EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
「EOS M」と標準ズームレンズ「EF-M18-55 IS STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
161 | 28 | 2013年8月15日 06:54 |
![]() |
18 | 20 | 2013年8月14日 07:58 |
![]() |
19 | 16 | 2013年8月14日 00:54 |
![]() |
36 | 9 | 2013年8月13日 00:07 |
![]() |
724 | 109 | 2013年8月10日 16:48 |
![]() |
35 | 6 | 2013年8月8日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット
かの知るひとぞ知るデジロイド氏もついにEOS-Mを購入したとのことでした。
http://diglloyd.com/blog/2013/20130712_4-Canon-EOSM-ergonomics.html
表題のタイトルを見て笑ってしまいましたので、ちょっと紹介します。
*********************************
Back on July 3 I wrote about the $299 deal on the Canon EOS-M, which represented a new low price for an APS-C compact with lens, indeed a stunning price for the “spec list”. Problem is, specifications have nothing to do with feel and usability.
先日の6月3日、私はeos-Mが299ドルとなったので、「APS-Cカメラの中では性能を考えると素晴らしく安い」と紹介した。ただ、問題は、仕様書からは実際の使ったかんじは何一つわからないことだった。
The EOS-M arrived today (I ordered one to check out).
そのEOSが今日届いた。
Now I know why the price was so low.
そして、実際使ってみて、なんでこんなに価格が安いのか思い知ったのであった。
I was taken aback: compared to the Ricoh GR (242g), the Canon EOS-M (403g) feels like a brick.
まず、リコーGRと比較してみると、レンガのように角ばって重いと感じる。
Because the camera is truncated on the right side and there is nothing but a nominal stub for fingernails to claw at (so to speak),
というのも、指をひっかける出っ張りに右手で掴んでしまうと、ほかのことが何もできなくなってしまうからだ。
there is nothing to hold onto and at 403g this makes for a terribly unbalanced feel.
重さの割りにしっかり保持できるような設計になっていないので、とてもバランスが悪い。
It is the most awkward camera I’ve hefted in years. Well, perhaps the worst ever.
たぶん、この数年に使ったカメラの中ではかってないくらい出来の悪い設計なんじゃないかと思う。
The EOS-M 22mm f/2 lens is HUGE compared to the Ricoh. And its 36mm (equiv) is not wide enough for my all around use (a 28mm is far more useful for my needs, particularly for cycling, scenics, interiors, etc).
22ミリのレンズは、リコーのレンズに比べると巨大だ。
そもそも、36ミリ相当の画角では、私の日常使いとするには狭い。28くらいだったら、サイクリング写真や風景写真、あるいは室内写真にも使いようがあるのにと思うんだけどね。
The EOS-M lens has a large diameter barrel, and also protrudes enough to make a nuisance of itself— for a cycling jersey pocket it’s far inferior to the Ricoh GR. The GR lens protrudes barely more than the grip (when off).
このレンズの図体が大きいので、ポケットに入れてサイクリングに出かけると、おっこちそうになるし、うっとうしくてしょうがない。その点リコーGRのほうが遥かに良い。リコーは沈胴にできるせいもあるけど。
The lack of a grip and the placement of controls means that it’s really a two handed deal to work the controls, or risk dropping the camera. Sure, one can contort fingers and do it with one hand: that’s why the video button is placed *exactly* in the spot my thumb wants to hold onto!
きちんとグリップ出来ないとか操作系に指が届かないという設計は、基本的に手を二本必要とするということを意味する。もし、片手で操作しようとしたら、カメラを落っことしてしまいそうになるし。
実際、たとえばこのカメラのビデオボタンは、「私の指が押したいところ」が「持ちたいところ」とジャスト重なっている設計になっている。この設計を見て閉口してしまう人も多いんじゃないかな?
*********************************
これを見て、僕とおなじことを感じていたんだと安心しました。片手ですばやく操作できるカメラではないですよね。実はいまだに操作性には慣れません。
個人的には、最近使わなくなってしまいました。もったいないので、IRフィルターを除去して天体写真専用のカメラに改造しようと考えています。去年の12月に購入したので、6万円ちょっとでしたが、今はその半額でレンズもついているし、なんだかなあとは思いますけどね。メーカーがユーザーを馬鹿にしてる訳ではないと思いますが。
ちなみに、ファームウエアーのバージョンアップは、僕にはほとんど効果が体感できませんでしたが、アップしてくれただけでも良かったです。いちおう面倒は見てくれているのでしょう。
10点

リコーGRのステマとしか思えないけど。
情報リテラシーって言葉知ってるかな?
書込番号:16453898
6点

>APS-Cカメラの中では性能を考えると素晴らしく安い
とても良い評価のようですね。
書込番号:16453930
2点

撮影する時の持ち方は一眼レフのように
左手でレンズ、ボディを支えて持って
そして右手でタッチやシャッタなど操作します。
スレ主さんは本当にMを持っているのでしょうか。
書込番号:16453997 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本カメラの構え方につきましては、取り扱い説明書の34ページをご参照下さい<(_ _)>
http://gdlp01.c-wss.com/gds/2/0300008792/01/eosm-bim-ja.pdf
書込番号:16454071
5点

基本的にコンデジでも片手で構えるものではないよね…
もちろん条件によっては片手でもいけるわけだけども
書込番号:16454077
4点

こういう情弱が釣れるからステマはなくならないよね(笑)
書込番号:16454080
6点

おバカな外人だ( ^ω^ )
書込番号:16454089 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕は、デジロイド氏は、EOS-Mには手を出さないだろうと思っていたんですよ。
普段はハイエンドやマイナー機種好きで、高精細・高画質な写真を好む人ですから。
メジャー会社の売れ筋に手を出すなんて彼のプライドが許さないと思ったので。
とうとう「あまりの価格の安さにつられて手を出してしまった。」というのが見て取れたので笑ってしまいました。
レンズに関しては、彼が「良い」と評価したレンズは間違いはないです。
特に良くも悪くも無いレンズは、レンズの評価はしないひとです。カタログのスペックを並べるだけで。
ボディに関しては、どうなんでしょう。ニコン派の人のような気はします。
コンデジに関してはけっこういろいろ使っていて、DP-1.2.3はみんな使っているし、富士のミラーレスもライカのミラーレスも、オリンパスもみんな使っています。
あの癖のあるDPシリーズを差し置いて「ワースト・エバー」というんだからよほどだったんでしょう。(笑)
その後どうしたのか、彼のブログには見当たらなくなりましたから、そのまま死蔵の可能性は高そうです。
最近は、リコーGRを彼にして珍しく絶賛してましたから、よほど気に入ったんだと思います。
彼には珍しいことです。
書込番号:16454263
3点

買う前に分かる事じゃなーい
ほんとお馬鹿よねー(・ω・)
スレ主さんわ
22ぱんの必要性が無いならさっさと売った方がいいわよ。
菅さん35mmf2わぁ最高のサブレンズなのにねー♪
書込番号:16454297
12点


さくら印さん
僕はデジロイド氏と異なり、標準が35ミリ画角相当の人なので、22ミリという焦点距離は良いですね。
逆に28ミリは中途半端、24ミリくらいでないと広角という感じがしないので、リコーGRは選択肢にはないです。
35ミリレンズとしての22ミリレンズの画質は、EF24-105とか24-70の繊細でしっとりした感じの画質から比べると雑な印象はありますね。
手持ちのレンズで、軽量コンパクトなものには、ロシア製のオリオン28ミリがありますが、画質的にはそちらのほうが繊細で収差が少なくずっと良いです。価格もとても安いし、なによりフォーカスに迷いがないので、シャッターチャンスに強い。マニュアルレンズなので当然ですが。
欠点は周辺のカラーバランスが狂うことで、そういう意味でもIRフィルターカットはしたいなと考えてます。
富士のミラーレスは、IRカットオフ周波数が低いので、ライカレンズにはより好都合で、Mよりよほどよいというのは買ってからわかったことです。画像処理ソフトも優秀なので、ノイズもキャノンより優れているんです。ただ、富士のは高価なので、僕はMにしてしまいましたが、ちょっと反省。
デジロイド氏のいうとおり、カメラはスペックでは分からないといのうは事実です。
純正22ミリレンズですが、開放F2というのはけっこう強力なアドバンテージで、僕は夜景をノーフラッシュで撮影するのに使っていました。ただ、大ボケ状態からフォーカスしていくのが、えっちらおっちらと遅いのと、けっきょくフォーカスあきらめて、赤四角が表れたりする場合も多いのが難点ですが。超暗い夜景をノーフラッシュでもノイズレスで撮影するというのは、コンデジには逆立ちしてもできない芸当なので、その点は素晴らしくよいカメラであることこは間違いないです。
書込番号:16454818
3点

カメラを握って何か操作する時って撮る時だけとは、限らない
片手に何か持ったまま、再生画面をみてみたり、さらに撮影情報を確認したり、設定を変更したり
とそういう場面ではグリップは付いてた方が良いに決まってる
実際5D3のスレでは両手を使わないと画像を拡大出来ないって文句言ってた人居たじゃん
操作ボタンに手が届かないのを文句言う人も居る
こういう今迄普通に「不便だね」と言ってたのが「他メーカーの機種」との比較に持ち出されると
一斉に「そんなの気にならないよね?」「んだんだ」って田舎の町内会の様に皆付和雷同しちゃうんだよな。
後、
>こういう情弱が釣れるからステマはなくならないよね(笑)
>おバカな外人だ( ^ω^ )
>買う前に分かる事じゃなーい
ほんとお馬鹿よねー(・ω・)
こういうスレが立つと、スレ主は終始冷静に対応してるのに
「です。ます。」が使えない人間が大量にわいてくるのが恥ずかしい
情弱で馬鹿はお前等だろ
書込番号:16454939
11点

あはは、
坊主さんと同じで「です。ます。」が使えないお馬鹿でーすヾ(^ω^)
お仲間だったのネー(*´・ω・)(・ω・`*)イヤー
すれ主さんわぁ操作性outだったのね。
たくさん使ってると結構慣れるわよ(^ω^)
書込番号:16454995
24点

>「です。ます。」が使えない人間が大量にわいてくるのが恥ずかしい
ボンクラ坊主の自爆ショー(笑)
書込番号:16455031
26点

です、ます調でステマの拡散してるとしか思えないけどね。
嬢弱相哀れむだね。
書込番号:16455522
5点

So what?
書込番号:16455583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リコーGRと言えばプロにも愛用者の多い、スナップ用デジカメの超定番機ですが、そんなブランドカメラが未だに評価の定まらないMを引き合いに出してステルスマーケティングするでしょうか?甚だ疑問です。VWゴルフの比較広告にカローラを使うのが有り得ないのと同じ様に…。
書込番号:16455588
8点

VWゴルフといえば、ワールドレベルでブランドイメージはトップレベルでしょう。
一方、リコーがデジタルカメラを作っていることはほとんど知られていません。
GRをブランドとして認知しているカメラユーザーはどれくらいいるでしょう。
リコーGRをVWゴルフに例えるなんて有り得ません。
書込番号:16457885
5点

スナップには35mmが使いやすいです。
28mmは無駄なパースがつくので私は35mm派です。
私なりにGRより優れたポイントをまとめてみると
圧倒的な安さ
ゴミ、故障のリスクがはるかに少ない
レンズが明るい
RAWが14bit
レンズはGRのほうが良いんでしょうが圧倒的な差じゃないでしょう。
また28mmでスナップ用途ならパンフォーカスが多いだろうから
被写界深度の深いRX100の方がむしろ好適。
そう言う意味でGRは中途半端と思う。
第一号単焦点に35mmf2を選んだキヤノンの方が「わかってる感」があります。
書込番号:16458570
4点

以前のコンデジ価格で
APS画質が得られる・・・・
これがこの機種の最大の美徳です!
あとは「あばたもえくぼ」と思うかどうかです
はっきりと自分の意見を出すと叩かれる
ここ日本では配慮が必要です
書込番号:16458950
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット
このMは、どこ製ですか?
メイドイン日本でしょうか?
さっき、販売店に触りに行っ
たのですが、つい、確認する
のを、忘れてしまいました。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:16385408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

made in Japan.
書込番号:16385417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。買おうか
悩んでいました。GF6も触ってき
ました、なかなかでしたが、Mも
よかったです。物欲にまけそうで
す。今が、底値でしょうか?パン
ケーキのセットで。
書込番号:16385449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
キヤノンというメーカーが責任持って作っているカメラだから、個人的にはどこの国で製造されていても
気にならないですね
それと値段はまだ微妙に下がり続けているようですが十分お買い得な値段だと思いますよ
ただし海外ではディスコンになっているという噂もありますし時期ははっきりしませんが、もうすぐ後継機の発表があるかもしれませんね
その時はもう少しだけ下がるかもしれません
書込番号:16385472
1点


組立が日本製であっても、部品は多国籍…
同じようなスレをよく見かけますが、
何処製を気にしてカメラやレンズを買ったことがありません。
メーカーの品質管理の下で作られているということでよいかと思いますが…
日本製でないと何か問題があるのでしょうか
書込番号:16385487
2点

>底値でしょうか?
こんにちは
現在、価格.com 初期価格の 59.1% の値下がり率で、レンズキット(ブラック)が 29,368 円で充分安いですね。
これから下がっても、大した事は無いでしょう。
ただ、下げ止まり感が無い感じに見えます(2年をクリック)。
http://kakaku.com/item/K0000401897/pricehistory/
発売が去年の9月ですから、それにしては下げ幅が大きいです。
書込番号:16385649
0点

> ただ、下げ止まり感が無い感じに見えます(2年をクリック)
私も底値を探っていますが、ここの所の下げが少しながらも早いような気がします。
3万円割れなら買いなんでしょうかね?
あまり待ちすぎると商品が無くなる?
近くのヤマダ電機はEF-M22 STM レンズキットは2週間前で全色完売
ダブルズームは先週の三連休で売り切りかな?多少の色は残っているようですが。
新型出れば値下がるでしょうが商品(色を含めて)あるかどうか。
それなら、中古品狙いもあるかな?とも思っていますが。
29000円割れたら買うかな〜!?
書込番号:16385783
1点

初めて確認してみました。
因みに、レンズは2本とも MADE IN TAIWAN と書いてあります。
書込番号:16385873
2点

難しいところですね。欲しいけど、
新製品の出る可能性もあり、もう
少し、待って、GF6が値崩れした
ら、買うか、もう少し安くなる事
を期待して、待つか。悩みますね。
あと、カラーは、シルバーは、ど
んな感じでしょうか?質感が1番
よいのは、何色でしょうか?
書込番号:16385890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 因みに、レンズは2本とも MADE IN TAIWAN と書いてあります。
11-22mmも台湾製ですね。だから三本とも、
> CANON製
だと思います。むしろ、レンズの場合、
Made in Japan = シグマ
Made in China = タムロン、トキナー
あるいは競合他社謹製品を、まず、考えたりします(^^;。
なお、コンパクトカメラのSX280 HSはMade in Japan です。キヤノンの販売員さんが自慢していました(笑)。他社でも、高倍率ズームの付いた機種は日本製が増えているようです。
書込番号:16385963
0点

そうですか。レンズは台湾製なんですね。
パナの電動レンズは日本製でした。GF6X
は、オール日本製になるみたいです。どう
しようか?まだ、パナは値崩れするのは、
来年ぐらいだし、三万円を切るかはわから
ないし、Mも触ってみたいし。物欲が?
書込番号:16386115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

製造(組み立て)が海外なのか国内なのか?
製品の最終チェックが日本なのか海外なのか?
これによって出荷段階の良品の歩留まりと
出荷後のクレームがかなり変わるとか・・・
国内製造であれば、最終チェックでも歩留まりはよいと聴いた事があります。
(カメラではありませんが・・・)
その為、フラグシップ(プロ機)と呼ばれるモデルは、
その多くが、いまだに国内で作られています。
書込番号:16386195
1点

made in Vietnam (^_^)/~
書込番号:16386785
1点

私は気にする、というか、金属製のレンズは外国では作れないのでは?
プラスチックレンズは型に入れればすぐできるから、中国あたりでも
作れると思うけど。
ボディもマグネシウムボディは作れないんじゃないかと思う。部品も
日本で作って貰いたい。最近、韓国製の写真用品買ったけど、アイディア
は良いんだけでど、すぐ壊れたので呆れ返った。
管理さえ良ければどこで作っても・・という意見もわからないではない
けど、管理はきちんとされているのだろうか? ◯ンパスなんて、どう
みても管理悪いよ。
書込番号:16389112
1点

確かに、ダイソーのコンパスはすぐダメになったかも。。
書込番号:16389404
0点

ガミラス星ヾ(−ω−)フッフッフッフッフッカカクcomノショクン
書込番号:16467612
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット

こんにちは
>色なんですが、どの色も、同じ質感なんでしょうか?
感覚的な部分もあるので、個人により違うかと思いますが・・・
>高級感があるのは、どの色でしょうか?
私個人的な考えでは、黒が一番高級感があるように思います
明るい色ほど軽く見えるので。。。
そして暗い色ほど重く重厚に見えるものです
ですので黒でいいのではないでしょうか?
書込番号:16394029
3点

ベイブルー使ってます。色で高級感が変わるカメラではないので、スレ主さんの好きない色を選んでください。
書込番号:16394031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質感は同じだと思いますが、色によって受ける印象は変わってきますね
でも受ける印象は人それぞれですから、どれが良いかはやはり実機を見るのが一番でしょうね
私は白にしましたが個人的には買ってから失敗したかなと...白に高級感は感じません。
レッドは高級感ありそうですし、新色のベイブルーも素敵
でも黒は渋さがあるような...
この次買うときはやっぱり黒かな
書込番号:16394176
1点

小さいので白が似合うと思いますが、好きな色でいいのではないでしょうか。
書込番号:16394396
0点

私も、買おうと思った時、悩みましま。
シルバーは、質感があるかと、思った
のですが、なかなか店頭になく、レッド
もいいなとも思いました。黒は、渋く
ていいのですが、ありふれているので、
ベイブルーは、まだ、見たことありま
せん。スレ主さんの、直感で、決めたら
どうでしょうか?
ちなみに、まだ、買ってません。
書込番号:16394464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「ベイブルー」買いました。 なかなか気に入っています。
が、「ベイブルー」って、ダブルレンズキットだけにある設定色なんでしょうか?
M22キットでは選択できないようですが。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/index.html
書込番号:16394899
1点

黒以外はクリア塗装仕上げ。触感はツルツル。
黒は粉体塗装?ちっく仕上げ(^_^;) 触感はザラザラ。
塗装の質感だけみれば、黒が最高です。
書込番号:16400024
4点

↑ちなみにベイブルーもそんな感じの塗装です。 ツルツルでない。
書込番号:16401323
3点

私はいつも何かと黒を選ぶことが多いのですが、これについては白の指名買いでした。
質感はマットな黒の方がいいとは思いましたが、なんせ白が気に入ったので…。
もしベイブルーが出ていたら、白とベイブルーで悩んだと思いますが、ベイブルーは
服等と上手く合わせる自信がありません(笑)。おしゃれな方用ですかね。(^^;
書込番号:16403398
1点

ベイブルーの落ち着いた青と、メタリックの赤(予備機として購入)しましたが満足しています。自分の好きな色(洋服でこの色が多いとか言った)カラーで選んでも楽しいかもしれませんね。私は赤と青が多いので最初青、二台目赤になりました。^^
書込番号:16462258
0点

赤は止めた方がいいです(・ω・)
電池の消耗が3倍早くなくなるの。
もし赤がいいなら↓これを買いましょうヾ(^ω^)
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A2-%E3%83%90%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%82%A6%E3%82%B5%E3%82%AE%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF/pd/100000001001800308/
書込番号:16462638
1点

さくら印さん 赤は3倍消耗速いんですか? 使っていますがあまり変わらない気がするんだけど?ベイブルーと同じですが(ベイブルーも早いってこと?)、指標とかありましたらお教えください。m(_ _)m
書込番号:16465380
0点

たぶん使いこなせていないかと思います。
まずわ覚醒する事ですヾ(o゚ω゚o)ノ゙
あっ↓これ付けなきゃ駄目なの。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A2-%E3%83%90%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%82%A6%E3%82%B5%E3%82%AE%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF/pd/100000001001800308/
書込番号:16465535
0点

SUPER-KAZUさん
「赤 3倍 角」で検索です。
さくら印さん
海苔海苔ですね。
書込番号:16465603
1点

なるほど^^vそういうことですね ありがとうございました^^
書込番号:16467151
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
まあまあ良い方ではないでしょうか。
AFアシストの助けもあったためか、
ピント合わせが早く、精度も良好。
DPPでトリミング、ノイズ低減処理。
7点

おまけわぁ40Dーだおーヾ(・ω・)
12800恐るべし...
書込番号:16460754
2点

さくら印さん
ご指摘、ありがとうございました。
寝ぼけていました(汗)
書込番号:16460795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノイズは少ない。
自分は使いたくないレベル。
気持ち悪い立体感。
自分はここまで、感度を上げないので、いいですが。
書込番号:16461120
0点

MiEVさん
ここまで光量が少ないとノイズが盛大に発生しますね。
ただ、ノイズはストロボを使えば、低減出来ると思いますが、AF精度はストロボを使っても、どうにもならないと思います。そういう意味では、低光量時のMのAF精度は非常にありがたいです(自分にとって)。
気持ち悪い駄作をお見せして失礼しました。
書込番号:16461276 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここまで上げても、非常時なら十分使えそうですね。
とても参考になりました、有難うございます。
書込番号:16461312
5点

全然気持ち悪くなんかないですよ♪
ISO12800だと5DUでも厳しいのに、APS-Cもここまで進化したんですねぇ。
ピントも全く問題ないし、良いものを見せていただきました。
最近コンデジとm4/3機ばかり使っていますが、何だかEOS Mをポチしたくなりました。(40Dユーザーより)
書込番号:16461323
8点

hotmanさん
参考になって良かったです。
みなとまちのおじさん
同じ40Dユーザとして是非Mをポチってください(笑)。
暗い場面でのピント精度の優秀さには大変驚きました。
40Dでは絶対無理です。
調子に乗ってさらに数枚駄作を貼っておきます。
やはりストロボを発光すると低いISOで撮影可能になり、
ノイズは低減されるが、雰囲気が悪くなります。
そして何よりもワンちゃんが可哀想です。
書込番号:16463617
2点

うーん、6400もやっぱり凄いですねぇ。
実は私もストロボが大嫌いでして、580EX(旧型)をいちおう持ってはいるのですが、実戦で一度も使ったことはありません。(苦笑) 結婚式撮影の質問スレで無責任にストロボを使え!なんて書きこむ方がいますが、あれってほんとにつまらない写真になってしまいますからね。バウンスすれば、と言いますが、ホテルの披露宴会場の天井は高すぎてバウンスが難しいのです。
手持ち夜景撮り大好き人間としては、EOS M君は非常に気になる存在です。
書込番号:16463772
4点

みなとまちのおじさんさん、
こんばんは。
ストロボは逆光時にはたまに使いますが、
今回のようなシーンでは向いていませんね。
M君(嬢?)は思いのほか良いですよ。
EF-M 22mmセットだけでも試しにポチってみたらどうでしょう(笑)。
書込番号:16463883
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
なぜEOS Mは売れているのでしょうか?
1.チープな見た目
プラスチック感丸出しのまるでトイカメラのような
2.鈍足なAF
ファームアップしてもなお遅いAF(ミラーレス中最遅)
本当に像面位相差なのかすら疑問
3.少ないレンズ
未だに二本しかない。
EFレンズが使えるといってもマウントアダプター\12000なり
という大ハンデを背負いながら価格コム デジタル一眼カメラ 人気ランキングで1位!!
何がそうさせる?
魅力を教えていただきたい!!
やはり日本の消費者はブランドしか見ていないのだろうか。
21点

写りそこそこ良い。まあセンサーサイズもKissX7iなどと、ボディが小さい割にきちんと写る。
カメラとしてとしてデザインが奇抜でない。NEXは元々好みが分かれるレンズが寄っており
本来カメラは、構えたときの中心線にレンズがあるのが望ましい。
良くも悪くもIXYなどのデザインの延長線上にあり、「コンデジライク」の範疇で判断される。
ダブルレンズキット+マウントアダプター+ストロボセットで4万円台後半とEOSユーザーにとっては
かなり手頃感が出てきた。
AF速度もそれなりにコンデジとして、使えるレベルになってきている。
あとは、EOSユーザーの国内・国外のシェアとブランド力を嘗めるなよ、でしょうね。
書込番号:16353035
16点

単純にキヤノンユーザーが多いから。
キヤノンって車で言うトヨタみたいな存在だからキヤノン好きが多いのよ。
それに値段も最初の半額程度まで下がったから。
こればっかりは家電メーカーのソニーやパナソニックではどうする事も出来ない。
書込番号:16353064
18点

スレ主さん、私も同感です。
ただ写りはいいと思いますがAFは使う人には全くダメですね。
「安いものは売れやすい」といのもあるでしょう。
GF1の場合も最初から人気がありましたが、あれはクラカメのような外見、
そこそこマシなAFスピード、斬新な白色、そして20mm/17レンズが強力でしたが、
EOS Mは私も魅力感じません。
静物撮りには良いかもしれませんね。
書込番号:16353093
8点

Mが売れているとすれば、スレ主さんの思惑とは反対なんじゃないかと。
1,質感は良い方だと思います。デザインは好きずきですが、決して陳腐なデザインではありません。
2,画質はEOSを名乗るだけのことはあり、良いと思います。コンデジとは一線を画すと思います。特に22mmは綺麗な画が撮れると思います。
3,もうすぐ広角ズームが加わります。そしてDレンズキットを購入すればMアダプターもいっしょについてきてお買い得です。豊富なEFレンズをMのボディで楽しめます。まぁ、合う合わないの相性はあると思いますが。
4,AFはファームアップで相応に良くなったと思います。確かにピンがこないときもまだありますが、すごくマシになった気がします。
5,最後にやはり価格の安さが一番大きいでしょう。EOSユーザーの裾野は広いです。宣伝にも相変わらず力が入っていますしね。私は春のキャッシュバックの際に購入しました。
そんな感じで使っています。ほぼ何処へでも持ってゆきます。
買って使った人だけがわかる素晴らしさらしいです。このMは。
書込番号:16353105
31点

理由はその先へさんが書いたとおりじゃないですか
EOSユーザーが多いというのがEOS Mが売れる原動力だと思います
以下は私の個人的な理由です
ダブルレンズキットで買えばマウントアダプターが安く手に入れることが出来るが私の一番の理由だったかも
ボディ、レンズ2本、ストロボ、マウントアダプタを各1万円と考えると5万円、キャッシュバックを利用するとそれよりも安い4万円台の値段で買えたのでお徳感があったこと
AFは確かに遅いですがいざとなればEFレンズ資産が使えるし、他のミラーレスでは完全電子マウントのEFレンズの有効利用はしにくいからマイクロフォーサーズは持っているがEFレンズを生かせるミラーレスが欲しかった。
※メタボーンのマウントアダプターなんかもあるが高すぎ
KIss同等の写りなので安心感があるし、動体は一眼レフ、静物はEOS Mでの分担させればAFが遅くても問題はない
書込番号:16353133
15点

こんなトンチンカンなスレを立てる為にわざわざハンドル取ったの?
書込番号:16353247
48点

メタルに黒色のシボ塗装は、チープな感じなんてないですよ。
それいったら、一眼の黒はなんだっていうことになる。
質感は個人の主観によりますよ。
ピカピカしたシルバー調でレンズが端に寄ったのを見ると、逆に安定感や安心感がないと
思ってしまう。感じ方は人それぞれです。
私の購入の動機は、コスパの高い画質性能ですね。
22mmの単焦点はすばらしいです。
明日発売の広角も解像度が素晴らしいようです。(既にポチリました)
価格コムの売れ筋順位がどれだけ信ぴょう性があるのかわかりませんが、
売れているとすれば値段とコンパクトさでしょうね。AF改善もいい方向に作用しているでしょう。
動体撮ることさえなければ、お気軽に持ち運べてEOS画質が得られる。
そういう魅力を感じています。
書込番号:16353283
12点

普段イオスばかり使ってると他の物も
使いたくなる、でもコンデジはイヤ。
値段も安いし、ちょっと買ってみようー
って感じでしょ?!おもしろいじゃん。
書込番号:16353291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デザインに関しては素材を活かした非常にいいデザインと思うよ
ミラーレスでトイカメラといったらE−M5が筆頭だと思うが…
次点でG、GHにサムスンのNXのファインダー内蔵機
どれもデザインを語る価値すらないカメラ
AFに関しては画質落としてまで像面位相差AF積んだのに…
ってのはある
コントラストAFでこの速さならなんの問題もないのだが(笑)
レンズは標準ズームに広角系2本出したからいいんじゃないかな?
もともと望遠系に関してはミラーレス用に作ってもでかくなるだけだからね
222は面白いと思うよん♪
書込番号:16353317
5点

魅力は教えな〜い・・・ と思ったけど、教えてあげる。
レンズ込みで 2Kg の 5DIII を毎日持ち歩くのはさすがにシンドイ。
で、S95 を持ち歩いていたけど、これじゃもの足らない。
という訳で EOS-M がピッタリなわけ、画質はけっこう良いし。
カメラ持ってる人が皆がみんな、高速で動くものを追いかけているわけでもないし、AFはファームアップ前でも問題なし。
カメラや機材にダメ出しをする人って・・・・
書込番号:16353366
34点

よく皆さん真面目にレス出来ますね。
感心します。
書込番号:16353467 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>やはり日本の消費者はブランドしか見ていないのだろうか。
スレ主、okymブランドのカメラがあったら買うか?
書込番号:16353469
1点

小型で安いことと、宣伝の効果ではないでしょうか?
書込番号:16353558
6点

今時のカメラでAF遅いのって致命的だと思うのですが。。。
性能が良いものが、必ず売れるわけではないということを、教えてくれる実例として、このカメラは興味深いです。
購入層として考えられるのは、
1 既存のEOSユーザーが購入する
これは、アダプタの出荷数が近似値かなぁと思います。
2 コンデジからのステップアップ
もともと、IXYユーザーだったらとっつきやすい。
カメラに詳しくない人にとってキヤノンブランドは安心感があるので買いやすい。
と、まあ、仮説が立つわけですが、購買者のアンケート結果なんかあれば、はっきりするんでしょうけど。
まあ、あくまで仮説です。
1の購買者層ではそこそこ売れるのでしょうね
EOSユーザーがみんな買うわけではないので、そこそこ。
2の購買者層が、多いのではないかと思います。
カメラにいく分詳しくても、AF遅いことを容認できるひと、つまりEFレンズ群が使えることを優先したいひとには売れるでしょう。
もう一つは、このカメラがAFが遅いことを知らないで買う人。
こういうひとは、圧倒的に多いでしょうね。
店員が、このカメラ、AF遅いですよ、とはなかなか言わないことが原因かな。
キヤノンからの販売員が大型店舗には常駐してるし。
実際に、子供の運動会なんかに持ち出すと、思ってたように撮れなかったりして、それでも、こんなものと思い込むひとは多くいるような気がします。
購買者も勉強しないと、メーカーにいいようにだまされるという世の中ってことですかね。キヤノンに限らずですが。。。
こういうことを書くと、また噛み付いてくるひとがいるかもしれませんが、、、
書込番号:16353562 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

なぜ、売れてるか?と言うよりネット上での反応とリアルが温度差が有りすぎるんだよね
結構撮影に行く方だけど、未だに撮影地で見かけた事が無い
量販店でも手に取ってたり、店員と商談してる人を見た事が無い
知り合いや友達のカメラマンと話してても話題にも上らない
その中でも新しいモノ好きのEOSユーザーに、一度「Mってどうなんだろう?」って聞いたら一笑に付された
>買って使った人だけがわかる素晴らしさらしいです。このMは。
他スレでも力説してたけど。それ不人気商品を売る際に店員が使う常套句だよ
だって、売り場で「こんな事が出来るんですよ」って説明できるアピールポイント
が無いって事でしょ?
逆に他社ミラーレスを横に置いて比較動作チェックされたら、モッサリ感丸出しでやぶ蛇だし
俺が店員でもそういうしか無いだろうな。
>あとは、EOSユーザーの国内・国外のシェアとブランド力を嘗めるなよ、でしょうね。
俺に言わせりゃ「同じEOSユーザーなら皆黙ってホイホイと買ってくれると思って、しょっぱいカメラ作ってんじゃねえぞ!
EOSユーザーを嘗めんなよ!」って思うけどな
70Dの外装がプラだマグだって騒ぐよりこっちの方が遥かに問題だよ
書込番号:16353579
43点

くそ坊主、たまにはいいこというな
ナイスいれてやったぞ
書込番号:16353639 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

売れるのはコンデジより安い、コスパにつきる。欠点もあるが値段を考えると許せてしまう。
他には
・それなりに高感度
・APS−Cサイズ
・22mmF2レンズ
・EFレンズ流用可能
・アダプタ同梱(ダブルレンズキット)
・ブランド
・オールドレンズが使いやすい(AV可)。
・軽量コンパクト
・改善されたファームウェア
・カラーバージョン
・汎用のアクセサリーシュー
・発売してけっこうたつのにいまだにこんなスレが立っている。(つまり注目度が高い)
・後継機種についてほかのメーカーより期待できる。
・いーおす という名前が京都人に受ける。
・でっぱりが少ないので小さなバッグとか、ときにはポケットにも収納可能。
書込番号:16353701
14点

私も何故売れているのか不思議です。
発売当初“EOS M”は、EOSの基本コンセプト
「快速・快適・高画質」を継承し…
と言うふれこみでしたが
実機を触ってみたら
快速には程遠く、さりとて快適でもなく、高画質だけが取り得なぐらいのデキ(泣)
…あるとき競合他社のCM中で宮崎あおいさんが
「わたしの撮りたい気持ちより、オートフォーカスが遅かったら困ります」って暗にEOS Mのこと貶してる?かのセリフ。
EOS Mは所有してませんが
これには長年キヤノン製品を愛用してきた者として正直ちょっとイラっときました。
次期EOS Mはオリンパスに舐められない製品をお願いしたいです。
そしたら買います!
後出しで負けるなキヤノン!
書込番号:16353722
13点

出来の悪い子供ほどかわいかったりして・・・
書込番号:16353832
9点

羨ましい
欲しいなら、素直に言えばよいのに...
ネガキャン、釣り乙でーす。
いまさら、
真面目に返すのも馬鹿らしいです。
書込番号:16353841 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット
7月28日に EOS M EF-M22 STM レンズキットをビックカメラ渋谷で交渉の上、31000円、ポイント10%で購入しました。ポイントで液晶フィルムと保護フィルター購入しましたら、ポイントを全部使い切りました、底値でゲット出来たみたいですね。
所で、ピントはファームアップしていますが、近くの物を撮るときは噂通り迷いますね〜、スナップなんかは遅いと感じたことありません。色々な設定がタッチパネルで出来るのは便利ですね〜、ジョグダイヤルよりも楽で早いかもですね。まだ、本格的には撮り始めてはいませんが、お出かけのお供に持ち出して、ブログにアップする写真を一日に数枚。多いときで20枚ぐらい。今まで通算で160ほど撮っていますが、電池マークは未だに満タン状態で一つも欠けていません。RAWで撮ってますが、クチコミを見ると260ショット、RAWで充電池が無くなると書き込みがあったのですが、これから急激に減っていくのでしょうかね?続けて撮るのでは無くて、オン、オフを何度もやりながら撮ることが多いです。写りにうんちくを言うほどの腕は持ち合わせていませんが、このレンズは良いボケ出来ますね〜。キヤノンのデジイチ(ミラーレス)は初めてですが、このカメラは良く出来ていると思います。買って良かった。
2点

購入おめでとう♪
でも改行しようぜ!!!
(o・ω´・b)b
書込番号:16447075
17点

花咲き爺さんさん
EOS Mご購入おめでとうございます。
お安く購入できましたね。私はキャッシュバックでDレンズキットを購入しました。
電池のもちは、連続使用(RAW)で約250枚が目処だと思います。よく使うので予備電池は2個購入しました。充電時間が短いのは良いですね。
AFは相応に改善されていると思いますが、AFフレームが大きいので後抜けがやはり時々ありますね。22mmの近接撮影は室内でもあまり迷うことは少ないです。
普段の設定ですが、ワンショットAF、ライブ1点AF、コンティニュアスAFしない、フォーカスモードAF+MFにしていますが、その時々で設定変えてみるのもよいと思います。
買ってよかった!私もそう思っています。
書込番号:16447436
1点

BMW 6688 さん
設定の参考事例を教えて頂き有り難うございました。
色々と設定を変えて撮ってみて、楽しく撮れるようになりたいと思います。
書込番号:16448128
1点

(´・ω・`)ショボ-ン
心から祝福し、親身になって最高のアドバイスしたのに無視されたよ…
書込番号:16448153
6点

どうでもいいけどこの人、色んなスレに
すんげえ勢いで画像バラまいてるな (驚
書込番号:16448218
4点

んバラ...
薔薇まいてる...(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16449044
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





