
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2012年11月18日 07:35 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2012年11月21日 18:53 |
![]() |
3 | 4 | 2012年10月17日 15:51 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2012年9月6日 21:23 |
![]() |
14 | 5 | 2012年9月11日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S01

>三脚穴はありますか?
残念ながら、三脚穴はありませんね〜
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/557/616/html/06.jpg.html
書込番号:15355833
1点

>この機種は充電しながら動画撮影できますか?
活用ガイドを見る限りでは、再生モードでしか使用できなさそうです。
>三脚穴はありますか?
ありません。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/557/616/html/06.jpg.html
書込番号:15355840
1点

先行展示中にニコンプラザに見に行ったことがあります。三脚穴は無し、SDカードスロットも無しでUSB給電には対応していないと説明員のお姉さんにきっぱり言われました。
書込番号:15355850
1点

活用ガイドのpdfを見てください
活用ガイドを見る限り三脚穴は無いようです(P5)
また充電は電源オフして行ってくださいとありますから充電しながらは駄目でしょう(P2)
書込番号:15355853
1点

アナナ! そう言えば、昔ソニーにも三脚穴の無いデジカメがありましたね。(T1?)
書込番号:15355886
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S01

赤外線通信のことでしたら、「無い」ですね。
赤外線撮影の機能も、「無い」です。
書込番号:15324649
2点

携帯に送りたいんで赤外線あったら買おうと思いました…ないんですね(>_<)
書込番号:15324678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

携帯電話に直接取り込むならUSBホスト機能のあるスマホにUSBケーブルを直結する以外に手は無さそうです。
書込番号:15324701
1点

そぉなんですかぁ(>_<)
ありがとうございます☆
書込番号:15325270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤外線、といえば富士ですが、通信方法が
いくつかあって、実際にやりとりできるのは
一部の携帯だけになります。
スマホはwifiが主流になってるので、不確実な
赤外線を選ぶのはもったいないと思います。
友達が赤外線対応のカメラをもっていて、
自分の携帯に送れる事がわかっている場合、
おなじカメラを買うのはいいかもですね。
因みに富士のカメラ持ってますが、友達に送る
事はできますが、自分の携帯には送れません(>_<)
書込番号:15325562
2点

そぉなんですか(+_+)
スマホに送りたかったんです↓↓
ネット出来るのにしたらネットにアップしたりしてそこからDLしたら送れますね?
書込番号:15337781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
値段の手頃なWi-Fi機としてはキヤノンのIXY 430Fがあります。アクセスポイントがなくてもピアツーピアでカメラからスマホに直接画像が送れます。添付した写真はIXY 430Fを使ってショールーム内で撮影し、その場でスマホに転送したものです。
書込番号:15351338
1点

めっちゃキレイ(*゚ロ゚)
わざわざぁりがとぉございました♪
書込番号:15371172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S01

電源ボタンは簡単に入りますが、ちょっと触れただけで入ってしまう感じではありません。
長押しはしなくても入ります。
作りとしては良いと思いますよ。
書込番号:15212083
1点

chaobooさん、今晩は。
興味がありましたのでわたしも店頭で触っては見ました。
>ニコンのデジカメって電源ボタンが長押しというのがありますが、この機種は、長押しですか?
>それとも、ちょっと押したら電源が入りますか?
・・・上記の問いには、きわめて普通の感覚での電源スイッチです。
ブラックモンスターさんが先にお書きになりましたように、
>作りとしては良いと思いますよ。
・・・安っぽいチャチな造りではなく、しっかり造ってはあります。
しかしながら男性には操作ボタンが小さすぎて、押しづらさは感じるかもしれません。
ただし、これも購入されて使い慣れれば、あまり問題はないかとも思います。
書込番号:15212647
1点

ありがとうございました。
S6300で長押ししないと電源が
入らず、我慢出来ずに売却した
ことがあったので確認させて
頂きました。
書込番号:15214007
0点

押しボタン式は軽く押して起動するようでは、バッグ内で何かの拍子に起動してしまいますので
ある程度の時間押すようになっているのではないでしょうか?
書込番号:15216126
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S01
使っていたCoolpixを孫にやり、今はソニーのDSC-TX5を愛用してます。いつも外出時ポッケに入れます。盗撮の趣味はさらさら無いが、このS01の軽薄はうれしい。機能を削いで防水もない。見識ですね。「静止画の手ブレ補正がない」「AFの速さ」「連写」はどうでしょうか。いずれパンフも出て、カメラ誌にレポも載るでしょうが。楽しみです。
1点

記録は内蔵メモリだけで記録メディアには対応していない、バッテリーも内蔵バッテリーのみで取り外しもできない(予備バッテリーの使用不可)など、かなり割り切って使用しないといけない機種だと思いますね〜
書込番号:15020250
1点

ズーム倍率が3倍と抑えられているので昼間の戸外なら手ブレもそんなに問題なることはないのかなと思いますが、あまりにも小さいのでシャッターを押す時に気を使わないカメラがおじぎをしてブレルかも
またフラッシュ内蔵は良いことですがISOが1600までしかないので、せめて連写合成機能があったら良かったのにと思う
書込番号:15020733
0点

早速のカキコミ、深謝します。今日もカメラ雑誌を何冊か見ましたが、まだ記事はありませんでした。小さい故の限界は知らねばなりませんね。しっかり情報を集めたいと思います。それにしてもアップル、サムソンに席巻されている日本、シャープも危うい今、せめて、ニコンよ!頑張れ! と言いたいです。
書込番号:15021020
3点

こんにちは
モーション検知手ぶれ軽減と言う考え方ですが、
これは動きを検知してISO感度を上げシャッター速度を速めるという仕組みです。
もともと高感度に強くないコンパクト型では苦しいところです。
ニコンでは「VR」つきのものが有効な手ぶれ補正を実現させています。
同じ人が同じ努力をする場合、VRの効果を人力で超えることはできませんので
ご心配があれば、それがついているほうがいいと思います。
書込番号:15021075
1点

ごもっともです。プロの三脚の顰にならい、カバンには常にミニ三脚を入れて旅(外出)をしています。昔のレリーズ穴が懐かしいです。フジのデジカメには対応するのがあるとか。まあ、価格からして多くは望まず、工夫する楽しみを期待します。
書込番号:15021240
1点

>「ブレ軽減機能」は有効でしょうか
有効でしょうが、画質が犠牲になりそうです。
というか、画質云々を語るカメラでは無いような、気がします。
小さくてオシャレな「デザインを楽しめる人」向けでしょう。
昔「フジカ・ミニ」と言うハーフサイズカメラがありましたが、あれのデジタル版って感じです。
基本的には女性用のような気がしますが、15,000円を切ったら、買います。
>顰にならい・・・
勉強になりました。
書込番号:15021566
0点

カメラ付き携帯電話(もしくはスマートフォン)は、お持ちですか?
おそらく、
手ブレに関しては、ケータイで撮った状態が、参考になると思います。
少し暗いと、すぐブレる。
撮影者がブレを抑えても、動くモノは、被写体がブレる。
私は、仕事でもプライベートでも、スマートフォンのカメラを良く使いますが、
手振れ補正付きコンデジとの差を、ヒシヒシと感じます。
このカメラも、工学手振れ補正が無いんだから、
明らかな差があると思います。
書込番号:15022457
1点

nikon s01(プロトタイプ)を実際に触ってみたので感想を言うと、
手ぶれ補正は電子式が動画でしか使えないので、
ちゃんと持っていないと昼間の室内でも発生します。
さらに、三脚穴が開いていないので、スマホ用の三脚用クリップを使わないといけないと思いますよ。
書込番号:15022859
0点

実機を触られたお言葉重みがあります。あれこれ工夫をする楽しみ?があるようです。ただ、「深草の少将」で、憧れの美女とは会うまでが胸ときめくが、会った時は…、にならないS01でありますように。
書込番号:15024307
1点

変ですね。
私は11年前のデジカメで毎日楽しんでいますが、
手ぶれ防止機能なんか ないし
イソだって 100から400、
画素数は320万
AE優先モードで 昼間は1000分の1秒になってくれる
そういうくせを うまく利用すれば
いいだけじゃないでしょうかねえ。
すれぬしさん、気に入ったカメラなら
人間どうやったって うまく取ってやろうと 脳をフル回転させるです。
開発した人に ただ使われる たんなるデジタル振り回されさんに
成る必要はないで ござるよ
書込番号:15030483
0点

ごもっともです。撮る工夫、また楽しです。私はスナップでもあえて短い動画に撮り、あとで静止画を保存しています。甘い画質になりますが、気に入ったショットが残ります。コーヒーにステーキの味覚を期待しません。ただ、私好みの味のコーヒーが欲しいですね。今、皆さんのお声でやや「えくぼ」が「あばた」に見える気もしますが。実機に出会うのも間も無くですね。
書込番号:15030965
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S01
1.電池内臓って珍しいですね。電池が持たなくなる不安ありませんか?
2.記録メモリも内蔵ってことですが、PCへの転送はUSBケーブルって不便では
ないですか。電池がきれてたら、データ転送できないって面倒では無いですか。
(スペース確保なら、マイクロSDカードでも使えばいいのにと思ったりします。)
コンパクトさを追求するために、使い易さを犠牲にしていると思いませんか。
1点

少し大きいですが
↓これに比べると、少なくてもマイクロSDカードぐらいは入ったかも。
KODAK EASYSHARE 「MINI」デジタルカメラ(M200)
85.5 x 51.5 x 19.0mm
http://kakaku.com/item/J0000000085/spec/
コンパクトさを追求するために、使い易さを犠牲にしたんだと思います。
書込番号:15009442
2点

>1.電池内臓って珍しいですね。電池が持たなくなる不安ありませんか?
どの位の頻度で充電するかにもよるでしょうけど・・・・リチウムイオンバッテリーの充電回数は500回ほどだと言われますが、仮に一回の充電で100枚撮って500回の充電・・・・5万枚なら、この手のカメラとしては充分な気もします。
ほとんどのカメラは日付などを記憶する為の内部充電池を内蔵していますが、これも劣化して使えなくなればメーカー修理になるので、まぁ、似たようなものなのかも?
内部電池の場合は毎回設定する手間を掛ければ写真は撮れますが。
>2.記録メモリも内蔵ってことですが、PCへの転送はUSBケーブルって不便では
ないですか。電池がきれてたら、データ転送できないって面倒では無いですか。
USBケーブルで繋げば給電もされるはずですから、データ転送できない事はないと思います。
充電もデータ転送も、USB接続のみ。
ある意味、シンプルで使いやすいかも知れませんよ。
書込番号:15009603
4点

マイクロSDは小指の先くらいの 大きさ しか
ありません。
取り出しづらいのは いうまでもありません。
メモリー内蔵は正解です。
電池内蔵は ↑の方 に譲りますが、
ここまで小さいと、首から下げても苦になりません。
医療関係者が活用できるのでは ないでしょうか。
私はできればですが、
液晶部分を6分割できるようにして、
ファインダーのぞきができる 工夫 が
あれば とてもいいと 思います
書込番号:15012270
2点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





