんのお知恵を拝借させて下さい。
1点

6、7D用ですがROWAのバッテリー、半年でダメになりました。
そういう経験をすると純正が一番と思えます。
社外品はどうしても品質にバラツキがあるでしょうね。
書込番号:15966822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tanupon-ponponさん>
コメントありがとうございます。
ROWAのバッテリーはバラツキが大きいのは確かですね。
それを見越してか保障対応が充実している感じもします。
やっぱり、あまりに安いバッテリーは不安になるますよね・・・。
くろステさん>
コメントありがとうございます。
EOS M用のROWAバッテリーが1680円で純正は安くて4800円程度なので二個購入してもおつりがきます。
安売り買いの銭失いにならないように品質が安定している純正が良い感じですね。
書込番号:15966910
0点

ROWA は、当たり外れが多い。マジで多い。
当たりを引けば、ラッキーと思った方がいい。
JTT は、外れを引いた事はないが品数も少ない。
仮に外れを引いたとしても、純正より安くつくのだけど、
どうせ買うなら海外から直接仕入れた方がマシかな。
書込番号:15966968
1点

Mの充電池の件は知っていたので、カメラ購入と同時に予備純正購入しました。
確かに高く感じますが、なんちゃってが安いためにそう感じるだけでは?
私の友人はなんちゃって充電池で7Dが壊れました。その話を聞いてから一切純正以外は使いません。
カメラの保証も受けれないので、純正使用が良いのではと思います。
別件ですが、この前桜撮影に行って、280枚程度で予備電池に交換しました。
書込番号:15966981
1点

黒仙人さん>
コメントありがとうございます。
JTTと言うのは知りませんでした。
海外輸入はハードルが高いです。
BMW 6688さん>
コメントありがとうございます。
私は今まで互換バッテリーで不具合は無かったのですが、品質のバラツキが大きい分、製品を壊す可能性も有るって事ですね。
やっぱり保障も考えると純正が良い感じですね。
一つのバッテリーで280枚撮影は凄いです。
節電対応とかされているのかな?
書込番号:15967048
0点

純正でさえ消耗が早いのだからー
互換だと更に早いわよー( ゚ω゚)y-~~
こーゆう時に貯まったポイントとか使うといいおー♪
書込番号:15967097
4点

さくら印さん>
コメントありがとうございます。
納得のコメントです。
確かに安くても消耗が激しいと結局は意味無しって感じになりそうですね。
ポイントは少ないのですが購入の足しにはなりますね!
書込番号:15967126
1点

こんにちは。
本日初めて桜を撮ってきましたが、240枚ほどで交換しました。
使い方としては、予備をもう1本持っていきましたので、
かなり贅沢な(節電の反対)でした。
ちなみに2本とも互換品です。
私は、今までD300・D300S・D7000・D5100
EOS50D・1D MARKV・60D・7D・6Dとすべて互換品を使ってきましたが
一度もトラブルはありませんでした。
気を付けることは、電圧・容量が全く純正と同じものを使うことです。
結構、電圧も容量も純正と違うものが多いですね。
中にはひどいものだと、保護回路がないものとかもあるようです。
後は、電池のセルの性能次第です。
ちなみに電気畑の人間なので、ただ単に互換品と言うだけで性能が落ちるということはありません。 この場合は、セルの性能が悪かったということですね。
この場合でも、保護回路さえあれば、本体にダメ−ジを与えるということは、ありません。
書込番号:15967212
3点

bourbon1212さん、皆さん、こんばんは。
私も以前より互換電池を使っています。
ROWAさん、JTTさんのも使いましたが、どちらも調子の良いものでした。その後Hanye Tech製の電池を使い
ましたが、これがとても具合が良く、純正と遜色ない持ちの良さで、それからと言うものHanye Tech製の電池
を先に探し、無い場合は別の電池を買うようにしています。
EOS Mに関しては、この会社製のものが無かったので、ROWAさんのにしようと思ったんですが、偶には無印
もチャレンジしてみようかと、今回はAmazonさんでリンク先のものを買いました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AK79DO2/ref=pe_302852_34649732_dp_1
また一度しか充電してない状態なので、本来の蓄電量には満たないと思いますが、今の段階では、純正と
変わらない印象です。勿論この先の充電回数などを考慮すれば、純正と同じであろう筈も無いでしょうが、
価格を考えたらとても良い買い物が出来たと思っております。
書込番号:15967295
3点

理屈としては、何を許容するか?って問題です。
互換品を使うと…
・ある割合で使い物にならない
・カメラが壊れるという事例もある
純正を使うと…
・上記のリスクがゼロに近い
って環境で、価格は…
互換<<純正
ってことですよね。
最大の経済的ロスは、カメラ代で、あとは撮影機会ですか。
それ以外に、感情的な問題があると。こんな感じでしょうか。
んで、私は、Mのバッテリーは…
キヤノン LP-E12 互換バッテリー2個セット EOS M対応 ◆残量表示&純正充電器対応
(ウェブマートエイト)
価格: ¥ 1,990 通常配送無料 詳細
ってのを買いました。
他もミラーレスとコンデジのバッテリーは全て互換品です。
前に使ってたKissのバッテリーも確か互換品で…
5D系のバッテリーだけ純正です。
この判断の差は前述した、最大経済的ロスの差です。
これは、バッテリーに限らず、保険等のリスクマネジメント全てにおけることですが、万一時のロスを自力でカバーできるならリスクマネジメントにコストは割かない方がよいわけでして…
たとえば、日帰り入院で医療保険の給付が出るか出ないなんてのは気にはなるけど、ほとんどの方は人生においてどっちゃでもよい経済的ロスだから理屈上は気にしないのが正解でして…
終身医療保険なんて、トータルで見ると給付を受けても保険料を回収するのが困難だから加入しないのが正解かな…
ただ、理屈以外に感情的な要因が絡むからややこしい。
多くの人が保険に入っているとなんか安心…みたいな。
ようするに、本件は、bourbon1212さんの経済力と性格が判断材料になるのだと思いますよ。
Mが壊れた時のダメージが痛すぎるなら、バッテリーの価格差が保険料です。
これを短期で捉えるか中長期で捉えるかによって解が変わる時もありますね。
書込番号:15967841
5点

おいらもAmazonで買って使ってるけど問題ないよ、
http://www.amazon.co.jp/gp/aag/main?ie=UTF8&asin=&isAmazonFulfilled=&isCBA=&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&orderID=&seller=A35BKI4FUCL3O4
1Dだと本体が50万するから、もしもの事を考え純正使ってるけど、LP-E12買う時は何も考えずにAmazonで買って結果満足してますよ。
書込番号:15967853
2点

カメラもっとほしいさん>
コメントありがとうございます。
互換バッテリー使用の注意点をご教授頂きありがとうございます。
保護回路付きのバッテリーを使用するのがポイントですね。
互換バッテリーを探していて、電池のセルが日本製が無いのでここで相談しました。
今までトラブルは無いとの報告で安心しました。
どこの互換バッテリーかご教授頂けると嬉しいです。
アムド〜さん>
コメントありがとうございます。
互換バッテリー派ですね。Hanye Tech製のバッテリーのご紹介して頂きありがとうございます。しならいメーカーでしたので一つ知恵が付きました。
実際にご使用されているバッテリーのご紹介は嬉しいです。
互換バッテリーは安いなりの性能だとは思いますが、2個で1990円は凄くリーズナブルですね。
不比等さん>
コメントありがとうございます。
確かに何を許容するか?って問題ですね。
ご紹介して頂いた互換バッテリーはアムド〜さんと同じですね。
最終的には自分の判断なのは了解しています。
でも実績報告があるバッテリーが良いかと思い質問させて頂きました。
Unskilledさん>
コメントありがとうございます。
アマゾンで互換バッテリーをご使用になられている報告は嬉しいです。
さすがに1Dだと純正バッテリーなのも納得です。
アムド〜さんや不比等さんとは違う互換バッテリーですね。
参考になります。
書込番号:15968309
0点

ご返信有難うございます。
当日は、午後1時半から4時頃までに全部で330枚ほど撮りました。
お尋ねの節電機能は、液晶offまで30秒、電源offまでに30秒の設定です。
撮影後の写真表示は4秒という設定でした。
LVでの拡大AFは結構使いました。充電地表示が赤くなってから、10枚ほど撮って交換しました。約280枚で交換でした。
純正と互換 価格と安心感 悩ましい問題ですね。
私は怖がりなので純正使います。
書込番号:15968367
1点

ニコンD70/D80でROWAのEN-EL3e(サンヨーセル)を約5年間使いましたが、問題なしでした。
書込番号:15968545
1点

ウェブマートエイトで販売されている、これと同じ型
( このタイプは初期タイプで、今は大容量タイプに変わっています。 )
のバッテリーなら使用した事ありますが、特に問題はなかったです。
互換バッテリーを使用して、カメラが壊れた事例は聞いた事ありませんが、
兎に角、不良品が混ざっていても不思議ではない。ただそれだけ。
それでも、損得勘定するなら得をしますが、一日使っていても、二本までだし、
充電できない環境へ行かない限り、二本あれば十分だと思う。
僕は止めはしないけど、純正を使い切ってもないのに、
互換品を買うのはどうかなと思う。純正の寿命が近付いてから、
互換品を買えば、損得勘定も、それほど変わらないと思いますよ。
僕も四〜五本持って行くけど、無いと不安なだけで、
結局、そこまで使わない。
PL 保険は、製造販売業者が加入する保険であり、
消費者が加入する保険ではないので、加入していて当たり前。
保護回路も同じくです。
外れを引いても安心ですよ!とか、そんな問題ではないです。
書込番号:15968630
1点

こんにちは。
私はメーカー保証期間中は純正を使う派ですね。
互換バッテリーでトラブって保証が受けられないのも嫌ですし。
Mの純正バッテリーが現在価格.comで4200円ちょっとです。
この値段なら私ならあまり迷わず純正をチョイスすると思います。
ただしこれは予備バッテリーが1本で済む場合です。
人によっては予備が3本も4本も必要な方もいらっしゃると思います。
もし私がその立場だったら互換品にいくかもしれません。否、
たぶんいくでしょうね(^^;)
書込番号:15969158
3点

BMW 6688さん>
質問へのご回答ありがとうございます。
設定方法が判りました。結構な枚数が撮影できるのですね。
じじかめさん>
コメントありがとうございます。
日本製のセルだと互換バッテリーだと安心して使用できますね。
私もROWAバッテリーには色々とお世話になっています。
少し高いけど実績のあるROWAバッテリーが良いかもしれませんね。
黒仙人さん>
コメントありがとうございます。
近々、一日外で観光する予定があり、純正バッテリー1本だと途中でバッテリー切れとなる可能性があるので予備バッテリーを探していました。
当然最初に使用するのは純正バッテリーで切れたら予備バッテリーに交換する予定です。多分二本体制で行くと思います。
BAJA人さん>
コメントありがとうございます。
メーカー保障期間は純正を使用するっているのは納得できる考え方ですね。私は、皆さんの書き込みから枚数換算で二本あれば十分だと思っています。
コメントして頂き良く考えてみたらメーカー保障期間中に互換バッテリーは使用していなかった(丸1日程度の撮影ならバッテリーが二本も必要なかった)事を思い出しました。
書込番号:15970436
0点

一日足らずで購入する予備バッテリーに対する皆さんの適切なコメントを頂き感謝しています。
当初互換バッテリーの二個セットを購入する予定で、どの互換バッテリーが良いのか質問させて頂きました。
既にアマゾンでカートにまで入れたいたのですが、BAJA人さんのコメントで思い直し純正を購入しました。
やっぱりカメラの保障期間中は純正の使用が良いと思いました。
今まで使用していたカメラは一日一つのバッテリーで十分問題なかったのですが、やっぱり小さなバッテリーで液晶を多様するEOS Mだと心配です。
良く考えてみると互換バッテリーの使用はメーカー保障期間が過ぎて純正バッテリーがヘタッた時に購入していました。
予備バッテリーは旅行等で一日充電できない環境の時に使うつもりです。
皆さんの撮影枚数を考えると一つのバッテリーでも大丈夫かもしれません。
でも出先でバッテリーがなくなり撮影できないのは心苦しいかったので検討しました。
購入したのはEOS Mを購入した家電量販店の同じ店員さんです。
実質価格を価格.comと同じにしてくれました。
これで思う存分撮影が楽しめます。
皆さんのコメントは本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
書込番号:15970733
1点

bourbon1212さん
今晩は。
GA有難うございました。
現在中国出張中です。
今日の午後から上海郊外にある新しくできた植物園に撮影に行ってきました。Mと650D(X6i)を持って出かけました。650Dは保険のつもりでした。
今日はMだけで360枚ほど撮りました。やはり今日も265枚くらいで充電池表示が赤くなり、その後10枚ほど撮って予備に交換しました。
私のMは新しいのでやはりこの程度持つようです。帰宅後充電しましたが、約一時間程度で充電完了です。早くて良いです。
Mで撮影楽しんでください。
書込番号:15970919
0点

BMW 6688さん>
コメントありがとうございます。
出張ご苦労様です。
一つのバッテリーで撮影できる実際の枚数が判ったのはGAに値すると思いました。
充電時間は早いのですね。これも良い情報です。
私もMでの撮影に専念します。
色々とありがとうございました。
書込番号:15971001
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
Mマウントは2012年に生まれた最新のマウントであり、EF マウントとは違い最近のミラーレスや手振れ補正等に最適化された仕様のため、レンズ(マウント)としての基礎能力はEF ンズを凌駕しているはずです。
さて旧型の仕様であるEF(EF -S)マウントに対して現在はまだ2つしかレンズはないもののこれから発展していくMマウントは10年後どのような存在になっているか皆さま予想していただけないでしょうか?
書込番号:15938169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10年後、このまま一眼レフのEOSがいまのようなレンズ交換型の主流として生き残っていくということは、
少し考えにくいのですが、
だからといってAPS-CのEF-Mが未来のキヤノンの主流になるとも思えません。
EOS-MはAPSフィルムカメラ(もうフィルム自体買えません)のような
渡期的なものになる可能性が高いのではないかと思います。
自分はキヤノンがフルサイズミラーレスを出すときが、本格的なミラーレスへの移行になるのだと思っています。
もちろん今でもフィルムカメラやレンジファインダーのユーザーが残っているように
(自分もその頑固な一人です)、一眼レフのユーザーもしぶとく残ると思いますが(笑)。
書込番号:15939048
3点

忘れさえられていそう。レンズシリーズをみても、今だけのつなぎでしょうね。
キヤノンは完全フルサイズ移行してそう。(ミラーレスを含め)
>EF マウントとは違い最近のミラーレスや手振れ補正等に最適化された仕様のため、レンズ(マウント)としての基礎能力はEF ンズを凌駕しているはずです。
それはありえません。マウント径はデカイほうが光学的に造り易いでしょう。(FD→EFのように)
フランジバックを近くできるミラーレスでこそ可能なEF-Mマウントですし、マウント径小さすぎます。
革新的な小センサーで大きなボケ、解像力を持ったものが誕生した場合でもやはり淘汰されていそうです。
EF-Mマウントどころか、EF-Sマウントまで過去のものにされそうで、そちらの方がきになります。(キヤノン、ミノルタは旧マウントを捨てたのをご存知でしょうか?)
書込番号:15939130
2点

モデルを見てるとこれで終了でしょう
骨董技術でまだお金儲けをする戦略
書込番号:15939508
5点

EFレンズはLレンズ率が100パーセント近くになっていると予想しますけど(笑)
書込番号:15939512
1点

兜山さん、本当にありがとうございました。これでNEXが買えます。
書込番号:15939768
3点

横道坊主さん
> 一眼レフ用の規格が終わったおかげでマイクロフォーサーズのオーナー達は当分安泰と言える
メーカーのカメラ事業のゴーイングコンサーンは?
亜州光学に期待ってか?
私の予想では、10年後に残っているEOSはCinemaEOSだけではないかと思っています。
今のようなカメラは一種のアウトドア用品と化して、普通は監視カメラから画像を買うようになっていると思う。
書込番号:15940260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 一眼レフ用の規格が終わったおかげでマイクロフォーサーズのオーナー達は当分安泰と言える
パナがどうしようもなくなったら、最悪三洋のように事業を切り売りするかもね。そしたら、マイクロフォーサーズも安穏としてられないんじゃないかな。
書込番号:15940315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マウントは変化して行くような気がします。
それよりも、たぶん10年後も
ユーザーの撮影の腕は変わってないと思う。。。
そっちの方が問題かも・・・。
書込番号:15940348
2点

>Mマウントは2012年に生まれた最新のマウントであり 、EF マウントとは違い最近のミラーレスや手振れ補正 等に最適化された仕様のため、レンズ(マウント)とし ての基礎能力はEF ンズを凌駕しているはずです
考え直した方がいいと思う。
10年後の事を考えるのはそれからじゃね?
書込番号:15941728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉〉モデルを見てるとこれで終了でしょう 骨董技術でまだお金儲けをする戦略
かわいそうな人
書込番号:15942811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちなみに略式はなにマウントっていうんですか?
なんていえばいいのかは...
ただMマウントと言えば普通はライカのMマウントと思う方が、ほとんどだと思いますが
なんていえばいいかは相手に伝わるかどうかですからMマウントで良いと思います。
書込番号:15946308
2点

スレ主さん自身は、10年後どうなっていますか?
それと同じくらい想像出来ないのです。
因みに私は10年後、どこかでのたれ死んでいるか、世間の嫌われ者でしぶとく生きてるかの、どちらかです(-_-)
書込番号:15946413
2点

マウントは変化し続けるものかもしれないね。
不変のFマウントも実は変わってしまったわけだし。
それこそ不変なのはライカMマウントと言いたいが今度のMは記事で読んだ感じレンジファインダー機から一気にミラーレス機になってしまったように思えて、時代の変化を感じます。もちろんライカMは買えませんがライカのフィルム機はたまに使ってます。
書込番号:15951271
1点

皆さんありがとうございます。
・10年後なんてどんな変化が起きるか分からない
・その内なくなるよ
って回答が大半でしたのでEF-Mマウントの未来は難しそうです(*_*)
書込番号:15958324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

答えが自分の中でありきの質問ご苦労様。
春になったらおかしな奴も湧いてくるねw
書込番号:15958443
2点

>Mマウントは10年後どのような存在になっているか?
過去の存在になっている
書込番号:15958598
1点

ダメカメ撲滅委員会さん
もちろん自分なりの仮定をしてからそれを検証するためにこの場をお借りしてますよ
誰一人EF-Mマウントの明るい未来を想定てくださらなかたため、あのように結論しました
反論歓迎ですよ(^_^
ダメカメ撲滅委員会さんはどんな未来を想定してますか?
書込番号:15958663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それよりフォーサースがなくなるご心配を
された方がいいと思いますよ
書込番号:15958809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォーサーズですか?マイクロフォーサーズですか?
オートフォーカスの速さに魅力がありまた二社で扱っているということで安泰だと思いましたが風前のともしびなんですかね?
書込番号:15958882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
既存マウント(レンズ)とコントラストAFの相性が悪い(オートフォーカスが遅い)のは理解出来ますが、新規マウントでコントラストAFに最適化できるはずなのになぜ例えばGH3(パナソニック)に比べて激遅なのですか?
これはCanonの技術が他社に大幅に劣っているからですか?
または既存一眼レフと差別化するためにわざとAF速度に制約をかけてるんでしょうか?
GH3のような爆速を目指さなくてもせめてコンデジ並のフォーカス速度があれば…が個人的感想です
書込番号:15928605 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

自分は気に入ってEOS−Mを2台購入しました
3台目も購入しようかと企んでいます
こういう者も実際にいます
全色コンプリートを目指す人がいるとも聞きます
気に入らないから買わないとか買ったけど使い物にならなかった
という人もいると思います
これも紛れもない事実かと思います
撮影スタイルに合う合わないは皆さんの写真への拘りや
カメラへのの要求事項の違いがある以上賛否両論あると思います
絶対に結論の出ない話で堂々巡りしてるように思うのです
書込番号:15932319
6点

新規マウントではありますが・・・
接点仕様はEFのままです
つまり単にフランジバックを切り詰めたEFマウントであり
コントラストAFに向いた仕様ではありません
EFマウントとの互換を最大限にとったに過ぎないわけです
EFのままだと何故コントラストAFが遅いかは
再三言われている通り位相差検知AFは相対的な駆動だからです
あくまで現在の繰り出し量がピント位置に対して
どれだけずれているかだけを測定しその繰り出し量に向かうものです
コントラストAFはコントラスト最大点を走査して駆動し
結果として最大だったところに戻らなくてはいけませんが
「何処に戻るのか」という繰り出し量が絶対位置で決まっていないために
それが出来ないわけです
EOSはSDK(開発キット)が無償提供されています
これを利用すると自身でコントラストAFのプログラム(PC必須)を
作ることが可能ですがそれをやってみると良く分かります
ピントを「5」送り「5」戻すということは出来ますが
「ゼロ点から20繰り出した位置にいきなり行く」ということは出来ません
あくまで現在の繰り出し量から送る量しか伝えられません
像面位相差が通常の位相差検知並みの性能になるか
接点を増加するなどしてEFとの互換を切らない限り
AF速度はたいして上がらないでしょう
書込番号:15932412
12点

2万円そこそこに負ける倍の価格の物は誰も買わないでしょう。。。
書込番号:15932464
5点

BABY BLUE SKYさん
> 接点仕様はEFのままです
こりゃ駄目だ…。
むしろ、一眼レフのコントラストAFの性能も何とかして欲しかったのに orz。
書込番号:15932668
5点

私の場合、キヤノンの一眼で一番魅力があるのがEOS Mです。
キヤノンの他の一眼が高性能かどうかはあまり興味ありません。
アダプター付きで売っているわけだから、EFレンズに興味を持つのも
普通のことです。
今後はそういう人が比率として高まってくると思いますが。
書込番号:15932686
1点

不思議なのは位相差AF用のレンズで
無理やりコントラストAFさせている点は同じでも
ペンタックスは爆速なんですよね…
たまたまコントラストAFに都合のいい仕様だったのだろうか???
書込番号:15932748
5点

一つ気になるのは、EF-Mマウントになって、接点が増えていること
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/567/987/html/ez05.jpg.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20121024_567987.html
さすがに、コントラストAF用(つまり、EF-Mレンズなら改善の余地がある)かと思っていたのですが、違うとしたら、完全な確信犯ですね。
書込番号:15933185
2点

脱調くらい知ってますよ
電子回路が追いつかなくて発振って書いてますが、脱調を発振っていうのを初めて聞きました
私もマイクロステップ駆動でステッピングモーターを動かしてます。
脱調なんてしたら、その時点で回路はどこにモーターがあるかわからなくなりますから。
書込番号:15933252
3点

接点は基本的には既存のEFレンズと同じだが少し追加ありなんですか。
AFの遅さ的には特にコントラストAF用には改善してのんですかね
みなさんのおっしゃる通りやる気のない(継続的改善やレンズ追加のない)カメラなんですかね
書込番号:15933474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

gonigoniさん
もしかして、こういうのは脱調が起こっていた可能性があるのですか?
ボディはEOS Mではないですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000388425/Page=8/SortRule=2/ResView=all/#15548043
書込番号:15934545
2点

キヤノンはミラーレスが出遅れて、
ミラーレス関連の特許を他社に取られてしまったいうのは良く聞くね。
それと勝手な想像では、キヤノンは一眼レフとの差を無理矢理つけたいという思惑があるのかも。
書込番号:15934699
5点

例えわざとレフ機と差をつけてもキヤノンのレフ機が売れるとも限らない。
いい加減なカメラを出すと、それしか知らない人にとっては、「キヤノンとは
この程度のカメラ技術しかないの?」ぐらいにしか思わない。
そうするとキヤノン離れが起きキヤノンにとって百害あって一利無しということに
なりかねない。
書込番号:15934780
3点

確かにAFは多少遅い。
だけどセンサーサイズの小さな、
コンデジまがいの機種には行きたくないしな・・・。
実際使ってみればそんなに気にならないですよ。
APS-Cの恩恵のほうがありがたいですね。
AF制度自体は結構良いですよ。
結構良いですよ、使ってみると。
書込番号:15935176
6点

きっと特許、、なんでしょうねぇ
レフ機にLVを入れるのも遅かったですし。
それもわざわざミラー下ろして合焦してましたから。
しかも、ブラックアウトまでするのにピントが甘い不思議仕様(苦笑
どのぐらい払えば使えるのかは知りませんが、なかなか難しいのかも?
書込番号:15937635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AFの速度もそうだけど、それよりもAFの枠がでかいのがもっと問題だと思うけどなぁ
スポットAFできましたっけ?
書込番号:15937742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AFの遅さは皆さま特許とおっしゃっていますが、それが真ならば当面CanonミラーレスはAFがゆっくりな状態が続きますね
とはいえオートフォーカスの速度が許容した上で購入されたケースは満足感が高そう。
(Canonを信じて現品確認前に購入してオートフォーカスの遅さにイライラだったら満足度低そう(*_*))
書込番号:15938224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>「キヤノンとはこの程度のカメラ技術しかないの?」
と思うユーザーより、
OMDやXを知らないまま「結局ミラーレスは低性能だな」と思うユーザーの方が多い。
で、そう思い込ませることがキヤノンの作戦と考えられなくもないぞ。
書込番号:15939089
4点

> AFの速度もそうだけど、それよりもAFの枠がでかいのがもっと問題だと思うけどなぁ
一票。パナソニック(少なくともGF1とGX1は)のフォーカスエリアの面積は可変式で、最小にすれば相当に小さくなります。また、画面の本当の隅にもフォーカスできます。せめて、一眼レフともども、そのくらいはして欲しいと思います。
> スポットAFできましたっけ?
便乗質問です。すみません。
一眼レフの場合、(コントラスト)AFのままでは、フォーカスエリアの拡大表示が効かない(フルタイムマニュアルがまったくの無意味!!)のですが、EOS Mでは、できるのでしょうか?
書込番号:15942536
3点

最近のキヤノンは
御手洗が社長になる前の特許と開発力で
生きながらえているだけのメーカーに成り下がってますのでこんなものです
それに比べてペンタックスは廃番になったQに
爆速AFのバージョンアップをしたりしてユーザー目線の会社です
キヤノンはMを買うとEFアダプターを付けてるので
早急に一桁に移行して欲しいはずですから
AFの爆速改善はしないと思いますよ
書込番号:15951606
5点

こんにちは。
>新規マウントなのにオートフォーカスが遅いのはなぜ?
理由としては添付に記載しているコメントで多分当たっていると思われます。
まあ、目下不評?のキヤノン式ですが、特許の縛りがあけた場合、USM同様、
全メーカーが追従する方式と読んでいます。
書込番号:15951978
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
現在、7D+三脚+外部モニターでマニュアルフォーカス、70-200mmf2.8でにてコンサートなどの動画を撮影しています(もう一台ビデオカメラで全体撮って編集で合体させてます)。
三脚に一眼を二台据えて7Dは望遠マニュアルフォーカス、Mは中望遠でオートフォーカス…という運用を考えています。(マニュアルフォーカスをミスったときの予備としてMの動画撮影)
Mの動画中のオートフォーカス使い勝手はいかがでしょうか?
また外部モニター出力時の動画はSD画質と HD画質のどちらでしょうか?(kissはSD,中級以上はHD なのでMはSD かな)
またミラーレスになることで既存の一眼レフ動画からレベルダウンしている機能はありますでしょうか?
書込番号:15933044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は動画はAVCHDで撮っているので、EOS MのMOV形式は使いません
付属の18-55で、試し撮りしてみましたが動画中のオートフォーカスは遅めで動きには追従しきれてない場合が多いような気がします
ましてやEFレンズの望遠ズームをつけた場合はもっと遅くなるように思います
個人的には動画ならパナ機の方が良いかと思います
書込番号:15933176
3点

Frank.Flankerさん
ありがとうございます
オートフォーカス効かないことはないがあまり実用的なレベルではないのですね
動画一眼最強はGH3一択でしょうが、レンズをいちから購入てたら最低でも20万円超えになるのでなかなか難しいす(>_<)
書込番号:15933416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AFが迷う事がありますので、サブとして回すなら良いでしょ。
あっているのに、勝手に動くなと何時も心の中で騒いでます。
ホームユースなら良いけど、プロユースならサブです。
書込番号:15934618
2点

オートフォーカスは動画撮影中に暴れることもあるんですか、不安定なんですね
…まだまだマニュアルフォーカスが推奨なんですかね
プロのサブ機としても使えるんでしょうか、機材の小ささがプロ好まれているのでしょうか?
(5D動画サブに7D動画がサブとして使われているとは雑誌などでききますが)
書込番号:15938201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやいや、普通Mなんて使わない、見たこと無いよ
書込番号:15941236
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





