
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 10 | 2013年6月27日 11:50 |
![]() |
4 | 10 | 2013年6月26日 12:36 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2013年6月23日 19:32 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2013年6月21日 02:47 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2013年6月12日 22:13 |
![]() |
3 | 0 | 2013年6月12日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット
初心者です。
安くなっていたので本製品を購入したのですが、カメラに関しては無知です(>_<)
このカメラに下記商品は使えますでしょうか?
また、下記フィルターをつけたまま、撮影はできるのでしょうか?
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFTA08201.do?cid=JDANS001795
教えていただけるとありがたいです。
書込番号:16294994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属のレンズは
>1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
ですから40.5のこのフィルターで間違いないですよ
書込番号:16295020
0点

純正品は値段が高いのでケンコーやマルミの保護レンズを購入すれば良いと思います。
値段に差がありますが、安い物でも十分だと思います。
レンズのフィルター径は、レンズに書かれていますのそれを購入すれば良いです。
書込番号:16295021
1点

もちろん使えますし、付けたまま撮影してOKです。私も付けたまま撮影してます。購入以来、外したことありませんよ。
書込番号:16295036
0点

ビットドライブさん こんにちは
純正品ですので 問題なく付くと思いますし フィルターの大きさも問題ないと思いますが
純正品は高価ですし お店にも穴リ置いてありませんので
マルミやケンコーのフィルター径 40.5oのプロテクトフィルターで良いと思いますよ。
書込番号:16295075
0点

私も、ニコンの純正は何枚か持ってるけどケンコーのフィルターが圧倒的に多いです
ま、ニコンの純正といってもどこかのメーカーのOEMだからそんなに有り難がる必要はない(笑)
書込番号:16295164
0点

こんばんは
Nikon純正のNCフィルターは主にレンズ保護を目的としたフィルターなので、装着したままで撮影されても問題はありません。但し、「ゴースト」と呼ばれる現象が発生する状況なら、外した方がより良い場合もあるのかも知れません。ゴーストについて詳細をご存じで無い場合はググって見て下さい。
純正のフィルターは複数を所有しておりますが、品質はかなり高いと想います。但し、価格もかなりのモノで、決してコストパフォーマンスは高くないと想います。個人的には小さくて可愛いカメラなら、下記の様なフィルターも良いように想います。
MARUMI My Color Filter
http://www.marumi-filter.co.jp/mycolorfilter/
購入時の注意点はレンズにより口径が違いますので、口径に合ったフィルターを購入する必要があります。表題のキットレンズ用なら40.5mmのフィルターを選んで下さい。
書込番号:16295198
1点

つかえますよ。
フィルターはそれを着けて撮影するためにあります。
「保護フィルター」「ノーマル」「プロテクター」などの名称のフィルターは常用するものである。
これらをはずしてレンズを裸にするのは、人間が裸になるのと同じように「ふつうじゃない状態」だと思ってください。
その他のややこしい話は今のところスルーでよいでしょう。
書込番号:16295232
1点

Smile-Meさんが言われる
カラー枠のフィルターに一票!
ピンク色がカワイイと思いますよ〜
書込番号:16295429
0点

撮影は、可能です。
保護フィルターは、画質に極少し影響が有ります。
今は、撮像素子のローパスフィルターさえ取った機種が有る位ですからね、しかし影響は極々少しですので、
保護の観点から着けられたらよいです。
夜間は点光源が有ると、ゴーストが出る事が有りますので外された方がよいです。
書込番号:16297010
0点

たくさんのご回答ありがとうございました。
どのご回答もGoodアンサーにしたかったのですが、
最初に回答をいただいた3名様にさせていただきました。
またわからないことがあれば質問させていただきます。
ありがとうございました^^
書込番号:16300731
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット
外付けフラッシュを付けるためのシューが装備されていませんから無理のように思います
外部フラッシュはシステムチャートにものっていませんね
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j2/system01.htm
書込番号:16293289
1点

内蔵ストロボになってて、外付けストロボは使うないです( ; ; )
書込番号:16293356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>Frank.Flankerさん
早速の返事ありがとうございます。
>外付けフラッシュを付けるためのシューが装備されていませんから無理のように思います
>外部フラッシュはシステムチャートにものっていませんね
えっ?ひょっとしてスピードライト SB-N7にも対応していないってことでしょうか?
書込番号:16293405
0点

こんにちは
J2には、外付けフラッシュは使えないです。
V2とかには、関連商品にスピードライトが有りますが、これのみ装着可能です。
SB-700&400とかは、使う事が出来ませんしアタッチメントも有りません。
書込番号:16293407
1点

追記
J2システムチャートです(これ以外の事は出来ません)。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j2/system01.htm
同V2
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v2/system01.htm
書込番号:16293428
1点

tamuramutaさん こんにちは
J2にはマルチアクセサリーポート自体付いていないようですので スピードライト SB-N7も付ける事出来ないようです。
書込番号:16293476
0点

SB-700でしたらSU-4タイプワイヤレス増灯が使えないでしょうか?
書込番号:16293883
0点

>>akibow38さん
ありがとうございます。お店で聞いていみます。
ただ、旅行の時に大きな一眼レフ持っていくのは面倒だし、室内や夜間の撮影はスピードライトがある方がベストだしと思っており、スピードライトを別に持って撮影となると…、ですね。
書込番号:16297174
0点

古いのでもいいなら、GF1は便利です(^^♪
内蔵ストロボですが、ホットシューがあるので、家では外部ストロボ使えます。
J1、J2は内蔵のみで拡張性ないですね(>_<)
V1だとターミナルあるけど専用ストロボのみですし。
NEXは、付属の専用ストロボがありますが、持ち歩くの面倒です。
一応、サードパーティからホットシューが出てるので、
外部ストロボつけれます。
PENはシューがあって、外部ストロボ使えます。
内蔵ではないく専用ストロボ付属かな。
EOS Mもシューあり。
ダブルレンズキットだと、小型外付ストロボ付いてきます。
GF1みたいに、内蔵ストロボ+シュー付き、というのが
便利なんですけどね^_^;
シュー付けると小型化できないんでしょうね。。
書込番号:16297249
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J2 ダブルズームキット
カメラ初心者です。
一眼レフの購入を検討していたのですが、首に持病がありミラーレス一眼を勧めていただきました。
購入予定だったのはキヤノンのEOS Kiss X6iです。
ミラーレスについて調べたところ、動く被写体にはニコンだという意見が多く見受けられ、こちらの商品の購入を検討しています。
旅行の記念撮影や記録撮影、ペットのハムスターの撮影が主になります。
いまはコンデジを持っていて、それでは物足りなくなったのが買い増しの理由です。
元から風景などの写真を撮ることが好きで、この先も趣味として深めていけたらいいな、と思っています。
一眼レフもいいのですが、持ち歩くのが億劫になるという話もよく聞くので、まずはお手頃価格かつ携帯性に優れたミラーレスを購入の方がいいかな、と考えたり、どうせ一眼レフを買うことになるなら最初からそちらを買っておこうかな、と思ったり。ハムスターの撮影が主になるのが一眼レフの購入を諦めきれない理由でもあります。
ミラーレス、一眼レフをお持ちの方はどちらの購入がオススメですか?
専門的なカメラを持つのが初めてなので、持ち運びや性能などから意見をいただけると嬉しいです。
書込番号:16286405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>持ち歩くのが億劫になるという話もよく聞くので
これは人それぞれですよ。必ずしも、スレ主様に、あてはまる事かどうかは判りません。
でも、いつでも何処でも持ち歩く...普段使用しているバックに、いつも入れておく...といった使い方ならば、
軽くて小さいカメラの方が適している事はいうまでもありません。確かにそういう場合はミラーレスが有利だとは
思いますが、スレ主様の場合...
>>旅行の記念撮影や記録撮影、ペットのハムスターの撮影が主になります。
という事ですね。使用用途がハッキリしていますので、私的には、回り道をせずに、最初から一眼レフがお勧め
です。ちなみに私の場合、首からさげるというよりも、肩にかける方が多いかも...
書込番号:16286664
0点

大きさにこだわるなら、コンデジしかないでしょう。
コンデジの写真ってそんなに悪いですかね。
わたしは、フルサイズ一眼とミラーレスの組み合わせですが、最近はフルサイズしか
使わなくなりました。センサーサイズが大きいほうが、空気感、立体感があります。
昨年の紅葉はミラーレスを持っていったのですが、一眼レフ持って行かなかったこと
を後悔しています。
肩紐を幅広くする製品が売ってます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002WC8ZFG/ref=oh_details_o08_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
これを使いだしてから、重いカメラが全く苦にならなくなりました。
矛盾した書き込みですいませんが、コンデジの写真はそんなに悪くないと思っています。不満なら、センサー
サイズの大きなカメラに買い替えないと、出てくる写真はそんなには違いませんよ。結局はレンズですから・・・
書込番号:16286757
0点

ニコン1ユーザーじゃないのだけれど…ハムスター派でもないのだけれど…コンデジにしてもミラーレスにしても一眼レフにしても、屋内で動いている姿を撮るなら明るいレンズは必要です。
APS-Cの一眼レフに50oF1.8とかが撮りやすいように思いますが…。
密集していたり、止まっている時はコンデジでも安心です。
フラッシュは切ってあげてね♪
書込番号:16286867
1点

こんにちは。
確かにハムスターですと室内になりますよね。
寝てる時は小屋の中でしょうし、起きて動くと被写体も小さいから難しそうですね(・_・;
うちは犬ですが黒い毛並みが苦戦しました。
松永さんが仰る様に明るい単焦点なりフラッシュの導入がキモになると思いますよ。
でもフラッシュは、どの動物も嫌がりますよね。
オートホーカスのライトも嫌な表情になるのでOFFにする時もあります。
以上の事からカメラボディーよりも、明るいレンズで軽いシステムが合ってるんじゃないでしょうか?
書込番号:16287039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭でカメラを構えたりしてしばらくを遊んでみて重いと感じるなら、購入後持ち歩く時は更に重さを感じると思います。
それもフォトライフの楽しみだと思えるなら問題無いと思います。
ミラーレスも軽量、コンパクトで良いと思いますが、僕は一眼レフがお薦めです。
ある程度ズッシリと感じる重みと、ファインダーから覗く景色は、また日常とは違う世界だと思います。
書込番号:16287134
0点

さっきはなぜか泣いていたので(笑)♪
一眼レフのメリットも少しだけ。
重いですけどレンズ交換できます。AFも速いです。
食事や移動中のリスの立ち上がり時間は感覚的には1秒未満。そんな小動物も、少し離れた位置から一瞬勝負をかけられる可能性が出てきます。
高感度にも強いので、フラッシュを使わずに動きある姿を撮影できます。
反面、背景が大きくボケてますよね。そのくらい、僅かなズレでもピントが外れやすいわけです。
ニコン1は使っていませんが、センサーサイズから想定すれば…明るいレンズさえ確保できれば使いやすいように思います。
よいお買い物を♪
書込番号:16287253
0点

首に持病ってどんなんだかわかりませんが、だったら大きさ重さと同様にバリアングルのほうが首に優しいんじゃないか?
だとしたらソニーの57???
書込番号:16287490
0点

分かりやすい回答ありがとうございました。
結果、せっかくお金も貯めたので一眼レフを買おうと思います。
持ち運びの方はコンデジにお任せして、趣味としてカメラを選ぶことにしました。
書込番号:16287690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット
ヤマダ電機で価格交渉したところ23500円で購入出来ました。
近くの電気屋を何軒も梯子しましたが断トツで安かったです。
価格.comの最安値より安いのでちょっと良い買い物が出来ました(^^)
書込番号:16225222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご購入おめでとうございます。コンデジより安いですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006290_J0000005946_J0000005974&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
書込番号:16225672
0点

>コンデジより安い
コンデジより安いニコンデジイチだったり・・・
書込番号:16225946
0点

>じじかめさん
ありがとうございます(^^)
確かにコンデジより遥かに安いんですね、、
価格は安かったですが愛情持っていっぱい使ってあげたいと思います(^^)
書込番号:16228392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hotmanさん
確かにコンデジより安いですよね、、
価格が下がるとこういうこともあるんですね(><)
書込番号:16228409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこのヤマダでしょう?
全国どこでも同じに交渉できますかねー?
書込番号:16232124
0点

>Gold Boyさん
池袋のヤマダ電機です(^^)
全国どこでもは分かりませんが難しいかもしれません、、(><)
書込番号:16241559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます。
池袋ですね。
日曜日に行ってみようかなぁ〜と思います。
書込番号:16250264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
池袋のヤマダ電機でしたかー。ー
価格保証を謳い文句にしている近くのヤマダ電機で交渉してみます。(^_^)/~
書込番号:16277489
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J2 ダブルズームキット
ミラーレス一眼の購入を検討しています。
主に犬や、馬など動くものをぶれずに綺麗に撮れることが一番の条件と考えています。
いろんなかたの口コミなどを読ませていただいて、動きがある被写体を撮るならNikonだという意見をよく目にしますので、J2のダブルズームキットを購入しようと決意して、電気屋さんに行ったところ、シャッターの反応が悪く感じました。(シャッターを押して写真が撮れるまでに少しタイムロスがある感じ)
店員さんに質問したところ、動く被写体にはNikonよりオリンパスだとE-PL5をすすめられ、触ってみたところ、確かにAFも早く、シャッターと同時にサクサク撮れる感じがして、こっちの方がいいのかな?と迷いだしてしまいました。
でもカタログを見くらべると、Nikonは動きの速い被写体をバッチリ捉えてる写真が多くて、オリンパスの方はそうでもないので、やっぱりNikonの方がいいのかなと思ったり、早くカメラを購入したいのになかなか決められません。
NikonのJ3やS1も候補に考えていますが、お店に置いてなかったので実際に触ることができず保留中です。
もしNikonのJ2、J3、S1、オリンパスPENをお持ちの方で、動く被写体をよく撮られるかたがいらっしゃいましたら、どのカメラがオススメか教えていただけたら嬉しいです。
どうかよろしくお願いいたします。
長文、最後まで読んでくださってありがとうございました。
0点

シャッターボタンのレスポンスというか、タイムラグがお嫌なのでしょうかね?
オリンパスのペンシリーズで、動体・スポーツ撮影は不便極まりないですよ。
動体、スポーツ撮影には、一般的なミラーレス機に搭載されている「コントラストAF」よりも「位相差AF」が搭載
されたモデルが間違いないです。ニコン1シリーズか、NEXの6Rなどが該当します。
本来は一眼レフのほうが得意分野ですが、ミラーレスで動体・スポーツとなると、ニコン1V2かJ3あたりが無難でしょう。
書込番号:16238567
1点

その先へ様へ
早速の御回答ありがとうございます!
やっぱり動く被写体撮影にはNikonのほうが優れているのですね。
J3を置いてるお店を探して実際に触ってみたいと思います。
ご親切にありがとうございました!
書込番号:16238604
0点

ニコン1シリーズの、シャッターは切れ味は悪くないですよ。
展示のカメラは、みんなが触るので…
動体の撮影は、位相差AF方式のニコン1シリーズの方が良いです。
コントラストAF(E-PL5)は、AFが遅く動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
動体の設定は、予測駆動AFになります。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
書込番号:16238632
1点

こんばんは。
動体撮影でミラーレスでしたらニコン1シリーズがいいと思いますよ。
書込番号:16238662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

robot2様へ
早速の御回答ありがとうございます!
Nikonのシャッターがキレは悪くないとのことで、安心しました。
最初に決意したとおり、Nikonで気持ちが固まってきました。
ご親切にありがとうございました!
書込番号:16238666
0点

Green。様へ
早速の御回答ありがとうございます!
皆さまがNikonをすすめてくださるので、迷わずにすんでとてもありがたいです。
ご親切にありがとうございました!
書込番号:16238679
0点

動きものは、皆さんの仰るように像面位相差AFのニコン1だと思います
書込番号:16238752
2点

こういうのは普通に撮れます(*'▽') |
AF速くないと、合わないと思います。。 |
離れたところを一定速度で動くものはEOS Mでも撮れるかもですが。。 |
PENでも撮れなくはないですが。。しんどいです(;´∀`) |
J1とV1使ってますが、ラグは感じたことないです(;^ω^)
くるくる回る犬とか、ロデオとかはどうなのか分かりませんが、
直線を走る動物なら、NIKON 1で撮りやすいかもしれませんね(*^▽^*)
PENでも、EOS Mでも撮れるかもですが、NIKON 1の方が
楽ですし、ピント合ってる確率も高いと思います('◇')ゞ
電車の場合は、線路の上しか走りませんし、フェイントとか
ないですけど。。
書込番号:16239138
2点


Frank.Franker様へ
御回答いただいてありがとうございます。
皆さまがNikonをすすめてくださるので、購入する決心がついてきました。
ご親切にありがとうございました!
MA★RS様へ
御回答いただいてありがとうございます。
実際に撮影した写真までつけてくださって、とてもわかりやすいです。
私は電車も好きなので、こんなかっこいい写真が撮れたら嬉しいです。
ご親切にありがとうございました!
じじかめ様へ
御回答いただいてありがとうございます。
オリンパスのカメラでもとても綺麗に撮れてますね!
参考になりました!
ご親切にありがとうございました!
書込番号:16240204
0点

Nikon1のレスポンスは悪くないと思いますが。
ぜひ一度J3をさわってみてください。
主観になりますが、J2までと比べてシャッターボタンが浅くなったように感じます。
そのおかげで、レスポンスも上がったように感じますよ。
「あれ?半押ししたっけかな?」と感じるくらいに。
ほぼ解決済みのようですが、参考になればと。
書込番号:16241796
0点

katsu0様へ
ご回答いただいてありがとうございます!
Nikon1のシャッターのレスポンスは悪くないと言っていただいて、ほぼNikon1の購入を決意していますのでとても心強いです。
おすすめいただいたJ3を近々触ってきたいと思います。
ご親切にありがとうございました!
書込番号:16245396
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J2 ダブルズームキット
Nikon1ボディ、FT1のファームウェアがVerUpされたようです。
FT1経由のDX/FXレンズでAF-Cが使えるようになっています。
実際にどれだけ使えるのかまだ試せていませんが。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/acil/firmware/index.htm#nikon1
Nikon 1 J2
【ファームウェア A:Ver.1.00 / B:Ver.1.00 から A:Ver.1.10 / B:Ver.1.10 への変更内容】
・マウントアダプター FT1 と AF-S レンズを取り付けたときの[フォーカスモード] について、[AF-C] (コンティニュアスAF)に対応しました。
なお、本機能を使用するには、マウントアダプター FT1 が本機能に対応したバージョン Ver.1.10 である必要があります。
・フォーカスリングを搭載した 1 NIKKOR 32mm f/1.2 に対応しました。
・[フォーカスモード] を [MF](マニュアルフォーカス)にしたときの拡大表示について、下記を変更しました。
− 拡大率に1倍を追加しました。
− 拡大表示後、何も操作をしなかったときに、通常の画面に戻る時間を短くしました。
FT1
【ファームウェア L:Ver.1.00 から L:Ver.1.10 への変更内容】
・マウントアダプター FT1 と AF-S レンズを取り付けたときの [フォーカスモード] について、[AF-C] (コンティニュアスAF)に対応しました。なお、本機能に対応しているカメラのファームウェアバージョンは下記のとおりです。
カメラと FT1 の両方をバージョンアップする場合は、先に カメラ のバージョンアップを行ってから マウントアダプター FT1 をバージョンアップしてください。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





