EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
「EOS M」と標準ズームレンズ「EF-M18-55 IS STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全572スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 25 | 2014年8月11日 19:37 |
![]() |
19 | 14 | 2014年8月11日 14:27 |
![]() |
54 | 13 | 2014年7月28日 23:23 |
![]() |
31 | 9 | 2014年7月25日 07:26 |
![]() |
9 | 8 | 2014年7月22日 23:40 |
![]() |
39 | 26 | 2014年7月12日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット
EOS-M2の購入を考えています。
レンズ選びで悩んでいます。
撮影対象は多い順に、子供、料理、人物を入れた風景(旅行の記念写真的なもの)などです。
デジカメ、一眼レフと持っていますが、
一眼レフはかさばるので、ここぞという時しか持ち出さないため出番が極端に少ないです。
デジカメも毎回持って出る事はなく、一番多く撮るのは携帯カメラだったりします。
デジカメと携帯カメラの撮影したものがそんなに変わらない印象なので、
二つ持ち出すのが荷物になるため、ついつい携帯と言う感じです。
が、先日久々に一眼レフで撮影したら、やっぱり美しい!きれいにボケてると感じ、
コンパクトな一眼レフ・・・ミラーレスに行きついたというわけです。
そこで22mmか、18-55mmか、レンズ選びに迷っているのでコメント頂きたいと思います。
コンパクトですし、見た目もすっきりするので、撮影上問題なければ22mmにしたいのですが、
このレンズは、近い被写体の奥行きをぼかした写真に適しているという理解です。
家の中の距離程度の子供、料理は問題なく満足に撮れると思うのですが、
単焦点レンズで撮った風景写真がのっぺりと奥行きが無いように感じられるのですが、
設定次第で撮影可能なのでしょうか?
22mmで上に書いたような写真を問題なく撮れるようなら、価格的にも抑えられるので、
これに決めたいと思います。
実際にこのカメラとレンズ使われたご意見などお聞きしたいです。
頻繁にFBアップしますので、Wifi対応も魅力的です。
長文すみません。宜しくお願いします。
1点

最初に22mmレンズキットを買って、後からマウントアダプターと50-1.8レンズを買い足したものです。
22mmにはライカ風レンズフードなるものを付けてますが、それでもコンパクトでeosMはぶら下げて歩くのに使いやすいです。
>単焦点レンズで撮った風景写真がのっぺりと奥行きが無いように感じられるのですが、設定次第で撮影可能なのでしょうか?
これは画角と絞りの設定なりだと思いますが、フォーカスポイントに近寄って撮ればそれなりにはボケます。
ボケ重視なら、50mm辺りの方がボカシやすいですが、私はスナップ写真の用途に22mmの単焦点は凄く使いやすいと思っています。
いくつか作例をあげますが、参考になれば幸いです。
※現像はライトルームを使用しています。
書込番号:17821471
1点

EOS MはWifi対応していないと思います。
対応しているのはEOS M2です。
EOS Mでよいのなら、ダブルレンズキットにしてしまえばよいと思います。
少し高いですが、ストロボとレンズアダプターも付いていますので、ずっとお得です。
いざとなったら不要なものは売ってしまうこともでします。
>単焦点レンズで撮った風景写真がのっぺりと奥行きが無いように感じられるのですが、
>設定次第で撮影可能なのでしょうか?
奥行感は短焦点レンズ、ズームレンズは関係ないです。
>22mmにしたいのですが、このレンズは、近い被写体の奥行きをぼかした写真に適しているという理解です。
そうです、そのような使い方もできます。
万能レンズなので、風景で使ってもよい写りですよ。
>先日久々に一眼レフで撮影したら、やっぱり美しい!きれいにボケてると感じ、
EOS Mでも同じレンズで撮ったら、きっときれいにボケます。
キヤノンのカメラをお持ちでしたら、ダブルズームレンズキットにしてレンズアダプターを入手されるとよいと思います。
書込番号:17821481
3点

>EOS-M2の購入を考えています。
EOS-M ではなくて?
EOS-M2なら板が違いますよ。
コチラで聞いても同じ様なモノですが
新機種の板の方がレス早いかも。
書込番号:17821492
1点

M2には
18−55キット Wレンズキット Wズームキット(新) トリプルレンズキット
の4種はありますが、
22mmレンズキットはないのですよ。
書込番号:17821508
4点

こんにちは。
初代Mを使っています。M2は若干改善されているらしいですが、AFが遅く動きものは苦手です。
お子さんの年齢や性別、性格等にも依りますが、基本的に子供撮りには向かない機種だと思います。
なので、この点では他社ミラーレスかX7を推される方が多いですね。
私もスマホや(センサーサイズが1/2.3インチの)廉価コンデジ以上の画質で普段持ち歩けるカメラを探していたところ、SONY RX100が候補に上がりました。
そのとき、EOS M(ダブルレンズキット)がキャシュバックキャンペーンで1万円戻ってくるということで、当時の価格でRX100よりも実質的に安くなることもあって、Mを買いました。
結果としては動きものを撮るために買ったわけではないので、十分満足してます。
このカメラを普段使いとして買われるなら、22mmの方が活きると思います。私の場合、18-55は防湿庫の肥やしになっています(笑)。
なお、単焦点やF値が小さいことと、立体感があるかは別問題ですから、画角的に問題がなければ22mmで良いのではないでしょうか。
M1とM2のAFスピードがあまり気にならなければ、底値のM1のダブルレンズキットにして、Wi-FiについてはFlashAir等のSDカードで賄うというのもアリだと思います。
(※私もFBにアップするのにFlashAirを使っています。)
もしくは、(RX100UやVは高いので)RX100にFlashAirでも、スマホとレフ機の間を埋めるという目的は十分に果たしてくれると思います。
ご参考になれば。
書込番号:17821528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種はEOS-M2でお決まりでしょうか?
フジのXシリーズはどうでしょうか?僕はかなり気に入っています。
後、失礼ですが、これまでの現状を考えて持ち歩くのか心配です。
書込番号:17821628
1点

みなさまありがとうございます。
書き込むところを間違えていたようで失礼しました。
しかし、すごくたくさんのコメントをいただきましたので、
こちらでこのまま返信させてもらいます。
子供の年齢が小さいので、動きが激しい場合は適さないのですね。
しかもM2の22mmレンズキットがないのですね!
これは非常に残念。
レンズを2本持ち歩いて行動することはまずないですし、
自分が動いて撮るタイプなので、ズームもほとんど使わず、
単焦点の明るいレンズが好きなのですが。
振出しに戻ってしまいました。
なにかお薦めの機種あれば教えて下さい。
書込番号:17821671
0点

EOS-Mの間違いだと思いますが、22mmレンズがズームと比べて少し明るいぐらいで
小さいこと以外にメリットがないと思います。
デジ一のズームレンズで22mmあたりで使ってみて、ズームでなくて大丈夫と確信が持てれば
22STMキットでいいと思います。
書込番号:17821682
1点

じじさんこそ 勘違いだよ。
スレヌシさんは M2 と 22mm の組み合わせを希望されている。
でもここは M の22mmキット のスレで、スレ違いで、
さらに残念なことに M2 に 22mmキットは無い ということが判明したのだね。
書込番号:17821723
6点

たっぴょんさま
美しい画像有難うございます。
50mmで撮られた感じが好きです。
携帯性を取るか、画角の好みを取るか・・・悩ましいところです。
多摩川うろうろさま
有難うございます。
レンズアダプターを使うと、一眼レフレンズをミラーレスに装着できるのですか!
逆ですか?すみません。
ぎんらこうさま
さすらいの「M」さま
板違い等失礼しました。
えうえうのパパさま
動きが早いものは苦手なのですねぇ。
動き回るところを撮るわけではないのですが、
やっぱり子供の動きはすごいですからねぇ。
しかしFlashAirとはすごいですね。
このカードを入れれば、スマホに転送できてしまうのですね!
驚きです。
t0201さま
そうなんです。
私も本当に持ち歩けるか・・・スマホは必ず持ち出しますので。
なので、携帯性はもちろん、価格的にも抑えたいのです。
じじかめさま
以前のカメラ購入時にも大変お世話になりました。
いつも有難うございます(*^_^*)
書込番号:17821741
2点

私が書き込んだ時点ではスレ主さんの補足説明が反映していませんでしたので、勘違いのようですね。
失礼致しました。
書込番号:17821751
0点

どちらにもよさはあるのですが、小型を活かして、スナップ重視なら22mmのほうがいいかも。
良し悪しを別にすれば22mmでもF2なので結構ぼけてくれます・・・・。
書込番号:17821757
1点

EOS MにEye-Fiカードを入れたEF-M22mmを毎日持ち歩いております。
料理や記念撮影的な写真ならM2じゃなくてMでも良いんではないですかね、
今なら安いし。
風景にはEF-M 11-22mmがあると海外旅行等に良いと思います。
書込番号:17822042
6点

fumikonzouさん
>レンズアダプターを使うと、一眼レフレンズをミラーレスに装着できるのですか!
そうです。
お手持ちの一眼レフレンズ(キヤノンに限る)が使えます。
ボケを楽しむならこれしかありません。
EOS Mはオートフォーカスが遅いといっても、少し前のデジカメ程度です。
走り回る子供は無理でも、EOS Mと22mmのセットでちゃんと撮れると思います。
料理な度はいい感じです。
書込番号:17822077
0点

4歳の娘を撮っている者です。
本件ですが、スレ主さんが何を最優先されるか?
が重要なんだと思います。
私は、ミラーレスの海を長く漂流してきたのですが…
ミラーレスとひとくくりに言うものの、各社けっこうな個性があり、どれがベストなのかは定規の当て方でコロコロ変わってしまう。そんな感じかと思います。
子供撮りにおいて…
EOS-Mのストロングポイントは、EOSであること…
よくも悪くもそれにつきると思います。
そしてEF-Mマウントのストロングポイントは、22単と11-22がコンパクトでリーズナブルであることだと思いますよ。
逆にそれ以外を求めると残念ながら推しづらい子なんじゃないかと。
しかし、機能性能スペックが優れているどんな他社モデルがあるとして…
まあ、ぶっちゃけたくさんあると思うのですが…
しかし、それはどーやってもEOSにはなりません。EF-M22単もくっつきません。
よってやはり、自分なりの定規で取捨選択するしかない、そんな状況なのだと思います。
私は、漂流の結果、Eマウント島で過ごしています。
でも、もしEF-Mマウントでα6000見たいなボディが出るようなことがあれば、おそらく高い船代を払ってM島へ引っ越すと思います。
長々と失礼しました。
書込番号:17822104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

杜甫甫さま
春菊天さま
参考画像有難うございます。
レンズやカメラも重要ですが、
カメラのせいにして買い足さず、少し腕を磨かねばいけませんね(笑)!
多摩川うろうろさん
ここに間違えて書き込んだのも何かの縁?
EOS Mがお買い得ですし、Wifiにこだわる事がなくなったので
いいかもしれませんね。
不比等さま
有難うございます。
結局は気に入って購入したものを自分なりに使いこなすって事ですかねえ〜。
子供が小さいうちはそれだけで荷物が多いし、
かさばる一眼レフを落ち着いて撮れる環境にないんです(泣)
でもやっぱりきれいな写真が撮りたい!
>EOS-Mのストロングポイントは、EOSであること
とありますが、もう少し詳しく教えていただけるとうれしいです。
書込番号:17822235
1点

スレ主さま
だいぶお悩みのようですね。
私は22mm単が凄く使いやすそうだったので、レンズに惚れ込んで買ってほぼ付けっぱなしの状態で使っています。
ちょっとした出来心から、50mm単にも手を出したので、大きさの参考に50mm+アダプタの写真をUPします。
D5000をまだお使いでしたら、ニッコールの50−1.8Gは軽量レンズなので、試されてもよいかと思います。
ボケ重視なら、40マクロや85−1.8Gあたりも、軽量でボケはいい感じです。
明るいレンズのコンデジもそこそこボケは出ますので、参考にUPします。
高感度はAPS−CのeosMには適いませんが、静物の撮影でなかなか重宝しています。
個人的には22mm単との組み合わせはベストマッチだと思うので、この写りがお気に召さないようであれば、他のボディを検討されても良いかもしれません。
書込番号:17822301
1点

EOSが好きとか、EOSの絵に慣れてるとか、DPP(キヤノンのソフト)に慣れてるとか…
人によってはストロングポイントで…
人によってはどーでもいいポイントです(笑)
でも、けっこう多いと思います。それがブランディングの結果だと。
んで私見ですが、子供の写真の撮影機材として使いやすいミラーレスは、オリンパス機だと思ってます。
サイズ、コスト、『あ、いまだ』って時にパシッと簡単に撮れるとか…よくできてるなぁって思います。ただ私にはなじまないんですけどね。
スレ主さん、ニコンユーザーさんでしょ?
ニコワンもテンポよく撮れますよ?
換算35mmの単がありませんが…そこがネックですか?
書込番号:17822320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たっぴょんさま
はい。悩んでます。ま、この時間も楽しいのですが。
お付き合いいただき恐縮です。
D5000は本当にたま〜にしか出番がありません。
なんせ私にはかさばるので。
いやしかし、コンデジでもきれいに撮れるもんですね。
やっぱ腕ですね!
不比等さま
結局、ミラーレスのコンパクトさにひかれているのです。
海外に住んでいるので、店頭で試すってのがなかなか出来なくて。
みなさまのコメントが頼りなのです。
有難うございます。
書込番号:17822450
1点

お話を色々伺って、レンズが豊富な他社のミラーレスが、気に行ったボケを得られるような気がしました。
22mmだと開放でも狙わないと綺麗なボケは出ないと思います。
eosMは子供さんを撮るのも苦手だと思いますし。
撒き餌50mmのボケはそこそこでも、遅いAFは動体を狙えるものではないです。
コスパと重量は、アリじゃないかと個人的には思いますが。
(EF−Mマウントがあればベストですが)
でも、動体撮るなら、ミラーレスじゃなくて、そこは一眼の出番だと思います。
お持ちのレンズ資産が生きる、軽量なD3000系ボディでも、やっぱり大きいのでしょうか。
一眼で撮るサクサク感に比べたら、eosMはよっこらしょという感じです。
ニコワンやパナオリなどのミラーレスは使っていないので、コメントは詳しいお方に任せようと思います。
スレ主さまが後悔のない買い物が出来る事をお祈りして、ここらで失礼させていただきます^^
書込番号:17822567
1点

fumikonzouさん
動きもの主体の時には、一眼レフを使うことにすれば、初代Mは、画質も流石APS-Cですし、オススメです。
・M 22:31575円
・M 18-55:31800円
・M ダブルレンズ(22、18-55):37448円(マウントアダプター、ストロボ付き)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001581_J0000001580_J0000001579&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
やっぱりダブルレンズキットがお買い得ですよね。気分によって、2本のレンズを使分けられますし。個人的には11-22がオススメなので、大奮発してM2トリプルレンズキットもありかな、と思いますが、予算的に厳しいですかね。
http://kakaku.com/item/J0000011375/
価格優先なら、やっぱりM・ダブルレンズキットですね。
いい選択が出来るといいですね。
【対抗】
X7は一眼レフですが、ビックリするくらい小型軽量です。fumikonzouさんなら、↓がオススメ。ちょっと高いですけれど。
http://kakaku.com/item/K0000651897/
書込番号:17822582
1点

レスありがとうございます。
使い勝手を考えるとカメラ内蔵Wi-Fiがベストですが、慣れればFlashAirも手間的にはさほど変わらないと思います。
ただ、どちらもちょっと面倒なので、小さくリサイズしてもスマホでは撮れないような写真ぐらいしか使わないですね。
また、いずれにしても本来の目的であるスマホと一眼の間を埋める、携帯性を優先したカメラということでしたら、やはりRX100ファミリーが適任だと思います。
(作例を見たのと、店頭で触ったことしかありませんが…。)
スレ主さんがどの程度まで大きさ・重さを許容されるかにもよりますが、やはりMだと22mm単でもレンズが出っ張るので、「カバンの隙間にスッ」と入る感じではなく、そこそこ場所を取ります。
持って出る率を上げるなら、動くお子さん撮りはある程度妥協して、レフ機との使い分けで対応されるのがよいかと。
ミラーレスでもあまり性能を求めると、予算もサイズも大きくなって、当初の目的から外れてしまうのではないでしょうか。
この点は、私も悩んだところですが…。
書込番号:17823302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


EOS M Wレンズキット所有の二児の父です。 一眼も持ってます。
基本EOSユーザーですのでぜひ、と言いたいところではあるのですが・・・。
携帯性を考えての選択ではないかと思うのですが、
EOS Mに22oでも、「コンデジのような携帯性」は、わたしは感じません。 やはりかさばります。
携帯性で言えば、
コンデジ >>>>>>> EOS M >>> 一眼レフ
といった感じです。
で、22oってIS無いんですよね。
うまい人は「いらねーよ」って言うでしょうが、こと子どもの撮影となると、
サッと構えて、サッと撮ることが多いんですよ、わたしの場合。
手振れのこと気にすると、どうしても1テンポ遅れるんですよね。
そうすると標準ズームの方がこの点では重宝するわけですが・・・、でかいんですよね〜。
あとですね、購入前に無くてもいいかと納得はしていたつもりなのですが、
やはりバリアングルは欲しいです。
画質はいいのでそれなりに気に入ってはいますし、折角買ったのでまだまだ使いますが、
今気になっているのは、sonyのRX100m2ですかね。 まだちょっと高いですけど。
本当に携帯性を重視されるのであれば、ミラーレスではなく、いわゆるハイエンドコンデジを選択することをお勧めします。
書込番号:17824545
0点

みなさま
頂いた情報をもとに、また画面とにらめっこで、
他機種も検討したいと思います。
これぞというものが見つかったら、また質問させていただきます。
とりあえずEOS M購入は保留に致します。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:17824856
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
8/9にホワイトのダブルレンズキットを購入しました。
フィルムカメラEOS5以来のキヤノン機です。
実質、5〜6時間しか触っていませんが、短い間に思ったことを書いて行きたいと思います。
・非常にコンパクト、22mmレンズをつけるとどこにでも持って行きたくなる大きさだと思いました。
・オートモードがとても賢いと思いました。
・マウントアダプターも標準装備で、EOS5に付けていたEFレンズ5018もきちんと動きました。
・オートAFよりは中央1点で合わせた方がピントの歩留まりがいいです。
・AFの速さは以前使用していたマイクロフォーサーズカメラよりもやや遅い印象です。
・当たり前だけどSS、A変更のアクセスが1テンポ余計にかかります。
・想像してた以上にデフォルトのノイズが結構目立ちます(L判プリントは問題ないレベル)。
但しLightroomでの修正で問題なしのレベルとなります。
・レンズのシャープネスは付属の標準ズームレンズとパンケーキレンズの開放付近の描写は標準〜広角系の
単焦点のニコンDレンズよりもいいかもしれないと感じました。
但し、等倍鑑賞者には満足できないレベルでピキピキには解像しません。
・多分妻7、私3くらいの割合で使うことになりそうです。
軽いつもりでEOS M ダブルレンズキットを買ってしまいましたが、このカメラで撮影する被写体は殆ど動かない物、人、動物ですので、良く話に出てくるAFの遅さやブラックアウトの長さは問題にはならなさそうです。
それよりも、これはスーパーサブ、スーパートーイですね。
色々触っている時間もとても楽しかったです。
写真を添付します。
高ISOの写真をLightroomで結構ノイズ除去を強くかけたのでディテールが少し失われていますが、今まで所有していたLumix G1、GF1では撮れない写真が撮れることに感動しています。
EOS M、なかなかいいなあと思いました。
PS
キヤノンレンズ沼には浸からない様に気をつけたいと思います・・・by メインはニコンユーザー。
7点

おはようございます。
M(ホワイト)ユーザーです。
ご購入おめでとうございます。
ちょっと触られただけで、Mの良いところ・悪いところを良く見抜かれてると思います。
特にピント合わせは本当に、1点AF意外は意図しないところに合焦する事が多く、歩留まりが悪いです(僕がヘタッピなのも有りますが)
レンズ沼には嵌まらないよう、お気をつけ下さい。
と言ってもEF-Mレンズは余り数が有りませんが(^_^;
書込番号:17819560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
M(ホワイト)ユーザーです。
安くなりましたね。
AFが遅いとか、レンズが少ないとかいろいろいわれてきましたが、AFは、ファームアップとモデルチェンジで、レンズも広角、望遠を揃えてきたので、それなりのシステムに育ってきた印象ですね。
スーパーサブ、スーパートイとしてなら十分ですね。
私は持ってませんがEF-M11-22mm IS STMは良いレンズみたいです^ ^
書込番号:17819845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Dragosteaさん こんにちは
私も最近EOS Mを購入しましたが、思ったよりなかなかいいなというのが感想です。
22mmパンケーキは、小さいからどこへでも持ち運べるのがいいです。
短時間ならMにせっとしたままズボンのポケットに入れています。
一眼レフでシステムを組んだときも、この画角はEOS Mにまかしたりしています。
サブとして、時にはメインとしてもよいカメラです。
撮影対象は花や風景が多い場合ですが。
ダブルズームキットはこの写りでこの値段はよいと思います。(2014.9月時点)
私はもう少し高い金額で買いました。
ここまで下がるとは思いませんでしたから。
マウントアダプターでEFレンズを使うと、これまたいいです。
50mmくらいもいいですが、24mm、28mm辺りの手ブレ補正付き単焦点も使いやすいです。
書込番号:17820001
1点

逃げろレオン2さん
同じホワイトを選ばれたのですね。
レンズ沼の件ですが、EF-Mレンズは怖くないです。
怖いのはマウントアダプターが同梱であることです(爆)。
きっとこれはキヤノンの仕組まれた罠だと思っています。
書込番号:17822311
1点

くろステさん
私も今のところはEOS Mで超広角撮影や望遠撮影の予定はありません。
今のところはですが・・・(怖)。
書込番号:17822327
1点

多摩川うろうろさん
私は価格コムの最安値に近い価格で購入しましたがいいですね。
とてもいい買い物をしたと思います。
しかしマウントアダプターは厄介な存在かもしれませんね(笑)。
書込番号:17822341
1点

>しかしマウントアダプターは厄介な存在かもしれませんね(笑)。
こう思う時点で、沼に片足突っ込んでますね!
少なくとも僕は思いませもん(笑)
書込番号:17822464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

逃げろレオン2さん
いえ、ニコンのレンズの方で現在進行形で超泥沼に足を突っ込んでいますのでキヤノンは「しばらくは」無いです。
・・・ん、しばらく?!
書込番号:17822938
1点

・・・EOS M用にニコンレンズを取り付けるためのマウントアダプターってありますね(笑)。
・・・やっぱりこの道を通るのかと思いました(笑)。
ただ、EFレンズを買う(=キヤノンデジイチボディーを買う)よりかは安いかなと思ったり・・・。
書込番号:17823404
1点

こんなのが有るみたいです。
http://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/kt7-1480/
もちろん僕は使った事が無いので、使用感などは分かりませんが・・・
書込番号:17823791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:17823808
0点

M子でまにゅあるレンズわ凄く疲れるの(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17824013
1点

さくら印さん
10倍拡大ボタン(タッチパネル右下)で大丈夫ですよ。
書込番号:17824105
0点

それもめんど臭いの(´・ω・`)ショボーン
他のメーカーのぴーきんぐわ楽ちんちん(´・ω・`)ショボぼーン
書込番号:17824147
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
いつかはサブ機にと、購入を考えてましたが、気が付けばかなり値段も落ち着いた感があり、むしろ、そろそろ在庫が気になるころかなと思い、お店(いわゆる、大型家電屋さん)をいくつかまわってみましたが、今日の時点では、各店舗曰く残り各色1台ですとか、赤以外は1台ですとか、白はありませんとか、そんな状況のようでした(俗にいう、主催者側の発表かもしれませんが・・・)。
当方は、ダメもとで、気になっていたベイブルーの在庫を聞いてみたところ、1台だけありますとのことでしたので、ベイブルーということもあり、またプレゼントもつけて頂けたので、ポイントなしで、税込み4万円を切る形で購入てまいりました。
これから、メイン機とビデオとサブ機(本機)と・・・、大変ですが使い分けて、使い倒していきたいと思います。
何分、生産終了品であり、夏休みに突入してますので、ご購入を検討されている方は、残り具合もお気を付け下さいまし。
11点

ご購入おめでとうございます。( ̄▽ ̄)/
M壱のベイブさんまだあったんですね。
さすがに底値でしょうか。
M弍のベイブは同じ色合いみたいだけど、
レッドは妙に色っぽくなっちゃってまぁw
あの真紅な色合いが良かったのにね〜♪
…いや、俺っちのはフツーに黒だけどさw
書込番号:17765798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点





ベイブと言えば・・・
http://www.youtube.com/watch?v=uBi61pgDUP8
「ドモ アリガト ミスターロボット」だけじゃない
良い曲書いてたんだよな
書込番号:17768452
4点

My babeはこれしかない。
>https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=duRp_avXtMM
書込番号:17768522
2点

ちょw
坊主氏までw なにこの流れ。
まぁ、キライじゃないがなっ♪ ( ´ ▽ ` )ノ
『ドモ・アリガット・ミスタロボット♪』
は、初めて聴いた時は驚愕したぜぃw
スレ主さんのベイブは、何ですか?
…って、Mだよねw 失礼しやした〜♪
書込番号:17768567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます!
EOS Mユーザーです。
画像は22パンに定番?のライカ風フードです。
バッテリーは、かなり持ち悪いので予備が有った方が良いかもです。
あと・・・スレ主さん、どう対処していいか分からず困ってませんか?(^_^;
書込番号:17773991 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主です。
いつも、こちらの情報にお世話になっている分、少しでも自分が情報を提供できればと思い、スレッドを立ち上げましたが・・・、
あまりの脱線ぶりに、ただヘコんでました。
逃げろレオン2さん、お気遣い頂きましてありがとうございました。
この先、本文に関係ないところで盛り上がりたいのでしたら、便乗するのではなく、新たにスレッドを立ち上げて頂きますよう、ご配慮下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:17777357
3点

ちょっと待てコラw Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
どー見ても線路に石置いたの、姐さんだろ!
スレ主さん、どーもスミマセン。m(_ _)m
脱線はここの風物詩みたいなモンなんで、
ここはひとつ、このワタシに免じて…σ(^_^;)
May the EOS be with you.
書込番号:17778451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

─━─━─━─線路に石置いたら危ないもんz( ̄д ̄ノ)ノ
書込番号:17780545
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
ご質問があります
このEOS Mと、パナソニックGM1に20mm F1.7Uをつけた場合のサクサク渡はどちらが上でしょうか?
現在GM1を使用しているのですが、撮って出しのみの場合、どうもキヤノンの色味の方が好みで‥
買い替えようか長い事悩んでいるのですが決まりません。
パナ20mmのAFは遅いと言われていますが、使ってる上で私はそこまで気にならないので、同等ぐらいであれば購入に踏み切ろうかと思っています。
アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:17744827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS MのAFは通常のミラーレス一眼ではダントツの遅さですよ。
EOS M2になって多少速くはなりましたが、それでも遅すぎ。
まあキヤノンは撮って出しがそこそこ良いわけで、APS-Cのミラーレス一眼が欲しいのであれば、小型のレンズが豊富にあるα6000とかNEX-5Tを推奨。
書込番号:17744903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


私は逆にEOS MからGM1に買い換えました
GM1に20f1.7も使ってますけど
Mの22mmと比べたら全然早いですよ(笑)
色味はキヤノンの方が好みですが
携帯性のよさ、撮影のストレスのなさで
GM1にして良かったと思ってますよ(-^o^-)
書込番号:17745038
6点

秋の使者さん
やはり遅いですか‥
口コミやYouTubeを見る限り遅いのはなんとなく分かっていたのですが、体感していないため実際に使っている方の声が聞きたかったのです。
GM1に不満がある訳ではなく、キヤノンの色味が好きと言う理由のため、他機種は考えておらず‥
アドバイスありがとうございます
書込番号:17745068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

春菊天さん
画像はMで撮ったものでしょうか?
キレイですね(^^)
Mの値段がかなりお得なので考えていたのですが、AFに加え、復帰までも遅いとなると‥(T T)
アドバイスありがとうございます!
書込番号:17745072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごっちAさん
逆にGM1に変えたとのご意見、とても有り難いです!
20mmより遅いのは例え出てくる画が好みでも、たぶん耐えられないです(笑)
ストレス抱えてまでカメラを持つのは無しだと思うので、M(M2含む)への買い替えはやめようと思います(T T)
M3が出るならば、大幅に改善されますように‥
皆様、ありがとうございました!
書込番号:17745083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20/1.7とペンのセットからからMに買い替えた者です。
単なる速さだけなら同じくらい。
でも合わせやすさが全然違う。
MはAFカーソルが大きいので任意な場所に合わせにくい。
カメラのサクサク感はノンビリです。
それほど色んなカメラを使ったことので差はわからないけどサクサク感を求めてるならMは満たしてくれないでしょうね。
ただ20/1.7は本当に良いレンズですよ。
解像度とか自己満足的なものではなくて味というか雰囲気というかそういった描写力があるので今後も含めて買い替えは慎重に。
書込番号:17745214 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分もGM1+20/1.7から乗り換えた人間です。
大きな理由としては、メインはEOS70Dを使用しておりレンズの共有できるのが大きかったからです。
両方使用しての個人的な感想は、
GM1+20/1.7
・圧倒的に小さく、かっこいい。(これが購入の最大の理由)
・小柄なのに、fn設定が自由にきめられる為、慣れるとすごく使いやすい。
・AFがEOSMに比べると段違い早い。(M2なら差は感じないかも)
・MFはクローズアップされるので合わせやすい。(Mはこれがないので不便)
・クリエイティブ撮影が充実して遊べる。
・wifiが便利
・ホールド感は悪い
EOSM
・画像は、こちらの方が良い。
・レンズセットにアダプターが付いているのでEFレンズが使える。(これが買い替えの理由)
・EFM22のセットは持ち運びしやすく画像良し。(それでも持ち運びやすさは、GM1の方が上)
・メニューはGM1に比べわかりずらい。
・撮影画像の確認時間を切ればもっさり感は軽減
こう書いて見るとGM1は使いやすいカメラでしたね。( ̄◇ ̄;)
一番の問題は、GM1を経験しているとAFに耐えられるかどうかですね。
景色などは問題ないですが自分は、動物を撮ることもあるのでその時に差を感じます。
自分はM3が出たらボディだけ買い替えるつもりでしたのでMを購入しましたが、M2を購入した方が不満は感じないかもしれないです。
書込番号:17747499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
EOS MのRAW画像をDPP 4.0で扱う裏技があるらしいので、試してみました。
サンプルのようにDPP4.0は、DPP3.14と比べてディテールが増し、よりシャープになるそうです。
僕もDPP4.0を入れてEOSMのRAWを表示してみましたが、DPP3.14と比べてディテールが増し
ているのが分かりました。色の深みも増した気がします。
そのうち正式対応になると思いますが、面白かったので紹介しておきます。
自己責任になりますが、試してみたい方はどうぞ。
やることは単純で、RAW画像のEXIFを一箇所書き換えるだけです。
ソースは↓です。
http://www.canonwatch.com/canons-new-dpp-4-0-works-100d-650d-eos-m-70d-700d-raw-files-little-trick/
5点

面白い情報有り難うございます。
早速EOS Mのrawファイルで試してみました。確かにモデルIDを書き換えるとDPP4.0でEOS Mのrawファイルが開けられますね。遅いので画質の比較は明日以降にしたいと思いますが。
因みに、EOS 5G Mark IIと7Dのrawファイルも試してみましたがID書き換え後何とかDPP4.0でサムネイルは認識しますが色情報が全く無視されモノクロとなり読み込むとDPP4.0が落ちてしまいました。機種によってはモデルIDの書き換えだけでは駄目なようでDPP4.0のモデルごとの対応と検証が必要なようです。
書込番号:17754081
0点

ProDriverさん
> 全く無視されモノクロとなり読み込むとDPP4.0が落ちてしまいました。
すみません。説明が不足していました。
Exifの"Color Data Version = 10"となっている機種だけこのトリックが使えるようです。
僕も60Dで試したところ、同じ現象が発生しDPP4.0が落ちました^^;
書込番号:17754328
0点

ソースが英語なので、敷居が高い方もいると思うので、簡単に流れを解説します。
1:RAWファイルのExifを書き換えるツールのセットアップ
ExifTool と ExifToolGUIをダウンロードします。
(ExifTool と ExifToolGUIのダウンロード場所は検索すれば見つかると思います)
zip形式で圧縮されているので、任意の場所に展開します。
ExifToolGUIを展開したディレクトリに、ExifToolの実行ファイル(exiftool(-k).exe)をコピペします。
コピペしたexiftool(-k).exeのファイル名をexiftool.exeに書き換えます。
2:EOS MのExifを書き換えます。
ExifToolGUIを起動し、Exiftool directボタンをクリックします。
コマンド入力画面が立ち上がるので、下のコマンドを入力します。
-Canon:CanonModelID="EOS 5D Mark III"
3.画像の表示
DPP4.0でExifを書き換えたファイルを表示します。
ご参考まで
書込番号:17754402
1点

EOS Mのrawファイルの現像をDPP4.00とDPP3.14でやってみました。
DPP4.00の場合はレンズ周辺光量補正が反映されてない感じです。
現像は両DPPとも読み込んだ状態のままです。
解像感はDPP4.00の方が良いかなという感じですね。参考までに。
==使用したrawファイルのExif==
カメラ機種名 Canon EOS M
撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/640
Av(絞り数値) 4.0
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 100
ISO感度自動設定 オン
レンズ EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM
焦点距離 11.0mm
ホワイトバランス オート
ピクチャースタイル スタンダード
書込番号:17755738
2点

ProDriverさん
検証作業ありがとうございました。
やはり、解像感はDPP4.0の方がありそうですね。
書込番号:17757124
0点


〉コマンド入力画面が立ち上がるので、下のコマンドを 入力します。 -Canon:CanonModelID="EOS 5D Mark III"
EOS Mは、1800万画素ですが、2230万画素の5Dに誤認させても、きちんと現像されるのでしょうか?解像感とかおかしくなりませんか?
1810万画素の1DXに誤認させることはできないのでしょうか?
また、EF-Mレンズ自体、DPP4.0対応機種では使えないレンズですが、例えば、DLOに対応したEFレンズだと、DLOは使えるのでしょうか?
書込番号:17758033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tametametameさん
> EOS Mは、1800万画素ですが、2230万画素の5Dに誤認させても、きちんと現像されるのでしょうか?
一応、数十枚のRAWファイルを5Dに誤認させましたが、今のところ問題はなさそうです。
> 1810万画素の1DXに誤認させることはできないのでしょうか?
-Canon:CanonModelID="EOS-1D X"
と入力したところ、1DXに誤認させることができました。
ですが、5Dに誤認させた時との差は感じませんでした。
> 例えば、DLOに対応したEFレンズだと、DLOは使えるのでしょうか?
まだ試していないのですが、DLO項目はあるのでできる気がします。
明日以降で、時間が有るときに試してみますね。
書込番号:17760581
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
キヤノンEF-Mマウント系 レンズで使っている時は、あまり感じなかったのですが
マウントアダプターを使ってEF、EF-Sレンズを取り付けると、安定感が悪く感じ使用頻度が激減していました。
偶然に、Amazonでグリップを発見し購入しました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00K300G2Y?ref_=pe_492632_48821362_TE_M3T1_dp_1
携帯性は犠牲になりますが、手持ち撮影時の安定感が向上しました。
ベイブルーに黒いグリップは似合わないかと不安でしたが、中々いい感じだと自己満足しています。
5点

あるか互換なんていらないから、
もっとデザイン重視でスマートな奴が欲しぃなぁ(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17665926
4点

さくら印 さん、こんばんは。
>もっとデザイン重視でスマートな奴が欲しぃなぁ(´・ω・`)ショボーン
でしたら、素のまま使われるのが一番だと思います。
書込番号:17665958
5点

X7にしといた方が良かったのでは?
Mの良さを殺してしまっているように思う。
書込番号:17666617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アンパン通り さん、おはようございす。
>X7にしといた方が良かったのでは?
小型軽量にしたければ、グリップを外せば元どうり、X7はグリップ外せません。
書込番号:17666907
7点

なるほど!
それはそうですね。
書込番号:17667022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます
同じグリップ、OM-D E-M5で使ってます。
良いですよね。このグリップ
私の場合、手持ちの雲台がアルカ規格なのですごく便利です
以前、使ってたベルボンのクイックシュータイプの雲台も有るのですが
対応プレートを付けると。ミラーレスの場合、ボディからはみ出て
見た目も手持ち撮影の際も持ちにくいです。
これだとボディ一体型なので、普段使いの際にボディに余計なものが付いてると言った
違和感がないです。
グリップの着脱もコイン一つで出来るので、ウエストポーチに入れて犬の散歩に行くとき
は外してます。
書込番号:17667381
1点

>でしたら、素のまま使われるのが一番だと思います。
スー(そう)はいかないのが悩みどころかも?
書込番号:17671628
0点

vincent 65 さん、こんばんは。
レス、ありがとうございます。
>グリップの着脱もコイン一つで出来るので、ウエストポーチに入れて犬の散歩に行くとき
は外してます。
簡単に付け外しが出きるので、便利なグリップになりそうです。
唯一の心配は、金属製なので夏場や冬場の取扱には気を使いそうです。
書込番号:17672725
0点

遅レスすみません。 いいですね。 重さ92g。
個人的には22o使いなのですが、軽さと安定性のなさからか、気を抜くとすぐ手振れが発生していましたので、
こちらは気になります。 情報、ありがとうございます。 ちなみにわたしの所有機もベイブルーです。
書込番号:17688840
0点

久々に覗いたのですが、ついに4万円切ったんですね。
書込番号:17688848
0点

ねじまきロケット さん、こんばんは。
レス、ありがとうございます。
グリップは使う人の好みがありますが、今回のグリップ。
私の評価は「良」です。
コイン一枚で簡単に着脱可能、つけたままでバッテリーとSDカードの入れ替えOK。
気になっていた、グリップ感の不満が解消されました。
>ちなみにわたしの所有機もベイブルーです。
一緒で嬉しいですね。
私は、この色が発売されていなければ、購入しなかったと思います。
書込番号:17690795
0点

Amazonのグリップ、在庫切れになりましたね。
私と同じような方、結構いらっしゃるようですね。
書込番号:17697913
1点

私もこのグリップ使用しています。
軽快感は薄れますが、グリップ感はかなりアップするので、気に
入っています。
ただ、マウントアダプターの三脚座がグリップに当たってしまう
のは想定外でした(><;;
すいません、全然違う事でスレ主様へ質問です。
参考画像のEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMの赤ハチマキはご自身で
ペイントされた物でしょうか?
見た目、格好が良いので、どのような経緯でこの仕様になったのか
お教え頂けると幸いです。
書込番号:17704731
0点

たかちゃんで〜す さん、こんにちは。
>参考画像のEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMの赤ハチマキはご自身で
ペイントされた物でしょうか?
色々なプチ改良しています。
このレンズの場合↓参考にしてください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/357/ThreadID=357-1/
縁側で色々と遊んでいる情報アップしていますよ。
書込番号:17704747
1点

prime1409さま
早速のご返答ありがとうございます。
カッティングシートですか。
私は不器用なので、ちょっと手を出せそうにはありません(~~;
赤ハチマキ1本でこれほどまで印象が変わるとは...
本題のグリップですが、Amazonで品切れとなりましたね。
私はギリギリで購入した組ですが、本当にこのグリップの
作りの良さには驚いています。
ご指摘の通りEF-Mレンズを使用時には感じなかったのですが、
EFやEF-Sを使い出した途端、Mのグリップの悪さを痛感し色々
と物色し、この商品と出会い、即ポチ購入です(笑
私の周りのMユーザーさんにも勧めていたのですが、品切れと
なってしまい、今は他のMユーザーさんから羨ましがられてい
ます (^^;
書込番号:17704854
1点

たかちゃんで〜す さん、こんばんは。
>カッティングシートですか。
私は不器用なので、ちょっと手を出せそうにはありません(~~;
私もそんなに器用なほうではありませんよ。
一番の難関は、カッティングシートを1mm幅にカットすることです。
滑りやすいため、途中で幅が変わってしまいます。
↓ここに過去に私が書き込みしたレスです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065674/SortID=16282502/#tab
カットさえ上手くいけば、後はEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMにもともと貼ってあるシルバーラインに沿って貼ればOKです。
後は糊面を指で触らないこと、油がつくと剥がれやすいです。
ピンセット使用ですね!
本題のグリップですが、私が注文した頃は10数個ありました。
結構、需要があったのですね。
私が手持ちでEOS Mを使うには、必需品となりました。
偶然見つけましたが、満足できる製品です。
書込番号:17705022
0点

たかちゃんで〜すさん
prime1409さん
>一番の難関は、カッティングシートを1mm幅にカットすることです。
↓こういうのでもいけるのかな?("ラインテープ"で検索すると色々出てきます)
http://item.rakuten.co.jp/harukastore/10000103/
横スレごめんなさい。
書込番号:17705249
1点

prime1409さま
大変参考になりましたm(_ _)m
明日の帰宅時にでも黄色帽子へ寄り、カッティングシートを購入して来ます!
ありがとうございました
書込番号:17705281
0点

兜山 さん、こんばんは。
>横スレごめんなさい。
情報、ありがとうございます。
私の場合は、車の改造をしていた頃の残資産を使っています。
多種のカッティングシートを持っているため、使い回しです。
書込番号:17705297
0点

たかちゃんで〜す さん、こんばんは。
カットさえ上手くいけば、後は大丈夫です。
結果報告、お待ちしています。
黄色帽子は、確か10cm単位で売っていたと思います。
PS:一度成功すると、色々試したくなります。シート貼りの沼もありますよ。
書込番号:17705324
0点

見た目からして、そのグリップはMにはどうでしょうか?
Mこそ、見た目が大事な機種と思って使用しています。
私は、少しでもデザインと小ささをスポイルしたくないので、シート貼りで対応しています。
これで、圧倒的にホールド力が増加します。
普段は22mでのスナップ撮影が殆どですが、必要に応じて大きなレンズを使用します。
手持ちで何ら問題はありません。
状況に応じて、純正の小さなグリップにしたり 革ケースで首からぶら下げたりもしています。
色んなシュチエーションで使い分けられる楽しさのある機種として、楽しんでいます。
書込番号:17710190
3点

レスノート さん、こんばんは。
>見た目からして、そのグリップはMにはどうでしょうか?
Mこそ、見た目が大事な機種と思って使用しています。
個人の好みですので反発はしませんが、自分のセレクトが一番だと思い、他人に対しての心使いがないのでは・・・
私の感性ですと、今回購入したグリップを気に入っています。
>状況に応じて、純正の小さなグリップにしたり 革ケースで首からぶら下げたりもしています。
色んなシュチエーションで使い分けられる楽しさのある機種として、楽しんでいます。
両面テープのグリップの付け外しは面倒でしょうね。
側ケースも、バッテリー交換やメモリーカードの入れ替え時に面倒ですね。
レスノート さんが使っているグリップは、オリンパス機で使っています。
まあ、個人の好みですので・・・・
書込番号:17715452
2点

お気に触ったようでしたら、すみませんでした。
でも、色んな意見や質問、回答、感想など ここは思ったことを述べ合えてこその場と思っています。
互いに異を指摘したり、新たな情報を交歓したりと いう場にしたいではありませんか?
ですので、私はメーカーや業界の納得できない対応については、怒りの気持ちを記したこともありましたが、それ以外での感情的な書き込みはしていないつもりです。
もちろん、礼儀は必要ですので、それを逸していたなら申し訳ありません。
書込番号:17715582
0点

レスノート さん、おはようございます。
PCのない環境で勤めていたため、遅レスです。
>でも、色んな意見や質問、回答、感想など ここは思ったことを述べ合えてこその場と思っています。
互いに異を指摘したり、新たな情報を交歓したりと いう場にしたいではありませんか?
このご意見には同意します。
しかし、レスノート さんの
>見た目からして、そのグリップはMにはどうでしょうか?
Mこそ、見た目が大事な機種と思って使用しています。
この書き込みで、少々加熱しました。
私の選んだグリップがまるでダメ、って感じるような書き込みですよね。
解釈の相違もあると思いますが・・・
感情的な書き込み、申し訳ありませんでした。
書込番号:17723463
1点

prim1409さん おはようございます。
ご指摘の箇所を読み返してみると、確かにそう感じられても仕方ない表現であったかもしれませんんね。
立場を逆にして考えてみれば、これは私が大人気なかったかもしれません。
素直にすみませんでした。
ミラーレスもOLYMPUSやSONYなどの多機種も使用しますが、その中でMは、機能的に至らない部分も多々有るものの何といっても画質が良いです。
22mmを使う事が多いですし、EFレンズの利用も簡単にできます。
そして、何といっても この機種のスタイルがミラーレスでは一番カワイイので好きですね。
その為、その書き込みも つい 自分の好みで強く書き込んでしまった様です。
今後は、其の事には十分注意しながら、楽しめる場として行きたいと思います。
スレ主さん、懲りずに今後もちょくちょく顔を出させてもらうと思いますので、
何処かで見かけて、気に障ったら無視してください。
書込番号:17723572
2点

レスノート さん、こんにちは。
ご丁寧な書き込み、ありがとうございます。
私のメインはαなのですが、サブとしてEOS Mを使っています。
今回のグリップは、取り付けたままでバッテリーやSDカードの入れ替えが出来るの導入しました。
また、マウントアダプターを使ってEF、EF-Sレンズ使用時のグリップ向上のためです。
コイン一枚で簡単に付け外しが出きるので、EF-Mレンズ使用時はほとんど外しています。(携行性重視)
>スレ主さん、懲りずに今後もちょくちょく顔を出させてもらうと思いますので、
何処かで見かけて、気に障ったら無視してください。
同じEOS Mの愛好者ですから。
今後も、よろしくお願いします。
書込番号:17723640
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





