EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
「EOS M」と標準ズームレンズ「EF-M18-55 IS STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 22 | 2013年10月13日 08:48 |
![]() |
5 | 3 | 2012年10月8日 20:29 |
![]() |
13 | 8 | 2012年10月6日 13:21 |
![]() |
7 | 12 | 2012年10月27日 20:10 |
![]() |
11 | 5 | 2012年10月5日 17:43 |
![]() |
14 | 5 | 2012年10月9日 08:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お出かけついでにカバンへポン!と放り込み....
流石に18-55だとかさ張らないといったら嘘になるけど、でもKiss X4より全然小さいんでグ〜!
やっぱこの気軽さはいいですね!
未だに説明書読んでないので設定は我流ですが、これならいつでもお伴になりそうです。
コンデジ(DSC HX-9V)の役割はWebアップ用のカメラとなりました(^_^;)
8点

Err 99さん、
> やっぱこの気軽さはいいですね!
私は、この春にニコンV1を買いましたが、手軽に持ち運べて、気軽に撮影できることが、ミラーレスタイプの一眼カメラの特徴だなあ〜と思います。画質等々いろいろな意見がありますが、とにかく「お出掛けついでにカバンにポン」と放り込める手軽さと、目にした光景にレンズを向けて気軽に撮影できる点は魅力で、コンパクトな一眼レフと言われているKissシリーズでも、なかなかミラーレス機のような手軽さと気軽さは得られないですね!
私の場合は、「ファインダー」と「電池の持ち」の点で、ニコンV1からEOS Mへの移行はありませんが、でもEOS Mは魅力的な機種ですね♪
書込番号:15169323
1点

今日はじめて実物を触ってきました。
意外に大きいです。意外というのは、テレビコマーシャルから想像したよりは、
という意味ですが。
APS-Cだからそんなに小さくなるわけがないのですが、テレビコマーシャルは
誤解させますね。旅行用のカバンなら入るでしょうが、通勤用のカバンには
無理。
専用レンズは軽いですが、左手の位置の置き場所に困ります。
専用レンズはフォーカス言われているほど遅くないと思いました。アダプターの
ほうはわかりませんが・・。
書込番号:15169500
3点

主観はひとそれぞれかとは思いますが、どちらかというとEOS Mの多くの人の感想は実機は思っていたよりも小さい、でも小さい割には意外にズッシリしているというほうではないかと思います。
私自身ショールームで見たときもHPでみるよりも小さい印象でしたし、実際に購入して使った印象はさらに小さく感じています。
ボディの大きさは例えばオリンパスPENよりもかなり小さく、Mレンズの17-55をつけても決していわゆるお散歩カメラとして大きすぎるという感じは全くしません。
さらに22mmをつけると実にコンパクトだと思います。
ミラーレスではむしろ小さいほうでしょう。
ミラーレス機はどれもポケットに入れてという方はあまりいないと思いますので、Err 99さんのおっしゃるように「お出かけついでにカバンへポン!と放り込み....」という使い方には十二分に小さいと思います。
何でもかんでも求めてKissと比較してというにはどうかと思いますが、少なくとも気軽に使うには非常によい機種だと思います。
書込番号:15171352
6点

>お出かけついでにカバンへポン!と放り込み....
相当大きなカバンですね。私は堅牢なサムソナイトのビジネスバッグを使っていますがRX100でもギリギリです。
書込番号:15171934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>相当大きなカバンですね。私は堅牢なサムソナイトのビジネスバッグを使っていますがRX100でもギリギリです。
いえいえ、そんな大きなかばんでなくても。
バッグの大きさよりも形状の問題かと。私が持っているカジュアル系のバッグはどれも、ビジネスバッグよりもかなり小さいものでもEOS Mを入れるのに十分です。
ビジネスバッグは、書類やノートパソコンといった薄いものを入れるのに適していますから、カメラを入れるのには向かないと思います。
書込番号:15172396
5点

>私は堅牢なサムソナイトのビジネスバッグを使っていますがRX100でもギリギリです
=どんなデジカメも入らない。
=君にはEOS M合わない。
何が言いたいの?
書込番号:15173380
2点

>旅行用のカバンなら入るでしょうが、通勤用のカバンには無理。
EOSMが入らない通勤用のカバンって想像がつきません。
書込番号:15173777
3点

>何が言いたいの?
いい加減なこと言うなという意味だ。似合う似合わないの次元の話じゃない。
君は「お出かけついでにカバンへポン!と放り込み...」と表現したが、「ついで」と言うからはカメラバッグを意味しない。会社員や主婦や学生が出かけるときに持ち出すカバンというのが通常の日本語の理解だ。カバンの中には社会生活上必要なものが当然入っている。それでも「ポン」と放り込めるのか。ボディだけじゃないぞ。
書込番号:15173974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

功夫熊猫さん。
ボディと18−55mmをばらして各々をポーチに入れて通勤カバンに入れれば物理的には収納できますよ。しかしそのために書類や手帳やカード等をどかしてスペースを作るのですか?カバンの中でレンズとボディをゴロゴロさせて運ぶのでしょうか?APSCながら小さなカメラバッグに収まりますと言うならケチつけませんよ。
書込番号:15174026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RX100はミラーレス一眼では無いですよね。
ちなみに私のカバンも大きいものです。
書込番号:15174057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お出かけついでにカバンへポン!と放り込み...
ポン!とやったら「ガチャン」・・・・スマホ取り出すの忘れてたって事にならない様に
気軽に付き合うのとラフに扱うのとは違うからね
ミラーレス機とは言え精密機器、大切に扱って下さい。
こう言うと「ものの例えだよ!」と怒られそうだが、このスレ読んで本当に中身を確認せずに放り込む人も
居るからね。以前、kissのスレで「気軽に使えると聞き、水掛けイベントに持って行ったら
壊れた」って人も居たし、「扱いはラフだし、取り説は読まないがクレームにはシビア」と言う人が多い
書込番号:15174253
1点

>「ついで」と言うからはカメラバッグを意味しない。会社員や主婦や学生が出かけるときに持ち出すカバンというのが通常の日本語の理解だ。
いいえ。通常の日本語の理解でそうはなりません。
必ずしもカメラバッグを意味しないのはそうだと思いますけど、何を持つにしても、何がどう入るかどうかは考えていれるでしょう。
A5のノートを持つときとA4のプレゼンテーション資料を10人分持つとき、財布と携帯程度のとき、どのバッグが適切か考えるでしょう。カメラも例外ではありません。
そしてEOS Mは、結構多くの「会社員や主婦や学生が出かけるときに持ち出すカバン」に入りますね。
まあミラーレスを持つならEOS Mに限らず、ちょっとしたショルダーやトートあたりを想像すると思います。
書込番号:15174487
2点

横道坊主さん
ちなみに私の場合、なんらかのクッション、ハクバやエツミのインナーあるいはカメラを保護する汎用ケースに入れてからバッグに入れています。
もちろん、そのバッグは通常多くの人が外出に持ち出すバッグの中では極めて小さい方だと思います。
書込番号:15174503
0点

>君は「お出かけついでにカバンへポン!と放り込み...」と表現したが、「ついで」と言うからはカメラバッグを意味しない。会社員や主婦や学生が出かけるときに持ち出すカバンというのが通常の日本語の理解だ。
>カバンの中には社会生活上必要なものが当然入っている。それでも「ポン」と放り込めるのか。
君の社会通念では、カバンの中には社会生活上必要なものが当然入っているんだよね。逆に言えばそれだけのモノが収まる容量のカバンだから『ポン』と放り込めんるんだよ!君のご自慢のサムソナイトのバックがどんなもんか知らんけど、、、、
日本語の理解がどうのこうのなんて突っかかってきたけど、君の文章の方がチャンチャラおかしい。鼻息荒くレスしたようだが、冷静にね!ボロが出るよ。
ちなみの俺の通勤バッグはスマホの予備バッテリー&ケーブルとイヤホンと本1冊が基本。カバンの中には社会生活上必要なものは、、、、、予備バッテリーか!?
書込番号:15174967
4点

てか、鞄なんてどうでもいいじゃねーか・・・・
ぎりぎり入る鞄が良い、余裕で入る鞄が良い、鞄なんていらない、十人十色だろ?
これだ!って言い切る話じゃない。
好きなの使えよ・・・・
EOS Mが入るかばん、沢山あるから・・・・
それよりも、みんなで電子ビューファインダーが欲しいって叫んでみないか?
きっとバッテリーの持ちも良くなるぞw
書込番号:15176114
4点

Err 99さん、
カバンにポンと放り込む…、私のイメージは、「ポケットに放り込む」と同じような感覚で、無造作にカバンに入れることが出来るというような意だと捉えたのですが…。専用のカメラバックの中の所定の場所に置くようなイメージではなくて、普段持ち用のカバンに、無造作に入れるぐらいコンパクトな比喩として…。
私の場合は、コンパクトカメラについては、ケースに入れて、「放り込む」というよりも「投げ込む」ようにカバンに入れることもありますが、ニコンV1に関しては、「投げ込む」ことはせず、無造作にカバンに入れるように、まさに「放り込む」です!
Err 99さんの表現にいろいろなコメントがつきましたが、EOS-Mはカバンにポンと放り込むような手軽さという表現は、コンパクトさを顕す表現として、わかりやすいと思います。
キヤノンも、EVFや内蔵ストロボをなしにして、EFレンズの装着を可能にしながら、このコンパクトな筐体を実現したのですから、まさにカバンにポンと放り込むカメラだと思います♪
EVFをつけるとなると、ニコンV1のように撮像面積を小さくするか、それともNEX-7のような方向性になってしまって、それは…違いますよね。
書込番号:15176317
2点

>ボディと18−55mmをばらして各々をポーチに入れて通勤カバンに入れれば物理的には収納できますよ。しかしそのために書類や手帳やカード等をどかしてスペースを作るのですか?
普通そうしますよ。
書込番号:15176639
1点

>お出かけついでにカバンへポン!と放り込み....
ユーザーがこういう出鱈目を言うのは許されても、メーカーが同じことを言ったら不公正な取引方法として禁じられている「優良誤認」に当たる。
書込番号:15181308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EVFをつけるとなると、ニコンV1のように撮像面積を小さくするか、それともNEX-7のような方向性になってしまって、それは…違いますよね。
V1???
なにいってんだ?
もうM出てんだぞ?
いまからどう内蔵するんだよ・・・・・
アホらしい・・・
外付け以外ないだろ・・・・
書込番号:15186989
0点

私は音系の仕事に関わっており、シンセを始め様々な楽器を所有し、今回初めてカメラに手を出してみようと思い、Mスレも覗いている次第です。価格コムの掲示板もこれまでになかった程に閲覧し、諸先輩方のお知恵も賜っている次第ですが、極一部だろうと思いたいカメラファンの中に存在する「精神面における異様な問題行動」の数々には正直閉口しております。
少なくとも音系の世界では、偏ったメーカー支持による、気が違ったのかと思えるほどの他メーカーファンに対する口撃などまずあり得ませんし、互いにセッションし合うという行動性からも、無闇やたらと他者に絡み捲る不躾さというのは考えられません。自分とは異なるメーカーの楽器を見れば、それに素直な目線で興味を抱き、相手を尊重しつつ質問こそあれど、楽器の優劣を主張し合う稚拙な振る舞いなど決して起こりません。これはプロアマ問わず、そうした傾向にあります。
それだけに、このカメラ掲示板で本当によく散見される不毛な議論もどきや他者へのこきおろし、いいお年を召していらっしゃるであろう方々による、言葉にもしたくないような粗雑で不躾で幼稚な振る舞いには、本当に心から驚愕しています。
このスレを見て、カメラを持った人に出会ったとしても「決して自ら進んでは近づきたくない」と生まれて初めて感じました。悪い意味で刺激を与えて下さったことに感謝いたします。
でも「この気軽さは◎」だと私も感じてますので、たぶんEOS-Mを取り敢えずの一号機として使ってみようかと思います。
(7D MarkIi が発売されたら追加でそちらも購入するでしょう。)
書込番号:16697218
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
普段の持ち歩き用としてEOS M購入予定です。
カメラは現在60Dを保有しており、レンズも何本か所有しています。
60Dを持ち歩いているのですが、やはりレンズとかかさばるので、普段はフォクトレンダーの20mmと40mmを持ち歩いています。
EOS-Mを購入してからも、40mmのフォクトレンダーはアダプター経由で使おうと思っているんですが、MFのしやすさは気になるところです。
購入した方に聞きたいのですが、その辺のMFのしやすさはどうなんでしょう?
MFしてピントが合ったら電子音が鳴ったりしてくれるのでしょうか?
0点

ピーキング機能とかが有るNEXの方がいいのでは?
NEXの方は、Eマウントレンズだけでなく、多種多様の他マウントレンズを装着することも考慮しているみたいだし。
書込番号:15169791
3点

ももころたさん
宮本製作所が、マウントアダプターの製作を開始しているようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121004_564139.html
http://homepage2.nifty.com/rayqual/EOS_M.html
位相差センサー組み込みなのですが、AF合焦音は鳴りませんし、ピーキング機能
も無しです。
ピント合わせは、拡大して合わせる。
INFO ボタンを何度か押して画面の右下に虫眼鏡マークが出るようにします
虫眼鏡マークを押すたびに x1 x5 x10 解除 になります
要は、今のEOSのライブビュー時と同じですので、便利といえるものでは無いですね。
ただ、液晶は高精細なので、正確なピント合わせは可能です。
書込番号:15177131
1点

こんにちは。昨日購入しました。
普段は40DでPlanar1.4/50やDistagonをフォーカスエイドで使っています。
EOS Mはフォーカスエイドがない(ですよね?)ので、
ライブビューで普通に合わせるのと変わりません。
フォーカスポイントの□もMFレンズでは出ませんし、赤く光るとか、ピピっとかもなりません。
拡大は同じように出来ますが、拡大ボタンがタッチパネルの右下のちょっと押しにくい
位置にあり操作がしにくいです。すぐ慣れるような気もします。
MはMF派のことをあまり考慮していないようにも思えますが、
ライブビューでのフォーカスが問題ないようでしたら大丈夫だと思います。
ボディーのグリップとのバランス的に、Planarまでが手持ち撮影の限界かなと感じました。
Distagon 2/35は、、、無理ってレベルでした。
ケースやアタッチメントグリップで対応できればイケルと思うんですが。
20mm,40mmでしたらそこそこ快適じゃないかなぁ、とおもいます。
(尚、絞込みボタンはありませんが、ゴミ箱ボタンに割り当てられるので一安心。)
書込番号:15178541
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット
ボディのみを予約してます。
唐突な質問で恐縮ですが、
EF-M18-55mmレンズってあると便利でしょうか。
今は、マウントアダプターに手持ちのEF-S18-55mmでお散歩撮影を楽しもうと
考えていますが、重さもほぼ200g程度と同等?
マウントアダプターの分、大きさでEF-Mに軍配が上がるでしょうが、
比べると、EF-Mレンズの圧倒的なメリットであるのかなぁぁ?
みなさんどう思いますか。
1点

マウントアダプタをつけるとAFがさらに遅くなります。是非実機でご確認ください。
実際に使用されて、許容範囲と感じられるのであればEF-S18-55mmでもいいと思います。
しかし、スナップが動体対象となるとおすすめできません。普通のX5とかをおすすめします。
書込番号:15165428
1点

とりあえずは手持ちの18-55で楽しまれてはどうでしょうか
まだダブルレンズといえども決して安くはないですしそれほどお徳ということでもないですから、それで不満を感じてからでの購入でも良いのではないかと思います
書込番号:15165449
1点

EF-M18-55mmは、フォーカス用のモーターがSTMなので、ほとんど駆動音が聞こえません。
また前玉が回転しないので、花形フードが取り付けられます。
取り敢えず思いつくところは、これぐらいかな(^^;)
書込番号:15165502
0点

こんばんは。
>EF-M18-55mmレンズvsマウントアダプターに手持ちのEF-S18-55mm
あくまでも個人的意見です。
添付はミラーレス機に多いショートフランジバックの光学系と普通?のデジイチとの
比較図です。
作図は乱暴ですが銀塩ではほぼ問題無かった入射角のきつさがデジタルではちょっと
した不利な状況との意見があり、私も賛同しているくちです。
それにNEX7のサンプル画像もAレンズによるものが結構多かった気がしています。
全メーカー製の18〜55レンズに言える事ですが、市販レンズの中にあって最も
簡素化と低コスト化が進んでいるタイプのレンズであり、画質もそれなりとのイメージ
がありますが、「どっち?」と聞かれればアダプター経由の方と答えます。
書込番号:15165575
4点

これはねえ。
両方持っていますが、どっちも使えません。
キットレンズ限定なら22mm使いますね。
まあ、あえて言えば、Mレンズの方が質感でEOS Mにマッチしてるし。
EF-S18-55mmは質感がオモチャみたいだし・・・・
とりあえず、この二つならわざわざレンズキット買う必要は無いと思います。
差額で他のもの買った方が良いでしょう。
書込番号:15166030
4点

皆様ありがとうございます。
>マウントアダプタをつけるとAFがさらに遅くなります。是非実機でご確認ください。
そうですか。電圧が低いせい?
大きなレンズを回すにはトルクが足りないんすかね。これは困った( ̄□ ̄|||)
>とりあえずは手持ちの18-55で楽しまれてはどうでしょうか
ですね、、 そうします。
でも、22mmF2はいずれ欲しい〜☆
今後、僕にとっては、小旅行やお散歩に欠かせないカメラになると思われますが、
オートフォーカスの遅さや、ロックが無い為のタッチパネルの誤操作等々
不安材料が絶えませんね。 ま、1週間後には答えが出るのでしょうけど。
ご意見頂いた方々に、御礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:15166669
0点

>大きなレンズを回すにはトルクが足りないんすかね。これは困った( ̄□ ̄|||)
いや、そこそこ機敏にレンズは動くんですが、そのあと「ぴっ」っという音が出るまでに時間がかかる・・・まあ試してください。
書込番号:15167249
2点

>そこそこ機敏にレンズは動くんですが、そのあと「ぴっ」っという音が出るまでに時間がかかる
位相差AFからコントラストAFに移行してコントラストAFに時間がかかるという感じがします。
精度はこれまでのところ良いようなので、逆に精度を追求しすぎているのでしょうか?
コントラストAFを切るとどうなるのか、ある程度絞る場合、広角の場合などユーザーの選択でコントラストAFが使わない設定ができてもよいではないかとも思います。
書込番号:15168174
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
EOS-Mを今後購入しようと考えているものですが、やはり気になるのがバッテリーの持ちの悪さ。
実際に購入された方のレビューなど見ても予備バッテリーは必須とのこと。
とは言え、やはり純正のLP-E12バッテリーは高いので2個や3個買っておくのも金銭的にもったいないと思っています。
今まで購入したカメラについては、予備バッテリーはいつも互換バッテリーを購入していました。
互換バッテリー使用で問題になったこともないので、今回も互換バッテリーを探しているのですが、LP-E12の互換バッテリーはまだ見つけられていません。
一部でもう発売しているのか今後発売予定なのか、知っている方がいたら教えてください。
0点

こんにちは
LP-E12の互換バッテリーは、まだ無いようですね。
多分 半年近く先になると思われますが… ?
まぁしかし、M購入時に先ずは一つ純正を追加購入が良いでしょう。
書込番号:15164035
0点

かならず互換バッテリーわ、どっかが売り出すよ、きっとね。 (・◇・)ゞ
書込番号:15164037
5点

>robot2さん
やっぱり、まだ発売になってませんか〜。残念!!
純正1個買っといた方が良いのはわかりますけど、バッテリー1個で280枚くらいなら、予備バッテリーは2個くらいは欲しいと思った次第です。
純正だと1個あたり高いですから、ちょっと躊躇しています。
2〜3ヶ月で互換バッテリーが出るのであれば、その頃には価格も落ち着いているかなと考えてるのですが、半年後だとちょっと考えるな〜。
その前に年末までには購入しようかなと思っているので。
書込番号:15164078
0点

バッテリー持たないですね〜。
200枚くらいに見ておいた方がいいですよ。
Av撮影でRAW+JPG、液晶モニタの輝度は下げ気味にして、
コンティニュアスAFはOFFってこのくらいですから。
書込番号:15164128
0点

私も互換電池派です
安いという理由だけで必要もないのにROWAの2個セットを買ったりしていますが
バッテリーは何個もある場合、ローテーションを決めて使わないと劣化が早まる原因にもなりますし必要以上に持っているとローテーションを守るのも容易ではないという問題も出てきます...
話がそれちゃいましたが
互換電池は出ていないので、どうしても予備がほしいのならとりあえず1個は純正のバッテリーを買って、互換電池が出るのを待つのが良いのではないでしょうか
書込番号:15164788
1点

多分この機種もバッテリーは純正が安全だよ。
たの機種で履歴が残り、故障要因とされる場合があります。
1日に200枚程度だど、かなり撮影出来るよ。
ご自身の1日の撮影枚数から割り出すと良いですよ。
充電も出来ない環境に行くなら別ですが、予備1個あれば安全だと思います。
書込番号:15164813
0点

所詮、撮影できる枚数はその程度。
動画なんか撮ってしまったら・・・・
現在、所有バッテリー3つ。
あす、海外旅行を想定して試写します。
海外旅行では大抵、早朝から活動開始します。
たぶん3つだと午前中に全て無くなるだろうなあ・・・
と、思いつつ、確認してきます。
いったい、何個予備を用意すれば良いのだか・・・・・少し不安になってくる・・・・
書込番号:15165886
1点

ケロリンさん、半日で600枚オーバーとは、凄いですね。
実際の目で見るより、レンズを通した目で見る方が長いのでは?と。
撮影力は凄まじ物ありますね。
戦闘機や飛行機撮影してますが、朝から夜まででも1000枚が限度。
しかも、1系の連写でね。
感激しました。
整理も大変ですよね。
書込番号:15166343
0点

皆さん回答ありがとうございます。
200枚持たないってのはやっぱりしんどいですね。
ちょっと撮りにいくと撮り直しも含めて200枚は軽くいってしまうので…
予備バッテリーを2個は購入することを考えた予算で、今後の購入時期を検討したいと思います。
書込番号:15168685
0点

>ケロリンさん、半日で600枚オーバーとは、凄いですね。
何故にそうなるのでしょうか?
私のコメントよく読んでもらえますか?
妄想による発言は控えましょう。
日本語を理解できない人がかなり多いようで・・・・・
書込番号:15191701
0点

LP-E12の互換バッテリーが11月にアマゾンで出るみたい。
でも価格がキャンペーンで3000円ということは、キャンペーン後はいくらだ?
あまり高いと安い互換バッテリーが出るまで、純正で我慢だな。
書込番号:15258847
0点

ご参考に、
http://www.ebay.com/itm/NEW-LP-E12-LPE12-battery-AND-CHARGER-for-Canon-EOS-M-LP-E12-LC-E12-ONE-/290785408285?pt=AU_Cameras_Photographic_Accessories&hash=item43b429351d
EBayにいくつか出てますが、聞いたら日本にも出荷するところもありました。
書込番号:15259450
0点



個人的にムック本って購買意欲が沸かないのですが、たまたま寄った駅前本屋にあったのを見て買ってしまった、、、、(^_^;)
CAPAのムック本ってあまりに内容がしょぼいという印象しかなかったのですが、これはそれなりに分かり易い構成でした。
それにしてもEOS Mは楽しいです。
3点

その本キタムラで配ってましたよ、もちろん購入者のみですけど・・・
NEXの時と同じ本だと思いました。
書込番号:15161722
0点

キャパのムック本はミラーレス機に関しては
背表紙風の表紙になってるんだよね〜
でも、最近多く見かける様になった新書サイズの解説本の方が
携帯には便利かも?
書込番号:15161798
0点

本当に?
でないと思っていました。
明日本屋によってみよう。
私も結構はまっています。
びっくりするくらい楽しいですね。
買う気なかったんだけど、ついふらふらといつものカメラ屋に顔出して、在庫ある?ときいてしまいました。
penの時知り合いがカメラと言うより玩具だと言っていたのが、理解できました。
ああ、これはまさに玩具だ。
ちょっとカルチャーショックです。
小学生の時初めて買ってもらったハーフカメラをおもいだします。
書込番号:15162432
1点

>その本キタムラで配ってましたよ、もちろん購入者のみですけど・・・
¥1,680払って本屋で買いました、、、(T_T)
キタムラで購入したのに..... どうでもいい割引券を何枚かもらっただけでした トホホ...
書込番号:15162862
3点

そんな程度の店だよ。
店舗ごとでプリントの色は違うし、補正なし伝えても補正するし。
店舗が多くても、サービスが不並びなんでしょ。
書込番号:15164855
4点




IOS1600とISO3200のノイズ状態の確認のため、自宅ベランダから撮影したものをアップします。
この事例では、やはり空の部分(黒)はISO1600・ISO3200ともノイズが目立ちますが、
そのほか部分については、ISO1600の方は(APS-C機として)私としては許容できる範囲だと思います。
書込番号:15158442
9点

きれいな写真ありがとうございます。
別スレッドでも話題になりましたが、その時はISO1600ならいけるんじゃないかと
思いましたが、ISO1600もきつそうですね。ISO800が上限かもしれません。
ISO3200も緊急時には使えると思います。ISO3200でも極端な破綻がないのは、
立派だと思います。キヤノンとしては標準レベルだと思います。さすがに、
5DIIIなんかと比べるとかなり落ちますが、それはしょうがないでしょう。
書込番号:15159609
2点

○オートコリメタボ さん
早速の作例有り難うございます。
RAW現像時のNRのかけ方と撮影主題によっては、1600使える範囲かと感じました。
スナップ写真など気軽に楽しむ事は出来そう。
ストロボ無しの超お気軽対応か? と、言えば、案外無難な線でまとまっている印象を感じました。
○デジタル系 さん
コントラストを極端に引き上げる星景などで、1枚撮りは作例から厳しい印象受けました。
私、5DMKIIでは、ISO800常用と状況に応じて使いますが、
ISO1600は、同じ位か、少し下と言う印象です。(定性的でスミマセン)
古い家屋(町屋など)スナップで、緊急避難的に選択可能な1600そんな感じ。
お二人のレスで、感度に関して、尖った仕様でない事が分かり感謝です。
書込番号:15161461
1点

日没後の公園で友人たちと写真を撮ることがありました。
たまたま集まってせっかくカメラがあるからという程度で写っていればもうけものという程度の気持ちの撮影で、帰り際ですからたった1枚の撮影。
できるだけ街灯があたるところでという程度の暗いところで、ISO12800の設定で撮ってみたところ、液晶でみるかぎり、そこそこ写っていそうだと思い、とはいえパソコンで見ればノイズだらけでみれたものではないだろうと思っていました。
家に帰りパソコンで見てみると、確かにノイズはのっているものの、それなりの記念撮影にはなっていました。
さらにRAWをPHOTOSHOP (CAMERA RAW)で現像したところ、比較的容易にノイズレスになり(Camera RAWのノイズリダクションで36)、しかもディーテールもこの目的としては十分、色も問題ありません。
もちろんISO12800を積極的に使えるというような結論づけをするつもりはありませんし、高感度での画質についての評価は被写体や目的によってかなり異なりますので1枚程度ではなんともいえませんが、驚きではありました。
WEBでアップできる写真ではないのでお見せできないのは残念ですが、そんな薄暗いなか、AFのスピードも違和感なく、精度はばっちりで(ちなみに22mmF2開放)EOS M普段のお出かけに欠かせないものとなってきました。
書込番号:15175557
2点

○ 森の動物さん
ISO12800のインプレッション有り難うございます。
5DMKIIでISO12800は私の場合、
暗闇で手早く構図を確認する位しか使えない、と、割り切っていますが、
さすが最新カメラですね。
私もPhotoshop使っていますが、調べようと思っていたCameraRAW対応が
問題無さそうでなのも有り難い情報でした。
書込番号:15180449
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





