Nikon 1 J2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J2 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 J2 ダブルズームキットとNikon 1 J3 小型10倍ズームキットを比較する

Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット
Nikon 1 J3 小型10倍ズームキットNikon 1 J3 小型10倍ズームキットNikon 1 J3 小型10倍ズームキットNikon 1 J3 小型10倍ズームキット

Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月 7日

タイプ:ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:201g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J2 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J2 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J2 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J2 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J2 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J2 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J2 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J2 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2012年 9月 6日

  • Nikon 1 J2 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J2 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J2 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J2 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J2 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J2 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J2 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(1183件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J2 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信20

お気に入りに追加

標準

噂どおりのスペックで出ました。

2012/08/09 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1618件

背面液晶のアップグレードとソフト面での改良。

クリエイティブモード?
ニコイチはコンデジ的にしか使わない私には不要ですが、J1のファームアップで対応して欲しかったですね。

他に細かいメニュー上の改良があればいいのですが。

総じてJ2は価格再維持のためのカンフル剤の印象。
こうなると底値のJ1はお得感高いですね。
J1欲しい方はすぐ買いに走りましょう。

ピンクがレギュラー化したのが、欲しい方には朗報ですね。

キットレンズの是非については別スレを立てさせていただきました。

書込番号:14914196

ナイスクチコミ!3


返信する
macrossFさん
クチコミ投稿数:13件

2012/08/09 14:10(1年以上前)

レンズで電源ON/OFFができたり、J1の反省を踏まえ操作系が見直されていますので、必ずしもJ1ってことはないでしょう。
ご祝儀価格が終わるまで待てるのであれば、使い勝手でJ2を取るのもありかと。

キットレンズにVRなしってのはそれなりに問題ですので、そこが判断の分かれ目カナ?

クリエイティブコントロールは、このランクには「あるといい」機能ではありますが、オリンパスくらいやってくれないと。
本機は比較表を作ったとき「○」がつく程度。
積極的に使いたい内容ではなさそうです。

書込番号:14914265

ナイスクチコミ!3


macrossFさん
クチコミ投稿数:13件

2012/08/09 14:47(1年以上前)

失礼、キットレンズはVRでした。混同しました。

書込番号:14914357

ナイスクチコミ!1


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/08/09 14:59(1年以上前)

J1が発売されて初めて持った時、J2はきっと小型軽量化してくれると思いましたが、残念ながらボディサイズは変わらないようですね。
ソニーみたいに行かないのか、最初からこれ以上小型化する気が無いのか。

ニコン1は何をウリにしたいのでしょうか。

書込番号:14914395

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/09 15:42(1年以上前)

VRをなくしてもパナの電動ズームより小さくしたかったのでしょうね?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281876.K0000291097

書込番号:14914513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/08/09 17:43(1年以上前)

J1.1の間違いではないでしょうか?

書込番号:14914853

ナイスクチコミ!7


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/08/09 17:47(1年以上前)

センサーのダスト除去機能は、見送られてるようですね…

( ̄∀ ̄)残念

書込番号:14914864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/09 17:51(1年以上前)

最新カタログでは
J2 J1 V1 の順に載っています。
V1の扱いが小さいので、フォトキナあたりで V2の発表があるのかな?

書込番号:14914873

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/08/09 18:12(1年以上前)

今日、店頭でJ1に触れてきたのですが…

露出補正した際、決定ボタン押さないと画面上も(明暗が)変化しないんですね!?

これは(゜∇゜)不便極まりない
さて、J2ではどうでしょうか…

書込番号:14914937

ナイスクチコミ!3


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/09 18:16(1年以上前)

J2は、なんか、来季に期待みたいな。
サポータに叱られそうな。

ぼくは、V2(報復兵器弐号)よりも、
力と技のV3のが、イイです。

書込番号:14914949

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/08/09 18:27(1年以上前)

ロブさん

それだと(≧∇≦)V1が多彩な技を持っていないと!
それでも( ̄∀ ̄)V3に搭載されるであろう“26の機能”に期待しちゃいます

その前に、フリーカメラマンはJ2を使いこなさないとね…一文字くん♪

書込番号:14914973

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/08/09 18:54(1年以上前)

ロブ☆さん

スミマセン、☆付け忘れました

個人的には…
J1&V1は、猛くん
J2&V2は、隼人くん

( ̄∀ ̄)この愛称で呼んであげたい♪
もちろん、レンズ交換時の掛け声は「変身!」

書込番号:14915067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/09 19:08(1年以上前)

J1のお得感が引き立ちますな。だからといってJ2がだめと言うことではない。貧乏人の私はJ1をかいまする。

書込番号:14915117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/09 19:25(1年以上前)

本来のターゲットである層には、
売り込み方にもよりますが、
よくわからない数値上のスペックアップよりも、
むしろ大きな変化かもしれないですよ。

高速なセンサー書き出しを活かした新機能は
上手くエントリーユーザー用に昇華されたと感じますし、
これはこれで良いアップデートなのではないでしょうか。


でもどちらかというとJ2でハードをいじらなかった分のリソースを
どこに割いているのかが気になりますね。

来年はAPS-Cミラーレスとか?

書込番号:14915173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/08/09 20:02(1年以上前)

液晶の進化とカラーバリエーションが増えたのみのようですね。

同時発売のハウジングは10-30mm f/3.5-5.6のみの対応。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVHW001AW.do

書込番号:14915292

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2012/08/09 20:36(1年以上前)

とっても心配です。

書込番号:14915401

ナイスクチコミ!0


Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2012/08/09 22:28(1年以上前)

ハウジングやはりそうですか。ポート交換で将来出るであろうフィッシュアイ計にも対応してほしかったです。まあコンパクトさをとりたいのかも。あとこのタイプなのでデジタルフィルターやら、水彩画風やらてんこ盛りにしたらいいのではと思います。

書込番号:14915837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/10 00:59(1年以上前)

うげ

J1ピンク狙いで掘り出し物が出ないかずっと探していたのだけども…

J2ピンク…下品な色味だ
J1のミルキーで上品な色味こそ最高だったのになああ

書込番号:14916358

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/10 15:37(1年以上前)

新しく出たレンズはVRなしになったけれど、さりげなくEDレンズが組み込まれてますね。
デジスコとしてV1,J1を使ってる人はノーマルレンズの10-30ズームを使ってる人が多いので、VRなしでもEDレンズになった新しいレンズを追加購入する人は結構いるかもしれません。

V1,J1が正式発表された時は、製品発表と同時に取説がPDFでダウンロードできましたがJ2はまだ取説がアップされてませんね。一般的なスペックより操作性で改善されたところがあるのかチェックしたいのに。

書込番号:14918055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件

2012/08/11 06:20(1年以上前)

みなさま

お付き合いありがとうございました。

J1のロット違いのマイナーチェンジJ1sみたいなノリですが、ニコイチがメインの方、サブの方、私のようにコンデジ代わりにしか使わない方で考えは色々のようですね。

ただ半年経過して今のJ1並みの値段になった時には新鮮味に欠けるかもしれません。
そういう意味でもJ1は非常に買い得だと思いますし、ファームアップでJ2の機能の一部を追加して欲しいところですが、さすがにそれはやってくれないですかね。

確かに、あふろべなと〜るさん のご指摘のようにピンクはレギュラーモデルになりながらも、色はJ1のようなミルキーな感じではなくなっていますね。これは人によっては改悪かも。

ニコイチにDXフォーマット(APS-C)などを望む声もありますが、NEX-7でレンズ小型化と画質のバランスの難しさを身をもって感じている私としては、ニコイチはCXフォーマットだからこそ素晴らしいと感じます。

大きさを考えずにDXレンズを使うAPS-Cのミラーレスもあれば楽しいですけどね。

書込番号:14920347

ナイスクチコミ!2


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/21 23:12(1年以上前)

もはや逝ってしまったスペック、、、、

書込番号:14965295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 J2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J2 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J2 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 J2 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月 6日

Nikon 1 J2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング