Nikon 1 J2 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2013年5月6日 11:54 |
![]() ![]() |
20 | 21 | 2013年5月1日 01:59 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月26日 15:00 |
![]() |
13 | 9 | 2013年4月25日 15:57 |
![]() |
51 | 16 | 2013年4月23日 16:19 |
![]() ![]() |
16 | 16 | 2013年4月21日 09:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット
ミラーレスカメラの購入を考えておりますが、
調べれば調べるほど…悩んでおります。
◆使用目的としては
・日々の記録に持ち歩きたい。(景色・食事など)
・子供の発表会や運動会の動画。
・上記の時、子供の表情を遠くから撮りたい。
◆現在は
日々の記録はiPhone。
持ち歩きにはsonyのtx5 かNikonのcoolpix p5100 です。
◆実物を触って好きだったのは…
nikon J2、 sonyのtex 3n、オリンパスのpen mini pm1あたり…
◆疑問点は…
・pen mini pm2はどうなのでしょう?(現在海外に住んでいるので実物に出会えず)
・pm1は、動画に切り替えるのが一手間な印象でした。
・nikonは、動画を撮る時、ズームが手動なのが不安です。
じゃあ、sony?なのですが…写真の色味が好きではなく…
みなさま この他にオススメ機種はありますか?
この機種がぜーったい良いよなど、ぜひ、お教えください!
0点


オリンパスユーザーですが…オリンパスは動画がダメなのでボツ。
ソニーはスレ主さまと色が合わないならボツ。
ニコン1かパナソニックになりますね。
叩き売りゾーンに入るパナソニックG5なんかいかがでしょう?
書込番号:16098381
1点

GX1だと動画30分制限が無い…感じがします
あまり動画に重きを置いてませんので(笑)
書込番号:16098409
0点

松永弾正さんに1票!
PENは3台持っていますが、動画向きではありません。こんにゃく現象も出ます。
ところで動画はどういう使い方をされますか?
ニコン1はMOV形式なので、PCで鑑賞したり編集するなら向いています。(実際の使い心地はわかりませんが)
SONYやパナはAVCHD方式なので、この2社の液晶TVやレコーダーのカードスロットに挿入して鑑賞するのならこちらのほうが簡単です。SONYとパナ以外のメーカーは動画をあまり重視していないような印象ですね。
書込番号:16098425
1点

すみませんm(__)m
あまり動画に重きを置いてませんので(笑)
↑
吾輩自身の事です
書込番号:16098434
0点

いつも参考にしている人達からの、超速コメントにビックリしています!
>ナイトハルト・ミュラーさん
なるほど〜全くチェックしていませんでした。調べてみます!
>松永弾正さん
やはり、Penは動画がダメですか?デザイン、質感が好きだったので残念…
sonyの色味は、他と違うのでしょうか?素人でわからないのですが、
はっきりくっきりという感じを受けました。
使いやすいし、お店の方の一押しはsonyでした。
>ほら男爵さん
GX1ですか。こちらもチェックしていませんでした。パナソニックですね。
今まで、私もcoolpixとサイバーショットtx5の動画で問題無かったので(笑)
そこまで高画質!にはこだわってはいません。
が、急に欲が出てしまいました!
>みなとまちのおじさん
やはり、ダメですか(涙)penの動画は大丈夫!という意見をどこかで期待していました…
動画については、PCに保存して見る感じ。時々キャプする程度です。
直接テレビでは見ていませんでした。なるほど…そういう観点もあるんですね。
我が家はテレビもPCもsonyなので、AVCHDで問題なし。
もう一台のPCはMacなので、MOVでも問題なし…うーん。
やはりSONYかパナソニックなのですね。
Nikonも持った感じが好きだったんですが…
書込番号:16098745
0点

がっかりさせちゃって申し訳ありません。
いちおうPENの名誉?のために弁明しますと
○「こんにゃく現象」ですが、ボディ内手ブレ補正の影響のような気がします。OM-Dは別として、PENは動画の場合は電子式手ブレ補正方式ですので、どうもこれが悪さをしているようです。OFFにするとかなり軽減されますが。
○E-PM1(とE-PL3)だけはPENには珍しくAVCHD方式です。これをどう考えるかですが・・。かえって悩ませちゃったかな?
○先日E-PM2を購入しました。高感度性能がアップしていますし(ISO1600でも全然平気です)、AWBも安定している印象です。
○もしデザインが許せてファインダーが不要なら、GF6の発表でお安くなったパナGF5電動ズームキットも良いかもしれません。この電動ズームレンズは動画撮影に適しています。ただ
>子供の発表会や運動会の動画
>上記の時、子供の表情を遠くから撮りたい
ということですと、どのカメラを選択するにせよダブルズームキットを選ばれたほうがよろしいかと。E-PM1やGF5にはダブルズームキットがありませんので、選外になりますが。G5やE-PL3ならダブルズームキットがあります。
私はSONY嫌いなので、ぜひとも大好きなPENをお勧めしたいところではありますが。
書込番号:16098884
0点

要望が少し欲張りかも知りませんが。。。
動画に強いのはパナソニックが一歩先だと思います。
ただ手ブレはレンズにしか対応してない事が気になるかも?
オリンパスはボデー内手ブレ補正なので、レンズに関係なく手ブレ効果があるメリットがあります。
書込番号:16098892
0点

吾輩のGX1の動画見て…ビデオカメラ使ってた人がGF6買った様です(笑)
望遠には望遠レンズが必要ですね望遠ズームとのセットは無いので
あとLVF2(EVF)があると良いと思います
書込番号:16099196
0点

こんばんは。
どこかで同じ事書いたような気もしますが(^^;
個人的な勝手な予想です。
パナとソニーってビデオカメラも製造してますよね。
ということは少なからず動画をきれいに撮る、撮影するっていうノウハウが
ニコンやオリンパスに比べて圧倒的に持ってると思うんですよ。
そこには動画の画質だけでなく
使いやすさ、収録された音の良さなどもきっとあるでしょうから
ソニーやパナのほうが
動画撮影には向いてるのではないかと思ってます。
確認したわけではありませんので
あくまで自分の予想です。
あと運動会や発表会の撮影なんかは
ミラーレスよりビデオカメラのほうが良いと思います。
ビデオカメラの付属ソフトには編集機能のついてるのもあるようですし
今のビデオカメラは3万円前後でありますから
デジカメとビデオカメラを使い分けるのがベストだと思います。
もちろん予算が許せばですが(^^;
自分はビデオカメラですがV300Mというパナ製のものです。
大きさはニコンCOOLPIX S9300と大差ないです。
一眼で2役こなすならパナかソニーのミラーレスが良いと思います。
(ミラーレス詳しくなくて今どんなのあるかよく知らないんです^^;)
出来ればミラーレス+ビデオカメラがベストだと思います。
そうすればミラーレスはより絞りやすくなると思います。
書込番号:16099417
1点

>nikonは、動画を撮る時、ズームが手動なのが不安です
ミラーレス機は「電動ズーム」を使わない限り、手動ズームです。
もちろんJ2もE-PM1・2もNEXも。
>pm1は、動画に切り替えるのが一手間な印象でした
おっしゃるとおりですね。これはE-PM2も同じです。モードダイヤルがあるE-PL5なら問題はないですが。
DF02さんのご意見に同意です。
やはり餅は餅屋、動画はビデオカメラに任せたほうが簡単かつきれいに撮れますよ。
ミラーレス機できれいな動画というのは、かなり敷居が高いように思います。
望遠ズームだってビデオカメラなら超高倍率ですしね。
動画さえ割り切れば、選択肢が広がると思うのですが・・
書込番号:16101281
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J2 ダブルズームキット
2歳の息子の写真をコンデジで撮っていて、室内での画像の粗さと素早い動きの顔ブレでなかなかうまく撮れずにコンデジの限界を感じております。そこでミラーレス機にステップアップしようとしているのですが何が1番適しているのか決めあぐねています。子供撮りに最適なカメラを教えて下さい。
書込番号:16055747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算はおいくらですか?
今 お使いのカメラも教えて頂けたら幸いですm(__)m
書込番号:16055762
0点

予算は5〜6万円です。
いま使ってるのはPanasonicのルミックスで
DMC-ZX1という機種です。
書込番号:16055784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイズにこだわりが無ければ一眼レフ等(液晶メインならばソニーαシリーズ)をお勧めします
キヤノンKISSX5
ニコンD5100、D3100、D3200
ソニーα57
以下ミラーレス限定
サイズがJ2までならばJ2はピントも早く良いカメラだと思います…が室内の明るさに強くは無いと思います
NEX5Rも合わせて検討されて見てはいかがでしょうか?
J2と似たピント合わせを採用し…近い速度とJ2より上の高感度耐性も持っているかと…
また、この手のカメラはレンズ次第でもあります
おまけ…
コンデジの限界……を吾輩はまだ感じていません
富士フィルムX20(ピントも早く明るいレンズ搭載)
キヤノンG15(明るいレンズ搭載で5倍ズーム)
ソニーRX100(高級コンデジの最メジャー?)
この3機種ならば用途にあうコンパクトだと思います
独断と偏見の意見ではありますが参考になれば幸いですm(__)m
書込番号:16055879
3点

NEX5Rも良さそうですね!今度の休みに電気屋に見に行ってきます。
書込番号:16055944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんのケースでは残念ながらこのカメラは「最適」ではありませんね。
理由は高感度ノイズに弱い(強くない)から。
カード等の備品込みの予算を考えるとオリンパスのPENシリーズ、パナソニックのGFシリーズなどが有力でしょう。
再検討してみてください。
とりあえず高感度の指標となるISO1600で撮った画像を貼っておきます。カメラはオリンパスのE-PM1です。
ノイズの参考にしてください。
(ノイズ処理は行っていません)
ともあれ屋内撮影は「レンズ」も必要となってきます。キットレンズでも撮れないことはないのですがやはり厳しいです。
手頃な価格でも3万円くらいはしますので正直もう少し予算が欲しいところではあります。
書込番号:16055959
2点

コンデジからミラーレスならきっとどれを買ってもキレイになると思います。
僕がコンデジの限界を感じたのは、キレイさよりも、シャッターチャンスを逃してしまうことでした。
いまだ! と思ってシャッターを押しても、どうしてもタイムラグがあって、決定的瞬間を逃してしまったので、一眼レフに変えました。
一眼レフの反応が普通になってしまうと、そのあとにミラーレスを使うとやっぱり物足りないです。
お子さんがもう少し大きくなって動きまわるようになったら一眼レフがオススメです。
質問の回答にならずすみません。
書込番号:16056024
1点

さわるらさん
有難うございます。OLYMPUSはPENは一番最初に検討したのですがAFが速くないみたいなことが書いてあったので見送っていました。見た目は一番好きなんてすけど。
書込番号:16056055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわるらさん
Nikon1 とEP-Mだったら、それほど高感度ノイズに大差ないですよ。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Nikon/1-J3
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Olympus/PEN-EPM1
>GENYUさん
Nikon 1はAFや連写、動画いずれにおいても優れており、コンデジよりもかなり画質はいいので
子供撮りにはとってもお勧めです♪(*^^*)
書込番号:16056070
1点

買いもの好きさん
たしかにシャッターチャンス逃しまくりな現状です。一眼レフはいずれ買うのかとおもうのですがどうしてもあのデカさに抵抗があって…。
書込番号:16056077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
室内でノーフラッシュで撮るにはF値の大きいキットレンズではシャッター速度が遅くなり被写体ブレしやすくなりますから、明るい単焦点レンズの1 NIKKOR 18.5mm f/1.8を買われるといいですよ
レンズのレビューも読まれると良いかと思います
http://review.kakaku.com/review/K0000416846/#tab
書込番号:16056172
2点

ミラーレスに満足しなかったときは、一眼レフがほしくなるよ。
向上心というか欲望というべきか、そんなもんです。
だったらハナから一眼レフにいっとくべきかな。よってEOS Kiss X5 かな。
でもって一眼レフを手に入れた暁にはレンズ沼が待っています。
書込番号:16056274
1点

スレ主さんの予算内で
自由なアングルでサクサク撮りたい場合は
「こども撮り一眼」と謳ってる“α57”で決まりでしょ!(≧▽≦)☆
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000353884_K0000353885
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A57/
この子はコンデジと同じような感覚で気軽に撮れるし
グリグリ動く稼動モニターはチョー便利です(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー
書込番号:16056348
2点

おはようございます。
>室内での画像の粗さと素早い動きの顔ブレでなかなかうまく撮れずにコンデジの限界を感じております
ということですと、AF速度やシャッタータイムラグというよりは、高感度性能と被写体ブレの問題かと思います。
2歳くらいのお子さんですと、被写体ブレを軽減するには最低1/100秒以上のシャッタースピードを確保したいところですが、それにはISO感度を上げなければならず、当然ノイズが増えるのでその点をどうするかということでしょうね。
手元のE-PM2で8畳間(30W蛍光灯2灯)で試してみました。キットズームの広角側(F3.5)で1/100秒ですとISO1250〜1600、望遠側(F5.6)ですとISO3200〜4000が必要です。E-PM2ですとこれくらいが限界ですし、お子さんが激しく動く場合はもっとシャッタースピードを上げる必要が出てくるでしょう。F値が明るい単焦点レンズという手もありますが、割高になってしまいますね。
そうなると、ミラーレス機の中でも高感度性能に定評のあるNEX-5Rが向いているのかなと思います。この機種ならコンデジやPENなどと違って像面位相差AF方式を採用していますから、少しは動体撮影に適していると思います。もちろん、一番向いているのは一眼レフですが。
書込番号:16056549
3点

カメラ自体のAFは遅くないですよ。運動会や外で思いっきり走らせて撮るならアレですが、屋内撮影なら全く問題ないですよ。
プププw
まさかDxOマークを出されるとは思ってませんでした(笑)
言葉や数字のウンチクじゃなくてどなたかJ2のiso1600、3200の画像を貼ってもらえるといいですね。優劣じゃなくて許容できるかどうかわかりますので。
書込番号:16056555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Canon-Nikonさん
有難うございます。
コンデジよりちゃんと撮れるのは間違いなさそうですね。
書込番号:16056665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

V1ですけど、
ISO1400 http://gallery.nikon-image.com/album/2818765/photo/23156452/large/?at=0NtLoiyUxGi%2BHzZq41g8DtETMywnQc9oDmY9UM%2BSt%2FXPn5lbgZolMz90mSwBahT%2F
ISO2200 http://gallery.nikon-image.com/album/2818765/photo/23156451/large/?at=YpZFUo4JOPwQNxZ3DyheBsJgA%2B6PMyYEgWzVlU6IhO9bVaMlCvyseh48viE5S84r
あいにく等倍表示には対応していないサイトですけど、画像をクリックすると
横2000ピクセル(面積で約1/4程度)にしたものが表示できます。
書込番号:16057443
1点

ニコン1 J2 良いと思います。
普通、コンデジ、ミラーレスはコントラストAF方式でAFが遅いのですが、ニコン1は像面位相差AFでとても速いです。
ニコンは、最速と言っています。
モーションスナップショットほか、楽しい機能も有ります。
フォトギャラリーを見て、画質OKだったらお薦めします。
見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j2/
書込番号:16057475
2点

みなとまちのおじさんさん
だんだんNEX5Rに惹かれてきました。
室内に強そうなのは魅力です。
書込番号:16058800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

APS-Cセンサーのミ現行ラーレス機はもう少し高いと思ってましたが
NEX-5R、ギリ予算内ですね。
スレ主さんのようにAFも気になって…という方には高感度面含めて
まさに「最適」なのではないでしょうか。
ここは割りとスペックとか方式の知識だけを語る人が多いので、ちょっと調べてみましたが
本当にAF性能は高いようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003973/SortID=15880953/#tab
でもキレイに撮るにはF値が明るいレンズが必要なように
屋内人物撮影は厳しいシチュエーションであることに変わりないことだけは認識しておいてくださいね。
余談ですがニコワンシリーズのAF性能のスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001552/SortID=15219252/#tab
結局友人はJ1を買いましたが屋内の撮影(自然光なし人工光のみ)ではノイズザラザラです(コンデジよりははるかにマシですが)。私も借りましたが高感度面だけで言えば十分使えるレベルですが満足できるレベルではなかったです。
書込番号:16059085
1点

さわるらさん
いろいろ教えていただき有難うございます。
いろいろ調べてほぼNEX-5Rで心が決まりました。
まさに最適なのかと思いました。
こうやって選んだり調べたりするのがとても楽しいですね。
これがカメラの楽しみの入口なのかもしれません。
書込番号:16059241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット
ダストシールドがありますよ
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j2/features02.htm
書込番号:16058835
1点

ゴミ取り機能が付いていると、取ったゴミが底の方にたまるので時々捨てなければならず不便です。 嘘です。ゴミレスです。
書込番号:16061723
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J2 ダブルズームキット
初めての一眼レフカメラを検討中です。
初めてですので携帯性を重要視した結果、レンズの評判がとても良いこともあってこちらのJ2又はV1が候補にあがりました。
ですがこの2品のうちどちらが良いかが決めきれません。
色にもこだわりはありません。
もし両方とも使ったことがあるという方がいらっしゃいましたら、購入の判断点になりそうな違いが何かありますでしょうか?
教えていただけますと助かります。
どうぞよろしくお願いします。
0点

V1とJ1所有でJ2も興味あるものです。
メリットだけ書きます。
V1は割りと見やすいEVFがある。
バッテリー容量が大きいからかもちが良い。
J2は、コンパクト。
クリエイティブモードが楽しそう。小さいけれどフラッシュ内蔵。
実際V1とJ1での画質差や使い勝手の差は殆どないと言っていいと思います。
微妙にV1は大きいんですよね。
手がでかいおっさんですが、常にバッグに入れてるのはJ1の方です。
無いよりはあれば使えるフラッシュがさりげなく持ち歩きの安心感になっています。
書込番号:16054346
3点

ファインダー(EVF)が必要ならV1、液晶での撮影ならJ2と言うことでいいと思います。
書込番号:16054456
2点

こんばんは。
V1の方だけ持っています。
フラッシュを使うなら、外付けオプションで面倒なV1より、内蔵のJ2でしょうかね。
あと、V1はバッテリーが大きいのは容量的にいいんですが、その分、ボディサイズがでかいですよ。
女性の方が持つなら、J2の方がいいんじゃないかと思います。
書込番号:16054481
2点

一眼レフとコンデジは違います
このてのカメラはミラーレス一眼と言った、コンデジのレンズ交換が出来る機体っす
なのでコンデジで撮れる画像がさらに綺麗にってぐらいで、コンデジで撮れないものは撮れないっす
それでよろしいのでしょうか?
一眼レフは動いてる物を撮りやすくはなりますが、ごっつくなります
書込番号:16054483
1点

液晶ファインダーの有る V1 の方が日中明るいところでも撮り易いです。
ただ、内蔵フラッシュは無く、外付けフラッシュは別購入になります。
コンデジにも画質の良いのが有りますが、この機種は像面位相差AFでAF速度がとても速いです。
楽しい機能も有りますので、先ずはこちを見て聞いて下さい。
フォトギャラーとか見て、OKでしたらお薦めします。
V1見て聞くマニュアル。
モーションスナップショットほか楽しい機能があります。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v1/
書込番号:16054562
1点

V1薄型レンズキットにJ2ダブルズームキットを足すと……幸せかも♪
レンズを買い足すのと大差が無いという不思議☆
吾輩の場合…マウントが増えるので手が出せませんが(;^_^A
書込番号:16055282
2点

私はJ1ダブルズームにV1薄型を足しました。
書込番号:16056556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございました。
調べてわかる違いといえばV1がゴミとり機能付き、J2が内臓フラッシュ付きということで、どちらが必要な機能かということと、他に何かしら違いがあるのかなという部分が気になっていました。
皆さんのお話を聞く限りではほぼ違いは無く、J2についている内臓フラッシュの方が撮影にかかわることなので大切な機能なのかなと感じました。
どちらもついていてくれると迷わなくて良かったのですが・・・。
色々教えてくださり、本当にありがとうございました。
書込番号:16057416
1点

解決済みですが、全部入りがV2ですm(__)m
書込番号:16057804
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J2 ダブルズームキット
皆さんこんにちは。
最近家電量販店でNEX5RのAFで楽しく遊んでいた時の事。
店員さんが女性客にNikon1J2をオススメしていまして、そのお客さんは幸せそうにJ2を買って帰りました。
そういえばNIKON1は触ってなかったなと思い、パンフを見ながらイジイジしていたら先ほどの店員さんがいらして
「そちらの機種は大変人気の機種となっております」と仰ったので、他のカメラと何か違うのですか?と訊いたところ
「この機種は女性からお子様まで扱いやすい軽量なサイズにも関わらず大変画質が良く、連写速度に於いては一眼レフを凌ぐ性能を持っていますし、何よりお買い得なお値段となっておりますのでオススメですね。」
という感じに教えてもらったのですが少しわからない事がありました。
サイズや重さならGF5やPEN、NEXも大して変わらないと感じました。
特に高感度に強いようには感じませんでしたし、m4/3やAPS-Cに画質が勝るにも感じず。
連写速度も秒間60連写と群を抜いていますが、動体にAFが食らいつけば素晴らしいですよね。
お店では早い動体がいませんでしたので分かりませんでした。
AF自体は他のミラーレス同様良かったと感じました。
値段は安いと思います。
皆さんにお聞きしたいのはNikon1のセールスポイントについてです。
もし皆さんが量販店の店員さんならどの様にお勧めしますか?
店頭で弄っただけでは自己解決が出来なかったのでこの場をお借りしました。
この件が気になってしまって授業中もぐっすり眠れません。
※僕はNikon大好きです。
80周年おめでとうございます。
書込番号:15693767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じくです。
あと、敢えて言うなら連射性能。
書込番号:15693904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラも良いですが、授業にも集中しましょうね。
連写が60枚というのは凄すぎですね。そういう必要あるのかな?
書込番号:15694080
3点

わからないままの方がいいでしょう。
授業中は眠らない方がいいです。
書込番号:15694093 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

既存のニコンユーザーにとってはアダプター使えばFマウントが使えるので色々遊べるって事もありますね。
性能もGF5、PEN、NEXとそんな変わりませんよ。
最終的に好きか嫌いかでしょ。
書込番号:15694168
1点

その店員さんがNikonからの出向社員だったりして^^;
書込番号:15694265
2点

位相差AFがセールスポイントでしょう!
コンデジでいつもオートで撮っている人がステップアップする機種としては良いと思います。
書込番号:15694390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず他の皆さんも言われているようにAFと連写は群を抜いていますね。条件次第では60万するプロ向け一眼レフと同等かそれ以上。これは現状他メーカーのどのミラーレスでも足元にも及びません。
高感度は大型センサーのものには引けは取りますが、そんなに使い物にならないほどではありません。
また、とくにJシリーズの特徴はその凹凸の少ないソリッドなデザインで、キットの標準ズームの太さとほとんど変わらないボディの高さにより、「縦にする」と、冬物の上着のポケットくらいなら楽々収められるほどです。ダブルズームに付属の望遠ズームも、望遠としては破格のコンパクトさで、持ち歩くことが苦になりませんん。
ニコン1、とくにJシリーズ、または新しいSシリーズの良さは、なによりもそのカジュアルな日常性でしょう。ちょっと大きめのコンデジと大差なく、引っかかりの無いソリッドデザインは収納性も高く、「常に持っていることが出来る」こと、レンズ交換式のため拡張性もあり、標準のズーム、望遠ズーム、明るい単焦点と自分に合ったレンズを、「極めてコンパクトに」選ぶことが出来ること、高速で正確なAFはコンデジより即応性が高く、標準のズームは近接撮影能力も高く、最新ファームでは内蔵フラッシュの調光精度も上がり、プログラムラインの高速シフト化も相まって撮影にストレスがないこと。
実際、私はJ1を発売後あまり間をおかず購入しましたが、このカメラほど自分にとってカメラとの付き合い方を大きく変えられた機種は他にない、と断言できます。現在は他にFXフォーマットのカメラも使っていますが、あえて言いますが、もし、何らかの事情で持っているカメラを1つのマウントに絞ることを強いられたとしたら、(断腸の思いながら)恐らくニコン1の方を選ぶと思います。
多分、雑誌などでの比較記事だけを見てしまうと、ニコン1の魅力は判りづらいでしょうね。各要素をバラバラの数値だけで比べて何が判るんだか。
私にとってのニコン1(J1)の魅力とは、とにかく常に持っていられ、持っていることが気にならないくらい軽快であること。撮影の幅も広く、ストレスを感じない。さらには条件次第では上位の一眼レフすら凌ぐ高性能。画質にしてもコンデジよりも明確に良好であること。すなわち、レンズ交換式としてはかつてないほどの「超日常カメラ」であることです。
書込番号:15694999
10点

「軽快な撮影体験が得られるカメラです。」かな。
軽量で高速化したコンデジと比べるとエントリーレベルの一眼レフは大きくて重くて遅いと感じてしまいますから、
そういった層に向けて、良好な撮影体験を提供するカメラなんだと思います。
あまり他社のミラーレスは意識していないと思いますよ。
カシオのコンデジと方向性は似たようなもの。楽しく撮れて良好な画質。
AFの良さは他のミラーレスを遥かに凌ぐと言えますが、それを体感できる場面は少ないかもしれません。
実際には撮る度に瞬時に正確に合うのですが、それが毎度の事だと慣れてしまいますしね。
小型軽量かと言う点では、小さく軽く作るのはニコンの苦手な分野と思いますから、
第一世代の機種(J1/J2/V1)では感じにくいですね。
あとキットの標準ズームはあまり軽くも小さくもなく、後から発売された薄型ズームや
標準レンズと組み合わせないと、システムトータルとしての小型軽量さも体感しにくい部分かもしれません。
どうでもいいことかもしれませんが、80周年はニコンじゃなくてニッコールの方ですね。
書込番号:15695302
2点

>この件が気になってしまって授業中もぐっすり眠れません。
いいことじゃないか。本件は解を出さずに、授業で出される問題を解きたまえ(笑)
書込番号:15695620
1点

ひろ君ひろ君さん
破裂の人形さん
BMW 668さん
M.Sakuraiさん
元光画部員さん
Nikoooさん
☆バンビーノ☆さん
ダブルず〜む人さん
不比等さん
TAKtak3さん
お返事ありがとうございます。
やはり高速な位相差AFと高速な連射とそれらを使った「モーションスナップショット」や「スマートフォトセレクター」
なるものが使えることが大きいのですね
さらにいつも持っていたくなるようなデザインやサイズも人気の理由なんですね。
量販店ではAFの恩恵に気付けなかったので、皆さんが絶賛されるほどのものとは思いませんでした(._.オイ)
不思議を解消していただきありがとうございました。
なお、ちゃんと就職して新しいレンズを沢山買いたいので寝ないで授業に専念します(笑
※ニッコール80周年おめでとうございます
書込番号:15699884
2点

誰も言わないのが不思議。
値崩れしてコンデジ並みに安いのが最大の魅力。
書込番号:15707622
6点

>安いのが最大の魅力。
RX100と比べてJ1標準ズームは半値以下、ダブルズームも1万円差。
確かに考えてみると恐ろしく魅力的。
書込番号:15713878
0点

J1を使ってます。
画質の割に安価な事もあるけど、やはり店員さんの言うコンパクトさが一番魅力的かな。
他のミラーレスと大差ないなんてとんでもない。
Nikon1のズームレンズにはシッピングポジションがあり、ズームリングをワイド側に回し切ってからボタンを押して更に回すと前玉がほぼ沈胴に近い位置まで下がります。
特に望遠ズームの携帯性は特筆もので、35mm換算で300mm相当のVR 30-110mmレンズの場合、シッピングポジションではマイクロフォーサーズの標準ズームより若干大きい程度ですよ。NEXとは雲泥の差です。
自分は本体&標準ズームレンズ&望遠ズームレンズ&フィルタ数枚&充電器&予備電池をエツミのモジュールクッションボックスE-6198に入れて、普段使っているショルダーバッグに入れて使う事が多いですが、正直余裕です。
書込番号:15723662
2点

遅レスですが・・・
AFは早いと思いますよ。。
AF追従は秒間10コマ(V2は秒間15コマ)ですね!(60コマはAF固定です)
とくに望遠側で撮るとき、他のカメラと差が出ると思われます♪
他の方も言ってますが、望遠レンズの小ささw
http://review.kakaku.com/review/K0000453296/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000453296/ReviewCD=572284/ImageID=109124/
(ちょいレビューの写真を拝借)
換算で27-270mm相当でこの大きさです!
あと、上にUPしたように動画が綺麗なのも売りかと
(録画時間は一動画10分間隔位になりますが)
動画のAFはミレーレス(&一眼レフ)中 最速なのでは?
と思います。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416846/SortID=15592700/MovieID=3820/
(是非右上のHDを押して見て下さい!縮小でもHD表示の方が綺麗です)
書込番号:15761530
1点

詐欺師の口上のようですがNikon1には使ってみないとわからないよさがあります。
日常使いに求められる総合性能の高さ、という点ではおすすめしやすいカメラだと感じます。
無印良品のようなデザインも登場時は賛否ありましたが、使ってみると機能、性能を含めたカジュアルさの表れとして好ましいと思えてきます。
気楽で、気分のいいカメラです。
書込番号:16050201
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J2 ダブルズームキット
こんばんは(^^)
子供が生まれたのでカメラを新しくしようと思い、今日ビックカメラへ行ってきました。
前まで使っていたRICOHのCX1が壊れた?ので人気のサイバーショットあたりを買おうかと…
店員さんに聞いたら、それよりもNikonを勧められました。
J3は値段的に無理なので、j2のダブルキットで手を打とうか迷っています(*_*)
赤ちゃんの成長撮りがメインになります。
店員さんは成長して運動会とか用にJ3の10倍ズームがお買い得と言いましたが、けっこう先の話なのでまだいいかな〜という気持ちです。
j2の白がかわいいので決めようと思っていますが、売り場で見ても機能がよくわからなかったので使いやすいよー!とか、これで充分!とか後押しが欲しいです。
今は買い時なのでしょうか?
価格的にも37000円くらいなのでポチっとしてしまおうかと思ってますが、みなさんどう思われますか?!
他にもお薦めなどありましたら教えてください。
書込番号:16024763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイバーショットの何と比べるのかが分からないのですが...
Nikon 1 J2と、DSC-RX100となら、同じ1インチのCMOSセンサーでもDSC-RX100の方が良いと感じます。
子供さんが大きくなり、動き回る様になってきたなら、位相差AFのNikon 1 J2も使える様にはなると思いますけどね。
書込番号:16024787
3点

それと、スマホ(Android)へ飛ばすカードのお勧めも教えてもらえると助かります。
色々あって何を選んでいいのかわかりませんでした。(*_*)
店員さんはエアーブラッシュ?というのを勧めてくれました。
書込番号:16024791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

破裂の人形さん
早急なアドバイスありがとうございます。
DSC-RX100が人気のようなので見に行ってきました。少し頑張って触ったのですがなかなか難しく、使いこなせるのかどうか…といった所でした。
でも DSC-RX100がやはりいいのですか〜迷っています(>_<)
書込番号:16024807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東芝エアーフラッシュの事ですね。
使っていますが、安定していてオススメです。
でもバッテリーを食うので少し心配ですね。
本体にもWi-Fiが内蔵されたものが色々出ています。
例えばニコンのコンデジなら
↓
http://s.kakaku.com/item/J0000005946/
参考まで!
書込番号:16024828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか宣伝みたいになってしまいますが、レビューはカメラのキタムラさんのがわかりやすくて
参考になるものが多いかもしれません。
http://www.youtube.com/watch?v=9c4zsf3iwdU
なかなかいいカメラだと思います。
書込番号:16024850
1点

TAKtak3さん
エアーフラッシュですね。ありがとうございます。
Wi-Fi搭載で望遠…見てきました!
値段も三万を切ってしまってとても魅力的です。私にはこれがぴったりかもしれませんね。
とても参考になりました(^^)
教えてくれてありがとうございました♪
書込番号:16024889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mozzaさん
わざわざありがとうございました!
今ベビーが近くで寝ているので明日にでも確認したいと思います(^^)
書込番号:16024894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
店員さんは在庫のあるものとかを奨めてくることも多いので
あんまり惑わされず欲しいものとご予算で決められたらと思います。
運動会は4年くらい先ですよね?
そのころにはもっと良いカメラがあるかもしれませんし(^^)
書込番号:16024983
1点

CX-1使っていたなら、RX-100は使いにくいかも?
私も持ってますけど、使いやすいですよね!
写りは、マクロ以外全然良いですけど
値段的に、J2は良いと思いますよ!
ただダブルレンズの他に、短焦点レンズ(明るいレンズ)も必要になると思いますから、その分お金が掛かりますけどね!
RX100も、操作になれれば写りも良いですし
分からなければ、オート撮影が充実してますので、
初心者でも、問題無いですよ!
後ニコンP330、キャノンS110!とかも、
RX100と比べるなら、参考になると思いますから、
店頭で触って気に入った物買って下さいね!
書込番号:16025765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
お考えの、ニコン1 J2 が良いと思います。
モーションスナップショットほか、楽しい機能もありますよ。
AF 速度は、爆速で動体の撮影も問題ないです。
J2 見て聞くマニュアル(フォトギャラリーあり)。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j2/index.html
書込番号:16026384
1点

DF02さん
アドバイスありがとうございます。
確かに運動会する頃には、また新しいカメラがたくさん出ていると思うので
今必要な物を予算内で買うことに決めました!
ありがとうございました。
書込番号:16027453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エクザと一緒にさん
コメントありがとうございます。
短焦点レンズ?というのも必要になるのですね。
なくても大丈夫でしょうか?!
必要となると予算を越えるので他のカメラのがいいのかなぁ〜という気分になってきました。
書込番号:16027471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

robot2さん
アドバイスありがとうございます。
楽しい機能もあるとの事で、じっくりみて決めたいと思います。
後押しありがとうございました!
書込番号:16027481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有った方が良いと思いますよ!
室内での子供撮影が多くなると思いますから!
単焦点レンズは、レンズが明るい(F値が小さい)
方が、被写体ブレ、手振れしにくくなりますからね!標準レンズでの、室内撮影では、
感度ISO上げて対処する方法もありますけど
上げすぎれば画像が悪くなるので、J2を買う場合は
標準レンズキット+単焦点レンズの方が良いと思いますよ!
ちなみに、このレンズオススメしておきますね!
http://s.kakaku.com/item/K0000416848/
書込番号:16027650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エクザと一緒にさん
わざわざ詳しく教えて頂きありがとうございます!
参考にさせて頂きますね(^^)
書込番号:16029720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんアドバイスありがとうございました。
色々悩みましたが、予算内でしたのでJ2のホワイトをゲットしました!!
やはり新しいカメラは良いですね(^^)ウキウキ♪
よく動く赤ちゃんもちゃんと撮れています。
たくさん触って慣れて楽しみたいです〜
ありがとうございました。
書込番号:16041197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





