EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
「EOS M」と標準ズームレンズ「EF-M18-55 IS STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
806 | 101 | 2012年8月30日 23:08 |
![]() |
22 | 9 | 2012年7月24日 13:46 |
![]() |
85 | 11 | 2012年7月23日 23:50 |
![]() |
73 | 22 | 2012年7月24日 14:36 |
![]() |
10 | 11 | 2012年7月24日 15:14 |
![]() |
49 | 8 | 2012年7月23日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最後発だけに、規格・戦略が良く練り上げられているというか、
画質に有利なAPS-Cサイズのイメージセンサーを搭載して
なおかつ、アダプターを介して既存のEFレンズが全部使えるあたり、
さすがですね。
この二点は、ミラーレスとして外せないポイントなんじゃないかと私は思っています。
きっとN社が地団太を踏んで悔しがっていることでしょう。
V1J1は完全に失敗しましたからね。
センサーサイズが小さすぎてそれ自体が画質に不利なことと、
アダプターを介してFマウントが使えたとしてもセンサーサイズが小さすぎるから画角が狭くなりすぎて使い物にならない。超望遠とかには有利でしょうけどね。
いやあ、さすがキャノン、隙が無い。
すでにNEXがやってるじゃんと言われればそれまでですが、でも二強がこういうのを出すとなると市場に与える影響の意味あいが違ってきます。
N社も真似をせざるを得ないでしょう。これは。
P社は逆にフランジバックを短くして新たな専用マウントを導入する戦略をとってもいいかもしれません。アダプター介して全Kマウントレンズが使えるようにすれば良いし。
K-01は大失敗でしたからね。
いやー、すごい。さすがキヤノンです。
きっとN社もP社も真似しますよ。
先にNEXがやっててもN社/P社が真似するのはソニーの真似じゃなくて
あくまでも実際はキヤノンのミラーレスの真似をする、ということになると思います。
NEXはうらやましくないけど、キヤノンのMはうらやましいと感じると思います。
メーカーの人たちは。
キヤノンGJ!です。
これによって、またさらに市場に魅力的な製品がどんどん投入されると良いですね。
その起爆剤となる優れたコンセプトの製品だと思います。
19点

機能はNEXのパクリまくりですが(笑)
書込番号:14847820 スマートフォンサイトからの書き込み
74点

余談ですが、ネット上でバレバレのメーカー名を「N社」とか「P社」って書き方をする人は、アイコンが女性でもホントはお爺ちゃんが書いてるんだろうなって思ってます。
EOS Mに関して言うなら、NEXの劣化コピーだな、とだけ思いました。
書込番号:14847921
95点

EVFなし
内蔵ストロボ無し
タッチパネルもパクリ
デザインもパクリ
センサーサイズもパクリ
寄せ集めの間に合わせですね
開発者もやっと何とか出してみましたレベルと言っているから大目に見てあげて次期場ベーパーーモデルに期待しましょう
書込番号:14847954
56点

最後発なのに何の工夫もない文字通りただのミラーレスカメラですね。
これは熱烈なキヤノンファン以外から見たら笑いものですよ。ワタシャまだキヤノンユーザーですが恥ずかしい。
書込番号:14847959
71点

でも見た目はパナですよね。
中身は皆さんの言うようにNEXの劣化版だと私も思いました。
書込番号:14847967
56点

エアーサロンパスEX さん
何か勘違いしてるのでは?
どのメーカもまねしないよ!
書込番号:14847977
50点

infomaxさん、
フランジバック18mmもパクってたりして。
書込番号:14847990
19点

あなたは気に入らないカメラを徹底的にゴミ扱いする。失敗作だの出来損ないだのとね。あなたは写真撮ってますか?ご趣味はカメラ集めですか?
書込番号:14848043 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

真似するもしないも
8月に「ニコ1」の後継機が出るらしいですよ!!
いま「J1」使っていますが「EOS M」も「ニコ1後継機」も
どちらも楽しみです!!
書込番号:14848054
4点

既にミラーレス自体は、一応の需要レベルに達した分析がされていますので、
これから多く(の販売)を期待するのは厳しいでしょうね。
それを見越して、手堅く来た感はあります。
N社なるメーカは真似しないでしょう。
それ程収益性の良いカテゴリでもないですから。
書込番号:14848062
23点

>うさらネットさん
ビジネスというものが分かってないですね。
N社は真似しますよ。
せっかくのレンズ資産をミラーレスという市場で活かさない手は無いです。
賭けてもいいです。真似しますよ。
そして賭けはあなたの負けです。
しばらく待ってみていてください。
書込番号:14848114
12点

文面の勢いは良いが
ちょっと「釣ったろ!」「釣ったろ!」がミエミエだな。
もうすでにいっぱい釣られてるが・・・
そらそうと女子カメラの連中はまずコレ買わんだろうね。
いくらなんでもカッコ悪すぎる。
書込番号:14848132
41点

今後の課題も、(発売前に)既に見えている。
@EF−Mレンズを増やす。
AAF性能を上げる。
BEVF(外部液晶モニターでのライブビューなら既に出来るのかな?)
Cユーザーインターフェースを練り直す
Dバリアングル液晶
肝は、STM や ハイブリッドAF 等の性能だけど、
本当のブレークスルーは、グローバルシャッターが出来上がった時に訪れると思う。
書込番号:14848140
3点

連写のコマ数のスペックだけで自分は興味を失くしました。
理屈で言えば7Dはおろか1DXすら超える性能も可能でしょう。
ミラーレスのメリットを全く活かしていないのは設計者の悪意を感じます。
「2代目、3代目で完成させます、だから1代目買ってお布施してください」みたいな製品ですよ?
エアーサロンパスEXさんは本気で業界のお手本になるモデルだとお思いですか?
むしろNEXの引き立て役になると私は思います。
とばっちりでG1Xの評価にも影響が出るかもしれません。
G1XがAPS-Cサイズ、X6iがフルサイズの撮像素子なら納得できますがラインナップを崩してさんざん市場を引っ掻き回して消えてく可能性もあります。
余談ですが複数の製品で発売日の延期を繰り返している状況の中で、新規格を立ち上げる余裕なんてあるんですかね?
書込番号:14848145
31点

連写コマ数は処理能力の問題が有るから7D/1DXを越えるならdigic5+を2枚載せないと無理じゃないかな? 他社製は12bitだから処理出来てると思いますよ。おそらくkiss6と12bit機のA77では、同じかKissの方が処理能力上かもしれませんね。
書込番号:14848229
3点

>理屈で言えば7Dはおろか1DXすら超える性能も可能でしょう。
背面液晶でフレーミングせざるをえない(例えEVF搭載機種が出たとしても)現状のミラーレス機
に連射だけ同程度にしても7Dや1DX超える事はないでしょう。速い動きものの追尾の点で液晶や
EVFは現時点ではまだまだ足下にも及ばないのに。
書込番号:14848233
3点

NEXとEOS-M、おまけにコンデジでRX100ですから、ニコンもAPS-Cのミラーレス投入という線はあると思います。というか、何か最初からそれを見越してそうでCXマウントには何か裏があるんじゃないかなと思っていますが。
書込番号:14848267
3点

ニコン1はタイ工場が洪水で被災したときにクリスマス商戦で頑張ってくれましたが、今では
その勢いもないようにみえます。センサーサイズで一眼レフと差別を図ったのが裏目にでて
中途半端になってしまた感じは多くの方から指摘を受けているところです。
一方、キヤノンはセンサーサイズで差別化は図らず、ファインダーや連射性能などの機能で
一眼レフとの差別化を図ってきました。キヤノンとしては新しい市場を開拓するとのことですが、
はたしてうまくいくかどうか。キヤノン自身もEOS‐Mのマーケットがどう広がっていくかは
読み切れていないというのが実情ではないかと思います。(国内はもちろん、海外では特に)
CMに妻夫木聡や新垣結衣、木村カエラにビートルズを歌わせるあたり、マーケティングには
チカラコブ入っていますね。
書込番号:14848367
2点

最後発なのに何の工夫もない文字通りただのミラーレスカメラ、という火呂さんに同感。
キヤノンの技術なら、もっと凄いのが作れるのは間違いない。
正直、パクリだなんだというのは、最初のパナ以外は
ソニー含め全社そのそしりを受けてしかるべきな代物だと思うけどさ。
シンプルで安価なマウントアダプタをつけるだけでEFレンズをつけて
位相差AFが使える、ってのは強力なウリだと思うけど、その場合、
連写時のAFは最初の1コマ目だけ、とか意味不明な制限もある・・。
そのうえ4.3コマ/秒という連写速度も、どう見ても
意図的にリミッターかけた性能だってのがどうもね。
あちこちに「ホントは一眼レフが売りたいんだけど、みんながやれっていうからさ」
みたいなイヤイヤやってるような本音が見え隠れするのが鼻につくね。
一眼レフに対する「遠慮」なのか、ミラーレスを小馬鹿にしてるのかなんか知らんけど
間違いなく売れる商品でありながら、ミラーレスの今後の発展を考えると
シェアを取って欲しくない姿勢を、キヤノンから感じる。
本気でやってやるぜ!っていうなら惜しみない応援をするケドよ。
書込番号:14848420
28点

Nは悔しがらないし、まねもしてこないでしょう。
マーケティング的にNikon1は、D3*00とカニバらない、さりとて既存レンズを使えばテレ側が伸び一部のハイアマにニーズがある、システム全体がダブルズームでも小型という工夫のあるものです。マニア受けはしないかもしれませんが、価格が下がって以降かなり売れているとメーカーや量販店は言っています。現にプロもロケハン用やプライベート用に結構買っています。
どうもキヤノンはレンズと素子のバランスでNEXと同じ轍を踏んでいるように思えてなりません。否、ファインダーや操作系が入っているだけ現状ではNEXに分があるでしょう。
キヤノンにはもっと革新的な、小型できちんとした操作系も入り描写がいいもの(誰も見てませんが素子の画素・大きさに対し小型のレンズでは限界があるでしょう)を望みたかったところですが、やはり無理でしたか。デザインが野暮で女性受けしないのはよいとして、せめて望遠ズームとファインダーは発表して欲しかった。
しかしこのカメラ、値段が下がれば、EOSユーザーで今までミラーレスに手を出していない層を中心に売れるでしょう。
書込番号:14848492
9点



現在、メインは5DmarkUで、お散歩カメラは、Kiss2を使っています。
そろそろKiss2の更新を考え、kiss6iを検討してきましたが、7月23日にキャノン初のミラーレスが発売されるというキャノンフォトサークルからのメールを受け、ホームページで確認しました。
私個人の直観的なデザインの印象は、ボディーデザインやボタンの配置は今までのコンデジの延長線で普通。コンデジの上位機種であるミラーレスを持つ喜びや期待感を感じないかな。
三十数年間ファインダーをのぞいて写真を撮ってきた私には、感覚的、経験的に液晶モニターを見て構図を決めることは難しいし、老眼の私には液晶モニターの画像や文字は見えない。写真の構図はファインダーをのぞいて決めたい。こんなことから、外付けでもいいのでビュ−ファーインダーがオプションでもいいので欲しかった。
キャノンのレンズ資産を活用できるのは、バランスが悪いけど嬉しい。
性能は、確認していません。
50歳過ぎた私の個人的に望むキャノンのミラーレスカメラは・・・、
@ ビュ−ファーインダー付き
A 画素数より、高感度撮影時のノイズ低減
B 一眼レフ中級機並みの操作性と画質
C カメラ持つ喜びを感じるデザインと質感のあるカメラ。
D レンズ資産をかっこうよく活用出来るカメラの大きさとデザイン
キャノンの後出しミラーレスに、今までの他社にないインパクトのある製品が出るのではと期待していましたけれど、平凡なもので残念でした(性能は分かりませんが)。
こんなことで、kiss2の更新はkiss6iになりそうです。EOS MUに期待します。
デザインや使い勝手は、個人それぞれ違いますが、皆さんのキャノンのミラーレスに望むものって、何ですか?
3点

そんなおじ様には、
メイン1DS又は1DXで、お散歩カメラに5D2です(^ω^)ノ
書込番号:14847869
4点

kiss買われた方が、機械的な物が多いので、キヤノンも喜ばれると思います。
よっぱり、今までのミラーレスに無かった14bit RAWで現像出来ることですかね。望むとしたら、コマ速1枚でも良いので、16bit RAWが良いです。
書込番号:14847909
1点

デザインのバリエーションですかね。。。
カシオのコンデジみたいなデザインも悪くないです。
が、斬新なNEXや懐古調のオリンパスの方がお洒落に使えます(私にとっては)。
EFレンズで位相差AF!!ってことで期待していたので、EFの単焦点レンズが似合うボディが出たら買っちゃいますね。
書込番号:14847971
1点

私の場合は携帯性と操作性+大きめのイメージセンサーといった感じです。
ポートレートでいい感じのボケだと嬉しいけどイメージセンサーはAPS-Cを超えるとボディが大きくなりすぎるのでそれよりは携帯性かなと思っています。APS-Cでもズームレンズだと大きく感じます。
書込番号:14847987
1点

> @ ビュ−ファーインダー付き
自分もローガンなので5000%くらい同意します。
レンズはフルタイムマニュアル対応だったし、EVFがついていたら即買いでした。
書込番号:14848006
2点

あくまで一眼EOSのサブカメラなので
・EFレンズが使えること。
・フォーマットが2:3であること。
・最低APS-Cサイズのセンサーであること。
・水中ハウジングの容易があること。
EVFはどうでもいいです。
バリアングルはもっとどうでもいいです。
つまり、今回のスペックで私の求めるものは水中ハウジング以外は満たされているようです。
書込番号:14848074
2点

われわれがNEXで既に学んでいること。
フルサイズのミラーレスなんて死んでもいりません。
センサーを十分生かすのに巨大で重たいL単付けるとか2.8ズーム使うとか、ミラーレスの存在意義を甚だ損なうでしょう。
書込番号:14848512
2点

私も「われわれに」は入れんといて。
NEX-9(仮称)の出来によっては買う予定なので。
キヤノンなら「どこのでも使えるようにすればウチのレンズを皆使うだろう」くらいに
どーんと構えて,大手レンズがどこのでも使えるビルトインマウントアダプターを
ミラーレスのコンパクトさを保ったまま付けてくれ。
書込番号:14850430
1点



>キヤノンは女優の新垣結衣と俳優の妻夫木聡をミラーレスカメラ「EOS M」の コミュニケーションパートナーに起用した。
一流どころをふたりも起用とはさすがキヤノン…
一部ではデザインがださいと言われていますがデザインは全く問題ないと思います。
APS-C画質×キヤノンブランド×EFレンズ群
これだけあれば確実に売れます。しかも新垣結衣と妻夫木聡。
最後発ながら一気にNEXを抜き去るんでしょうね。
6点

AFが癌なうちは既存のキヤノンユーザーにしか売れないと思う。
書込番号:14847742 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

NEXより二年も遅れて出してEVF無し、液晶固定、低連写、AF激遅、バッテリー持ちの悪さ、レンズ二本なんですよね。。
二年も猶予があって。
ただキヤノンブランドがあるので売れるのは間違いないでしょう。
書込番号:14847782
18点

こんばんは
それ、誰と誰?
キヤノンマンセー、もう飽きた。(笑
買ってからサンプルアップお願い。予約しておきます。
カンノミホさんだったら、速攻、予約していたと思うのに。
EFレンズは何本もあるのだけれど・・・・
冷静に考えてもNEXがよく見えてきたのが不思議。
書込番号:14847817
14点

私も一番気になるのがAFです。
薄暗い部屋だとピントなかなか合わないなんてありそう。望遠使ったときが特に怖い。
書込番号:14847818
10点

若い俳優と女優、P社みたいなCMが予想されますね。
キス同様、実際のメインターゲットはキットレンズのみ、レンズ買い増しなど全く頭に無いユーザーのような気がします。
7Dユーザーですが、ミラーレスを検討しています(かなりゆっくり動向を見守り買いそびれてます)
僕もミラーレスにはコンバータは使わずにキットレンズ付けっぱなしな気がします。
あれ?こんな僕はキヤノンに拘る必要ないですね(汗)
書込番号:14847831
5点

ガッキーはええね のび太はあんまり・・・
キヤノンの本当の実力は性能よりなにより会社としての規模と強力な
販売網ですからね
豊富な広宣費でTVCF&店頭POP大量投入、女性誌とのタイアップ企画やTVドラマ
への機材提供etc...小売店には拡販キャンペーンやキックバックで実弾投入、各拠点の
トップ営業マンがゴリゴリに売りまくるでしょう
今頃は初期受注獲得キャンペーンの真っ最中でしょうなあ
家電店のバイヤーさん接待してるかも
製品としての善し悪しは別として、売れないわけがないと思います。
というか出した以上はなんとしてでも「売る」でしょうねー。
個人的にはけっこうアリだなあ
電子マウントだけにアダプタも安いし。ヘタすると三国製のパチモンも出てきそう。
中古3万円くらいになったら欲しいなぁ
書込番号:14847943
4点

ガッキー知らんとか言うオッサン凄すぎ。いかにカメラって高年齢層多いかって良く分かるわ。
まぁそれを払拭するにはイイね。ガッキー最高。
のび太!う〜ん以外と美女と野獣っぽい感じで、ジャイアン小川もイイかも^^
でかい手の小川がEOS M持ったらもっと小さく見えて効果倍増。
書込番号:14848031
5点

俺は、しずかちゃんがいいナ〜(^o^)
書込番号:14848071
1点

「ガッキー」でグーグル画像検索したらいっぱい出てきた。(笑
TV: ニュースを除くと、1週間単位で見たいものを予約録画するのだけどBSに偏り勝ち
このこが買ってって言っても、なんとも響いてこないけど、ミホちゃんならだまされてもいい。
書込番号:14848155
1点

ここは 篤姫に対抗したら上野樹里 キムタクに対抗したら松潤
と思ってました
浅野さんと向井さんは 対抗馬が考えつきませんでした
書込番号:14848302
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
やっと出たって感じ、皆んなそう思っていることでしょう。
究極の後出しジャンケン!
他社のいいとこ取り・・・のはずなのに、
EVFの設定すらないなんて、まさに画竜点睛を欠いている。
僕はGF1使いですが、GF1には、とても出来の悪いLVF1があります。
そんな出来の悪いEVFでもあると、カメラが安定するのですけどね。
特に長いレンズを使う時、それと天気の良い日中は必需品です。
Canonは恐らく、カメラの全てを知り尽くしているはずなのに、
EOS MにEVFの設定がないなんて・・・・
僕が考えるに、Canonは、このEOS Mをカメラ女子向けとして
マーケットに送りだしたのではないだろうか?
GF1の登場から3年も経つのに、Canonとしては、
あくまでも、ファーストミラーレス機のノリで・・・
レッドもあるし。
なんか、このモデルはローエンド機に思えてならない。
近いうちに、もうひとつ上のクラスを出すんじゃなかろうか?
その時はEVFは内蔵の設定になるかもしれない。
後出しで、じっくりと他社のモデルを研究したのであれば、
GF1やオリの様な、単なる箱型のデザインよりも
NEXの様に箱型だけど、グリップが付いている方が
断然持ち易いことは認知しているはずなんだが。
だからきっと、近いうちにNEXのようにグリップ付きで
EVF付きが出てくるんじゃないかなぁ・・・・
12点

スレ主さん
世の中にはグリップ嫌い派もいます。だから、PENTAXの1眼レフは嫌いですし、ここだけの内緒の話ですが、じつは、EOSも大嫌いです。ちょっこし出っ張ってるくらいのはいいのですが、ハンドルみたいなのはどうにも性に合いません。
書込番号:14847226
6点

EVFはなくて全然構わないですね。
ミラーレスには高精度な背面液晶が基本あれば結構。
ただし、AFは速いにこしたことはない。
書込番号:14847265 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> 近いうちに、もうひとつ上のクラスを出すんじゃなかろうか?
私もまったくその通りだと思います。それまで待ちます。NEX-7買っちゃったばかりだし。
書込番号:14847267
3点

私はバリアングルだけは欲しかった。
この1点だけだな…
年末か来年早くには上位クラスを出すでしょうから、
やっぱりそれまで待ちますかね。
とりあえず買っちゃおうかな。
書込番号:14847314
2点

>従来のEOSシリーズと同等の高画質<
あれ? それじゃちょっと… (・_・、) ノ¨〜
書込番号:14847334
2点

てんでんこさん
>世の中にはグリップ嫌い派もいます。
グリップの有無は単純に好き嫌いでは語れない気がします。
どんなレンズを使っているかによると思います。
パンケーキを付けて撮影をしているのであれば、
グリップはあっても無くても関係ありません。
それこそ、好き好きで選んでかまいません。
でも、僕はEF200mmF2.8という古いレンズを持っていますが、
そのレンズをEOS Mで使おうとしたら、
やはりグリップはあった方が安定します。
本家ぼやっきーさん
>EVFはなくて全然構わないですね。
真夏の晴天の下ではどんなに高輝度な液晶でも見えないと思いますが・・・
KonKonRinRin2さん
>NEX-7買っちゃったばかりだし。
うらやましい方です。
NEX7持ってるなら、EOS Mはスルーでいいですよ。
書込番号:14847394
7点

EVFじゃない方が好きです♪
ふつーの光学ファインダー。
ペンタプリズムLOVE♪
書込番号:14847406
13点

私も200 F2.8Lを持っていますが、正直EOS Mにつけて手持ちで撮ろうとは思いませんね。
レンズに関して言えば、パンケーキがいいとこで、18-55でも大きいと感じます。
但し、マウントアダプタには三脚座も着いているようですし、もし大きなEFレンズを使うなら
三脚でしょうね。
ところで、スレ主さんは何をもって『画龍点睛を欠く』とおっしゃるのか、正直分かりません。
今日、発表されたばかりのものに対して、あまりに早計な判断と思われますが…。
ちなみに、このEOS MにグリップやEVFをお望みなら、X6iを選んだ方が良いのでは?
コレはあくまでも、コンデジの延長なのですから…。
書込番号:14847514
4点

コスト重視で作ったんじゃないですかね?
コンデジなみの機能に、一眼レフなみの画質ってことで。
書込番号:14847551
2点

私もEVFはあった方が良いと思います。やはりコンデジ持ちは手ブレの可能性が高くなりますし、なにより老眼がはじまってくると背面液晶での撮影はツライです。
まあそのうちミラーレスの上位機種にはEVFが搭載もしくは装着できるようにしてくるでしょうから、それまではとりあえず見送りです。
あとは、予定通りに発売できるかでしょうけど、果たしてどうなるでしょうか??
書込番号:14847596
6点

>あとは、予定通りに発売できるかでしょうけど、果たしてどうなるでしょうか??
ホントですよね〜。
予定は未定なキヤノンですから。^^;
書込番号:14847667
3点

女子に…このデザインで受けますかね。
バリアングル液晶とEVFのオプション設定、内蔵フラッシュもですがが、望遠レンズも初期設定で無いのは…
ニコワンは像面位相差AFを実用段階まで昇華して出した点には感心しましたが、
最後発?で、最大手のキヤノンが出したにしては、インパクトに欠ける印象です。
あとはAFでしょうね。初心者の方が最も敏感に反応され、店頭で気になる点。
X6iは位相差AFが強化されてましたからいいものの、コントラストAFのみのEOS MがX6i同等だと、そこそこは売れても、爆発的ヒットにはならないかもしれません。
書込番号:14847718
0点

キヤノンでもエントリー向けと言ってるので、このぐらいでいいんじゃないでしょうか?ちょっと値段が高い気がしますけどね。。。
朱瑠津さん
>コンデジなみの機能に、一眼レフなみの画質ってことで。
なにをもって「コンデジ並みの機能」と思います?
「コンデジ並みのサイズに一眼レフ並の性能」ならミラーレスの存在意義ってまさにそこだと思うのですが・・・?
BIG_Oさん
>なにより老眼がはじまってくると背面液晶での撮影はツライです。
私もだいぶん老眼が入ってきまして、LCDもですけど、7Dの肩にある液晶でさえメガネを外さないと見えないぐらいです。
なのでEVFだと「被写体はメガネ、EVFはメガネを外す」とやらないと見えないような気がしますが・・・なんか新しい技術があるんでしょうか・・・?
書込番号:14847728
1点

つるピカードさん
>ちなみに、このEOS MにグリップやEVFをお望みなら、X6iを選んだ方が良いのでは?
コレはあくまでも、コンデジの延長なのですから…。
考え方が違います。
X6i等のグリップでは小さく窮屈で僕の手には合いません。
好みのグリップを求めるのであれば、5Dや所有している40Dがしっくりきます。
NEXのグリップはEOS 5Dや40Dのグリップより小さいにもかかわらず、
窮屈な感じがなく、とてもしっくりするのです。そこを評価しているのです。
だったらNEX7を買えばという意見の方が正解に近いです。
EFのレンズ資産をNEXで使いたい(AFで)というのが本音かも・・・
おっしゃるように、
コンデジの延長と考えれば、文句はないかもしれませんが、
Canonのミラーレスには期待していたのに、求めていたものとは違うので
少々ガッカリして、この様な意見となりました。
EOS Mの上級機に期待することにします。
まあ、希望のものが出てくるかはわからないけど・・・
書込番号:14847735
0点

Canonの後出しは有名ですからいまさら驚きませんが、Canonファンならいざしらず
NEXシリーズのような衝撃的なニュースとはならないでしょう・・・・。
やはり、ミラーレス機は無くてはならない機種となったようです。しかし、何れのメーカー
もNEX (特に-7)を追い抜く同機種を考えなければならないだけに大変でしょうね・・・。
それにしても、今更、内蔵ファインダーが無いのは時代に取り残された感じがしないでも
無い・・・・。内蔵か外付けかは大きな問題なんですよ・・・・。
但し、ミラーレスはやはりベテラン向きのカメラだと思います。一眼レフスタイルカメラの
のような安定感はありません。歴史の違いを感じます。
しかし、慣れると、これは手放せなくなるほどの魅力があります。Canonファンとしては
じりじりとしたおもいで待っていたのでしょうから、共に喜びたいと思いますし、これまでの
あまりに有名なCanonの発売延期と初期ロットの不良だけは止めて下さい。
とは云っても、遅かったですね・・・いや、遅すぎたのかなー・・・・。
私は、各社のミラーレス機を使っているので、もちろん、購入するつもりではありますが
・・・・。
書込番号:14847847
1点

さゆぽんのパパさん
>キヤノンでもエントリー向けと言ってるので、このぐらいでいいんじゃないでしょうか?
改めて、ニュースリリースを見てみたら、確かにそう書いてありますね。
期待値が高かったので、ミラーレス発売と聞き、ちょっと興奮しすぎました。
「エントリーユーザー向けミラーレスカメラ」だったんですね。
確かに、だったらこの程度でも良いですね。
お騒がせしました。
書込番号:14847934
0点

純正のボディケースを取り付けると、グリップが良くなりますね。
マウントアダプターに三脚坐つけたり、なにげに細かい点まで良く
心配りしてると思いますよ。
以前からキヤノンのミラーレスは最初はエントリー向け、秋以降発表の機種は上級機
という噂でしたので、今回のエントリー機はコンデジからのステップアップ層と、
Olympus PENを買っていた女性層を狙った機種を思います。EVFなし、コンデジライク
なデザイン、人気俳優と人気歌手を起用したCM。
私は秋以降発表のEVF搭載(もしくは外付けEVF設定)の高級機まで待ちます。
ミラーレスは普段持ち歩いてスナップに使いますが、天気のいい日には背面液晶が
反射でみづらいんですよね。フレーミングする時も、撮った画像確認する時も。
現在は5Dmark3のサブにNEX-5N+FDA-EV1S使っています。
書込番号:14848188
1点

9月中旬発売はちょっとインターバル長い感じですね。これだと、8月ぐらいにまたいろいろと迷う機種が登場しちゃいそうです。
書込番号:14848221
2点

自分的に OVF でも EVF でも不自然で格好悪いと思います。
違和感を感じる人が多いかも知れませんが、iPad の方が遥かに自然な撮り方です。
在来というか古いカメラに拘るべきではないと思います。
EFレンズもです。良いですけど。
書込番号:14848423
1点

>さゆぽんのパパさん
>なにをもって「コンデジ並みの機能」と思います?
外見
書込番号:14849405
0点



本日ミラーレスを初めて出したということですが、Canon党である僕からすれば「どうしたら保守的になるんだ?」というくらいデザインがありきたりです。
一応、見た目は女子カメラですが派生とはいえEFマウントというところにユニセックスなところを感じさせます。
かつてのオートボーイシリーズを彷彿とさせるデザインです。
それにまだ触ってないのですが
1.どうやってシャッター速度や絞り、ボケとか調整したり、Tvなどのダイヤル操作をするんでしょうか?
2.GPSユニット、オフカメラシューコードなどの既存のアクセサリーは使えるのでしょうか?
3.これを知ったとき皆さんはどう思ったか?
でお願い致します。
1点

海外の動画が出ているので、それを見て判断されてください。
タッチパネルを使いこなせば、それほど苦にならないですが、
そういうのに慣れない人は、嫌になるかも。
http://www.youtube.com/watch?v=bPyhM2x9gT8&feature=player_embedded
書込番号:14847099
1点

アクセサリー類は一眼レフと同じ様に使えるみたいですね。
操作については、背面電子ダイヤルで割当るのかな?
書込番号:14847140
0点

スレ主さんはコンデジを使っていないのですか? いや、使っていないから、そのような質問をされているのでしょうね。今期のは背面に4つのボタンとダイヤルが1つありますが、これだけあれば、とくにストレスなく一般的な撮影ができます。タッチパネルがどうのこうのといってる方もいますが、なくても何も困りません。むしろ、現在の1眼レフやミラーレスの高級機のほうが、無駄にボタンやダイヤルが多いとさえ感じます。
ご質問の操作方法ですが、ひとことでいえば、すべてダイヤルとボタン組み合わせです。
書込番号:14847173
1点

アクセサリー類、何が必要なのか分からないので、一応リンク貼っておきます
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=M
書込番号:14847274
0点

さすらいの「M」さん
うっ、一気に買う気が失せたかも。
手軽に持ち歩けてそこそこボケが楽しめるカメラを探そうと思ったのに..
書込番号:14847501
2点

コンデジやスマホでタッチパネルに慣れてない方は、
いきなりこのタッチパネルはキツイかもです。
要は慣れだけだと思いますが、
無理して使うこともないでしょう。
慣れればタッチパネル操作は便利ですよ。
書込番号:14847641
0点

ぎんらこうさん
タッチパネルアレルギーです。
知り合いから借りたデジカメで露出補正のたびにタッチパネルで操作しなければならなかったため生かした設定で使ったのですが意図しないタイミングでタッチパネルに触れてしまうことが続出でした。動画を撮るときにタッチパネルでターゲットを狙える点は楽だとは思うんですけどね。
書込番号:14847765
1点

上の動画を見ると、タッチシャッター(AF込で)は、GF2よりかなり遅く感じます。
早く実物で確認してみたいと思います。
書込番号:14850647
1点

marcatoさん
タッチパネル苦手って人、僕の周りでも結構います。
使いこなせれば便利なモノですけど、
慣れずにストレスになるなら使わない方がいいと思います。
道具なんて使う物で、道具に使われてはいけないかと。
ただ、世の中はもっとタッチパネル化されるとも思いますが…。^^;
書込番号:14850697
0点




デザイン、操作性はアレですが、
EFレンズが使えるので(◎ω◎)ノ←カウキマンマン
書込番号:14847141
2点

EFレンズ資産の無い方が果たして買うのだろうか、、
何か魅力ある?
22mmF2のレンズぐらいかなあ。
書込番号:14847253
7点

スレ主さんはカメラは初質問ですね。
どこが、「適当」なスペックなのでしょうか。
この場合、「適当」とは「good」の意味ではなく「いいかげん」という意味に解釈するのが自然です。つまり、どこがいい加減なんですか?
書込番号:14847269
3点

> EFレンズが使えるので
ズームだとあまりにも巨大すぎると思うのですがどのレンズを使う予定ですか?
書込番号:14847308
3点

大丈夫。
キヤノンの名前だけで売れます。
熱狂的なキヤノンユーザーだと、キヤノンの冷蔵庫とかエアコンとか探してるほどですから。
出してないって何度も言ってるのにさ。
ただこれがいつまで続くかは、 ね。。
書込番号:14847328
9点

>ズームだとあまりにも巨大すぎると思うのですが
白い大砲のリアキャップカメラですかね?
ちょっとイメージしてみたけど、そーゆー無茶な使い方はNGだと思います。
バランス悪すぎますよね。(笑)
>どのレンズを使う予定ですか?
必然的に小さなレンズ。
40ミリかな?
ジーコブラザースでつかう。
●EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
これで使ってみたいかも?
書込番号:14847467
1点

てんでこさん 、初めまして一眼レフはペンタのk-5使いですが、ミラーレスにも興味があり物色中なのであります。
レンズの資産があるからペンタ買えばと言われればそうかもしれないけど、アダプタ付けてまでは考えてないから物欲のそそられるミラーレスが無いかなと…
自分的には、今回のミラーレスは攻めてないなと感じました。なにか一つでも良いから飛び抜けたものが欲しかったなと思った次第であります。画素でも、連写速度でも。
書込番号:14847595
3点

marcatoさん
EF35L、50デブ、85デブを使ってみたいの(^ω^)ノ
書込番号:14847896
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





