EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
「EOS M」と標準ズームレンズ「EF-M18-55 IS STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2012年7月24日 01:13 |
![]() |
250 | 35 | 2012年7月24日 16:21 |
![]() |
62 | 17 | 2012年7月24日 00:41 |
![]() |
12 | 6 | 2012年7月23日 20:47 |
![]() |
65 | 30 | 2012年7月26日 07:30 |
![]() |
12 | 13 | 2012年7月23日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


某機種のように、モッサリしていたらどうしましょう?
書込番号:14846849
5点

NEX7のようにサクサクレリーズ感ならイイですね。 60Dのようなレリーズ感(音含む)なら....。 ジジカメもキヤノンサロン梅田で体験しましょう。
書込番号:14846879
1点

それを言うなら
デジタルハウス梅田
サロンは展示室
今行ったところで、動くモノが有る訳じゃない。
当分の間、動くデモ機は見られないだろう。
行くだけムダだね。
書込番号:14847017
2点

女性イラストとで男性口調で言わないでね。 じじかめのように爺イラストで らしく 話さないと。 ヒルトンプラザ13Fしか行かんし。 アレルギーで出そうだから触りたくない。
書込番号:14847109
1点

意外と皆さんリッチなので、とりあえず買ってみました、っていうEFユーザーは多そうですね。
こういう低価格機はノリなので、発表後なるべく早く出した方が売れるのになあ。
9月中旬は遅いよ、Canon
書込番号:14847320
1点



キヤノンからミラーレス機出ました。
この性能で、このサイズ。
サブ機的カメラのミラーレスがキヤノンから出てなくて、仕方なく他社を購入した方々は恐らく他社から引き上げ、この機種を買われるでしょうね。
これで他社のミラーレス機は淘汰される気がします。
これみると、他社のミラーレス機は無駄にデカいものもありますね。
かろうじて生き残るのは、ソニーのNEXでしょうか?
先行販売している、他社のミラーレス機は、お疲れ様?でしょうね。
ただ、キヤノンのミラーレス機で残念なのは、外付けEVFが無い事です。
コンデジ上がりの方は必要無いとの判断でしょうかね。
価格が落ち着いてきたら、購入の検討します。
3点

こんばんは
レンズがあってのカメラですし、
適合性のよいものがそろうのに2〜3年はかかるでしょう。
やっと立ち上がるも、純正レンズ二本とこのデザインで他社を淘汰できますかね。
むしろ、稼ぎ頭のKissを食わないように、よく言って控えめなデザイン、
EVFの発展性はよくわからんし、バリアングルなしで物欲制御、
他社は、ほっとしているのでは。
二年後にこのスレをもう一度読み返してみることをすすめておきます。(笑
書込番号:14846681
32点

バッテリが小さく、撮影枚数が230枚とは
少なすぎる気がします。
書込番号:14846685
19点

そうですね。
凄く安っぽいデザインでキヤノンブランド依存の機種の様に感じました。
これが売れて他社が売れないなら日本人の価値観もたいした事は無い。
書込番号:14846688
37点

EVFについては、いつでも今後、次の機種や次の次の機種で搭載可能でしょうから、あったほうがいい派は待ちでいいと思います。
キヤノンとしてはまずは初号機は様子見だと思います。まず、自社のドル箱であり大ヒットシリーズであるEOS Kissがこれによってどうなるかではないでしょうか。Kissの売上げもそのままにEOS-Mが売れるシナリオが一番、ですが、場合によってはEOS Kissの売上げを食う可能性もけっこうありますので。
書込番号:14846692
5点

バッテリーはNEXの半分の持ちのようですね。
それよりあたしは画質が気になります。。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/samples/eosm/downloads/09.jpg
書込番号:14846694
5点

斬新さがないというか、今頃これで売れるのか不安。
AE-1のようなクラシカル感を期待してたのに…
書込番号:14846723
6点

あと半年すると、だいたいの結果が出るのではないでしょうか?(どんな結果になるかは別にして)
書込番号:14846736
1点

わしもバッテリー230枚は少なすぎると思っておる。
01は500枚じゃから安心じゃな。
書込番号:14846738
6点

キヤノンユーザーですけど、それがどうしたの?って感じです。
ミラーレスの将来性には期待してますが、ファインダー覗くのが好きなので、その一点でパスです。アダプター使ってでかいレンズつけたら多少のボディの違いなんてあまり関係ないですしね。
>これで他社のミラーレス機は淘汰される気がします。
実機の評価が固まる前に良くこんなことかけると思います。もしかして、「ほめ殺し」狙いですか?
書込番号:14846742
23点

>サブ機的カメラのミラーレスがキヤノンから出てなくて、仕方なく他社を購入した方々は恐らく他社から引き上げ、この機種を買われるでしょうね。
そうなの?
いくら金掛かったからって言っても、重いEFレンズを持ち歩くのに、マウントアダプタのメンドクサさを我慢してまで使いますかね?
EOS-M: 298+110 = 408g
Kiss X6i: 520g
118gの差で、ファインダー、高速なAF、バリアングル液晶、操作性が得られるんですが、、、
予備の電池増やすならその分差は縮まるし。
書込番号:14846767
17点

半とし後に発売できたら良いけど
書込番号:14846816 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あのキヤノンが出したってのはともかく、カメラそのものは特に優れた所を感じない肩すかしという印象です。
NEX-7のような上位機種も出してくれるのでしょうか。
22mmF2は気になりますが、他のレンズラインナップはどうなっているのか。
マウントアダプターなんて酔狂な遊びですし、早い所Mマウントを充実させて欲しいです。
書込番号:14846847
5点

レンズはEFレンズが使えるようなので、ラインアップがそこそこそろえば、キヤノンユーザーは困らないですね。
画質に関してはNEXと大差ないと思います。
ニコン1とパナソニックとオリンパスよりいいかなぁ??と思います。
ですので、ミラーレス機はソニーとキヤノンの一騎打ちだと考えています。
二年後には、ソニーとキヤノンのミラーレス機が席巻してると、予想だけしておきます。
ソニーとキヤノンのミラーレス機以外、サブ機として無駄にデカいだけと、画質が劣ると考えていますので。
書込番号:14846967
4点

それじゃ〜二年後に再開しましょう。(笑
こっちは忙しくて多分忘れてると思うけど。
レスが入れば一覧からはい上がって来るのでわかる。
書込番号:14846993
3点

ニコンワンやマイクロフォーサーズはレンズを小さくできるから
全体としてはNEXやEOS Mより小さくなるんじゃないですか?
書込番号:14847018
5点

スレ主さんはやたら入れ込んでいますが、EVFなし、モニター固定、そしてこのデザイン。本腰入れて開発した感じはしませんよね。下から上がってくるユーザーは既存のEFレンズ資産があるわけじゃなく、上のユーザーのサブ機としてはEVFの予定はないでは、ちょっと中途半端。これでEFレンズ付けてノーファインダーは辛いと思う。オリ、パナ、ソニーは少しホッとしたんじゃないか。
書込番号:14847068
9点

出だしにケチが付くのはキヤノン機では何時もの事ですからね。
二年も経てばこの機種の評価が浸透し市場で支持されていると思います。
他社も頑張って頂きたい。
書込番号:14847129
3点

EVFが付かないんですか・・期待していたのですが、残念だけどパスです。
それでマウントアダプターに三脚座が付いてるのでしょうか・・
24−105他のEFズームレンズを背面液晶を使って、手持ちは、私には無理です。
本当は欲しいのですが、オリのEP1からEP2のことを思うと、様子見した方が良いのかな?
書込番号:14847151
1点

>EF24-70mmF2.8Lを付けて腕を伸ばして撮影する(笑)
違いますよ、EF24-70mmF2.8L「に」付けて腕を伸ばして撮影する(笑)
ゴーヨンとかだとレンズキャップと間違われそう…画が見てみたい…
書込番号:14847220
5点



風景は正直微妙ですね。。
解像感がないというか。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/samples/eosm/downloads/09.jpg
ただ人物は良さげですね。髪がちょっと溶けてる感もしなくはないですが。。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/samples/eosm/downloads/01.jpg
4点

これJpegでしょ? 14bit RAWで確認しないと分からないですね。メーカーの画図りが有りますからね。
書込番号:14846671
3点

確かにJPEGですね。
ただこのカメラの購入層はRAWよりJPEGではないでしょうかね。
違ったらすみません。
書込番号:14846687
7点

どうんなんだろうね? マウントアダプターのセットが有るぐらいですからね。それとシューが付いてるから色々とスピードライトで遊べそうですよ(^^)
書込番号:14846721
2点

JPEGとRAWは両方あるんじゃないかな。
今までにも一眼使ってれば当然RAWだろうし。
解像度は高いと思いますけどね。この標準ズームのワイド端の解像力は素晴らしい。
ただ、シャープネス効き過ぎで、絵としては汚いね。
書込番号:14846812
4点

その内、各社ミラーレスとの比較画像も発表されるでしょうし、結論を急がず
じっくり待ってみるのもいいと思います。
書込番号:14846824
2点

ムアディブさん
画像を開いた後にちゃんとクリックして等倍で見られてますか?
少なくとも私にはシャープには見えず、どう見ても塗り絵に見えるのですが…。
書込番号:14846825
11点

まあ、景色を加工しすぎて、自然さにかけてしまった印象をうけます。
動画サンプルのほうはきれいですけど。
書込番号:14846880
3点

>ただ、シャープネス効き過ぎで、絵としては汚いね。
たしかに私にもそう見えます。ですがピクチャースタイルのシャープネスをあらかじめ弱くしておけばある程度は何とかなるかもしれませんね。
>どう見ても塗り絵に見えるのですが…。
同感です。5D3と同じような発色傾向かもしれませんね。
あれもデフォルトではかなりこってりしていると個人的には感じるので。
書込番号:14846911
3点

ゆかちーさん
>画像を開いた後にちゃんとクリックして等倍で見られてますか?
>少なくとも私にはシャープには見えず、どう見ても塗り絵に見えるのですが
ピクセル等倍で見るという評価法が果たして正しいのかな?
モニターにしたって8bitしかない。
まあ、何がベストな画像かについても絶対的な基準もありませんが、フィルム世代のわたしとしては、全紙〜全倍程度にプリントしたものを「1mくらいの距離で見る」「顔を近づけて見る(20cmくらい)」の2つの方法を総合して判断するのがいいだろうと、一応、思っています。
書込番号:14846937
2点

これから発売日迄にチューニングしてくるでしょうね
楽しみです。
書込番号:14847155
1点

ありゃりゃ
期待が大きかっただけに風景の等倍にガッカリ
いくら印刷したら等倍なんか関係ないとか言われても、印刷はしない派の私には説得力ないですね。
みたい所だけを拡大して見る。
フィルム時代からの方には変に感じるかもしれませんが、私は今の時代にあったスタイルの一つかと思っております。
等倍で解像感だせないなら、画素数下げて使い勝手をよくする方向を望みます。
書込番号:14847264
6点

キヤノンのサンプルはどれも見栄えはしませんね。1DXしかり、5D3しかり。
まあ、Mに関しては使っているレンズがレンズだから、センサの実力はわかりませんね。
RAWならX6iと同じと考えられますが、jpegだと、X6iより更にコンデジよりに
シフトしているかも…。
何はともあれ、一般の人が手にするまでには、たくさんのサンプルが出てくることを期待しましょう。
書込番号:14847396
0点

どう見ても塗り絵に見えるのは、C社の特徴でしょ?
なーんてキヤノン板で書いたら、袋叩きにされるかしら。。。
書込番号:14848541
4点

おなじみのDPP/Digicの細部ネグりってやつですね
毎度毎度このタイプのスレがたつものも
ImagingResourceやDPReviewなんかの作例がそろい始めた時点で
評価が変わるのも毎度お馴染みの光景でござんす
っていうか別に画質チェックする必要ももう無くて
要するにザックリ言ってキヤノンの18MpxAPS-Cの画質なんで
7D 60D X4 X5 あたりの画像でOK
ホントにjpegで使うなら(その上等倍に拘るタイプなら)
自分ならキヤノン使わない
jpegが一番上手いのは個人的には圧倒的にソニーだと思う
書込番号:14848582
2点



使用レンズ:キヤノンEF-Mレンズ群、キヤノンEFレンズ群(EF-Sレンズを含む)※
※マウントアダプターEF-EOS Mが必要です。
レンズマウント:キヤノンEF-Mマウント
EF-EOS Mアダプターを購入すると、EFマウントのレンズが使える・・・
サードパーティーから、EF-MマウントとFマウント、ライカMマウント、PLマウント
が出るのも時間の問題ですね、これで、ミラー付きのボディーが売れ亡くなり
ミラー付きボディーが特殊な分野に突入・・ミラー付きボディーは、運動会用に
残ると思います。
0点

望遠用途ではマウントアダプター経由でEFレンズをつけて楽しめますが、
普段使いのスナップ用にはでかくて重くて嵩張るので、パンケーキを充実させて欲しいですねぇ
広角パンケーキとして15mmF4、標準パンケーキとして31mmF2.8、中望遠として50mmF2.8、という感じで・・・
長いズームを付けたらコンパクトなミラーレスの意味が半減しちゃいますし、今の22mmだけだと風景撮りにはちょっと狭いですね
書込番号:14846283
3点

本機に批判的な発言のほうが目立つけど、「FEレンズをどれだけ持ってるか?」「kissをはじめとするaps-c版EOS機をどれほど使っているか」「フルサイズのEOSを使っているか?」によって、肯定的になったり否定的になったりするんでしょうね。
わたしの場合、レンズは一通り持っているものの、最近ではフルサイズを持ち出さねばならない機会が減り、もともとaps-c版は気に入らず、気がつけばm4/3がメイン機になっていた者にすれば、ともかくも本機の登場はうれしいかぎりです。もちろん、これでEVF内蔵だったらいうことありませんけどね。
書込番号:14846323
2点

こんにちは
かける1.6倍は焦点距離換算が面倒、この機会に何とかならなかったのか〜。(笑
X1.5: Kissより大きな素子はだめと言うことね。
差別化で1.7倍でなくてよかった。(使いまわしだから)
28mm〜32mmくらいF2の準パンケーキレンズがあるといいな。F1.8でも無問題。
1.6倍すると、44.8mm〜51.2mm相当(ああ面倒)くらいの間の単レンズ。
書込番号:14846361
2点

とても売れそうですね。
レンズ資産を生かせるというのは、キヤノンユーザーのサブ機としてはもちろん、見方を変えれば一眼レフ機へのステップアップ用にもなりえるということだと思います。
現時点で欲しい機能はほぼ入ってるし、サンプル写真も小さいながら澄み切ってて良いなと思えるものですね。
センサーが大きいだけで胡坐をかいてたソニーもレンズ設計に本腰入れないといけないんじゃないでしょうか?
というか、これを機に画像エンジンが進化してのっぺり感が希薄になるとうれしいなぁ。
ソニーの場合はコンセプトや機能そのものは魅力があるだけに、写真そのものの質が向上するとさらに盛り上がりそう。
書込番号:14846437
3点

使えるとは言っても、他マウントの純正アダプターの使用比率を考えるとどうだろう、と思わなくもないですが、、
それに、ロスが無くてもX6のライブビュー相当の速度+レンズの携帯性な訳ですよね?
早くEF-mレンズが整うと良いですね。
書込番号:14846640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっとミラーレス戦国時代に突入しましたね。
ほたして、勝ち残るのは・・・?
書込番号:14847112
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
触ってきました。
現物はかなりいい感じです。
色は黒と白が売れ筋でしょう。
実際見た感じは、IXY 220FとPowerShot S100を足して2で割った感じ??
パッと見てキャノンだとわかるデザインです。
16点

白、良いですね~ 60'S OP TO POPみたいな感じで(^^)
書込番号:14846173
0点

(ノ゚O゚)ノ 最近のキャノンのスピード感は、凄まじい物があるね〜
でかレンズ付けた状態はちと無理やり感があるけど。
これで本体5〜6万ぐらいかな??
女性カメラマンがまたふえますね〜
しかしキャノンのスピード感すげ〜
いまだに店頭でD800見たことないけど。
5D3 は早かったからね〜 ど〜するにゃこん???
書込番号:14846204
0点

ボディ比レンズがアンバランス。
SONYのナントカとダブリます。
これで写真撮るのかァ。
書込番号:14846230
8点

かろうじてNEXはトドメを刺されなかった、生き残ったかな。
書込番号:14846241
7点

明らかにNEX-7に操作性は軍配が上がりますね。コンデジ同様の操作感だったら悲しい。
書込番号:14846248
7点

Webでは
※ディスプレイ用のため実際に手にとってお試しいただくことはできません。
大丈夫かぁ。
書込番号:14846310
2点


>カタログの印刷物ありましたか?
カタログなどの印刷物はまだ無いと言われました。
DL版があるのに。本当は有るのかもしれませんが
見に行ったのが15時で、展示されたのが14時と言う事で
準備が整っていなかったのかな?
書込番号:14846400
0点

Jun-2009さん
ありがとうございました。
DL版の裏に 2012年7月現在 とあるので、
近々出るでしょうね。
HPではモックがショーケース内で、触れないと思っていましたが、
(シルバー)ボディの質感だけは分かるのですね。
書込番号:14846426
1点

そうです、シルバーのはサンプル品で質量・質感が体験できます。
展示品はどこのショールームに行っても同じだと思います。
スッシリした質量でしたがマグネシウム製の部材が使ってあったんですね。
ケースの中身はモックアップです。
書込番号:14846522
1点

Jun-2009さん
マウントアダプターEF-EOS Mの三脚座は簡単に脱着可能みたいですが、三脚座は回転出来るのでしょうか?
長玉のレンズ(付属)や100mmマクロ等は別売りで三脚座がありますが、マウントアダプターEF-EOS Mの三脚座とは形状が異なるように見受けられますが。
書込番号:14846748
0点

キヤノンにスピード感なんてないでしょう。 商品回収交換や発売延期ばかりじゃん。
書込番号:14846859
7点

白が欲しいんだけど、フルセットしか選択肢がないのは解せない。
書込番号:14846931
1点

他社を使ってる者から見た意見としては、NEXの様な斬新な?デザインでは無いにせよ、
きっと所有すれば、この位の方が飽きも来ずいいのかな?と思うデザインですね^^
2〜3ヵ月後にいくらくらいまで値が下がるのか、今から楽しみですね。
ニコワンくらいになってくれたら・・・
APS-Cサイズのセンサーだし、サブに良さそう^^
他社一眼レフを使ってる者としては、従来のEOS,Kissシリーズを買ってまで・・・
と思っていたけど、これなら手軽な感じでキャノンデビュー出来そうです^^
書込番号:14846992
1点

Pretty Boy さん
>三脚座は回転出来るのでしょうか?
詳しく説明も受けず確認が出来ませんでしたが
マウントアダプターから台座を外して長玉のレンズ(付属)等の三脚座を
使うことになるのではないでしょうか?
書込番号:14847030
0点

パンケーキではそこそこですが、標準ズームをつけるとやはり大きいですね?
ソニーのNEXは、RX100のセンサー(1インチ)でやり直したほうがいいかも?
書込番号:14847148
2点



フラッシュの外付けについては賛否あるでしょうが、ケラレを考えると、このほうがいいですね。わたしのように99%使わない者もけっこういるでしょうし。
あと、ホットシューの接点が3つ多いんですが、EVFは着かないのでしょうね。着くなら着くと発表していますよね、今日の時点で。
2点

こんにちは
今の所EVFの予定は無く、ライブビュー専用とのことです。
アクセサリーシューには従来のEOS用が使えるとのことです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120723_548287.html
書込番号:14846144
0点


NEX-5持ってて専用外付けフラッシュ添付なんですけど
内蔵よりずっといいです
ちょっとした工夫でバウンス的なことしやすいし
要らないときは持っていかなくていいし
NEXで一番気に入ってるところです
ただNEXみたいに本体から給電できて標準添付したほうが
よかったんじゃないかと思いますけど
書込番号:14846195
4点

270EXUから上のSPEEDLITEもふつうに使えるので、
無理に添付する必要はないですが、
5点キットは、割安感が出ますね。
書込番号:14846367
2点

ビデオ見たらシュー接点、増えてないですね。今までと同じ穴でした。
書込番号:14846440
2点

90EXマスターで使えば、ストロボシャッター使えそうですね。ちょっとしたテーブルフォトに良いかも(^^)
書込番号:14846930
0点

キヤノン嫌いが、褒めてどうする?
知らないなら勉強したら?
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/strobo/index.html
書込番号:14846968
0点

前面の2つ(3つ?)の接点の役目が問題ですね?
書込番号:14847198
0点

接点ではなく、+ネジのように見えます(中央はハメ殺し?)。
書込番号:14847248
0点

写真好き(^^)さん
>ビデオ見たらシュー接点、増えてないですね。今までと同じ穴でした。
そうなんですか。
じじかめさん
>前面の2つ(3つ?)の接点の役目が問題ですね?
これも、他の方から、接点ではなく受光部?といわれました。
リーク写真は鮮明だと思ったのですが、そうはいっても、やはり写真だし、ブラックボディーだしで、いろいろ勘違いがありました。
デザインを酷評する発言が多いのも、ひとつには、こういうことが原因していると思います。あと、「勝手にネガティブキャンペイン」みたいなひとも多そうですけど。
書込番号:14847422
0点

2秒もかかる間の抜けたストロボですね
切れないのかと思ってカメラ振りますよ
書込番号:14847440
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





