EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
「EOS M」と標準ズームレンズ「EF-M18-55 IS STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全572スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 15 | 2013年6月27日 23:51 |
![]() |
121 | 51 | 2013年7月5日 11:29 |
![]() ![]() |
46 | 34 | 2013年6月28日 19:19 |
![]() |
17 | 16 | 2013年7月5日 17:20 |
![]() |
43 | 13 | 2013年6月28日 07:42 |
![]() |
50 | 35 | 2013年6月28日 02:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット
解像度
ピントを合わせるスピード
各種モード(機能)
その他
デジ一眼のサブとして使うことを考えた場合に、この機種と最近のAPS−Cセンサー搭載のデジカメとの実力差をご教授ください。
購入した場合には基本的に単焦点広角レンズを『つけっぱ』にします
被写体は、人物スナップ、風景が主です。
2点

解像力は画素数と使用するレンズによって決まります
EOS Mの22mm単焦点は評判の良い高画質のレンズです
また、EOS MのAFスピードに関しては今までは遅いことで有名です。
でも、本日の午後1時に新ファームが公開されてAFが高速になるとのこと
なのでファームアップされてみないとどの位のAFスピードになったかわかりません。
各種モード(機能)は非常にシンプルで、大した機能は無いですからハイエンドコンデジには負けている部分が多いように思います
書込番号:16300521
4点

ということでキヤノンのミラーレスではどうしようもないですね。
書込番号:16300640 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お持ちのレンズとカメラの使い方(被写体と向き合う状況)で、このカメラの価値も変わるかも知れませんが
本日のファームアップの状況を見てから皆様の意見を参考にしても良いかもしれませんね!
書込番号:16300692
2点

分かりにくいけど、単焦点広角レンズをつけっぱと書いているので
比べたいのはリコーのGRやニコンのクールピクスAと言う事なのかな?
書込番号:16300730
2点

単焦点レンズの固定使用なら、
撮像素子の大きなコンデジの扱いだと思えます。
レンズ交換、ミラーレスやAPS-Cがどうのこうのなんて大げさな話ではなく、
高感度に強いコンデジとして使い切るのが一番でしょう。
5年もすればきっと壊れるか飽きると思いますよ。
書込番号:16300866
3点

M は、ハイブリッド CMOS AF方式と仕様に書いてありますが、ミラーレスですので基本コントラストAFが主になります。
速くなるとの事ですが、位相差AFの一眼レフ_7Dとかには及ばないでしょう。
最高シャッタースピードも1/4000秒ですしね。
しかし、1800万画素、軽いしそれなりに使えばサブには最適だと思います。
書込番号:16301042
1点

例えば22mm単焦点を付けっぱなしにするとして、「GRかAあたりの代わりにEOS Mでどうなのよ」という、事だと思うんですけど、サイズさえ度外視出来るなら、EOS Mにも充分アドバンテージあると思うんですけど、いかがでしょう?
特に倍ので段でGR買うか、EOS Mかと訊かれたら、私なら「ポケットに要らなくて良い&ストロボ不要なら」EOSMが良いんじゃないのといいますけど。
書込番号:16301137
5点


こんにちは。
Mと高級コンデジとの比較とのこと。
高級コンデジを買う財力がないので、比較のしようもないですが、目的が違うとだけ申し上げておきます。
スレ主さんが作品を撮られたいのであれば、コンデジを目的によって使い分けられるのがいいとは思います。
たとえば狽フDP一つとっても広角の昼間用には最高でも、夜間、室内にはつらい。
スナップには使えても、風景には三脚が必要ですし、人物には外付けフラッシュが必要になります。
解像度が高すぎる上での制約です。
まあ簡単に言うと、高級コンデジは多かれ少なかれ、最高のレンズを最高のボディにつけてセットアップして、最適化して売っている、知識と技術とある意味根気の必要なカメラです。
DP、クールピクスA、GRはAPS−Cミラーレスに参入しないための答えでしょう。
逆にキヤノンとソニーは、APS−Cミラーレスがメインなので、高級コンデジがG1XとRX100という、まさにm43潰しのための機種です。(RX1は別格として)
スレ主さんが技術に自信がおありなら、DPでもGRでもとにかくすごい作品がバンバンネットに出てきてますからお求めになられるといいとは思います。
そうでないならMかNEXのほうが、普通にきれいに写りますし、AFは気のせいみたいなものですし(どれを買っても一眼レフのようなわけにはいかない)、必要十分な解像度、操作性は最高、何より安くて、レンズを変えることができる。
それはm43でも一緒とは思いますが、個人的に一段分の光を手に入れるのに出すお金が変わらないという一点で、私はMにしました。(NEXでなかったのはただEFレンズ持ちだったから)
写真を撮られる方ならこの一段の表現がほしいというのは分っていただけるとは思いますが。
写りでコンデジ、便利さと操作性表現の自由度とお金でM(またはNEX)というのが私の意見です。
では。
書込番号:16301227
3点

換算28mmでは無く35mmでOKですか?
新ファームも試しましたがM+22mmでのスナップ用途は辛いですね。
一度実機にてレスポンスを確認の上、判断されることをお勧めします。
それ以外はコスパのすこぶる良いカメラだと思います。
書込番号:16301343
1点

青ぃ薔薇さん こんにちは
少し気になったのですが
>基本的に単焦点広角レンズを『つけっぱ』にします
GRなどは換算28oの広角に対し このレンズ換算35oの準広角に成りますが 問題ないでしょうか?
書込番号:16301717
1点

合焦が遅くても、スナップ時のサブ機として存在価値があるんじゃないかい?
バッテリーとか共用できるところが良い。
僕はニコンを使っているので買わないけど、ニコンにこの手のカメラがあったら即買ってるね。
V1じゃ画質とストロボに不満があって買う気になれない。
書込番号:16301968
2点

ファームウェアをアップデートしてみました18-55mmSTMでの使用です、今までのが何だったんだという位早くなりました
書込番号:16302027
2点

私もファームアップしました。
AFスピードなんて感覚的なものなので人それぞれ感じ方が違うように思いますが、鈍足だったEF-M22はファームアップによって今までの18-55位には速くなったように思います
これならストレスもないかな
18-55もさらに速くなって今までの2倍くらい速くなった感覚ですが、まだ気持ちワンクッションあるかな?
書込番号:16302097
1点

人物スナップ、風景が主なら
概算35mmになる22mmを『つけっぱ』でも良いかもね。
まあ好みの問題ですけどね♪
ちなみに私自身は35mm付近がスナップには一番使いやすなぁと思ってるので・・・
逆に28mmは室内など撮るにはいいけどスナップでは好きじゃないなぁ・・・
書込番号:16302991
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
はやく会社から帰宅し、試したいです!
速さの感じ方は、ひとそれぞれですが
10人いて6人がはやくなった。
意味があるアップデートであると言われたら
期待が膨らみます!
書込番号:16300390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クローン27さん
職権って事で。
>みらい@29さん
こんな日に限って忙しいので、
アップデートのみで、まだ何も試しておりません。
結果的には、皆さんの方が、
僕より早く楽しめると思います。
僕は週末に楽しみます。
では。
書込番号:16300449
1点

みなさんの結果報告をお待ちいたします。
(広角ズーム入手予定はないので)早くなっていても、精度が悪くなるようなら見送りかな?
書込番号:16300673
0点

>杜甫甫さん
先程 22mm で軽くテストしてみました。
精度は変わりません。キチンと合います。
でも以前の AF が、どうだったか覚えてないので、
速くはなっているけれど、こんなもんだろか?って感じです。
余興程度に、あまり過度な期待はしないで下さい。
M は 2 台あるので、週末にでも見比べてみます。
今現在、海外サイトからダウンロードできますので、
お急ぎの方は、ダウンロードしてみて下さい。
では。
書込番号:16300708
1点

黒仙人さん、皆さん、こんにちは。
米Canonから落としてアップデートしました。
劇的に速くなった感はありませんが、アップデートしたと言う事実だけで、何か快適感が!(^o^)♪
マザーボードのBIOSでもカメラ機材のFirmwareでも、アップデートがあると即アップデート派
なんで、嬉しいです。マザーBIOSは、その後旧BIOSに無理矢理書き戻す事もありますが...(^_^;)
書込番号:16300919
6点


黒仙人さん、皆さん、こんにちは。
黒仙人さん、有り難うございますm(_ _)m
昨日も米Canonサイトを覗いたんですが、上がってなかったので、日本と同時刻にアップされるのかと
思い、普通に13時になったら落とすつもりだったんですが、黒仙人さんのお話を聞いて米Canonを覗いた
ら、上がっておりました。
ちょっと待てば済む話なんですけど、せっかちなもので...σ(^◇^;)
書込番号:16301000
2点


こんにちは。
>アップデートは、午後一時から
私も早速実施、今までのイメージからすると低照度下でも瞬時?でした。
50_F1.4でしたが、精度もアマの私のレベルではOKです。
85Lや200F2の方の試写が楽しみですね〜。
書込番号:16301424
1点

黒仙人さん、EOS Mファンの皆さん、そうでない皆さんもこんにちは。
ファームウェアアップ前は、家の仔猫撮りをしようとしてもピンが出るまでに時間がかかり、中々撮れなかった
んですが、アップ後はピピッの音が出るまでの時間が短縮され、まあ何とか撮れました。
EF28oF1.8でのカットの時はじっとしてくれず、ブレてしまいましたが、EF-M22oでのカットは1秒位じっとして
くれました。同じくEF-M22oの2枚目は、寝ているのでずっとじっとしてましたσ(^◇^;)
書込番号:16301462
13点

『従来と比べて最大約2.3倍の速度向上を実現』ファームウェアーの書き換えだけでそんなに早くなるのかな?
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=31693/
書込番号:16301513
0点

みなさんの画像が機種不明になっています。
なぜだろう?
書込番号:16301525
1点

アレッ?直ってる。
ファームの関係かな。
書込番号:16301878
0点

とりあえずアップデートしてみました
22oで試した時、ホントに速くなったのか?と思いましたけど
試しで鈍足AFの85デブU使ってみたら…
普通に使える…みたいな(笑)
全然速くなってますねヾ(@^▽^@)ノ
書込番号:16301881
4点

キットレンズ18‐55しか試していませんが
けっこう速くなりました
精度はかわらずいいと思います
電池のもちが良くなるかもです。
書込番号:16302219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファームウェア、アップデートしてみました。
アダプターにEF50mmF1.8IIをつけて撮ったんですが、普通に使えるレベルだと感じました。
参考までに動画貼っておきます。
http://youtu.be/JO_-NVViULk
書込番号:16302293
2点

ファームアップに期待していたひとりです。
買おうかどうしようかという状態ですが。。。
youtubeに上がっている何点かの動画を見る限り早くなってますね!
実際触ってみたいけど近くの家電屋は展示品のファームアップは
しないと思いますと言っていたし。。。
これを機にMが値上がりしていくのでは?とちょっと心配です。
書込番号:16302415
2点

遅ればせながら、私もファームアップしました。当初の予定では13時きっかりに
ダウンロードしてやるぜ!だったのですが、思わず仕事に熱が入っちゃいましてw
いや〜仕事大好き人間だからまいったまいった♪(えぇい白々しいw)
で、アップデートしてお試ししてみましたよ。とりあえずEFM18-55mmだけですが。
ピピッ 「おっ?」
ピピッ 「おおぉっ?!」
ピピッ 「うぉぉぉ〜〜〜っ!!速くなった!速くなったよオマエ!!」
無人の事務所で思わず声高に叫んでしまいましたw
これはいいですね!ピント精度も所感として落ちてるようには思えませんでした。
自室に戻ったら、アダプターかませて色んなレンズで試してみようっと♪
とりあえず、 Happy Birthday, new EOS M ! 今後ともよろしくだぜ相棒!
書込番号:16302436
7点

私も先ほどアップデート完了して、EF-M 22, EF-M 18-55, EF-S 55-250でテストしました。
ONE SHOT AF/ライブ1点AFでの、アップデート直前と直後の比較的暗い室内での静物でのテストです。
EF-S 55-250ではこれまで迷って数回ウロウロしていたシーンが、早ければほぼ1.5回の動作で、遅くても2〜3回の動作でフォーカスします。
EOS 50DのAFと比較するとまだ遅いのですが、実用上は問題ないレベルまでスピードアップされていると思います。
EF-M 22, EF-M 18-55ではこれまでもそんなに遅くなかったのですが、ほぼ瞬時にスーッと合うのは気持ちが良いです。
撮影画像を等倍拡大して見ましたが、フォーカスはきっちり合っていますので精度の低下はないと思います。
メーカーによると「およそ約1.3倍の速度向上」とのことですが、印象としてはもう少し早くなっている感じがします。
書込番号:16302549
3点

ネガキャンのあったファームアップですがアンチさんの予想を外し好評のようですねw
SSで触ってたのである程度把握してましたが、最後一踏ん張り22mmでもうちょい改善して欲しかったです。
しかし、サクサクとは言えませんが許容範囲内のAFで、6Dの出番が減りそうです。
人撮りでもプレッシャー与えづらいし、メシ屋とかでもあまり違和感なく出せるミラーレス機はこれはこれで使い道ありますね。
書込番号:16302554 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちょっと遅い昼飯時にアップデートして、キットズームで試し撮りしました。
掲載画像の撮影時に、接近しすぎて蝶が撮影直後に飛び去ってしまい、これが以前だったら撮れなかったのかな〜と実感しました。
書込番号:16302579
3点

先ほどアップデートしました。
予想以上にAF早くなってたのは嬉しい誤算でした。
とくにキットズームの18-55はかなり早くなってますので、実用上十分な速度に達していると思います。
あとマウントアダプタ使ったときも想像以上に早くなってましたね。
上でもおっしゃってるように、以前はかなりの回数をウロウロしていて、距離目盛がカタカタカタカタカタ動いていましたが、それも解消されました。
レフ機につけるよりはまたまだ遅いですが、個人的には充分実用範囲になってきたと思います。
発売日購入組ですが、これでまたまだ使っていけると思います。
書込番号:16302628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ようやく仕事も終わり帰宅でき。早速、DLして更新してみました。
ほんとに皆さんがおっしゃられてるように、早くなりました。
特にその速さはマウントアダプターをかいして、EFレンズを使ったときに
以前との違いを感じます。
試しに、100Lマクロをつなげてみましたが、フォームアップ前とは雲泥の速さ!
ほんとに画質、AF共に素晴らしいミラーレス一眼になりました!
これは、今後売れるだろうし、キャッシュバック期間中にWレンズキット購入したひとが
一番、あたりだったのではないでしょうか。
とにかく大満足です!!!!!やればできるじゃん!canon!!!
書込番号:16302660
7点

帰宅途中にビックカメラでお触りしてきました。
印象は「・・・やるじゃん」という感じです。
パナやオリとはまだ差はありますが、ソニーとはもうドングリでした。
ただ悪い情報は、「ライブ多点AFで途中で諦めることがある」ということです。
画面下側にいかにもフォーカスが来そうな障害物があると、そこと迷うためにそうなる印象を受けました。
(こういう情報もちゃんと流さないとね〜、どこぞの信者とは違うんだから・・・)
それ以外では、ライブ多点AFでもピッと1回でフォーカスが合います。
以前のMを知っているのでちょっと驚きました。
もう普通の女の子なんだね、M子ちゃん・・・。
ライブ1点AFは以前の速さとあまり変わらなかったです。
意外だったのはサーボAF(他社で言うコンティニュアスAF)が普通に追従していたことでした。
14ビット処理だとDIGIC5では無理だろうと思っていましたが、案外出来るものなのですね。
EOS M:
高感度の性能はミラーレスでは最高レベルでしょう。(本当。嘘だと思ったら実際に試してみてネ)
レンズも18-55mmはまず申し分無いし、22mmは極上レベル。
AFも普通の子。
キヤノンさん、今度はシャッター押し後のブラックアウト時間をもっと短くしてよ。
次の宿題ね。
22mmと合わせて、もうメインを堂々張れるカメラになりましたなぁ・・・。
自分は一眼レフなので買わんけど。でもいずれこっちに移ることになるでしょうがネ。そう遠くない内に。
書込番号:16302685
6点

AFなかなかの評価みたいですね♪
これで値上がりしちゃうのかな?
ちょっと欲しくなってきました♪
書込番号:16302788
1点

今回のUpdateは 良かったです。
最新のコンデジとまでは
行きませんが 少し前のコンデジと肩を並べた、レベル
ですが
非常に満足です。
書込番号:16302998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファームアップしました。
のろまと言われたEFM22だけ持っているので期待半分で試しました。
最初のバージョンですと、距離を変えてフォーカシングすると、
フォーカスが合わない方に移動してしまうことがあったのですが・・・
それはなくなったようです。
フォーカスが合わない方に移動するなんて
「お前ってばか?」とちょっとイラっとしていましたが、それはあばたもエクボ
惚れた弱みでまあしょうがないかと諦めていましたが・・・
M嬢も賢くなって惚れ直した気分です。
書込番号:16303036
3点

おはようございます。
今回のヴァージョンアップはM11〜22レンズへの対応も兼ねているようで、
仮に多少の精度劣化があろうとも、更新するつもりでしたのでうれしい誤算?でした。
書込番号:16303967
0点

AFは多少速くなった気がしますが、
ファームアップ中の時間が長くて心配しました。
書込番号:16304290
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
体感できて良かったです。
あまり時間がなく、僕の方は小テストの段階ですが、
EF-M18-55mm の場合、中央一点は、ほぼ変わりませんが、
四隅周辺でもスーッと合いますので、多点 AF にした場合、
相乗効果で、体感できるほど速くなっていますね。
EF-M22mm は EF-M18-55mm には及ばないものの速くなっています。
以下、気になった EF-M 以外の場合。
■EF50mm F1.4 USM
速くはなったものの、その分、繰り出し量が大きくなったので、
動作音が、以前よりも煩くなりました。
静かに使いたかったレンズなので、ちょっと残念。
■EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
EF 史上最も鈍足レンズですが、
ズーム全域で改善されていました。
でも、このレンズより 70-200 に EXTENDER を、
取り付けた方が速いのには変わりありません。
■SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
以前は、煙が出るくらいの動作音でしたが、
合致速度が向上しましたので、静かになりました。
■EF100mm F2.8 マクロ USM
■EF-S60mm F2.8 マクロ USM
デフォーカス量の大きいレンズを、
距離指針の最短の状態から多点 AF で繰り出した場合、
離れた場所からだと合致しないケースが、多々ありました。
無限遠か一点 AF の場合、問題ありませんが、
V1.06 の場合、この様な現象がなかったので、
マクロレンズの様に、最短距離が短く、
デフォーカス量の大きいレンズには、
若干、不安を残すかもしれません。
ただこれが、速くなった副作用なのかどうか、
狭い暗室でのテスト結果ですので、
この辺りは、もう少し調査してみないと分かりません。
速度そのものは、まだまだレフ機には及ばないものの、
全てのレンズに効果がありますので、
今回のファームアップの満足度は、高いと思いますね。
書込番号:16304307
3点

ファームウェアーの更新で確かにピント合掌が速くなりました。
手ごたえで分かるくらい速くなりました。
キヤノンさん、ありがとうございます。
率直に感謝申し上げます。
−−−−−−−−−−
水を差すわけではありませんが、
他メーカーのミラーレスと比較してどーなのでしょうか?
他メーカーのミラーレスをお持ちの方、感触を教えてください。
書込番号:16304531
0点

今日ファームアップいたしました。
はじめは暫く様子見で行こうと決めていましたが(AF精度が落ちるといやなので)、皆さんの書き込みを拝見して、良さそうなので決行しました。
部屋の中で18-55と22mmを使ってテストした結果は、どちらも相応の改善が見られ、等倍鑑賞にて精度も見ましたが、以前と変わりないようで、ほっとしています。
マウントアダプターをつけて85mmf1.8で庭に出てテスト撮影しました。もともとAFの速さには不満が無いレンズでしたが、これもかなりの速さが体験出来て非常に満足な結果です。
ただし、ピンの後ろ抜けは相変わらずで、小さなターゲットには後ろへ抜けてしまうので、MFで合わせるほかないです。AFの□も大きいままで、これらもファームアップで容易に小さくできたのではと思っています。次回ファームアップに期待です。
タッチパネルのAFにも22mmでテストしましたら、これは依然と比べてかなり早くなった印象があります。画面上のどこにでも素早く合う印象です。
可愛いMがますます力を発揮してくれそうで、楽しみが増えたファームアップとなりました。
85mmと22mmのテスト写真をアップいたします。
書込番号:16304608
4点

デジカメInfoにEOS 70Dの情報が・・・。
新しいAPS−Cセンサーに、デュアルピクセルCMOSオートフォーカスが搭載されるとのこと。
ライブビューでのオートフォーカスが、これまでの5倍早いらしい。
とすると、次期EOS Mには搭載されるでしょうから、
今回のアップデート後のオートフォーカスより、ますますAF早くなりそうですね。
楽しみですわ〜。
書込番号:16304794
5点

うPしましたー♪
50・85デブ超速くわぁないけれど快適になりましたー(^ω^)
これで左手ぷるぷるしなくなるおー♪
書込番号:16305070
3点

バイキンマン7号さん
> とすると、次期EOS Mには搭載されるでしょうから、
> 今回のアップデート後のオートフォーカスより、ますますAF早くなりそうですね。
残念ながら、今度のMのセンサーはX7と同じだそうです…。
http://digicame-info.com/2013/06/ef-m11-22mm-f4-56-is-stm.html#comments
書込番号:16305196
0点

AFが早くなり撮影が快適になりました。タムロンやトキナーのレンズも純正アダプターを使って色々と試してみました。
ファームアップ前のスピードを知らないので比較できませんが、アダプタ経由でもAFが早く快適でした。ただ、一眼レフでは問題なかったシグマの105mmだと前ピンで合焦します。さすがにハックROMじゃ無理があるか…(汗
書込番号:16306192
0点

早速アップデートしました。
今までの18-55では「マァこんなモンかな?多少スムーズじゃない。」と言ったところでしたが
箪笥の奧から二代目Kissで使っていたEF70-300などと言うレンズを戯れにつけたところ
以前は殆ど冗談レベルでしたがファームアップ後は快適とは言えませんが一応使えるレベルです。
感動しました。
書込番号:16307531
0点

怒らなくてもいいじゃない…orz
書込番号:16307535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nikon J1とは、どのくらい違うのでしょうか?
書込番号:16307862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

忙しかったので手つかずでしたが、やっとUPDATEできました。
いやー、迷わなくなりましたね。
合わないときは、すっぱりあきらめてくれるのもGoodです。
これで次は、EF-M11-22mm待ちですね♪
書込番号:16308031
2点

こんばんは
>他メーカーのミラーレスと比較してどーなのでしょうか?
他メーカーのミラーレスをお持ちの方、感触を教えてください。
ファームアップ後のMは手にしてないので比較できないですが
オリンパスのE-PL3は持ってるので、そのAFの印象で言うと動きもの以外
はあまりストレスを感じる事無く合ってくれます
E-PL3自体二世代前のモデルになってるので最新のE-PL6では,
更に洗練されたものになってると思います。
細かい部分では合いにくい部分もありますが、その時はMF&拡大表示を使い撮影してます
液晶をチルトさせ両手で包み込む様にホールドすると結構やりやすいです
注 このコメントは濱田 さんの疑問に対してのレスで有り、他意はありませんので
スレ主黒仙人さん、他スレで私に対して行った様な高圧的な返レスは御遠慮下さい。
書込番号:16309171
1点

比較できないなら出張って来なくていいよ~_~;
一世代前のGF5を使ってますが、まだまだAF速度は追いつかないですね。
ただ、今日新FW+22mmで公園で子供の滑り台遊びを撮りました。
もちろん一眼レフのようには追えませんが、置きピン気味に工夫すれば撮れなくはなかったです。
ONE SHOT AFにおいては顔+追尾優先AFやライブ多点AFもまあ使えました。
書込番号:16309319 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

本スレッド中に
「他メーカーのミラーレスの合掌速度と比べてどうか?」
という問いかけをさせていただいた 濱田です。
モッカ谷沢さん、vincent 65さん その他のみなさんありがとうございます。
他のWEBも拝見したのですが、他社と同等とはいえなそうですね。
まあ、ピント合わせまでの間に写真機はいろいろな計算をするのでしょうから、「速さだけでなく、他の精度とのバランスの結果」ということなのでしょう。
ペンタックスさんのCM「わたしの撮りたい気持ちより、オートフォーカスが遅かったら困ります」
もちろん、このCMは「EOS M」のことを指していると断定はできませんが、やはりEOS Mユーザーとして私は気にしていたことも正直なところです。
まあ、今回のファームウェアーの更新で、明らかなスピードアップを実現してくれた、キヤノンさんのみなさんに感謝したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16314136
1点

>ペンタックスさんのCM「わたしの撮りたい気持ちより、オートフォーカスが遅かったら困ります」
オリンパスのCMです。
https://www.youtube.com/watch?v=qiV35V1mu5E
書込番号:16314456
1点

かえるまたさん 訂正ありがとうございます。
関係者のみなさん、すみません。
正 オリンパス
誤 ペンタックス
−−−−−−−−−−−−
さ〜、これからドンドン レリーズします(笑)
書込番号:16314508
0点

本日 店頭でアップデート前のボディとアップデート後のボディがあって比較することが出来ました。
体感的には随分、素直にAFしてくれると感じました。と言っても普通のコンデジ並?
まあ他社と比べればまだのんびり感は否めませんが、特に遅いとも感じず、問題ないレベルにはなった感じです。
これなら本気でちょっと欲しいかも♪
書込番号:16322370
0点

皆様、テスト報告ありがとうございます。
土日に、朝昼夜と試しましたが、普通に楽勝でした。
何故かマクロだけ動きも速いが、諦めも早かったです。
L 仕様ではない?だけなのかもしれませんが、
以上、報告だけさせて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:16331659
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット
こんにちは^^
カメラに関しては本当に初心者なのでお手柔らかにアドバイスをお願いします。
今回カメラの購入を真剣に考えていています。
コンサートなどで踊る人物を撮りたいと思っているのですが(もちろん撮影OKです)こちらのカメラはどうでしょうか?
CANON、NIKONあたりがいいですか?
予算が2万〜3万円程でズーム、手振れに強いカメラを探しています。
わがままな質問ではありますがよろしくお願いします。
1点

>ズーム、手振れに強いカメラを
こちらのキットは
付属のレンズはズームレンズではなく、また、
手振れ補正もついていませんから、
ご希望とはまったく異なります。
EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000001580/
でしたら、ズームレンズがついて、手振れ補正もつきますが、
ズームに強いとは言えないと思います。
コンパクトデジカメ風にいうと「光学3倍ズーム」ですので。
ご予算を増やされるかしないと、厳しいと思います。
どのような場所でのコンサートかにもよると思いますが、
具体的に、
広さとか、照明の明るさとかの情報がないと
なんとも回答がし難いです。
その辺は書けませんか?
書込番号:16297742
3点

このレンズはズーム出来ませんが大丈夫ですか?
書込番号:16297743
2点

お返事ありがとうございます^^
そうなんですね!
会場はアリーナで1万人入る場所なんです。
良い座席に座れるかも分からないのでズームがないと難しそうですね^^;
この間電気屋でCanonとNikonのコンデジ?を見たのですが、(CANON PowerShot SX500 ISとNikon COOLPIX P520です)こちらはどうですか?
よろしくお願いします。
書込番号:16297762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます^^
ズームがないと厳しそうです^^;
やはりわたしの予算で希望通りのカメラを買うことはできませんかね?
よろしくお願いします。
書込番号:16297767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
演奏会の明るさにもよりますが、踊る方は動きがあると思うので、シャッターを早くする必要があります。
それに明るいレンズと、ISOの設定を1600-3200場合によっては6400に上げることも必要でしょう。
いずれにしても室内動き物は難易度が高いです。
書込番号:16297780
1点

こんにちは。
コンサートで踊る人物…つまりイケイケノリノリ(ふるっw)な被写体ですねw
正直いってこのカメラはお薦めできません。お世辞にも動体撮影に向いている
カメラではありませんからね。明日、その弱点を補う「ファームアップ」という
ソフトウェア的にハードウェアの性能をアップするプログラムが公開されますが
それとて動体撮影が得意になる訳ではなく、フィーバー(だから古いっつのw)
してる人を撮るにはキツいと思います。
残念ながら予算を大幅に超える事になりますが、ミラーレスではなく一眼レフの
カメラを購入するのが一番確実です。いわゆるカメラ!な、あのごっついヤツをw
そして被写体までの距離および室内コンサートまたは屋外でも夜間であるならば
レンズも望遠で暗所に強い、いわゆる「明るいレンズ」が必要になってきますね。
これまた結構値が張ります。カメラメーカー純正のレンズでなければ多少出費を
抑えられますが、とは言えカメラボディとレンズで10万円オーバーは確実です。
どの程度まで追加予算を捻出できるか、今一度撮影の重要度と財布の中身を天秤に
おかけになられて、改めてここで質問されてみては如何でしょう?ここの皆さんは
親切な方が多いので、現実的な予算案が出れば一生懸命考えてくれますよ♪
(↑業界用語で「沼地に引きずり込む水先案内人」といいますw)
よいご選択を!
書込番号:16297798
2点

2〜3万円で…だと難しそうです
SX500もP520も吾輩は向かないと思います
吾輩ならば…最低ラインが…
高倍率ならパナソニックFZ200
低倍率で…
キヤノンG15くらいが欲しいです
↑
あくまでも吾輩ならば、です
書込番号:16297801
3点

こんにちは
>会場はアリーナで1万人入る場所なんです
それぱ、ズーム倍率が高くないと駄目ですね
ミラーレスならオリンパスのE-PL3ダブルズームが望遠ズームつきですからこれが良いですね
http://kakaku.com/item/J0000001540/
書込番号:16297818
2点

一眼レフ・ミラーレスのカテゴリは2〜3万では無理ですね。
もうちょい出せば
オリやパナの型落ちしたミラーレスのダブルズームが買えますけど
もちろん撮れなくはないけど撮影的には△かなぁ。
でも多用途に使える。
望遠・暗所での性能って考えると
4〜5万でFZ200が精いっぱいってとこでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000402689/
書込番号:16297821
2点

http://kakaku.com/item/J0000005945/
少し予算はオーバーしますが、画質もそこそこ
望遠もそこそこ35ミリ換算で300ミリ(コンデジ光学12倍程度)
デジタルズームを使えば画質老化が少ない600ミリぐらいまでズーム可能です。
小型で軽量ですし、P520などを購入するよりご希望に添えると思います。
ご希望の予算より少し高いですが、一番安くてご希望の撮影に向いていると思います。
書込番号:16297825
2点

予算が2〜3万ですから、あまり選択の余地がないかと思います
先ほどのE-PL3 ダブルズームキット
は14-42mmズームと40-150mmズームで合わせて10.7倍ズームですね
書込番号:16297880
2点

3万円なら…
ペンタックスK−xWズームキットの中古が最強かもね
3万円くらいからあるので♪
フルサイズ換算450mmまでのズーム付がこの値段ですよ
画質も現代的な水準に十分達してるので♪
高くなるけど見つかればD3100Wズームキットも
フルサイズ換算450mmまででしたよ
書込番号:16297894
1点

室内撮影では高感度が使えて、レンズが明るい機種でないと厳しいので、予算不足だと思います。
書込番号:16297922
1点

>アリーナ、席がどこになるか判らない…
こんばんは
カメラ:EOS M
レンズは、70-200mm f/2.8 手振れ補正付きが必要です。
書込番号:16298022
1点

↑なにいってんだコイツは・・・
予算3万円はムリだとしても
現実的なアドバイスをしろっつの
書込番号:16298062
9点

予算的に出来たら、オートフォーカス方式が位相差タイプの一眼レフがいいでしょう。
それに70-200mm F2.8レンズですね、スポットライトが明るければF4レンズでISOを上げたらいけるでしょう。
予算的に約10倍と、手ブレしないためにも、練習撮りが必要ですね。
書込番号:16298065
0点

運がとても良くない限り、撮影は無理と言っておきます。
席によっては3万円でまともな写真は撮れません。
機材よりも何よりも大事なものは席の場所だけです。
これが良ければ携帯のカメラでもコンデジでもいいんじゃないでしょうか?
PS
ここに質問する前に、自分である程度調べましたか?
私にはあなたは無茶振り丸投げ子のように見えます。
書込番号:16298170
1点

ちょっと予算オーバーかもしれませんが
Nikon 1 J2 ダブルズームキットとか、OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
とかでもいいのではないでしょうか?
どちらも標準ズームと望遠ズームがセットになっていますので、
コンサートには望遠ズームを使えばそれなりに撮れるのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001584_J0000001523
書込番号:16298186
0点

まあまあ。
初心者なんですからそんなにきつく言わなくても。
だれでも最初は何もわからないんです。
わからない人が調べるって言っても、何を調べたら
良いのかわからないんですよ。
気軽に聞けるここの掲示板ぐらいしか思いつかない。
大目に見てあげて。
書込番号:16298202
8点

そのサイズの会場だと、EOS-Mではまず無理だと思います
@新品なら予算を少し足して、パナソニックのFZ200かオリンパスのPL3(PL5だとなお良いかと)のダブルズーム
A中古でもOKならペンタックスK-r、キャノンX4、ニコンD3100、これらのダブルズームがギリギリ予算内かと
個人的には今後も動きが激しいものを撮るとか、本格的にしたいとかあれば@の一眼レフが良いと思います(それなりに大きくて重いです)
こんかいのコンサートを機に普段のカメラを良いものに変えたいって感じならA(特にペン)が良いと思いますよ
いずれにしてもそれだけの大きさの会場なら場所によっては満足いく大きさまでズームできないこともあると思います
また、主催に確認してみて一脚OKなら是非用意してください。撮影が格段に楽になります
書込番号:16298222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ai550さん
回答ではなく申し訳なく思いますが、ちょっと気になったので。
そのコンサートはカメラ撮影(ビデオ撮影)しても大丈夫?
書込番号:16298249
0点

そうだよ(便乗)
予算に限りがあり、ズームを必要とするならソニーのHX30Vなどがよさそうですね。
コンデジになってしまうので画質は妥協しないといけません。
画質重視ならニコンのNikon 1J2のダブルズームキットか頑張ってNEX-3NYという選択もあります。
Nikon 1 J2 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000001584/
NEX-3入浴
http://kakaku.com/item/J0000006248/
書込番号:16298253
0点

ちなみにライブ会場の明るさは
暗めのステージでF2.8のレンズでISO1600でだいたい撮れます
なのでキットレンズの望遠端がF5.8と2段暗いってことは
ISO6400使ってしまえば大丈夫ってことになります
結局、18−55、55−300のダブルズームキットなら大丈夫ってことです
K−x、K−r、K−30
D3100(注:途中から300mmまでのキットは廃止されてる)
D5100、D5200
55−300がキットレンズになっていて
ISO6400もみられる画質(注:どう感じるかは個人差あり)だと
この6機種にしぼられます
3万円で買えるのはK−xの中古だけでしょう…
書込番号:16298388
0点

コンサートは、難しいですね。
レンズの倍率・高感度特性・手振れ補正・液晶のチルド。
これらが必要です。
始めの3つは、みなさんが書いていますので、4つ目を説明を。
席によりますが、ステージの上を撮る時、液晶を見て撮ると、前の人の頭が入ってしまいます。
出来れば、万歳して、撮ると、かなり改善されます。
万歳すると、液晶が見れませんが、液晶がチルド(可動)すると、万歳しても、撮っている構図の、確認が出来ます。
自分も以前、皇太子のご成婚パレードを、撮りに行きました。
道路わきで、撮るわけですので、間違いなく、先頭の列以外、人物がかぶります。
自分は、脚立持参で行きました。
スレ主さん、ただ、聞くのはいいですが、理解しないで、読んではいけません。
回答には、それぞれ意味がありますから。
書込番号:16298505
0点

正直に言います。
予算3万円では、どうにもこうにも
Robot2さんの
70-200F2.8案は、リーズナブルだと思いますよ。
ご予算に合わせた機材で、本当にまともに撮れるのか、疑問です。
私自身、最近、ライブハウスで撮影することが多いので。
D3にAF-S80-200f2.8Dを付けて使っています。
この組み合わせで、正直厳しいと感じています。
照明設備が問題かと。
暗所で、動きものは、皆さん、はっきりおっしゃいませんが、つまり一番難しい被写体ってことです。
シャッタースピードが1/250とか1/500とか必要かもしれませんね。
ステージでの照明がどれほどのものなのか?
300mm程度の望遠で届くのか?
不確定要素は多いですが、
F5.6みたいな暗いレンズが使えるかというと、照明設備がいいことが条件になります。
長さはあとからトリミングをすれば何とか観れる写真になるかもですが、撮影条件については、明るいレンズを使うしかなく、また、それが一番お金がかかることなのです。
スレ主さまのご相談は、言い換えれば、一番お金がかかる被写体について、3万円でどうにかなるかという相談になります。
書込番号:16298529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、撮れなくはないと思いますが、満足できますかね…
会場の明るさにも左右されますし、
被写体までの距離によっても使用するレンズが変わるかと。
更に、室内の動きものを撮るには、それなりの機材が必要となると思います。
カメラにとっては暗い場所かと思いますので、どこまで許容範囲でISOを上げられるかですね。
正直なところ予算が足りないかと思います。
一万人規模の会場で、席が遠くからであったら、
超望遠が必要かと思います。
>手振れに強いカメラを探しています
この場合、手振れに強いのではなく、
被写体の動きを止めるには、シャッターをある程度早くする必要があるかと
で、そのためにはISOを上げ、レンズも明るいものが必要かと。
たとえ、手ブレに強いものでも、被写体が動いてしまえば意味がありません。
書込番号:16298621
2点

Ai550さん、こんばんは。
キヤノンの板ですが、取敢えず一日限りであればレンタルという手はアリだと思いますよ。
今はレンタル中のようですがパナソニックのFZ200という高倍率ズームのデジカメが良いかもしれません。
「レンタルボンバー FZ200」で検索すれば出てくると思います。
キタムラもやっていたような。
練習日も入れて3日程借りてみるのが良いと思います。当然予算内で買うより安いです。
他の方が仰っているF2.8という設定とISO1600の設定で練習し当日を迎える形です。
ISOの設定は当日会場で変えることもあるでしょうからやり方を覚える方が良いです。
分からないことは価格のFZ200板で聞けば教えてくれる人がいると思いますよ。
EOSの購入はお金を貯めてから挑むのが現実的だと思います。
先ずは予算内で撮れる事優先でで良ければこんな手もあるという話です。
では。
書込番号:16298903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ai550さん、再び失礼します。
家に帰って少し調べてみたのですがカメラのキタムラはどうもレンタルからは撤退みたいに見えます。HPにも無いようです。
レンタルボンバーは活動中のようです。
不確かな内容で申し訳ありませんでした。
では。
書込番号:16299235
0点

Ai550さん、こんばんは。
とりあえず本カメラではダメだと思いますが、最高とはいかなくても、それなりの画質を求めているとなれば、
パナソニック LUMIX DMC-FZ200
でしょうかね。
今価格コムの最安で4.2万円と、予算をオーバーしてしまいますが、これで撮れなかったら、ほかでもそれほどうまくは撮れないと思いますね。
書込番号:16299431
1点

席の位置がわからないと、レンズのオススメが出来ないですよね。
お金をかけても、撮影方法がわからないと、失敗してしまいます。
プロに頼んだ方が、結果的に安上がりだと思います。
今後何度も撮るためにと考えるなら、以下の組み合わせでしょうか
Canon X7
24-105 F4
で、1番前のど真ん中席。
まずはレンタルが安心です。
レンタルボンバーか、マップレンタルで
借りてみるのもイイと思います。
プロを探すなら、自分にどーぞ!!
書込番号:16300183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロを探すなら、自分にどーぞ!!
ぜひ、3万円で、
1年間くらいは頼み放題で請け負ってあげてください。
(交通費なども込みで。)
?
書込番号:16300400
0点

>24-105 F4
それはないわ
書込番号:16302571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは^^
こんなにたくさんアドバイスいただけて嬉しいです。
やはり私の希望では厳しいんですね^^;
もう少し時間をかけてゆっくり考えたいと思います。
親身になって考えてくださったみなさん一人一人に返信ができず申し訳ないです。
本当にありまとうございました!
書込番号:16304234
0点

Gありきさん
一番前のど真ん中席での使用ですよ〜
一番前の席なら標準域でイケるのですが
会場の規模が大きく奥行きもあると思うので
24-105をオススメしました。
買わずにレンタルなら、レンズだけは4000円くらいですよね。
書込番号:16305299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただいていますが、ここに書き込むのは初めてです。
よろしくお願いします。
M子でバウンス撮影されてる方や、M子とGXRを併用されてる方(←いないと思うけど、、)
いらっしゃいましたら教えて下さい!
今現在、
デジタル一眼レフは、キャノンの5Dmark2,7D
ミラーレスはリコーGXR,ペンタックスQ
コンデジはリコーGRD4,CX1
を持っています。
コンデジとペンタックスはほとんど使っていません。7Dも年に3−4回程度です。
一眼レフは持ち歩くたびに体の調子が悪くなる(重みで)ので、どうしても!という時だけにし、いつも持ち歩くのはGXRにしていました、、、(50ミリの画角が大好きなのでほぼA12マクロ一本でたまにA12 28ミリです。)ちなみに人物撮りが多いです。
AFの遅さもなれてしまえば気にならず、とても大好きなカメラなのですが、、、
一点のみ弱点があります。
それはストロボです。
暗めの室内で撮影をした時はどうしてもバウンス撮影をしたいのですが、GXRの純正外付けストロボは縦バウンス出来ません。
それを承知でフラッシュを買おうかとも思ったのですが、人物撮りが多いので縦バウンス出来ないのが痛いです。
それで候補にあがったのがM子です。
一眼用に580Uを持っているので流用出来ると思いました。(そもそも高感度強そうですし。)
GXRでなれているのでAF速度も大して気になりません。(後に他社のミラーレスが爆速なのをしってショックではありますがww)
多少EFレンズももっているので遊べるかな、、と(ここの板で使える!と思わない方がいいと了承済みですww)
ちなみにEFレンズは
EF 24-105 L 4
EF 85 L 1.2
EF 70-200 L 4(IS付き)
EF 50 1.4
EF-S 10-22
です。
M子でのバウンス使用の感覚や、GXRをお持ちの方は併用の所感(併用じゃなくてもいいです。暗所での使い方とか、、)
何かしら情報をいただければと思います。
へんな質問でごめんなさい。
2点

M子に外部ストロボ付けてバウンスはやってません
でもM子のダブルレンズに付属の90EXのっけて、ワイヤレスでスレーブに設定した580EXをバウンスさせて実験的に子供を撮ったことはありますが特に問題なしです。
この場合90EXは発光できずスレーブストロボを制御するだけです。
今のところM子では動くものはあまり撮らないようにしていますし、置きピンで撮ったりしていますが27日のファームアップでAFが速くなればもう少し積極的に動体にも使うかもしれません
そこまで速くなればの話です(笑)
書込番号:16293483
1点

Frank.Flankerさん
早速の返信をありがとうございます!
初めてでワクワクしてますww
教えていただいて良かったです。そんな方法気づいてませんでした!
人物だけじゃなくて他にも使い道の幅が広がりそうですね!
AFは『遅くても平気』と思うようにしてますが、はやければ早いで嬉しいですよねw
とても参考になりました!
ありがとうございます!
書込番号:16293523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mの姐さんに580EX乗せたら、580EXが乗ってるっていうよりM姐がぶら下がってる
感じになっちゃいますねw バランスもへったくれもなくなって、逆に疲れそうなw
私は430EXIIを一度付けて撮影してみて「こらアカン5DIII使った方が楽だぞw」と
なりまして、それ以降Mにはストロボ付けてません。でもF.Flankerさんの方法なら
良さげな感じですね。今度試してみようっと。
一度580EXを店頭に持ち込んで、試着して使い心地を試してみては如何でしょう?
加速装置ファームアップも数日後に控えてますので、慌てて購入しなくてもいいと
思いますよ。「うふ内面磨いてみたのワタシ♪」となった彼女を見極めてからでも
口説くのは遅くないんじゃないかな?ってチョーシこいて高飛車になったりしてw
書込番号:16293550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
下記サイトも参考になるかもです。
ワイヤレスストロボで光と遊ぶ
http://news.mynavi.jp/articles/2007/09/05/wl/index.html
書込番号:16293795
1点

>一眼レフは持ち歩くたびに体の調子が悪くなる(重みで)ので、どうしても!という時だけにし…
カメラバッグ次第で少しは改善されそうな気もします。
書込番号:16293907
0点

Masa@Kakaku さん
ご返信ありがとうございます。
確かにぶら下がりに見えるかも、、、ww
先日、EFレンズを持ち出して店頭でつけてみました。
EF 85 L 1.2 をМ子につけたら、、、とりあえず本体に一眼レフのようなグリップがないので、重みがぜーんぶ左手にきて重いのなんの、、、。
さらに『ガガガッ』『ガガガッ』『ガガガッ』『ガガガッ』、、、数回繰り返し、AF合わず、、
本体もビリビリ振動して、、、壊れそうwwこれは使えないなと思いました。
その時の店員さんの目、、忘れられません。
近くのヤマダ電機に毎日入り浸っているのでそろそろ恥ずかしくてストロボ持っていけないですww
そして、そうこうしているうちにM姉さんが高飛車になって値上がりしないかとハラハラしています、、、。
こうやってご意見いただいて悩むのも楽しいですね。
ありがとうございます!
書込番号:16294519
1点

Green。 さん
ご返信ありがとうございます。
とても勉強になりましたが、、、ずっとオートで発光している自分にはまだまだ勉強が必要ですね、、、、
知らないことがたくさんありました。
カメラバッグも、リュックにしたり、肩から下げたり、手に持ったり、、、、工夫しているつもりなのですが使いにくかったりしてなかなかしっくりきません、、
お勧めがありますでしょうか?
違う質問になってごめんなさいw
撮影すると5DmarkU&85Lデブ最高なのですが、、、体痛い、、、。
書込番号:16294541
1点

返信ありがとうございます。
ロープロのアタッシェはいかがでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=2KFm5JjUY1E&feature=youtube_gdata_player
書込番号:16294619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M子さんに
シグマEF-530DG Superとか
サンパックAUTO30DXとか
でバウンスしてますけど、
特にこれといって変わった事はないですよ(^-^)/
書込番号:16294844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>天然ボケ味1.2さん
返信ありがとうございます。ってMの姐御にEF85mmL単んんっ?!
ななな、なんつームチャさせるんですか、あの華奢な姐さんに!w
「ちょっとアンタなに考えてんのワタシにこんな重いモノ持たせて!」と言って
レンズ放り投げられちゃいますよ。
もし私がその場にいたら「うむソレはスレ主が悪い。謝んなさい」と言いますねw
M嬢に惚れた皆さんきっと同じ答えでしょう。彼女の人気なめちゃいけません。
…と、ここまで書いて昔ヨメさんにTVの移動手伝わせた時の事思い出しました。
大型プロジェクションTVの両端を私と嫁で掴んで持ち上げた直後、うちの嫁は
「おもい!」
とその場で手を放すという暴挙に出ました。哀れTVは高度50cmから落下ですw
「ちょ、お前なんて事すんの!?」と言うと「だって、重いんだもん!」の一言で
全て正当化ですw この時コイツには理屈は通用しねェなと悟りましたw
これ、Mの姐御にも通じるモノがありますw 決してムチャさせちゃいけません。
機嫌損ねないよう、いいところを伸ばしてやりながら共存しましょう♪
580EXIIをアタマに乗っけてもいいですが、ちゃんと補助してあげて下さいね。
じゃないとアクセサリーシューごとぶん投げられますよw
書込番号:16295340
1点

Green。さん
ありがとうございます。
まさかガラガラゴロゴロのバッグをすすめていただけるなんて、、
これはすごい人持つものであって、自分みたいな素人が持つべきものではないと頭から除外していました。
でもやっぱり街中で持つ勇気が、、、w旅行にはいいですよね!
でもリンク先の動画で一旅した気分になりましたww
ありがとうございました!
書込番号:16296916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA★RSさん
ありがとうございます。
純正意外も無事に使えるんですね!
いまは580EXUしか持っていないので、もしM子を手に入れても『小型でバウンスしたい、、』とあらたなストロボを求めるはめになるのではないかと予言していますww
その時また教えてください!
ありがとうございました!
書込番号:16296932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Masa@Kakakuさん
ありがとうございます!
私には残念ながらMasa@Kakakuさんの奥さんみたく、素敵な(?)ww奥さんがいないので、やっぱりM子に580EXUとEF 85L1.2をつけて、M子→どM子に調教しようと思います。
長い間ありがとうございました。
おそらく今日か明日辺り、うちに嫁入りすることでしょうw
書込番号:16296981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信くださった皆様
この度は本当にありがとうございました。
初の投稿で緊張しましたが、みなさま優しく丁寧に教えてくださって感謝しています。
全員にグッドアンサーしたかったのですが、最初に返信下さった3名の方を選びました。
勉強になる情報も沢山いただき、励みになります。
M子が嫁に来たらまたここで紹介させていただきますので宜しくお願いします!
ありがとうございました!
書込番号:16297017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう閉まっちゃいましたが。。。。
580EXIIと、EF-S18-135mm IS STMをつけてみました。
いやー、重いです。左手がプルプルします(笑)
先ほどファームアップしてみましたが、いい感じになりました。
書込番号:16308016
1点

Apophis さん
返信遅くなってすいません。今仕事が忙しくて。。でも!
おかげさまでEFレンズをつける勇気がわき、、、
見事M子の嫁入りを果たしました!!
ほんとにほんとにかわいいやつです。。。
さっき会社の暗がりでコソコソM子の写真を撮りました。
かなりの暗がり、仕事中にさぼってコソコソしてたのでひどい画像ですが、、、
本当にありがとうございました!
書込番号:16332567
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

うん。何か上手い事言おうとした努力は認める。
書込番号:16293105
14点

シャア専用にならなくてもしゃーないですね?
書込番号:16293120
6点

スミマセン。
> out of Gantyu
の意味が分かりません。
書込番号:16293334
0点

AFの性能の違いが、戦力の決定的差ではないと思います
書込番号:16293360
9点

AFなんて飾りです。
偉い人にはそれがわからんのですよ。
嘘ですごめんなさい。
書込番号:16293484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>> out of Gantyu の意味が分かりません。
out of 眼中
(眼中にない)のことでは?
でも、とっくに死語かと。
さらに、ごく一部で(?)短期間しか使われていなかったような・・・・・・・・・・。
というか、わたしには
>シャア専用のEOS Mになるか
のほうが、意味がまったく分かりません。
書込番号:16293508
6点

> out of Gantyu
今年に入って、この言葉聞いたの2回目だ(笑)
自分もオヤジだけど、さすがに使わない ^^;
30代の頃はオヤジギャグをこれでもか!という位、ウケのいい女相手に
面白半分に使いまくったが、いざ本当のオヤジになると案外使わないもんだな。
書込番号:16293546
2点

ま、眼中アルファベット表記するなら Ganchu のがチョベリグでしょうけどね♪
明後日の13時ちょうどってダウンロード込み合うのかなぁ?みんな仕事せい!w
Σ (゜o゜)☆\(-_-) オマエモナー
書込番号:16293592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOS-Mはオートフォーカスが遅過ぎて話にならない。
あえて言おう、カスであると。
書込番号:16296442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんな大人(AF)、修正してやる!
で、ついに明日修正ですね。
で、なんでこんなに時間が掛かったのか…
坊やだからさ。
あー、おっさんホイホイ…
書込番号:16296458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔さ、ステハンって荒らしに関しては、スペシャリストがいたよな。
そういうのって、大概個人的には、不幸だったんだよな。
書込番号:16299126
0点

昨夜、帰宅後にファームアップを実行しました。
まだ、室内でEF-M22/F2 STM・ワンショットAFのみでしか試していませんが、AFは迷いが減り合焦までのストレスが軽減しました。
他、不具合は現時点では感じておりませんが、皆さんのところではいかがでしょうか?
書込番号:16303660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
ノートリですが、撮って出しではありません(;^ω^)
アートフィルター風に遊んでみました('◇')ゞ
ソフトはLightRoomを使用。
夜でも遊べるかなぁ。。と(*^▽^*)
9点

ざらついてますが、使えないほどじゃないですね。
10DのISO1600という感じ・・・?
書込番号:16292886
2点

緊急退避でも厳しい画質
設定できて取り敢えずシャッター切れましたって感じ
書込番号:16292899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モノクロだったら
これくらいザラついてる方が雰囲気出ると思います(≧▽≦)☆
書込番号:16292903
7点

>かづ猫さん
オリジナルはも少しマシですよ(;^ω^)
ノイズ足してます(;´∀`)
KDのISO800位かな。。
書込番号:16292943
1点

>infomaxさん
まぁそんな感じですよね(;^ω^)
も少し盛大に粒子足した方が良かったかもですかね。。
書込番号:16292949
0点

>葵葛さん
モノクロ系のプリセットがあるのですが、
それっぽく粒子を追加するのが難しかったです('◇')ゞ
で、諦めて好みで加工してみました(;´∀`)
書込番号:16292954
0点

等倍は・・・ですが、あまり大きくしなければ使えそうですね。
プリントならそれほどノイズが目立たないかもしれませんし・・・
書込番号:16292955
2点

普通に撮ればも少しマシです('◇')ゞ
多分。。
あと設定は、
高感度ノイズ低減:オフ
長秒時ノイズ低減:オフ
にしてます(;´∀`)
ノイズ消す時は、補正0で撮って、現像で少し
アンダーにするのが好きです(*'▽')
1枚目は、粒子追加して周辺光量も少し落としてます
2枚目は、パナのサンドブラスト風にしたかったので、−2補正で撮って、現像で+1.5してノイズ増やしてます(^-^;
3枚目は、オリ風を狙ったのですが、あんまりですね(;´∀`)
4枚目は、彩度をいじってソフトっぽくしてみました(=゚ω゚)ノ
書込番号:16292979
2点

>じじかめさん
プリントする時に、ちょっと露出下げてあげると
あまり気にならないかもですね(*^▽^*)
書込番号:16292985
0点

MA★RSさん、花園での夜遊びの友に…Mったんだ!
僕もこのざらついた質感はモノクロ向きだなぁと思います。
結構、艶っぽくも憂いある絵を描いてくれそう!
紛らわしい文章でごめん!
書込番号:16293030
3点

MA★RSさんあら素敵。
最近の高感度撮影は色の出方が良いですよね。
街頭に照らされた夜の雰囲気が伝わります。
書込番号:16293061
1点

NR処理するか
モノクロでノイズをさらに加えてしまうとか
素材としては十分な画質だと思いますよ♪
モノクロにするならISO102600とかまで減感したデータでも
十分使えたりしますからね♪
画像お借りしました
(*´ω`)ノ
書込番号:16293062
3点

うん
こんなにノイズ惨かった?
と思いましたが、ノイズ足してるなら納得です
私
レビューで室内での12800のテストしてますけど、こんなに惨くなかった(笑)
http://review.kakaku.com/review/K0000401903/ReviewCD=583141/
書込番号:16293069
1点

私も画像を見て「ええ?」と驚きましたがノイズを足しているとの事で納得しました。
確かに花のラフモノっていうのも良さそうですけど、私には難しくて以前挑戦して断念しました^^;
元画像が良いと後で色々と加工することによって楽しめるものですね。
あとはファームアップでAFの速度向上が期待通り行われると良いな〜(あと2日)。
書込番号:16293142
1点

こんにちは。
ノイズ加工も味があっていいと思います。
書込番号:16293619
2点

こんにちは
高感度ノイズは、画像ソフトで少なくするのが普通ですが、逆に更に付加した画像は価格板では過去に無かったと思います。
逆転の発想ですが、使い方によっては良い時が有ると思います。
私も、普通のノイズの無い画像にノイズ付加したりしていますが(画像)、元画像と比較してどうかはとなると、
オリジナルを超えるのは大変ですね。
高感度ノイズを、RAW ファイルの段階で従来の画像ソフトより甘く成らずに綺麗に取ってくれる現像ソフトが有ります(私見)。
DxO Optics Pro 8 ですが、お試しになって見て下さい(試用期間が設定されています)。
書込番号:16293822
2点

訂正
元画像と比較してどうかとなると、オリジナルを超えるのは大変だと思っています。
書込番号:16293830
1点

面白みの無い構図に地味な被写体。○○の厚化粧みたい。
書込番号:16293837
3点

こんにちは。
このノイズ感ならセピアとかにも使えそうですね(^^)
昔ながらの雰囲気も出そうですね(^^)
書込番号:16294091
1点

>松永弾正さん
すいません。。スマホだと返信しにくくて(;^ω^)
なんとなく、夜はCANON(=゚ω゚)ノ
SX40HSの夜の絵も好きです。
ざらざら良いですよね(´▽`*)
GF1のざらざらも捨てがたいんですけど。。
書込番号:16296116
1点

>ネオパン400さん
ありがとうございます(*^▽^*)
ピクスタはナチュラルにしてるので、薄目に出てる
かもしれません。
次回は、ネオパン 400 PRESTOで挑戦してみたいです( *´艸`)
書込番号:16296130
0点

>あふろべなと〜るさん
おお(;゚Д゚)
うまいですね(*'▽')
NRはニートでしょうか?
モノクロ化は、もともとモノクロの経験が
ないせいか、苦手なんですよね(;^ω^)
LRだとフィルターのプリセットは
あるにはあるのですが。。
書込番号:16296159
0点

>Frank.Flankerさん
ネコちゃん可愛いですね(*^▽^*)
光が十分にあれば、ISO12800って分からないかもです('◇')ゞ
ノイズ足してるのと、高感度ノイズ低減切ってる、
というのもあるかもですね(;^ω^)
書込番号:16296165
0点

そうでえ〜〜す♪
ニートイジメwww
じゃなくてニートイメージ♪
モノクロざらざらはいつもやっているので(笑)
独特のやり方で企業秘密ですが(笑)
色々レタッチしてると気づくと思うよん♪
フィルターはあまり信用しすぎないほうがいいかも…
僕はフィルター使ってません
書込番号:16296181
1点

>初期化済さん
紛らわしくてすいません(/ω\)
夜に撮って、昼と同じじゃつまらないかなぁ。。と(;^ω^)
夜だよ〜感を出してみました('◇')ゞ
書込番号:16296184
1点

>robot2さん
紹介ありがとうございます(*'▽')
DxO Optics Pro 8興味はあるのですが、試用すると
欲しくなっちゃうじゃないですか(;^ω^)
懐に余裕のある時に触ってみたいと思います(*^▽^*)
オリジナルを超えるか。。は、昼の方が難しいかも
ですね(;^ω^)
書込番号:16296209
0点

>横道坊主さん
そこが問題なんですよね。。(*´Д`)
新しい、オリジナリティのある化粧が思いつくといいのですが。。
ところで、横道坊主好きなんですか(。´・ω・)?
ライブ一回行ったことあります( *´艸`)
まだ、トーキング・モジュレーター使ってるのかな。。
書込番号:16296213
1点

>DF02さん
こんにちはです(*'▽')
ノスタルジックな感じが良いですよね(*^▽^*)
書込番号:16296235
0点

>あふろべなと〜るさん
あ、やっぱり技があるんですね(`・ω・´)
盗まなくては(;^ω^)
書込番号:16296236
0点

確かにザラついちゃいるが、低照度、ISO12800でナマモノ撮ってこれだけ質感やディテールが残るって、スゴくね?
SNのおかげか画像エンジンのおかげか、それともLRのおかげかは知らんが、ボケ味も崩れてねーし。
なんかもう、こういうの見せられるとマイクロ4/3もまだまだだな、と隔世を感じるわ〜
E-M5、そして今回出るE-P5でもうAPS-Cとは画質的に低感度から高感度まで横一線に並んだなと思ったんだが・・・マイクロにも、もうちっと頑張ってもらわんとな。
それにしてもむかつくわ〜、キヤノン(笑)
おとなしくだせぇミラーレス作ってりゃいいのに、もう侵攻開始かよ。
書込番号:16301278
1点

>ようこそここへさん
技術の進歩って恐ろしいですね('◇')ゞ
ISOって三ケタの数字だと思ってました(;^ω^)
CANONはコンデジでも頑張ってるので、高感度の絵は期待してました(*'▽')
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=15258916/ImageID=1347656/
マイクロ。。頑張ってほしいですねo(^o^)o
書込番号:16303328
0点

ヤモリ!!!
実家に帰ると今の時期いつも見かける(笑)
つかまえると、口をパカッと開けて噛み付くよ
(*´ω`)ノ
僕のはじめてのコンデジは何か忘れた…
フジのなんか(笑)
ヤフオクの出品用にしかつかってなかったからなあ
スマートメディアのやつだった
思えばフジがはりきって採用したメディアって絶滅するよね(笑)
書込番号:16303343
1点

>あふろべなと〜るさん
可愛いでしょ(*'▽')
ヤモリはないですけど、トカゲに噛まれるのは
好きかも(;^ω^)
RicohのDC-4Uの後は一瞬FUJIのFinepix40iに行きました('◇')ゞ
ヤフオクだと、F401とかF410使ってる人多かったような。。
アパレルだと着画が流行った頃ですね。
姿見の前で撮ってるから、機種が分かる(;^ω^)
書込番号:16303376
0点

ううん…
120万画素程度のしょぼいカメラだったからなあ(笑)
たぶん20世紀のかと…
調子悪くなってきたから引越しのときに捨てた記憶がある(笑)
トカゲはないけど、カナヘビなら実家の庭にたくさんいたし
しょっちゅう捕まえて遊んでた♪(笑)
当然、毎度噛まれるけど痛くない…
書込番号:16303387
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





