EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
「EOS M」と標準ズームレンズ「EF-M18-55 IS STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2012年12月20日 13:54 |
![]() |
20 | 9 | 2012年12月18日 03:22 |
![]() |
275 | 45 | 2012年12月15日 21:35 |
![]() |
101 | 21 | 2012年12月15日 10:37 |
![]() |
39 | 18 | 2012年12月14日 16:52 |
![]() |
8 | 14 | 2012年12月13日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
11/30にやっと発売になったようですが、
購入された方、装着感や使い勝手などレポートしていただけるとうれしいです。
ファームアップほんとにあるのかなー。
もしAFが改善したらレザージャケット買って末永く使います(笑)。
2点

ドリームライナーさん
初めまして
11/30にハンドストラップがやっと手元に届きました、取付け部はコイン等を使ってのロックが掛かるようになっているので、外れる事が無いようで安心感が有ります、「少し長いかな?」と思っていたのですが使ってるうちにちょうど良い長さに感じて来ました、手持ち部の内側にはべロア処理が施してあって、皮の冷たさが無く良好な感触です。
書込番号:15421386
3点

ボディジャケットをとりあえず現物確認してからと思って
昨日ヨドバシAKIBAに寄ったので聞いてみましたが、発売にはなったけど在庫無し、
取り寄せ注文してメーカーから入ってきたらお渡しできます。。。って感じだそうです。
発売したけど予約していた人の手元にしかいってない程度の初期出荷量なんですかね?
という事で、使用感などの情報ではないくすみません。自分も気になります。。。
書込番号:15423085
2点

だいぶ前にボディジャケット予約しましたが、
予約が殺到する程の商品かな?
入荷遅れの様に感じますが、音沙汰なしです。
仮に、初回が、すべて出払ったのなら、
2〜4週間は、待たないと入らないでしょうね。
書込番号:15423681
3点

本日池袋に出る用事があったので、量販店を回ってみたところ、
ヤマダ…取り寄せになり、一週間くらい。
ビック…まだ発売されていません。
なんじゃそりゃ。(´・ω・`)
書込番号:15432187
0点

ヨドで聞いてきました。
散々、たらい回しにされた挙句、
出てきた答えが、、、
「発売になりましたけど在庫ありましぇ〜ん」
嘘つけーー!!てめーの店に在庫が無くても、
全国の小売店から、一斉に在庫が無くなる訳ねーだろ!!
とは言わなかったけど、まあ〜店にもメーカーにも、
在庫が無いのは確かみたい。
取り敢えず、ネックストラップを購入。
ワクワクしながら箱から空け、手に持った瞬間、
紙かと思った。。。
何というか、デパートでブランド福袋を買ったら、
ユニクロが入ってましたって感じ。
思った以上に、安っぽい。
でも実際に取り付けたら、まあまあって感じ。
長さは付属品のストラップと同じ。
来年の夏頃には、汚くなりそうだけど、
このストラップは、消耗品と考えた方がいいと思う。
書込番号:15438782
1点

黒仙人さん、か、紙ですか、、、
ボディージャケットも比較的安めの価格だけど、作りは期待しない方が良いのかな・・・
サードパーティー製でもいくつか出てきましたが、
デザイン性はともかくグリップ性を悪くしそうなものが多く、
キヤノンのは前側のグリップ盛り上がりが良いかな〜って期待してるんですけどね。
ボディージャケットつけるとバッテリーやカードの交換の度に面倒だし
「いらないかぁ〜〜〜〜」って気分にだんだんなってきました。
カメラを買ったときに付属品も発売されていれば勢いで買ってしまっていたかも(笑)
ストラップはハッセル用のが使えますね。
自分はアルティザン&アーティストのハッセル用のにしちゃいました。
純正ストラップは外すのにネジ回してロック解除しなければいけませんが
ハッセルのはツメを持ち上げるようにすれば外れるので着脱もラクです。
(ストラップ頻繁に取ったり外したりはしませんが)
高かったけど満足感はあります。
書込番号:15440273
0点

純正にしては安いな〜と思っていたのですが、確かに安っぽい。
いい意味で軽い。使ってたらグローブみたいに馴染んでくると思います。
取り付け金具を買えば、いろいろ選択肢はあるので、悩むところ。
>ボディージャケットつけるとバッテリーやカードの交換の度に面倒だし
きっとボディを守ってくれるものだと信じています〜(笑)。
書込番号:15440459
0点

ヨドバシのネットからジャケットを注文してるんですが、今日来たメールがこんな感じ。
いったい何なんでしょうね。キヤノンのやる気のなさは。
大変お待たせいたしまして誠に申し訳ございませんが、本日現在納期が未定の為
具体的な入荷予定日の回答をいただくことができない状況でございます。
そのため、商品のお届けにはまだしばらくお時間がかかるかと思われます。
お客様をお待たせする形になり、誠に申し訳ございません。
引き続きメーカーには早期入荷を要請し、
商品入荷次第、最短のお時間でお届けが出来るよう
発送準備に努めさせていただきます。
書込番号:15445119
0点

BCNランキングのカメラストラップ部門で、
キヤノンが一位でした。一気に売れたのでしょうが、
ストラップ如きで、どれだけ待たしているんだって感じですね。
書込番号:15447527
0点

まだ僕の手元には届いていませんが、
やっと入荷されました。
ぼちぼち全国の小売店にも入ると思います。
書込番号:15496812
0点

取り付けた第一印象。
黒は、めちゃカッコいいっす!
型崩れし難い、しっかりとしたボディジャケット。
難点は、持った感じは、意外と滑ります。
バッテリーおよびメモリーカードを取り出すのに、
いちいち取り外さなければならない。そんな所。
でもドレスアップするなら、お勧めの一品です。
もちろんストラップも交換しましょう。
書込番号:15502934
1点

黒仙人さん、届いたんですね。
作りも良いようで安心しました。サードパーティー製は革の素材などこだわってるのか
1万以上するなかでキヤノン純正はお手頃ですね。
純正はグリップの盛り上がりが機能的に期待していましたがやや滑りやすいですか。
キヤノンにかな〜〜〜り待たされて、買う気満々だった熱が冷めていますw
EOS Mはバッテリーの持ちに不安があるので、ボディージャケット付けると
バッテリー&カードの交換でケースを外さなければいけないのもやや不便ですね〜
情報ありがとうございました!
書込番号:15504821
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
嫁ハンがMを買うか否かで背中を押して欲しいと言ったモノです。
前スレで、結局嫁ハンは買った事は報告しましたが、その嫁ハンが驚く事に「街をスナップしてみたい」と宣うので一緒に付いて行き、途中で少しだけ使わせてもらいましたので「使ってみました」レベルの使用感などを書いてみたいと思います。
1.普段 シグマ・DP1sを使って満足しているバカ
2.「ミラーレス一眼」に何の感慨も持っていない世間知らずのバカ
こんな人間の使用感である事を前提に、まぁネタレベルで読んでください。
ちなみにレンズはEF−M 22mm 1:2
AFは ワンショットAFで 方式はライブ1点で使ってみました。
AFは正直言って迷いますねぇ。DP1s野郎の僕ですら、ちょっと「?」 と思った位です。特にこのレンズの様な明るくて被写界深度の浅いレンズを使うとピンぼけ写真がたまに撮れるみたいで、EOSの銘を冠しているカメラとして考えると疑問を感じました。
ホールディングはまぁこんなもんでしょう。色々求めるモノではないと思います。
画質はいいんじゃないかと思います。レンズの良さも手伝っていると思いますが、抜けの良い写真が撮れますね。使っていても気持ち良いです。
スマホライクな使い勝手も面白いですね。露出補正をタッチパネルで使ってみましたが、まぁこんな感じか。と言う気分でした。
AFの場所をタッチで決める事が出来るのは、妙な便利さとして味わいました。
なによりこのレンズは良いと思います。
当たり前ですが、今のレンズなのでしっかり抜けが良くて、コントラストも高く、艶のある描写をするだろうなと感じました。ボケ味も好きです。
35mmのファインダー1丁で使ってみたいと画策しています。(貸してくれるかなぁ)
肝心な持ち主の使用感ですが、特にAFの件ではなんの意見も言わないので、普通の人が普通に使う分には問題ないモノなのかも知れません。
投稿の写真はふるーいフォトショップでリサイズしたので「当該機」の表示は出ませんが、今日撮ってみた写真です。
9点

>AFは正直言って迷いますねぇ。DP1s野郎の僕ですら、ちょっと「?」 と思った位です。
ん〜〜、多分普段の撮影スタイルで、感じ方の違いがあるのかな?
風景や建物がほとんどの私には、併用しているコンデジ(S110他)とかとそんなに差がないので、こんなもんかな〜という感じですが。
まぁAFについては、散々叩き慣れているカメラなので、ゆる〜く楽しみましょう(^_^;)
書込番号:15484891
1点

かえるまたさん
僕はそもそもAFで写真を撮っている限りは文句を言えない、と言う考えの頭の固い人間です^^; 所詮は機械任せな訳でして。
でもDP1sの場合は
「う うーーーーーーーーーーーーーーーーーっ」って感じで合うのですが
EOS Mの場合は
「う、う、う、う....うーーーーー」 ってやって合わないっ!って事がありました。
でも
「お、合わねーなぁ」
位の軽いノリなんですけどね^^;
書込番号:15485030
2点

>僕はそもそもAFで写真を撮っている限りは文句を言えない、と言う考えの頭の固い人間です^^; 所詮は機械任せな訳でして。
私も所有機の殆どはコンデジも含めて露出はマニュアルモードですが、フォーカスだけは視力の減退もありAF任せの方ですので、AFに文句は言えません(^_^;)
>「お、合わねーなぁ」
>位の軽いノリなんですけどね^^;
すぽんぢさんの感想を否定しているわけではないです。
私のMも被写体の条件によって迷いますが、適当にごまかしています(^_^;)
書込番号:15485092
3点

ライバルと相対比較しなければ良いカメラだと思いますよ。
これが2009年だったらな〜ってだけですね。
その単焦点レンズはどうかとは思うけど、、、
>「ミラーレス一眼」に何の感慨も持っていない世間知らずのバカ
標準レンズも試してみてくださいよ。侮れないと思いますよ。
書込番号:15485529
1点

あぁ、前スレは「いいところを挙げてくれ」だったんですね。
EOS Mのいいところ。
・SONY並に軽量コンパクト
・SONYと違って標準ズームが端までシャープ
・SONYと違って操作性抜群
・男っぽくない親しみやすいデザイン
弱点はまぁ言い尽くされてるんで、ご希望どうり省略。(笑
書込番号:15485610
1点

★かえるまたさん
僕も普通に老眼が進行しているのでAFには意味があると思っている所です。
でも逆に言えば「ピント合わせ」と言う、写真の中では一番重要な撮影者の意思を機械任せにする。と言う事に違和感を感じている様な頭の固い人間なんです。
でも、便利なんですけれどもねぇ^^;
まぁここはご都合主義で行くのが良いのかな? と思っているんです。
とにかく、AFなんて先に書いた様に「機械任せ・機械仕掛」なのでそりゃ合わない時もあるでしょう。と言うのが基本スタンスなんです。
★ムアディブさん
僕はこのカメラを使った印象は「癒しカメラ」ですね^^; しかもその癒し度はDP1sより高いと感じました。
「オヌシ、中々やるな」 って感じです。
かえるまたさんの写真でも感じますが、このカメラはダークホースですね。
>・男っぽくない親しみやすいデザイン
それはポイント高いんです。結局嫁ハンの購入の決め手も「可愛い」ですからね!
書込番号:15485810
2点

AFが遅い?
僕のセットにはそういう話は全然っないです。
というのも、マニュアルフォーカスレンズ専用で使っているから関係ない。(笑)
手持ちのライカ用レンズをつける機種を探していたのですが(ライカは馬鹿高いから論外)、
ようやくキャノンから発売されたので当然のようにこのMを購入しました。
Mというネーミングがライカ的ですが、キャノンも認めているように、対称構成レンズで使うにはまだまだ乗り越えないといけないハードルがありますね。
とりあえず、カメラの画質は非常に良かったです。
キャノン製ですからここは当然ですね。
ボディキャップ代わりの純正22ミリは、それなりの写りでこれも悪くないです。
一般的にはここまで写れば十分でしょうね。
取り急ぎ使った感じでは、35ミリ以上の焦点距離のレンズに関してはまったくもんだいなさそうでした。
換算倍率となってしまいますが、レンズの性能が十分に発揮できています。
しかし、28ミリ以下は駄目です。
周辺光線がIRフィルターに来たときに入射角がついてしまうと、赤外域がカットされずに残ってしまいます。
それで赤っぽく色がシフトします。予想してはいましたがやはり残念でした。
赤ズマロン28ミリとビオゴン21ミリには補正が必要です。
ただ、減光は思ったほど酷くは感じません。対称型レンズですから減光はあって当然ですが想定の範囲内でした。
色のシフトをピクセルレベルで補正が出来る現像ソフトが海外にあるのですが、Mは新しいのでまだ対応していませんでした。
今はそのソフトの対応を待っている状態です。
書込番号:15489964
1点

僕のセットの場合、今の所スナップ撮影しようとすると、8枚玉ズミクロンしか使えるレンズはなさそうです。
Mとの組み合わせでは、デザインはバッチリでまるで純正レンズのように嵌まっています。
このセットでの僕の印象は、
○ライブビューで正確にピントが合わせられる
○露出が有効。補正もバッチリできる。特に-3から+3までの補正は非常に便利。
○緻密で線の細いライカレンズの良さが十分に発揮できる高画質
○ホワイトバランスも良い。悪いのはレンズのせいといえる
○ライカより遥かにコンパクト。バルナックよりコンパクトかも?
○ボディの質感がライカに負けない。この手のカメラの中ではベストの品質感、デザイン
○ディスプレイの視認度が高く不思議に手垢がつかない。特殊なコーティングをしているらしい。
×小さすぎて、持つところがほとんど無い。下手に触ると勝手に機能が切り替わったりして困る。特に左手で持ちながら操作するとその左手に反応して持ち替えないといけないのが歯がゆい。
×タッチセンサーの感度がイマイチ。もっと高感度でも良い印象。
×そもそもタッチセンサーは両手での使用を強いるので嫌い。特にズーム。
×せっかくある、kissにもなかったくるくるダイヤルを生かしていない。これがあればタッチセンサーなんて要らないはず。
×天体写真用ボディも出しているくらいなのだから、対称型レンズのフラット補正も含めて純正でフラット補正機能を搭載するべき。今は搭載していないのは片手落ち。
ちなみにAFについてですが、
マニュアルフォーカスに比べると遥かに便利で、僕は何の不満もありません。
とにかく、これだけの機能、性能が確保できていてレンズとセットで5万円台で購入できるのですから、十分以上じゃあないかと思います。
ただ、スマホと比べられてしまうと、スマホのほうが全然便利だと思います。
あちらは、フェイスブックに簡単にアップロードできるし。
Mに電話機能とインターネット機能が搭載されたら案外Mが勝つかも?(笑)
書込番号:15490036
0点

eos MとEye-FiとiPhoneの組み合わせは、想像以上に便利ですよ。
iPhone5だと画面が3:4でないので微妙に違和感ですが、
facebookへのアップならそのほうが好都合。
ただ、Eye-Fiの最新16MでもClass10にしか対応しておらず、
残念ながら連続シャッターの妨げになってるのは確か。
あと、Eye-Fiアプリがダウンロード時に自動的にジオタグつけてくれたら。
書込番号:15494673
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
EFレンズ着けて……
女子カメラのカテゴリーで売るならまだしも、それを全面に出したCMには呆れ返った。よほどファームウェアの更新でAFが速くなるんだろうね。本来ならファームウェアの更新を公開してからからCM流すべきという点は大目に見るとしても、多少改善された程度では、つまりはフクイチの除線程度だったら、ほとんど詐欺に等しい。
8点

像面位相差AFだけを使った爆速モードがつくのかな?
本来、つけててあたりまえのモードだったからね
このカメラのAFを体験したとき
キヤノンは本気でお馬鹿なんだろうかと苦笑してしまったよ
ただのコントラストAF機だったら最初はこんなもんかで
なんの問題もない速さだったのだが…
書込番号:15393437
14点

AF速度の問題は置いといて(もういい)
本当にカメラ女子がこのカメラにEFやEF−Sレンズを使うのだろうか
キヤノン提供の宣伝番組では意図的で不自然でした
書込番号:15393779
10点



こやつは興味もないくせにEOS Mスレに粘着しすぎじゃ。
マイクロフォーサーズだけ使って満足してればよかろうにのう。
EOS M買えないが、気になって気になってしょうがないんじゃのう。
書込番号:15395760
23点

またAFのことか、しつこい!
使っている私や家族は満足してます
AFは慣れますし、画質いいですよ
EF50Lでポートレート撮っていますが何か?
ちょっと触っただけの人達に何がわかる
いい加減にして欲しい
43ミラーレスでお遊びしてたらいいのでは?
わざわさスレ立てて楽しいですか?
書込番号:15395881 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

まあ
俺はEOS Mに進化して欲しいからこそ、キャノンをボロクソに批判するけどね
このままでもいずれ買うが徹底的に批判されて当たり前だよ
キャノン的には現状あまり売れてもこまるのでしょうね…
6Dという素晴らしいっぽいカメラを作れるキャノンならやればできるさ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15396352
4点

だからAFのことをまた繰り返しても見苦しいだけ
評論家気取りで楽しいですか?
楽しく使っている我々は馬鹿ですか
一眼レフと撮り方も区別して楽しく使っています
特に女子カメラとしていいですよ
ターゲットは女子カメラだしね
ミラーレスオタクは残念ながら違います
書込番号:15396635 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

持っていない者がここで繰り返し批判しても、既に買ったユーザーが気分悪いだけじゃ。
繰り返し言いたいなら、キヤノンへ直接何度でも言えばよかろうて、、、
書込番号:15396665 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ぼちぼちやんなあさん
わたしの書いたことをきちんと読んでから発言しましょうね。
書込番号:15396744
2点

こんばんは。
「ハイ、チーズ」ぐらいなら十分な速さはあるでしょう??
最初のペンとほぼ同じかな?
あまりに速いとか言いすぎた感はあるけど。
ファームUPとCMは無関係ですね。
EFレンズ使ってCMするのって何か悪いの??????????
書込番号:15396748
2点

でんでんこさん
2つめのレスは貴方に対してではありません
すみません
ただEFレンズのAFも慣れれば使えます
色々感想を書くのはご自由ですがAFに関すること
は、既に何度も指摘されていますので
つまらないですね
書込番号:15396832 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>既に買ったユーザーが気分悪いだけじゃ。
残念ながらユーザーが気分悪くなるかどうかはここの掲示板とは無関係ですからね
価格性能などのバランスを他機種と比べるためにあるのだから
他機種より劣っている部分が目立てば批判はあたりまえ
ここはファン倶楽部の掲示板ではないです
そもそも根本的な問題としてこのカメラが本気で好きなのなら
「確かにAFは爆遅だけど、俺は大好きなんだよね♪」
くらい言えばいい
あなた方が好きという感情は
ほかの人の批判を読んだくらいでゆらぐ程度のものなのですか?
本気で好きなら批判も受け入れるべきでしょう♪
書込番号:15396844
13点

女子カメとしては現状、一択ですよ。
他機のファンがなんといおうがこれが現実です。ほかのカメラで「彼女に、妻にせがまれて買った」なんて書き込みがあります?
広告もターゲットを絞ってるからわかりやすいし、訴求力もあると思います。
その証拠に私が買うときには品切れで入荷待ち、やっと入荷して受け取りに行ったら店頭には同じく入荷待ちの女子が列作ってました。なんか「男がこれ買うの?」みたいな場違い感が痛かったです。
確かにAFが遅いのは女子カメとしてどうかとは思いますけどね…
書込番号:15397218
2点

既出ですがBCNランキングで
Mブラックは27位、ホワイトに至っては82位。
この27位の上位には、
GF5 NEX-C3 PENTAX Q PENTAX Q10
PEN Lite E-PL5 NEX-7 PEN mini E-PM1
NEX-F3等がズラリ。
82位の上位には、発売中のほとんどのミラーレスが
ランクインしていると言っても過言ではないですね。
にもかかわらず、
>女子カメとしては現状、一択ですよ。
他機のファンがなんといおうがこれが現実です。
なんて言い切っちゃう奴がいるから
こうした酷評スレが後を絶たないんだよな〜!!!
M擁護のコメントが
あまりにも稚拙なので、それを楽しむために
酷評スレが立っている、という感さえする。
以前は僕も、M擁護のコメントに失笑していたけど
もう聞き飽きた。
Mの酷評も聞き飽きた。
>「確かにAFは爆遅だけど、俺は大好きなんだよね♪」
くらい言えばいい
あふろべなと〜るさんの言うとおりだと思うよ。
書込番号:15397332
10点

>あなた方が好きという感情は
ほかの人の批判を読んだくらいでゆらぐ程度のものなのですか?
気持ち悪い感情じゃの。
おんしは少々自分の言葉に酔い過ぎとるわ。
わしは何度も繰り返し同じ批判はイランというとるだけじゃ。
書込番号:15397629 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>煙人28号さん
いえいえ、だから女子カメとしては、と申し上げてるんですよ。
どうしてもこういう売上ランクには購買層までは反映されませんからね。
価格.comのユーザー層は確か男性がほとんどじゃなかったかな。
カメラ屋の店頭で「若い女性に人気の一眼は?」と尋ねられたらいいかと思います。
女子目線は我々男性にはなかなか身につかないものでしょうし。
書込番号:15397661
3点

>おんしは少々自分の言葉に酔い過ぎとるわ。
そう思うならそう思ってくれてかまわないけど
常日頃から価格コム見ておもっていることだからね
他人がどんなに批判していても
自分が良さをわかってればよくないのかい???
ちなみに僕のメインカメラは5Dだ
批判すべきとこは沢山あるからどんどんすればいい
でも自分は5Dのいい部分を沢山知っているし
趣味でも仕事でもいい働きいてくれてるよ
まあ来年には6Dに更新予定だけどね♪
そのうちEOS Mに70−200/2.8つけて遊びたいなあ
っていう想いもあるし
書込番号:15397946
2点

>いえいえ、だから女子カメとしては、と申し上げてるんですよ。
理解していますよ。
僕が言いたいのは
どのような根拠をもって
>女子カメとしては現状、一択ですよ。
他機のファンがなんといおうがこれが現実です。
と言うようなことが言い切れるんですか?
って事です。
その答えが
>カメラ屋の店頭で「若い女性に人気の一眼は?」と尋ねられたらいいかと思います。
ってこと?本気(マジ)で言ってるの?
テーブルに
パナ、オリ、ソニー、Nikon、キヤノン、ペンタ、フジ
のミラーレスを並べて
100人の女子に
「どれがイイ?」と聞いて
100人が100%キヤノンのMを選ぶんですか?
あり得んでしょう?
>女子カメとしては現状、一択ですよ。
他機のファンがなんといおうがこれが現実です。
と言う言いっぷりは、そういうことですよ!!
この秋、都内の紅葉スポットを何カ所か
回ってみましたが
Mを使っている女子はまるで見かけませんでしたね。
ミラーレスで見たのは圧倒的にm4/3です。
Mは、まだ発売間もないとは言え
ナマリィさんの
おっしゃっていることが本当なら
ちょっとは見かけるでしょうに・・・・・
BCNランキングで
Mブラックは27位、
ホワイトに至っては82位。
その上位にランクする他社ミラーレスの
ユーザーには多くの女子が含まれているし
M発売後の現在も女子に買われているとみるのが
常識的なところでしょうね。
100歩譲って
Mが女子に人気があるとしても
オリのPENに勝てるかどうか。。。
ちなみに
BCNランキングで
ミラーレスの
1位はペンタQ
2位はパナのGF5
ミラーレスの中でも
究極的にコンパクトな2台です。
この双方ともに
女子の購買がかなり含まれているでしょうね。
書込番号:15398136
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
さんざん使って、飽きてきて、やっぱり一眼レフじゃないとダメだなと思い始めている今日この頃。
まあ、ユーザーがこのように感じるのがキヤノンさんの目的なのかもしれませんが・・・。
このコンパクトボディだと、海外旅行など荷物を軽量化したいときに便利だと思っていました。
確かに荷物は軽量化されます。
しかし、楽しみが半減する様な感じでしたね。
その最大の理由はファインダーでした。
買った当初はバッテリー消費量の問題からファインダーがあればと思っていましたが、そうじゃないんですよね根本問題は。
ライブビュー撮影、とにかく嫌になった。
ライブビュー撮影が便利なときもあるのはわかるが、ファインダーのぞきたいんだよね。
EOSムービー撮る時以外はライブビュー撮影したくないってつくずく思う・・・個人的に。
EOS Mは納棺してメインカメラである7Dに戻ります。
短い間でしたが、EOS Mありがとう!
後継機種には、カメラ女子を取り込む為のカメラではなく、他社ミラーレスユーザーがキヤノンに乗り換えたくなる様なカメラを期待したいですね。
いくらなんでも、そこまでは無理かw
使い込んでみるとなぜか長所がほとんど思いつかなくなってしまいましたが、後継機種に期待したいので改良して欲しい点を下記に書き留めます。
他のユーザーの方々のご意見もお聞かせ頂けると幸いです。
(1)ファインダーをつけて欲しい
ライブビュー撮影はバッテリー消費量が増えるだけでなく、撮影しにくい。
バッテリー問題は予備を持てば解決できるが、撮影のしにくさはどうしようもない。
まあ、ライブビュー撮影が好きな方も多いのかもしれませんが、選択できるようにして欲しい。
(2)on/offボタン
ボディラインとのっぺらぼうなのですぐに電源が入ってしまう。
他のEOSシリーズ同様、ボタンでなくスイッチにして欲しい。
ただでさえバッテリー消費量の多いカメラなんだから・・・・。
(3)ボディサイズ(orデザイン)
キヤノンさんはEFレンズなどの利用も提案しているが、EF-Mレンズ以外を利用するときのカメラバランスがとても悪く左手首が過度に疲れる。
まあ、ボディサイズに関してはコンパクトな方がよいと言う方が多いかもしれませんが、もう少し右手のグリップ感を改善して欲しい。
(4)三脚座
使ってるうちに緩んでくることがある。
EFレンズなどの大きなレンズをつける為の物なのだから、三脚座まで無理に小さくせずにLレンズの三脚座と同じようにしっかりした作りにして欲しい。
(5)AF
AF速度の速いレンズを利用&撮影環境によっては問題ないが、レンズによってはかなり問題点のある事はあちこちで指摘されているので最優先で解決されるべき問題でしょう。
(6)その他(希望)
APS-CサイズのCMOSセンサーはとても良いです。
が、いっそのことフルサイズのモデルも出して欲しい。
あと、無線LANも内蔵してEOS Remoteに対応して欲しい。
13点

NEXを買いましょう♪
書込番号:15449724 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

このミラーレスはこういうものだと言う事は、はじめから想定出来ていたのではないでしょうか?
7Dを使用しているくらいなら初心者でもないのでしょうから、買う前からわかりそうな事ばかりですが・・・。
ネガティブですね。
書込番号:15449820
11点

>7Dを使用しているくらいなら初心者でもないのでしょうから
使用機種でスキルは、図れない。 質問板の内容ご覧よ。kiss板も5D3板も大差ない。要は金が有るか無いかだけの違い。最初からフルサイズ、Lレンズしか持ってない初心者も多い。
書込番号:15449882
13点

いや、使ってみて分かる事って大いにあると思う。
少なくとも脳内で妄想してるよりマシかと。
ボクはメインはキヤノン機ですが、サブ・日常持ち歩き用には携帯性を重視してオリのE-PM1を使ってます。
もちろんレンズもパンケーキ。
それでもここぞと思うときはファインダーが欲しい時があるんですよね〜!
EFレンズつけて遊ぶ人は余計に欲しいでしょうね〜。
だからファインダー内蔵のモデルと、携帯性重視モデルに分けて
後者には外付けEVF対応にしてほしいですね。
棲み分けがあるなら多少EVFが高くなっても構わない!・・・と思う(笑)
書込番号:15449917
13点

専用レンズで改善する部分はあるでしょうね。
銀塩時代からの一眼レフ大好き人間の私の最初のノンフレはパナソニックでした。
アダプターで4/3一眼レフ用が使えたからね。
ただ、実際にアダプターで使ってみるとイライラすることこの上ない。
で、PENのWズームを買い増しした。M4/3レンズ。
小さいし、ストレスがないのね。で、9〜18を買い増し。死ぬほどコンパクトなんです。
結局は極めてコンパクトなシステムとしてのメリットがデメリットを凌駕しちゃった。
キヤノンは専用レンズを出すべきです。
書込番号:15449974
4点

「ミラーレス」「ミラーレス」
って勝手に騒いで踊らされて
買ったらこんなはずじゃなかったって・・
そりゃそううなるよ
出来の悪いコントじゃんかwww
書込番号:15450069
7点

残念ですが考え方によっては、良い勉強になったかも?
EVFはホットシューの接点だけでは対応できないでしょうから、後継機ではあるかも知らませんが
現在の機種用に発売されることは無いと思います。
書込番号:15450098
1点

EOS Mと7Dは共存できると思うのですがのぅ。
わしも今日は5D3とEOS Mをもって撮影を楽しんどりますが、Mの前は40Dじゃったのです。
じゃが、一眼レフを首と肩に2台かけるのはしんどかったがMにしてからは随分とマシになりましたのじゃ。
1台でもいいんじゃが、レンズ代えるのが面倒なんでのぅ。
書込番号:15450099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


噂話では、
次の機種は
EVF付きだとか
楽しみですね
書込番号:15450468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EVFは欲しいですが、バッテリーに関してはEVFの方が持ちが悪いですよ!
NEX-6の場合で、液晶なら360枚の所が、EVFだと270枚です。
25%ダウンです。
書込番号:15451108
0点

後継機の前に現行機のAFを早くするファームの話はどうなったのさ?w
単なる噂かね。
書込番号:15451224
2点

一眼レフでMF撮影を時々しますが、
ライブビューでピントを正確に行えますので
液晶画面は慣れています。
また、コンデジでも液晶画面ですので
ファインダーがなくても問題ありません。
まあ、あった方が尚、いいと思いますが
Mの液晶画面はけっこう見やすいです。
ファインダーを必要とする人達も多くおられ
ますので、
ファインダーは本体がこれ以上大きく
ならないためにも外付けでもあればいいですね
書込番号:15451547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> (1)ファインダーをつけて欲しい
折角下らないファインダーを捨てることが出来たのに、何故わざわざ付けたいのでしょうか。
下らないことでも、欲しいお客さんがあれば何れは出すかも知れませんが、外付けで十分でしょう。
書込番号:15451978
2点

(1)
ファインダーはいらない。
コンパクトを犠牲にしない方法があるなら、賛成だけど。
(2)
現状で良し。
勝手に入った経験無しです。
それより、デザイン的に現状が良い気がします。
(3)
大きめのレンズを使うと、大半のホールドが左手のレンズに来ます。
若干の改善が必要ですが、コンパクトを犠牲にしないで欲しい。
(4)
緩む事なし。
三脚側のボルトは、規格品でしょうか?
中国メーカーのは、緩む物があると聞いてます。(ネジピッチが悪い)
(5)
改善は必要だと思う。
(6)
値段が誤差の範囲なら、フルサイズも可
(7)
電池の持ちを良くして下さい。
書込番号:15452075
2点

*106さん
>緩む事なし。
三脚側のボルトは、規格品でしょうか?
中国メーカーのは、緩む物があると聞いてます。(ネジピッチが悪い)
↑
どういうことですか?
ダブルレンズキット購入しましたが・・・・
キヤノンがダブルレンズキットに規格外のボルトを使用したものがあるとでも仰りたいのでしょうか?
ほんとうならキヤノンに交換依頼したいですが・・・
もし思い込みなら、根拠の無い悪評広めるのはやめましょう。
悪質ですよ。
書込番号:15452905
0点

>キヤノンがダブルレンズキットに規格外のボルトを使用したものがあるとでも仰りたいのでしょうか?
*106さんは、
「三脚側のボルトは」=三脚の雲台に付いているネジ
の事を言っていると思いますが。
書込番号:15453093
4点

三脚の話しではなく三脚座の話しをしている所です。
彼は三脚の話しにすり替えていますがね。
その視点でもう一度読み直してみてください。
書込番号:15454223
0点

三脚座が、取り外し式だと聞いたので
アダプター・三脚座間の話だと思ったのですが、、、
違うのでしょうか?
(私はMを持っていないので詳しくありませんが)
だとしたら、キャノン製品で完結している話だと思いますが。
書込番号:15464713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
サブ機でほしいですが、やはり一眼のレンズということで、G15よりは空気感がでるんでしょうかね?スペックよりも、実際使われている方の実感として聞きたいですね。
あとGにはないワイアレスリモコンもいいですが。
1点

比較するならG1Xのほうが妥当かも?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418742_K0000339868
書込番号:15464616
1点

購入一日で処分しました。マイレコードです。
ところで、何のサブ機なのでしょう????
書込番号:15464650
1点

kissのミラーレス、ライブビューだけよっていうカメ子ヾ(^ω^)
だから画質はいい♪
早くM22セット、39800円にならないかなぁ♪
書込番号:15464762
2点

空気感…難しいですね。
写り自体はCanonの最近のAPS-C機と何ら変わりないものですが、
あとは使用するレンズによっても変わってきます。
現状、EOS Mとしての交換レンズは2本のみなわけで、
巷に溢れる皆さんの作例を見て主観的に判断するしかないでしょう。
書込番号:15465828
2点

こんばんは
5D2のサブにS100使っていますが、
1/1.7型より「空気感」というか
立体感があると思いますね〜〜
持ってませんが(^^;
書込番号:15466492
0点

じじかめさんがいうようにEosMと比較するならG1Xがいいと思います。G15はAFなどの動作がキビキビしすぎていますし、UIもわかりやすく使いやすすぎるのでEosMとは比較になりません。ただ、ちょっこし、EosMのほうが写りがいいだけのことです。
書込番号:15466753
1点

ありがとうございます。5dmk2のサブ機です。G12をずっと使っていてモノによっては5dより使いやすく、愛用しております。で、G15がでたので買おうかと思っていたらMもありかなって。カメラ店のスタッフがG15より絶対Mですよって言ってたので、やはりセンサーの違いとレンズで画質が全然違うらしいんです。G1xはレンズ交換できないのでやはりMかなって。
一眼を持っていくにはたいそうな時、でも画質はほしいってときには、Mですかね?
少し悩んでおります。
書込番号:15467085
0点

私もフルサイズやaps-Hのサブ機としてGシリーズ
を買いつづけてきましたが、Mにしました
携帯性はありますし画質もキレイです
画角が慣れないaps-c ですが、EFレンズも使えるし
サブ機としての用途が増えました
携帯性と望遠を重視さるのであれば違うカメラで
しょう
書込番号:15467466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません
G15との比較ではありませんが、Mのバンケーキ
レンズのボケ味はG12よりずっといいです
やはりセンサーサイズとレンズの違いでしょうか
書込番号:15467509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

空気感ということですが、
参考に成るか分かりませんがM君をタイに連れて行きました。
観光地の撮影なので、スナップ的にパシャパシャ撮っての撮影です。
あまり上手くないのはお許し下さい。
書込番号:15468019
5点

ありがとうございます。参考になりました。貴重な意見、写真感謝します。
ところでよく言われている、ピントの遅さ、バッテリーの持ちの悪さ、
よろしければ聞かせてください。
あと、高級感はあるのですか?
書込番号:15468144
0点

AF速度は使う人の感覚・撮るものによっても個々に印象が変わるので何とも言えませんが、
スナップ中心の自分は不満無く使えています。
普段「遅い!」とは思わないんですが、薄暗くなって来たり条件が悪くなったときには
「遅いな?」「合わないな?」って時がありますね。
動きものを撮る予定なら7Dを持っているのでそちらにしますし、
気軽に持ち出すのにEOS Mは手にして良かったです。満足しています。
バッテリーは予備を1つ買い足しています。
先日、朝から夕方まで子供と出かけて子供に持たせて使わせていましたが、
400枚ちょっと+短い動画を1度撮って、2つめのバッテリー目盛り2つ減っていました。
「枚数を多く撮る・動画も撮る・撮影データのチェックも多くする」で
朝から夜帰宅するまでバッテリーの心配せずに?と思うなら予備は2つあっても良いかも
と思いました。自分はギリギリ1個でいいかなくらいの使い方です。
高級感はあると自分は思います。(これも個人の感覚に差はありますね)
昔、PowerShot G1を使っていたのでシルバーや、ポップな感覚で持つならホワイトもアリかな
と思っていましたが、最終的に現物を見て質感の良さからブラックにしました。
EF-Mレンズも質感は高いですよ。
空気感の参考になるかはわかりませんが、撮影データも貼らせていただきます。
40mm使って撮影していることが多いのでEF40mmでの写真ですが。
書込番号:15468336
4点

AFは私も遅く感じてます。
風景、スナップならまだ我慢出来ますが、子供やペットは厳しいと思います。
うちのプードルは落ち着き無いのもあり、ピンボケや、シャッターチャンス逃したもの多いです。^^;
でも多少は慣れてきますけどね、
バッテリーは旅行や、イベントでは予備が無いと心細く感じますね。
旅行中毎晩充電してましたが、最終日夕飯前にバッテリーきれしました。
その日は朝から撮影確認を頻繁にしてましたが、動画撮影と、夜景モードは消費が多いようです。
でもMは私にとっては最高です。
やはり、コンデジより綺麗ですし、旅行にもそれ程ガサばらず、手持ちのEFレンズで楽しめたりします。
夜景も描写力もいいと思いますが、どうでしょう?^^;
お勧めですよ。
書込番号:15469412
5点

僕は海外出張が多く、コンデジでも撮れますが、
折角なのだから、もっと綺麗に撮りたい、
そんな時、M が大活躍します。
画質は、EOS 画質そのものです。殆ど見劣りしません。
5D2 より見劣りするとすれば、高感度撮影くらい。
それも、CameraRAW で現像すれば、
ISO6400 でも十分、印刷に耐えれます。
AF は、あまり良くないけど、サブ機に、
そこまで求めてないので、こんなもんレベル。
バッテリーは、EF-M レンズ使用で、300枚以上撮れます。
予備バッテリーは、一本あれば安心。
本体もレンズも、しっとりとした高級感のある質感。
エンプラではありません。
書込番号:15469537
7点

EOS MはAF最低ですが、画質はG15などのコンデジと比べるのは、さすがにかわいそうですよ。
AFも、風景などで使う分には、『遅いかな?』ぐらいで我慢できると思いますし。
G11を使ってましたが、撮影時は快適だったし、液晶でみる画像も綺麗だったんですが、
家に帰ってパソコンでみると、がっかりした事が何度かありました。
EOS Mは撮影時にちょっとイライラしますが、上記の様ながっかりは無かったですね。
書込番号:15476455
4点

やはり、AF問題ありそうですね。人を撮ることが多いのでチャンスを逃すかも。実際使ってみないと実感しませんが。
G12を使ってきましたが、物ドリは最高に使いやすいですが、ポートレイトをパソコンで拡大してみると、いくらRAWでも、だめですね。奥行き感はゼロ。
Mでストロボ撮影するとき、絞り優先できますよね?
書込番号:15476812
1点

こんばんは。
>G15よりは空気感がでるんでしょうかね?
個人的にはそもそもコンデジで静止画を撮りませんので、比較写真になるのかが
分かりませんが、何枚かを添付してみました。
参考外ならスルーでお願いします。
書込番号:15477701
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
EOS M(Pモード/ETTL/ハイスピード)に90EX(Master)を付け、270EXUをスレーブ発光の実験をしています。
270EXUのスレーブ発光はうまくいっているのですが、
270EXUのみの光を使いたいとき、90EXの発光を止める事は出来ますか?
90EXの説明書(P.15)には
「ワイヤレスストロボ撮影では、スレーブを制御する発光はしますが、ストロボとしては発光しません」
と書いてありますが、90EXも発光してしまいます。
何か私の勘違いなのでしょうか?
ストロボ撮影初心者なので初歩的質問で申し訳ありません。
0点

その発光はスレーブを制御する為の発光ではないですか?
書込番号:15450195
1点

EOS-Mは持っていませんが、多分この類のことだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10601010096/SortID=14184657/#tab
書込番号:15450280
0点

>Frank.Flankerさん
90EX単独で発光した時と同じ光量で発光している様なのですが、
制御する為でもこんなに強いのかな?と思いました。
>不比等さん
やっぱり90EXの発光面に対して何か物的なもので遮ると言う事でしょうか。。。
書込番号:15450314
0点

赤外線通信ならば、なんかしらピカッします。
光らないのが電波式だと思います。
なんか純正アクセサリーにあると思いますよ。
書込番号:15451124
0点

またバグですかね?
それとも取説が間違っているのか?
確かに、ワイヤレス設定をしても、
マスターは常時発光します。
マスター発光の項目はあるのですが、
グレーのまま操作できないですね。
書込番号:15451166
0点

キヤノンのETTLのスレーブ発光は光通信なので(RT除く)マスターが発光するのはしょうがないです。
でもそれは通信用の発光ですので撮影時には発光は終了していますので写らないと思いますよ、試しに270EXUの電源を切ってマスターの設定をスレーブのみ発光にして撮影してみて下さい、マスターの発光が終了してからシャッターが動きますのでストロボ光は写らないはずです。
EOS−Mを所持していないので詳細はわかりませんが所有の60Dで内蔵ストロボを通信用に設定すると光りはしますけれど写真に写ることはありませんでしたよ。
ETTLの仕組みとしてプリ発光で露出を決定して通信用の発光を終えてからスレーブが発光します、その時に初めてシャッターが動くわけですからシャッターが動く以前の発光に関しては写らない仕組みです。プリ発光、通信の一連の動作があまりにも速いので人間の目では一度に光っているとしか感じ取れないだけです。
書込番号:15452547
2点

鏡に映しても、光り輝いた 90EX がバッチリと映っています。
とてもプリ発光とは思えないくらい光ります。
試しに、他の EOS で映しても同様。
これで、発光しないと言われると。。。
書込番号:15453751
0点

制御用のプリ発光(?)、しっかり画像に映り込んでしまいます。。。
バグなのか設定ミスなのか判断がつかないです。
書込番号:15454437
0点

スレ主様
自分は90EXは持っていないので取説をダウンロードして見てみました、確かに15ページにはワイヤレス時には発光しないと書かれていますね。
自分の60Dでもう一度試してみました、暗い室内で2枚撮影して一枚は部屋自体を写したものでもう一枚は同じく暗い部屋で光が反射するものに正対して写したものです。
部屋全体を写したものではほとんどストロボ光が役割を果たしていませんね、しかし反射するものには写り込んでいました。ただし完全に発光した状態ではなく周囲は暗いままでした。これはある程度の距離を置いているので近接撮影ですとストロボ内部の反射板の効果でもっと明るく写るかもしれません。
この状態をどう捉えるかですね、私の見解としてはストロボ光を発するキセノン管は通電した状態が発光している状態なわけですが通電が終了してもかすかに光っているわけです。蛍光灯や白熱球でもスイッチを切っても切った直後はその発熱で光が薄く光が残りますよね、それと同じ状態がキセノン管にもあるということではないかと思います。
もしも完全に発光した時と同じように周囲も明るく写るならば故障だとは思いますがストロボの部分だけが写るということでしたら通信発光した時の残光の部分ではないだろうかと思います。
これは想像ですが、技術者さん的にはストロボ発光=通電している状態でしょうから残光はストロボ発光とはみなしていないのかなと考えています。よって取説には発光しないと書かれているのではないでしょうか。まぁあくまで推測ですけれどね。
書込番号:15458142
3点

いやいやいや、こんなもんじゃないっすよ〜。
この程度なら、別にいいじゃんで済まされるけど、
90EX は、明らかにおかしい。
これで発光してませんと言い切られたら、
もはや、眼科へ行って来いの世界ですよ。
書込番号:15459042
0点

>黒仙人さん
そうですか、それほど違いがありますか。
そうなると90EXの故障もしくはEOS−Mの不具合ですかね?
あ、他のEOSでも試されているんでしたっけ・・・90EXがコマンダー代わりになるのでどのEOSでもワイヤレス多灯が可能になるようですし、そうなると90EXの方に問題がありそうですね。
これはSC持ち込みですかねぇ・・・。出来れば撮影データも添えられたほうが良いと思います。
書込番号:15459287
0点

今度は内蔵ストロボのコマンダー機能ではなく580EXUを使用して設定をワイヤレス発光、マスター発光しないにして撮影してみました、内蔵ストロボの時よりも光が強く残ってはいますがそれでも通常発光時よりははるかに暗いですね。
そうなるとこれは90EX特有の問題になるのでしょうか。
書込番号:15459320
2点

他の EOS を使っても、同じ結果なので、
EOS 側ではなく、EX90 側に問題があると思います。
常時発光するならするで、その時は諦めるけど、
取説が誤っているのか?どうなんでしょう?
キヤノンもこの板を覗いている筈なので、
何らかのアナウンスはあると思います。
書込番号:15459349
0点

キャノンから回答がございました。
----------------------------------------------------
可視光を使用しておりますので、誠に恐縮でございますが、
仕様上、撮影結果に写り込んでしまう場合がございます。
・カメラのF値を絞り込む
・スピードライト90EXのスレーブ制御光を遮って撮影する
(スレーブ側のスピードライト270EX IIが反応して、
発光する角度でございましたら、遮り方に制限はございません)
なお、確認いたしましたところ、上記の仕様については
恐縮ながら、使用説明書には記載がございませんでした。
----------------------------------------------------
との事です。
近距離の撮影ではガッツリ映り込んでしまうので、
90EX発光部をうまく遮る方法を考えます。
書込番号:15474078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





