EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2012年10月12日 発売

EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット

「EOS M」と標準ズームレンズ「EF-M18-55 IS STM」のキットモデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットとEOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットを比較する

EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット
EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットEOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットEOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットEOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット

EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年12月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:238g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのオークション

EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのオークション

EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(12373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

色々、小物購入

2012/10/25 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 
機種不明
機種不明

ストラップ ボトルグリップ 赤外線レリーズ

ダイソーで買った、プラスチックトランク 笑。

撮影が、楽しくなっているので、色々小物を購入しています。

ストラップは、付属品がホワイトボディには、あまりにも合わないので、コンデジ用
の物を買いました。

ロアス DCA-ST001W [デジタルカメラストラップ ホワイト] 

一応、耐荷重2kgだそうですが、過信はしないようにして、使いましょう。
一眼レフ用のストラップで、金具に入る細さの物は、7mm以下になります。



ケンコー ニギル ボトムグリップ2 [ホワイト]

これ、動画用とされていますが、EOS Mに使うと便利です。大きめのEFレンズ
の三脚座に付けたりすると、重量バランスが良いですよ。手振れ低減にも、
効果がありました。

キャノン Canon用 赤外線レリーズ リモートコントローラー RC-6 互換品

一応、この文字列でググると、SHOOTという物が、ヒットすると思います。
価格は「358円」!! 動作は確認しましたが、自己責任でお願いします。

EOS Mは、ケーブルレリーズが付かないので、本格的に三脚を使おうとする
ならば、便利な小物です。



100均のダイソーで買った、プラスチックトランク・・・。

本体にEF-M22mm F2 STMを付けたままで、内側の深さが「丁度良い」です。
EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMを、ソフトカバー(同じく100均)に入れ
充電器、ボトムグリップがきれいに収まって、さほどガタつかないです。

充電器を、外付けフラッシュに変えても、収まります。

ガタが気になる方は、それなりにクッションを工夫すれば良いでしょう。

書込番号:15250385

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/10/25 20:14(1年以上前)

>100均のダイソーで買った、プラスチックトランク・・・。
格安ハードケースですね。内側にスポンジクッションを貼ると良いかも。

書込番号:15250957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/25 20:28(1年以上前)

ストラップが白いボディに合いますね。

書込番号:15251018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 The Season a moment 

2012/10/25 22:19(1年以上前)

楽しんでるのが伝わってきますね^^

書込番号:15251537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/26 11:01(1年以上前)

隙間があったら、海苔・煎餅を食べた後の乾燥剤を入れておくと良いと思うよ。

書込番号:15253342

ナイスクチコミ!2


kenhamさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:3件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4

2012/10/27 11:11(1年以上前)

ストラップは8mm幅でも大丈夫ですよ。
私は「かばん屋さんが作った着せ替えレザーカメラストラップ」というのを使ってます。(^_^)

書込番号:15257623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/10/27 11:38(1年以上前)

最初は珍しいから収納とか凝るけど
結局はバラバラになってカメラ単体で持ち出す様になるんだろうな
そういやkiss買った頃に「これで、一式入る」って買ったプラケース
何処行ったんだろ (笑

書込番号:15257711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/27 13:30(1年以上前)

まるるうさん

>内側にスポンジクッションを貼ると良いかも。

それが、本当にガタ付かないんです。隙間にクッションで間に合いそうです。


じじかめさん

>ストラップが白いボディに合いますね。

首に提げていても、しっくり来ますよ。


ケアンパパさん

はい、楽しんでいますよ。(^o^)


イツモダメオさん

そうですね。乾燥剤があれば、良さそうですね。


kenhamさん

ストラップ8mmでも、大丈夫ですか。情報ありがとうございます。


横道坊主さん

>最初は珍しいから収納とか凝るけど
>結局はバラバラになってカメラ単体で持ち出す様になるんだろうな

「収納に凝る」って、消費税込み105円のトランクですが・・・。
お笑い路線でやってるんですけど・・・。

書込番号:15258066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/27 13:33(1年以上前)

ちなみに、詰め込んだトランクの総重量は、970グラムでした。EOS 5DVのボディ
が、950グラムなので、持ち出しが楽になっています。

書込番号:15258076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信25

お気に入りに追加

標準

EF-M22mm F2 STMで、夜のお散歩。

2012/10/23 12:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 
当機種
当機種
当機種
当機種

昨日は、大阪に飲みに出かけたので、西梅田界隈をEF-M22mm F2 STM一本で
撮ってみました。開放のF2の明るさとボケは、面白い写真が撮れます。
コンデジとは、ひと味違った写真を楽しめますね。

書込番号:15241345

ナイスクチコミ!17


返信する
鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2012/10/23 15:05(1年以上前)

レンズの明るさもあるのでしょうが、よく撮れていますね。

書込番号:15241740

ナイスクチコミ!0


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/10/23 17:57(1年以上前)

キレイに撮れてますね!

書込番号:15242289

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/24 00:26(1年以上前)

暗いところでよく撮れていますね。
EOS−MはAFでよく叩かれますが、感度とセンサーそのものは悪くないと思います。
今回の写真のような、良いところも見てもらってもう少し評価されてもよいように思います。

書込番号:15243962

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 The Season a moment 

2012/10/24 00:38(1年以上前)

良いですねぇ
実は店頭でこの間触ってみてタッチパネルの魅力と便利さに物欲が・・・
ピント位置にタッチしてAF→自動撮影、これだけで惚れました。
F2レンズだけで十分な気がしました。

でも、もうちょっと安ければ・・・^^;

色ですか?

もう何でも良いです。安くなったら撮影用途が無くても買うかもしれません・・・

書込番号:15243999

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/24 20:45(1年以上前)

私もこれまでのところEOS Mで撮影したのは結構夜や室内が多いです。
購入動機は、1DXを持ち出さない時の利用ですから、偶然でもないと思います。

22mmはいいですね。

書込番号:15247069

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/10/25 06:36(1年以上前)

こんにちは

いい感じですね〜 開放でも結構良さそうなレンズですね。

私もケアンパパさん全く同様で、全く期待せず店頭でMを触るとタッチAFが意外と面白そうで、
購入しても大した撮影用途も無いんですが^^; もうちょっと安くなれば欲しいなあと感じます。

書込番号:15248771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/10/25 07:53(1年以上前)

まあ普通に撮れてますが、この手のブランドショップを
勝手に撮るのって過去スレでもめてなかった?

>全く期待せず店頭でMを触るとタッチAFが意外と面白そうで、
購入しても大した撮影用途も無いんですが^^; もうちょっと安くなれば欲しいなあと感じます。

タッチAF&シャッターに限って言えば、以前から他社製のミラーレス機でも腐るほど有るから
型落ち品を買えば安く手に入る

書込番号:15248890

ナイスクチコミ!1


taichosanさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/25 11:05(1年以上前)

ヨコから失礼します。
>横道坊主さん
面倒なのでリンクを貼っておきます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF/subj/%E5%BB%BA%E9%80%A0%E7%89%A9%E3%82%84%E7%94%BA%E4%B8%A6%E3%81%BF%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

商標権によって得られる商標権者の利益を侵害する行為でない限り、公道上からの撮影は何ら問題ありません。
店員や警備員などは予防的措置のため(会社のマニュアルに沿って)にいろいろ言ってきますが、公道から、公道に向けて展示・掲示されているロゴやディスプレイを撮影しただけでは、商標権者の権利侵害、利益に損害を与えることにはなりません。
明らかに中傷意図がある状態、その写真が社会通念上「品位を欠いた」もの…損害を与えるもの、すなわち営業上の信用などを含む無体財産権を侵害するものでなければ、またその商標自体を利用して利益を得たりするものでなければ、自己の創作、表現の一つとして公開することも、何ら問題ありません。


>ぷーさんです。さん
なかなかいい感じですね!
私は以前からミラーレスが1台欲しかったのですが、可能な限りEFマウントのレンズ資産を活かせるようにしたくて、他社のミラーレスを検討しながらも買えずにいました。
EOS-Mもいろいろな評判があるなかで、どうしようかと思っていたのですが、作例拝見して素直に「やはりいいかも」と感じました。
先週末、実機も触ってきましたが、私的には動作についてもまったく許容範囲内でしたので、年末あたりに買おうかと思っています(^_^)

書込番号:15249336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/25 12:10(1年以上前)

当機種
当機種

全体 周辺減光オフ

中央部 等倍

EF-M22mm F2 STMについては、中央部分の解像度が良く、ボケも柔らかいので
広角マクロ的な撮り方も、しっくりきます。周辺減光は、かなり強めに出るのですが
逆に「オン」「オフ」の使い分けで、アクセントに使えると思っています。

作例の撮り方は、AFはまず「背景に引っ張られる」ので、拡大MFですね。

書込番号:15249484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/25 12:12(1年以上前)

鬼の爪さん

データを見ていただければ、分かるように、ISO感度は抑えめで撮ってます。私は
この機種のISO6400までは「許容範囲」なので、手振れを嫌うならば、もっと高速
シャッターが切れますし、絞る事も可能です。

書込番号:15249497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/25 12:14(1年以上前)

serryさん

はい、夜景でも「いじれる幅」が多いので、楽しいですよ。

書込番号:15249502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/25 12:19(1年以上前)

杜甫甫さん

>EOS−MはAFでよく叩かれますが、感度とセンサーそのものは悪くないと思います。
>今回の写真のような、良いところも見てもらってもう少し評価されてもよいように思います。

たぶん、今の所のキヤノンAPS-Cセンサーで一番の仕上がりだと思っています。ソニー系
とは、ノイズ処理が違いますが、実用上は十分なレベルですね。

セットレンズのEF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM、EF-M22mm F2 STMは、価格からすれば
優等生のレンズで、この先値段がこなれれば、使う人が増えるでしょう。

書込番号:15249517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/25 12:23(1年以上前)

ケアンパパさん

>実は店頭でこの間触ってみてタッチパネルの魅力と便利さに物欲が・・・
>ピント位置にタッチしてAF→自動撮影、これだけで惚れました。
>F2レンズだけで十分な気がしました。

EF-M22mm F2 STMとのセットで、39,800円くらいまで下がると思うのですが、そうなれば
「買い」だと思います。やっぱり今は「高い」ですねぇ〜。

書込番号:15249528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/25 12:26(1年以上前)

森の動物さん

これまでも、コンデジや、オリンパスE-P1、パナソニックG3を、いつでも鞄に入れて
いた時があったのですが、EOS Mが、一番写真を撮ろうと思いますね。

書込番号:15249546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/25 12:33(1年以上前)

横道坊主さん

>まあ普通に撮れてますが、

はい、普通に撮れますよ。なかなかイイ感じでしょ(^o^)

>タッチAF&シャッターに限って言えば、以前から他社製のミラーレス機でも
>腐るほど有るから型落ち品を買えば安く手に入る

一応、パナソニックG3を使っていましたが、感触と使い勝手はEOS Mの圧勝です。
感触が近いのはパナソニックGX1ですが、操作のアルゴリズムが「悪」です。
オリンパスとソニーも、操作感が劣りました。

スマホライクに軽快に操作できるのは、今の所EOS Mが良いですね。

書込番号:15249569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/25 12:37(1年以上前)

taichosanさん

ディスプレイ撮影の解説ありがとうございました。

EOS Mについては、ライバルを「一眼レフ」とみるか「携帯電話」とみるかで、評価
が天と地ほど変わりますが、使ってみると、本当に面白いカメラですよ。

値段がこなれたら、是非遊んでみてください。

書込番号:15249583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/25 15:47(1年以上前)

ぷーさんです。さん

>EOS Mについては、ライバルを「一眼レフ」とみるか「携帯電話」とみるかで、評価が天と地ほど変わりますが、使ってみると、本当に面白いカメラですよ。

マイクロフォーサーズを使っていたときは、マイクロフォーサーズは補完的に使うと自分では言っておきなながら結局はフルサイズ一眼と遜色ない結果を求めてしまっていたように思います。

EOS Mでは、私にとってはケータイどころか音楽を好きな人のiPodとかゲームが好きな人のDSのように鞄に入れるおもちゃになっているような気がします。画質はキヤノンのAPS-C以上でも以下でもないという安心感とあきらめ(笑)に支えられているところだとも思います。

所詮、ミラーレス機については、しばらくは毎年新機種が出て、その度にその時の自分のイベント予定に従ってどれかに買い替えていくということが続くと思っているので、そんなゆるさで行きたいと思います。

書込番号:15250109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 The Season a moment 

2012/10/25 19:11(1年以上前)

確かに他社製ミラーレスだと安いものがいくらでもあるのですが・・・
キヤノンユーザーである私だから選択肢はEOS-Mなのかなって

そりゃ、EFレンズを使って遊びたいですョ(^^)
5D系しか使ったことが無い私にとって、所有しているEFレンズの使えるEOS-Mは魅力的に映ります。(キヤノンの思うつぼに嵌ってます)

今日も触りましたが、5D3でライブビュー撮影してると思えばEOS-MのAFは許容出来ると思います。
もう、あばたもえくぼ状態??


年内はしばらく辛抱、勝負は来年か(^^;

書込番号:15250718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/25 19:44(1年以上前)

森の動物さん

>マイクロフォーサーズを使っていたときは、マイクロフォーサーズは補完的に使うと
>自分では言っておきなながら結局はフルサイズ一眼と遜色ない結果を求めてしまって
>いたように思います。

M4/3は、「一眼レフ」に追いつくべく、機能を上げ、レンズを揃えていますから、カメラ
好きは、その方向に行ってしまいますね。

でも、実際の売れ行きは・・・そうじゃない 笑。性能が高い機種や、レンズが売れて
いるのではなく、ファッション性の高い物が、人気があります。

意外に、パンフォーカスの「写るんですモード」を造って、AFを関係なくした方が
受け入れられる「気」がしています。

とりあえず、カメラ好きの要求を受け入れて「ニコン1 V2」の方向に、行かない
ことだけは、願いますが・・・(^o^)

書込番号:15250843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/25 19:53(1年以上前)

ケアンパパさん

「あばたもえくぼ」で良いと思いますよ。楽しんだ方が「ラッキー」です。

書込番号:15250872

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ601

返信97

お気に入りに追加

標準

画質は◎

2012/10/23 04:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

スレ主 w and sさん
クチコミ投稿数:3件

皆さん、やはりAFのことを書かれていますね。
私はこの機種がAFが遅くてよかったと思っています。

センサーが大きければ、背景のボケも大きくなります。
背景のボケが大きくなるということは、その分ピントが合う幅が狭くなります。

一眼レフはフォーカスを早くする機構(レフ板など)が入っています。
ですが、ミラーレス一眼はそれらを取り払い、サイズを小型にしました。

もし、この仕様でフォーカスが早いとなると、AFを大雑把にやっていることになります。

量販店で実際にこの機種をいじった時の画質は他を凌駕しています。
それは当たり前です。
APS-Cという大きいセンサーですし、AF速度を犠牲にして、しっかりとピント合わせをしているのだから当たり前です。

もし、APS-Cで、フォーカスを早くする部分を取り除いているのに一眼レフ並にフォーカスが早いとなると、フォーカスは大雑把になるので解像感は落ちることでしょう。

このカメラは、「一眼レフから、サイズを落とすためにAF速度を早くする部品取り除いたが、一眼レフと同等画質を出せるもの」という認識です。

つまり、動いているものに関しては向かないが、止まっているものを撮るのなら、一眼レフと大差ないという代物だと思っています。
サーボAFを使えば、あらかじめの下準備は必要ですが、動いているものもバッチリ撮れていました。お手軽さがなくなるので万人ウケはしないと思いますが。

画質とAF速度の両方が欲しければ、サイズが大きくなるが一眼レフを買えってことですね。



今後のEOS M後継への希望

AF速度以外は不満はありません。
この本体サイズで、この画質と合焦精度を出してくれたのは見事と思います。
AFが遅いと突っ込まれるのを覚悟しながらも、「一眼」という看板を汚さない画質の良さは開発陣の意地を感じました。
ただ、実用性を考えると、急ぎたい時もあるし、他社のステルスマーケティング対策に、1ダイヤルで切り替えられる「大雑把フォーカス(位相差AFのみ)モード」も欲しいです。

おそらく、ここを直したら次は、「フラッシュが内蔵されていない」とか「大雑把フォーカスなのにこっちのが早い」と楽しそうに騒ぐ人が出るのでしょうが…。

22mm F2レンズがこのカメラの真骨頂ですね。

書込番号:15240295

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/10/23 04:58(1年以上前)

このカメラはこのカメラとして使いこなすのがいいんですよね(^O^)
まあどんなカメラもそうなんですが(^_^;)
オークション品や食べ物撮影に便利な気がします
日常を忘れてゆっくりのんびり旅とかにも良さそうです

書込番号:15240301

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/23 06:06(1年以上前)

キヤノンHPにはEOS−Mの特長として以下の表現があります。スレ主さんの言うように速さよりも精度を重視したならそう表現すべきで、ミラーレスで高速AFを実現したかのような表現は、不公正な取引方法として禁じられている「優良誤認」に当たります。

>EOS MのCMOSセンサーには、高速でAF(オートフォーカス)を行う画素を配置。それによって、す ばやいピント合わせを実現しています。

書込番号:15240356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/23 06:10(1年以上前)

一眼レフはミラーがあるから早いわけではありません。また、EOS Mは
像面位相差AFを採用しているのに遅いのは、キヤノン技術陣が像面位相差を
まだ使いこなしていないからです。

まあ、動くものを撮らなければ、いいカメラだと思いますけどね。

書込番号:15240360

ナイスクチコミ!26


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/23 06:35(1年以上前)

リリース当時「遅いAFと動体に弱い、ついでに燃費が悪いから使えないぞ!」とキャノンユーザーから散々叩かれたのが
同じAPS-Cセンサーの“ソニーNEX系”なんですよね^^;

私はソニーユーザーですが、アンチキャノンとかそういう意図は無く
EOS-Mを悪く言うつもりも全くなくて
単純に“写真撮影が好き”という枠の中で
「ホントに今のEOS-Mのスペックで納得してるの???キャノンユーザーさん・・・」、
ってのが素朴な疑問です(´・ω・`)ショボーン



書込番号:15240395

ナイスクチコミ!40


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/10/23 06:39(1年以上前)

コンデジユーザー用の撒き餌
だからどっちつかずの手抜きで良いの

書込番号:15240400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:71件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度2

2012/10/23 06:46(1年以上前)

画質は悪くありません。というより良いほうでしょう。
確かにAFも遅いですが、我慢できないのはレリーズした後
2秒ぐらいフリーズしたかのごとく、何も出来なくなることです。
これはコンデジレベルかそれ以下です。

書込番号:15240411

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/10/23 06:59(1年以上前)

>もし、この仕様でフォーカスが早いとなると、AFを大雑把にやっていることになります。

フォーカスが速い = AFが大雑把 とは限らないですよね。
カメラは画質と共に、AF速度は重要だと思います。

書込番号:15240436

ナイスクチコミ!18


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/23 07:20(1年以上前)

>コンデジユーザー用の撒き餌
>だからどっちつかずの手抜きで良いの

・・・・それはソニーNEXでも同じだよ(´・ω・`)ショボーン

書込番号:15240477

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/23 07:37(1年以上前)

キヤニン最初のミラーレスですから、こんなもんかもしれませんね?
これから、だんだん改善されると思います。

書込番号:15240502

ナイスクチコミ!4


雅雅凛さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度1

2012/10/23 07:58(1年以上前)

みなさんが不満に思ってる部分は
AFスピードの遅さもさることながら、
1,迷いが多い
2,シャッターレリーズタイムラグが長い
この2点に尽きるのではないでしょうか。

気軽なボディサイズなのに気軽に撮れない。

書込番号:15240555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/10/23 07:58(1年以上前)

『不満のある方は一眼レフへ逝っちゃって下さい』ってことで・・・

書込番号:15240557

ナイスクチコミ!9


高度計さん
クチコミ投稿数:20件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4 Yotubeの自分のアカウントのとこ 

2012/10/23 08:01(1年以上前)

画質はとても良いです。

ただ、アマチュアMさんと同じ感想で、一枚撮ったあとのラグはどうにかして欲しいところですね。AF速度と連射性能(連写モードじゃないときの)が大弱点ですね。Mの後継か上位が今後出て、その辺が改善されるならそっちに移っちゃいそうです。

書込番号:15240566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/23 08:02(1年以上前)

w and sさん おはようございます。

ミラーレスは各社良いところもあり悪いところも有りで良いと思います。

あまり良いものが出来てしまいそればかりが売れると、まだまだこれからのこの市場の発展が無くなってしまうと思います。

書込番号:15240569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2012/10/23 08:11(1年以上前)

>画質とAF速度の両方が欲しければ、
>サイズが大きくなるが一眼レフを買えってことですね。

画質とAF速度の両方が欲しければ、他社製品を買えということです。

EFーMというマウントは、既存のキャノンユーザーにとってはマウントの追加を強いられるような意味を持ってます。
なので、同じ焦点距離のレンズの買い直しが発生するので、他社メーカー製品を選ぶのと出費は大差ないということになります。
なので、マウントにこだわる必要はあまりなく、メーカー問わず一番快適なカメラを選択することができます。
これは、他社にも同じことが言えます。

Nikon1だけは、持ってるレンズの2.7倍の画角で使えるというアドバンテージがあります。

フォーサーズは、、、フォクトレンダーのノクトンが使えるメリットがあります。



書込番号:15240593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/10/23 08:15(1年以上前)

これに関しては「高度計さん」のレビュー記事が、的を得ていると感じました。

私、また昨日もEOS-Mを触りに行き「いいなぁ、これ」と感じた珍しい部類の人間です(笑)

NEXがかつて発売された時は、全然欲しいとか魅力を感じ無かったんですが、Mのタッチパネル、
フォーカスポイント移動の手間が無くてすごく楽、Mのタッチ操作もストレスが無いし。
EOS-Mだと 一眼レフに出来ないことが出来るので面白いです。 

Mはまだ初代だし、きっと2代目からは、EOSユーザーも少しずつ納得できるものが出てくると思いますね。
M、早く安くならないかな。

書込番号:15240597

ナイスクチコミ!9


高度計さん
クチコミ投稿数:20件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4 Yotubeの自分のアカウントのとこ 

2012/10/23 08:24(1年以上前)

高山巌さん
ありがとうございます。そう言って頂けてうれしいです。

書込番号:15240611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/10/23 09:01(1年以上前)

>あまり良いものが出来てしまいそればかりが売れると、まだまだこれからのこの市場の発展が無くなってしまうと思います。

そりゃ おかしいでしょ?はじめから良いものを作るからこそ競合他社も切磋琢磨して、高レベルでの発展が望める。
ちょっと前の一眼レフがそうだったじゃん。キヤノンが頭ひとつ抜けてて、他社が必死に追いかけると言う展開。いまではレンズラインナップを除いては機能的に大差ない高レベルの戦いを展開してる。はじめっから「うちは一眼レフが売れてるので…」なんて姿勢でやるのならやらない方がまし。夜がメインだからってランチメニューの手を抜いてる様な料理店は客が来なくなる。それと同じ。

書込番号:15240702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/10/23 09:16(1年以上前)

スレ主さんわ、ほかのスレのカキコみると、キヤノンさんが好きなんだね。  (⌒▽⌒)ぷぷ

>ただ、実用性を考えると、急ぎたい時もあるし、他社のステルスマーケティング対策に、1ダイヤルで切り替えられる「大雑把フォーカス(位相差AFのみ)モード」も欲しいです。

ステマ対策もたいへんだね。  (^u^)ププ

書込番号:15240733

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/23 09:45(1年以上前)

こんな、商売臭い、夢の無いカメラも珍しい。

全てが、自社の一眼レフに遠慮したスペック。

レンズ性能さえも、KISSのキットとほぼ同等(ってことは以下?)とか。。

キヤノン自身がAFやレンズ性能に満足できなくなるって言ってるんだから、救いがたい機種だね。

買うのは、何もしらない可哀想なヒトか、キヤノンユーザーのみ。

書込番号:15240810

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2012/10/23 09:58(1年以上前)

EOS Mが叩かれてるのはそんな哲学的な話じゃなくて、先行する他社に比べて遅れてるからですよ。

NEXとかOM-Dとかがなきゃ、「まぁこれもアリか」と思えるんだろうけど3万円で売ってるNEX-C3と同等じゃ話にならないでしょ。

ズームレンズの写りはいいけどね。

>私はこの機種がAFが遅くてよかったと思っています。

以下、理由になってないし、、、orz

>センサーが大きければ、背景のボケも大きくなります。
>背景のボケが大きくなるということは、その分ピントが合う幅が狭くなります。

>一眼レフはフォーカスを早くする機構(レフ板など)が入っています。
>ですが、ミラーレス一眼はそれらを取り払い、サイズを小型にしました。

それはライバルも同じ。

>もし、この仕様でフォーカスが早いとなると、AFを大雑把にやっていることになります。

NEXはちゃんと合いますよ?
OM-Dも合うと思うけど。

EOS Mみたいに大幅にギーコギーコしないけど、細かく素早く往復してあわせてます。

>量販店で実際にこの機種をいじった時の画質は他を凌駕しています。

モニターのきれいさで言えば、NEXのEVFに適うものはないです。
あなた他のカメラちゃんと見てないでしょ?

というか、普通一眼の画質評価するのに背面液晶でやりますかね?

>それは当たり前です。
>APS-Cという大きいセンサーですし、AF速度を犠牲にして、しっかりとピント合わせをしているのだから当たり前です。

しっかりピントを合わせるのは当たり前ですが、他社はAF速度を高めてます。犠牲にしてる、、というか努力してないのはEOS Mだけ。

>もし、APS-Cで、フォーカスを早くする部分を取り除いているのに一眼レフ並にフォーカスが早いとなると、フォーカスは大雑把になるので解像感は落ちることでしょう。

他社は落ちてない。

>このカメラは、「一眼レフから、サイズを落とすためにAF速度を早くする部品取り除いたが、一眼レフと同等画質を出せるもの」という認識です。

ミラーレスは全部そうだけど?

>つまり、動いているものに関しては向かないが、止まっているものを撮るのなら、一眼レフと大差ないという代物だと思っています。

いや、止まってるもの撮るだけでもイライラしますが、、、(-_-;

>サーボAFを使えば、あらかじめの下準備は必要ですが、動いているものもバッチリ撮れていました。お手軽さがなくなるので万人ウケはしないと思いますが。

>画質とAF速度の両方が欲しければ、サイズが大きくなるが一眼レフを買えってことですね。

いや、NEXとかOM-D買えばいいんですよ。

>今後のEOS M後継への希望

>AF速度以外は不満はありません。

レンズ要らないの?
レンズ交換式なのに交換できるレンズがないってダメでしょ。

CANONはもうちょっとマジメにやらないとねー。

>22mm F2レンズがこのカメラの真骨頂ですね。

いやいやいやいや、それはさすがに開発陣に失礼だと思いますよ。
その程度の写りでいいならコンデジでいいじゃん。

CANONのユーザってスペックがOKなら画質はどうでもいいのかね?

書込番号:15240837

ナイスクチコミ!27


この後に77件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 
当機種
当機種
当機種
当機種

ラフモノクローム

ソフトフォーカス

魚眼調

油絵調

クリエイティブフィルターを使ってみました。この機能は、RAWのポジションでは
設定が出来ず、JPEGのみの設定で、タッチパネルで選択可能です。

書込番号:15236828

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/22 10:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

水彩画調

トイカメラ調

ジオラマ

使ってみての感想は、魚眼調が面白いですね。ただ作例を見て貰えば分かるように
広角になる訳ではなく、写っている範囲の「引き延ばし」です。ですから色収差や
パープルフリンジは、そのまんま引き延ばされるので注意が必要です。

また、クリエイティブフィルター時には、MFの拡大表示が出来ません。(パネル
に表示さえ出ない) これは不便に感じたので、改善できるのならば、お願いしたい
です。

書込番号:15236840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/22 10:42(1年以上前)

当機種

シグマ30mmF1.4 開放で魚眼

接写の浅い絞りで、魚眼風にすると、なかなか味のある写真になります。背景
ぐるぐるですね(^o^)

書込番号:15236850

ナイスクチコミ!1


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS M ダブルレンズキットの満足度5

2012/10/22 13:25(1年以上前)

クリエイティブフィルターは、DPP には対応していませんが、
RAW でも、メニューの再生から各種変換できますよ。
JPEG のみに対応している機能は、
HDR とマルチショットノイズ低減機能のみです。

EF-M は、拡大ボタンから MF へ切り替えるのに、
メニュー画面から入らないと、切り替えできないのが辛いですね。
折角、タッチパネルを使って、簡単に拡大できるのに惜しい。
今は、マイメニューに登録していますが、
できれば、拡大ボタンと同時に、
MF へ切り替えできる機能があれば嬉しいです。

書込番号:15237326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/22 15:06(1年以上前)

黒仙人さん

>EF-M は、拡大ボタンから MF へ切り替えるのに、メニュー画面から入らないと、切り替えできないのが辛いですね。

同感です。

>今は、マイメニューに登録していますが、

結局今のところそれしかないですね。
でもマイメニューに登録できればよいともなりませんね。

書込番号:15237562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/22 16:09(1年以上前)

黒仙人さん

>クリエイティブフィルターは、DPP には対応していませんが、
>RAW でも、メニューの再生から各種変換できますよ。

はい。出来ますが、特に魚眼は、カメラの角度を決めるのに、撮影時に出来ないと
かなり変わってしまいますから。どちらにしても「お遊び」なので、RAWで厳密に
という気分ではありませんが。

>EF-M は、拡大ボタンから MF へ切り替えるのに、
>メニュー画面から入らないと、切り替えできないのが辛いですね。

これは森の動物さんと同じく「不満」ですね。ファームで対応できそうなので、
希望してみようと思っています。

書込番号:15237721

ナイスクチコミ!1


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS M ダブルレンズキットの満足度5

2012/10/22 16:28(1年以上前)

なるほど、その場で確認する訳ですね。失礼しました。

>ぷーさんです。さん
>森の動物さんさん
MF へ瞬時に切り替える仕様は、カメラ女子の対象にはならないのですね。
マニアックかもしれないけど、改善して欲しいです。

書込番号:15237791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/22 17:55(1年以上前)

MF時の話でいうと、もう1点、距離表示が欲しいです。
液晶モニターにスケールが出るような仕様があればと思うことがあります。
広角でMFでパンフォーカスという使い方をするときなども有効だと思います。

カメラ女子だの初心者にはなどというなら、例えば被写界深度も合わせて示すことで、ガイドすると勉強にもなりますし、とても便利だと思います。

書込番号:15238061

ナイスクチコミ!1


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS M ダブルレンズキットの満足度5

2012/10/23 00:02(1年以上前)

上さん用に買ったのですが、小さくても高級感はあるし、
できれば、レンズラインナップを増やして欲しい所ですが、
特段、何も文句は言わないので、まあ〜良いかと思っています。
でも、ISO100 なら 5D3 と殆ど変わらないですね〜。
風景撮りなら、M で十分です。

書込番号:15239871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/23 12:38(1年以上前)

森の動物さん

>MF時の話でいうと、もう1点、距離表示が欲しいです。
>液晶モニターにスケールが出るような仕様があればと思うことがあります。
>広角でMFでパンフォーカスという使い方をするときなども有効だと思います。

パナソニックは、距離計じゃなく花マークと山マークが出て、近距離と遠距離の
回転方向を出すようにしていますね。

MF時の液晶表示については、いろいろやって欲しいことがありますね。

書込番号:15241278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/23 12:42(1年以上前)

黒仙人さん

>上さん用に買ったのですが、小さくても高級感はあるし、
>できれば、レンズラインナップを増やして欲しい所ですが、
>特段、何も文句は言わないので、まあ〜良いかと思っています。

とりあえず、55-150mmのレンズは、欲しいですね。昨日くらいから、いろいろ小物を
買っています。毎日持ち歩くのが、楽しいカメラになってますよ。

書込番号:15241297

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS M ダブルレンズキットの満足度5

2012/10/23 15:45(1年以上前)

>昨日くらいから、いろいろ小物を買っています。
EF-M22mm は、必要ないだろうと思い買っていませんが、
EF-M18-55o は、前玉に触れ易いので、レンズフードを買いました。
梅ヨドで売ってます。1,270円。
上さん用だったのが、自分用に変わりつつあります〜(笑)。

書込番号:15241859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オールドレンズ用マウントアダプタ

2012/10/21 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

返信する
Roxasさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:22件 blog 

2012/10/21 20:42(1年以上前)

RayqualでFD用含めて結構網羅されていますよ
EosセンサーでLeicaのレンズが使えるのはかなり興味があります。

書込番号:15234709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件

2012/10/21 21:21(1年以上前)

RAYQUALのは以前「デジカメ Watch」で紹介されていましたね。
もう販売が開始されたのでしょうか?

こちらは何故かミノルタMD用が有りません。
宮本製作所のはちょっと値が張りますね。

書込番号:15234930

ナイスクチコミ!0


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/22 09:12(1年以上前)

私の経験では宮本製作所のアダプターが一番精度は高いと感じています。
Kiponはその次くらいでやはり価格順かなと。
高価ですが宮本製作所製をやっぱり買ってしまいます。
私は宮本製作所とは何の関係もありません。あくまでも客観的な感想です。
GXR MOUNT12でMDマウントを使っていますがEOS M + ライカMでMD資産が使えそうで関心度アップです。

書込番号:15236631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 オーロラは撮影できますか?

2012/10/20 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:2件

来年オーロラを見に行く予定です。できればオーロラを撮影したいと思っております。重たいカメラは敬遠したいです。本機の選択はいかかでしょう? 良きアドバイスお願いいたします。また他機種の推薦もお願いいたします。

書込番号:15230484

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/10/20 21:02(1年以上前)

撮れない事はないと思いますが、このカメラでオーロラを撮った事のある方は皆無でしょう。

このカメラが氷点下の厳しい状況で使えるかどうかのアドバイスは誰にもできないと思います。

書込番号:15230512

ナイスクチコミ!4


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの満足度4 一瞬の世界 

2012/10/20 21:50(1年以上前)

こんにちは。

オーロラの撮影経験ありますか?。
機材よりも、設定や光の読みの方が難しいですね。
耐寒は誰もわからないと思いますよ。
初めての冬ですから。

書込番号:15230782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/20 22:04(1年以上前)

オーロラ見に行くんですか?すごいですね!

中級機の 5D Mark III ってがオーロラ撮りを売りにしてますよ。
重くて値段も張りますが、参考にされてみてはいかがでしょうか?
滅多にない機会かもしれませんし。

タイミング良く見えるといいですね。

書込番号:15230862

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/20 22:24(1年以上前)

Mの仕様では、使用可能温度 0℃〜+40℃ 、使用可能湿度 85%以下と記載されています。
現場は寒い。
寒いと電池の持ちが悪い(予備電池)。
M_マニュアルで撮る事になる。
冷→暖、暖→寒の、結露に注意。

カイロを入れる、ポケットの有る保温カバーを使えば(たぶん)大丈夫でしょう。
例えば、エツミの デジタルプロテクトカバー。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=325&pid=911&page=1

書込番号:15230973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/10/20 23:00(1年以上前)

今年撮りに行きました。使ったのは5D MarkII、レンズは主に24mmF1.4L2です。
皆さんのおっしゃる通り耐寒性能は何とも言えませんが、リモートレリーズが使えないのはかなり致命的と思います。
あと現状では22mm F2が最も明るい専用レンズ、ということになりますがFも換算画角もチョットずつ足りない気がします。かといってアダプターでEFレンズ使っちゃったら小さいメリットほぼ無しですからね。。

まあ最後はカメラの性能より運の要素の方が圧倒的に大きいですけどw

書込番号:15231169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:49件

2012/10/20 23:52(1年以上前)

阪急交通社でオーロラ撮影のため講習会があるそうです。
無料ですが予約制のため事前に電話登録する必要があります。
詳しくは阪急に聞いてみてください。

開催地&日程次第ですが参考までに。
最近届いたパンプに書かれていました。

書込番号:15231412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/10/21 01:49(1年以上前)

時々、オーロラを撮影している(オーロラそのものではなく)写真がでてきますが、
カメラは霜がついて真っ白です。

”防滴”で大丈夫かどうかわかりませんが、防滴と謳っているカメラのほうが
良いと思います。コンパクトなのが良ければ、OMーDあたり。すべての
隙間にゴムのパッキンがしてあるのでまず大丈夫だと思います。

オーロラそのものは、コンデジで撮影している人もいるので、どんなカメラ
でも大丈夫でしょう。その後カメラが壊れたかどうかは知りませんが・・・。

書込番号:15231801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/10/21 02:20(1年以上前)

まだ、このボデイでオーロラ撮影された方はおられないと思われますので、寒冷地での使用はどうなのか??ですが
オーロラは冬のイメージが有りますが、1年じゅう出てますがなるべく暗くなる時でないと見えないで、北欧などの夏の白夜では難しいですが、それを過ぎればそんなに寒くなくて撮影も可能になってきます。

でオーロラ撮影の肝は
1,なるべく広角系のレンズを使用。(皆さん24mm位のレンズをしようされてますね)それと円周の魚眼レンズ等
2.なるべくF値の明るいレンズ F1.4からF2.8位ですね。それ以上だとシャツタースピードが長くなるので画像の星が
流れて画像が綺麗に成らない見たいですね。まー記念に気にしなければなんでも良いかも
3.マニュアルでバルブ撮影出来れば撮影は可能かと思いますが、三脚&他の方が書かれてるように、リモートケーブルは必需品ですね。。これも気にしないで映れば良いならなくてもいいかな??(三脚はなければ難しいですがです)
4.後設定とか色々ありますが、現場で幾つか撮影して見ることをお勧めします、数打てば当たる作戦ですね。
5.ツアーでいかれるなら、レンタルも含めて検討してください、それと満月の日は避けて新月の日に観測できるように
日程度を組んでください。明るい満月の日より観測率は上がります。
6.アラスカ大学のオーロラ予報などもありますので、参考までに。
7.予備のバッテリーとかごく寒冷地での結露に注意してください。万が一の予備のボデイは居るかもしれませんね。
せっかくのオーロラが機械の不具合で無理なら。。。。
8 オートフォーカスは使えませんので、明るいうちにロケハンして、無限遠を出して、テープなどで固定して置いてください、それをしないとピンボケの量産です。
以上 何でも気にしなければ撮影は可能かと思います。
9 カメラよりお体が寒くて結露にするので注意してくださいね。

なるべく軽くしたいのなら以上が出来る、高感度に強いコンデジで充分撮影は可能だと思います、
撮れれば良いならとだだし書きに成りますが。
それを作品に仕上げたいなら、フルサイズの価格のこなれたキャノンなら5dmk2や最近ニコンから出た、D600とかD700の選択しかないですかね。

書込番号:15231854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/10/21 09:28(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。やはりEOS-Mではなかなか難しいようで次の選択をしようと思います。ところで引き続き初心者的質問ですが、マイクロフォーサーズレンズで昼間に無限の位置にピントをあわせていても電源を落とすと元に戻ってしまいいざ撮影となったときピンボケで困ったという話を聞きました。OM-Dを中心にミラーレスカメラで撮影する際の方法を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:15232483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/10/22 23:10(1年以上前)

自然相手なので断言できませんが、もちろんEOS Mで十分撮れると思います。

イエローナイフに9月に行ったので防寒対策は必要なかったですが冬場は、出来ればレンズ交換しないほうが安心です。他の方も書かれてますが出来るだけ広角で明るいレンズをつけっぱなしの方がよいと思います。

このスレでOM-Dの事を書くのもなんですが、設定で電源OFF時のレンズリセットON/OFFというのが有りますが、まあピントはMFで星で合わせれば大丈夫でした。(星が見えてないとオーロラも見えないので・・・。)

シャッタースピード速めで撮るのがカーテン状で綺麗に撮れます。(ブレイクすればF2.0/ISO1600/SS4秒くらいでも撮れます)
また広角なら15秒くらいまでは星の流れはそれほど気にならないと思います。三脚は必須です。

ちなみに当方は運良く3日間でレベル3、レベル5、レベル4で3日間とも見れました。
ブレイクすると良いですね。

書込番号:15239603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件 EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの満足度3

2012/10/22 23:59(1年以上前)

キヤノンに問い合わせてみるべきだとおもうよ。
たぶんユーザーは誰も経験していないからね。
全部、憶測の域を出ないでしょ。
何が起こるか分からないからね
キヤノンなら製品化する段階で様々なテストしているはずだから。

でも、せっかくオーロラ撮影に行くんだから、EOS M一台体制はよした方が良いと思う。


書込番号:15239855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/10/23 01:04(1年以上前)

初代キスデジを使ってオーロラを撮った人もいますから大丈夫と思います。
結露したらアウトですが、氷点下でも作動しますし、冷却されてノイズも少なくなります。

しかし、レンズは厳しいです。35 ミリ判でしたら、広角 f/1.4 単焦点が選べますが、
APS-C は f/2.8 ズームになりそうです。ズームキットでも撮れますけど。

ビデオ(EOS MOVIE)を良く使いたいと思います。

書込番号:15240078

ナイスクチコミ!0


503CWさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/23 11:20(1年以上前)

さくべえさん こんにちは。

予算が分かりませんがOM-D中心で広角+明るさ+軽さをとるならMZD12mm/f2。
若干、画角が狭くなりレンズは重たくなりますが、明るさをとるならノクトンの17.5mm/f0.95は如何でしょうか。

12mmはAF/MF切り替えクラッチがあり、距離目盛もありますので無限の位置が掴みやすいですし
17mmは完全なMFレンズなので、基本ピントリングを振り切れば無限の位置になるはずです。
とはいえ熱膨張で焦点が変わる対策でMFレンズといえども、無限に振り切った少し手前が
無限遠になっている場合もありますのでご注意下さい。

書込番号:15241019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2012/10/25 21:35(1年以上前)

私も昨年、オーロラを撮影するためにデジ一を購入しました。(D3100)
この機種のスペックはわかりませんが、ISO1600以上で開放30秒レリーズ
ができないときれいに撮影できませんでした。
特にリモコンレリーズは必須機能ですの、ご確認ください。

書込番号:15251340

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
CANON

EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月12日

EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング