Nikon 1 J2 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 21 | 2013年9月24日 14:14 |
![]() |
5 | 9 | 2013年8月27日 07:04 |
![]() |
33 | 13 | 2013年8月26日 19:17 |
![]() |
13 | 11 | 2013年8月26日 23:52 |
![]() |
2 | 5 | 2013年9月16日 11:56 |
![]() |
14 | 14 | 2013年9月16日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J2 ダブルズームキット
先月こちらで相談させて頂き、J2を購入しました。
8月の終わりに子供のサッカー大会がありましたので、初めて撮影してきました。
結果、非常に満足しています。
設定はみなさんからアドバイス頂いた事や、おすすめ参考サイトなどを拝見させて頂いて色々勉強し、
シャッタースピードを1/250に設定して撮ってみたら、晴れていたおかげでISO感度100で撮れました。
今までコンデジのオートでしか撮ったことがなかったので、ブレ写真が量産されていましたが、撮影した写真の99%がくっきりハッキリ撮れていて、驚きました。
オートフォーカスも早いし、撮影がサクサクでした。
今までコンデジのズームしか慣れていなかったので、レンズを回してズームするという感覚が難しかったですけど、
だんだん慣れました。
芝生は青々と表現され、髪、肌や汗やユニフォームの質感などの表現もなんといっていいかコンデジとの違いにびっくり。
もっと早く買っていれば良かったです・・・。
動画もとても良く撮れていました。
残念なことにパソコンのスペック不足なようでパソコン(VISTA)では動画の再生がほとんど出来ませんでした。
動画からのキャプチャもしたいので、次はパソコンの買い替えが必要になりそうです(苦笑)。
CPUはcore-i3くらいのもので大丈夫ですかね?
さて、本題ですが、
今月は子供の運動会があります。
80メートル走を直線で走るのですが、ゴールテープの正面に撮影場所があり、
保護者の方は皆さんそこでカメラを構えています。
今まではブレてろくな写真が撮れなかったのでゴールテープ前ではなく、スタート位置の写真だけを撮っていたのですが、
ゴールテープ正面からの撮影に挑戦してみたいと思っています。
このような状況の場合の設定などについてアドバイス頂けたらと思い投稿させて頂きました。
ゴールテープ正面から撮影している方たちはいったいどんな撮影の仕方をしているのでしょうか。
スタートからゴールまで連写?、それとも動画で?、またはゴールの瞬間の表情にピントを合わせているのでしょうか?
謎です。
もしこの機種で難しいようでしたら、スタートからゴールまで駆け抜ける様を横から撮ることにチャレンジしたいと思います。
シチュエーションは午前中の撮影で、校庭を北から南に直線で走り抜ける格好です。
撮影者の立ち位置からすると子供が左から右に走ります。
サッカー大会の時の私の設定は、
シャッタースピード優先Sモード、連写モード、中央部重点測光、ホワイトバランスオート、フォーカスモード→AF-C、
アクティブD-ライティング→する、長秒時ノイズ低減→オフ、高感度ノイズ低減→オン、手ぶれ補正→アクティブ、
AFエリアモード→シングルポイント、顔認識AF→オン、内蔵AF補助光の照射→オン
このように設定しました。
運動会でもこのままで良いのでしょうか。。。
露出補正を-0.3でほとんど撮り(スレを拝見していてそんな方が多いように思ったので)、
逆光の時だけ+側に補正をかけました。
クリエイティブモードの逆光を選択すると連写が出来ないし、AF-C の設定も出来ないようだったので
スポーツシーンでは露出補正で+にする方法しか思い浮かびませんでした。
逆光時の良い対処の仕方は他にあったのでしょうか?
あと、アクティブD-ライティング→する、で撮りましたが、活用ガイドによるとこれを設定したときは、
測光モードをマルチパターン測光に設定して撮影することをおすすめします(p144)となっているので
しない、に設定した方が良かったでしょうかね?
また、AFエリアモードですが、シングルポイントよりターゲット追尾の方が良かったのかな?とか。
手ぶれ補正の設定に関しても乗り物に乗っている場合や歩きながらの撮影ではないのだからアクティブじゃなくてノーマルで良かったのかな、とか疑問だらけです。
まぁ気に入った写真が撮れたからそれでいいじゃないの(笑)という所ですが、
今後のスキルアップのためにみなさんならどう設定されているかお聞きしたいのです。
子供を撮る機会が日頃はなくて、どうしても撮る時は本番なので、いろいろ試して検証する時間がありません。
J2購入して初撮りがサッカー大会で、2回目が運動会になりそうです。
甘えてしまって申し訳ありません。
どうぞ宜しくお願い致します。
3点

1/250だと、ブレませんか。
動体の表現には、いいかも。
サッカーを専門に撮りますが、そんな低速では、撮りません。
動きが早いと、ブレますから。
書込番号:16553622
2点

露出補正は、白飛びすると救済できないので、マイナスに振る場合が多いです。
プラスに振るのは意識的に飛んでも良いと考えて、暗部(逆光の顔とか)持ち上げを計る場合ですね。
測光は通常構図ではマルチパタンにします。
ADLは昼間はOnで暗部救済、暗い場合はOff(Onだとノイズも浮きます)がベターです。
書込番号:16553894
3点

速いシャッター速度を使いたい場合は、絞り優先モードで絞り解放(F値を最小に)にするのが
適正露出で最速のシャッター速度となります。
それでもシャッター速度が不足の場合はISO を上げてください。
書込番号:16553897
2点

この機種、持ってませんが。
SSは1/500以上の高速に
アクティブDライティングはOFF(ONだと処理に時間がかかる)
手振れ補正は通常モードで十分(高速SSなので)
書込番号:16553898
2点

おはようございます
動体の設定_AF-C 。
ピントは確り自分で追いかけます。
望遠ズームが良いです。
焦点距離の設定は、ゴールで丁度良いようにし→スタートはそのままで撮るのが良いでしょう(撮影中にズームは
一発勝負なので自信が有れば…)。
この状態で、スタートから対象をしっかり追いかけます。
A_絞り優先モード。
絞り値は F8
シャッタースピードは、1/250秒以上出来れば1/500秒。
シャッタースピードが落ちる場合はISO感度を上げれば良いです。
書込番号:16554045
1点

沢山の回答ありがとうございます。
今更ながら自分の長々とした書き込みをみて、反省反省・・・、皆さんありがとうございます。
MiEVさん、
1/250は低速でしたか・・・(笑)
低学年の子供なので撮れたのでしょうね(まだまだへたくそ)今後成長していくにつれ高速が求められそうですね。
運動会では直線で走りぬくと思うので、同じ設定では撮れないということに気付かせて頂きました。
ありがとうございます。
うさらネットさん、
露出補正をマイナスにする方が多い理由がよくわかりました。
測光は通常構図ではマルチパタン、速い被写体を追いかける時はシングルが良いと見かけたのですが、
運動会ではマルチパタンが良いでしょうか?
そのあたりの使い分け方がよくわかっていません。
アクティブDライティングの使用目的が良くわかりました。
ありがとうございます。
じじかめさん、
スポーツシーンではシャッタースピード優先モードかと思っていましたが、
絞り優先モードの方が適していたとは!!
ボケなどを求めたことがなかったので絞り優先は使う気すらありませんでした。
新しい境地に導き下さりありがとうございます。
この場合の測光もマルチパタンでしょうか?
ISO感度設定はノイズが入ってもいいからブレずに撮れて欲しいと思い、100-3200のオートにしていました。
自分で100、200、400と設定してみてシャッタースピードを確認しながら撮るようにしていく方が良いのかな?
いつも勉強になります。
kyonkiさん、
SSは500くらい必要なんですね!
手ぶれ補正はノーマルに切り替えました。
明瞭なアドバイスありがとうございます。
SS優先と絞り優先モードの使い分けはどのように判断していけば良いのでしょうか。
またその際のAFエリアモードはどのように設定されますか?
シングルポイントかターゲット追尾かで悩んでます。
なんだか質問だらけですみません。
robot2さん
具体的なアドバイスありがとうございます。
絞り優先モード、チャレンジしてみたいと思います。
>焦点距離の設定は、ゴールで丁度良いようにし→スタートはそのままで撮るのが良いでしょう(撮影中にズームは
一発勝負なので自信が有れば…)。
自信ありません(笑)
なるほど、そういう撮り方をすれば良いのですね。
どうもありがとうございます。
おかげで今年はゴール正面での撮影スペースに仲間入りさせてもらえそうです。
みなさん本当にありがとうございます、みなさんに質問なのですが、
AFエリアモードはどのように設定されていますか?
オート、シングルポイント、ターゲット追尾の使い分けで悩んでいます。
また測光モードの設定→マルチパターン、中央部重点測光、スポット測光。
シチュエーションによってどれを選べばよいという基準はあるのでしょうか?
もう少しご教授頂けると嬉しく思います。
書込番号:16554666
0点

AFの設定を
オートにすると、
カメラが勝手に判断しますので
意図したところにピントがいかないことも。
シングルポイントが良いかと
ターゲット追尾は、確か色を判断して追尾するもので同じような色があると
カメラが迷い自分意図する被写体を追いかけないかも…
ターゲット追尾について間違っていたらすいません。
測光はマルチが無難かと思います。
光の加減によって露出補正をかけた方が良いかと。
動いている物をスポットで行った場合、
スポットエリアから外した時に失敗が大きいですよ。
書込番号:16554763
3点

80m走…スタートからゴールまで、20秒くらいはありますよね?。
ちょっと小さいですが、目一杯ズームしてスタートの瞬間を連写or動画。
スタートしたらすぐにゴール付近に居る人を目安にズームを調整、
ゴールに入る所を連写…という感じでどうでしょう。
スタートからゴールまで連写し続けるには、連続撮影可能枚数がJ2の場合は
最大に設定しても88枚なので時間にすると17秒ですから多分足りませんね。
この17秒でも長い方なで、無限連写のできる一部のカメラ以外、皆さんそんな撮り方は多分してないかと。
設定はAF-C+シングルエリアで良いと思いますが、お子さんが先頭を走ってくる自信があれば
オートエリアでも大丈夫です。ターゲット追尾は、カメラにしてみれば人間はみな同じに
見えますから使えないと思います。基本的に撮影範囲内に同種(同色)の物が他に無い状況でのみ
有効な機能です。同様に顔認識もシングルエリア設定とは矛盾するので機能しないと思いますが
OFFにした方が良いのかもしれません。
あと、高感度ノイズ低減もOFFの方が見栄えがすると思いますが、好みもありますので、
これは一度テストされた方が良いです。
測光モードを中央重点にされていますが、シングルエリアでAF枠を中央にしている時は
まだ良いですが、枠を移動させたときに意図しない露出になりますから、マルチパターンが
普通は無難ですよ。動き回る被写体に対してスポット測光を使う事はまずないと思います。
どちらかと言うと動かない物をじっくり撮る時用ですが、デジカメの場合、まず撮ってみて
確認しながら修正する事ができるので、あまりピタッと当てはまるシーンは思いつきません。
露出補正もRAWで撮影しているなら常時マイナス補正でも良いですけど、
JPEGのみでの撮影なら、状況に応じて適宜変更するのが基本です。
露出オーバーよりアンダーの方が救いやすいのはRAWの話で、JPEGの場合はオーバーもアンダーも
救い難さは似たようなものです。
SSが1/250で不足か?と言うと望遠で少し離れて正面から撮るなら、まだ今の年齢なら十分だと思いますよ。
ゴールで減速しちゃう人がおおいですし。
不安ならじじかめさんが書かれているように絞り優先にしてISO感度を許容できる所まで
上げる手もありますが、この方法の場合、天候とISO感度設定によっては1/250を下回る場合も
あるので実際のシャッタースピードがいつくになっているかの確認は必要です。
あとVISTA世代のパソコンで、このカメラの動画が再生できないなんて事はないと思いますよ。
XPにCore2やCeleronでも楽に再生できていましたから、何か重たい処理が動いていたとか
メモリー不足など、何か問題があるように思います。
書込番号:16555178
4点

露出モードと測光モードは関係ありませんので、好みの測光モードでいいと思います。
私はデジ一では「中央重点測光」の利用が多いですが・・・(AFはほとんどAF-Sです。)
書込番号:16555350
3点

私はこのカメラは持っていないので、構図についてだけ参加します。
私は運動会撮影は記録撮影と思っていますので、基本引き気味の構図にします。
場所取りはゴール手前の太陽を背にした横からです。
スタート時は正面撮影に近い印象で、ゴールは後斜めという写真になります。
後で一緒に走った子らが写っている写真を見ながら、○ちゃんは速いとか□ちゃんには勝ったでしょという風に会話が出来ます。
我が子が一生懸命走っている表情は小さめで解かり辛いのですが、何年か経った後に改めて見ても当時の友達を思い出しながら話しが盛り上がったりします。
多少ピントが甘めでも、こういう写真は子どもは気にせず楽しく見てくれます。
一度我が子がゴール直前で転倒したんですが、真横からの連写撮影がドンピシャで撮れていて、毎年運動会シーズンになると引っ張り出しては家族で笑いの種にしています。
最後に出走順や列をちゃんと把握していないと、何時何処を走るのか解からず集中して撮れなかったことがありました。
事前の情報収集にも気が抜けませんよ。
書込番号:16555596
1点

私はですが
ズームはゴールした時の構図にあらかじめ合わせておいて(他の組の子供たちとかで)撮ります。
この場合スタート地点は豆粒ですが、ゴールあたりでもたもたして失敗するよりいいかなと。
あとはゴール係が出てきてカブらないように祈るだけ(笑)1等だとカブらないのですが
2等3等となると、出てきたゴール係がカブってしまいます
ちなみに
一度タテ構図で、ゴールしたときの子供の全身入るように撮ったのですが
まわりの状況見えないのでとてもつまらない写真になってしまいました(笑)
横位置で競ってるところとかの方がイキイキしてよかったですね
書込番号:16555658
1点

okiomaさん、
オート、シングル、ターゲット追尾の用途がよくわかりました。
測光モードはマルチを選択することが無難だとのこと。
とてもわかりやすくて頭の中がすっきりしました。
どうもありがとうございました。
M.Sakuraiさん
提案頂いてハッとしました。
スタート地点に立っている状態で撮影を始めたいですし、ピストルが鳴るまでのための状態から
連写を始めたとしたら、スタートからゴールまでおさめることは難しそうですね。
スタートの瞬間とゴール間際の連写の2回撮りに挑戦してみたいと思いました。
プログラムの順番や走順などから練習撮りが出来る条件が揃うならですが・・・(^_^;)
測光モード、AFエリアに関しまして、まるで教科書のように説明頂きありがとうございます。
モヤモヤしたまま設定していたのが嫌だったのでとても嬉しいです。
あと、パソコンでの動画再生についてのつぶやきにもアドバイス頂きまして、ありがとうございます。
もしかして?っと思い、常駐ソフトも切って色々試してみたのですが、やはりほとんど再生できませんでした。
パソコンのスペックは VISTA Core2-duo T8100 2.10GHz メモリ2GB です。
メモリ不足でしょうか?
試してみたのは windows MediaPlayer(×) 、GOMプレーヤー(×)、Mpcstar(ほんの少しだけ再生可、ガクガクと砂嵐風)QuickTimeプレーヤー(×)です。
GOMプレーヤーはコーデックが対応していなくて再生できないようです。
みなさんどんなソフトを利用して動画を再生しているのか教えて頂けると嬉しいです。
もしかしたらMOVファイルを変換すべきなのですか?
SDカードはサンディスクのクラス10を使用しています。
じじかめさん、
追加質問にまでお応え頂きありがとうございます。
カメラに詳しい方の尺度でどの設定にされているのかを教えて頂けるのは
本当に勉強になります。ありがとうございます。
デュース・タイムさん、
スレを見て頂いてありがとうございます。
デュース・タイムさんのご家族が、写真を囲んで心を一つにされている画が浮かんで
ほのぼのさせて頂きました。(*^^*)
構図って大切ですよね。 同じものを撮っても差が出てしまう部分だと。
一度憧れの撮影スペースに入ってみたいので、今年はゴール正面で構えてみようと思っていますが、
当日時間があれば、他学年の知り合いのお子さんで横からの撮り方も試してみて
どんな画が撮れるか遊んでみようと思います。
>最後に出走順や列をちゃんと把握していないと
これ、大事ですよね。
肝に銘じて、臨みます。ありがとうございました。
オミナリオさん、
経験談ありがとうございます。とても参考になります。
オミナリオさんご提案の方法が、一番確実な撮影手段ですね。
当日万が一もたもたしたら、欲張らずにこの方法で撮ろうと思います。
そして、ゴールテープ係!!!(←子供がやるんですよね(^_^;)
忘れていましたが、ここ重要。。。
毎年何人もの保護者の方が嘆いているのを聞いたことがあります。
そんなことも考えると横から撮った方がいい写真が撮れるんじゃないかと思えてきました。
横から競っているところを撮るときは、カメラも子供が駆け抜けるのに合わせて横に振りながら連写する感じでしょうか?
それともカメラは動かさず、フレームに入ってきた所からフレームを抜けていく所までの間を連写で撮るのかな?
皆さんから本当に沢山のアドバイスを頂いて、それぞれ良さがあるのでどれも試してみたいです。
当日は我が子以外にも被写体を見つけて、いろんな角度から撮らせてもらおうと思います。
書込番号:16561729
2点

スレ主さん、一つ、ご注意を。
自分は、デジイチで、サッカーを専門に撮ります。
年数は長いです。
カメラの板で、撮り方の説明を、答えている人がいます。
半分以上が、それぽいですが、それを実行したら…。
というのもしばしばです。
一例としては、動き物なのに、絞り優先を勧める人がいます。
ブレ幅より先に、被写界深度を考える。
これの元になる、測光方式はいじらないで。
ISOもオートで。
詳しくない初心者だと、迷い道に入るでしょう。
自分も。初めは試行錯誤の連続でした。
自分はフイルムから始めたので、ISOはAUTOはありませんでした。
場合によっては、増感処理になりました。
今は、カメラの設定で、ISOが合せられて、いい時代です。
ファインダー内に、露出計があるのしか、使っていなかったので、Mモードも苦になりません。
適正露出は使いません。
Mモードは難しいですが、感では使えず、面白いです。
画像を見て、1/250が低速か、適正かは、見てわからないなら、SSをいじっても、区別出来きないでしょう。
書込番号:16561750
2点

私、動きものでも絞り優先です。
もちろん鳥さんも例外ではありません。
写真の9割以上は絞り優先。
なぜか、ある程度被写界深度を考えながら撮っています。
ブレ幅ではなく、ピントが合う範囲をなるべく取りながら
ISOでシャッタースピードを制御しています。
薦めるかというより、自分のスタイルを決めればよいかと。
だから、フルオート、シャッタースピード優先、絞り優先、マニュアルでもよろしいかと。
いろんなモードでチャレンジし撮影者が撮りやすいものでよろしいかと。
書込番号:16561871
1点

こんにちは。
>横から競っているところを撮るときは、カメラも子供が駆け抜けるのに合わせて横に振りながら連写する感じでしょうか?
そんな感じですよ〜
>そんなことも考えると横から撮った方がいい写真が撮れるんじゃないかと思えてきました。
それは状況に寄るかと思います。
例えばウチとこの学校の場合は図のような配置です。
青が徒競走のスタートとゴール(低学年の場合はスタートが近くなる)なんですが、開始時間が
早い事もあり観覧する人数も多く、1や2の場所には父兄が殺到するために、そもそも思うような
場所に入る事ができません。(踏み台持ってきている父兄もいますが、ヒンシュクを買うことも・・・)
また徒競走は足の速さが同じような子同士の順番なのでダンゴ状態になりやすいのですが
1の場所から撮る場合、手前の子に隠れて見えたり見えなかったりなので、ピントを合わせ
続けるのがけっこう大変です。撮る場所を変えようにも人垣で変えられません。
2の場所の場合は先に話したように、ゴール係や前の組の走り終わった子、役員がカブりやすいです。
なので私の場合、基本的には「徒競走は撮れたらラッキー」くらいで考えています。
しかもここ2年くらいは手抜きで、コンデジのビデオ機能で撮ってます(笑)
ですが全体リレー(赤の線)の場合は最後のプログラムなので父兄もだいぶ減り(ジジババは休み
ママさん達はおしゃべりに集中&スタート位置がバラけるため)、かぶりつきで撮れるようになります。
また曲がりながらこっちに走ってくるで捉えやすいのと、リレーなので順位に開きが出てカブらないので
非常に撮りやすくなります。なので徒競走はあきらめてリレーで頑張って撮るようにしてます。
ただ、事前に子供にスタート位置、順番を聞いておかないと「あれ?終わった??」となる事も・・・
(普段から学校行事に参加してると、前の子の名前と顔が一致するのでこういう時助かります)
お子さんが通われている学校により事情は様々と思います。
しかし事前にスパイのごとく情報収集(できれば役員用プログラムなどあれば最高)、ロケーションの把握や
状況の予想をしておけばかなり助かると思いますよ。
書込番号:16562620
2点

> パソコンのスペックは VISTA Core2-duo T8100 2.10GHz メモリ2GB です。
現在は違うのですが、V1を購入した頃はCore2Duo T7400/RAM 2GのノートをWindows7で
使っていて、標準でついているメディアプレーヤーで十分に再生できていました。
ふと思ったのですが、SDから直接再生されていますか?
SDから再生しているならば、一度、本体のHDDへコピーしてから再生してみてください。
パソコンのSDカードリーダーは平均速度は足りていても、読み出し速度のムラがある場合が
あるので、そういった製品の場合、動画の再生でコマ落ちが起きる時があります。
それでもダメだった場合はPCの更新も良いですが
http://omoidebako.jp/
↑みたいな製品もPCをカメラの周辺機器として利用する場合にはお手軽ですよ。
書込番号:16568064
2点

自分もこのカメラ、レンズ、使っていないので、適切なアドバイス、難しいのですが、大丈夫かとは思いますが、念のため、この組合せでAF、追従できるか、確認されること、お勧めします。
もちろん、使っている方が、十分、追従すると言うことなら、不要です。
同じ速度で動く動体を撮影する場合、正面からカメラに近付いてくる被写体で、距離が近いほど、AFの追従、難しくなります。
撮影位置とゴールの距離がある程度、判っていれば、20m位、お子さんに全力で走ってもらえば、追従するか、判定できます。
それで問題なければ、お好きな位置取り、お好きな構図になる場所を早目に確保し、撮影に臨んで下さい。
運動会の場合、早目の場所取り、大事です。混んでいると、あとから、撮影位置、変更、難しいです。
連写は、3-4コマ、連写し、少し間を空け、また、3-4コマ、連写、これを繰り返し、タイミングをゴールシーンに併せるのが、お勧めです。この間、AF-Cで被写体を追い続けます。
ずっと、連写しても、不要なショットが増えるだけですし、バッファやメモリーカードへの書き込み速度の関係で、連写が止まってしまうことも、あります。
あとは、お子さんの走る順番の前に、他のお子さんで、試し撮りしてみて下さい。その結果で調整出来ます。
撮影、成功するといいですね。
書込番号:16568393
1点

プライベートがバタバタしていまして、お礼が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
みなさん、いろんな角度からのアドバイス本当にありがとうございます。
MiEVさん、
私のように、まるっと設定モードをコピーして撮ろうとしても失敗しやすいという警告ですね、(笑)
本番でがっかりしないように、あえての厳しいお言葉ありがたいです。
ブレ幅、被写界深度、測光方式、ISO感度、もっと基本を勉強して、その時の天候、状況に応じて
マニュアルで撮れるようになりたいものです。
とりあえずは腕を磨く日がないものですから、こちらで即興でアドバイス頂いた知識を
運動会の色々なシチュエーションで(お友達のお子さんも被写体にさせて頂いて…)勉強してこようと思います。
MiEVさんは動き物を撮るなら絞り優先よりSS優先をお勧めですよね? でも、
>画像を見て、1/250が低速か、適正かは、見てわからないなら、SSをいじっても、区別出来きないでしょう。
私はどのように撮ることが一番無難なのでしょうか?
絞り優先、測光方式、など頂いたキーワードなどで検索してみますと、フォーカスロック、AEロックや置きピンやら
色々な情報も加わっておっしゃる通り迷い道に入りそうです。。。
カメラと写真の教科書という本を読んでみました。
カメラの魅力にはまりそうです。
okiomaさん、
上にあげた教科書でも同じようなことが書かれていました。
どのモードでもいいから1つを極めて使いこなせるようにしてごらん、と。
著書のお勧めは絞り優先でISOでシャッタースピードを制御する、とのことでした。
私はボケなどは求めていないので絞り優先よりSS優先の方が被写界深度を考えずにすむ分
扱いやすいかな、と思いました。
被写界深度・・・これを読めるようになるのが経験かなぁ・・・難しそうです。
オミナリオさん、
頭が下がります。 子供の通う小学校とほぼ同じような図なので、とても参考になります。
わざわざ作成して下さったのでしょうか、本当にありがとうございます。
当日の状況がイメージで浮かんできました。
今年だけでなく来年再来年の運動会でもどんなことに気をつけて臨むべきか
このスレを振り返って復習しようと思います。
運動会前になると学校から出走順、コース、踊りの立ち位置などの詳細をお手紙で頂けます。
それが配られてから作戦を練ろうと思います。
経験談本当にありがとうございました。
M.Sakuraiさん、
SDカードで再生していたので、HDに取り込んで再生してみましたが、どのソフトでも状況は同じでした。
なぜでしょうね…。
パソコンの処理速度も購入当初よりモタモタしているので、リカバリーも考えていたのですが、
色々と面倒なので買い替えを検討していました。
おもいでばこ、素敵ですね!
パソコンを買い替えるよりずっと安いですが、周辺機器だと考えると数万円は足踏みしてしまいます・・・
それにしても便利なものが増えましたね。
昔撮りためたMiniDVテープの動画を簡単に整理でき、デジタルファイルとして管理できたら神だと思いました。
ほのぼの写真大好きさん、
レスをつけて下さってありがとうございます。
正面からカメラに近付いてくる被写体のAF追従は確認が必要ですか。
仕事を持っているため、明るい時間に子供に走ってもらって試し撮りする時間が
取れるかどうか・・・
でも、ここまで皆さんに相談に乗ってもらって、こんなにもアドバイス頂いたならぶっつけ本番では
申し訳が立たないというか。
運動会当日と同じ状況での試し撮りは難しいですが、
連写の感覚や、AF追従性能、連写後の書き込み時間など色々と確認しておくべきことが
沢山ありますね。
ちゃんと試し撮りする時間を作ります。
なんだかカメラの魅力にはまっていきそうな・・・(笑)
貧乏なので、一眼レフには手を出すまい。
書込番号:16574193
0点

じゅんじゅん89さん おはようございます。
私は子供が小学校時代徒歩競走の全ての組合せをゴール正面から撮って学校へ15年程度寄付してきましたが、そのときの設定は絞り優先でシャッター速度が1/500秒を下回らない様に明るさに応じてISO感度を調整して絞りは開放から絞りは開放から1段程度絞って、露出はマルチパターン測光でアクティブDライティングはするAF-C 1点で1位のお子様を中心に中間地点とゴール地点を撮っていました。
ゴール地点で注意する事はお子様が1位ならば良いですが、そうでないのなら順位係の子供が飛び出しご自身のお子様が写らない場合がありますので、私はそれを防ぐために又背景が順番待ちのお子様と重ならない様に1.8メートルの脚立に腰掛けて、背景をグラウンドに前に人が出ても最悪顔は撮れるようにと少し上から撮っていました。
AFに関しては1点でお子様を追う方法が最良でカメラまかせの他の方法は、ピントが合うのはカメラに聞いてくれとなるのでお薦めできないと思いますし、測光に関しては中央部重点は過去の物でニコンのマルチパターンは優秀でピントの合うところを主要被写体と認識しますし、逆光でも太陽が入る場合は+補正が必要ですがそうでない場合は問題無いと思います。
当日お子様が最初の学年で無いのなら邪魔にならない場所で連写やズームなど予行されると良いと思いますし、お子様が何組目の何コースを走ってくるかと言うのが事前準備としては大切なポイントだと思います。
書込番号:16574263
2点

写歴40年さん、
レスをつけて頂きありがとうございます。
運動会の写真を撮り続けて15年!! ニックネームもさることながらすばらしい経歴、そしてボランティア精神ですね。
設定の細かいところまで教えて頂きありがとうございます。
注意点など当日気をつけることはメモさせて頂きました、感謝。
今日、子供を同行して試し撮りしてきました。
日が沈むギリギリ一歩手前の時間だったので、当日の条件とはあまりに違うのは分かっていたのですが、
とりあえず練習です。
やはり光量が全然足りず、ISO3200まで上げてなんとか模擬練習になるって感じでした。(^_^;)
連写してもAFの追従は大丈夫そうだな、と思いました。
スタート地点で連写して、ゴール手前から2回目の連写をするっていう手順もクリア出来ました。
絞り優先やSS優先のモードはいじってみてとりあえず撮ることは出来ましたが、
夕暮れ時だったのでノイズ載りまくりのブレ写真で、どちらが好みかという判断は出来ませんでした。
まぁ、模擬練習になったので満足かな。
あと、動画を撮りながらの静止画も絞りやシャッタースピードを設定して撮れるので試してみたところ、
意外と使えました。
現状では、動画をパソコンで再生できないもので今は出来ませんが、
ゴール係や前の走者などがかぶってベストショットを逃したとしても、あとから任意のシーンをキャプチャ出来るので
動画を撮りながらスタート地点からゴールまで10枚くらいシャッターを切るというのも保険が利いて良さそうですね。
本番までに明るい所でもう一度練習してみたいです。
書込番号:16578641
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J2 ボディ
普段持ち歩くカメラとして、コンデジとこの機種で悩んでいます。
質問内容としては、J2+10mm/f2.8の組み合わせはポケットに入るか、ということです。
仕様をみて推測するにちょっと厳しそうだなと思いつつ、もしかしたらと希望も持ちつつ。
いろんなサイトの写真はたいてい+10-30mmの写真で参考にし辛いため、実際に運用している方いらっしゃったら使用感を教えていただきたいです。
0点

鉛筆(HB)さん こんにちは
コートの大きなポケットには入るかも知れませんが ボケットの中はホコリが充満してますし ほこりを嫌うカメラにとって 最悪の場所ですので 入ったとしても ポケットに入れるのはやめた方が良いと思いますよ。
気に成って 書き込みましたが 実際の使用感で無くて ごめんなさい。
書込番号:16506084
2点

コートのポケットなら入るかもですが、
ジーパンのポケットには入らないと
思いますよ(;^ω^)
書込番号:16506198
0点

V1+10mmとV2+10mmがコート等の上着のポケットになら入るので、J2なら楽でしょう。
上着を着ない時期だと、まず無理だと思いますが、太腿部分にポケットのあるズボンなら
もしかしたら…とも思いますが試した事はありません。
書込番号:16506440
0点

もとラボマン 2さん
MA★RSさん
M.Sakuraiさん
返信ありがとうございます。
>>ポケットの中はほこりが・・・
確かにそうなのですが、そこを気にしだすとどんどん携帯性が損なわれていくので諦めています(笑)
>>コートのポケットなら・・・
やはりそのくらいの大きさになりますよね。
参考になりました、皆様ありがとうございました。
書込番号:16507634
1点

私は、Nikon J1 + 11-27.5mm を メッシュベストのポケットに入れて
持ち歩いています。ハイキングが趣味で、メモ代わりに撮るので、肩や首に
掛けるのは煩わしくて、ポケット常駐になりました。
これまでも、Pana GF1+20mm F1.7,Pen E-PL1+17mm F2.8
E-P3+Pana X14-42zoom,NEX 5+16mm F2.8,NEX 5R+16-50mzoom,
Canon EOS-M+20mm F2 なんてのが、入ってたりします。
要するに、パンケーキサイズレンズとの組み合わせなら、OKかと。
究極としては、Pen PM1+BCL1580 で、もうコンデジと変わりませんな。
ちなみに、上に書いたJ1黒キットは、Amazonで2万以下で買ったので、
望遠レンズも欲しいなと思ってたが、単品では2万超で手が出せずにいたんですが、
昨日、下記を見つけて、衝動買いしてしまいました。
お届け予定日: 2013年8月26日 - 2013年8月27日
"Nikon ミラーレス一眼 Nikon 1 J2 ダブルズームキット
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6/1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6付属 シルバー N1J2"
エレクトロニクス; ¥ 27,086
在庫あり
確認メール直後に、同機種を見てみましたが、シルバーも他のカラーと同様33k円超に
なってたので、なんか、瞬間風速的な安値だったのかも・・・
そんなことで、ご参考まで。
書込番号:16508787
1点

GAMMOさん
返信ありがとうございます!
多種類のミラーレスをお持ちなのですね
確かにベストのポケットは出しやすそうで軽快に撮れそうです
参考にさせていただきます!
書込番号:16508985
0点


携帯なら、Gパンのポケットでも入るでしょうが動きがぎこちなくなりますね(笑)、もとラボマン2さんが仰るとおりポケットに入れるのはおやめに成った方が良いです。
小さな小物入れを使い易い様に工夫されるのも、楽しいと思います、ニコン1でしたらもう一本レンズを加えれば撮影の幅も広がると思います。
書込番号:16511254
0点

じじかめさん
阪神あんとらーずさん
ご意見ありがとうございます!
ベルトポーチ、小物入れ・・・その手があったかって感じです(笑)
そうなると選択肢が広がりますね・・・悩む悩む。
こうやって悩んでる時がまた楽しくもあるんですが。
書込番号:16512154
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J2 ダブルズームキット
安いにこしたことはないのですが
5万以内で一眼レフまではいかなくても
ボケ味を出したくてミラーレスの購入を検討しています。
Nikon J2
Olympos Penシリーズ
Sony NEXシリーズ
様々なレビューやクチコミを拝見すればするほど
どれが良いか迷ってしまいます。
主に旅行や外出の際に風景や商品の撮影になると思います。
ボケと値段のバランスがとれていれば最高なのですが
初心者なもので参考にさせて頂きたく質問しました。
ご教授お願いいたします。
1点

こんにちは(^-^ゞ
ボケを表現に取り入れたいのでしたら
ボケ量は、センサーサイズに比例してよくなります
なので、この三種類からでしたら
最もセンサーサイズの大きな
ソニーのNEXシリーズが一番良いと、思います^^
書込番号:16505955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

沼神さん こんにちは。
ボケ味を出したい場合はニコン1では望遠ズームの望遠端の最短付近ならばそれなりにボケさせる事が出来ますが、どの機種でも明るい単焦点の追加が必須となると思います。
当然焦点距離の長いレンズほどボケますので、広角側で使用したいのであればレンズの種類は少ないですがセンサーサイズの大きなNEXが有利ですが、ボケと値段のバランスよりどのレンズを購入すれば良いかと考えられる方が良いと思いますし、そうなるとボディが安価でもレンズが高価になり中々難しいと思います。
書込番号:16505977
4点

スペックから選ぶならNEX。
ニコン1は感覚的に好きだったら別だけど
風景やボケで活躍させるコンセプトのカメラじゃない。
今ならキヤノンのEOS Mのダブルレンズキットがオススメ。用途は完璧に満たしてると思う。
交換レンズシステム的にもわりと安価なレンズラインナップになっていきそうだし。
書込番号:16506014 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ボケ重視ならNEX で決まりです!!^^v
書込番号:16506028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
皆さんお書きの通り、ボケならセンサーサイズの大きいNEXが断然有利です。
1型や4/3でボケを求めるなら明るい高価な単焦点レンズを絞り開放で使うなどしなければなりません。
APS-Cサイズを搭載するNEXならキットレンズの標準ズームで簡単にボケてくれます。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
書込番号:16506046
0点

こんにちは。NEXとPen Liteユーザーです。
ボケ味を容易に出すとしたら、NEXシリーズがいちばん早いかもしれませんね。
被写体とバックの距離やレンズやセンサーの大きさその他の要因などで、他の2機種でも出すことは可能ですが、初心から取り組みやすくわかりやすいのであればNEXシリーズをおすすめしておきます。
センサーが小さいほどボケの度合いが小さくなり、全くボケないというわけではありませんが、不自然になったりとか無理矢理的なボケになったりします。
また、レンズの要因もあるようですが、F値の低いレンズほどボケをつくりやすいと、単純に考えられてもよいかと思います。
そこで、比較的に容易なのがNEXシリーズがこの中でセンサーが大きいですし、プラスF値の低いレンズも安価でラインナップされていると。
こういった考えでも良いかと思います。
しかし実際は何事も異なることがあり、F値が高いけどここまではボケるという画像を残しておきます。
NEXで撮影しています。
これは、経験を積みだしてから、単純に気がつくとは思います。
ホント、奥の深いものではありますね。
書込番号:16506070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001584_J0000002794_J0000006248&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
できれば、もう少しセンサーが大きい機種がいいと思います。
書込番号:16506107
2点


ボケを出すために
望遠レンズを使って被写体を近くにして背景を遠ざける。
センサーが大きい方がボケやすい。
明るいレンズを使って、なるべく絞りを開ける。
ただ単に明るいレンズを買うのではなく広角より望遠の方がボケやすい。
Nikon J2、Olympos Penでも工夫次第でボカした写真は撮れるということです。
単純に考えるとNEXで撮るほうがボケは簡単に出しやすいかと。
書込番号:16506167
2点

ボケやすいやつは=ピンボケしやすい…でもあります。
ボケやすいやつは=場合によってはぶれやすい…でもあります。
ボケが小さい=深度が深い=絞り込まなくても深度を活かせる…でもあります。
このあたりのバランスですよね。
僕はM4/3が好きだったりします。
書込番号:16506244
5点

Nikon1 J2もそれなりにボケ味を生かした作品は造れますよ。
コストパフォーマンス最優先でしたら、Nikon1 J2でしょう。
ただ、他の方も仰る様に撮像素子が大きい方がボケ味は出しやすいです。
その観点からすっると、Nikon1 J2の撮像素子は中途半端な感じがしないでもありません。
NEXも良いですね。また、候補には上げられていませんが値段が安くなっているEOS Mも狙い目です。
あまり参考になっていないかもしれませんが、予算が許すなら、撮像素子がAPS-Cサイズのミラーレスがお薦めです。ただ、大きく、重くなって携帯性が損なわれるのは我慢しなければなりません。
書込番号:16507564
2点

EOS-Mが出されましたので、ペンタックスK-01ズームレンズキットもおすすめです。
http://kakaku.com/item/J0000001561/
ここでは約37.500円ですね、高い評価がされてます。
書込番号:16509442
0点

皆様ありがとうございます。
今回はNEXを買うことにします。
これからのカメラライフが楽しみです!
もっと勉強して自分が求めるカメラに出会えるよう腕をみがきます!
今回は本当にありがとうございました!
書込番号:16510204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J2 ダブルズームキット
e-TRENDのメルマガ特価で\27,800。
但し、ピンク、オレンジ、シルバーのみ。
他にも安いのが出ています。
http://www.e-trend.co.jp/topics/mmsale/20130824.html#p745615
2点


製品の質感、撮影画質などは到底3万円以下でやっていけるものではないと思いますね。
Nikonとしては5万円以上くらいで売るつもりだったのでしょうか?
使ってみた感じでは一眼レフよりコンデジ的な使い方が多く、1型撮像素子はちょっと中途半端な感じもします。
まぁ、このお値段では贅沢は言えませんが・・・
書込番号:16503116
2点

その価格ならカラバリコンプしちゃいましょう〜!
書込番号:16503528
0点

特価情報ありがとうぎざいます。
今まで信頼していたキタムラがメチャクチャなのでこっち(e-TREND)で買おうと思います。
e-TRENDってサポートとかの評判が良くないようですが買っても大丈夫でしょうか?
書込番号:16504523
0点

おはようございます。
サポートが悪いということはないと思います。今までe-TRENDで購入した中では、コンデジが初期不良で、電源を入れた後、フリーズするという物にあたってしまいましたが、連絡したら在庫があったので独、交換してくれましたよ。
ただ、長期保証が弱いですね。物損も補償対象ですが、3年間で、毎年減額します。
私は、落としたり、水没させたりする事はないと思っていますので、自然故障のみ5年間の方が有り難いですね。
ちなみに、SHOPはデジカメその他を売っているだけデジカメに関する知識はほとんどない様です。
書込番号:16504608
1点

招き猫福助さん
おはようございます。
情報ありがとうございます。
なるほど初期不良には快く交換に応じてくれるのですね。少し安心しました。
ご紹介して頂いたe-TRENDで買おうと思います。
書込番号:16504644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シルバーは売り切れた様です。
シルバーが追加されたようですね。先ほど注文できました。
昨日の夜、気がついて確認した時は売り切れとなっていて
残念に思っていましたが何気なく、再確認したらOKでした。
本当は黒が欲しかったのですが満足です。
書込番号:16506163
1点

おかげさまで気持ち良く買い物できました。
ダブルズームキットのオレンジ(限定カラー)なのでちょっと派手かもしれません。
ご紹介頂いてありがとうございました。
書込番号:16510844
2点

ご購入おめでとうございます。
少しはお役に立てて嬉しいです。
モードダイヤルやメニューの呼び出しに最初は戸惑うかもしれませんが、使い慣れればあまり問題にはならないと思います。
使い倒して購入資金分、楽しんで下さい!
書込番号:16511561
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J2 ダブルズームキット

ご購入おめでとうございます。撮影をお楽しみください。
書込番号:16505426
0点

J2 ダブルズームキット ブラックも
\28,800円で追加されたようです!
書込番号:16508271
0点

8月31日AM11:では載ってないですね。
カメラのキタムラのHP定期的に覗いて見てください。10ー30のズームにはフード付属ないんですね。カメラのキタムラでフード(ホワイト)予約出来ませんでしたので、ヤフオクでありましたので入札しました。
書込番号:16527831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J2 ダブルズームキット
J2ダブルズームキットが\28,800なのでカートに進むと\37,800
ほかにも『何でも下取りでさらにお得』と書いてあってもカートに進むと何も下取り無かったり
通常価格よりもリニューアル特価の方が高い価格で表記されていたり
とにかくキタムラネットショップのリニューアルオープンは詐欺まがいの価格が数多く
皆様・・・このようなショップからは購入しないようにご注意を!
カメラのキタムラも全く信頼出来ない業者の仲間入り!
信頼も地に落ちましたな!
4点

確かに、ログインしても\37,800ですネ。
設定ミスだと思いますよ。
明日になれば、直っていると思います。
書込番号:16500333
0点

ですよね〜(・・)
間違いでも・・ここまでくると意図的に?・・と疑いたくなります。
書込番号:16500413
2点

昨日(8/23)のお昼ごろ、スマホから注文しました。特に問題なく28800円で手続きできましたよ。
今日、届く予定です。楽しみ〜(^^)
書込番号:16501128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジカメオンラインとの統合で、事務が大変なのかもしれませんね?
書込番号:16501303
0点

今キタムラネットショップをのぞいてみると,ブラックは品切れになったのか検索でもひかっからない.
ただ代わりなのか同じダブルズームキットで色違いのホワイトが特売価格になっているようです.
書込番号:16502152
0点

ホントですね。
いつの間にかホワイトに変わってますけど・・・
注文ページに行くとやはり¥37,800で『ただいま注文できません。』となっています。
こりゃーダメだわぁ〜!
やっぱり詐欺まがいに格下げですね!
書込番号:16502551
0点

キタムラリニューアルで『期待を裏切らない価格 です!』とメルマガが来ましたが、見事に裏切られましたね。
他で買ってもそう変わらない価格。
大して安くないです。
いつもの通りです。^^;(笑)
私も、キタムラの毎度の期待ハズレのメルマガにウンザリなので、配信解除しようと思ってます。
書込番号:16502627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いまだに、ガラパゴス携帯です。
商品すら見れなくなりました。
書込番号:16502905
0点

私は今までキタムラネットショップをよく利用してきましたし(殆どキタムラネットショップで買った物ばかりです。)信頼していましたけど・・・
これではダメ! ですね。
書込番号:16503372
1点

e-TRENDのメルマガ特価で\27,800だそうですよぉ〜
さっさとそっち買っちゃってください。
書込番号:16503502
0点

キタムラ 恒例ヲジャンク市の今月は、夏バテで商品集まらず中止だし。って、関係なし。<(_ _)>
書込番号:16504765
0点

ご紹介頂いたe-TRENDでお安く買い物できました。
ありがとうございます。
書込番号:16510859
1点

安く買えて良かったですね〜
これこそ「買ってよかった」をすべてのひとに・・・ですよね〜!
書込番号:16596937
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





