EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
「EOS M」と標準ズームレンズ「EF-M18-55 IS STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 22 | 2012年10月13日 07:26 |
![]() |
13 | 11 | 2012年10月12日 13:38 |
![]() |
14 | 13 | 2012年10月12日 13:19 |
![]() |
115 | 16 | 2012年10月11日 18:15 |
![]() |
3 | 5 | 2012年10月11日 14:34 |
![]() |
14 | 10 | 2012年10月10日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
タイトルどおり、ちょっと鼻息が荒くなっている不比等です。
来週に家族とお出かけする予定があり、できることならMも一緒に連れて行ってあげたい。
『しかし、土曜日に発売されるのはダブルレンズキットだけだ。これを買っても18-55と90EXはまったく使わないことが目に見えている…こまった、こまった…でも欲しい、欲しい…』
こんな妄想で仕事が手につかないのは私だけであろうか?いや、CMを見てしまったが為に同じような状況の方は必ずいるはずだ!
よし、ここは一つ私が調べて差し上げよう。
不比等は、都内某店に電話をしました。
店『はい、ゲップカメラ(仮)です。』
不『すいません、物欲が止まらなくて困っている者です。EOS−Mはこれから予約しても発売日に入手可能ですか?』
店『お約束はできませんが、99%大丈夫です。十分な数が入荷予定です。』
不『それは良かった…もう一つ教えてください。18-55ズームと90EXを買ったその場で買い取ってもらうといくらになりますか?』
店『いえ…発売日前で、流通価格も分かりませんので…ななんとも…』
不『そ!そこをなんとか!そこをなんとか!およそでいいんです!およそでいいんです!私の物欲を何とかしてください!』
店『うるさい!このM野郎め!いま聞いてやるから、おとなしく首輪してお座りしてなッ!』
不『ワン!ワン!』
… ワンワン
店『およそですよ…お約束しませんよ…』
不『ワン(期待させるねぇ…)』
店『18-55が5000円、90EXが2000円、合計で7000円です。』
不『キュイぃぃぃン…』
私、22レンズキットの発売を待つことにしました。
ここで質問です。
Q.10月中旬は何月何日でしょう?
正解者の中から抽選で3名の方にグッドアンサーを差し上げますm(__)m
注意:登場する店舗名は、実際に存在する店舗名とは一切関係がございません。また店員の言葉遣いは、不比等の頭の中で勝手に変換されたものであり、実際は懇切丁寧な対応であったと推測されます。
8点

秋ですねぇ〜。
もう少し涼しくなるとレンズキットも出るんじゃないのぉ〜。
また延期も有り得るねぇ〜。
書込番号:15118819
2点

こんにちは
ミスターM犬さんよ、「待て!」 「おあずけ!」
中旬遅めの金曜日 10月19日くらいでしょうか。
書込番号:15118871
5点

>これを買っても18-55と90EXはまったく使わないことが目に見えている…
使って見なきゃ判らないじゃん?
キットレンズとストロボは食わず嫌いの人多いね〜(笑
書込番号:15118950
2点

逃れ逃れて画像を未だにアップしない人も多いよね〜↑ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:15118985
4点

>>harurunさん
書き込み有難うございます。
>もう少し涼しくなるとレンズキットも出るんじゃないのぉ〜。
>また延期も有り得るねぇ〜。
寒くなる前に出てくれると良いのですが…
この1年間、延期率も高いですね。
>>写画楽さん
書き込み有難うございます。
>「待て!」 「おあずけ!」
わん!わん!
>中旬遅めの金曜日 10月19日くらいでしょうか。
ダブルズームが予約で一杯!って感じではなさそうですので、言葉通りの中旬に出てくれそうな気もしますね。
例年11月から仕事が増えるものですから、10月に使いたいなぁ願っておるのです。
>>横道坊主さん
書き込み有難うございます。
>使って見なきゃ判らないじゃん?
>キットレンズとストロボは食わず嫌いの人多いね〜(笑
いえいえ、ストロボは逆でして。
580Uと270Uを積極的に使っています。
270と90を2つ持ち歩くことがないだろうとの判断です。
キットレンズというより、18-55というレンズは持ち歩きません。
標準域のズームは15-85を気に入ってますし、X5の18-55も使わずじまいでしたものですから。
子供が好きな水族館であったり、外食であったり、換算35mmF2単は使い勝手が良さそうで期待しています。いまは5DUに28F1.8がその役を担っているのですが、よっこらしょって感じなので…そんなところです。
書込番号:15118997
0点

>>こんなにカメラが好きなのに‥さん
書き込み有難うございます。
>逃れ逃れて画像を未だにアップしない人も多いよね〜↑ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
シャイっていうのは、なかなかモテルんですよ。
書込番号:15119003
0点

ヤフオクでドナドナがよろしいんじゃございません?
書込番号:15119044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>ミノルタファンになりましたさん
書き込み有難うございます。
ヤフオク…落札経験はあるのですが、出品経験がないのと…
この時期に、誰がEF-Mレンズ欲しがるかなぁ???ってのがありまして…
尻込みしておるのであります。
書込番号:15119055
2点

ゲップカメラわろたww
Q.10月中旬は何月何日でしょう?
10月中旬の大安は13と17
13日は土曜なので発売は17日(木)でFA
書込番号:15120039
1点

EOS Mの発売履歴からすると、
9月中旬→9月29日
10月中旬→10月29日
じゃないでしょうか(^^;)
書込番号:15120090
2点

こんばんは。
>18-55と90EXはまったく使わないことが目に見えている…
過去NEX5DとキッスX3にて18〜55を入手、X3用の場合画質はまあまあ
だった気がしておりますが、それでも簡単な梱包処理で押入れ行き、NEXは1回
撮影したきりで本体もろとも押入れへ(笑)
Mとアダプターと22パンケーキは欲しいのですが、18〜55など「いらね」の
口です。
ただし22_は携帯性重視であり画質面での期待はしておりません。
>店『18-55が5000円、90EXが2000円、合計で7000円です。』
とりあえず参考になりました。
NEX5D程度の画質であった場合、決行するかも(笑)
書込番号:15120132
1点

一旦10月20日に決定し、再延期すると見てます。
書込番号:15120268
2点

皆さま、おはようございます。
>>AE84さん
書き込み有難うございます。
>10月中旬の大安は13と17
>13日は土曜なので発売は17日(木)でFA
おおぉ、六曜のことはすっかり忘れてました。
じゃあ、ダブルレンズキットの29日は…
先負けなんですけど(笑)
>>かえるまたさん
書き込み有難うございます。
>9月中旬→9月29日
>10月中旬→10月29日
キヤノン用語ということですね。
>>ミホジェーンVさん
書き込み有難うございます。
>X3用の場合画質はまあまあ
だった気がしておりますが、それでも簡単な梱包処理で押入れ行き、NEXは1回
撮影したきりで本体もろとも押入れへ(笑)
ワイルドですねぇぇぇ
>店『18-55が5000円、90EXが2000円、合計で7000円です。』
>とりあえず参考になりました。
やっと、やっと努力が報われました(笑)
>>じじかめさん
書き込み有難うございます。
>一旦10月20日に決定し、再延期すると見てます
日本女子バレー得意の時間差攻撃ですね。
書込番号:15122409
0点

他社の場合だけど、ミラーレスにアダプターをかまして
一眼用のレンズを使っている人なんて見たこともない。
ごくわずかのヲタがMマウントを付けて喜んでいるようだけど、
あとヲタ以外の一般の人でパンケーキを使い続ける人っているんですかねえ?
最初はかさばらないとか軽いとかの理由で付けた人でも
結局は標準ズーム付けっぱになるんじゃないでしょうか。
ユーザーの大半を占める一般の人はキットに付いてくる標準ズームだけで
コンデジとして使う人がほとんどじゃないのか?
というわけで、この機種は18-55のレンズキットが一押しでしょうな。
書込番号:15122663
4点

>>ヤッチマッタマンさん
書き込みありがとうございます。
なんだか心配していただいたようで…(汗)
>他社の場合だけど、ミラーレスにアダプターをかまして一眼用のレンズを使っている人なんて見たこともない
まあ他社はそうなんでしょうけど…
Mは、それがコンセプトでもありますから(汗)
>結局は標準ズーム付けっぱになるんじゃないでしょうか。
>ユーザーの大半を占める一般の人はキットに付いてくる標準ズームだけで…
大半の人がどうなのか存じ上げませんが…(汗)
私、既にレフ機もミラーレスも、持ってますから…(汗)
自分の使い方がどうなるかは分かりますよ。
ご心配いただきありがとうございました。
書込番号:15122797
1点

こんにちは。家電乗員さんの情報を元に、またまた銀座ショールームに行ってきました。
実機は6台あり、22単、18-55、18-135を各2台ずつです。
ついに起動!
ウォーンウォンウォンウォンウォンウォン(ガンダムっぽく)
武器は?武器は?
あった!こ、これかっ!
ウィッ…ウィウィッ…ウィーー…ぴぴ
こ、これが連邦のモビルスーツかッ…
お…
遅すぎる(笑)
想像以上に遅いです。子供を追いかけて撮るのは、で、できるのか???
ってくらい遅いです。
さあ、皆さんはどうお感じになるでしょうか?
22キットの発売予定日が決まりました。10月12日だそうです…
さて、発売日はいつでしょうか?(笑)
書込番号:15128317
0点

そうそうそう…私、J1ユーザーなんですけど…
発売当初はまったく関心を持っていませんでした。まあ、ミラーレスって言葉の意味も良く分かっていなかったですし、デジイチ(X5)に初めて触れて、興奮してたこともあり、気にもならなかったこともあります。
Nikon1て、値付けが不味かったのか、最初はあまり売れてない印象がありましたよねぇ?
価格推移(最安値・テキトー調べ)はこんな感じだったようです。
・J1ダブルズーム
2011.9.19 \80,800
2011.10.17 ¥76,098(▲4,702)
2011.11.21 ¥65,760(▲15,040)
2011.12.19 ¥57,000(▲23,800)
2012.3.19 ¥46,713(▲34,087)
2012.6.18 ¥41,996(▲38,804)
2012.9.17 ¥42,779(▲38,021)
私はたしか…3月30日にLABI池袋で51000円・21%で購入しました…
…
いやぁぁぁ、こんなことしながら、明日買わないようにって、必死に自分に言い聞かせてるだけなんですけどね(笑)
書込番号:15131943
0点

皆さんこんにちは。
無事に本日発売となりましたね。
ご購入された方々、おめでとうございます。
私は…すいません(汗)
かくかくしかじかで、池袋ビックからPL5を持ち帰ってきましたm(__)m
うしろ指さされ組…
じゃなくて、うしろ髪ひかれ隊…
じゃなくて、うしろ髪引かれる思いでしたが…
Mは買わずに帰ってきました。ちょっと延期です。
わけが分からないモードになりまして…
『マークV、30万円20%なら一緒に買って帰るよ?!』
と言ったら、丁寧にお断りいただきました。
ポイント込みで価格の最安値よりチョイ安いくらいでした。
ズバリ賞の方がいらっしゃらないので、ニアピン賞とさせていただきましたので、宜しくお願い致します。
書込番号:15194383
0点

こんばんは
忘れたころに、義理堅くどうも。
外しましたが、ニヤピン賞をありがとうございました。
E-PL5への到達思考回路はなんとなくわからないでもないような。(笑)
キヤノンが全力投球していれば防げたはずの流失・移行かもしれませんね。
書込番号:15195086
1点

>写画楽さん
こんばんは。
いえ、忘れたころにと言うか(汗)
じじかめさんも再延期に投票されていたので(笑)
店頭に並ぶまで、結果発表できなかったわけです♪
>E-PL5への到達思考回路はなんとなくわからないでもないような。(笑)
キヤノンが全力投球していれば防げたはずの流失・移行かもしれませんね。
うーーん、難しいところでした。
ある程度は覚悟して購入予定を立ててのですが…
・ちょっとあそこが想定ラインを下回った部分と(私、子供撮り専門なもんで)…
・ドンピシャのタイミングでかみさんが自分撮りとか言い出したのと…
・なんかこの調子だとすぐに値が下がってヒョイって買えるんじゃないかとの楽観的予想と(笑)
というところです。
ホントは、Mと6DがAFバッチシみたいな仕上げ方だったら、コスト的にも理想なのですが甘くないですね。『キヤノンの最新技術が欲しければ出すもの出しなさい!』と言われたのかな?と解釈してます(笑)
買えるように頑張ります…仕事を。
書込番号:15195701
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
普段DPPは使わずLR4でRAW現像していますが、EOS Mの付属ディスクにまだ公開されていないDPP3.12.40が付属していましたので、EF-M18-55でデジタルレンズオプティマイザーを試してみました。
撮影時はF11まで絞り、現像はシャープネスをゼロにしDLO以外そのままで現像しています。
結果は画像の解像感や描写力が向上しており、安いレンズゆえに効果がかなりありそうです。
EF-M18-55で本格的に風景を撮ることはあまりないと思いますが、EOS Mとこれ一本で旅行するときは重宝しそうですね。
ちなみに、EF-M18-55の他、EF-M22、EF40/2.8、EF-S18-135STMで適用できるようになっていました。
EF40/2.8も持っていたので試せばよかったです・・・
7点


BL5BOSEさん
作例UPお疲れ様です。私もやってみて、効果は顕著でした。EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
の広角端 開放でも、かなり良好な描写になりますね。
EF-M22mm F2 STMについては、DLOより、絞り込まないと周辺部の描写は、良くならない
感じです。
書込番号:15178756
0点

鬼の爪さん
正直、EF-M18-55でこんなに効果があるとは思いませんでした、、、
書込番号:15182291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぷーさんです。さん
開放からでも効果があるんですね。
EF17-40Lでは絞り込んだときに非常に効果があるので、EF-M18-55もそうだろうと思ってました。
また、試してみたいと思います!
書込番号:15182309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DLOって思ったより凄いですね。
この技術、レンズ交換式の高級カメラより、
スマフォ向けの安いカメラモジュールなんかに使うと、より効果的なんじゃないですかね。
書込番号:15190145
0点

DLOは効果バツグンですよね♪
使わない手はないと思います。
書込番号:15191421
0点

EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMの開放の作例をUPしました。オートライティング
オプチマイザは「強」なので、その効果も分かると思います。
オリジナルサイズは、こちらに置いてあります。
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/51846545.html
書込番号:15193298
0点

セットズームの周辺描写は、広角端でも優秀だと思います。作例は、開放で撮りましたが
もちろん絞ると、より良い描写ですし、DLOの効果も良く思えます。
書込番号:15193316
0点

DLOの効果は、周辺部だけでなく、中央付近も顕著にあります。もちろん副作用として
ノイズは増えますから、それは個人の好みで調整すれば良いでしょう。
他のレタッチソフトのシャープネス関連では、改善はしますが、ここまでは出来ない
ので、色々手間ですが、使ってみる価値はあると思います。
書込番号:15193335
0点

確かに、エッジがクッキリしシャープネスさは上がりますが、ノイズが増え画像がざらつきますね。。。
書込番号:15194028
0点



購入してからは、いろんなパターンで撮っていますが、ISO 3200は、普通に使えそうです。
白飛びにも強いです。高感度ノイズ低減 オフの作例です。
JPEGリサイズのみ。
4点


最初に貼り出されたお写真は綺麗ですね
とてもISO3200とは思えないくらいだわ
あ、でも次の切出しの部分を注視したら
それなりにノイズちゃんが出てるのね (´Д`。)
書込番号:15190967
1点

カメラ女子 ドレ美ちゃんさん
等倍で見れば、キチンとノイズはありますね。アドビ系のソフトを使うと、高画質を
キープしたまま、綺麗になりますよ。またより高感度で、ノイズが残る場合も、細かく
均等にノイズが入るので、ベターです。
これはDPPでは、むらが出来て、良くないですよ。
書込番号:15190987
1点

ごめんなさい、この画質では私はダメですw
私は60D使いですが、ISO 1600が限度かな?
書込番号:15191352
4点

こんばんは。
ISO3200ならノイズが出ないほうがおかしい、十分です。 撮れないより百倍良いです。
やっぱ欲しいわ、これ。
作例ありがとうございます。
書込番号:15191435
0点

正直に「うわぁ」っと思ってしまいました。
書込番号:15192375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぷーさんです。さん
>アドビ系のソフトを使うと、高画質をキープしたまま、綺麗になりますよ。またより高感度で、ノイズが残る場合も、細かく均等にノイズが入るので、ベターです。
そういうことだったのですね。
私もPhotoshop CS6 (Camera Raw 7.2)で現像してみて何という高感度かと驚きました。
非常に素直なノイズの出方をしますね。
私が使ったのは人物だったこともあり、シャープネスを切ってみたら、それだけでノイズがグンと減りました。
私はそのほかCapture Oneも多用するので、対応したら試してみたいと思っています。
書込番号:15192726
0点

serryさん
これは「高感度ノイズ低減しない」ですから、標準にするとノイズ自体は減ります。
私は、これくらいで画像の先鋭感が残る方が好みです。
書込番号:15193625
0点

ユータツズパパ さん
ISO 3200でも、ホワイトバランスが崩れない&光源差が良く出るということで、自然な
感じの写真が撮れますね。
書込番号:15193631
0点

3200でこれですか。
最初の画像ですが、このサイズで上の方にノイズが見えます。
ちょっと残念ですね。
サブとして検討していたんですが、ちょっと躊躇っています。
6400でこれならまぁしょうがないかな。。。なんですが。
メインで使っている5D3が12800まで使えるだけに、サブとしてMというのは厳しいかな。
書込番号:15193632
1点

画角さん
これは、コンパクトデジカメから移行するユーザーの人向けの、作例のつもりで
UPしています。より高感度は、ISO 12800のスレッドがありますよ。
書込番号:15193642
0点

森の動物さん
私もフォトショップCS6を使っていますが、DPPよりノイズ処理は、イイ感じですね。
今 実験しているのはISO 25600 ですが、DPPはダメですが、アドビは「何とか」
という写真になりますよ。
書込番号:15193653
0点

ぷーさんです。さん
私がダメ元で撮った写真はISO12800でした。
JPEGをみて何とかなりそうだと思って、CS6を使ったところ、驚いてしまいました。
ISO12800で撮影する必要があった場面でAFがきちんと作動しましたし、あらさがしを結構されていますが、EOS Mを使ってみて「こんなにいいのに」とほくそ笑んでいます(笑)。
書込番号:15193980
0点



店頭でEOSーMさわってみました。
本当に遅かった。
EOSシリーズのサブカメラ....という
使い方もあちこちに書かれていますが
操作体系も違うし、動作は緩慢だし
サブカメラなら価格的にも
操作の共通性からも
MよりKissだと思います。
私は一眼レフは5DMarkIIと7Dを
ミラーレスはパナソニックのGH-1他を
使っています。
今やミラーレスも一眼レフに負けない
運動神経だと言われるほどなのに
何世代も前のGH-1より
最後発のMの方がもっさり感のあることに
びっくりしました。
MはEOSというネーミングを忘れて
別系統と思えば可愛いカメラで
独自の立ち位置があるのでしょう。
キャノンユーザーとしては、
Mで初めてイオスに触って
何だこんなものかと思われないかを
心配しています。
26点

CANONの板って、捨てハンを集めるフェロモンでも出ているのかな・・・
書込番号:15177854
14点

実際に購入して使っていますが、コンパクトながらこれまでのEOSで使い慣れたメニューや、ピクチャースタイルやALOなど同じ設定で撮れるので、すんなり使いこなせています。タッチパネルの操作も良好です。
AFだけは、たしかに遅いなぁと感じることがありますね。でも私の場合このカメラで撮るのは風景写真や街角や人物のスナップが主なので、AFが遅いから撮れないというシーンはまずありません。動き回る子供や乗り物を撮ったり、撮影設定を頻繁に素早く変えながら撮影するようなシーンが主な場合は、光学ファインダー付・ダイヤル付の一眼レフが優りますね。この点は他社のミラーレスにしたとしても機種によって差はありますが同じだと思います。
同じEOSとしてKissとの絶対的な違いは、コンパクトさと軽さ、そして撮る側にとっても撮られる側にとっても気軽なところですかね。
書込番号:15177868
12点

メニュー体系や、ピクチャースタイル同じですが?
タッチパネルは、Android携帯より良いですよ。
書込番号:15178003
4点

今年はEOS生誕25周年。(???)
EOSは単なるロゴではなく
キヤノンが技術を結集し自信を持って世に送り出しました、
という太鼓判である。
EOSM関係者には
そこのところを重く考えて欲しい。
「キヤノンが発売するカメラなら大丈夫」
という安心感は貴重だぞ。
書込番号:15178230
9点

私もMを触ってきましたが、AFの遅さにびっくりです。一昔前のミラーレスですね。
何かAF モードの設定で遅いAFのモードになっていたんですかね。
3、4回ジーコジーコと前ピン後ピンを繰り返した後に、ようやく合焦します。さらにピントが合っていないのにジーコジーコを繰り返した挙げ句、シャッターが切れることも。購入の気持ち満々でお店に行きましたが、やめました。
別に板の荒らしではありません。設定とか何かが間違っているんでしょうか。
書込番号:15178301
22点

TAD-NODAさん、こんばんは。
別に私はC社の関係者ではありませんが、おそらく設定と環境と使い方の問題かと思われます。念のため...
> 3、4回ジーコジーコと前ピン後ピンを繰り返した後に、ようやく合焦します。
使っていて、1回前ピン後ピンを迷うことはあります。でもそこまでは無いですね。
> さらにピントが合っていないのにジーコジーコを繰り返した挙げ句、シャッターが切れることも。
これは状況自体がよくわかりませんが、使っていてピントが合わなかったことはないです。
ご参考まで...
書込番号:15178383
4点

ドリームライナーさん、コメントありがとうございます。
詳しく説明します。シャッターを押すと、まず一番遠いところまでピントが行き(要するにピントが最大のボケに)それから戻ってを繰り返します。合焦まで1秒以上かかります。これって明らかに異常ですよね。店でさわったものが壊れてる?
書込番号:15178453
5点

同じく、店頭で触った印象ですが、確かに位相差AFが最初は機動しますが、最後のピント合わせはコントラストAF特有の行ったり来たりになりますよね。
但し、位相差AFは真ん中から少しワイドにしか配置されていないので、そこを外すとコントラストAFのみになるので、遅く感じると思います。
このカメラは、構図を変えずに、合わせたいポイントにタッチでピントを合わせる、タッチシャッターが一番快適な使用方法なんだと感じました。
書込番号:15181573
1点

このスレ主さん、ちょっと捨てハンっぽいね。
主張に具体性が無い。
投稿回数1件目ですか。
スレ主さん、もっと具体的に指摘できませんか?
購入検討の方は参考にしない方が良いでしょう。
書込番号:15187068
0点

カメラ雑誌のファーストインプレッションが
各誌ベタ褒めと読めたので期待して
店頭で触って見たら実機との
ギャップにびっくりしました。
(最初から酷評する記事があるとは
思っていませんが)
皆さんの感想も聞きたくて
初投稿となった次第です。
Mは景色をじっくり撮るような
ユーザーをメインターゲットに
してはいないと思うのです。
いくら撮れた絵が良くても
動作や反応は改善の余地ありと感じました。
コンパクトカメラや携帯とは
一味違う写真を気軽に撮りたいという方達に
このMは応えてくれるでしょうか。
例えば電源を入れたら即撮影可能は
今は普通だと思いますが
Mはタイムラグがありませんか?
昔々使っていたEOSーD30(30Dではありません)
のことを久々に思い出しました。
カタログデータの比較では
10年前に発売されたDー60の測距輝度範囲はEV0.5から
これに対してMはEV1.0から。
パナソニックのGFー5はEV0から。
測距方式の違いや処理アルゴリズムの違いで
実際の動作は数字と比例とは言い切れませんが
高感度特性はいいとしても
その条件を活かせるほど
明るくないところに強いのか。
店頭だけの試用ではわかりません。
動作が緩慢に感じるのは
店頭でみんなが触って
設定が変わったせいかと思って
何店か回ってMを試用し
他メーカーのミラーレスも
改めて試用して見た結果
私は他メーカーとよく比べてから
判断してはどうかと
アドバイスしたいと思います。
書込番号:15187713
4点

カメラはレンズさん
ご忠告どうもありがとうございました。
このEOS Mに何を期待されていたのかは判りませんが、
9万円以上もするから凄いカメラと思ってはいけません。
このカメラの売価ラインはさらにさらに下の方です。
そこへ向けて昨日辺りから急降下を始めています。
jpeg撮って出ししか使わない方々にとって、ミラーレスを購入するのなら
他社にした方が遥かに幸せになれるかと思われます。
ただ、私のようにRAW専門にしか撮らない様なカメラマンにとって、
このカメラは残念ながらオンリーワンの存在です。
DPPにて普段のEOS一眼レフカメラのRAWと同じ様に現像できるなら、
ちょっとモッサリなこのカメラも、我慢できると言う物です。
でも、そんなに目くじらを立てるほど遅い動作でもないんですが・・・
ちなみに、ミラーレスで他社を彷徨った身からすると、
NEX付属のRAW現像ソフトは酷すぎて二度と使いたくはありません。
パナ付属のシルキーピクスも多機能で良いですが、DPPの様な自然な発色には及ばず、
(使いこなしの面もあるかとはお思いますが・・・)
やはりキヤノンで一眼もミラーレスも同一環境で現像管理できるのは大きいです。
現在購入されているような方は、私の様な方が多いのでは?
また、メーカーは初心者向けと謳っていますが、最近そうでは無いと思いはじめました。
初心者にこそ扱いにくい、玄人向けのカメラではないかと(笑)
ハイアマクラスの方のほうが、評価高く有りませんか?
書込番号:15187893
9点

スーパーチャーボーさんのコメントでスッキリしました。
DPP利用してこれまでのEOSと同じ作業環境で
画像をマネージメントするならば
選ぶ意味はありますね。
私もそれを期待して触りに行ったのですが
期待が高すぎたのかもしれません。
そのため、個人的にはMを積極的に
選択する気持ちが萎えてしまい、
MよりKissというタイトルとなりました。
書込番号:15188007
2点

スーパーチャーボーさん
おっしゃる通りだと思います。
今の価格では高過ぎ。
jpeg撮って出しなら他社製品でもいい。
特にDPP使いにとっては唯一無二の製品。
AFもシャッターをタッチパネルで操作すれば結構いける。
もう少し価格がこなれたら購入予定なので
最近、ショールームや電気店で触りまくってます。
キットレンズの性能がイマイチっぽいですが、
DPPでかなりカバー出来そうです。
書込番号:15188208
1点

ぎんらこうさん
>キットレンズの性能がイマイチっぽいですが、
これは違いますよ。相当しっかりとした描写をします。今は、Kissより高いので
非難が多いですが、より安くなれば、評価されると思います。
書込番号:15189035
1点

>EOSシリーズのサブカメラ....という使い方もあちこちに書かれていますが
実は、ユーザーによって「サブカメラ」という意味合いも異なると思います。
予備カメラとして、メインとほぼ同じ機能、性能を求める人。
あくまで抑えとしての使い方でよいという人。
ロケハンぐらいができればよいというひ人。
メインカメラが苦手とする使い方で機動力を生かした使い方をしたい人。
理想をいえば、1DXのサブも1DX、5D3のサブも5D3だと思っています。
所詮、1DXのサブとしてはKissだって不足です。ならばより小型を求めるのか、6Dあたりを狙うのかというのは、上記のようなその人のニーズ次第だと思います。
>操作体系も違うし、
使ってみると、やはり他のメーカーとは違ってEOSなんです。
>動作は緩慢だし
タッチパネルやダイヤル・ボタン類の動作は極めて良好です。遅いのはAFのみですね。
>サブカメラなら価格的にも操作の共通性からもMよりKissだと思います。
そういう意味でKissは良いカメラですね。それは否定しません。
RAW現像に関してですが、私はこれまで複数のメーカーのカメラを使ってきたので、DPPではなく、他のソフト、LightroomやCapture One, Silkypixを使ってきました。
そういった汎用ソフトを使った場合でも実際に現像してみると機種だけではなく各メーカーによっても調整の傾向が変わってくると感じていてます。やはり同じメーカーのカメラというのは意味はあります。
>ミラーレスはパナソニックのGH-1他を使っています。
私はPENを2機種ほど使いました。
レンズのチョイスも豊富ですし、マイクロフォーサーズも良いことも多いのですが、レンズ補正に対応していない現像ソフトだとちょっとやっかいなのと、個人的にはやはり3:2のフォーマットが好きなようです。
書込番号:15189451
1点

ぷーさんです。さん
>より安くなれば、評価されると思います。
そう思います。
もう少し安くなれば買う気満々なのですが、
キットレンズの購入をどうするか悩んでます。
購入予定価格までもうちょっと時間があるので
皆さんのクチコミを参考にさせていただきます。
書込番号:15190585
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
5D MarkII と 7D のサブ機として先日購入しました。カラーは悩んだ結果ホワイトにしました。以前のIXY 30Sという機種で、同じ仕上げのホワイトが採用されていて、いいな〜と思っていたのと、せっかくなのでちょっと気分を変えたかったので。
ホワイトのボディに、ブラウンのジャケットケースとストラップを着用しようと思っているのですが、11月の発売までしばらくありますね。それまでの間、ストラップは付属品で我慢するとして、とりあえず持ち運び用のケースを用意しようと思い、ボディ+EF-M 22mmの組み合わせが入る、ちょうどよい大きさのカメラケースがないかな〜と探しています。
もしおすすめのものがありましたらぜひ教えてください!
1点

私は白のジャケットとブラウンのストラップ待ちですが、とりあえず100均で適当なサイズの汎用ポーチでしのぎます。
書込番号:15178350
1点

僕も特別専用のケースは用意しません。
適当な大きさのポーチを探してそれに入れてます。
でも、大体ケースの中にはしまっておかず、常に首から提げて歩いてます。
そうしないと咄嗟の時取り出すのに手間取りますから。
液晶さえ保護シート貼っておけば、それでいいのではないでしょうか。
書込番号:15184828
1点

横レスで失礼します。
大子煩悩さんのデジブック素晴らしいですね!
カメラとレンズは何をお使いですか?
書込番号:15185437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スターダスト王子さん
ありがとうございます。
カメラは5DMarkV、レンズは全てEF24-105F4Lです。
スレ違いになるので、この辺で。
スレ主様、失礼しました。
書込番号:15186276
0点

>それまでの間、ストラップは付属品で我慢するとして、
我慢する事無いですよw
EOS Mに付属している純正ストラップの金具は簡単に外せます。
この金具にお好きなストラップをつける事も簡単です。
注意すべきはストラップのひもの幅かな。
ミラーレス用のストラップは問題なく使えます。
大抵の一眼レフ用のストラップもつけられますが、太めにつくられているものははめられない場合もあるかもしれません。
書込番号:15189919
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
EOS Mを手に入れたので、ISO 12800で撮ってみました。ブログに、こちらにUPした作例の
オリジナルサイズを置いています。
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/51845993.html
使ってみて分かるのは、実際に持ち出して撮ってみないと、分からないカメラで、
スマートフォンの操作に慣れているのであれば、逆に使いやすい面もある「物」です。
6点

スレ主さまへ なかなか 良いのでは・・・
マルチショットノイズ低減機能 での撮影は どうでしょうね〜
この機能が気になりますので お時間があるときに レポートをお願いします。
すみませ〜ん
書込番号:15177186
0点

霧G☆彡。さん
ISO 12800は、価格の長辺1024ピクセルの大きさならば、充分使えると思います。
オリジナルサイズでは、その「塗り絵」加減がよく分かるので、その人の許容範囲
で、使いこなせば良いでしょう。
マルチショットノイズ低減機能は・・・・試してみたのですが、画像生成にBUSYと
出て、時間が掛かり、800万画素のMサイズでも同様だったので、気軽に使える
機能でないと判断して、テストしていません。
また機会があれば、試してみますね。
書込番号:15177227
0点

キヤノンのマーケティングが的中してて面白いですw
書込番号:15177231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぷーさんです。さん 了解しました
>マルチショットノイズ低減機能は・・・・試してみたのですが、画像生成にBUSYと
>出て、時間が掛かり、800万画素のMサイズでも同様だったので、気軽に使える
>機能でないと判断して、テストしていません。
なるほど 改善されると良いですね!
手持ちでも マルチショットノイズ低減機能は OKなんでしょうかね〜
書込番号:15178069
0点

12800まで上げればさすがにボツボツあらあらですが、逆に12800まであげないと撮れない写真もある。
この作例はそういった写真だと思いますが、そういう写真だとボツボツあらあらも風情に見えてくるから、あら不思議。
きれい過ぎるより味があって良いし、EOS Mのカメラ作例としてよりも、まず「写真」として良い写真と思いました。
書込番号:15180227
3点

ボツボツあらあらって言っても、12800!!!!!ですから、非常に優秀(非常事態に十分対応可能!)だと思います。
書込番号:15180229
2点

kawase302さん
お久しぶりです。お褒め頂きありがとうございます。緊急避難としては、おもしろく
使える高感度だと思います。
EF-M22mm F2 STMのF2.0の明るさならば、もう少し低感度で撮れるので、楽しめますよ。
書込番号:15181153
2点

下の方のスレでご報告したとおり、私もISO12800使ったのですが、ノイズも除去しようと思えばやりやすく、色もきちんと残っていたので期待以上に使えそうです。
マルチショットノイズ低減機能は、JPEG画像を4連写して合成する機能らしいですが、RAW画像を1枚撮ってそこから4種類のJPEG画像を取り出して合成するようにしてくれたらよかったのにと思います。それは難しいことなのでしょうか。
マルチショットノイズ低減機能を使うとRAWが使えないので、RAW画像を撮って自分でPHOTOSHOPで合成するか単にノイズリダクションをかけたほうが現実的に思えます。
書込番号:15181471
0点

ウッ! カメラ内で比較明合成出来るんですか?
ノイズ取りのコンポジット一手間が省けそう(^^
書込番号:15182696
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





