EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
「EOS M」と標準ズームレンズ「EF-M18-55 IS STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
601 | 97 | 2012年10月31日 00:41 |
![]() |
66 | 25 | 2012年10月30日 17:12 |
![]() |
65 | 12 | 2012年10月30日 16:25 |
![]() |
7 | 12 | 2012年10月27日 20:10 |
![]() |
12 | 8 | 2012年10月27日 13:33 |
![]() ![]() |
140 | 82 | 2012年10月26日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
皆さん、やはりAFのことを書かれていますね。
私はこの機種がAFが遅くてよかったと思っています。
センサーが大きければ、背景のボケも大きくなります。
背景のボケが大きくなるということは、その分ピントが合う幅が狭くなります。
一眼レフはフォーカスを早くする機構(レフ板など)が入っています。
ですが、ミラーレス一眼はそれらを取り払い、サイズを小型にしました。
もし、この仕様でフォーカスが早いとなると、AFを大雑把にやっていることになります。
量販店で実際にこの機種をいじった時の画質は他を凌駕しています。
それは当たり前です。
APS-Cという大きいセンサーですし、AF速度を犠牲にして、しっかりとピント合わせをしているのだから当たり前です。
もし、APS-Cで、フォーカスを早くする部分を取り除いているのに一眼レフ並にフォーカスが早いとなると、フォーカスは大雑把になるので解像感は落ちることでしょう。
このカメラは、「一眼レフから、サイズを落とすためにAF速度を早くする部品取り除いたが、一眼レフと同等画質を出せるもの」という認識です。
つまり、動いているものに関しては向かないが、止まっているものを撮るのなら、一眼レフと大差ないという代物だと思っています。
サーボAFを使えば、あらかじめの下準備は必要ですが、動いているものもバッチリ撮れていました。お手軽さがなくなるので万人ウケはしないと思いますが。
画質とAF速度の両方が欲しければ、サイズが大きくなるが一眼レフを買えってことですね。
今後のEOS M後継への希望
AF速度以外は不満はありません。
この本体サイズで、この画質と合焦精度を出してくれたのは見事と思います。
AFが遅いと突っ込まれるのを覚悟しながらも、「一眼」という看板を汚さない画質の良さは開発陣の意地を感じました。
ただ、実用性を考えると、急ぎたい時もあるし、他社のステルスマーケティング対策に、1ダイヤルで切り替えられる「大雑把フォーカス(位相差AFのみ)モード」も欲しいです。
おそらく、ここを直したら次は、「フラッシュが内蔵されていない」とか「大雑把フォーカスなのにこっちのが早い」と楽しそうに騒ぐ人が出るのでしょうが…。
22mm F2レンズがこのカメラの真骨頂ですね。
17点

このカメラはこのカメラとして使いこなすのがいいんですよね(^O^)
まあどんなカメラもそうなんですが(^_^;)
オークション品や食べ物撮影に便利な気がします
日常を忘れてゆっくりのんびり旅とかにも良さそうです
書込番号:15240301
5点

キヤノンHPにはEOS−Mの特長として以下の表現があります。スレ主さんの言うように速さよりも精度を重視したならそう表現すべきで、ミラーレスで高速AFを実現したかのような表現は、不公正な取引方法として禁じられている「優良誤認」に当たります。
>EOS MのCMOSセンサーには、高速でAF(オートフォーカス)を行う画素を配置。それによって、す ばやいピント合わせを実現しています。
書込番号:15240356 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

一眼レフはミラーがあるから早いわけではありません。また、EOS Mは
像面位相差AFを採用しているのに遅いのは、キヤノン技術陣が像面位相差を
まだ使いこなしていないからです。
まあ、動くものを撮らなければ、いいカメラだと思いますけどね。
書込番号:15240360
26点

リリース当時「遅いAFと動体に弱い、ついでに燃費が悪いから使えないぞ!」とキャノンユーザーから散々叩かれたのが
同じAPS-Cセンサーの“ソニーNEX系”なんですよね^^;
私はソニーユーザーですが、アンチキャノンとかそういう意図は無く
EOS-Mを悪く言うつもりも全くなくて
単純に“写真撮影が好き”という枠の中で
「ホントに今のEOS-Mのスペックで納得してるの???キャノンユーザーさん・・・」、
ってのが素朴な疑問です(´・ω・`)ショボーン
書込番号:15240395
40点

コンデジユーザー用の撒き餌
だからどっちつかずの手抜きで良いの
書込番号:15240400 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

画質は悪くありません。というより良いほうでしょう。
確かにAFも遅いですが、我慢できないのはレリーズした後
2秒ぐらいフリーズしたかのごとく、何も出来なくなることです。
これはコンデジレベルかそれ以下です。
書込番号:15240411
17点

>もし、この仕様でフォーカスが早いとなると、AFを大雑把にやっていることになります。
フォーカスが速い = AFが大雑把 とは限らないですよね。
カメラは画質と共に、AF速度は重要だと思います。
書込番号:15240436
18点

>コンデジユーザー用の撒き餌
>だからどっちつかずの手抜きで良いの
・・・・それはソニーNEXでも同じだよ(´・ω・`)ショボーン
書込番号:15240477
6点

キヤニン最初のミラーレスですから、こんなもんかもしれませんね?
これから、だんだん改善されると思います。
書込番号:15240502
4点

みなさんが不満に思ってる部分は
AFスピードの遅さもさることながら、
1,迷いが多い
2,シャッターレリーズタイムラグが長い
この2点に尽きるのではないでしょうか。
気軽なボディサイズなのに気軽に撮れない。
書込番号:15240555
4点

『不満のある方は一眼レフへ逝っちゃって下さい』ってことで・・・
書込番号:15240557
9点

画質はとても良いです。
ただ、アマチュアMさんと同じ感想で、一枚撮ったあとのラグはどうにかして欲しいところですね。AF速度と連射性能(連写モードじゃないときの)が大弱点ですね。Mの後継か上位が今後出て、その辺が改善されるならそっちに移っちゃいそうです。
書込番号:15240566
4点

w and sさん おはようございます。
ミラーレスは各社良いところもあり悪いところも有りで良いと思います。
あまり良いものが出来てしまいそればかりが売れると、まだまだこれからのこの市場の発展が無くなってしまうと思います。
書込番号:15240569 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>画質とAF速度の両方が欲しければ、
>サイズが大きくなるが一眼レフを買えってことですね。
画質とAF速度の両方が欲しければ、他社製品を買えということです。
EFーMというマウントは、既存のキャノンユーザーにとってはマウントの追加を強いられるような意味を持ってます。
なので、同じ焦点距離のレンズの買い直しが発生するので、他社メーカー製品を選ぶのと出費は大差ないということになります。
なので、マウントにこだわる必要はあまりなく、メーカー問わず一番快適なカメラを選択することができます。
これは、他社にも同じことが言えます。
Nikon1だけは、持ってるレンズの2.7倍の画角で使えるというアドバンテージがあります。
フォーサーズは、、、フォクトレンダーのノクトンが使えるメリットがあります。
書込番号:15240593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これに関しては「高度計さん」のレビュー記事が、的を得ていると感じました。
私、また昨日もEOS-Mを触りに行き「いいなぁ、これ」と感じた珍しい部類の人間です(笑)
NEXがかつて発売された時は、全然欲しいとか魅力を感じ無かったんですが、Mのタッチパネル、
フォーカスポイント移動の手間が無くてすごく楽、Mのタッチ操作もストレスが無いし。
EOS-Mだと 一眼レフに出来ないことが出来るので面白いです。
Mはまだ初代だし、きっと2代目からは、EOSユーザーも少しずつ納得できるものが出てくると思いますね。
M、早く安くならないかな。
書込番号:15240597
9点

>あまり良いものが出来てしまいそればかりが売れると、まだまだこれからのこの市場の発展が無くなってしまうと思います。
そりゃ おかしいでしょ?はじめから良いものを作るからこそ競合他社も切磋琢磨して、高レベルでの発展が望める。
ちょっと前の一眼レフがそうだったじゃん。キヤノンが頭ひとつ抜けてて、他社が必死に追いかけると言う展開。いまではレンズラインナップを除いては機能的に大差ない高レベルの戦いを展開してる。はじめっから「うちは一眼レフが売れてるので…」なんて姿勢でやるのならやらない方がまし。夜がメインだからってランチメニューの手を抜いてる様な料理店は客が来なくなる。それと同じ。
書込番号:15240702
4点

スレ主さんわ、ほかのスレのカキコみると、キヤノンさんが好きなんだね。 (⌒▽⌒)ぷぷ
>ただ、実用性を考えると、急ぎたい時もあるし、他社のステルスマーケティング対策に、1ダイヤルで切り替えられる「大雑把フォーカス(位相差AFのみ)モード」も欲しいです。
ステマ対策もたいへんだね。 (^u^)ププ
書込番号:15240733
15点

こんな、商売臭い、夢の無いカメラも珍しい。
全てが、自社の一眼レフに遠慮したスペック。
レンズ性能さえも、KISSのキットとほぼ同等(ってことは以下?)とか。。
キヤノン自身がAFやレンズ性能に満足できなくなるって言ってるんだから、救いがたい機種だね。
買うのは、何もしらない可哀想なヒトか、キヤノンユーザーのみ。
書込番号:15240810
18点

EOS Mが叩かれてるのはそんな哲学的な話じゃなくて、先行する他社に比べて遅れてるからですよ。
NEXとかOM-Dとかがなきゃ、「まぁこれもアリか」と思えるんだろうけど3万円で売ってるNEX-C3と同等じゃ話にならないでしょ。
ズームレンズの写りはいいけどね。
>私はこの機種がAFが遅くてよかったと思っています。
以下、理由になってないし、、、orz
>センサーが大きければ、背景のボケも大きくなります。
>背景のボケが大きくなるということは、その分ピントが合う幅が狭くなります。
>一眼レフはフォーカスを早くする機構(レフ板など)が入っています。
>ですが、ミラーレス一眼はそれらを取り払い、サイズを小型にしました。
それはライバルも同じ。
>もし、この仕様でフォーカスが早いとなると、AFを大雑把にやっていることになります。
NEXはちゃんと合いますよ?
OM-Dも合うと思うけど。
EOS Mみたいに大幅にギーコギーコしないけど、細かく素早く往復してあわせてます。
>量販店で実際にこの機種をいじった時の画質は他を凌駕しています。
モニターのきれいさで言えば、NEXのEVFに適うものはないです。
あなた他のカメラちゃんと見てないでしょ?
というか、普通一眼の画質評価するのに背面液晶でやりますかね?
>それは当たり前です。
>APS-Cという大きいセンサーですし、AF速度を犠牲にして、しっかりとピント合わせをしているのだから当たり前です。
しっかりピントを合わせるのは当たり前ですが、他社はAF速度を高めてます。犠牲にしてる、、というか努力してないのはEOS Mだけ。
>もし、APS-Cで、フォーカスを早くする部分を取り除いているのに一眼レフ並にフォーカスが早いとなると、フォーカスは大雑把になるので解像感は落ちることでしょう。
他社は落ちてない。
>このカメラは、「一眼レフから、サイズを落とすためにAF速度を早くする部品取り除いたが、一眼レフと同等画質を出せるもの」という認識です。
ミラーレスは全部そうだけど?
>つまり、動いているものに関しては向かないが、止まっているものを撮るのなら、一眼レフと大差ないという代物だと思っています。
いや、止まってるもの撮るだけでもイライラしますが、、、(-_-;
>サーボAFを使えば、あらかじめの下準備は必要ですが、動いているものもバッチリ撮れていました。お手軽さがなくなるので万人ウケはしないと思いますが。
>画質とAF速度の両方が欲しければ、サイズが大きくなるが一眼レフを買えってことですね。
いや、NEXとかOM-D買えばいいんですよ。
>今後のEOS M後継への希望
>AF速度以外は不満はありません。
レンズ要らないの?
レンズ交換式なのに交換できるレンズがないってダメでしょ。
CANONはもうちょっとマジメにやらないとねー。
>22mm F2レンズがこのカメラの真骨頂ですね。
いやいやいやいや、それはさすがに開発陣に失礼だと思いますよ。
その程度の写りでいいならコンデジでいいじゃん。
CANONのユーザってスペックがOKなら画質はどうでもいいのかね?
書込番号:15240837
27点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
昨日は、大阪に飲みに出かけたので、西梅田界隈をEF-M22mm F2 STM一本で
撮ってみました。開放のF2の明るさとボケは、面白い写真が撮れます。
コンデジとは、ひと味違った写真を楽しめますね。
17点

レンズの明るさもあるのでしょうが、よく撮れていますね。
書込番号:15241740
0点

暗いところでよく撮れていますね。
EOS−MはAFでよく叩かれますが、感度とセンサーそのものは悪くないと思います。
今回の写真のような、良いところも見てもらってもう少し評価されてもよいように思います。
書込番号:15243962
8点

良いですねぇ
実は店頭でこの間触ってみてタッチパネルの魅力と便利さに物欲が・・・
ピント位置にタッチしてAF→自動撮影、これだけで惚れました。
F2レンズだけで十分な気がしました。
でも、もうちょっと安ければ・・・^^;
色ですか?
もう何でも良いです。安くなったら撮影用途が無くても買うかもしれません・・・
書込番号:15243999
5点

私もこれまでのところEOS Mで撮影したのは結構夜や室内が多いです。
購入動機は、1DXを持ち出さない時の利用ですから、偶然でもないと思います。
22mmはいいですね。
書込番号:15247069
2点

こんにちは
いい感じですね〜 開放でも結構良さそうなレンズですね。
私もケアンパパさん全く同様で、全く期待せず店頭でMを触るとタッチAFが意外と面白そうで、
購入しても大した撮影用途も無いんですが^^; もうちょっと安くなれば欲しいなあと感じます。
書込番号:15248771
1点

まあ普通に撮れてますが、この手のブランドショップを
勝手に撮るのって過去スレでもめてなかった?
>全く期待せず店頭でMを触るとタッチAFが意外と面白そうで、
購入しても大した撮影用途も無いんですが^^; もうちょっと安くなれば欲しいなあと感じます。
タッチAF&シャッターに限って言えば、以前から他社製のミラーレス機でも腐るほど有るから
型落ち品を買えば安く手に入る
書込番号:15248890
1点

ヨコから失礼します。
>横道坊主さん
面倒なのでリンクを貼っておきます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF/subj/%E5%BB%BA%E9%80%A0%E7%89%A9%E3%82%84%E7%94%BA%E4%B8%A6%E3%81%BF%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
商標権によって得られる商標権者の利益を侵害する行為でない限り、公道上からの撮影は何ら問題ありません。
店員や警備員などは予防的措置のため(会社のマニュアルに沿って)にいろいろ言ってきますが、公道から、公道に向けて展示・掲示されているロゴやディスプレイを撮影しただけでは、商標権者の権利侵害、利益に損害を与えることにはなりません。
明らかに中傷意図がある状態、その写真が社会通念上「品位を欠いた」もの…損害を与えるもの、すなわち営業上の信用などを含む無体財産権を侵害するものでなければ、またその商標自体を利用して利益を得たりするものでなければ、自己の創作、表現の一つとして公開することも、何ら問題ありません。
>ぷーさんです。さん
なかなかいい感じですね!
私は以前からミラーレスが1台欲しかったのですが、可能な限りEFマウントのレンズ資産を活かせるようにしたくて、他社のミラーレスを検討しながらも買えずにいました。
EOS-Mもいろいろな評判があるなかで、どうしようかと思っていたのですが、作例拝見して素直に「やはりいいかも」と感じました。
先週末、実機も触ってきましたが、私的には動作についてもまったく許容範囲内でしたので、年末あたりに買おうかと思っています(^_^)
書込番号:15249336
5点

EF-M22mm F2 STMについては、中央部分の解像度が良く、ボケも柔らかいので
広角マクロ的な撮り方も、しっくりきます。周辺減光は、かなり強めに出るのですが
逆に「オン」「オフ」の使い分けで、アクセントに使えると思っています。
作例の撮り方は、AFはまず「背景に引っ張られる」ので、拡大MFですね。
書込番号:15249484
1点

鬼の爪さん
データを見ていただければ、分かるように、ISO感度は抑えめで撮ってます。私は
この機種のISO6400までは「許容範囲」なので、手振れを嫌うならば、もっと高速
シャッターが切れますし、絞る事も可能です。
書込番号:15249497
0点

杜甫甫さん
>EOS−MはAFでよく叩かれますが、感度とセンサーそのものは悪くないと思います。
>今回の写真のような、良いところも見てもらってもう少し評価されてもよいように思います。
たぶん、今の所のキヤノンAPS-Cセンサーで一番の仕上がりだと思っています。ソニー系
とは、ノイズ処理が違いますが、実用上は十分なレベルですね。
セットレンズのEF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM、EF-M22mm F2 STMは、価格からすれば
優等生のレンズで、この先値段がこなれれば、使う人が増えるでしょう。
書込番号:15249517
1点

ケアンパパさん
>実は店頭でこの間触ってみてタッチパネルの魅力と便利さに物欲が・・・
>ピント位置にタッチしてAF→自動撮影、これだけで惚れました。
>F2レンズだけで十分な気がしました。
EF-M22mm F2 STMとのセットで、39,800円くらいまで下がると思うのですが、そうなれば
「買い」だと思います。やっぱり今は「高い」ですねぇ〜。
書込番号:15249528
0点

森の動物さん
これまでも、コンデジや、オリンパスE-P1、パナソニックG3を、いつでも鞄に入れて
いた時があったのですが、EOS Mが、一番写真を撮ろうと思いますね。
書込番号:15249546
2点

横道坊主さん
>まあ普通に撮れてますが、
はい、普通に撮れますよ。なかなかイイ感じでしょ(^o^)
>タッチAF&シャッターに限って言えば、以前から他社製のミラーレス機でも
>腐るほど有るから型落ち品を買えば安く手に入る
一応、パナソニックG3を使っていましたが、感触と使い勝手はEOS Mの圧勝です。
感触が近いのはパナソニックGX1ですが、操作のアルゴリズムが「悪」です。
オリンパスとソニーも、操作感が劣りました。
スマホライクに軽快に操作できるのは、今の所EOS Mが良いですね。
書込番号:15249569
1点

taichosanさん
ディスプレイ撮影の解説ありがとうございました。
EOS Mについては、ライバルを「一眼レフ」とみるか「携帯電話」とみるかで、評価
が天と地ほど変わりますが、使ってみると、本当に面白いカメラですよ。
値段がこなれたら、是非遊んでみてください。
書込番号:15249583
2点

ぷーさんです。さん
>EOS Mについては、ライバルを「一眼レフ」とみるか「携帯電話」とみるかで、評価が天と地ほど変わりますが、使ってみると、本当に面白いカメラですよ。
マイクロフォーサーズを使っていたときは、マイクロフォーサーズは補完的に使うと自分では言っておきなながら結局はフルサイズ一眼と遜色ない結果を求めてしまっていたように思います。
EOS Mでは、私にとってはケータイどころか音楽を好きな人のiPodとかゲームが好きな人のDSのように鞄に入れるおもちゃになっているような気がします。画質はキヤノンのAPS-C以上でも以下でもないという安心感とあきらめ(笑)に支えられているところだとも思います。
所詮、ミラーレス機については、しばらくは毎年新機種が出て、その度にその時の自分のイベント予定に従ってどれかに買い替えていくということが続くと思っているので、そんなゆるさで行きたいと思います。
書込番号:15250109
3点

確かに他社製ミラーレスだと安いものがいくらでもあるのですが・・・
キヤノンユーザーである私だから選択肢はEOS-Mなのかなって
そりゃ、EFレンズを使って遊びたいですョ(^^)
5D系しか使ったことが無い私にとって、所有しているEFレンズの使えるEOS-Mは魅力的に映ります。(キヤノンの思うつぼに嵌ってます)
今日も触りましたが、5D3でライブビュー撮影してると思えばEOS-MのAFは許容出来ると思います。
もう、あばたもえくぼ状態??
年内はしばらく辛抱、勝負は来年か(^^;
書込番号:15250718
1点

森の動物さん
>マイクロフォーサーズを使っていたときは、マイクロフォーサーズは補完的に使うと
>自分では言っておきなながら結局はフルサイズ一眼と遜色ない結果を求めてしまって
>いたように思います。
M4/3は、「一眼レフ」に追いつくべく、機能を上げ、レンズを揃えていますから、カメラ
好きは、その方向に行ってしまいますね。
でも、実際の売れ行きは・・・そうじゃない 笑。性能が高い機種や、レンズが売れて
いるのではなく、ファッション性の高い物が、人気があります。
意外に、パンフォーカスの「写るんですモード」を造って、AFを関係なくした方が
受け入れられる「気」がしています。
とりあえず、カメラ好きの要求を受け入れて「ニコン1 V2」の方向に、行かない
ことだけは、願いますが・・・(^o^)
書込番号:15250843
0点

ケアンパパさん
「あばたもえくぼ」で良いと思いますよ。楽しんだ方が「ラッキー」です。
書込番号:15250872
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDを使ってみました。DPPにて処理。
超望遠といっても、軽いので、EOS Mで使って、それほどの(注 個人差あり 笑)
違和感はありません。
AFは「劇遅」です。コントラスト・オンリーでは、全く合わない事もあるので
中央の「位相差AF」が効く部分を、使いましょう。動き物は「不可能」といって
いいでしょう。素直に一眼レフで使うべし。
ですが、静止しているものについては、なかなか良い描写をします。
2点

この作例の状況では、トンボにAFは「絶対に」合わないです。MFになりますが
このレンズは、手振れ補正が入っているので、合わせやすいですよ。
300mmですから、480mm相当。5倍拡大で、2400mm相当になり、トンボの頭部が
はっきり見えますが、液晶画面は「ゆっくり揺れて」ピントの山は見えました。
書込番号:15258273
1点

タムロンのA005をわざわざEOSMで使うとは(笑)
キヤノンの社員の方なんですか?キヤノンの無償サポーターですか?それともギャラをもらってる?
立木氏はギャラもらってるんでしょうけど、
非キヤノンユーザーには真似できません。
書込番号:15258328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっぱりボケが好き☆さん
えーっと、シグマもソニーもペンタックスもオリンパスもパナソニックもリコーも
ニコンも(ついでにコニカミノルタも 笑)デジタル一眼は、持っているんですが
残念なことに、どこからもギャラは出ていません 笑。
お金が出たら、どこの提灯記事も書きますよ。
是非是非、真似をしてくださいよ。口だけ番長じゃなしネ(^_-)
書込番号:15258360
9点

やっぱりボケが好き☆さん
>タムロンのA005をわざわざEOSMで使うとは(笑)
キヤノンの社員の方なんですか?キヤノンの無償サポーターですか?それともギャラをもらってる?
なぜこのような考えになるのか理解できませんが…
書込番号:15258460
22点

ほかのミラーレス一眼であれば容易な撮影も
PoorShot M だと拡大表示+MFですかぁ...大変だぁ
しかも”左の前翼”にジャスピンとは...すごすぎるぅ私はできない
テレ端はサイズM辺りが良いかもぉ...Lで等倍はかわいそうぉ...
書込番号:15258602
1点

こんにちは。
もし、キヤノン社員だったら、EF70-300LISUSMを使うとおもいます!
ですよね?(笑)
書込番号:15258702
14点

難しい撮影に挑戦するのも、写真の楽しみ方の一つだと思います。
書込番号:15259182
5点

今度は是非サーキットへ(笑)
書込番号:15259760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノン社員ならやっぱり1200mmF5.6Lをつかわなきゃね(⌒-⌒)
書込番号:15260426
2点

やっぱりボケが好き☆さん
>タムロンのA005をわざわざEOSMで使うとは(笑)
>キヤノンの社員の方なんですか?キヤノンの無償サポーターですか?それともギャラをもらってる?
それじゃタムロンを使っているNikonユーザーはNikonの社員か、
ギャラ貰っている連中なんですか?(笑) 面白い人だ。
書込番号:15261234
3点

気軽にサッと取り出し、じ〜っくりMF。
小回りの効かない軽自動車みたいだ(笑
書込番号:15267966
2点

okiomaさん
私も、理解できません 苦笑。
Aki_Hiさん
トンボは、たぶん他のミラーレスもAFは抜けると思います。
maskedriderキンタロスさん
そうですよね。キヤノンから貸し出してくれないかなぁ〜。
じじかめさん
別に、楽に撮るときには、一眼「レフ」を持ち出すので・・・。
鉄バカ日誌さん
サーキットにいっても、置きピンで「撮っちゃう」と思います。ですが、マシン
には、興味がなくて、レースクイーンの方に行きますが。
24-70さん
そうなんですよ。でも、使うとぎっくり腰になりそう 笑。
高山巌さん
今後、出てきますが、シグマもトキナーもコシナもあるんですけど・・・。
どこもギャラはくれません 笑。
横道坊主さん
通常は、遅くともAF効きます。ここで紹介しているのは、EF-Sのキットレンズより
望遠の焦点距離が長い、手軽なレンズだからですよ。
書込番号:15272208
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
EOS-Mを今後購入しようと考えているものですが、やはり気になるのがバッテリーの持ちの悪さ。
実際に購入された方のレビューなど見ても予備バッテリーは必須とのこと。
とは言え、やはり純正のLP-E12バッテリーは高いので2個や3個買っておくのも金銭的にもったいないと思っています。
今まで購入したカメラについては、予備バッテリーはいつも互換バッテリーを購入していました。
互換バッテリー使用で問題になったこともないので、今回も互換バッテリーを探しているのですが、LP-E12の互換バッテリーはまだ見つけられていません。
一部でもう発売しているのか今後発売予定なのか、知っている方がいたら教えてください。
0点

こんにちは
LP-E12の互換バッテリーは、まだ無いようですね。
多分 半年近く先になると思われますが… ?
まぁしかし、M購入時に先ずは一つ純正を追加購入が良いでしょう。
書込番号:15164035
0点

かならず互換バッテリーわ、どっかが売り出すよ、きっとね。 (・◇・)ゞ
書込番号:15164037
5点

>robot2さん
やっぱり、まだ発売になってませんか〜。残念!!
純正1個買っといた方が良いのはわかりますけど、バッテリー1個で280枚くらいなら、予備バッテリーは2個くらいは欲しいと思った次第です。
純正だと1個あたり高いですから、ちょっと躊躇しています。
2〜3ヶ月で互換バッテリーが出るのであれば、その頃には価格も落ち着いているかなと考えてるのですが、半年後だとちょっと考えるな〜。
その前に年末までには購入しようかなと思っているので。
書込番号:15164078
0点

バッテリー持たないですね〜。
200枚くらいに見ておいた方がいいですよ。
Av撮影でRAW+JPG、液晶モニタの輝度は下げ気味にして、
コンティニュアスAFはOFFってこのくらいですから。
書込番号:15164128
0点

私も互換電池派です
安いという理由だけで必要もないのにROWAの2個セットを買ったりしていますが
バッテリーは何個もある場合、ローテーションを決めて使わないと劣化が早まる原因にもなりますし必要以上に持っているとローテーションを守るのも容易ではないという問題も出てきます...
話がそれちゃいましたが
互換電池は出ていないので、どうしても予備がほしいのならとりあえず1個は純正のバッテリーを買って、互換電池が出るのを待つのが良いのではないでしょうか
書込番号:15164788
1点

多分この機種もバッテリーは純正が安全だよ。
たの機種で履歴が残り、故障要因とされる場合があります。
1日に200枚程度だど、かなり撮影出来るよ。
ご自身の1日の撮影枚数から割り出すと良いですよ。
充電も出来ない環境に行くなら別ですが、予備1個あれば安全だと思います。
書込番号:15164813
0点

所詮、撮影できる枚数はその程度。
動画なんか撮ってしまったら・・・・
現在、所有バッテリー3つ。
あす、海外旅行を想定して試写します。
海外旅行では大抵、早朝から活動開始します。
たぶん3つだと午前中に全て無くなるだろうなあ・・・
と、思いつつ、確認してきます。
いったい、何個予備を用意すれば良いのだか・・・・・少し不安になってくる・・・・
書込番号:15165886
1点

ケロリンさん、半日で600枚オーバーとは、凄いですね。
実際の目で見るより、レンズを通した目で見る方が長いのでは?と。
撮影力は凄まじ物ありますね。
戦闘機や飛行機撮影してますが、朝から夜まででも1000枚が限度。
しかも、1系の連写でね。
感激しました。
整理も大変ですよね。
書込番号:15166343
0点

皆さん回答ありがとうございます。
200枚持たないってのはやっぱりしんどいですね。
ちょっと撮りにいくと撮り直しも含めて200枚は軽くいってしまうので…
予備バッテリーを2個は購入することを考えた予算で、今後の購入時期を検討したいと思います。
書込番号:15168685
0点

>ケロリンさん、半日で600枚オーバーとは、凄いですね。
何故にそうなるのでしょうか?
私のコメントよく読んでもらえますか?
妄想による発言は控えましょう。
日本語を理解できない人がかなり多いようで・・・・・
書込番号:15191701
0点

LP-E12の互換バッテリーが11月にアマゾンで出るみたい。
でも価格がキャンペーンで3000円ということは、キャンペーン後はいくらだ?
あまり高いと安い互換バッテリーが出るまで、純正で我慢だな。
書込番号:15258847
0点

ご参考に、
http://www.ebay.com/itm/NEW-LP-E12-LPE12-battery-AND-CHARGER-for-Canon-EOS-M-LP-E12-LC-E12-ONE-/290785408285?pt=AU_Cameras_Photographic_Accessories&hash=item43b429351d
EBayにいくつか出てますが、聞いたら日本にも出荷するところもありました。
書込番号:15259450
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
撮影が、楽しくなっているので、色々小物を購入しています。
ストラップは、付属品がホワイトボディには、あまりにも合わないので、コンデジ用
の物を買いました。
ロアス DCA-ST001W [デジタルカメラストラップ ホワイト]
一応、耐荷重2kgだそうですが、過信はしないようにして、使いましょう。
一眼レフ用のストラップで、金具に入る細さの物は、7mm以下になります。
ケンコー ニギル ボトムグリップ2 [ホワイト]
これ、動画用とされていますが、EOS Mに使うと便利です。大きめのEFレンズ
の三脚座に付けたりすると、重量バランスが良いですよ。手振れ低減にも、
効果がありました。
キャノン Canon用 赤外線レリーズ リモートコントローラー RC-6 互換品
一応、この文字列でググると、SHOOTという物が、ヒットすると思います。
価格は「358円」!! 動作は確認しましたが、自己責任でお願いします。
EOS Mは、ケーブルレリーズが付かないので、本格的に三脚を使おうとする
ならば、便利な小物です。
100均のダイソーで買った、プラスチックトランク・・・。
本体にEF-M22mm F2 STMを付けたままで、内側の深さが「丁度良い」です。
EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMを、ソフトカバー(同じく100均)に入れ
充電器、ボトムグリップがきれいに収まって、さほどガタつかないです。
充電器を、外付けフラッシュに変えても、収まります。
ガタが気になる方は、それなりにクッションを工夫すれば良いでしょう。
7点

>100均のダイソーで買った、プラスチックトランク・・・。
格安ハードケースですね。内側にスポンジクッションを貼ると良いかも。
書込番号:15250957
1点

隙間があったら、海苔・煎餅を食べた後の乾燥剤を入れておくと良いと思うよ。
書込番号:15253342
2点

ストラップは8mm幅でも大丈夫ですよ。
私は「かばん屋さんが作った着せ替えレザーカメラストラップ」というのを使ってます。(^_^)
書込番号:15257623
1点

最初は珍しいから収納とか凝るけど
結局はバラバラになってカメラ単体で持ち出す様になるんだろうな
そういやkiss買った頃に「これで、一式入る」って買ったプラケース
何処行ったんだろ (笑
書込番号:15257711
1点

まるるうさん
>内側にスポンジクッションを貼ると良いかも。
それが、本当にガタ付かないんです。隙間にクッションで間に合いそうです。
じじかめさん
>ストラップが白いボディに合いますね。
首に提げていても、しっくり来ますよ。
ケアンパパさん
はい、楽しんでいますよ。(^o^)
イツモダメオさん
そうですね。乾燥剤があれば、良さそうですね。
kenhamさん
ストラップ8mmでも、大丈夫ですか。情報ありがとうございます。
横道坊主さん
>最初は珍しいから収納とか凝るけど
>結局はバラバラになってカメラ単体で持ち出す様になるんだろうな
「収納に凝る」って、消費税込み105円のトランクですが・・・。
お笑い路線でやってるんですけど・・・。
書込番号:15258066
0点

ちなみに、詰め込んだトランクの総重量は、970グラムでした。EOS 5DVのボディ
が、950グラムなので、持ち出しが楽になっています。
書込番号:15258076
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
皆さん宜しくお願い致します。
嫁さんがEOS M ダブルレンズキット [ホワイト]を欲しがっております。
TDLで使いたいようです。(この機種が絶対欲しいと言って聞ききません↓)
自分自身、一眼に関しては素人同然(嫁さんも多分同じ)です。
自分達も少しはネット等で情報収集したりして勉強はしましたが難しいです。
そこで知識や経験豊富な皆さんに教えて欲しい事がいくつかあります。
解りやすく教えて頂ければ大変助かります↑
質問1)嫁さんがタムロン社の高倍率ズームレンズ(18-270mm)Model B008を別途買いたいと言っておりますが、付属品のマウントアダプターを使用すればModel B008は使用可能でしょうか?また、使用できない場合、別途方法があれば教えて頂きたいです。この質問自体が的外れではないかが心配でもありますが。。
質問2)購入時に揃えて(カメラケース等)おいた方が良いと思われる物を優先順位的に教えて頂ければ嬉しいです。
質問3)発売から間もないのに1万円程度、値(価格コムで)が下がりましたが、これはごく普通の事なのでしょうか?不人気なのかなと考えつつも、もう少し待てばまだ下がる可能性もあるのかなと考えてしまいます。
質問4)最後に何かアドバイス等あればお願い致します!
以上、素人質問ばかりで大変恐縮ではありますが、宜しくお願い致します。
1点

18-270PZDは使えていますね〜。
AF速度的に事前に慣れておかないといきなりTDRでは難しいかも?
書込番号:15200958
6点

質問2ですが、メモリカードと予備バッテリーは必須。できればメモリカードは複数枚。あとは、私なら液晶保護シートとレンズ保護フィルターを付けるくらいかな。持ち運びには、カメラバッグは邪魔なので、ラッピングクロスでくるむか、キルティングのポーチに入れて、カバンの中に。
で、逆に訊きたいところなんですが、TDLで使うのに、AFの速度っていらないものなのでしょうか?
奥様と一緒にお店に行って、実際に触って、使い勝手を確認したほうがいいんじゃないかなぁ……。
書込番号:15201111
4点

NEX-5n のダブルキット がお勧めです。
NEX-5n + タムロン18−200mmを一緒に買っても
今なら EOS-M(コンデジより機能が悪いので買った後、後悔します)
とほぼ同じ様な値段で買え、大きさも小さくまとめられ
ミラーレスとして活用できるサイズです。
>>EOS-M + 高倍率ズームレンズ(18-270mm)Model B008を
別途買いたいと言っておりますが
そこまで予算をお持ちでしたら
NEX-5R 又は NEX-6 + タムロン18−200mmの
発売を待てるならお勧めです。
待てないなら、おぎさく等で販売している
NEX-7 + タムロン18−200mmが良いと思います。
NEX-5n + タムロン18−200mm
http://kakaku.com/item/J0000001549/
+
http://kakaku.com/item/K0000321338/
書込番号:15201149
8点

マウントアダプターってのは本来違う規格のものを使えるようにするもので、
通常程度の違いこそあれ純正レンズとまったく同じ使い勝手とはいきません。
現状そこらへんを理解していない人にEOS-Mをお勧めはしませんし、
NEX-5Nかマイクロフォーサーズにしたほうが良いと思いますが、
しっかり説明しても気が変わってくれるかどうか・・・(笑)
質問2はだいたい月歌さんと同じですが、
その他にレンズクリーニングキットやレンズペンとブロワーでしょうか。
ここまでは最初からあったほうが良いです。
レンズや液晶が大きく傷ついてから保護しても意味がありません。
ハクバやエツミのクッションボックスを通常使うバッグに入れる方法もあります。
質問3ですが、予約状態から実際に発売されると大抵大きく値下がりします。
そこからも機種によりますがどんどん値下がっていきます。
待てば安くなりますが、いつまでも待っていてはいつまでも使えないという良くある話になります。
他社ミラーレス機の価格推移グラフを見ると参考になります。
書込番号:15201221
1点

1.
タムロンB008のキヤノンEF用さえ買われれば付属のマウントアダプター経由で使えますから問題なしです
2.
とりあえず必須なのはメモリーカード1枚です。
あとは必要に応じて揃えれば宜しいですが
メモリーカードはできれば2枚あると万が一のトラブル時でも撮影続行可能です
液晶見て撮るタイプで電池の持ちは悪いほうなのでできれば予備電池があるといいです
液晶保護フィルムを貼るなら、傷がつかない前に貼った方が良いです
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101120133-00-00-00
カメラのお掃除の為のブロアーやクリーニングキットは必要です
他にカメラバッグ、三脚、カメラを保管する為のドライボックスなどは必要性を感じてからの購入で良いかと思います
3.
ごく普通のことです
新しいものはどうしても割高になりますので、もう少し待てばまだ安くなると思います
4.
EOS-MのAFは他のミラーレス機に比べて遅めです
EOSのレンズを既にお持ちの人にとっては魅力のあるミラーレス機ですが、レンズ資産のない方にとっては魅力度はイマイチかもしれません
EOSを持って無くても近い将来Kissなどの一眼レフを買い足す予定とか、動くものは撮らないというなら問題なしですが...
レンズ資産がないのならオリンパスのミラーレス機の方かAFも速いし良いようにも思えます
書込番号:15201239
5点

おはようございます。
キヤノンマウントでB008の前モデルのB003を使っています。
B003の最大径×長さ:79.6x101mm 重量:550gからB008は最大径×長さ:74.4x88mm 重量:450gとかなり小型軽量化されましたが、それでもやっぱり大きく重いですね。Mの個性のひとつである軽量コンパクトと相反するような気がしますが。
B008のAFスピードはどうなんでしょう。B003のAFスピードははっきり言って遅いです。まして、マウントアダプター経由になりますとかなり遅くなるような気がします。
また、TDLは昼間お使いなら大丈夫だと思いますが、ナイトパレードだと手ブレはB008の強力な手ブレ補正機能でクリアできると思いますが、被写体ブレについては開放絞りとISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐしかありません。その場合、B008のF値は3.5−6.3なのであまり明るくありません。ましてマウントアダプター経由のサードパーティ製レンズということになると、AFスピード・精度が心配になります。
購入後(あるいは同時)に必要と思われるものについては、メモリカード・液晶保護フィルム・レンズ保護フィルターくらいでしょうか。また、Mはあまりバッテリーの持ちが良くないと聞きます。撮影後にご夫婦で画像確認などを頻繁に行っているとすぐにアウト!になるかもしれませんので、場合によっては予備バッテリーが必要でしょう。ケースについては、もしB008を装着した状態なら適当なものが思いつきません。キルティング系の大きめポーチをお求めになるのが良いでしょうね。
発売後の価格低下はよくあることです。期待値が大きすぎたのと、メーカーも織り込み済みで価格設定をしているのでしょうね。別にカメラに問題があるわけではありません。キヤノンは価格管理が上手なので、当分の間は急激に価格が下がることはないと思います。今購入されてもその部分での後悔は少ないと思いますよ。
最後に、月歌さんと同意見なのですが、ぜひ奥様と量販店にお出かけになり、店員さんにお願いしてMにB008を装着した状態で試写、大きさ・重さ・AFスピードを確認されたほうがよろしいかと思います。カタログスペックだけで判断するのは早計ですよ。
書込番号:15201291
4点

1. EFマウント用なら使うことは可能です。
ただ、純正レンズと比べて機能制限がでたり、AF速度が遅くなったりするかも知れません。
からんからん堂さんならご存じかな?
2. メモリーカード
電池の持ちが悪いそうなので予備電池
レンズの保護用フィルター
レンズのクリーニングクロス、ブロアー
液晶保護フィルター(必須ではないです)
・・・AFの遅さを許容する広い心?
3. 価格は下がります。初値は「ご祝儀価格」とか言われるくらいです。
早く買えば余計にお金がかかる分、早く使えます。
4.みなさんおっしゃるように、AFが遅いです。動くものを撮るのは難しいでしょう。TDLでなにを撮るかにもよりますが、AFの遅さには覚悟が必要です。
家電量販店ででも、テストされることをおすすめします。
AFの遅ささえ許容できれば、「大変いい機種だ」と評価されてる方も結構いらっしゃるので問題ないでしょう。
奥様がなぜこの機種をお求めなのか分かりません。もしAFの遅さを理解した上でのことであれば、大丈夫。愛があれば問題ありません。(スレ主さん自身にはそこまでのEOS M愛は無さそうなので不安ですが。)
そうでなくて、キヤノンだから、デザインが好き、妻夫木君が好き、ということであれば、一辺お店でさわって、他のミラーレスと比べてみないと怖いですね。可愛さ余って・・・ということもありますから。
書込番号:15201310
3点

>この機種が絶対欲しいと言って聞ききません
泣く子とかみさんには勝てないというのが世の常です。
勉強代だと思って買ってあげましょう。
EFマウントレンズまで買ってしまうと、次はCANONの一眼レフに行くことになるでしょう。
CANONの販売戦略どおりです。
値段はまだ下がると思います。
書込番号:15201335
3点

質問1)嫁さんがタムロン社の高倍率ズームレンズ(18-270mm)Model B008を別途買いたいと言っておりますが、付属品のマウントアダプターを使用すればModel B008は使用可能でしょうか?また、使用できない場合、別途方法があれば教えて頂きたいです。この質問自体が的外れではないかが心配でもありますが。。
EFマウントであれば一応使えると思います。
タムロンのレンズは所有しておりませんが、所有しているSIGMA社のレンズはすべて動作しました。
基本的に、EF-Sレンズだと動作はもっさり、Lレンズだと実用レベルで動作しています。
使うレンズによってAFのスピードなどが変わってくる様ですので、ご希望のレンズも家電量販店で実際に使用させてもらうのが一番間違いないと思います。
展示品のタムロンのレンズがあれば、展示中のEOS Mで試用できると思います。
試用させてくれないお店では買わない方が良いでしょう。
特にAFについては様々な否定的な意見が見受けられます。
廉価なレンズの場合、AFは今一のようですね。
また、AFについての感じ方も個人差がかなりあると思います。
ご希望のレンズも大変評判がよく良いレンズだと思いますが、EOS Mにはめたときの動作状況を実際にお店で確認し、自分の許容範囲に入るのか購入前に確認すべきだと思います。
質問2)購入時に揃えて(カメラケース等)おいた方が良いと思われる物を優先順位的に教えて頂ければ嬉しいです。
私の場合、カメラ購入時にお約束なのが、予備バッテリー、レンズ保護フィルター、液晶保護シートです。
上記3点セットは絶対買います。
EOS Mの場合、何よりも先に購入すべきなのは予備バッテリーだと思います。
キヤノンによる公表値では、撮影可能枚数の目安は常温(23℃)で約230枚、低温(0℃)で約200枚です。
動画撮影可能時間については、常温(23℃)で約1時間30分、低温(0℃)で約1時間20分となっております。
使用状況によっては、バッテリーはすぐに無くなると思っておいた方が良いでしょう。
私の場合、動画撮影もするので予備に3本所有しております。
現状、純正品しかバッテリーはありませんが、一つ5千円以下で買えると思います。
購入直後のカメラの設定もバッテリー消費が比較的多そうな設定になっています。
購入されましたら、省電力な設定にご自身で変更されるか、多めに予備バッテリーをご用意されたらよろしいかと思います。(購入後分からなければスレたててください。)
また、普通のカメラには付属している場合もあるレンズフードですが、EOS Mでは別売りとなっています。
つけるとカッコいいです。
ストラップについては純正の物が付属しています。
純正ストラップの金具は簡単に外せますので、奥様のご趣味に合うファッショナブルなストラップを同時購入されてもよろしいかと。
レブルレンズキットの場合、フラッシュが付属していますが、ガイドナンバー9という物であり、光量がかなり少ないです。
内蔵フラッシュ程度の物と思ってよろしいかと思います。
私の場合は、スピードライト270EX IIというフラッシュを別途購入しました。
これはガイドナンバー22/27の物です。
質問3)発売から間もないのに1万円程度、値(価格コムで)が下がりましたが、これはごく普通の事なのでしょうか?不人気なのかなと考えつつも、もう少し待てばまだ下がる可能性もあるのかなと考えてしまいます。
ごく普通の現象です。
価格はもう少し下がるかもしれませんが、待ってるうちに後継機種の噂が立つかもしれませんね。
不人気と言う事は無いでしょう。
まだ販売開始されて間もない商品です。
ひと月も経っていません。
ランキング等を参考にする際はその点を考慮する必要があります。
質問4)最後に何かアドバイス等あればお願い致します!
人生は一回勝負!
そして儚い。
迷っているうちに次の機種の噂が出てきて、更に迷い・・・・結局、買い時を逃す・・・・
欲しいなら買ってしまいましょう!
そして人生を謳歌してください。
EOS Mはエントリーモデルです。
1年サイクルで後継機種が出る可能性もある。
今が旬ですよ。
※※※※※ 【最重要検討項目】 ※※※※※
EOS Mにはファインダーが付いていません。
それでも良いのか、奥様と十分にご検討してください。
かなり不便です。
キヤノンが外付けの電子ビューファインダーを早期に出してくれると期待していますが、現在はありません。
従って、ライブビュー撮影しかできませんのでバッテリーの消耗が多くなります。
また、晴天時の屋外撮影などでは液晶画面が見えにくくなる事は、携帯電話の画面などと同じです。
AFなどの問題は使うレンズで対処できますが、こればかりはどうしようもない。
EOS Mの最大の欠点だと個人的に思っていますので、最後に注意書きさせていただきました。
書込番号:15201523
2点

女性の方は基本利便性や機能より、見た目とかの方が重要。
なので例え他のカメラを勧めてそっちを買っても結局使わなくなるので、素直に気に入ってるEOS Mを買ってあげるのが一番喜ばれると思います。
質問1 皆さんも書かれてるとうりCANON用を買えば使うことは可能ですが、かなり大きくなりせっかくの携帯性が悪くなるのでその状態でも持ち歩くのか、その辺はEOS Mを買って使ってみて必要なら後で購入の方向で説得でいいのでは??
質問2 メモリーカードUHS-I対応の16GB サンディスク製
カメラの保護にボディージャケット EH23-CJ 11月発売予定(見た目も良くなり持ちやすくなり失敗写真の軽減にもなるので)
質問3 さすがに出たばかりなので値は下がりますが、結局欲しい時が買い時ですよ。
質問4 旦那さんがEOS Kiss X6i を購入して二人でカメラを楽しまれるのが一番いいと思います^^
書込番号:15201537
5点

いきなり余談で申し訳ありませんが(汗)
キヤノンさんの宣伝・マーケはさすがだなぁ!と感じました。
>この機種が絶対欲しいと言って聞ききません↓)
↑奥さまがそこへ至られるまでのきっかけと経緯に対して、非常に興味を持ちます。
さて、本機より性能がよい、割安、…といった機種はたくさんありますし…
各社ともエントリークラスの機種は、発売1年で半値前後まで値下がりするものが多いことは間違いありません。
しかし、皆が1年待って購入するわけではありません。
私も他社のエントリーモデルを一昨日の発売日にかみさん用に買いましたよ(笑)
愛するかみさんの為です。割高分は、この先数ヵ月、我が身を削って帳尻合わせましょう。
書込番号:15201657
5点

スレ主様
おはようございます。
このカメラのオーナーでございます、質問4の項目のアドバイス報告で宜しいでしょうか?
バッテリーの持ちなんですけど、自分はレビューにて「613枚でエンプティー」とコメントしたのですが、それは標準のEF-Mレンズ使用の場合で、先週観艦式と言う海上自衛隊のイベントに、アダプターを介してEF 70-200mm F4L IS USMを装着し撮影しました所、画像確認は一切せず、電源も頻繁にOFFにした結果204枚撮影でエンプティとなってしまいました、乗艦していた時に船が揺れたので常に手振れ補正用のモーターが動作し続けていたと考えられるので一概には言えないのですが、仮に望遠レンズ(Model B008)を装着した場合は通常よりもバッテリーの減りがもっと早いと考えておいた方が良いかもしれません、現在2個所有していますが、IS付き望遠ズームレンズを使用した場合はあと2個ほど購入が必要(合計4個ほど)かな?と悩んでいます。
使用していてちょっと気になったのでコメントさせて頂きました。
書込番号:15201706
4点

ジューちゃんさん
質問1)嫁さんがタムロン社の高倍率ズームレンズ(18-270mm)Model B008を別途買いたいと言っておりますが、付属品のマウントアダプターを使用すればModel B008は使用可能でしょうか?また、使用できない場合、別途方法があれば教えて頂きたいです。この質問自体が的外れではないかが心配でもありますが。。
EOS M ダブルレンズキットに同梱されているマウントアダプターで、使うことはできますが
タムロンレンズのAFは、純正以上に遅くて、TDRでの撮影では、初心者では「ほぼ無理」
と断言して良いと思います。写真は撮れますが、楽しめないでしょう。
レンズ交換なしに、TDRを楽しむのならば、B008とKissX5か、X6iの方が、後悔せずに
すみます。ミラーレスなら、ソニーやパナソニックの物で、気に入った方で良いです。
EOS M ダブルレンズキットの2本のセットズームで、タッチシャッターで撮るのならば
TDRを楽しめると思いますよ。
奥様には、Model B008は「使えない」という事で、説得してください。(無理かな?)
書込番号:15201773
5点

AFが遅いようですから、お店で触って確認しておいたほうがいいと思います。
書込番号:15201793
5点

質問1)
アダプターを付ければタムロン B008 は使えるでしょうが
AF爆遅の機能の悪いカメラをなぜ選ぶの???
それならソニーのNEXシリーズにミラーレス用の
タムロン18-200mm (Model B011) を選んだ方が良いですよ
質問2)
SD カード16GB 1枚 (安いバチモノはお勧めしません)
液晶保護フィルム
レンズの保護用フィルター
EOS−Mを買う場合は電池の持ちが大変悪いので予備バッテリーは必ず必要
フラッシュにも電池が必要なのでこちらも必要
後は必要と感じれば買えば良いでしょう
質問3)
現在発売されているミラーレスカメラの中では最低水準の機能の
EOS−Mの購入はお勧めしません
質問4)
後出しジャンケンでこのような低水準のカメラしか出せない
あぐらをかいだキャノンの開発力の無さの将来性のない
ミラーレスカメラを買うと後には後悔しかありません
書込番号:15201855
5点

みんなが言うようにNEXかKissX6iにしときな、
AFがトロいEOS-Mをネズミ園に持って行ってもなぁ〜、
紅葉とか富士山とか神社仏閣とかならEOS-Mでもおっけーじゃね。
書込番号:15201909
7点

ジューちゃんさん
ディズニーでのカメラの使い方次第かなって思います。
パレードとかがっつり撮りたいのなら、向かないです。
キャラクターと並んで、はい。撮りますよーって感じなら
十分OKだと思いますけどね。
それでも、キットレンズのほうがいいですよ。
レンズのAF速度に、割と引っ張られると思います。
この写真、EF85mm F1.8 USM をアダプター経由で使ってますけど、
「タッチシャッター」を使うと、ストレスは感じません。
オールマイティに使いたいのなら、X6iかパナソニックなど、ミラーレスしか
出していないメーカーが良いと思います。
書込番号:15201981
3点

OM-Dなどにされた方が幸福ですファインダーもなし取り付け不可出しなんでこうなるのというカメラですね
他社が出すあまり釣られて出した円熟味のないカメラですねー
EFレンズをお持ちの方にはいいでしょうが
頑固一徹スタイルだけで選ぶと大失敗しますよ
使いやすいものを狙いましょう
書込番号:15202048
5点

まぁ、奥さんがこれがイイ!って言い張ってるんだから
素直にそれに従うのが家庭円満のためというものですよね。
他社のミラーレス勧めてる方は家庭における嫁の発言力というものを
甘く見ておるようですな( ̄ー ̄)
それで
質問1
タムロンレンズはダブルレンズキットならマウントアダプタついてるから
EFマウント用なら使えると思いますよ。
質問2
この機種はバッテリーがあまりもたないみたいなので
予備バッテリーを持ってた方がよいのかもしれませんね〜。
質問3
発売直後はご祝儀相場でそこから下がっていくのは
どんな商品でも同じようなものだと思ってます。
質問4
まぁ、本音を言えば他社ミラーレスの方が多分快適なんでしょうけどね。
でも、奥さんがこれがイイと言ってるならそれが一番なんじゃないでしょうか。
デザインなど性能とは別の面で譲れない何かがあるんでしょうしね。
性能よりデザインならEOS-M以外の機種を勧めるのは論外ですしね。
不満が出たらKissなんかにステップアップしていけばいいですからね!
書込番号:15202291
2点

まあ奥様が気に入ってるんならMでいいんじゃないですか。
いくら性能がよくてもデザインがどうしても気に入らなければ買わないでしょ。
関係ないけどOM-Dが売れてるのもデザインが大きいと思いますね。
Mを使ってみて、性能に不満ならまた違う機種を考えればいいと思います。
エントリー機ですから1年、下手するとE-P2みたく数ヶ月で上位機または後継機が
でる可能性もあります。
書込番号:15202329
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





