EOS M ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

EOS M ダブルレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

EOS M ダブルレンズキット [ブラック] EOS M ダブルレンズキット [ベイブルー] EOS M ダブルレンズキット [レッド] EOS M ダブルレンズキット [シルバー]
EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMEF-M22mm F2 STM

ご利用の前にお読みください

EOS M ダブルレンズキット の後に発売された製品EOS M ダブルレンズキットとEOS M2 ダブルレンズキットを比較する

EOS M2 ダブルレンズキット
EOS M2 ダブルレンズキットEOS M2 ダブルレンズキットEOS M2 ダブルレンズキットEOS M2 ダブルレンズキット

EOS M2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年12月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:238g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M ダブルレンズキットの価格比較
  • EOS M ダブルレンズキットの中古価格比較
  • EOS M ダブルレンズキットの買取価格
  • EOS M ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • EOS M ダブルレンズキットの純正オプション
  • EOS M ダブルレンズキットのレビュー
  • EOS M ダブルレンズキットのクチコミ
  • EOS M ダブルレンズキットの画像・動画
  • EOS M ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • EOS M ダブルレンズキットのオークション

EOS M ダブルレンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 9月29日

  • EOS M ダブルレンズキットの価格比較
  • EOS M ダブルレンズキットの中古価格比較
  • EOS M ダブルレンズキットの買取価格
  • EOS M ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • EOS M ダブルレンズキットの純正オプション
  • EOS M ダブルレンズキットのレビュー
  • EOS M ダブルレンズキットのクチコミ
  • EOS M ダブルレンズキットの画像・動画
  • EOS M ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • EOS M ダブルレンズキットのオークション

EOS M ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(12377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全572スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M ダブルレンズキットを新規書き込みEOS M ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

ISO 3200

2012/10/11 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ボディ

クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 
当機種
当機種

EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM

EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM

購入してからは、いろんなパターンで撮っていますが、ISO 3200は、普通に使えそうです。
白飛びにも強いです。高感度ノイズ低減 オフの作例です。

JPEGリサイズのみ。

書込番号:15189342

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/11 11:45(1年以上前)

当機種
当機種

左手の写真の中央部分 等倍切り出し。

右手の写真の左側

等倍切り出し部分です。これはJPEG撮ってだしですが、RAWでは「もっと」良くなります。

書込番号:15189376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/11 20:16(1年以上前)

最初に貼り出されたお写真は綺麗ですね
とてもISO3200とは思えないくらいだわ
あ、でも次の切出しの部分を注視したら
それなりにノイズちゃんが出てるのね (´Д`。)

書込番号:15190967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/11 20:21(1年以上前)

カメラ女子  ドレ美ちゃんさん

等倍で見れば、キチンとノイズはありますね。アドビ系のソフトを使うと、高画質を
キープしたまま、綺麗になりますよ。またより高感度で、ノイズが残る場合も、細かく
均等にノイズが入るので、ベターです。

これはDPPでは、むらが出来て、良くないですよ。

書込番号:15190987

ナイスクチコミ!1


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/10/11 21:41(1年以上前)

ごめんなさい、この画質では私はダメですw
私は60D使いですが、ISO 1600が限度かな?

書込番号:15191352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件 花は桜木、 

2012/10/11 21:53(1年以上前)

こんばんは。

ISO3200ならノイズが出ないほうがおかしい、十分です。 撮れないより百倍良いです。

やっぱ欲しいわ、これ。

作例ありがとうございます。

書込番号:15191435

ナイスクチコミ!0


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/12 00:40(1年以上前)

正直に「うわぁ」っと思ってしまいました。

書込番号:15192375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/12 03:19(1年以上前)

ぷーさんです。さん

>アドビ系のソフトを使うと、高画質をキープしたまま、綺麗になりますよ。またより高感度で、ノイズが残る場合も、細かく均等にノイズが入るので、ベターです。

そういうことだったのですね。
私もPhotoshop CS6 (Camera Raw 7.2)で現像してみて何という高感度かと驚きました。
非常に素直なノイズの出方をしますね。
私が使ったのは人物だったこともあり、シャープネスを切ってみたら、それだけでノイズがグンと減りました。

私はそのほかCapture Oneも多用するので、対応したら試してみたいと思っています。

書込番号:15192726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/12 11:30(1年以上前)

serryさん

これは「高感度ノイズ低減しない」ですから、標準にするとノイズ自体は減ります。
私は、これくらいで画像の先鋭感が残る方が好みです。

書込番号:15193625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/12 11:32(1年以上前)

ユータツズパパ さん

ISO 3200でも、ホワイトバランスが崩れない&光源差が良く出るということで、自然な
感じの写真が撮れますね。

書込番号:15193631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/12 11:32(1年以上前)

3200でこれですか。
最初の画像ですが、このサイズで上の方にノイズが見えます。
ちょっと残念ですね。
サブとして検討していたんですが、ちょっと躊躇っています。
6400でこれならまぁしょうがないかな。。。なんですが。
メインで使っている5D3が12800まで使えるだけに、サブとしてMというのは厳しいかな。

書込番号:15193632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/12 11:34(1年以上前)

画角さん

これは、コンパクトデジカメから移行するユーザーの人向けの、作例のつもりで
UPしています。より高感度は、ISO 12800のスレッドがありますよ。

書込番号:15193642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/12 11:37(1年以上前)

森の動物さん

私もフォトショップCS6を使っていますが、DPPよりノイズ処理は、イイ感じですね。
今 実験しているのはISO 25600 ですが、DPPはダメですが、アドビは「何とか」
という写真になりますよ。

書込番号:15193653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/12 13:19(1年以上前)

ぷーさんです。さん

私がダメ元で撮った写真はISO12800でした。
JPEGをみて何とかなりそうだと思って、CS6を使ったところ、驚いてしまいました。
ISO12800で撮影する必要があった場面でAFがきちんと作動しましたし、あらさがしを結構されていますが、EOS Mを使ってみて「こんなにいいのに」とほくそ笑んでいます(笑)。

書込番号:15193980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ125

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

なんと、SONYセンサ搭載の、E-M5と比肩し得るレベルになっています。

http://dslr-check.at.webry.info/201210/article_5.html

流石!キヤノン。

あっぱれ!

書込番号:15188621

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/11 07:22(1年以上前)

少し青っぽい感じですね?

書込番号:15188690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/11 07:57(1年以上前)

APS−CなのにMFTに劣るか…

E−M5のセンサー恐るべしやなああ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15188771

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/11 08:41(1年以上前)

んー。

もともとのブログの方がどういう設定で撮影・処理していたりどういう基準で評価をしているのかよく分からないまま書きますが、上から垂れ下がっているチェーン状・玉状の素材、EOS-Mならチェーン状と分かるのがE-5MだとISO800の段階でもう単なる紐状になり始めてる。JPEGだとかなり顕著、RAWだとやや粘りますが基本同じ傾向。E-5Mは細めのものから次々ヒモ化していますね。

ノイズ感的にE-5Mの方が良い部分もあるかな、と思いましたが、しかしEOS-Mは像の足の向こう側の部分にも水滴が落ちて跳ねてるのが分かるし、手前側の台座表面もかなり違う。

この例示の絵の違いはE-5MとEOS-Mの画像処理の重点の置き方の差なんじゃないですか。早めに細部を落とすかわりに全体のコントラスト感を上げるE-5Mと、緩く作って後処理で手を入れる事も期待してるEOS-M。
別に貶す言い方じゃないですけども、あえて極端に表現するならコンデジ的なアプローチのE-5Mと今までのDSLR的にアプローチしてるEOS-M。

G1Xとはまた違うJPEGの絵作りに感じるし、キヤノンの位置づけはEOS-Mはやっぱり「一眼」でG1Xは「コンデジ」なんだなと感じました。

書込番号:15188868

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/11 08:51(1年以上前)

僕てきに一番気になるのは足の指かなああ

E−M5の方がきっちり解像してるんですよね

あとまあ俺はJPEG使わないから気にしないけど
Mは色ノイズを残しすぎかもしれないね

RAWから現像するとわかるけど色ノイズって結構しっかり消しても
解像にあまり影響ないので…
なんでこんなに残すのか疑問

書込番号:15188891

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2012/10/11 09:19(1年以上前)

μ4/3に負けるのか、、、orz

書込番号:15188969

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/11 09:51(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>僕てきに一番気になるのは足の指かなああ
>E−M5の方がきっちり解像してるんですよね

自分もそこが目につきましたが、他の部分と見比べるとどうもシャープネスやコントラストの設定の違いではないかと思われます。
早めに潰しちゃう所と残そうとする部分の閾値が両者で異なっているので「解像の差」ではないのでは。

>Mは色ノイズを残しすぎかもしれないね
ニコンやソニーはごっそり消してますからね。キヤノンが何で放置してるかよく分かりませんが、もしかしたら暗部と明部の消え方の差を気にしてるのかもしれません。後で好きなように消して・・・ってスタンスなのでしょうかね。好意的に判断すれば。

書込番号:15189054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/11 10:19(1年以上前)

キヤプテン:御手洗さん

すごくイイ、サンプルですね。ソニー製のマイクロフォーサーズ
センサーは優秀さと、 Lumix G X 14-42の良さも分かりますね。

JPEGについては、カメラ設定が分からないので、判断ができないですが、大差無し
か、E-M5の方が良い感じです。

このブログで親切なのは、LIGHTROOMでのRAW処理の作例がある事です。
このEOS-Mも、ノイズ処理は、それほど良好ではなく、アドビ系のソフトで、ノイズ
処理をすると、ガラっと変わります。

LIGHTROOMでのRAW処理では、解像は画素数の差が出ている部分があり、EOS-Mが上
に感じます。

いずれにせよフォーマットの大きさの差で、4/3とAPS-Cは、表現の幅はあるので
どちらが上ということは無く、併存できるでしょう。



書込番号:15189141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/11 10:25(1年以上前)

ただ、ソニーセンサーは、本家のソニーの機種がAPS-C 2400万画素センサーを使いこなせて
ないのが不思議です。

書込番号:15189155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/11 10:31(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
>JPEGについては、カメラ設定が分からないので、判断ができないですが、大差無しか、E-M5の方が良い感じです。

どこをもって「E-M5の方が良い感じです」なんでしょうか?

いや、喧嘩を売るつもりとかではさらさらありません。
ただ、こういうスレの場合ただ「良い」「悪い」という単語だけを書き込みあっても噛み合わないだけなりがちなんで・・・。
どの辺を比較して「良い」と判断されたかの基準とポイントを示していただければ、この後の話が変な方向に行かないだろう・・・と思いました。

書込番号:15189171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/11 10:42(1年以上前)

さわりんXさん

>どこをもって「E-M5の方が良い感じです」なんでしょうか?

噴水の細い鎖の描写ですね。EOS-Mは「溶けている」部分があって、E-M5は、ギリギリ
残っているかなぁ〜。という感じです。きわめて僅差なので、気になる所では無いです
けど。
これはRAW処理では、EOS-Mの方が解像しているので、JPEG処理の差でしょう。

E-M5のJPEG処理、 Lumix G X 14-42のレンズ差もあって、このブログをもって、良否の
判断は出来ませんが、ブログ主さんの「KissX4の時には、歴然と差があったのが、追い
つき、追い越した感がある」という感想が妥当だと思いますよ。

書込番号:15189201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/11 11:32(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
>噴水の細い鎖の描写ですね。

えええ そこですか。

自分もそこは見ましたが、右下の大鉄球の左に垂れ下がる三本のチェーンの真ん中の奴(後ろの小鉄球の真ん中に垂れてる奴です)。
これがEOS-MだとISO1600くらいまでは「小さい球がつながってる」と判断できますがE-5MはISO400で既に怪しくてISO800だとほぼヒモ化してる。JPEGは顕著、RAWだと若干粘るけども・・・という事で最初に書いたレスになったわけですが。

それぞれの上段がEOS-Mで下段がE-5Mですよね?俺が見間違えてるのかな?

書込番号:15189339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/11 11:42(1年以上前)

さわりんXさん

ISO 6400 でしか見てなかったので(^^;)。 そうですね。この作例の最高感度までは
EOS-Mの方が優秀です。 E-M5は、太いエッジの部分を立てる傾向はありますね。

いま、EOS-Mの高感度のテストを色々していますが、普通に使う分には、優秀な
マシンだと思ってますよ。

書込番号:15189368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/10/11 12:05(1年以上前)

2つの画質が同じで、センサーサイズもそんなに違わない(EOS-MはAPS-C標準より小さい)ので
あれば、OM-Dを選ぶかなあ。なんといっても、手振れ補正が断然いい。

ただ、OM-Dは私は持ちにくいんですよ。

OM-Dはそろそろ後継機が出るようなのでそっちに期待。


書込番号:15189433

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/11 12:27(1年以上前)

紹介ありがとうございます。
E−M5が がんばってるのにびっくりしました。

書込番号:15189505

ナイスクチコミ!4


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/11 12:30(1年以上前)

EOS Mはセンサーサイズの大きさくらいしかOM-Dに勝ってる所はなさそうですね。
実機を触ってAFのあまりの遅さに驚愕しました。
EOS Mの発表があった頃は良さそうかなと思ってたんですが、実際に触ってみると…
あんなに遅いAFは現在のデジカメでは存在しないのではないでしょうか。
2004年頃のコンデジのAF速度と同じくらいですね。
技術の出し惜しみなんでしょうか?

書込番号:15189514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/11 12:48(1年以上前)

先日、また触りたくなって見に行きました。
AFは確かに遅く感じます。隣にG1Xもあってそれも触ってみたら、
なんとG1Xも遅いです。Mと変わりませんでした。

知人がG12を持っていますが、それも同じぐらいです。
どうもキヤノンの1眼レフ以外は同じようなAF速度ではないかと思いました。
つまりMだけが遅いわけではないみたいです。(逆に安心?)
なぜMだけがここまでAFのことで叩かれているのか分からなくなりました。

質感は最高なのでAFのことを気にしなければ、(気にならなくなってきましたが)
質感はいいですし、画像もきれいだし、値段がこなれてくればほしい機種です。

書込番号:15189594

ナイスクチコミ!1


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/11 12:59(1年以上前)

>なぜMだけがここまでAFのことで叩かれているのか分からなくなりました。

ミラーレスの中で一番遅いAFだからだと思います。
EOS MのAFの遅さが気になったので他のミラーレスのAFも試しましたがEOS Mだけが飛びぬけて遅かったです。
パナもオリもソニーもニコンもペンタもみんな早かったです。
EOS MのAFでは動体撮影は無理ですね。動体撮影のときはマニュアルフォーカスにしないとAFでは追いつきません。
DxOMarkによるとAPS-Cミラーレスの中ではセンサー性能が最も悪く、OM-Dなど一部のマイクロフォーサーズにも負けています。。
APS-Cミラーレスならソニー、富士、ペンタのほうが多くの人にとっていいかもしれません。
キヤノンだから期待していたんですが、なんだかがっかりなカメラになってますね。。

書込番号:15189643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/11 13:08(1年以上前)

いつもの顔ぶれ。

書込番号:15189680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/11 13:19(1年以上前)

こちらで、ゴチャゴチャせずに「マイクロフォーサーズも頑張っている」でいいし
EOS-Mの「AFは遅い」でいいんじゃないですか。

AFについては、キヤノンは「一眼レフを使ってくれ」のスタンスですから、
他社のミラーレスと立ち位置が違いますし。

森の動物さんが書いておられましたが、使ってみると「いい機種」ですよ。
一眼レフでは撮りづらいアングルも撮れますね。

DPPとRAWまで使いこなせるユーザーには、他社とは違った「魅力」がある機械です。
店頭で触るだけじゃ、分からない事が沢山あります。

書込番号:15189712

ナイスクチコミ!4


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/11 13:30(1年以上前)

>こちらで、ゴチャゴチャせずに

ゴチャゴチャ?
みなさん各々の意見を書いているだけだと思いますが。

>EOS-Mの「AFは遅い」でいいんじゃないですか。
>AFについては、キヤノンは「一眼レフを使ってくれ」のスタンスですから、

そういうものを製品化して商売する会社なんですか?キヤノンは。

書込番号:15189749

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

夜景テスト撮影

2012/10/10 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

当機種

ピカチュウジャンボとトリプルセブン

夜の空港で撮影してみました。
EF-M 22mmで、Pモード、ISOオート、AWB、手持ちです。

ご参考まで♪



書込番号:15187119

ナイスクチコミ!6


返信する
serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/10/11 21:48(1年以上前)

なかなかキレイに撮れてますね♪

書込番号:15191405

ナイスクチコミ!0


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/11 21:52(1年以上前)

綺麗にとれてますね。大変参考になりました。というか、欲しくなりました(笑)

早まってNikon1に行ってしまい、ちょっと後悔かも。(Nikon1の方がもっと小さいし、AFが早いのでと自分を納得させてます、値段が格段に安いですし。写りは段違いにMの方がいいかも)

書込番号:15191433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度3

2012/10/12 22:47(1年以上前)

reikokureさん


私も、キヤノンからミラーレスのリーク情報すらない時期にNikon1V1に飛びついた者です。
買ってからしばらくして、キヤノンから出るかもって情報が流れ出しましたね。
まあ、それなりに楽しんだからいいやと自分を慰めていますが、現在は文鎮にすらしていません。
棺桶に入ったままです。
たとえNikon1買ったとしても、ミラーレスがだぶったとかは感じていません。
というより、Nikonもあれをミラーレスとは言っていなかった。
EOS Mの方が断然いいです。
まあ、写りはレンズ次第ですが。

書込番号:15195840

ナイスクチコミ!0


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/13 07:28(1年以上前)

ケロリンだよw さん

おはようございます。

EOS M、店頭でじっくりさわってきましたが、いいですね。液晶も綺麗ですしいい画がとれますね。画像エンジンがよくなったのでしょうか、紫がかった赤色が綺麗に表現できました(スマホでバラの画像を表示してそれを写して試しました)
Nikon1はたしかにアドバンストカメラなんて言ってますね。AFが早く動画がスムーズに撮れる(あんまり撮りませんが)、小さいし安かったので気軽に持ち出せるコンデジ代わりとして今も使っていて一眼レフにはマクロレンズをつけっぱなしなので、標準画角で撮りたいときNikon1を使ってます。ただ、理想的にはEOS Mがその役割をしてくれればいいです(まだ、高くで買えません。できれば一眼レフもいいのに買い替えたいし・・・、欲望は尽きません)。

書込番号:15196936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2012/10/13 07:44(1年以上前)

おはようございます。

このカメラは日本製なのですね。持った感じも品質最悪の中国製のニコン1や
タイ製のNEXよりも、とてもしっくりときました。

もっと早く発売してくれればNEXなど買うことがなかったのですが…
待てなかった自分に対して後悔しきりです。

書込番号:15196975

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

いい色が出ると思います。

2012/10/09 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 
当機種
当機種

EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM

EF-M22mm F2 STM

ピクチャースタイル「風景」を使っています。忠実な色では無いですが、記憶色としては
なかなかいい感じでしょうか。

AWBも的確で、安心して使えますね。

書込番号:15180969

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/10/09 12:03(1年以上前)

記憶色

当時のIXYがデジカメ界を圧巻した手法

その後ニコンやペンタックスやオリンパスが次々と追従したが、何故かキヤノンは原点に戻りニュートラル作画になりました。

やはり
塗絵過補正は駄目ですぬ。しかし初心者には好評だから難しい。

書込番号:15181019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/10/09 12:29(1年以上前)

そのはるか前にベルビアが席巻してますよ
プロにもたいへん好評です(した?)

それが撮りたいイメージ通りなら、過補正けっこう、記憶色けっこうじゃないですか

スタンダードも風景も、選べるようになったデジタルはとっても有難いです


ちなみに私はスタンダード中心ですが、ベルビアのピクチャースタイルも時々使います

書込番号:15181087

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/09 12:36(1年以上前)

当機種
当機種

ピクチャースタイル スタンダード

ピクチャースタイル 忠実設定

阪本龍馬さん

>塗絵過補正は駄目ですぬ。しかし初心者には好評だから難しい。

この機種は「初心者向き」ですから、イイと思いますよ。ですが上級機でも、私は
「風景」を使っていますが 笑。

で、RAWでも撮っているので「スタンダード」と「忠実設定」の作例も上げてみました。
こんな感じです。

書込番号:15181101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/09 12:50(1年以上前)

当機種

EF-M22mm F2 STM

AWBでは、ミックス光での色の見せ方が、優秀です。串カツ屋の蛍光灯・白熱灯が
混じった光で、キャベツの質感が、きれいに写せています。

ISO 12800作例のスレッドでも、複雑な光源を写し分けていますから、初心者でも
安心して使える(意識すらせずに)でしょう。

書込番号:15181133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/09 14:57(1年以上前)

キヤノンのカメラは色に関しては非常に安心して使えますね。

強いていうなら、海の色に関してオリンパスがきれいなので、キヤノンもさらなる改善の余地はあるとは思います。

ピクチャースタイルの中で、ポートレートがポートレート向けには使いにくく是非何とかしてほしいところです。

その他スタジオポートレート、トワイライトやエメラルドをダウンロードして加えていますが、DPP以外でRAW現像することが多く実はあまりどれも使っていないです。

書込番号:15181452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2012/10/09 15:37(1年以上前)

ピクチャースタイルは、だいたいスタンダードでRAW撮影しておいて、自分はDPPで現像しています。

やはり、ポートレートはイマイチな感じがしますが、スタジオポートレートは非常によい感じですね。

EOS Mは、クリエイティブオートにすれば、ストロボがパカパカと開かなくて、ピクチャースタイルもカメラ任せになるので、その辺がどこまで的確に判断してくれるのか、今度機会がありましたら試していただけると、嬉しいです。

書込番号:15181540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/10/09 15:39(1年以上前)

色の好みは人それぞれだから良いけど、せっかくの青空。もっと安定した構図の見たいな。
他にも沢山撮ってるんでしょ?

書込番号:15181548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/09 19:27(1年以上前)

当機種

横道坊主さん

石垣から突き出て咲いているので、真っ直ぐ生えてないんです 笑。
安定した「日の丸」では、青空バックは無理なロケーションですね。


森の動物さん ☆ケン★さん

ピクチャースタイルの「ポートレイト」は、出てきたときから「???」ですよね。
赤すぎます 苦笑。白人には良いという意見もありますが、黄色人種の「ポートレイト」
も作れるはず。

書込番号:15182202

ナイスクチコミ!0


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/09 20:51(1年以上前)


原色にこだわるのも良いけど・・・
プロでさえ、現像時に何らかの色合いを調整するのは当たり前。

そこまで縛ると、どっかのカメラフリークの
ごく少数のつまらない「村」になってしまいます。

アマチュアなんだから良いと思いますよ。

楽しんでなんぼ♪。


書込番号:15182565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2012/10/09 21:09(1年以上前)


ぷーさんです。さん、作例UPありがとうございます。

色と言うよりも質感とボケ具合がとても良いと思います。
(UPされた「日の丸構図」の花の画像のことです)
確かにCANONのホワイトバランスは的確だと思います。

さて、マウントはどうなるのでしょうか?
APS-Cはやがて、Mマウントかな?
今のうちに、乗換え検討の先行投資もアリでしょうか?
自分としては、CANONミラーレスのセンサーサイズを
APS-C以上のサイズにしていたので、うれしかったです。

あと、できれば、EVF付きの機材があればよかったかなぁ〜




書込番号:15182651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/09 21:15(1年以上前)

コンデジユーザーを取り込むのに向いているかも?

書込番号:15182687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/04 14:41(1年以上前)

5Dなどと色温度を合わせようと思い、ホワイトバランスを色温度で設定したいんですが、ありませんでした。
EOSのDNAとか大型センサーとかRAWモードで撮影できると言ってるわりに中途半端。がっかりでした。
ファームウエアで何とかならないものですかね?

書込番号:16093282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

スレ主 BL5BOSEさん
クチコミ投稿数:131件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4
当機種
当機種
当機種

元画像です。

画像左下を切り取り DLO非適用

画像左下を切り取り DLO適用

普段DPPは使わずLR4でRAW現像していますが、EOS Mの付属ディスクにまだ公開されていないDPP3.12.40が付属していましたので、EF-M18-55でデジタルレンズオプティマイザーを試してみました。
撮影時はF11まで絞り、現像はシャープネスをゼロにしDLO以外そのままで現像しています。
結果は画像の解像感や描写力が向上しており、安いレンズゆえに効果がかなりありそうです。

EF-M18-55で本格的に風景を撮ることはあまりないと思いますが、EOS Mとこれ一本で旅行するときは重宝しそうですね。

ちなみに、EF-M18-55の他、EF-M22、EF40/2.8、EF-S18-135STMで適用できるようになっていました。
EF40/2.8も持っていたので試せばよかったです・・・



書込番号:15178258

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 BL5BOSEさん
クチコミ投稿数:131件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4

2012/10/08 19:32(1年以上前)

当機種
当機種

画像中央右下を切り取り DLO非適用

画像中央右下を切り取り DLO適用

別の箇所を切り取ってみました。

書込番号:15178265

ナイスクチコミ!5


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2012/10/08 20:12(1年以上前)

“DLO”の効果は顕著ですね。

書込番号:15178463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/08 21:03(1年以上前)

BL5BOSEさん

作例UPお疲れ様です。私もやってみて、効果は顕著でした。EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
の広角端 開放でも、かなり良好な描写になりますね。

EF-M22mm F2 STMについては、DLOより、絞り込まないと周辺部の描写は、良くならない
感じです。

書込番号:15178756

ナイスクチコミ!0


スレ主 BL5BOSEさん
クチコミ投稿数:131件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4

2012/10/09 19:52(1年以上前)

鬼の爪さん

正直、EF-M18-55でこんなに効果があるとは思いませんでした、、、

書込番号:15182291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BL5BOSEさん
クチコミ投稿数:131件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4

2012/10/09 19:55(1年以上前)

ぷーさんです。さん

開放からでも効果があるんですね。
EF17-40Lでは絞り込んだときに非常に効果があるので、EF-M18-55もそうだろうと思ってました。
また、試してみたいと思います!

書込番号:15182309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/11 15:54(1年以上前)

DLOって思ったより凄いですね。

この技術、レンズ交換式の高級カメラより、
スマフォ向けの安いカメラモジュールなんかに使うと、より効果的なんじゃないですかね。

書込番号:15190145

ナイスクチコミ!0


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/10/11 21:51(1年以上前)

DLOは効果バツグンですよね♪
使わない手はないと思います。

書込番号:15191421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/12 09:44(1年以上前)

当機種

EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM

EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMの開放の作例をUPしました。オートライティング
オプチマイザは「強」なので、その効果も分かると思います。

オリジナルサイズは、こちらに置いてあります。
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/51846545.html

書込番号:15193298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/12 09:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮って出しJPEG 左端

DLO オン 左端

撮って出しJPEG 右端

DLO オン 右端

セットズームの周辺描写は、広角端でも優秀だと思います。作例は、開放で撮りましたが
もちろん絞ると、より良い描写ですし、DLOの効果も良く思えます。

書込番号:15193316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/12 09:55(1年以上前)

当機種
当機種

撮って出しJPEG  中央付近

DLO オン 中央付近

DLOの効果は、周辺部だけでなく、中央付近も顕著にあります。もちろん副作用として
ノイズは増えますから、それは個人の好みで調整すれば良いでしょう。

他のレタッチソフトのシャープネス関連では、改善はしますが、ここまでは出来ない
ので、色々手間ですが、使ってみる価値はあると思います。

書込番号:15193335

ナイスクチコミ!0


OZZIOさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/12 13:38(1年以上前)

確かに、エッジがクッキリしシャープネスさは上がりますが、ノイズが増え画像がざらつきますね。。。

書込番号:15194028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのケースは?

2012/10/08 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

5D MarkII と 7D のサブ機として先日購入しました。カラーは悩んだ結果ホワイトにしました。以前のIXY 30Sという機種で、同じ仕上げのホワイトが採用されていて、いいな〜と思っていたのと、せっかくなのでちょっと気分を変えたかったので。

ホワイトのボディに、ブラウンのジャケットケースとストラップを着用しようと思っているのですが、11月の発売までしばらくありますね。それまでの間、ストラップは付属品で我慢するとして、とりあえず持ち運び用のケースを用意しようと思い、ボディ+EF-M 22mmの組み合わせが入る、ちょうどよい大きさのカメラケースがないかな〜と探しています。

もしおすすめのものがありましたらぜひ教えてください!

書込番号:15177718

ナイスクチコミ!1


返信する
kenhamさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:3件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4

2012/10/08 19:52(1年以上前)

私は白のジャケットとブラウンのストラップ待ちですが、とりあえず100均で適当なサイズの汎用ポーチでしのぎます。

書込番号:15178350

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/10 10:40(1年以上前)

僕も特別専用のケースは用意しません。
適当な大きさのポーチを探してそれに入れてます。
でも、大体ケースの中にはしまっておかず、常に首から提げて歩いてます。
そうしないと咄嗟の時取り出すのに手間取りますから。
液晶さえ保護シート貼っておけば、それでいいのではないでしょうか。

書込番号:15184828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/10 13:35(1年以上前)

横レスで失礼します。
大子煩悩さんのデジブック素晴らしいですね!
カメラとレンズは何をお使いですか?

書込番号:15185437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/10 18:33(1年以上前)

スターダスト王子さん

ありがとうございます。
カメラは5DMarkV、レンズは全てEF24-105F4Lです。
スレ違いになるので、この辺で。


スレ主様、失礼しました。

書込番号:15186276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度3

2012/10/11 14:34(1年以上前)

>それまでの間、ストラップは付属品で我慢するとして、

我慢する事無いですよw
EOS Mに付属している純正ストラップの金具は簡単に外せます。
この金具にお好きなストラップをつける事も簡単です。

注意すべきはストラップのひもの幅かな。
ミラーレス用のストラップは問題なく使えます。
大抵の一眼レフ用のストラップもつけられますが、太めにつくられているものははめられない場合もあるかもしれません。

書込番号:15189919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS M ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M ダブルレンズキットを新規書き込みEOS M ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M ダブルレンズキット
CANON

EOS M ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月29日

EOS M ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング