Nikon 1 J2 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全98スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J2 ダブルズームキット
モデルチェンジの意味があるんですかね?
レンズ交換式なのに、肝心のレンズは全然追加されないし、最初から終わってる感じ。
やっと出た新しいレンズは、小型化された、標準ズーム・・・。
しかも、これはキット売り無し?
標準ズームを小さくしたから、また買えって?
ニコンさん、ユーザーを馬鹿にしてます?
11点

en-zoさん おはようございます。
やはりJ1は破格値になってしまっているので詳細を見た訳ではありませんが、モデルチェンジする事で多少高く売りたいと言う事だと思います。
書込番号:14916604
3点

昔、車であったマイナーチェンジってヤツですね(笑)
書込番号:14916633
3点

動画を撮りながら、静止画も撮れるという点においては、優秀だと思いますよ。
レンズの繰り出し、収納で電源をオンオフ出来るのも良いですね。
書込番号:14916657
5点

>やっと出た新しいレンズは、小型化された、標準ズーム・・・。
>しかも、これはキット売り無し?
いいえ、キット用標準ズームの『1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6』では、『レンズキット専用の新しいカラーバージョン』が用意されます
なので、こちらのレンズは『あくまでもオプション扱いの標準ズーム』とするのは、何ら不思議じゃない (^^)
書込番号:14916684
2点

ただマイナーチェンジはいいですが、これがJ2とかにしちゃうとすぐにJ26とかすごい数字になりそうですね。
かといってJ1.1もへんですが
書込番号:14916726
1点

えとね
J2よりJ1のほうが強くて、J1から降格しちゃったのがJ2になるの? (・_・ヾ
あとね
V1、V2、V3・・・・・ってつづいて、V8とかになっちゃたら、
サイズが大きくなって電池食っちゃうよーになるの? (-_-)ゞ゛
書込番号:14916766
14点

小型ズームが出たけどVRはついてないので、キットにはしなかったのでしょうね?
やっとパナGF5のサイズになりましたが・・・、
書込番号:14916767
0点

J1のお買い得感が図らずも増してしまった感じ。あっちの方がリアルに欲しくなる。
書込番号:14916798
4点

J1改
にした方が
カワサキユーザーには受けがよいかと!
書込番号:14916884
6点

このスペック発表のおかげで、J1が高くなってしまった。ぷんぷん。
書込番号:14917028
1点

まさかのNikon 1 J1と、J2の価格の逆転現象もあるかも!?
(さすがにそれは無いかな?…(^_^;)
書込番号:14917475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

J1/V1はNikon 1初号機種ですから、量産の中で様々な問題が顕在化、
コストダウンの余地も減り、課題解決の次機種がJ2と言うことでしょう。
センサが派生更新版でしょうから、期待できる部分もあるのでは。
書込番号:14917511
2点

ニコンの命名の法則から言うと、J1sとした方がすっきりしますが、マーケティング的には「新しくなった!」「別物!」とアピールした方がいいってことなんでしょうね。
guu_cyoki_paaさん
そこまでいかなくても、「V2はドイツで販売できるのか?」とか、「V3のイメージキャラクターは宮内洋?」とか、考え出すと夜も眠れません。
書込番号:14917598
4点

売値の水準を高めに戻したいということ。
一応ミラーレスもやってますと言う構えなので過大な期待はNG。
書込番号:14917838
1点

V系は戦記ブーム、ライダーブーム世代にぴったり?
無条件でV3までそろえたくなってきた・・・
さて、今回のJ2は従来のニコンなら
J1N・・・1960年代? ニコマートFT〜FTN
NewJ1・・・1980年代? FM2〜NewFM2
J1s・・・1990年代〜現在 F-801〜F-801s、D3〜D3s
さらに J1X・・・1990年代のみ? F-401〜F-401s〜F-401X、F90〜F90X
内容的に J「2」に感じないような・・・
まぁ、ほぼ同じ外形で主にシャッターの改良によるFM〜FM2と言う事例もありますが。
書込番号:14919409
1点

バリアングル液晶はついてないのか?
1年マイナーで値段を戻すだー。
コンデジ、Kiss路線ということか。
なさけない。
いつからニコンはCANONになった?
書込番号:14956098
0点

ssdkfzさん、
>ほぼ同じ外形で主にシャッターの改良によるFM〜FM2と言う事例もありますが。
えっと、たぶんそれはFM2〜NewFM2ではないかと。
シンクロがFM2は1/200でNewFM2は1/250になったヤツですよね?
おせっかいで、すみません。
書込番号:14961115
1点

SoyoKaze58さん
>>ほぼ同じ外形で主にシャッターの改良によるFM〜FM2と言う事例もありますが。
>えっと、たぶんそれはFM2〜NewFM2ではないかと。
今さらですが・・・
FM2〜NewFM2 でシンクロ1/200から1/250に上がっているのもそうですが、
もともとのFMからFM2でもそんなに外形を変えず、シャッターを改良した事例を示したつもりでした。
当時のアサヒカメラの診断室でも「新しい酒を古い革袋に入れる」などと揶揄されたりもしていましたね。
書込番号:15103569
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット
背面液晶のアップグレードとソフト面での改良。
クリエイティブモード?
ニコイチはコンデジ的にしか使わない私には不要ですが、J1のファームアップで対応して欲しかったですね。
他に細かいメニュー上の改良があればいいのですが。
総じてJ2は価格再維持のためのカンフル剤の印象。
こうなると底値のJ1はお得感高いですね。
J1欲しい方はすぐ買いに走りましょう。
ピンクがレギュラー化したのが、欲しい方には朗報ですね。
キットレンズの是非については別スレを立てさせていただきました。
3点

レンズで電源ON/OFFができたり、J1の反省を踏まえ操作系が見直されていますので、必ずしもJ1ってことはないでしょう。
ご祝儀価格が終わるまで待てるのであれば、使い勝手でJ2を取るのもありかと。
キットレンズにVRなしってのはそれなりに問題ですので、そこが判断の分かれ目カナ?
クリエイティブコントロールは、このランクには「あるといい」機能ではありますが、オリンパスくらいやってくれないと。
本機は比較表を作ったとき「○」がつく程度。
積極的に使いたい内容ではなさそうです。
書込番号:14914265
3点

J1が発売されて初めて持った時、J2はきっと小型軽量化してくれると思いましたが、残念ながらボディサイズは変わらないようですね。
ソニーみたいに行かないのか、最初からこれ以上小型化する気が無いのか。
ニコン1は何をウリにしたいのでしょうか。
書込番号:14914395
8点

VRをなくしてもパナの電動ズームより小さくしたかったのでしょうね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281876.K0000291097
書込番号:14914513
2点

J1.1の間違いではないでしょうか?
書込番号:14914853
7点

センサーのダスト除去機能は、見送られてるようですね…
( ̄∀ ̄)残念
書込番号:14914864
2点

最新カタログでは
J2 J1 V1 の順に載っています。
V1の扱いが小さいので、フォトキナあたりで V2の発表があるのかな?
書込番号:14914873
3点

今日、店頭でJ1に触れてきたのですが…
露出補正した際、決定ボタン押さないと画面上も(明暗が)変化しないんですね!?
これは(゜∇゜)不便極まりない
さて、J2ではどうでしょうか…
書込番号:14914937
3点

J2は、なんか、来季に期待みたいな。
サポータに叱られそうな。
ぼくは、V2(報復兵器弐号)よりも、
力と技のV3のが、イイです。
書込番号:14914949
3点

ロブさん
それだと(≧∇≦)V1が多彩な技を持っていないと!
それでも( ̄∀ ̄)V3に搭載されるであろう“26の機能”に期待しちゃいます
その前に、フリーカメラマンはJ2を使いこなさないとね…一文字くん♪
書込番号:14914973
1点

ロブ☆さん
スミマセン、☆付け忘れました
個人的には…
J1&V1は、猛くん
J2&V2は、隼人くん
( ̄∀ ̄)この愛称で呼んであげたい♪
もちろん、レンズ交換時の掛け声は「変身!」
書込番号:14915067
2点

J1のお得感が引き立ちますな。だからといってJ2がだめと言うことではない。貧乏人の私はJ1をかいまする。
書込番号:14915117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本来のターゲットである層には、
売り込み方にもよりますが、
よくわからない数値上のスペックアップよりも、
むしろ大きな変化かもしれないですよ。
高速なセンサー書き出しを活かした新機能は
上手くエントリーユーザー用に昇華されたと感じますし、
これはこれで良いアップデートなのではないでしょうか。
でもどちらかというとJ2でハードをいじらなかった分のリソースを
どこに割いているのかが気になりますね。
来年はAPS-Cミラーレスとか?
書込番号:14915173
0点

液晶の進化とカラーバリエーションが増えたのみのようですね。
同時発売のハウジングは10-30mm f/3.5-5.6のみの対応。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVHW001AW.do
書込番号:14915292
1点

ハウジングやはりそうですか。ポート交換で将来出るであろうフィッシュアイ計にも対応してほしかったです。まあコンパクトさをとりたいのかも。あとこのタイプなのでデジタルフィルターやら、水彩画風やらてんこ盛りにしたらいいのではと思います。
書込番号:14915837
1点

うげ
J1ピンク狙いで掘り出し物が出ないかずっと探していたのだけども…
J2ピンク…下品な色味だ
J1のミルキーで上品な色味こそ最高だったのになああ
書込番号:14916358
0点

新しく出たレンズはVRなしになったけれど、さりげなくEDレンズが組み込まれてますね。
デジスコとしてV1,J1を使ってる人はノーマルレンズの10-30ズームを使ってる人が多いので、VRなしでもEDレンズになった新しいレンズを追加購入する人は結構いるかもしれません。
V1,J1が正式発表された時は、製品発表と同時に取説がPDFでダウンロードできましたがJ2はまだ取説がアップされてませんね。一般的なスペックより操作性で改善されたところがあるのかチェックしたいのに。
書込番号:14918055
1点

みなさま
お付き合いありがとうございました。
J1のロット違いのマイナーチェンジJ1sみたいなノリですが、ニコイチがメインの方、サブの方、私のようにコンデジ代わりにしか使わない方で考えは色々のようですね。
ただ半年経過して今のJ1並みの値段になった時には新鮮味に欠けるかもしれません。
そういう意味でもJ1は非常に買い得だと思いますし、ファームアップでJ2の機能の一部を追加して欲しいところですが、さすがにそれはやってくれないですかね。
確かに、あふろべなと〜るさん のご指摘のようにピンクはレギュラーモデルになりながらも、色はJ1のようなミルキーな感じではなくなっていますね。これは人によっては改悪かも。
ニコイチにDXフォーマット(APS-C)などを望む声もありますが、NEX-7でレンズ小型化と画質のバランスの難しさを身をもって感じている私としては、ニコイチはCXフォーマットだからこそ素晴らしいと感じます。
大きさを考えずにDXレンズを使うAPS-Cのミラーレスもあれば楽しいですけどね。
書込番号:14920347
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





