EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
「EOS M」と標準ズームレンズ「EF-M18-55 IS STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
153 | 35 | 2012年11月19日 17:11 |
![]() |
170 | 20 | 2012年11月17日 16:23 |
![]() |
80 | 21 | 2012年11月15日 21:18 |
![]() |
40 | 10 | 2012年11月15日 09:21 |
![]() |
7 | 6 | 2012年11月14日 12:06 |
![]() |
18 | 14 | 2012年11月14日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
キヤノンにとっては初めてのミラーレス機ということで、巷の評判も今3くらいですが
性能向上は後継機のM2に期待するとして、とりあえず冬のボーナス商戦に向けて
価格勝負で行くしか無いと思います。
現在、ソニーさんのNEX C3Dが、ボディと16mm単焦点+標準ズームのセットで
3万円切っています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4905524773668.html
EOS Mダブルレンズキットも税込2万円台になれば勝機ありだと思います。
6点

今、それやったら売り上げ台数は勝ち!
やけど…大赤字でもダブルスコア勝ちしそうやけどなぁ〜(苦笑)!
書込番号:15329310
2点

http://bcnranking.jp/item/0008/4960999906997.html
http://bcnranking.jp/item/0008/4905524773668.html
既に勝っているようです。
書込番号:15329400
3点

利益よりもシェア獲得を優先する戦略ですか?
消費者にとって2万円だと投資額が少なすぎて外のマウントに乗り換えるのに何の抵抗もないです。シェアを取っても幻になります。
安いものは儲かりません。キヤノンのブランド力を活かし高性能で高価格のプレミアム・ミラーレスの方がましですね。もっともこの路線ではフジが先行しています。
書込番号:15329401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このカメラが売れれば売れるほど、キヤノンカメラの評判が落ちていくと思うのは私だけでしょうかね?ヨドで触った印象では初代NEX以下、遠くおよばず。早く販売中止して。
書込番号:15329438
19点

正直、キヤノンに「ブランド力」は無いと思う。これからもそういうものは育って行かない無いんじゃないかな?キヤノン自身もそれがわかってるから、企業規模にものを言わせしゃかりきになってレンズラインナップの拡充や高画素化に突き進んで来た訳で…。ニコンなんかはまったり路線でも客がついて来てくれるけど、キヤノンは立ち止まったらそこで終わりって感じがする。
書込番号:15329491
15点

キャノンの本音は
ミラーレスより
デジタル一眼レフで
シェア取りたい
ミラーレスでは、
出遅れた感を
払拭したい
ような気がします
本気出せよ〜、キャノン♪
書込番号:15329528 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ある日突然、キャノン技術陣が超高速アルゴリズムを開発、
ファームウェアでEOS−Mが大変身する夢をみたぃのですが^^;
書込番号:15329553
7点

キヤノンはEFマウントで儲けたいのか、あるいはEFマウントに自信があるのか
24-70oF4が13万円というびっくり価格
ニコンは24-85oF3.5-4.5が5万円なのだから、儲けを度外視しても5万円台まで
下げる必要はありそうです
書込番号:15329562
4点

こんにちは
キヤノンは、像面位相差AFとコントラストAFの併用ですが、これはニコンとソニーの特許の事が関係しているかなと思っています。
像面位相差AFにするには、絞り値の変化に対応する必要がありますが、それが特許の関係で出来ないし他の方法が無かった?
ニコンの、像面位相差AFを絞り毎に最適化する特許(出願中)。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-08-01
ソニーの、透過ミラー、像面位相差AFの特許。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-07-23
ミラーレスの高速AF化で、この両社の特許の上を行くのは難しそうと思っています。
書込番号:15329621
4点

EOS Mってそんなにダメなカメラなの? (・vv・)?
あんまりいじめられてると応援したくなっちゃうね。 p(*^-^*)q
書込番号:15329738
16点

他社のミラーレスがレンズ交換式コンデジやビデオカメラモドキの域を出ない内はEOSも安泰なので、EOS Mのようなやっつけ仕事で済ませるつもりなのでしょう。
EOS Mが売れる程キャノンの評判が落ちるというのはその通りだと思いますがね。
書込番号:15329780
7点

他社のミラーレスは120円でも買いませんが
EOS Mならコンデジのかわりに買ってもと思います。
EFレンズ資産がありますので
書込番号:15329788
0点

最初から叩かれないで済むそこそこの性能で出してりゃ、それなりの値段で売れるよね。
ポンコツな部分を補うには値引きしかないw
書込番号:15329870
10点

かなり値を落としていますが
いくらなんでも2万円台というのは
無理でしょう?
批判的なスレが続きますが
Mを買った人
Mを使っている人
「Mってココがイイ、ココがワルイ」
っていうスレ、立ててみませんか?
興味も無く、買いもしない奴が何を言っても!
みたいな声もありますので・・・・・
ユーザーの声、キヤノンにも響くのでは?
書込番号:15330030
3点

売れている商品をわざわざ値下げることもないかと・・・
書込番号:15330046
1点

ニコンのJ1レンズキットは
2万5千円ぐらいになってますね。
センサーサイズが違いますけど、
2万円台が期待できない訳でもないような?
特許の関係で出遅れたってのは
本当かもしれませんね。
でも頭のいい人居るだろうから、
超高速アルゴリズム開発で
バカ売れってのもありそうな?
いい意味で切磋琢磨してほしいですね。
書込番号:15330058
0点

kissの部品の流用、かつ社内の二流の人材を使って適当に作ったからこの程度であって、キャノンが本気でミラーレスを作ればそれなりの物は出せると思います。
それが何時になるかが問題。
書込番号:15330098
3点

↑ でた! お決まりパターン。 本気で言ってんのかな? キャノンに怒られると思いますけど。 〈本気でつくってない。手を抜いてる〉 もう飽きました。 ほかに言い訳ないんですかね。
書込番号:15330137
9点

>売れている商品をわざわざ値下げることもないかと・・・
他社のミラーレス淘汰狙い
とか??
書込番号:15330143
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
先日とあるお寺に出かけたら本機にEFレンズ着けて写している爺さんがいた。
何のレンズかまでは見なかったが、やはりあくびが出そうなほどのAFの遅さだった。
でも、爺さん、シャッターを切っては満足そう。
まんまとcanonの術中に填ってるけど、「いいじゃないの幸せならば(古いなあ)」かな?
4点

高いと皆が言う24-70oF4や35oF2を喜んで買う人もいます
キヤノンは一部のお金持ち相手に商売するようになったのかも
書込番号:15336225
2点

その満足そうなお爺ちゃんの姿を想像すると微笑ましいじゃないですか。
良い意味でですよ。
書込番号:15336337
12点

>やはりあくびが出そうなほどのAFの遅さだった
レンズはわからないが合焦タイミングが分かるなんて・・・きもいw
紅葉にスピードは不要。。。オレだけ?
書込番号:15336500
28点

この間、触ったけど言われる程遅くない。
タッチパネルの方は、遅いけど!
書込番号:15336674
2点

本人が満足してりゃそれでいいでしょ。
他人にとやかく言われる筋合いはない。
どうしても気になるんなら、そんときにそのお爺さんに言えばよかったんじゃない。
「AF遅いですね」って。
書込番号:15336837
26点

自分で満足していればいいんじゃないですか。
まあ、紅葉にAFスピードはいらないと思いますが・・・
要は自分が満足できればフルサイズでもミラーレスでもコンデジでも携帯でも何でもいいわけで。
自分のライフスタイルにあった写真ライフを満喫できればいいと思います。
書込番号:15336977
12点

こんばんは。
別に遅いっていったって1分もかからないんだし・・・
その方が自分で納得されて、自分の用途で使ってあるのだから別にほっとけばよいのではないですか?
はっきりいって、大きなお世話だと思う。
書込番号:15336997
23点

自分の価値観を
人に当てはめるのは
よくないですよ〜
書込番号:15337208
12点

時代に合わないスピードが問題なんでしょうね。。。
Windows8でタッチパネルだけど
じ・つ・は
メモリがニゴロしかないみたいな・・・
書込番号:15337311
0点

>まんまとcanonの術中に填ってるけど、「いいじゃないの幸せならば(古いなあ)」かな?
とかブツブツ言いながらスレ主が立ち去ったのを見計らってから
「お遊びはこの辺で・・」とおもむろに足下のバッグから1DXを取り出し、
「やっぱこれこれ!高額年金受給者をなめたらあかんぜよ!」といそいそと
野鳥撮りにでかけたとさ めでたしめでたし
書込番号:15337322
7点

その方には丁度いい感じのオートフォーカスの速度だったんでしょ。
それを側で気にしながら観察。。。。。ううううう。。。ははっは
書込番号:15337410
4点


風景でAFが遅いといわれても…
風景はMFで三脚をすえてじっくりと撮るのがベストです。
覚えておくともう一歩いい写真が撮れます。
書込番号:15337902
7点

>風景はMFで三脚をすえてじっくりと撮るのがベストです。
>覚えておくともう一歩いい写真が撮れます。
何をいまさら・・・。
内容の正誤はともかく、ご冗談気分で書かれているのですよね。
失礼な表現、お許しを。
書込番号:15338258
1点

三脚の有用性は理解できるのですが・・・。
観光客などでごった返す場所でじっくり三脚を構えるのは大迷惑です。
心ない写真ファンのおかげて、京都の寺社のほとんどが三脚・一脚持込禁止になってしまいました。(涙)
書込番号:15338290
6点

三脚禁止はやむをえないとして、一脚も禁止するのはやり杉だと思います。(面倒なのは判りますが)
書込番号:15338654
4点

スレタイから
「Mを使って紅葉を撮りました」
っていう、Mユーザーの
楽しくもほほえましいスレで
僕としては
そ〜〜っとしておこうと思っていましたが・・・・
また、酷評スレなんですね(^0^)
僕は、正直m4/3ユーザーですが
王者キヤノンには期待していて
納得できるミラーレスであれば
乗り換えようと思っていたくらいなんです。
例えば、
ミラーレスで不得意と言われる
動体撮影でも
キヤノンがミラーレスを作ると
ここまで精度が上がる!
ファインダーを内蔵した箱形ボディー
パナ&オリには無いだろ!!
しかもコンパクト性は犠牲にしていないぞ!
どうだ!!!
みたいな夢を持っていたんですがね。
今回は、残念な結果に終わっています。
ですから、ある意味、僕のMに対する辛口評価は
裏返すとこれからのキヤノンへの期待も
込めての評価と言っても良いと思います。
ま〜、しかしココまで
酷評が続くと、
いくら何でも食傷気味になってきました。
もう、そろそろ
控えめにしてもイイかな!
なんてね!!(^0^)
書込番号:15338785
1点

わしも医者になるでごんすさん
このすれは写真に詳しくない人が立てたものなので当たり前のことですが
述べさせていただきました。
みなとまちのおじさんさん
多くの方が三脚を使うと混乱してしまうのでしょうがないことかと思います。
ただ、私の個人的な考えですがには基本的にそういったお寺などは
拝観料などを納める場合が多いと思いますので、そのような場合は
入場制限を設けるなどしてはどうかとも思います。
書込番号:15340240
3点

この爺さん私です。
と言いたいですが、まだ買ってません。
価格も、お手ごろになりそろそろ買いたいのですが、
鬼が笑う話を、↑で聞き来年まで待てるかなと考えてる。
書込番号:15352925
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
「EOS Mは、決して満を持して投入したわけではない。やっと開発できたもの」
「一度、このサイズのカメラでの製品化を止めた経緯もある。そして、ダウンサイジングとEOSならではの高画質を両立するのが難しかった点も大きい。このタイミングになったは、マーケティング的な観点ではなく、EOSとしての基準をきちっとクリアした製品が、やっと出来たからだ」
「写真にはステップアップする楽しみもある。様々なサービスを提供し、より上位の一眼レフカメラへの需要を喚起することで、EOSのさらなる評価を高めたい」
「ミラーレスだけを伸ばすのではなく、一眼レフカメラとミラーレスカメラの両方を伸ばしたいのが本音。最終的には一眼レフカメラの世界に来てほしい。それがキヤノンの一眼カメラの戦略になる」
首位を狙わないキヤノンのミラーレス戦略
http://ascii.jp/elem/000/000/711/711485/
今はこれで精一杯みたいだから次に期待しよう
3点

今のミラーレスはこんなもんです。
まだまだコンデジ感覚ですよ。
書込番号:15332659
3点

>このタイミングになったは、マーケティング的な観点ではなく、EOSとしての基準をきちっとクリアした製品が、やっと出来たからだ
もしそれが本当だとすると
王者キヤノンとしては逆に情けなくないか?
ドンだけ時間がかかるんだ?って話ですね。
実は、当初ミラーレスなんて売れるはずがないと踏んでいたのが
あれよあれよと一眼レフを脅かすようになって
あわてての開発だから出遅れた、
というのが実情のような気がする。
言い訳にも何にもならんと思うが・・・・
>最終的には一眼レフカメラの世界に来てほしい。それがキヤノンの一眼カメラの戦略になる」
ミラーレスから一眼レフへの誘導、
という戦略は理解出来るが
ミラーレス時点で先行ライバル機に
負けていては、それも叶うまい。
つまり
「首位を狙わないキヤノン」ではなく
「首位を狙えないキヤノン」だろう!
ご紹介の
http://ascii.jp/elem/000/000/711/711485/
では、2ページ目の「すでに半数を占めるようになったミラーレス機」
が大事だね!!
http://ascii.jp/elem/000/000/711/711485/index-2.html
一眼レフの、とくにエントリー機が完全に
ミラーレスに食われているということだろう。
そりゃ、キヤノンも焦るわな!!
読みが浅く、対応が遅かった、と言う話でしょ・・・・・
>今はこれで精一杯みたいだから次に期待しよう
それしかなさそうだ!
期待はしているんだぞ!
キヤノンさんよ!
書込番号:15333135
14点

GF2からG3に買い替えたユーザーですけど
パナのAFは早くなったので別に位相差じゃなくても普段使いには
あまり困らないレベルになったと思ってます。小型でレンズも
バリエーションが豊富ですね。
一眼レフってもともと大部分のユーザーには大きくて重すぎるもんだと思います。
なんかオンリーワンの機能とかあるならMに注目もしたいところだけど
kissから削り出したらこうなりましたみたいな感じで、じゃぁkissか先行してる
他社のミラーレスでいいじゃんって思っちゃいます。
顕微鏡アダプタ屋さんもこのマウントはスルーしてるのが現状かな。
星関係はどんな感じなのかな。レリーズないから敬遠されてるかな。
キヤノンやソニー、パナは動画もやってるから、そのあたりどういう戦略で
勝負してくるか気にはなりますが、M見てる感じだと勝負してきた機種って
感じは受けなかったです。
書込番号:15333381
8点

ミラーレスは台数シェアは伸びるけど
価格競争が激しくなり利益なき商品になる。
シェア一位でも利益が少ない市場になります
今のミラーレスでは撮れないシーン、画質、
丈夫さなどまだまだ一眼レフには及びません
やはりミラーレス用の小さいレンズ、センサー
では、レンズ交換のできるコンデジです
せめて運動会ぐらいまともに撮れないとね
いづれはミラーレスも一眼レフに負けない程の
スペックになるでしょうが、小さいレンズでは
限界がありますね
もちろんミラーレスで満足な元コンデジユーザ
はいっぱいいるでしょうね
写真は
スマホ、ミラーレス、一眼レフで
自分に合った、用途に合ったものが使われるの
でしょう
書込番号:15333409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一生懸命作ったから努力を認めて買ってとお願い?
書込番号:15333527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これ触った後にGF3を使うと、フォーカス動作のあまりの違いに笑える。こうなったら、パナに頭を下げて、AFユニットくださいといってくれれば良いのに。
これさえ出来れば絶対に売れるカメラになるから。
書込番号:15333748 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「交換レンズが2本の理由」とか、少し言い訳し杉のような気が・・・
書込番号:15333931
5点

「いずれ一眼レフの世界へ〜」って言うのは、わかるけど入り口からコケてるのはマズいでしょ?トヨタが「いずれクラウンを買ってもらいたいから、ヴィッツは手を抜きました」って言ってるようなもの。どっちにしても他社の良いところ取りの「カローラ2」みたいなのが出るんだろうな。
書込番号:15333958
7点

>首位を狙わないキヤノンのミラーレス戦略
モノは言いよう。
【キヤノン経営陣の危惧】
キヤノンがミラーレスを本気になる
↓
開発リソースをミラーレスに注力
↓
一眼レフ(特にKiss)の開発ペースが遅くなる
↓
EOS Mシリーズの性能向上、Kiss放置
↓
EOS Mシリーズの販売首位へ。
↓
既存一眼レフユーザーへのサポート継続による負担増加
↓
「キヤノンは一眼レフを止めません」を表明して、一眼レフユーザーを必死のつなぎ止め。
↓
マーケットで一眼レフ:ミラーレス比での一眼レフのシェアは下がったが、一眼レフの新規開発と生産は続行せざるを得なくなる。
↓
経営効率の悪い、一眼レフとミラーレスの『二足ワラジ』で、経営圧迫?
(市場の拡大で、今よりも儲かる可能性もあるが。。。。)
マイクロフォーサーズに注力しながらも
「フォーサーズは継続します」
と言っているオリンパスに流れが似ている?
書込番号:15333979
1点


CANONファンの方のじくじたる思いは分からんではありませんが、
CANONの企画担当者なり経営陣の判断は、
しごく真っ当だと思いますよ。(現時点では)
EOS Mから入ったユーザーを、
どうやって囲いこんでステップアップさせるかについては、
まだまだ工夫が必要な気がしますが。
書込番号:15334400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いづれはミラーレスも一眼レフに負けない程の
スペックになるでしょうが、小さいレンズでは
限界がありますね
その限界があったとしても
その程度で充分満足する層が
圧倒的に多いんでしょうね。
>もちろんミラーレスで満足な元コンデジユーザ
はいっぱいいるでしょうね
ていうか、これからの最大ボリュームゾーンでしょ?
今年1月、レンズ交換式の中でミラーレスは
販売シェア50%を超えています!!
>写真は
スマホ、ミラーレス、一眼レフで
自分に合った、用途に合ったものが使われるの
でしょう
基本、その通りだとは思います。
すでにデジタルカメラの柱の1本に
ミラーレスはなっているということですね。
>EOS Mから入ったユーザーを、
どうやって囲いこんでステップアップさせるかについては、
まだまだ工夫が必要な気がしますが。
それ以前に、ミラーレスの先行ライバル機を蹴落として
EOS-Mに入ってもらえるかるかどうか?
に不安がありますね。
今そこそこ売れているのは
すでにEOS一眼レフユーザーになっている方が
買っているからなのでは?
どうなんでしょうか?
もしそうだとしたら
一眼レフへの呼び水の役割は
果たせていないことになりますね。
普通、m4/3やNEXやニコ1のスレでは
「このカメラどうなんでしょうか?」
みたいな初心者の質問が後を絶たないのですが
Mではほぼ無いですものね。
酷評のスレを見れば
質問する必要は無いか?(^0^)
クチコミ、恐し!!
書込番号:15334536
4点

24-70oF4、35oF2の値段付けで分かるように、キヤノンEOSはKissなどの大衆路線から
一部のお金持ちを対象にしたプレミアムカメラとなったのでしょう
書込番号:15334899
2点

>今そこそこ売れているのは
>すでにEOS一眼レフユーザーになっている方が 買っているからなのでは?
>どうなんでしょうか? 
もし本当に既存EOSユーザーしかEOS Mを買っていないとしたら…
EOS Mの戦略は正解です。
どこの馬の骨か分からない、コンテジからのステップアップユーザーを相手にするより、
真っ当に商品を評価でき、かつ購買力のあるOB顧客(EOSユーザー)を相手にした、
商売をするべきです!
でも、今、EOS Mを購入した人は、そういう人だけではないと思いますよ。
その前提で、シェア15%を狙ってるはずで、ミラーレスコーナーの棚にCANONの看板背負った商品並べりゃ、それなりに売れるはず、と読んだ目標設定だと思いますよ、こりゃ。
で、売れるんじゃないですかねぇ、そのくらい。
そんなに売れることがご不満なら、
ネガキャンやりゃあ多少は足を引っ張れるかも、
ですし、
ホントにCANONが好きなら、
CANONが儲かる戦略立ててあげたら?
って、最近のEOS M板読んで思ってました。
ま、総論、
CANONのとった戦略、間違ってませんよ、きっと。
私、LUMIX GX1ユーザーですけど。
書込番号:15336354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どこの馬の骨か分からない、コンテジからのステップアップユーザーを相手にするより、
凄い言われかたされてますね〜
コンテジからのステップアップユーザーも
大切なお客様では?
>真っ当に商品を評価でき、かつ購買力のあるOB顧客(EOSユーザー)を相手にした、
商売をするべきです!
ま〜、別にそれでも良いんですが
キヤノンは
「EOS Mから入ったユーザーを、
EOS一眼レフにステップアップさせる
と言う戦略だ!」
と言う意見があったので
それは、もしMのユーザーの大半が
EOS一眼レフユーザーだったら
厳しい戦略だよね!
と言っているだけで・・・・・
別にどちらでもよろしいんじゃないですか。
>ミラーレスコーナーの棚にCANONの看板背負った商品並べりゃ、それなりに売れるはず、と読んだ目標設定だと思いますよ、こりゃ。
僕はMが売れないとは言っていないわけで
「そこそこ売れている」
と認めてますが・・・・
>そんなに売れることがご不満なら、
ネガキャンやりゃあ多少は足を引っ張れるかも、
ですし、
>ホントにCANONが好きなら、
CANONが儲かる戦略立ててあげたら?
って、最近のEOS M板読んで思ってました。
「最近のEOS M板」と言っていますので
僕だけを指しているのでは無いと思いますが
僕の場合をお答えしておきます。
売れることに不満があるとは
言った覚えもないし
キヤノンが好きだと言った覚えもない。
ただ、キヤノンはあくまでも王者ですからね、
期待をしています。とは言っていますし
それは本音ですよ。
>CANONが儲かる戦略立ててあげたら?
みたいな非現実的な子供じみた
ご意見は無視しますが・・・・
>CANONのとった戦略、間違ってませんよ、きっと。
http://ascii.jp/elem/000/000/711/711485/index-3.html
のなかでキヤノンマーケティングジャパン 取締役専務執行役員さん
の語るMのターゲットは
●20〜30代のエントリー層
●EOSユーザー
の双方だと語っていて
EOSユーザーだけではなく
どこの馬の骨か分からない、コンテジからのステップアップユーザーも
相手にしているみたいですよ!
Mに対する酷評は
なにもキヤノンの戦略がどうの
と言うことでは無く
王者キヤノンが
最後発で出すミラーレスで
なぜ、先行ライバル機に出来ていることが出来ないの?
なぜ先行ライバル機に劣ったカメラが出てくんの?
って言うことではないですかね?
ターゲット論では無く、
競合と比較したプロダクトの問題です。
書込番号:15336739
5点

>煙人28号さん
あ、誤解なきよう。
私自身がどこの馬の骨か分からない人間です(笑)
コアなCANONユーザーとの対比として、そう表現しました。
で、EOS Mのターゲット層はそういう人たちで間違いないと私も思ってますし、
実際売れているのも、そういった人たちだと思ってますけど。
で、大者CANONの強みは、コアなユーザーを多数抱えてること、
そういったユーザーが満足する品揃えを既に実現していることですよね。
これって、他のミラーレス(ほぼ)専業メーカーとの大きな違いです。
結果、CANONの戦略は、他のミラーレスメーカーとは違ってしかるべきだなぁって思うだけなんです。
書込番号:15337247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どこの馬の骨か分からない、コンテジからのステップアップユーザーを相手にするより、
ミラーレスは現在小型が取り柄の一眼レフもどきのカメラですので、コンデジユーザーは馬の骨でも買うでしょうです
書込番号:15337296
1点

>結果、CANONの戦略は、他のミラーレスメーカーとは違ってしかるべきだなぁって思うだけなんです。
すでにたっぷりの一眼レフユーザーを抱えている、
と言う意味では、それは言えているでしょうね。
ただ、そのEOS一眼レフのユーザーもターゲットとするならば
そうした判断基準のシビアな層にも
納得してもらえるカメラにすべきですよね。
AFを始め、性能・機能はライバル機よりも優れているか、
あるいは遜色ないモノで、
すくなくとも外付けファインダーくらいは
用意して欲しかったと思います。
とにかく、王者キヤノンの後出しですからね!
ナノテクの言っていることは
いつものことだが意味不明!
書込番号:15337700
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
私はEOS使いのキャノン党、この度EF-Mダブルレンズキット購入です。
コンパクトさと手にした時の質感がGood,EOSの末弟〜可愛い奴です。
主として、EF-M22mmをつけて 常時携行&スナップ用途にと考えてます。
同用途では他社製28mm相当を持ってますが、35mm相当の画角の方が
自分にはマッチします。今後しばらくは、EOS M帯同でお出かけです。
やはりファインダーは欲しい〜兼ねてからM用にと準備しておいた;笑
光学ビューファインダー(OVF)を装備してみました。こだわりの純正です。
私が生まれるより何年も前のモノ(中古)ですが、半世紀以上の時を経て、
最新EOSと合体;^o^/ 〜 ファッションとしても お気に入りです。
メタルフードやストラップ類は、現状所有の他機種と兼用です。
さて、AFについては皆さんおっしゃる通りですね。
キットレンズ使用ならば実用上問題ないレベルと思います。
事前に販売店で確認のうえの購入でしたので予定通りの事です。
が、マウントアダプタ+EFレンズ群は、購入後の初体験...うーんっ。
EF17-40F4L,24-105F4L,70-200F4L,EF-S55-250等々試しましたが、
てんでんこさんの「あくびが出そうなほど」の感触がよーく判りました。
EFレンズを付けて....は、メインユースには程遠いと思います。
(ボディ+マウントアダプタのみ購入の方は事前確認すべきと思います)
AFスピード改善は、CANONさんへ期待というより、“義務ですよ”
と言いたくなりますね。ぜひ ファームUPで改善をお願いしたい。
反面MF操作&液晶でのピント合わせは、やりやすいと感じました。
絞り連動のFDマウントアダプタの方がありがたい←あったらいいなぁ。
以上、ご参考まで
21点

>光学ビューファインダー(OVF)を装備してみました。
おっ!格好いいですね!
兜山さんのようなニュートラルな立場での
ユーザーの率直なご意見は
非常に有意義です。
参考になる方も多いでしょう!
書込番号:15339605
6点

そんな視野が曖昧なものを付けてもね
AF 試さずに購入されたのですか?
ニュートラルではありませんですねぇ
普通は、使えるなと感じてから買いますよね
キャノンの販売戦略、ターゲット、価格は
ありかなとも思います
ニッチなところから入っていく手ですね
ミラーレス市場のソニーやパナソニックなどに
真っ向から責めると価格競争になりますからね
利益なき戦いは後だしメーカーは厳しいでしょ
どこのメーカーもマーケティングや販売戦略は
先々を見ているのが当然でしょ
各々のメーカーに合った戦略と商品、価格など
で市場は賑わいます
ただフルサイズの素晴らしさを知っていると
今さらAPS-C より小さいセンサーの一眼なんて
魅力がありませんね
書込番号:15340037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
シルバーのMいいですね!
OVF!オプション出ないかな〜(^^
書込番号:15340369
1点

兜山さん
自分も屋外晴天時に液晶が見にくい時用&ドレスアップで古いビューファインダー付けています。
小さくて持ち出しやすいし、こういった自分なりのカスタマイズで愛着も湧き楽しくなりますよね〜
AFスピードのファームアップは期待したいですね〜。早めに(笑)
不思議なのは、AI SERVOで連写時には、EF-Mレンズでは連写スピードが明らかに落ちること。。。
EFレンズでは変わらないのに、EF-Mレンズでは落ちる。専用レンズなのに・・・
ぼちぼちやんなあさん
購入し楽しんでいる方に「そんな視野が曖昧なものを付けてもね」とわざわざ言う必要ないのでは?
AFをセンターにして、ビューファインダーのパララックス補正をすれば
光学ビューファインダーのセンターに被写体を入れてシャッター半押しの合掌音で
スナップならピントも来るし、明るい場所で液晶が見にくい場合は便利に使えますよ。
小さな被写体を狙ってピントを合わせるには無理ですが、
EOS MのAFポイントが結構大きいのもあって、よほど小さいものでなければ
ビューファインダーでの撮影可能ですし、ほぼビューファインダーで見たまま撮れますよ。
「(外付けでも内蔵でも)EVFが無いからそんなもん付けなきゃならんのだ」という事ですかね?
いまのEOS Mには無いんだから自分なりに使いやすいように使えばいいんじゃないですか?
書込番号:15340396
4点

こんばんは。
>ストラップ類は、現状所有の他機種と兼用です。
添付の赤枠内のストラップ、気に入りました。
よろしかったら型名を教えて下さいませんか?
困難なら、そのストラップが付いていたカメラ機種の名前でもいいです。
書込番号:15340461
1点

OVFってピンがどこにきてるかわかりますか
中央1点AFで撮るなら使えるかも
私はタッチシャッターが使いやすいですから
せっかく大きくキレイなモニターあるのにね
まあ、使いやすく工夫するのは楽しいですね
書込番号:15340793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


にほんねこさん、PS-10さん、
OVFって各社から出ているのに...
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000041182_K0000115076_K0000116388_K0000416898_K0000270769_K0000233533_K0000041183_10981210125_10983710129&spec=101_1-1
キャノンには無いですね。
35mm単でスナップ撮影なら、全くPS-10さんの通り、私も同様です。
スローシャッター時のブレ対策にも結構重宝します。
EOS MにはOVFの設定が無いので、工夫して補完するのも楽しみです。
また、EVF後付はほぼ絶望的でしょうから、せめてPowershot Gシリーズ
同等機能のシュー取付け式のAutoズームファインダーなどが出てくると
良いですね。(画角情報はシューから取り出せるはずですので…)
書込番号:15341221
1点

ミホジェーンVさん、さくら印さん
そうです、OP/TECH(オプテック)の CAM STRAP QDというものです。
参考:http://item.rakuten.co.jp/yaotomi/8335/
純正ストラップのボディへの装着部分の金具を外して、
純正ストラップとCAM STRAPを入れ替えています。
書込番号:15341265
1点

おはようございます。
兜山さん、さくら印さん、ありがとうございました。
ごまんと居るMの購入予備軍ですが、ネガ派諸君のお陰か?ずいぶん価格が
下がってきましたよね〜。
M22限定で使う限り、当ストラップは正規品並みに売れるのでは?
と思ってしまいます。
書込番号:15342701
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
>ブラック\70,490.-
>ホワイト\71,269.-
これ考えると、\68,490.-の間違いでしょうね。
書込番号:15334408
2点

この値段なら買う
と言ってらした方が、
居られたような?
書込番号:15334469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この値段なら買う
たぶん私が言いましたw
昨晩、3-4店舗くらいで確かに58490円になっていました。
69800が購入の目安金額ので、即ポチってしまいましたが、
果たしてちゃんと届くか心配です。
誤植の謝罪メールが来たら嫌だなあ。
書込番号:15334602
1点

お店の入力ミスでしょうね? はたして結末は・・・(?)
書込番号:15335137
1点

だめでした*_*
先ほど購入店から「ほかの店舗で完売」とのお知らせが来ました。
まあ、大人の事情だから仕方ないですね。
書込番号:15336815
2点

シルバーのダブルレンズキットですが、ウインクにて58,490円で買うことができました。
今日発送して明日手元に届くとのメールがありました。
実際届くまでちょっとドキドキですが。
書込番号:15338721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
ここに来ての急激な値崩れ。
買っちゃいそう
いや、もうちょい我慢。
それにしてもボロクソな評価。
CANON様、悔しかったら本気出して下さい。
書込番号:15331744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シルバーは人気無さげですね^^;
っていうか、年末までに底値近くまで行っちゃう勢い?
来年2月には投売り価格になりそうで楽しみです。
やっぱり安くなったらEOS-Mで遊びたいなって思ってるEFユーザーさんも
居るのではないですかね?
私もその一人ですが・・・
でも、シルバーは微妙。
シールでも貼って誤魔化すか、思い切ってペイントしちゃうか^^;あはは。
実のところ白か赤が希望です。
でも、ちょっと前に売ってたIXYの黄色が良かったんだけどね・・・
黄色が出たら買っちゃいそうで怖い。
書込番号:15332022
3点

あたしはやっぱ黒がいいなぁ♪
う〜ん、このまま1万円の差だったらどーしよー(・ω・;
買い時が難しいなぁ(・ω・;
書込番号:15332507
0点

車と一緒で、色による価格差はずっと続きそうですね^^;
スプレー缶で塗っちゃうか!!(笑)
書込番号:15332706
0点

カメラは黒ばかりなので、女子カメラでは無いですが、
赤が良いナ〜!と。
失敗したと思ったら、カメラケースをつけっぱなしにする。とか(^_^)/~
書込番号:15332805
0点

決して軽量とは言えないG1Xと、値段が逆転しそうな勢いですね。
そうなると、ちょっと考えちゃいますね。これ、G1Xより寄れるし、まがりなりにもセンサーひとまわり大きいし。
過去にも、KISSが60Dより高いとか、下剋上が発生しやすいCANON製品。売る側も、頭痛いかもしれませんね。
書込番号:15332868
1点


僕も黒がいいですね〜。
発売後3ヶ月は我慢我慢。
1月か2月には購入予定です。
いくらで買えるかなぁ〜。
書込番号:15333006
1点

貼り革キット
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121109_571896.html
年明け以降、幾らぐらいになるのかなー。
書込番号:15333105
1点

私は、シルバーが欲しかったのですが、在庫が無くて、ホワイトにしました。
実機では、なかなかイイ感じですよ。でも「オジサン」好みなのかも知れません。
書込番号:15334149
1点


58000円代のお店が3店舗くらいあったのに、
何時の間にか無くなっちゃったのねー(>ω<)
書込番号:15335107
0点

そもそもシルバー狙いだったので、
我慢できずにポチッちゃいました!
(6万円台でした)
シルバーは人気無いのかなぁ...?
その昔(MF一眼の頃の殆どの機種が)、
シルバーxx円に対してブラック+\5000とかが一般的だったような。
シルバーボディ;素地+仕上げ/色ボディ;素地+塗装+仕上げ
そもそもシルバーだけ原価が安いのかなぁ〜?
書込番号:15337951
0点

>シルバーボディ;素地+仕上げ/色ボディ;素地+塗装+仕上げ
EOS Mは、シルバーボディも素地のみということではありません。
4色ともそれぞれ違う仕上げで意外に凝っているんですよね。
ただ、せっかく仕上げに凝って質感はすごくよいと思うのですが、色についてはセンスがないと思います。IXYなどでは頑張っていると思うので、EOS Mもそれぐらいお願いしたいところです。
塗装していないパーツはどの色も黒くなっていますが、パーツの色まで考えてほしいところだと思います。
結局黒い部分が目立ってしまうので、私はブラックを選択しました。
ブラックもマットな仕上げでなかなかよいです。
書込番号:15338415
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





