このページのスレッド一覧(全572スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 134 | 24 | 2012年8月1日 09:18 | |
| 806 | 101 | 2012年8月30日 23:08 | |
| 22 | 9 | 2012年7月24日 13:46 | |
| 85 | 11 | 2012年7月23日 23:50 | |
| 73 | 22 | 2012年7月24日 14:36 | |
| 10 | 11 | 2012年7月24日 15:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一通り出揃った感のあるミラーレス一眼市場ですが、一番のライバルはソニーでしょうか?
ソニーもキヤノンも、レンズラインナップの貧弱さは指摘されるところですね。
そこでソニーは、アダプター経由で、豊富なAマウントレンズをシステムに組み込んだわけですが、生きる機能はAFだけで、収差・周辺減光の補正データが入らず、システムとしては甚だ不完全のように思われます。
その点、このキヤノンのEOSMは、公式サイトに拠れば、
「EFレンズ・EF-Mレンズの高画質を活かす、レンズ光学補正。
写真の四隅が暗く写ってしまう「周辺光量落ち」の補正(レンズ周辺光量補正)や、被写体の輪郭部分に現れることのある「色のにじみ」などの補正(レンズ色収差補正※)が可能です。
EOS Mには、初期設定で28本分のEFレンズの補正用データが登録されています。
付属ソフトウエア[EOS Utility]で登録レンズの確認や、未登録レンズの補正用データの登録できます。」
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/features-lens.html
とありますから、期待できますね。
IS(手ブレ補正)も効くようです。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/mountadapter-ef-eosm/index.html
3点
残念ながら喰われるのはKISSでしょうね。
>>「周辺光量落ち」の補正
>>(レンズ周辺光量補正)
>>被写体の輪郭部分に現れることのある「色のにじみ」などの補正(レンズ色収差補正※)
といっても所詮JPGだけですしそのJPGもこの塗り絵画質ではお話にならないのでは。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/samples/eosm/downloads/09.jpg
書込番号:14848205
21点
NEXも最初のNEX-5の時はEVFもなしでストロボも付属の外付けでしたので、EOS-Mの第一印象はすごく初期のNEXに近いように感じました。18-55は基本として、22mmは絶妙だなと思います。NEXのほうの24mmは素晴しいですが高級レンズ路線なので気軽に35mm換算35mmF2というのはなかなかいい感じですね。
書込番号:14848213
9点
周辺光量補正は結構悩むなぁ
やっぱりRAWで撮って現像時にどうするか決めたい
色収差補正も連写するからオフ
書込番号:14848279
0点
ミラーレスってどんぐりで
ぶっちゃけ血眼になって画質比較したところで
そこまで気合い入ったレンズは極わずかだし
そのレンズ買うほどに身をいれられるシステムは無い
AF速いの遅いの言ってもレフ機のように撮れるわけじゃない
まがりなりにもEFが使えるリアキャップそれで十分で
逆にそれ以上になりえないっていうかなってっても無駄
ソニーやオリンパスは高付加価値化を維持しようと必死だけど
それはαやレガシーフォーサーズの価格帯をひっぱりこみたい事情があってのはわかるけど
ミラーレス=安価路線は確定しちゃってるから一定以上の高付加価値(高価)製品は成功しないと思う
書込番号:14848281 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
おかしいな?
RAWはDPPで収差補正もできるのだよね?
キヤノンはRAW現像ソフトが付いている。
キヤノンがエライのは、エントリー機からプロ機まで一貫して、ロスレス14bitRAWを採用している点。
EOS M 、 ハードウェアは未熟だけどね(笑)
書込番号:14848304
3点
BABY BLUE SKYさん
でもミラーレスは主流になるって、あふろべなと〜るさんがいつも言ってますよ。
書込番号:14848308
3点
マウントアダプター使ったときの「連写モードのAF追従は1コマ目のみ」は、結構イケてない制限だと思いますが。。。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120723_548287.html
書込番号:14848322
9点
あのう小型の望遠ズームやダブルズームキットが発表されなかったのですが、望遠系はマウントアダプターでEF・EF-Sを使えということでしょうか?
書込番号:14848351
2点
さすらいの「M」さん
RAWなら周辺光量補正やら色収差補正やら全部現像時ですよ。
DPPだとカメラ上での補正設定がデフォルトとして設定されるという感じです。
ピクチャースタイル設定も同様です。
ピクチャースタイルを忠実設定以外に仕上げたければLightroomとかでなくDPP縛りになりますが..
書込番号:14848382
0点
そうではないでしょうか?
アダプターも110gと小さく、実売価格も1万円を切りそうなので、実用的だと思いますよ。
書込番号:14848390
0点
お
なんか名前が出てるようだが(笑)
まあ、ミラーレスがメインストリームになるのはもう少し先でしょうね
そのための基礎技術がまだそろってないですから
潜在能力的にはEOS Mこそ一番いいのだけども
今回の初号機は全然ダメそうですね
1眼レフでぼろ儲けしているキヤノン的には
ミラーレスを急速に進化させたら困るのでしょう
その意味ではいいバランスに仕上げたなとも思えるけども
位相差AFが完全にどうでもいい技術に見えてるのが最高に滑稽ですね
このレベルのAFで現状いいのであれば位相差AF採用ってデメリットしかないのでは?
と思うよ…
書込番号:14848406
3点
キヤノンの見識として、若干小さな素子で小型のできのよいレンズ群を発表して欲しかった。
この大きな・画素の素子で、この構造のレンズでは素子を完全には生かしきれない、さりとてさほど小型でもなく中途半端と思います。NEXの轍を踏まぬよう、、、。
書込番号:14848412
3点
ダメダメのNEXよりははるかに良いだろうね。
書込番号:14848452
5点
こんばんは
>アダプターも110gと小さく、実売価格も1万円を切りそうなので、実用的だと思いますよ。
この時点で、ターゲットずれてますよね?
アダプター使って、このカメラの本来の性能スポイルさせて使うのなら、本末転倒でしょ?
後発ならもっとレンズラインアップ増やして発売して欲しかったところです。
書込番号:14848475 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ダメカメ撲滅委員会さん
具体的にお願いしますw
あなたの口コミ履歴を見る限りソニーにうらみでもあるのでしょうかね?
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%83%5F%83%81%83J%83%81%96o%96%C5%88%CF%88%F5%89%EF
書込番号:14848483
16点
>でもミラーレスは主流になるって、あふろべなと〜るさんがいつも言ってますよ。
主流っていうのが何かっていうことですけど
「普通の(写真が趣味や職業でない)人が持つコンデジでない少し頑張ったカメラ」では主流になると思いますよ
っていうか既になっていると言ってもいいし
(本当の全体の主流はコンデジかスマホ)
フィルム時代に
「フィルム一眼レフやレンジファインダーが持っていたシェア」のところの層に
とってかわって主流になるかっていうとそれは数十年無いと思いますけど
あとは性能的にミラーレスが一眼レフの持つ美点を凌駕するとしたら
それはもうスチルカメラである必要が無くなるときです
書込番号:14848490
6点
各社からいろんなところをパクリまくりのEOS Mって一体。NEXよりいいところがどこなのか分からないね(笑)
まあ、キヤノン一筋の信者さんはお布施するんでしょうね(爆)
書込番号:14848503
23点
確かにアダプターの出来は素晴らしいのですね。
いかんせん、それを生かすAFが、、残念仕様で足を引っ張りまくりですけど(; ;
何にせよ、アダプターありきは本末転倒なので、早くレンズが揃うと良いですね。
書込番号:14848602 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
35ミリ用レンズを使えばAPS−Cではコウリョウ落ちや色にじみは
ほとんど無いですよ。真ん中のおいしいところのみ使うので補正必要なし
なるべく穴だま前だまの大きい物焦点距離長い物などを使うデス
書込番号:14849271
0点
パナのG3で夜景撮影したら、レンズを含めてコンデジに毛の生えたような画質でダメダメだったので、気持ちよくキヤノンへ移行できます。
所詮ミラーレスは、、、だったら画質が既存のデジイチと同じでレンズが共有出来る方がとてつもなく良いです。
書込番号:14849568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Kissが喰われるとか売れなくなるとか良く見ますがダメージ大きいのはニコンとソニーかな?
NEX出たときニコンが一番シェア落としてα55出た時も同様。
キヤノンはα55出た時になぜか60D投入でソニーよりもシェア上げてたんで。
ニコンは共食いが多いし、ソニーは最初だけで続かなくて、何が出ようがいつも影響が無いのがマイクロ4/3
ミラーレスのシェアが国内で上がって来てるので利益どうこうよりも投入を早めたというのが真相でしょう。
2機種の噂がMのみでレンズも3本から2本に減ってる。
EF-Mロードマップもまだ完全に整理出来てないのでしょう。それでも他のミラーレス買おうとしてた人に待ったが出来るのは大きい。
発売まで日があるので値段も下がりそうだし年末までには上位機種や他メーカーの新型も出てくると思うので楽しみですね。
あとEF-SでもLレンズは無いので出ないと思いますが出たらキヤノンの本気が見える気がします。
書込番号:14849777
1点
ダメカメ撲滅委員会さんは20台ぐらいEOSM買ってキヤノンにお布施するんでしょうねw
書込番号:14857066
1点
はて、マウントアダプター経由でEFレンズのAF速度やいかに?
NEXも第二世代のTLM搭載アダプターでAF速度マトモ(というか高速)になりましたが、最初のは「・・・こらAF使えんわ」って速度でしたからねぇ。
ココがマトモなスピードなら既にブレークスルーですね♪
書込番号:14858689
0点
まぁ微妙な製品ではありますが、表題の通りいろいろあったVEXよりはよく練られていると思いますよ。
書込番号:14882273
0点
最後発だけに、規格・戦略が良く練り上げられているというか、
画質に有利なAPS-Cサイズのイメージセンサーを搭載して
なおかつ、アダプターを介して既存のEFレンズが全部使えるあたり、
さすがですね。
この二点は、ミラーレスとして外せないポイントなんじゃないかと私は思っています。
きっとN社が地団太を踏んで悔しがっていることでしょう。
V1J1は完全に失敗しましたからね。
センサーサイズが小さすぎてそれ自体が画質に不利なことと、
アダプターを介してFマウントが使えたとしてもセンサーサイズが小さすぎるから画角が狭くなりすぎて使い物にならない。超望遠とかには有利でしょうけどね。
いやあ、さすがキャノン、隙が無い。
すでにNEXがやってるじゃんと言われればそれまでですが、でも二強がこういうのを出すとなると市場に与える影響の意味あいが違ってきます。
N社も真似をせざるを得ないでしょう。これは。
P社は逆にフランジバックを短くして新たな専用マウントを導入する戦略をとってもいいかもしれません。アダプター介して全Kマウントレンズが使えるようにすれば良いし。
K-01は大失敗でしたからね。
いやー、すごい。さすがキヤノンです。
きっとN社もP社も真似しますよ。
先にNEXがやっててもN社/P社が真似するのはソニーの真似じゃなくて
あくまでも実際はキヤノンのミラーレスの真似をする、ということになると思います。
NEXはうらやましくないけど、キヤノンのMはうらやましいと感じると思います。
メーカーの人たちは。
キヤノンGJ!です。
これによって、またさらに市場に魅力的な製品がどんどん投入されると良いですね。
その起爆剤となる優れたコンセプトの製品だと思います。
19点
機能はNEXのパクリまくりですが(笑)
書込番号:14847820 スマートフォンサイトからの書き込み
74点
余談ですが、ネット上でバレバレのメーカー名を「N社」とか「P社」って書き方をする人は、アイコンが女性でもホントはお爺ちゃんが書いてるんだろうなって思ってます。
EOS Mに関して言うなら、NEXの劣化コピーだな、とだけ思いました。
書込番号:14847921
95点
EVFなし
内蔵ストロボ無し
タッチパネルもパクリ
デザインもパクリ
センサーサイズもパクリ
寄せ集めの間に合わせですね
開発者もやっと何とか出してみましたレベルと言っているから大目に見てあげて次期場ベーパーーモデルに期待しましょう
書込番号:14847954
56点
最後発なのに何の工夫もない文字通りただのミラーレスカメラですね。
これは熱烈なキヤノンファン以外から見たら笑いものですよ。ワタシャまだキヤノンユーザーですが恥ずかしい。
書込番号:14847959
71点
でも見た目はパナですよね。
中身は皆さんの言うようにNEXの劣化版だと私も思いました。
書込番号:14847967
56点
エアーサロンパスEX さん
何か勘違いしてるのでは?
どのメーカもまねしないよ!
書込番号:14847977
50点
infomaxさん、
フランジバック18mmもパクってたりして。
書込番号:14847990
19点
あなたは気に入らないカメラを徹底的にゴミ扱いする。失敗作だの出来損ないだのとね。あなたは写真撮ってますか?ご趣味はカメラ集めですか?
書込番号:14848043 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
真似するもしないも
8月に「ニコ1」の後継機が出るらしいですよ!!
いま「J1」使っていますが「EOS M」も「ニコ1後継機」も
どちらも楽しみです!!
書込番号:14848054
4点
既にミラーレス自体は、一応の需要レベルに達した分析がされていますので、
これから多く(の販売)を期待するのは厳しいでしょうね。
それを見越して、手堅く来た感はあります。
N社なるメーカは真似しないでしょう。
それ程収益性の良いカテゴリでもないですから。
書込番号:14848062
23点
>うさらネットさん
ビジネスというものが分かってないですね。
N社は真似しますよ。
せっかくのレンズ資産をミラーレスという市場で活かさない手は無いです。
賭けてもいいです。真似しますよ。
そして賭けはあなたの負けです。
しばらく待ってみていてください。
書込番号:14848114
12点
文面の勢いは良いが
ちょっと「釣ったろ!」「釣ったろ!」がミエミエだな。
もうすでにいっぱい釣られてるが・・・
そらそうと女子カメラの連中はまずコレ買わんだろうね。
いくらなんでもカッコ悪すぎる。
書込番号:14848132
41点
今後の課題も、(発売前に)既に見えている。
@EF−Mレンズを増やす。
AAF性能を上げる。
BEVF(外部液晶モニターでのライブビューなら既に出来るのかな?)
Cユーザーインターフェースを練り直す
Dバリアングル液晶
肝は、STM や ハイブリッドAF 等の性能だけど、
本当のブレークスルーは、グローバルシャッターが出来上がった時に訪れると思う。
書込番号:14848140
3点
連写のコマ数のスペックだけで自分は興味を失くしました。
理屈で言えば7Dはおろか1DXすら超える性能も可能でしょう。
ミラーレスのメリットを全く活かしていないのは設計者の悪意を感じます。
「2代目、3代目で完成させます、だから1代目買ってお布施してください」みたいな製品ですよ?
エアーサロンパスEXさんは本気で業界のお手本になるモデルだとお思いですか?
むしろNEXの引き立て役になると私は思います。
とばっちりでG1Xの評価にも影響が出るかもしれません。
G1XがAPS-Cサイズ、X6iがフルサイズの撮像素子なら納得できますがラインナップを崩してさんざん市場を引っ掻き回して消えてく可能性もあります。
余談ですが複数の製品で発売日の延期を繰り返している状況の中で、新規格を立ち上げる余裕なんてあるんですかね?
書込番号:14848145
31点
連写コマ数は処理能力の問題が有るから7D/1DXを越えるならdigic5+を2枚載せないと無理じゃないかな? 他社製は12bitだから処理出来てると思いますよ。おそらくkiss6と12bit機のA77では、同じかKissの方が処理能力上かもしれませんね。
書込番号:14848229
3点
>理屈で言えば7Dはおろか1DXすら超える性能も可能でしょう。
背面液晶でフレーミングせざるをえない(例えEVF搭載機種が出たとしても)現状のミラーレス機
に連射だけ同程度にしても7Dや1DX超える事はないでしょう。速い動きものの追尾の点で液晶や
EVFは現時点ではまだまだ足下にも及ばないのに。
書込番号:14848233
3点
NEXとEOS-M、おまけにコンデジでRX100ですから、ニコンもAPS-Cのミラーレス投入という線はあると思います。というか、何か最初からそれを見越してそうでCXマウントには何か裏があるんじゃないかなと思っていますが。
書込番号:14848267
3点
ニコン1はタイ工場が洪水で被災したときにクリスマス商戦で頑張ってくれましたが、今では
その勢いもないようにみえます。センサーサイズで一眼レフと差別を図ったのが裏目にでて
中途半端になってしまた感じは多くの方から指摘を受けているところです。
一方、キヤノンはセンサーサイズで差別化は図らず、ファインダーや連射性能などの機能で
一眼レフとの差別化を図ってきました。キヤノンとしては新しい市場を開拓するとのことですが、
はたしてうまくいくかどうか。キヤノン自身もEOS‐Mのマーケットがどう広がっていくかは
読み切れていないというのが実情ではないかと思います。(国内はもちろん、海外では特に)
CMに妻夫木聡や新垣結衣、木村カエラにビートルズを歌わせるあたり、マーケティングには
チカラコブ入っていますね。
書込番号:14848367
2点
最後発なのに何の工夫もない文字通りただのミラーレスカメラ、という火呂さんに同感。
キヤノンの技術なら、もっと凄いのが作れるのは間違いない。
正直、パクリだなんだというのは、最初のパナ以外は
ソニー含め全社そのそしりを受けてしかるべきな代物だと思うけどさ。
シンプルで安価なマウントアダプタをつけるだけでEFレンズをつけて
位相差AFが使える、ってのは強力なウリだと思うけど、その場合、
連写時のAFは最初の1コマ目だけ、とか意味不明な制限もある・・。
そのうえ4.3コマ/秒という連写速度も、どう見ても
意図的にリミッターかけた性能だってのがどうもね。
あちこちに「ホントは一眼レフが売りたいんだけど、みんながやれっていうからさ」
みたいなイヤイヤやってるような本音が見え隠れするのが鼻につくね。
一眼レフに対する「遠慮」なのか、ミラーレスを小馬鹿にしてるのかなんか知らんけど
間違いなく売れる商品でありながら、ミラーレスの今後の発展を考えると
シェアを取って欲しくない姿勢を、キヤノンから感じる。
本気でやってやるぜ!っていうなら惜しみない応援をするケドよ。
書込番号:14848420
28点
Nは悔しがらないし、まねもしてこないでしょう。
マーケティング的にNikon1は、D3*00とカニバらない、さりとて既存レンズを使えばテレ側が伸び一部のハイアマにニーズがある、システム全体がダブルズームでも小型という工夫のあるものです。マニア受けはしないかもしれませんが、価格が下がって以降かなり売れているとメーカーや量販店は言っています。現にプロもロケハン用やプライベート用に結構買っています。
どうもキヤノンはレンズと素子のバランスでNEXと同じ轍を踏んでいるように思えてなりません。否、ファインダーや操作系が入っているだけ現状ではNEXに分があるでしょう。
キヤノンにはもっと革新的な、小型できちんとした操作系も入り描写がいいもの(誰も見てませんが素子の画素・大きさに対し小型のレンズでは限界があるでしょう)を望みたかったところですが、やはり無理でしたか。デザインが野暮で女性受けしないのはよいとして、せめて望遠ズームとファインダーは発表して欲しかった。
しかしこのカメラ、値段が下がれば、EOSユーザーで今までミラーレスに手を出していない層を中心に売れるでしょう。
書込番号:14848492
9点
メインマウントに影響ないように出している点では
ニコンもキヤノンも同じと思う
キヤノンはもしかしたら将来のメインマウントになるだけの潜在能力を持たせてるかも?
ニコンは間違いなくサブマウントとして出しているので
差があるとすればそこだけかな(笑)
書込番号:14848504
4点
そうだったんですね!
センサー周りをこれ以上煮詰めれないキャノンが、
他の部分を後継機や上位機種のために隙だらけに作ってくれた機種だと思っていたのに、、
現状ではこれ以上詰めることが出来ないだなんて、、
幻滅しました。
目を覚ましてくださってありがとうございます。
さろんパさん
書込番号:14848539 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
最初はこんなものなんですかね。
NEX5 or C3 くらいかな。
これをベースに続々と上位機種投入、なんてことになると面白いです。
書込番号:14848835
4点
最初はこんなもんでしょ? ホワイトマフラーさんと同意見です。
今すぐ、欲しいと思うようなスペックでもないけど、無難にまとめたと言う感じです。
糞みそ言われたニコン1シリーズも、値下がって徐々に数量が売れるようになり、いまじゃ
NEXの3・5シリーズより売れているんだからなあ・・・ 一眼レフユーザーが言う感覚と、
一般コンデジユーザーから、ステップアップで購入する人の感覚は全く違うようですからね。
書込番号:14848847
6点
なんだ…
このミラーレスカメラの開発に尽力を尽くしてたから、5D3やX6iに手抜きして不具合を連発させたのか…
デジタル一眼レフカメラユーザーとしては残念無念だな。
書込番号:14848988
9点
このカメラには他社にはない、新しいものは感じない。
書込番号:14849228 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
僕は案外と当たるかも?ですがね。
一眼レフユーザーや元々のキヤノンユーザーには魅力薄な面はありますが、コンデジからステップアップされる方、新たに写真に興味をもたれた方にはどうでしょう?
7Dの画像と対比させ、同等の画素数でAPSーCで新しいエンジンでしょ。
さらに、後ろに白レンズの写真ならべて、あのプロも認めたEFレンズ群が使える!
大きめのスペースさえ作れれば、販売員にとってはすこぶる売りやすいでしょう(笑)。
だって、一般消費者には超一流のキヤノンなんだし(笑)。
ビギナーの解りやすさではフルサイズ以上です。
老舗カメラ店ではこなくても、家電量販店で派手にキャンペーンをかませば確実に売れるでしょ。
書込番号:14849267
2点
このCanonミラーレスのターゲットは、既存のEFレンズ資産をお持ちの方のサブ機を想定して作られている気がしますね。
後は、kissですら重たいから、OLYMPUSに流れたりする人を食い止める為の戦略なので、これで十分なのでは?
但し、これに連写や動画性能を期待しても、まだまだ未完成なハイブリッドAF!
ニコ1には、到底追い付けないですね。
ちなみに自分は、Canonユーザーなので、手頃なサブ機を探していて、レンズ資産を活かせる事に魅力を感じましたが、アダプター等を考えると、60Dが買えてしまうと冷静に思い、価格が下がらないと直ぐには飛び付けないでしょうが…
書込番号:14850650
0点
>松永弾正さん
>☆ケン★さん
私もお二人の仰るとおりだと思います。
けっこう良くできていると思うし、サブ機としても初めての一台としても
売れると思います。
まあ、どんな良いものが出てもケチをつける人はいるんですよ。
何にでもけちばかりつけて褒めることを知らない。
きっと何に対しても常に不平不満だけを口にしているつまらない人間なのでしょう。
書込番号:14851147
3点
>まあ、どんな良いものが出てもケチをつける人はいるんですよ。
>何にでもけちばかりつけて褒めることを知らない。
>きっと何に対しても常に不平不満だけを口にしているつまらない人間なのでしょう。
見事に自滅してますな〜。
書込番号:14853759 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
私はこのカメラの購買層と、実際に使われた方々のレビュー&画質が楽しみです。
もしコレがバカ売れすれば、ニコンも何か考えざるを得ないかもしれませんが、ソレは今からスタートで2年後とかになるのでは?
逆の場合、キヤノンが小さいセンサーの新マウント(あるいはこのマウント)で小さいセンサーの機種は出さないと思いますけど。
書込番号:14855608
0点
客 GX1くださーい。
某販売員 はい、 G1Xですね。
客 あれ? これちがらない?
某販売員 ああ、でもこれはm43より素子が大きいんですよ。
客 でも不細工じゃね?
某販売員 でもm43より素子は大きいんですよ。
客 G1Xより高くない?
某販売員 でもm43より素子は大きいんですよ。
客 レンズ交換できるの?
某販売員 でもm43より素子は・・・
某販売員 じ、じゃあい♂ いやイオスMはいかがでしょう。
客 これも不細工じゃね?
某販売員 でもm43より素子は大きいんですよ。
客 レンズ何があるの?
某販売員 ・・・・・・ 二本 ですが・・
客 AF遅くね?
某販売員 でもm43より素子は大きいんですよ。
客 レンズ二本だけか・・
某販売員 アダプタ別途購入ですーーばらしいEFレンズが付きますよ。
客 AF早いの?
某販売員 ・・・・・・・・ で、でも数はいっぱいありますよ。
客 レンズ高くね?
某販売員 え、APS−Cで使う分は真ん中だけ使うのでダメダメ いや画質の落ちる周辺部は使いませんのでいいですよ。
客 どんな感じ?
某販売員 ガチャ はい、どうぞ
客 ふーーん レンズばっかでかくね?
某販売員 あーーーーーーーーー お客様 ボディを持って振ったら・・・
ボキッ・・・・・・
書込番号:14974873
6点
どちらの言い分が正しいとかは言いませんし、計りかねますが、、
スカル11さん11票 対 エアーサロンパスEXさん0票 現在。ですね?
書込番号:14975319
4点
ジャパネット たかた が
ノートパソコンの販売でプリンターのセット販売、
セールストークに、
今なら期間限定で発売したばかりのキャノンのミラーレスカメラが付いてくる、
一般受けはいいですね。
もしくは、
キャノンから新型ミラーレスカメラが出ました、今ならパソコン、プリンターも付けます…
キャノンファンの方々に悪意はありません、
書込番号:14975379
1点
>いぬゆずさん
ニコンは真似しないでしょう。
そもそもの方針が違うように思いますので。
ニコン1マウントは、単に新しいマウントというだけでは無く新しいカテゴリーのカメラです。
まだ揺籃期ではありますが、売上は(多分ニコンの予定通りに)少しづつ伸びているようです。
一眼レフをミラーレスに置き換えて攻勢をかけようとするMフォーサーズ陣営と、
それを潰して一眼レフを守るために出てきたニコン1マウントという強烈な刺客。
そして、どちらに転んでも戦えるように両面戦略に出てきたキャノン。。。
ニッチ戦略で挑むペンタックスやフジ、虎視眈々とチャンスを伺うサムソン等、
各社が強烈な個性を発揮して主導権を争う様子はエキサイティング!としか言いようが有りません。
書込番号:14975474
1点
真似?
EOSのマウントをニコンが出すなら…、
自社のニコンマウントを皆様にお買い求めて頂いた膨大なレンズ資産が再利用出来る、
それだけでも新規機種の開発(当然していると思います)
の意義はあります。
サロンパスに同意する訳ではありませんが、
会社とすれば真似は当たり前です。
特許無しを、真似して何か問題有りますか?
どこの会社でも当たり前です、
ビジネスが解らないのはだぁ〜れ?
久光よりトクホンが好きです。
書込番号:14975527
1点
EOS Mはゼロから新しいカメラを新しい市場に向けて造ろうとしたというよりも、Kiss X6iからミラーから始めていろいろと省いていったら、こうなったのではないでしょうかね。
そしてそれでいいのでは?
書込番号:14975583
1点
いや、マネするでしょ、万万が一EOS Mが大ヒットしてデファクトスタンダードになったら。
つまりそれはμ4/3もニコンのミラーレスマウントも市場から駆逐され、せいぜいSONY Eマウントのような既存レンズ群を活用できるマウントしか残らなかった場合の話。
そんなことが起こる確率は天文学的に低いと私は思っていますが。
書込番号:14975592
1点
>NEXはうらやましくないけど、キヤノンのMはうらやましいと感じる
それはあるね^^
一番ビビってるのはパナでもニコンでもなく、ソニーだろうね。
書込番号:14975637
0点
ソニーはセンサーが売れてるからね。
オリのセンサーは今までパナが供給していたが、E-M5のセンサーがソニー製を採用したことで、パナがこのまま自社のカメラのためだけに自前でセンサーを開発するのは難しいと思う。パナもあせってると思うね。
書込番号:14975736
2点
ソニーのセンサーが売れている、
最近これが多いですが?、
売れていると言う方は、解っていますよね。
売れた数は幾つですか?
売上金額は幾らですか?
原価(利益率でも可)は幾らですか?
会社の売上比率に対してこのセンサーの売上比率は?
このセンサーの損益分岐点は?
解っていると考ます。
ぜひお答え下さいませ。
書込番号:14975790
2点
何故損益分岐点まで出してムキになってるのか解らない。
ちなみに私のメイン機はGH2です。GH3が出たら更新します。
書込番号:14975832
1点
損益…は
ただの揚げ足取りです、
GH2の動画はすこぶる良いとか?
先ほどFZ200を
なでなでしてきましたが、
やはりEVFが…
今、パナかオリで思案中。
書込番号:14975880
0点
狸の酒盛りさん。了解です。
ここ数年で、ニコンやペンタ等、ソニー製センサーに置き換わっていく現実を見ると、各メーカーの独自性が薄れていくようで面白くありません。私はパナセンサーの絵造りが好きなので、コンデジでも一眼でも自社製のままでいてほしいです。E-M5もソニー製センサー搭載で高感度は良くなりましたが、低感度はオリのE-P3までとは変わってしまいました。
GH2と14-140の組み合わせの動画はすこぶる良いです。ただ14-140が重いので、リニューアルして軽くなれば持ちだす機会も増えそうです。パナの電動ズームは動画に合いそうなので購入予定です。
書込番号:14975956
0点
アキラ爺さん殿、
失礼いたしました。
単に売れている、の書き込みに対し、
その根拠は何ですか、
それは数値以外有りません(口は嘘を言います、
が、
数値は言いません)。
解らないなら商品の一部品に対し売れているとか言わない事、
その様な想いで投稿しました、
私はセンサーはどこでもいいんです。
気に入った写真ができれば、
四輪車の光岡自動車、
二輪車のビモータ、
魅力的では有りませんか?
でもエンジンは別会社からの供給品です、
エンジンプラグ、バッテリー、タイヤ、電球、ブレーキ、ホイール、
一車種、統一メーカーですか?
レンズもしかり、パナライカ は純正ライカレンズでしょうか?
一つ一つの製品なりの使い勝手があり、
買い手が自分の使い勝手に合う商品かを判断すればいいんです。
お題目と外れますので、
また機会がありましたら…
書込番号:14976140
1点
>狸の酒盛りさん
仰る事が良く理解できませんが、、
水平対向に魅力を感じてスバルやBMWを購入される方も多い事を理解されてもいいのでは?
念のために言いますと、bimotaに全く魅力を感じてない訳ではいですし、
HPの更新すら無くて寂しいなぁと感じております。
確かに撮れる写真が一番大切ですが、そのためにはセンサーは大切な要素です。
bimotaだって内社製ではありませんが目標とする走り(写真)のためにエンジン(センサー)
を選んでいると思います。 チューンするといったって素性や限界がありますから。
ワンメイクレースもとても楽しいですが、
やはり色んな車種と特徴があった方が普段乗りも含めて楽しいです。
アキラ爺さんが仰っている事はそういう事だと理解しましたが?
自社製のみで統一するのが目的ではなく、
同一のメーカーの物で傾向が似はじめているのが悲しいだけだと思います。
書込番号:14976655
1点
私は手持ちのEF-S10-22mm 、EF-S60mm F2.8 マクロなどをミラーレスで使いたいからEOS Mが是非欲しいし、専用レンズはM22o一本で充分だと思っている。
私は旅行では小さくで描写の良いレンズが揃っているM4/3システムを使う。
もちろん私は動態や連写ではEOSの一眼レフカメラを使う。
こんな人は世の中に沢山いるのでは。世界で一番売れているレンズはEFマウントだし、ミラーレスではM4/3マウントだから。
書込番号:14977262
2点
キヤノンのレンズを既に持っているキヤノンユーザーにはEOS Mは買い易いと思うけど、コンデジステップアップ層やキヤノンのEFマウントを持ってない人は交換レンズが増えないと購入しずらいかな。
書込番号:14977731
3点
キャノンユーザー以外でちょっとカメラの知識が有る人は興味を見せないでしょうね、
若いあまり知識の無いユーザーが此のデザインを認めるかが成功の鍵と思います、evfも搭載する事が出来なかった世代遅れのカメラをn社が真似をする事は無いでしょう。
書込番号:14980083
4点
EVFにこだわってるのは、おっさんだけだろwww
大部分のカメラ女子は、化粧落ちるからできるなら、
ファインダーなんかのぞきたくないんだよ。
(少なくとも、知り合いの女子はそう。)
ノスタルジーなファインダーなんてなくても良いだろ。
この手のカメラには。
もう世代遅れのおっさんは、相手にしないんじゃねーのかな(笑)
って、言い過ぎ?
いやなら買うなよ。マウントもアダプタはあっても、別にEFじゃないんだから
欲しいやつは、EVFつきの他社かえば良いだけだろwww
書込番号:14982081
1点
>大部分のカメラ女子は、化粧落ちるからできるなら、
>ファインダーなんかのぞきたくないんだよ。
このカメラのターゲットユーザーがカメラ女子とは知りませんでした。
カメラ女子がアダプターかましてまでEFレンズ使うんかいな。
私はこのカメラのターゲットユーザーはEFレンズを持ってるキヤノンユーザーだと思ってるね。
ならEVFはいるだろうね。
書込番号:14982136
0点
大手量販店のデモ機が
折り紙…、箱ティシュかよ。
初めて見る最強?のコストダウン、
これは他社も真似すると思います。
題目と違い、折り紙だけに、
隙だらけ でした。
書込番号:14982164
2点
携帯やスマホから写真に入った女子はそもそもファインダーなんて知らないからね。
キヤノンも「ターゲットは(金のない男どもじゃなく)購買力のあるはカメラ女子」と明言してる。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_551672.html
書込番号:14982244
1点
アキラ爺さんさん
おっさんがどう思うと、すでに出てるけどターゲットはカメラ女子、
スマホなどからのステップアップ組。
CANONの考えてる、メインのターゲット層はここ。
おっさんじゃないですwww
アダプタは、おまけ。
もしかしたら、レンズ買ってくれるかもー
もしかしたら、ステップアップしてくれるかもー
というところでしょ?本音は。
すでにEOSの購買層が、買い増ししてくれれば、それはそれで
ラッキー♪てな感じでは?
だから今回は、EVFはなし。それでいいと思う。
しいて言えば、ボディにも強力な手振補正をいれて、レンズの補正と
切り替えて使えるようになっていれば、100点だったと思う。
書込番号:14982432
0点
600-7445さんに同意です。
EFレンズ所有者のスタイルは様々ですからね。
サブ機として使う方はアダプター経由で使うでしょう。
スマホからのステップアップ女子、とりわけ上昇志向の強い
新規ユーザーが食付けば将来は+EFレンズ〜デジイチレフとなるのかな・・・
M初号機なので間口は広く浅くでよいと思う。
600-7445さんのおっしゃる通り、ボディ内手振れ補正は欲しかったですね。
書込番号:14982543
1点
そうですかな?
APS-C規格での高画質と高感度が強いだけで…。
1.AFが遅い(だろう、多分。)
2.内蔵フラッシュが無い。(カメラ女子に対してはコレは致命的。)
3.バリアングルが無い。
4.タダでさえレンズが無く、コレもカメラ女子向けには致命的に大きくて重い標準ズームと単焦点レンズしか造る事が出来ていない。
5.バッテリーが小さい。
6.EVFが無い。
7.価格がやや割高。
…コレだけ取っても他社の先行製品に比べてかなり見劣りしますがネ。
Nikon1V1の操作性がV2以降改善され、レンズラインナップが充実してしまえばソニーやパナは当然として、直接のライバルに対してさえ、まず勝ち目は無いと思いますなぁ。
しかし、この「第一世代機」でマーケティングして来れば、第二世代機ではかなり巻き返せるかも知れませんな。
カギは今後の発売してからの価格ではないかと思いますなぁ。
売れるとイイですなぁ。
書込番号:14982605
1点
なるほど。
ターゲットはカメラ女子としっかり書いてありますね。
だったら600-7445さんの
>欲しいやつは、EVFつきの他社かえば良いだけだろwww
はごもっともだね。ただ
>EVFにこだわってるのは、おっさんだけだろwww
はどうかな。おっさんって何歳以上のこと?
私はEVF必須なのでGH2使ってます。
書込番号:14982774
0点
APS-C規格にしたのは「EFレンズをつけても同じ画角で撮れる」ことを重視したためで、これは賢い選択だと思うね。
それとバウンスしない内蔵フラッシュを使うと料理や顔が汚く平面的に写ることをカメラ女子は既に知ってるんですよ。
書込番号:14982921
0点
なるほど。だったらNEXでもいいわけだ。
あまりにもNEXを酷評するので、EOS Mも酷評するのかと思ったよ^^
書込番号:14983073
1点
あほか、NEXにはEFレンズのような盤石の基盤がないだろよ。
書込番号:14983103
0点
カメラ女子にはEFレンズはほとんど関係なかろう^^
書込番号:14983112
4点
細かいスペックで性能差を見るのもいいけどEOS Mが購入者のニーズにあってればそれでよし、そうでなければ違うの買えばいいだけで特にEOS Mの方を持つわけじゃないが自分のメインカメラがEOS 60Dでその資産のレンズが共通して使えるのはやっぱりメリットなわけですよ。
Mマウントのレンズのラインナップは今のところあまり増えなさそうな感じだけどMマウントは他のEOSには絶対つかない訳でフルサイズのEFレンズ、EF-SレンズとMマウントすべてがアダプター介してでも使えるのはEOS Mだけなんですよね。
本気で撮るなら別にEOSの一眼レフ機でいいわけでいきなりこれ買えって言ってもEFレンズやEF-Sレンズを持っていない初キャノ一眼の人にとっては好きなの選んでくださいって話ですよね。
書込番号:14983155
4点
こんな不細工なカメラ買う カメラ女子なんか・・・
アダプタつけたらボディより重い場合、レンズ持たないと壊れるみたいだしw
書込番号:14984276
3点
キヤノン板で言うのも気がひけるけど、カメラ女子ならPENのほうがウケが良さそう。
ひとり言です。
書込番号:14984352
3点
ミラーレスも選択肢あるんだから好きなの買ってもらえばいいでしょう。
みんな好きなものは違うんだから。
自分はEOS Mを買うだけの話だけどね。
書込番号:14986262
2点
そうだね。私も専用交換レンズが増えたらX4と置き換えるかもね。
かといってE16みたいなレンズだったらいらないね。
書込番号:14987984
0点
誰の意見に多くのナイス票が入っているのかを見れば、
残念ながら、スレ主様の考えがマイノリティであると結果が出てしまった。
意外なことに、ダントツでユーザー数の多いキヤノン派の人たちのゴリ押しが少なく、比較的冷静だったこと。
大人の理性を感じました。
普段、ジジィ呼ばわりして、ごめんなさいm(_ _)m
これからも、ジジィ呼ばわりは、します。
だって事実だもん。
書込番号:14993408
1点
キヤノンユーザーでない人が、Eマウントを徹底批判しているのにEOS Mを歓迎しているのが印象深いです。
書込番号:14993509
1点
誤解があるといけないので書き直します。
マイクロフォーサーズの極一部のユーザーが、常日頃から持ってもいないNEXに対し、レンズが少ない、レンズが大きすぎてアンバランス等々酷評していたのに、EOS Mマウントでも徹底してNEX批判してるのが印象深いです。
書込番号:14993556
3点
EOS(EFマウント)ユーザーは大人だね^^
書込番号:14994794
1点
>EOS(EFマウント)ユーザーは大人だね^^
場違いに出てくるEOSユーザーでもないKYな君にあきれてるだけだよ。
書込番号:14995484
4点
「NEXのパクリ」や「NEXの劣化コピー」に多くのナイスが入っているのにはビックリシタ。
>場違いに出てくるEOSユーザーでもないKYな君にあきれてるだけだよ。
直接的な意味はわかりませんが、間接的には解りました。言わないけど^^
書込番号:14995504
1点
機能、機能という路線を求める人もいるけどコンデジではなく一眼レフのキャノンがミラーレスにフィードバックした形が今回のEOS Mだと自分は思います。
写真って昨日で撮るもんじゃないでしょう。レンズ、絞り、シャッタースピード、光源などいろいろな要素を組み合わせ自分の撮りたいものをとるための道具に過ぎないです。
カメラに機能を求めてもいいけどカメラを扱うんじゃなくカメラに使われてしまうのならコンデジで十分です。
あとカメラ女子全てとは言いませんがPENがでてブームになってからもう結構経ちます。
その間に彼女達の中では一眼レフにスタンスを映している人も結構いるし一眼レフは男、ミラーレスは女子という構図はすでに古いのではないでしょうか。
コンパクトなサブ機を求めているならKiss X6iなどエントリー機からの購入者も結構いると思います。
それが容易にできるのがEOS Mのいいところであり機能を求める前に基本的なところで自分の思いのままに写真を撮れるようになったうえでの話だと思います。
書込番号:14996279
0点
正直言うと、EOS Mは物理ボタンやダイヤル等、操作性はコンデジと変わらないんだよね。NEX-3,5もそうだけど。
基本的なところで自分の思いのままに撮るというなら、最低限kissと同等以上の操作性がないと難しいと思うね。結局オート専用機になったり、一旦設定したら変更が面倒でそのまま使いかねない。
あとカメラ女子とファミリー層は別だと思う。kissはやっぱりファミリー層でしょう(カメラ女子が買わないとは言わないが)。購入相談なんか見ても、運動会撮るには現状やっぱレフ機だと思うね。
書込番号:14996437
1点
お父さんは7Dや60Dで趣味の写真を撮り、お母さんはKissで子供撮り、そんな家庭が家族旅行に持ち出すのがEOS Mと数本のEF、EF-Sレンズ。こんな家庭が世界中に沢山あるだろう。
あと、現在EOSを使っているカメラ女子も沢山いるだろうから、これもターゲットだろう。
私の場合はM4/3システムもあるから、お気に入りのEF-S10-22mm専用で使おうか。M4/3の9-18oより面白い画角が楽しめるからね。これならEVFなしでもなんとかなるなるかも知れない。
いや、EVF付きが出るまで我慢しようか。
書込番号:14996934
0点
> 正直言うと、EOS Mは物理ボタンやダイヤル等、操作性はコンデジと変わらないんだよね
それこそがEOS Mの開発コンセプトなんじゃないですかね!?
EOS Mは多少操作系を犠牲にしてでも徹底的な小型化を目指したんでしょう。
操作は簡単。シャッターを押すだけ。(パンケーキなら)小さくて大きさもコンデジと大差なし。
でも出てくる絵は一眼レフ(EOS)と同等。高感度でも十分綺麗。必要ならレンズも交換できる。
多分コンセプトはこんな感じじゃないですか?これはこれでコンセプトがはっきりしていて良いと思うけど。
実際、僕の妻はこれだけで十分だし。カメラの設定なんでまったく分っていませんから^^;
当然、そのうち操作性を改善したモデルも出てくるだろうし、操作性に関しては懸念無用かと思いますよ。
まぁ、個人的には絞り、ISO感度、露出補正位はダイレクトに操作できると嬉しいですけど。
> kissはやっぱりファミリー層でしょう
でも子供連れていると荷物が多くて、kissでも億劫になる人は多いと思います。
運動会は当然レフ機だけど、ちょっと家族で外出する位ならkissよりも小さい機種が欲しい。
だけどコンデジの画質じゃちょっと、、、という人は結構いると思いますよ。
書込番号:14997010
2点
>お父さんは7Dや60Dで趣味の写真を撮り、お母さんはKissで子供撮り、そんな家庭が家族旅行に持ち出すのがEOS Mと数本のEF、EF-Sレンズ。こんな家庭が世界中に沢山あるだろう。
あと、現在EOSを使っているカメラ女子も沢山いるだろうから、これもターゲットだろう。
>それこそがEOS Mの開発コンセプトなんじゃないですかね!?
EOS Mは多少操作系を犠牲にしてでも徹底的な小型化を目指したんでしょう。
操作は簡単。シャッターを押すだけ。(パンケーキなら)小さくて大きさもコンデジと大差なし。でも出てくる絵は一眼レフ(EOS)と同等。高感度でも十分綺麗。必要ならレンズも交換できる。多分コンセプトはこんな感じじゃないですか?これはこれでコンセプトがはっきりしていて良いと思うけど。
おふたりはさすがよく解ってらっしゃる^^
「川上から川下も、川下から川上も全部取りに行くぞ!」というのがキヤノンの戦略なんですよ。
書込番号:14998610
3点
カメラ女子の意見としては
遊び、旅行等は、一眼レフ
ご飯を食べに行った時の撮影は、ミラーレス(笑)
書込番号:14998845
0点
>キヤノンはもしかしたら将来のメインマウントになるだけの潜在能力を持たせてるかも?
もし、ほんとうにそうなら、アダプターなしでEOSレンズ使えるようにして欲しかった。
KISSとか7Dあたりで、フルサイズ用レンズを揃える人はかなりいると思うけど、
キヤノンを初めて買うようなユーザーがフルサイズレンズを買ってアダプターで使う
状況は想像しにくい。
正直、EOSという名前をつけてほしくなかった。
書込番号:14998894
0点
>アダプターなしでEOSレンズ使えるようにして欲しかった。
レンズの差はあるもののK-01と同じ失敗をしそうだね。
>正直、EOSという名前をつけてほしくなかった。
kissなら嫌だけどEOSならいいんじゃない。
書込番号:15000023
0点
シネマEOSを見てると、メインのミラーレスは今までと同じEFレンズそのままの使用になるのかなって妄想。
キヤノン特許(特開2011-013645)
【課題】フォーカスレンズと撮像素子を移動させて焦点調節を行う場合に、焦点調節ごとの撮像素子の可動範囲を十分に確保する。
【解決手段】撮像装置100は、フォーカスレンズ303を移動させるとともに、撮像素子2を所定の可動範囲内で移動させて焦点調節を行う。
該撮像装置は、焦点調節のために移動した撮像素子の位置を検出する位置検出手段13と、焦点調節後に、撮像素子を、位置検出手段により検出された位置よりも可動範囲における中央に近い所定位置に移動させ、かつ該撮像素子の所定位置への移動によって生じるピントずれを低減するようにフォーカスレンズを移動させる制御手段20とを有する。
書込番号:15000211
0点
なんか凄そうだな、NEXの息の根を止められるか?
でもその頃NEXはサムスンの商品になってたりして^^
書込番号:15000426
0点
EOS Mの板が立つたびにボロカスに言われるのも不憫になってきた、、、
キットズームはいいレンズだよ。うん。
これからのレンズ展開に期待だ!
コンセプトはNEXそのものだから、実績あるし問題ない。
アダプターがメインってって発想以外は。
あとは、ボディの改良が進めば競争力は出てくるんじゃない?
AFなんとかして、バッテリーもなんとかして、液晶もなんとかして、EVF出して、ちょちょいと軽量化すればOK!
黒いところ全部シルバーにすれば結構おしゃれなデザインだし、女子亀対策も問題なし。来年くらいに色違いキャラが出てくるに違いない。
そして、来年中に10本のEF-Mレンズが揃うというレンズマップを発表すれば期待も高まるし、本気度が伝わる。
まぁ後発だし地味〜に頑張ればいいのさ。
書込番号:15000484
0点
ソニーに個人的な恨みがありそうだね。
NEXに罪は無し。
書込番号:15000487
1点
NEXのレンズよりサムソンの方が良いんだよね。
http://www.photozone.de/sony_nex
http://www.photozone.de/samsungnx
書込番号:15000582
1点
ソニーのSEL16F28はそうかもしんないね。
でもサムソンのいいとこってあったっけ? 安いことくらいしか思いつかないね。
書込番号:15000661
1点
サムスンのデジイチは海外では評価が高いけど、日本未発売なんだね。
日本人は井の中の蛙だな。
書込番号:15000708
1点
市場は国内だけじゃないし、ミラーレスはレンズ以外電子部品だけだし安いから、これから不気味ですよね。
サムソンの機種も選べます
http://www.dpreview.com/reviews/sonynex7/16
書込番号:15000741
0点
結局サムソンの良いとこ言えないんだー。とても良くわかったよ^^
書込番号:15000794
3点
モーターも何もないしね、本当はキヤノンなんかより家電メーカーのソニーが得意なはずだよね^^
やっぱり光学設計のプロたちに集団でパナにに逃げられたのが大きいね。
書込番号:15000812
1点
やっぱり話そらしたね。とても良くわかったよ。
ただのアンチソニーだってことがね^^
書込番号:15000848
2点
あれ? リンク貼ったのに...
1番最初に光が入る所良くないと画質は良くならないと思いますよ。
書込番号:15000940
0点
写真好き(^^)さんも話そらすんだ。ふーん^^
書込番号:15000966
2点
サムスンのnx210ってnexの完全なパクリですね、いやマイッタ(笑)、
これは日本では売り出せないでしょうね、性能とかはどうなんでしょう、安ければ欲しいかも、外付のevfも付いているようですし
書込番号:15001019
2点
>サムスンのnx210ってnexの完全なパクリですね、いやマイッタ(笑)、
アップルもサムスンがパクッたって訴訟で負けてるしね。(往生際悪く控訴してるけど)
書込番号:15001137
3点
現在、メインは5DmarkUで、お散歩カメラは、Kiss2を使っています。
そろそろKiss2の更新を考え、kiss6iを検討してきましたが、7月23日にキャノン初のミラーレスが発売されるというキャノンフォトサークルからのメールを受け、ホームページで確認しました。
私個人の直観的なデザインの印象は、ボディーデザインやボタンの配置は今までのコンデジの延長線で普通。コンデジの上位機種であるミラーレスを持つ喜びや期待感を感じないかな。
三十数年間ファインダーをのぞいて写真を撮ってきた私には、感覚的、経験的に液晶モニターを見て構図を決めることは難しいし、老眼の私には液晶モニターの画像や文字は見えない。写真の構図はファインダーをのぞいて決めたい。こんなことから、外付けでもいいのでビュ−ファーインダーがオプションでもいいので欲しかった。
キャノンのレンズ資産を活用できるのは、バランスが悪いけど嬉しい。
性能は、確認していません。
50歳過ぎた私の個人的に望むキャノンのミラーレスカメラは・・・、
@ ビュ−ファーインダー付き
A 画素数より、高感度撮影時のノイズ低減
B 一眼レフ中級機並みの操作性と画質
C カメラ持つ喜びを感じるデザインと質感のあるカメラ。
D レンズ資産をかっこうよく活用出来るカメラの大きさとデザイン
キャノンの後出しミラーレスに、今までの他社にないインパクトのある製品が出るのではと期待していましたけれど、平凡なもので残念でした(性能は分かりませんが)。
こんなことで、kiss2の更新はkiss6iになりそうです。EOS MUに期待します。
デザインや使い勝手は、個人それぞれ違いますが、皆さんのキャノンのミラーレスに望むものって、何ですか?
3点
そんなおじ様には、
メイン1DS又は1DXで、お散歩カメラに5D2です(^ω^)ノ
書込番号:14847869
4点
kiss買われた方が、機械的な物が多いので、キヤノンも喜ばれると思います。
よっぱり、今までのミラーレスに無かった14bit RAWで現像出来ることですかね。望むとしたら、コマ速1枚でも良いので、16bit RAWが良いです。
書込番号:14847909
1点
デザインのバリエーションですかね。。。
カシオのコンデジみたいなデザインも悪くないです。
が、斬新なNEXや懐古調のオリンパスの方がお洒落に使えます(私にとっては)。
EFレンズで位相差AF!!ってことで期待していたので、EFの単焦点レンズが似合うボディが出たら買っちゃいますね。
書込番号:14847971
1点
私の場合は携帯性と操作性+大きめのイメージセンサーといった感じです。
ポートレートでいい感じのボケだと嬉しいけどイメージセンサーはAPS-Cを超えるとボディが大きくなりすぎるのでそれよりは携帯性かなと思っています。APS-Cでもズームレンズだと大きく感じます。
書込番号:14847987
1点
> @ ビュ−ファーインダー付き
自分もローガンなので5000%くらい同意します。
レンズはフルタイムマニュアル対応だったし、EVFがついていたら即買いでした。
書込番号:14848006
2点
あくまで一眼EOSのサブカメラなので
・EFレンズが使えること。
・フォーマットが2:3であること。
・最低APS-Cサイズのセンサーであること。
・水中ハウジングの容易があること。
EVFはどうでもいいです。
バリアングルはもっとどうでもいいです。
つまり、今回のスペックで私の求めるものは水中ハウジング以外は満たされているようです。
書込番号:14848074
2点
われわれがNEXで既に学んでいること。
フルサイズのミラーレスなんて死んでもいりません。
センサーを十分生かすのに巨大で重たいL単付けるとか2.8ズーム使うとか、ミラーレスの存在意義を甚だ損なうでしょう。
書込番号:14848512
2点
私も「われわれに」は入れんといて。
NEX-9(仮称)の出来によっては買う予定なので。
キヤノンなら「どこのでも使えるようにすればウチのレンズを皆使うだろう」くらいに
どーんと構えて,大手レンズがどこのでも使えるビルトインマウントアダプターを
ミラーレスのコンパクトさを保ったまま付けてくれ。
書込番号:14850430
1点
>キヤノンは女優の新垣結衣と俳優の妻夫木聡をミラーレスカメラ「EOS M」の コミュニケーションパートナーに起用した。
一流どころをふたりも起用とはさすがキヤノン…
一部ではデザインがださいと言われていますがデザインは全く問題ないと思います。
APS-C画質×キヤノンブランド×EFレンズ群
これだけあれば確実に売れます。しかも新垣結衣と妻夫木聡。
最後発ながら一気にNEXを抜き去るんでしょうね。
6点
AFが癌なうちは既存のキヤノンユーザーにしか売れないと思う。
書込番号:14847742 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
NEXより二年も遅れて出してEVF無し、液晶固定、低連写、AF激遅、バッテリー持ちの悪さ、レンズ二本なんですよね。。
二年も猶予があって。
ただキヤノンブランドがあるので売れるのは間違いないでしょう。
書込番号:14847782
18点
こんばんは
それ、誰と誰?
キヤノンマンセー、もう飽きた。(笑
買ってからサンプルアップお願い。予約しておきます。
カンノミホさんだったら、速攻、予約していたと思うのに。
EFレンズは何本もあるのだけれど・・・・
冷静に考えてもNEXがよく見えてきたのが不思議。
書込番号:14847817
14点
私も一番気になるのがAFです。
薄暗い部屋だとピントなかなか合わないなんてありそう。望遠使ったときが特に怖い。
書込番号:14847818
10点
若い俳優と女優、P社みたいなCMが予想されますね。
キス同様、実際のメインターゲットはキットレンズのみ、レンズ買い増しなど全く頭に無いユーザーのような気がします。
7Dユーザーですが、ミラーレスを検討しています(かなりゆっくり動向を見守り買いそびれてます)
僕もミラーレスにはコンバータは使わずにキットレンズ付けっぱなしな気がします。
あれ?こんな僕はキヤノンに拘る必要ないですね(汗)
書込番号:14847831
5点
ガッキーはええね のび太はあんまり・・・
キヤノンの本当の実力は性能よりなにより会社としての規模と強力な
販売網ですからね
豊富な広宣費でTVCF&店頭POP大量投入、女性誌とのタイアップ企画やTVドラマ
への機材提供etc...小売店には拡販キャンペーンやキックバックで実弾投入、各拠点の
トップ営業マンがゴリゴリに売りまくるでしょう
今頃は初期受注獲得キャンペーンの真っ最中でしょうなあ
家電店のバイヤーさん接待してるかも
製品としての善し悪しは別として、売れないわけがないと思います。
というか出した以上はなんとしてでも「売る」でしょうねー。
個人的にはけっこうアリだなあ
電子マウントだけにアダプタも安いし。ヘタすると三国製のパチモンも出てきそう。
中古3万円くらいになったら欲しいなぁ
書込番号:14847943
4点
ガッキー知らんとか言うオッサン凄すぎ。いかにカメラって高年齢層多いかって良く分かるわ。
まぁそれを払拭するにはイイね。ガッキー最高。
のび太!う〜ん以外と美女と野獣っぽい感じで、ジャイアン小川もイイかも^^
でかい手の小川がEOS M持ったらもっと小さく見えて効果倍増。
書込番号:14848031
5点
俺は、しずかちゃんがいいナ〜(^o^)
書込番号:14848071
1点
「ガッキー」でグーグル画像検索したらいっぱい出てきた。(笑
TV: ニュースを除くと、1週間単位で見たいものを予約録画するのだけどBSに偏り勝ち
このこが買ってって言っても、なんとも響いてこないけど、ミホちゃんならだまされてもいい。
書込番号:14848155
1点
ここは 篤姫に対抗したら上野樹里 キムタクに対抗したら松潤
と思ってました
浅野さんと向井さんは 対抗馬が考えつきませんでした
書込番号:14848302
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
やっと出たって感じ、皆んなそう思っていることでしょう。
究極の後出しジャンケン!
他社のいいとこ取り・・・のはずなのに、
EVFの設定すらないなんて、まさに画竜点睛を欠いている。
僕はGF1使いですが、GF1には、とても出来の悪いLVF1があります。
そんな出来の悪いEVFでもあると、カメラが安定するのですけどね。
特に長いレンズを使う時、それと天気の良い日中は必需品です。
Canonは恐らく、カメラの全てを知り尽くしているはずなのに、
EOS MにEVFの設定がないなんて・・・・
僕が考えるに、Canonは、このEOS Mをカメラ女子向けとして
マーケットに送りだしたのではないだろうか?
GF1の登場から3年も経つのに、Canonとしては、
あくまでも、ファーストミラーレス機のノリで・・・
レッドもあるし。
なんか、このモデルはローエンド機に思えてならない。
近いうちに、もうひとつ上のクラスを出すんじゃなかろうか?
その時はEVFは内蔵の設定になるかもしれない。
後出しで、じっくりと他社のモデルを研究したのであれば、
GF1やオリの様な、単なる箱型のデザインよりも
NEXの様に箱型だけど、グリップが付いている方が
断然持ち易いことは認知しているはずなんだが。
だからきっと、近いうちにNEXのようにグリップ付きで
EVF付きが出てくるんじゃないかなぁ・・・・
12点
スレ主さん
世の中にはグリップ嫌い派もいます。だから、PENTAXの1眼レフは嫌いですし、ここだけの内緒の話ですが、じつは、EOSも大嫌いです。ちょっこし出っ張ってるくらいのはいいのですが、ハンドルみたいなのはどうにも性に合いません。
書込番号:14847226
6点
EVFはなくて全然構わないですね。
ミラーレスには高精度な背面液晶が基本あれば結構。
ただし、AFは速いにこしたことはない。
書込番号:14847265 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
> 近いうちに、もうひとつ上のクラスを出すんじゃなかろうか?
私もまったくその通りだと思います。それまで待ちます。NEX-7買っちゃったばかりだし。
書込番号:14847267
3点
私はバリアングルだけは欲しかった。
この1点だけだな…
年末か来年早くには上位クラスを出すでしょうから、
やっぱりそれまで待ちますかね。
とりあえず買っちゃおうかな。
書込番号:14847314
2点
>従来のEOSシリーズと同等の高画質<
あれ? それじゃちょっと… (・_・、) ノ¨〜
書込番号:14847334
2点
てんでんこさん
>世の中にはグリップ嫌い派もいます。
グリップの有無は単純に好き嫌いでは語れない気がします。
どんなレンズを使っているかによると思います。
パンケーキを付けて撮影をしているのであれば、
グリップはあっても無くても関係ありません。
それこそ、好き好きで選んでかまいません。
でも、僕はEF200mmF2.8という古いレンズを持っていますが、
そのレンズをEOS Mで使おうとしたら、
やはりグリップはあった方が安定します。
本家ぼやっきーさん
>EVFはなくて全然構わないですね。
真夏の晴天の下ではどんなに高輝度な液晶でも見えないと思いますが・・・
KonKonRinRin2さん
>NEX-7買っちゃったばかりだし。
うらやましい方です。
NEX7持ってるなら、EOS Mはスルーでいいですよ。
書込番号:14847394
7点
EVFじゃない方が好きです♪
ふつーの光学ファインダー。
ペンタプリズムLOVE♪
書込番号:14847406
13点
私も200 F2.8Lを持っていますが、正直EOS Mにつけて手持ちで撮ろうとは思いませんね。
レンズに関して言えば、パンケーキがいいとこで、18-55でも大きいと感じます。
但し、マウントアダプタには三脚座も着いているようですし、もし大きなEFレンズを使うなら
三脚でしょうね。
ところで、スレ主さんは何をもって『画龍点睛を欠く』とおっしゃるのか、正直分かりません。
今日、発表されたばかりのものに対して、あまりに早計な判断と思われますが…。
ちなみに、このEOS MにグリップやEVFをお望みなら、X6iを選んだ方が良いのでは?
コレはあくまでも、コンデジの延長なのですから…。
書込番号:14847514
4点
コスト重視で作ったんじゃないですかね?
コンデジなみの機能に、一眼レフなみの画質ってことで。
書込番号:14847551
2点
私もEVFはあった方が良いと思います。やはりコンデジ持ちは手ブレの可能性が高くなりますし、なにより老眼がはじまってくると背面液晶での撮影はツライです。
まあそのうちミラーレスの上位機種にはEVFが搭載もしくは装着できるようにしてくるでしょうから、それまではとりあえず見送りです。
あとは、予定通りに発売できるかでしょうけど、果たしてどうなるでしょうか??
書込番号:14847596
6点
>あとは、予定通りに発売できるかでしょうけど、果たしてどうなるでしょうか??
ホントですよね〜。
予定は未定なキヤノンですから。^^;
書込番号:14847667
3点
女子に…このデザインで受けますかね。
バリアングル液晶とEVFのオプション設定、内蔵フラッシュもですがが、望遠レンズも初期設定で無いのは…
ニコワンは像面位相差AFを実用段階まで昇華して出した点には感心しましたが、
最後発?で、最大手のキヤノンが出したにしては、インパクトに欠ける印象です。
あとはAFでしょうね。初心者の方が最も敏感に反応され、店頭で気になる点。
X6iは位相差AFが強化されてましたからいいものの、コントラストAFのみのEOS MがX6i同等だと、そこそこは売れても、爆発的ヒットにはならないかもしれません。
書込番号:14847718
0点
キヤノンでもエントリー向けと言ってるので、このぐらいでいいんじゃないでしょうか?ちょっと値段が高い気がしますけどね。。。
朱瑠津さん
>コンデジなみの機能に、一眼レフなみの画質ってことで。
なにをもって「コンデジ並みの機能」と思います?
「コンデジ並みのサイズに一眼レフ並の性能」ならミラーレスの存在意義ってまさにそこだと思うのですが・・・?
BIG_Oさん
>なにより老眼がはじまってくると背面液晶での撮影はツライです。
私もだいぶん老眼が入ってきまして、LCDもですけど、7Dの肩にある液晶でさえメガネを外さないと見えないぐらいです。
なのでEVFだと「被写体はメガネ、EVFはメガネを外す」とやらないと見えないような気がしますが・・・なんか新しい技術があるんでしょうか・・・?
書込番号:14847728
1点
つるピカードさん
>ちなみに、このEOS MにグリップやEVFをお望みなら、X6iを選んだ方が良いのでは?
コレはあくまでも、コンデジの延長なのですから…。
考え方が違います。
X6i等のグリップでは小さく窮屈で僕の手には合いません。
好みのグリップを求めるのであれば、5Dや所有している40Dがしっくりきます。
NEXのグリップはEOS 5Dや40Dのグリップより小さいにもかかわらず、
窮屈な感じがなく、とてもしっくりするのです。そこを評価しているのです。
だったらNEX7を買えばという意見の方が正解に近いです。
EFのレンズ資産をNEXで使いたい(AFで)というのが本音かも・・・
おっしゃるように、
コンデジの延長と考えれば、文句はないかもしれませんが、
Canonのミラーレスには期待していたのに、求めていたものとは違うので
少々ガッカリして、この様な意見となりました。
EOS Mの上級機に期待することにします。
まあ、希望のものが出てくるかはわからないけど・・・
書込番号:14847735
0点
Canonの後出しは有名ですからいまさら驚きませんが、Canonファンならいざしらず
NEXシリーズのような衝撃的なニュースとはならないでしょう・・・・。
やはり、ミラーレス機は無くてはならない機種となったようです。しかし、何れのメーカー
もNEX (特に-7)を追い抜く同機種を考えなければならないだけに大変でしょうね・・・。
それにしても、今更、内蔵ファインダーが無いのは時代に取り残された感じがしないでも
無い・・・・。内蔵か外付けかは大きな問題なんですよ・・・・。
但し、ミラーレスはやはりベテラン向きのカメラだと思います。一眼レフスタイルカメラの
のような安定感はありません。歴史の違いを感じます。
しかし、慣れると、これは手放せなくなるほどの魅力があります。Canonファンとしては
じりじりとしたおもいで待っていたのでしょうから、共に喜びたいと思いますし、これまでの
あまりに有名なCanonの発売延期と初期ロットの不良だけは止めて下さい。
とは云っても、遅かったですね・・・いや、遅すぎたのかなー・・・・。
私は、各社のミラーレス機を使っているので、もちろん、購入するつもりではありますが
・・・・。
書込番号:14847847
1点
さゆぽんのパパさん
>キヤノンでもエントリー向けと言ってるので、このぐらいでいいんじゃないでしょうか?
改めて、ニュースリリースを見てみたら、確かにそう書いてありますね。
期待値が高かったので、ミラーレス発売と聞き、ちょっと興奮しすぎました。
「エントリーユーザー向けミラーレスカメラ」だったんですね。
確かに、だったらこの程度でも良いですね。
お騒がせしました。
書込番号:14847934
0点
純正のボディケースを取り付けると、グリップが良くなりますね。
マウントアダプターに三脚坐つけたり、なにげに細かい点まで良く
心配りしてると思いますよ。
以前からキヤノンのミラーレスは最初はエントリー向け、秋以降発表の機種は上級機
という噂でしたので、今回のエントリー機はコンデジからのステップアップ層と、
Olympus PENを買っていた女性層を狙った機種を思います。EVFなし、コンデジライク
なデザイン、人気俳優と人気歌手を起用したCM。
私は秋以降発表のEVF搭載(もしくは外付けEVF設定)の高級機まで待ちます。
ミラーレスは普段持ち歩いてスナップに使いますが、天気のいい日には背面液晶が
反射でみづらいんですよね。フレーミングする時も、撮った画像確認する時も。
現在は5Dmark3のサブにNEX-5N+FDA-EV1S使っています。
書込番号:14848188
1点
9月中旬発売はちょっとインターバル長い感じですね。これだと、8月ぐらいにまたいろいろと迷う機種が登場しちゃいそうです。
書込番号:14848221
2点
自分的に OVF でも EVF でも不自然で格好悪いと思います。
違和感を感じる人が多いかも知れませんが、iPad の方が遥かに自然な撮り方です。
在来というか古いカメラに拘るべきではないと思います。
EFレンズもです。良いですけど。
書込番号:14848423
1点
>さゆぽんのパパさん
>なにをもって「コンデジ並みの機能」と思います?
外見
書込番号:14849405
0点
キャノンの、商品企画会議でどういう議論がなされたのか、聞いてみたいです。
★ 機能を最小限に絞って、EOS Kissと同じ部品を使いコスト下げ、EFレンズもが使えるが、専用レンズを使えばそれなりにコンパクトで、かつ高画質、対象ユーザーはコンデジに慣れた女子カメと従来型一眼レフユーザーのサブ機、従来型一眼とカニバルと困るし・・・。
てな感じかなぁ、でもコンデジ感覚ならフラッシュくらいはないとね。高感度でも、やはり宴会やパーティーでフラッシュは要りますから。
書込番号:14850242
1点
あまり高機能にすると、デジ一入門機と共食いの可能性もあるし、コンデジからの移行を
狙って最初はおとなしい(コンデジのような)機種にしたのではないでしょうか?
書込番号:14850569
0点
本日ミラーレスを初めて出したということですが、Canon党である僕からすれば「どうしたら保守的になるんだ?」というくらいデザインがありきたりです。
一応、見た目は女子カメラですが派生とはいえEFマウントというところにユニセックスなところを感じさせます。
かつてのオートボーイシリーズを彷彿とさせるデザインです。
それにまだ触ってないのですが
1.どうやってシャッター速度や絞り、ボケとか調整したり、Tvなどのダイヤル操作をするんでしょうか?
2.GPSユニット、オフカメラシューコードなどの既存のアクセサリーは使えるのでしょうか?
3.これを知ったとき皆さんはどう思ったか?
でお願い致します。
1点
海外の動画が出ているので、それを見て判断されてください。
タッチパネルを使いこなせば、それほど苦にならないですが、
そういうのに慣れない人は、嫌になるかも。
http://www.youtube.com/watch?v=bPyhM2x9gT8&feature=player_embedded
書込番号:14847099
1点
アクセサリー類は一眼レフと同じ様に使えるみたいですね。
操作については、背面電子ダイヤルで割当るのかな?
書込番号:14847140
0点
スレ主さんはコンデジを使っていないのですか? いや、使っていないから、そのような質問をされているのでしょうね。今期のは背面に4つのボタンとダイヤルが1つありますが、これだけあれば、とくにストレスなく一般的な撮影ができます。タッチパネルがどうのこうのといってる方もいますが、なくても何も困りません。むしろ、現在の1眼レフやミラーレスの高級機のほうが、無駄にボタンやダイヤルが多いとさえ感じます。
ご質問の操作方法ですが、ひとことでいえば、すべてダイヤルとボタン組み合わせです。
書込番号:14847173
1点
アクセサリー類、何が必要なのか分からないので、一応リンク貼っておきます
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=M
書込番号:14847274
0点
さすらいの「M」さん
うっ、一気に買う気が失せたかも。
手軽に持ち歩けてそこそこボケが楽しめるカメラを探そうと思ったのに..
書込番号:14847501
2点
コンデジやスマホでタッチパネルに慣れてない方は、
いきなりこのタッチパネルはキツイかもです。
要は慣れだけだと思いますが、
無理して使うこともないでしょう。
慣れればタッチパネル操作は便利ですよ。
書込番号:14847641
0点
ぎんらこうさん
タッチパネルアレルギーです。
知り合いから借りたデジカメで露出補正のたびにタッチパネルで操作しなければならなかったため生かした設定で使ったのですが意図しないタイミングでタッチパネルに触れてしまうことが続出でした。動画を撮るときにタッチパネルでターゲットを狙える点は楽だとは思うんですけどね。
書込番号:14847765
1点
上の動画を見ると、タッチシャッター(AF込で)は、GF2よりかなり遅く感じます。
早く実物で確認してみたいと思います。
書込番号:14850647
1点
marcatoさん
タッチパネル苦手って人、僕の周りでも結構います。
使いこなせれば便利なモノですけど、
慣れずにストレスになるなら使わない方がいいと思います。
道具なんて使う物で、道具に使われてはいけないかと。
ただ、世の中はもっとタッチパネル化されるとも思いますが…。^^;
書込番号:14850697
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








